D70 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥206,000

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:595g D70 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

D70 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全3228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコンキャプチャー2でD70のRAW画像を編集

2011/10/24 17:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

仕様等を見てみると出来なさそうですが、どうにか使う方法はないものでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:13672605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2011/10/24 18:27(1年以上前)

アンダンテ☆ビートさん、こんにちは。

ニコンキャプチャー2というのは、Capture NX 2 の事でしょうか?

だとしたら、下位互換性はあるはずなので、今まで存在していたカメラの
RAWは開けるはずなのですが。

ひょっとしたら、Nikon Capture 2 の事でしょうか。

その場合はD70が出る前のバージョンなので、おそらく、どうやっても
開く事はできないはずです。

書込番号:13672703

Goodアンサーナイスクチコミ!1


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2011/10/24 18:34(1年以上前)

ニコンキャプチャー2とは「Nikon Capture NX 2」に対して述べているのでしょうか?
それなら別に問題なく使用できますが・・・
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/10200

それ以前の「Nikon Capture 4(Ver.4.4)とか3(Ver3.5)など・・・」を意味しているのでしたらスルーして下さい。
http://www.nikon-image.com/products/software/capture3/index.htm

書込番号:13672729

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/24 21:08(1年以上前)

当機種
当機種

D70_RAW→Capture NX 2_ビビッドに変更のみ

D70_カメラの設定のまま現像_元画像

こんばんは
Capture NX 2 で、D70 の RAW ファイルの現像は当然可能です(下位互換)。
また 今の機種に搭載されている、ピクチャーコントロールを設定する事も可能です。
例えば、風景、ポートレート、ビビッドで画質が良く成ったと思う事が有ります(1)。
画像は、もちろん Capture NX 2 での現像→りサイズです。

書込番号:13673430

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/24 21:22(1年以上前)

追記
Capture NX 2 で、D70 のカメラの設定のままの現像も当然可能ですし、その設定なりの変更も可能です。
古いソフトでの、調整データ=結果ももちろん反映します。
ピクチャーコントロールを 設定する場合は、ピクチャーコントロールを使用するをクリックし、スタンダードとかを選択します。

書込番号:13673520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度3

2011/10/25 17:56(1年以上前)

皆様 ありがとうございました。
やはり使用出来ないようなので、別のソフトを考えてみたいと思います。

書込番号:13677130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

クチコミ投稿数:143件

コルコート株式会社製作のビデオカメラ専用CCT-1552を見つけました。ニコンD70機に52o径で合致する様なので、使用を考えていますがどうでしょう。
 1.5倍は大変魅力ですので、前面装着であるので簡単だと思います。
 はたしてこのテレコンバーターが使用できるのかご指導をお願いします。

書込番号:13536725

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/06 12:09(1年以上前)

こんにちは
型番?
使用可能かどうかは、製造会社にお問い合わせに成るのが一番です。

書込番号:13589802

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

トキナー AF70-210(ニコン用マウント)

2011/08/16 11:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

クチコミ投稿数:143件

この製品はレンズが明るい様ですので、オークションにお安く価格で出ていました。
撮影経験者のコメントを沢山いただきながら、
「購入の判断としたいのです。よろしくお願いします。」

書込番号:13380201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/08/16 13:41(1年以上前)

いつごろのレンズか存じませんが、スペックから推測するに「買うに値しません」
超音波モーター内蔵のレンズでないとただでさえ遅いトキナーのAF。しかも、画質
重視でなく価格重視の時代のものでしょうね。

中古で探すなら、AiAF70-300f4-5.6E EDをお勧めします。これなら中古ショップで
も1万円中盤から出てきます。曲がりなりにも70-300VRタイプがでるまでは、常用
の純正レンズでしたので、画質はそれなりに良いです。
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2147900243347

書込番号:13380637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/08/16 13:43(1年以上前)

もしかして勘違いしたかもしれません・・・70-210f2.8でしょうか?
詳細がないとなんともいえませんが、世代によって性能も画質もかなり違うのが大口径レンズ
です。でもトキナーには手を出しませんね。AF速度が遅く、純正に比べ不満も多いですよ。

書込番号:13380644

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/08/16 13:45(1年以上前)

トキナー AF70-210というとフィルムカメラ時代の古い製品と思います。D70以前でしょうね。としますと、トキナーのみならずタムロン・シグマのような代用品メーカー全般にいえる事ですが、電子的にD70に対応できておらず、AFがずれる等の可能性があります。

実験の為ならば別ですが、シリアスに使う目的で購入するのはリスクがあり、お奨めしません。

書込番号:13380649

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2011/08/16 14:44(1年以上前)

何年ぐらい前のレンズか分かりませんが、70-210mmF2.8はシグマとタムロンにはありましたが、トキナーはたしか80-200mmF2.8だったと思います。
トキナーの70-210mmならおそらくAF210II(70-210mmF4-5.6)ではないでしょうか?

上記のAF210IIをCAPAの「交換レンズ'94」で調べてみました。
スペックはレンズ構成8群12枚、最短撮影距離1.3m、絞り羽根6枚、フィルター径52mm、全長87mm×最大径73mm、重量446g、1989年10月発売、定価45600円(フード別売、ケース付)
ズームは回転方式、西平氏の一刀両断は★★★でした。

オークションでいくらぐらいか分かりませんが私なら500円でも買いません。
3000〜5000円出せば、オークションでDX55-200mmF4-5.6Gが買えそうなので、その方がいいと思います。
(発売当初評判の高かったシグマ55-200mmF4-5.6 DCならもっと安いと思います。私もD70で以前使っていました。)

出来れば、もう少しご予算足して、DX55-200mmF4-5.6G VRが、尚よろしいと思います。

ちなみに私はDX55-200mmF4-5.6G(VRなし)をD40で愛用していますけど・・・

そういえば、キタムラのネット中古でニコンでは、珍しいF4通しのAiAF70-210mmF4Sを1万4千円で以前買いましたが、これは結構いいレンズで、今でもたまにD3やS5Proで使ってます。

ご参考までに私の下手な作例が以下にございますので、よろしければ、ご笑覧くださいませ。

■DX55-200mmF4-5.6G
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX55-200mm/catalog.html

■AiAF70-210mmF4S
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/70-210mmF4S/catalog.html

■シグマ55-200mmF4-5.6 DC
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/55-200mmDC/catalog.html

■AiAF ED70-300mmF4-5.6D
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/ED70-300mm/catalog.html

書込番号:13380823

ナイスクチコミ!1


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2011/08/16 15:07(1年以上前)

追記です。

明るい望遠レンズをお望みなら、初代AiAF80-200mmF2.8(Dなし、直進ズーム、三脚座なしタイプ)が中古で2万円台後半ぐらいからあります。
単焦点ならAiAF ED180mmF2.8(Dなしタイプ)がやはり同じくらいからあったと思います。

私はVR70-200mmF2.8Gを現在愛用しております。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/VR70-200mm/catalog.html

書込番号:13380879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/16 15:40(1年以上前)

1990年の「カメラ総合カタログ」(カメラショーの入場記念品)に載っています。
全長85mm、最大径66mm、フィルター径52mm、重量445g、定価34500円のようです。
(直進式ズームで型式はSZ-X210)

書込番号:13380963

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2011/08/16 16:33(1年以上前)

じじかめさん

SZ-X210は70-210mmF4-5.6のMFレンズだと思いましたが・・・
スレ主さんはタイトルにAF70-210と書かれていらっしゃるようですけど・・・

書込番号:13381144

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/08/16 16:55(1年以上前)

>直進式ズームで型式はSZ-X210>

おそらく、これをそのままAF化したのでしょう。普及指向でありながら、特殊低分散ガラスを採用した事でちょっとした話題になっていた昔の製品ですね。

書込番号:13381232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/16 20:32(1年以上前)

carulliさん、ご指摘ありがとうございます。
AFは冗談かと思いましたが、ぐぐってみるとありそうですね。失礼致しました。

http://aucfan.com/search2/ss_2231359-qtokina.2dAF70.2d210-ot1-vmode_2.html

書込番号:13381925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

クチコミ投稿数:143件

生産終了でございますが「タムロン 171Dは」デジタル用で使用ができそうな情報があります。
 只今検討中です。「キタムラカメラでの価格もお手ごろ価格で販売中です。」
 余り高価なものを購入計画をしていません。
 タムロンのこのレンズは、AF用に発売していて、凄い人気が合ったといわれています。「D70でも使用可能と言われていますが、カメラもレンズも手振れ防止機能が無いようですが、使用にあったって大切な注意点をご使用中の方のお尋ねいたします。」
 先輩の方々の多くのアドバイスをお願いいたします。
 

書込番号:13353188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度5

2011/08/09 07:41(1年以上前)

北の山親父さん おはようございます。

焦点距離はワイド側が不足して使いづらいかも知れませんが、板違いですが使用している方がいらっしゃるようです。 

http://bbs.kakaku.com/bbs/10505510514/#3384237

書込番号:13353207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6607件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2011/08/09 07:49(1年以上前)

一般的なこっちにしておいたほうが性能においても無難です。
そんなに価格も変わらないです。

http://kakaku.com/item/10503511804/

書込番号:13353224

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/09 08:39(1年以上前)

このレンズですね
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/171d.htm

コーティングや内面反射がデジタル機に最適化される前のレンズですし、フルサイズ用のイメージサークルをもった28-200ですから、APS-C機のD70で使うと35mm換算で42-300mm相当の画角のレンズとなって広角が不足します

どうせ買うのならイメージサークルはAPS-C機専用ですがデジタルに最適化され、画角も35mm換算で27mmスタートとなるシグマ18-200を買われた方が、のちのちカメラを変えても使えますからその方が良いと思いますが

http://kakaku.com/item/10505011913/

書込番号:13353350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/09 09:30(1年以上前)

171Dは使ったことがありませんが、同じ焦点距離のA03(A031の前の機種)は
D80やD7000でも使えます。

書込番号:13353461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度4 休止中 

2011/08/09 11:12(1年以上前)

後継の後継、371DNを結構前は使っていましたが、
耐逆光が悪いのでコントラスト低下を招きやすいとか、全般に甘いとかになります。
残念ながら、デジタルには向かず分解しました。

注意点はやはり、順光専用と言うことと、解像感は求めないと言うことでしょうか。

書込番号:13353704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/10 06:51(1年以上前)

北の山親父さん
手ブレ補正が、なけりゃー
自分で、手ブレ補正する。

書込番号:13357084

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度5

2011/08/15 10:06(1年以上前)

1.手ぶれが目立たないシャッター速度(絞りと感度にも注意)に設定して脇を締めて撮影する。
 近距離、望遠レンズ、大判(または多画素画像)の細部を見るほど高速シャッターが必要。接写ではピンボケにも注意が必要。
2.シャッター速度を速めに出来ない時には三脚等でカメラを固定する。
3.カメラを固定出来ない時には、撮影者が壁や手すりにもたれ掛かってカメラの動きを小さくして撮影する。

書込番号:13375844

ナイスクチコミ!0


JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/16 11:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

OLYMPUS PEN E-PL2にアダプターをつけて撮ってみました。
個人的には結構気に入っています。
撮影時の条件忘れましたが、いくつかUPします。

書込番号:17198628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

花型フードが有るだろうか?

2011/07/27 09:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

クチコミ投稿数:143件

次のレンズに合う花型フードを探しています。
レンズは・・・Nikon AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRです。口径52oです。
 ニコンの純正は、フードHB-45ですが、今回は『花型』を購入したいのですが、有りますか?
 有ると良いのですが?

書込番号:13300870

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/27 09:13(1年以上前)

フードは 飾りでは有りませんので、付属の物を使われたら良いです。
マッチするのは、無いと思われた方が良いです。
前玉が 回転するレンズは、市販の汎用ねじ込み式フードだと回転します。

書込番号:13300902

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/07/27 09:17(1年以上前)

AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

はじめまして 
もっていないのでわかりませんが
このレンズは前玉回転しますか?

回転方式ですと花形フードは不向きと思いました。

あああ 当然回転しないのでのご質問ですよね
 失礼しました。

長めフードをご自分で削っちゃう人もいます。

書込番号:13300912

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2011/07/27 09:18(1年以上前)

前球(フイルターやフードをつける部分)がフォーカス時に回転するレンズの場合
花型(角型)フードは使えません(フードが回転します)

残念!

書込番号:13300913

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2011/07/27 09:44(1年以上前)

すばやい回答をいただいた皆さんありがとうございます。
『純正フードHB-45』で、楽しみます。
 「感謝します。」

書込番号:13300981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/27 20:32(1年以上前)

一般的に円型フード用のレンズは、AF時にフィルター枠が回転しますので
花形フードではケラレが発生すると思います。

書込番号:13302805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 実用感度について

2011/06/08 19:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 fuku-changさん
クチコミ投稿数:265件

普段は、ISO200で街並み(静物)ばかり撮っていますが、今度、釣り(F/F)をしている写真を望遠で撮るのですが、当機種はどのあたりまでが実用感度でしょうか(極端に画質低下する直前)

なにぶん古いカメラのCCDなので、高感度は苦しいとは思いますが・・・・

書込番号:13107419

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/08 20:13(1年以上前)

高感度耐性は個人差が大きいです。

私が1600まではOKと言っても、別の人は800でもダメと言うかも知れません。

持っていない機種ならともかく、お持ちの機種なら、ご自身で確認されるのが一番です。

書込番号:13107521

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/08 20:22(1年以上前)

ISO 800くらいかな、でも微妙...
ISO 400までって言う人もいると思う

書込番号:13107560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度4 休止中 

2011/06/08 20:44(1年以上前)

D70sですが、ISO800は許容します。ただ、グレートーンが多いと厳しいかな。

ノイズが乗っても、ディテールとぐちゃらでなければ、許してしまいます。
コンデジなんかISO200で崩れてきますから、較べればまだまだいけます。

書込番号:13107668

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2011/06/08 20:48(1年以上前)

高感度のノイズは確かに気になるものですが、
被写体ブレの写真になっては、もともこもありません。
釣り(F/F)が、どれくらいのシャッター速度が必要なのかわかりませんが、
そちらを重要視されてはどうでしょうか。

書込番号:13107681

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuku-changさん
クチコミ投稿数:265件

2011/06/08 21:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

みなさま

早速のご丁寧な回答ありがとうございます。

明日実機でテストしてみます。

成果物は大四切位なので、多少粒状感に近いものが残ってもよいです。

ちなみに下記はcanonG7でISO1600で先ほど試したもので、コントラストも解像度も欠けていて、D70だとどのくらいになるか、目途をお伺いしたかったのです。

モノが成果物でも、カラーで撮ってDTPでモノにするほうが間違いないのでしょうか。

書込番号:13107799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/08 21:13(1年以上前)

普通に綺麗にならISO400までっぽいなあ
当時、高感度がめっちゃ強いとされていた5DでもISO800までだし

でもノイズも作品に活かそうって感覚なら上限まで上げても十分使えるでしょう

手間を惜しまなければRAWで撮るって手もありますね♪

書込番号:13107806

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuku-changさん
クチコミ投稿数:265件

2011/06/08 21:40(1年以上前)

言葉足らずでした。

成果物は”モノクロプリント”です。

書込番号:13107950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度5

2011/06/08 21:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO400

ISO800

ISO1600

fuku-changさん こんばんは。

D70で撮ってみました。

書込番号:13107986

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/09 05:43(1年以上前)

fuku-changさん
チャレンジカメラライフ!
チャレンジフォトライフ!

書込番号:13109337

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuku-changさん
クチコミ投稿数:265件

2011/06/09 10:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

@200

@800

@1600

グレーの粒状性を試すべく、試写してみました。(JPEG/Basic/無調整)

@1600でRAWなら、使途(B&W)なら十分いけそうでした。やはりコンデジ(G7)とは大きな隔たりがあるのですね。

みなさま、本等にありがとうございました。謝謝!

書込番号:13109815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/09 10:56(1年以上前)

当機種
当機種

暗いところなら、ノイズはそれほど目立たないと思います。
D70ですが、以前須磨水族館で撮影したサンプルです。

書込番号:13109926

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/09 10:59(1年以上前)

追記
D70はISOが表示されないのを忘れてました。
どちらもISO1200での撮影です。

書込番号:13109935

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuku-changさん
クチコミ投稿数:265件

2011/06/09 11:22(1年以上前)

当機種

RAW@1600をPicasaにてB&Wに

じじかめ様

いつもご指南頂きありがとうございます。

@1200でもすごく綺麗ですね。

B&Wなら@1600でも良いのかもしれません。

黒のしまりが物足らないですが、最終プリント段階で調整しようと思います。

書込番号:13109993

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuku-changさん
クチコミ投稿数:265件

2011/06/09 13:11(1年以上前)

写歴40年さま

お礼を忘れてていました。

わざわざテストまで頂きありがとうございました。

@1600でもまずまずなことは理解できました。

またご鞭撻よろしくお願いします。

書込番号:13110354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/09 14:02(1年以上前)

fuku-changさん
エンジョイフォトライフ!

書込番号:13110481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2011/06/12 21:02(1年以上前)

スレ主さま
はじめまして
私もフライ釣りをします
D70も中古で購入したものがあり一度ドライフライにアタックする鮭科の魚を撮影しようと挑戦しましたが失敗しましたので作例はありませんが晴れた日ならISO800夕マズメや曇りならISO1600を使わないとダメかもしれません
明るいレンズが欲しくなります 画面のザラつきを我慢してライズの瞬間で魚種がはっきりとわかる写真を私は撮りたいです

書込番号:13124295

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuku-changさん
クチコミ投稿数:265件

2011/06/14 22:03(1年以上前)

びわますかのじ様

スミマセン。私はタイイングの沼にはまるのが怖くて、ルアーのミノーイングを主に、極たまにドライテンカラをやるので、FFではないのですが、友人たちは専らFFなのです。
 
フッキングのタイミングにシャッターをおろすのは至極困難なのは容易に想像できますね。岩井さんなら話は別でしょうけど…

高感度なら、フィルム(DELTA3200)をつかってPLANER:85mm/1.4 + MUTAR(テレコン)を使えばいいのですが、ほとんど空振りのコマなので、懐に優しくないですね。

反省会(週明けの社内宴会)で、フォトフレームを使って楽しもうと考えています。

書込番号:13132798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2011/06/17 18:26(1年以上前)

スレ主様
みんなで鑑賞会楽しそうですね 釣りもそうですし カメラもそうです 数をこなして慣れましょう
ルアーでも最初の一匹を自分の思っているところで食わすと自信がつきます
カメラもそうだと思います
自分のイメージ通りの一枚を撮るために挑戦しましょう
私も釣りもカメラも日々挑戦です
失敗もこやしです

書込番号:13143336

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D70 レンズキット
ニコン

D70 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

D70 レンズキットをお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング