D70 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥206,000

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:595g D70 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

D70 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全3228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

D70で小学校のサッカーの撮影でのことですが、撮影したあとパソコンなどで見ると、どうもピントが合っていないようです。
よく見ているとボールにのみピントが合っているのが何枚かあります。
僕自身のカメラでもないし、あまり自分は使った事が無いので、詳しい事は分かりません。
その上一眼レフは初めてでよく分からないことも多いです(僕は普段パナのFZ8を使っています)

分かる限りの撮影状況は
・天気は晴れ、又は曇り
・フルオート
・中央だけがピントが合うようにしている(らしい)
・AF
・レンズはAF NIKKOR 70-300
・レンズフード装着
です。

書込番号:6790173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2007/09/23 21:54(1年以上前)

どうもピントが合っていないという事ですが、それだけでは的確なアドバイスは難しいのではないでしょうか。


小学生とはいえサッカーは動きの激しいスポーツですから、単純に被写体にピントが合っていないだけかもしれませんし、手振れ若しくは被写体ブレの可能性もあると思います。

いずれにしても、その写真を見ずには言い切れません。
シャッタースピード、絞り値等の撮影データもあれば参考になるかもしれませんね。

書込番号:6790327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/23 21:58(1年以上前)

「ボールにのみピントが合っている」ということならピンボケではなく、被写界深度が浅いのだと思います。
もう少し、絞りを絞ってみてはいかがでしょうか?(絞り過ぎるとシャッター速度が遅く
なって、ぶれるおそれがありますが)

書込番号:6790361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/09/23 22:13(1年以上前)

> よく見ているとボールにのみピントが合っているのが何枚かあります。

これはまさに「ピントがちゃんと合っている」ということ以外の何物でもありません。
よく初心者は「ピントが合う=画面全部がピントが合っている」と誤解しますが、
一眼レフでは特殊な場合を除き、ピントが合うのは一点だけです。
ピントの合った一点以外は全部ピンボケになるのが正常です。
ピントの合った一点以外をピンボケにさせたくて、高い一眼レフを選び、DXフォーマットよりもさらに高いFXフォーマットを選ぶのです。
画面全部にピントを合わせたいなら、一眼レフではなく、CCDの小さいコンデジが向いています。

この「ボールにピントを合わす」というのはプロでも難しい技術ですし、それがちゃんとできていると言うのは実にすばらしいハイテクニックです。

書込番号:6790441

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/09/23 22:15(1年以上前)

こんばんは
FZ8は手ブレ補正つきです。使用レンズにVR(手ブレ補正機能)がついていなければ手ブレの疑いも。
シャッター速度を確認して被写体ブレの有無の確認も必要です。
テレ側の明るさが違いますから、同じような感度ではシャッター速度が低くなっている可能性があります。
原因を切り分けないと、答えが見えてきません。
AFが的確に対象を捉えているかどうかも問題がありそうです。

>よく見ているとボールにのみピントが合っているのが何枚かあります

この点から考えますと、キーワード「被写界深度」の違いによる点が大きいかも知れません。
ピントが合っているように見える前後の範囲は、FZ8の方がずっと広いです。(被写界深度が深い)

上述の要素を含め、原因が複数混在している可能性もあります。
お話だけですと、特定しにくいです。

書込番号:6790450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2007/09/23 22:40(1年以上前)

みなさん貴重な意見ありがとうございます。
次はf値を上げて撮ってみたいと思います。
さっき思い出したのですがボールにピントが合っている時は大抵、ボールはほとんど動いていないシーンのようです。
あと、手ぶれではありません。
書き込んでからいろいろと初心者向けの一眼レフの使い方の説明のサイトを見てみました。
あるサイトでは「一眼レフは被写体深度が浅いからボケを楽しめ」などと書いていましたが、初心者では動く物を撮るときは楽しむ暇は無いです(^_^;)

書込番号:6790602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/24 00:52(1年以上前)

>「一眼レフは被写体深度が浅いからボケを楽しめ」

望遠レンズは逆に言えばボケは自然に楽しめます。というのは、望遠レンズで被写界深度を利用した撮影というのは少なく、多少F値を上げても焼け石にミズで、まさにカミソリピントです。

書込番号:6791225

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2007/09/24 01:15(1年以上前)

どっかいきたい!さん こんばんは

サッカーや運動会での撮影の場合、
ピントが合って無い写真は、多分・・・ピントが後ろに抜けてると思います
AF-Cで人物に合わせ続けていても、背景にAFが引っ張られてしまう事が
多々有ります
見分け方は、等倍で地面を見てください
人物の場所より後ろの方の地面に、ピントが合って居る場所が有るハズです
又被写体ブレなどの原因も考えられるかもしれません

>次はf値を上げて撮ってみたいと思います。
F値を上げるのは良いのですが、
暗くなってシャッタースピードが出なくなっては話しになりません
注意が必要だと思います

書込番号:6791307

ナイスクチコミ!1


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2007/09/24 02:12(1年以上前)

どっかいきたい!さん

止まっている「ボールのみ鮮明が見える」でしたら
被写体ぶれでしょう。f値上げたら逆効果ですので
むしろ感度設定を上げてシャッタースピードをかせぐ
ほうがいいですね。

書込番号:6791450

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/09/24 06:54(1年以上前)

>僕自身のカメラでもないし、あまり自分は使った事が無いので、詳しい事は分かりません<
先ずは マニュアルを読まれるのが一番です。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

>どうもピントが合っていないようです<
サッカーを撮るのは 難しいです、どうも位だったら借りたカメラでなら合格かも知れません。
絞り優先 Aモードに設定します。
通常は 出来るだけ絞りたいし(F8位まで)、出来るだけシャッタースピードも速くしたい!
シャッタースピードが 遅く成る場合は、絞りよりシャッタースピードを優先します。
ISO値→感度アップも併用します。

ピント合わせに付いては よくマニュアルを読んで下さい。
でも 目とかに、ピントを合わせるのは至難の業ですよ、と言うか合いません。
ですので 被写界深度を考慮して、絞りたいが絞れないのが(シャッタースピードが遅く成るので)スポーツ撮影の難しいところです。
初めてなら 数を撮って、数枚良いのが有ればラッキーです。

書込番号:6791716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/09/24 08:24(1年以上前)

私に文章の読解力が無いのか?書かれてる内容では「何を質問しておられるのか?」が判りません (^^;)
 「原因を特定してほしい」と云うことであれば、撮影時の焦点距離、F値、SSなどの情報が最低限無いとコメントのしようがないと思います

少なくとも「止まってるボールにはピントが合ってる」訳ですから、AFの問題では無いでしょう
 
人物がぶれてるのなら被写体ぶれも考えられます(しかし、SSが判ればもっと判断しやすい)
人物がぶれてはいないがピントが合ってないと云うのなら、被写界深度の問題かも知れませんが、これはF値がどの程度だったかが判らないとコメントのしようが無いですね

書込番号:6791863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2007/09/27 17:04(1年以上前)

返信が遅れてすみません。
みなさんありがとうございます。
D70は持ち主のもとへ返しました。
一眼レフはFZ8でもっと腕を磨いてから使いたいと思います。
いろいろと足りない文ですみませんでした。
みなさんの意見はとても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:6805085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2007/10/10 18:12(1年以上前)

恐らく、撮影モードがスポーツ(走っている絵のモード)になっていないからでしょう。

D70は、撮影モードをスポーツにしないと動体予測になりません。

書込番号:6853143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

D70とD40の違い

2007/10/03 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

クチコミ投稿数:35件

旅行にもって行くのに好都合と思い、半年ほど前にD40を買いました。
小さく手軽で、想定していた用途から考えると大変満足しております。
ですが使っていて気になったので、今さらながら質問させていただきます。
所有しているD70の画像と比べると、なるほど高感度撮影のノイズ耐性には強いようですが、解像度・またダイナミックレンジといった点では明らかに劣るように感じます。(あくまで個人的にです)
位置づけ的にはD70より下のクラスですし、当たり前と言われればそうなのかもしれませんが、私が勝手に3年近く後発のD40の方が画質的に劣るはずがないと思い込んでいたのでずっと疑問に思っていました。
そこでお聞きしたのですが、実際D70とD40では、画質に差がでるような仕様の違いがあるのでしょうか?(たとえば撮像素子が違うとか…HP上ではお互い6.24メガCCDとあるので同一のものだと思ってます)

書込番号:6825340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:137件

2007/10/03 00:37(1年以上前)

撮影素子はまったく同じものですね。
ペンタックスのK100Dと同じCCDですが、画像処理エンジンの違いで、
まったく違う絵作りになりますから、D70とD40で印象が違っても何の
不思議もありません。あとは好みの問題だけだと思います。

個人的には、D40のAF測距ポイントが横3点のみというのは、使いづらい
と思います。機能面からいってもD40はD70の廉価版という認識です。

書込番号:6825502

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2007/10/03 01:03(1年以上前)

サードパーティ製のRAWデコーダーで比べると、D40の方がD70などに比べてノイズが少ないことから、画像処理エンジンの差というよりは素子自体も新しくなっているのではないかという説も結構ありますけど?

ダイナミックレンジも、使うRAWデコーダーで結構違ってくるように思います。

http://www.dpreview.com/reviews/NikonD40/page18.asp

下の方で、-2EVでハイライトの飛んでいる部分がかなり復活しています。
実際は記録されているのに、デフォルトだと妙に上下を切りとばした感じになっています(明るく、ハイコントラストにするためだと思いますが)。
Photoshop系だと調整次第で偉いダイナミックレンジが広く感じます。

NXやJPEGで使うとダイナミックレンジが狭く感じるっていうのはその通りなんですけど。
そのままでもトーンの中間がかなり持ち上がっているので、中間を基準に考えると、かなりハイライトの飛びに強く、S5の230%相当といっている方もいるくらいですから。
露出をうまくあわせてやると、結構使えると思います。

D70系のアンダー気味に撮って、後から自在に修正できるという方がずっと扱いやすいというのはその通りだと思いますが。

書込番号:6825613

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/10/03 01:34(1年以上前)

>ペンタックスのK100Dと同じCCDですが

厳密には違いますよ。
コニミノ/PENTAXが使ってる奴は、電子シャッターがありません。
一方、ニコンが使ってるものは、プログレッシブ式CCDなので、電子シャッターが付いてます。
(ストロボのシンクロスピードを比較すればわかるかと思います)

しかし、ニコンの3機種(D70/S、D50、D40)の間には、撮像素子の差分は無い様に思います。



ただ、撮像素子は同じでも電子回路などは異なります。
どの機種がどうかは知りませんが、電気的なノイズの量に違いが有れば、映像信号に混入するノイズの量は変わるかも知れません。


スレ主さんは、JPEGで比較してるのかRAWで比較してるのか書いてませんが、、、D40の方がノイズ要因は少ないと思います。
(レンズを駆動するモーターが無いので。各種電子回路の世代も上がってますしね)

書込番号:6825691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/10/03 09:55(1年以上前)

自分も以前この手の質問をしました。お答えは違うCCDというのが多かったですが・・・画像処理エンジンの違いは大きいみたいです。

D70の買い増しは使用したいレンズがD40ではAFしない等の理由でしたら良いと思います。特にF2.8系やマクロレンズでモーター内蔵のレンズは高価ですから・・・。ちなみに単に描写を良くしたい場合はオススメではありません。

書込番号:6826263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2007/10/03 10:09(1年以上前)

皆さんありがとうございます。自分なりに調べてはみたのですが、めぼしい情報は見当たらなかったので大変参考になります。

神玉ニッコールさん
確かにAFエリア3点は使いづらいですね。D3・D300の51点というのも私には手に余りそうですが… AFエリアの移動には十字キー1,2回押せば事がすむのでD70のエリア5点というのは非常に効率的な気もします。(上位機を使ったことがないので、5点以上のAFエリアの使い心地がわからないだけか…)

yitkさん
D40がデフォルトでオーバー気味なのにもちゃんとした理由があるのですね。
ただパッと見の良さでそうしているのかと思ってました…
私はD40は露出補正を常に-1.7〜-2.7EV位に設定しているのですが、おかげでアンダーになりすぎたり、設定しなおして逆にオーバーになりすぎたりということが度々あり、D40の手軽さにおいてけっこうマイナスポイントです。
その辺は1005分割と420分割のRGBセンサーの違いなんでしょうかね。実際使っていて結構違いを感じます。

真偽体さん
やはり電子回路などによって違いが出ることは大いに考えられるのですね。
そこまで行くと私には理解の及ばない世界なので諦めもつきますがw

書込番号:6826301

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/03 12:36(1年以上前)

私もはっきりしたことは存じませんが、CCDは似て非なるものだと思いますよ。

↓参考情報として、D50発表時の記事です。
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/news/20050420/112040/

---引用---
CCDは有効画素数6.1メガピクセルだが、ニコンD70sに搭載したものとは異なり、D50用に新開発したという。
---引用ここまで---

本題ですが、(既に皆さん書かれていますが(^^;)仕上がり画像の解像感やダイナミックレンジは、
撮像体の違いもさることながら、現像処理(JPEG撮影ではカメラ内画像処理チップの処理)で
大きく変わってきます。

特にD40は低ノイズを志向してる分だけ解像感が落ちていることが考えられますし
(逆にD70はちょっとやりすぎた感もあり。使うレンズによっては髪の毛一本一本がピクセル
単位に解像して、たまにジャギーが見えたりとか、また網目などを撮ると偽解像起こして
ラーメン模様が出たりしますから(^^;)、
ダイナミックレンジにしても、一般受けし易い画質を志向してオーバー&硬調気味に振っている
D40では、場合によっては白飛び等が目立つ仕上がりになり得ると思います。

一度、比較のために両機できるだけ条件を揃えてRAW撮影し、同じ現像ソフト、同じ現像パラメータで
JPEGに変換してみてはいかがでしょうか?現像ソフトはSILKYPIXのフリー版で充分だと思います。

書込番号:6826602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

いまさらながら

2007/09/22 17:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

D70のバージョンアップをし

コーミンさんのカーブ入れてみたいですが
ちゃんと入ってるか確認する方法あります

あと
初期状態にデフォルト(コーミンさんのカーブ入れる前に)する
方法って
PCにつながずにできますか?

初歩的な質問で恐縮ですがよろしくお願いします

書込番号:6785217

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2007/09/22 17:52(1年以上前)

すみません

コーミンさんのカーブ入れてみたのですが
ちゃんと入ってるか確認する方法ありますか?

に訂正お願いいたします

書込番号:6785237

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/09/22 18:51(1年以上前)

こーみんさんのカーブ?

忘れました今一度情報を!

書込番号:6785439

ナイスクチコミ!0


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2007/09/22 19:03(1年以上前)

goodideaさん

どうも

http://www5e.biglobe.ne.jp/~komin/nihongo.htm

NIKONユーザーにしか意味ないかも 

書込番号:6785476

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/09/22 19:15(1年以上前)

どうもです。
ニコンユーザの方には有効な情報じゃないですか。
特に最近なった方には。
サイトみて思い出しました。

書込番号:6785510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2007/09/22 19:59(1年以上前)

私は入れていないのでよくわかりませんが
グレースケールを撮ればわかるのでは?

書込番号:6785647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/22 20:10(1年以上前)

「仕上がり設定」を「標準」にすればいいのでは?(カスタマイズを使わない)

書込番号:6785682

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度5

2007/09/22 22:12(1年以上前)

元に戻すにする方法としては、撮影メニュー→仕上がり設定の部分を「カスタマイズ」以外にするだけです。
元が「標準」なら「標準」に戻します。

仕上がり設定→カスタマイズの中で階調補正だけを元に戻す場合は、
階調補正で「ユーザーカスタム」以外を選択すればカスタムカーブだけを無効化できます。
元が「オート」なら「オート」に戻します。
RAW であれば、Nikon Capture 4 の階調補正で再選択することも出来ます。
この場合、「オート」の選択肢はありません。


カスタムカーブ自体の確認は、D70 をPTPモードでPCに繋いで、
Nikon Capture 4 に付属している Camera Control を使うことにより可能です。
ここで、カスタムカーブが Komin カーブと同一かどうか確認します。
撮影した画像にカスタムカーブが効いているかどうかは、
D70の画像再生やExifReader で、TONE/階調補正が「CS」になっているかどうかで判断できます。
ニコン純正ソフトで画像を開いて、撮影情報の階調補正が「ユーザーカスタム」になっているかどうかでも判断できます。
双方共に有効であれば、Komin カーブが効いていると判断できます。


最後に RAW に関する注意事項ですが、
現像する画像にカスタムカーブを適用するには、ニコン純正ソフトを使わなければなりません。
Adobe Photoshop や Silkypix で現像すると、撮影時の仕上がり設定が無視されます。
JPEG には関係ありません。

書込番号:6786158

ナイスクチコミ!0


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2007/09/23 22:11(1年以上前)

こんばんは やや返信が遅くなって申し訳ございません

>goodideaさん 
過去スレも調べてみましたが、要点まとめるの苦手なので・・・

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます,今度試してみます

>じじかめさん
ええ、それで撮り比べてみました

>alfreadさん
すみません、多大なお時間かけて丁寧なレスいただきまして恐縮です。
大変よくわかりました。

ただ1つだけまだあいまいにした理解できてないことがあります
(私の勘違いの可能性もありますが)

デフォルト状態(購入した状態)では
カスタマイズの中の階調補正は何が入ってるのでしょうか?

書込番号:6790433

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度5

2007/09/24 01:17(1年以上前)

実機は手元にありますか?
現状の確認は、メニューを辿って行くことにより可能かと思います。

メニューの初期設定についてはマニュアルに記載されていたと思います。
仕上がり設定の初期値は「標準」で、仕上がり設定→カスタマイズ→階調補正
の初期値は「オート」だったような気がしますが、
記憶が定かではありませんのでマニュアルをご覧ください。

書込番号:6791314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

エラー表示 ><

2007/09/16 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

クチコミ投稿数:6件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度4

はじめまして。先日中古にてD70を購入しました。最近、シャッターが切れず頻繁にエラー表示が出てしまい撮影できません><これって無償修理の対象の症状なのでしょうか?どなたかわかる方いらっしゃいますでしょうか?よろしくお願いします。 m(_ _;m)三(m;_ _)m

書込番号:6763546

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/09/16 23:40(1年以上前)

 保証期間が過ぎていれば無償修理にはならないでしょうね。
買ったお店に相談しましょう。

書込番号:6763559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/16 23:43(1年以上前)

中古でも半年くらいは保証付が多いと思います。購入店の保証書はありませんか?

書込番号:6763578

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2007/09/16 23:48(1年以上前)

こんばんは
例の現象とは違う気がします
取りあえずSCで見てもらっては如何ですか?
もしかすると、リコール対象として扱ってくれるかもしれませんね

書込番号:6763606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/16 23:49(1年以上前)

じゅん777さん、こんにちは。

シャッターが切れない時、コンパクトフラッシュのアクセスランプが点滅したままの状態になっていませんか。

もし、このような症状の場合は無償修理の対象となりますのでニコンに確認してみてください。

http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/information/info050926_d70.htm

書込番号:6763612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度4

2007/09/16 23:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。保証書はないです><

いろいろネットで調べてみたんですが、ちょうど同じ症状の方のHP

http://homepage1.nifty.com/ikehouse/freetalk/2006/0036.html

見つけたので、参考までに載せておきます。 修理代がいくらかかるか怖いです〜(TT)

書込番号:6763624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度4

2007/09/16 23:53(1年以上前)

今、確認してみたのですが、シャッターを押すと緑のランプが点滅してエラーってなってます。このランプでしょうか??

書込番号:6763640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/17 00:01(1年以上前)

>このランプでしょうか??

そうです。
私のD70もコンパクトフラッシュのアクセスランプが点滅したままの状態になりシャッターが切れなくなりました。
ちなみに無償修理でした。

書込番号:6763677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度4

2007/09/17 00:03(1年以上前)

みなさん、いろいろ情報ありがとうございました^^

1眼デジカメ初心者なので、またお世話になるかもしれませんが

D70はしばらく使おうと思ってますので、その時はまたよろしくです^^

明日にでもNIKONに電話して確認してみます。

結果、また報告いたします。ありがとうございました   <(_ _)>

書込番号:6763688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度4

2007/09/19 19:49(1年以上前)

本日、Nikonから梱包材が到着しました。やはり無償修理対象の故障でした^^

出費がなくて助かりました〜^^

そのままヤマト宅急便さんに送り返して、後は修理完了を待つばかりです〜

ありがとうございました^^

書込番号:6774481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/19 21:22(1年以上前)

じゅん777さん、こんにちは。

無償修理との事、よかったですね。
これから安心してD70を使用できますね。

D70には他にバッテリーの回収交換があるのをご存知でしょうか。
交換対象でしたらバッテリーも新品に・・・
http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/information/info051108_bp.htm

書込番号:6774842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度4

2007/09/20 18:28(1年以上前)

バッテリーもだったんですか・・・^^;

いろいろ不具合があったんですね〜〜。

バッテリーもつけて修理に出してますので見てもらえるかな??^^;

BLACKPANTHERさん情報ありがとうございます^^

書込番号:6777955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

D70にtamron 90mm

2007/09/18 17:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 nonnikoさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして、

先日友人から「tamron 90mm F2.8 model(172E)」をもらって楽しんでいたのですが、
少し気になる事があるので書き込みさせてもらいました。

気になる事とは「ピントリングに連動してF値が変化してしまうんです」
1.5mから無限では設定した開放2.8のままなんですが、
1.5mから最短が近づくにつれ、F値が(3.3)(3.5)(4)と変わってしまいます。

F値の変化するズームレンズなら分かるのですが、短焦点で、それもピントで変化するのはおかしいかと?
「譲ってくれた友人は最初からだと言うのですが…」
ひょっとしてD70との相性の問題なのでしょうか?それとも故障?

意味が分かりにくくてすいませんが、助言のほど宜しくお願いします。

書込番号:6770187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/09/18 17:33(1年以上前)

撮影モードはなんでしょうか?

書込番号:6770205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/09/18 17:39(1年以上前)

故障ではなくマクロではよくある仕様っぽいですね〜。

書込番号:6770226

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonnikoさん
クチコミ投稿数:5件

2007/09/18 17:41(1年以上前)

>@もも@さん

早速の返信ありがとうございます。
撮影モードはMかAでのみ撮影しています。

プログラムなら話は分かるのですが…。

書込番号:6770231

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/09/18 17:47(1年以上前)

http://www.tamron.co.jp/support/faq/index.html
じゃないですかね。

書込番号:6770248

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/09/18 17:48(1年以上前)

実効F値を表示しているようですね。
不具合ではないようです。

「90mmマクロなどを使用していて開放F値が暗く表示されるが、壊れているのでは?」
http://www.tamron.co.jp/support/faq/index.html

【ズームマイクロは意外に明るい】
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n18j.htm

書込番号:6770249

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonnikoさん
クチコミ投稿数:5件

2007/09/18 17:51(1年以上前)

>からんからん堂さんさん
そうだったんですか?ありがとうございます!
実は私広角ばかりで、マクロってほとんど使用しないもので…、
チョット使いにくいですけど、慣れって事ですね^^

書込番号:6770259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/09/18 18:01(1年以上前)

 私も野野さんと一緒だと思ったのですが、

>気になる事とは「ピントリングに連動してF値が変化してしまうんです

だと違うんでしょうか。近接撮影になるとではないのでしょうか?それだとVR105でもそうなるんですが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511532/SortID=5922456/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8E%C0%8C%F8&LQ=%8E%C0%8C%F8

書込番号:6770299

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonnikoさん
クチコミ投稿数:5件

2007/09/18 18:02(1年以上前)

>野野さん,かずぃさん

まさに書いてある内容通りです^^
実効F値だったとは…、完全に私の勉強不足でした^^;

本当にありがとうございました!

書込番号:6770304

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonnikoさん
クチコミ投稿数:5件

2007/09/18 18:47(1年以上前)

>nekonokiki2さん

自分の勉強不足だったようで…^^;

適切な答えとヒントありがとうございました!

書込番号:6770465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

クチコミ投稿数:2件

長年、D70を愛用し最近発売になったD300を購入予定ですが、手元に置いてまだまだ活用する予定ですが、3年以上も使いますと動きも少し鈍くなった様に思えますし、デジタル表示パネルの撮影可能コマ数表示に一部欠損が出ました。
同様の不具合で直された方はおられませんか?
まだまだ現役で大切に使いたいと思いますが、今まで一度もメンテに出したことがありません。 よいアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:6765719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/17 15:36(1年以上前)

3年で液晶に不具合が出るのは、少し早すぎるような気がしますが、どちらにしても修理が
必要でしょうから、「Web修理受付け」で問い合わせるか、電話で概算金額を聞いてみては
いかがでしょうか?

https://recept.nikon-image.com/repair/RepairMenuInit.do

書込番号:6765946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/17 15:45(1年以上前)

  カメラ上部の液晶パネル修理 ニコンSC新宿 電話による打診

   D70 工賃  ¥9,900  部品代上限 ¥10,400 税込み計約 ¥21,000
   D200 工賃 ¥11,200  部品代上限 ¥13,100 税込み計約 ¥25,500

  でした。私も心配になったので。ご参考までに。

書込番号:6765967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/09/17 16:19(1年以上前)

さっそく、アドバイス頂きありがとうございます。
でも、やはり修理となるといいお値段しますね。 D70は初めてのデジタル1眼レフカメラで、とても愛着があり、長く使いたいと思っていますので、この機会に修理に出すことにします。
販売終了モデルでもこうして情報を頂ける事に感謝です。


 

書込番号:6766061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2007/09/18 13:22(1年以上前)

液晶部位の話ではないのですが...
シャッターの累積カウンターは16bitなので、256の自乗(65536)がフルなんで、その一つ前のカウンター
"65535"の次で、0にリセットされます。

D200が10万回、D300が15万回のシャッター耐用ショット数を謳っていますが、D70やD70sは公称耐用
回数は幾つなんでしょうね...5万回位かな?( ̄〜 ̄;)ウーン・・・

使用環境に因っては、カウンターがリセットされる以前の、30000回辺りでも露出が不安定になるケースが
多いようですね。知り合いの方のD70では、シャッターが切れなくなる訳ではありませんが、転ばぬ先の杖と言う
事で、30000ショットでシャッターユニット交換を2度行っています。
※因みにその方のメインはD200で、"勝負撮影"ではD2X、普段の掲示板アップ用は、D70が一番活躍して
いますΣ(^o^;) アヘッ

書込番号:6769657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/09/18 15:20(1年以上前)

D70について一度も入院していないとのことですがCCDの不具合の情報があります。

http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/information/info050926_d70.htm

該当をご確認の上、まだ、継続してご使用でしたら対応をご検討下さい。

書込番号:6769900

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D70 レンズキット
ニコン

D70 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

D70 レンズキットをお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング