
このページのスレッド一覧(全3228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2007年8月29日 21:56 |
![]() |
0 | 23 | 2007年8月25日 08:55 |
![]() |
2 | 21 | 2007年7月16日 19:55 |
![]() |
1 | 19 | 2007年7月12日 21:00 |
![]() |
0 | 11 | 2007年7月8日 14:15 |
![]() |
14 | 29 | 2007年7月7日 00:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジ一、全くの初心者なのですが中古でニコンD70とキャノンEOS Kiss Digital Nの
どちらを購入しようかと悩んでいます。
実際に店頭で触らせてもらって、シャッターのカシャカシャ感とか重さとかは、D70のが好きです。
でも、使いやすさはキャノンかなー??と。
スペックとか全然分からないので、自分では比較しかねています。
主にポートレートとかネコとかしか撮らないと思うんですが。
発売時期が違うので、比較にならないかもしれませんが、
皆様どちらがいいと思いますか??
0点

D70とKissDNならカメラとしての性能差はほとんどないかと?
発色傾向はかなり異なります。JPEGポン撮りしたいならKissDNがよいでしょうね。
D70はRAW前提(もしくはコーミン・カーブ導入)となるでしょうか?
あと、D70は当時連写に強いエントリー機でしたから、酷使されている個体が多いようですし、
突然死の問題がありました(対処済みの個体かな?)。
いずれにせよそのあたりに詳しく、保証のしっかりしたお店で購入しましょう。
書込番号:6689701
1点

ネコスキー♪さん こんばんは
私もEOS Kiss Digital Nをそばに置き
ペットの猫の変わったしぐさをした時に撮影しています
電源オンの立ち上がりも速く気軽に撮影出来るところが気に入っております
ISOを高く設定してもノイズが少なくて
夜でない限りストロボを使わなくても済みます
猫の目にはきついでしょうから極力ストロボは使いたくないですね
書込番号:6689713
0点

D70でウチの猫3匹を撮っています。
http://carulli.maxs.jp/neko/catalog.html
D70は高感度はちょっとノイズ出やすいので、室内では明るいレンズが欲しいところですね。
高感度に強いD40とかじゃダメですか?
書込番号:6689720
0点

こんばんは
中古は個体差が結構ありますのでどうしてもその機種でないとダメだという場合を除き、
最新機種で安価なクラスを検討する方がいいでしょう。
キットレンズでの撮影では高感度が使いやすいD40などは向いている方です。
私は、窓辺の外光利用で家猫を撮っています。
D40の猫の室内での作例をアルバム20ページにおいています。
室内照明だけだとちょっと苦しいかも。
明るいレンズでとなるとKissDXキットにEF50mmF1.8Uが予算的に楽です。
フラッシュをバウンズ利用という手もあります。
色々と研究してみてください。
書込番号:6689811
0点

私はニコンしか使ったことが無いので
キヤノンは判りませんが
D70は初期設定のまま使うと
かなり青みの強い画になります
コーミンさんのカーブを入れて使うか
RAWで撮られたほうが良いと思います
でも、せっかくお金を出されるのなら
最新の機種の方が良いと思いますが
書込番号:6689846
0点

中古購入ということですが、かなりお安いお値段なのでしょうか?
ニコンならD40という機種があり、デジ一としてはかなりお安いと思います。もし、D70が4万円程度の価格であれば、D40にされた方が良いと思います。
もし、ご予定のD70、キッスDNがレンズ付きで3万円台の価格であれば、私ならキッスDNにします。D70よりも高画素であるにも拘らず高感度撮影にも強いですし。
書込番号:6689955
0点

皆様、ご返信ありがとうございます。
>Y氏in信州さん
店頭で両方を見せてもらったときに、確かに
ポン撮りしたいならKissDNって言われました。
W前提(もしくはコーミン・カーブ導入)??
良く分からないので、調べてみたいと思います。
>エヴォンさん
KissDNも立ち上がり早いですよね。
店頭で比べてみて、どっちもストレスを感じませんでした。
>carulliさん
D70のレンズキットだと室内撮りは、キツイですかね??
悩みます。
>写画楽さん
固体差ですか!?そうかーそうですよね。
全然その辺、気がつきませんでした。
ちょっとお店に確認して見たいと思います。
>nikophotoさん
最新機種が買えれば…いいんですけどね。とほ。
>坊やヒロさん
値段は…中古にしては高いのでしょうかねι
D70は付属もついて約6万です。高いのでしょうか?
Digital Nは約5万…。
D40で探した方がいいのでしょうか?
------------------------------------
撮影自体は、ねこよりもポートレートに
重点を置くと思いますので、もうちょっと悩んでみたいと思います。
書込番号:6689984
0点

ネコスキー♪さん
こんばんは。
私、デジモノの中古はあまりお勧め致しません。
まして、
>デジ一、全くの初心者なのですが
なら、尚更の事。
デジタル機器の進歩は日進月歩。
中古のお値段(少しは頑張らないとダメかな?)でクラスを落とした新品を検討された方が宜しいと思います。
クラスを落としてさえも、後発製品の方が性能の良い場合が多いですよ。
第一、これからレンズも増えて行くでしょうし、基本ボディーは新品の方が良いと私は思います。
>でも、使いやすさはキャノンかなー??と。
尚、カメラは使い易さ一番で選ぶ事をお勧め致します。
持った感じ、第一印象でお選びになられたら如何でしょうか。
でも、『??』が付いてますね。
>主にポートレートとかネコとかしか撮らないと思うんですが。
購入目的には充分ですよ。
私なんて、最近、犬しか撮りませんから。
>発売時期が違うので、比較にならないかもしれませんが
発売時期だけの比較なら、デジモノは後発モノが買い得です。
書込番号:6690002
0点

D70の中古は私も捜してますが、接写リングを使った時の繊細な描写はD70ならではと勝手に思いこんでるからだけ
の話で、店で売ってるものはシャッター回数を開かしてませんし、ワンオーナーでその辺りの素性がハッキリしない
限り中古には手を出さない方が無難ですよ。
スポーツ系の被写体なら2社で検討されるのが将来的には良いと思いますが、そうでなければペンタックスやオリンパスも含めて、もう少し視野を拡げられても良いかと思います。
書込番号:6690107
0点

ネコスキー♪さん
私はD70で猫の室内撮りや人物ポートレート(屋内外)には50mmF1.4D、85mmF1.4D、35mmF2Dなどの明るい単焦点レンズをよく使っています。
たまにF2.8のズームレンズも使いますが、夜だと暗くてちょっと辛いです。
それから明るいレンズの方が背景がボケやすいですよ。
キットレンズでも室内は撮れないことはないですが、感度を上げてたり、外付けストロボを使いバウンスして撮っています。
6万円ということならD40レンズキットの新品の方が安いですよ。
D40はD70に比べて感度を上げてもノイズが少ないようです。
(D40は明るめに撮れて、色も派手目です。)
D40にシグマ30mmF1.4もポートレートや猫撮影向きですね。
でもD40は上記以外のF2以下の明るいレンズでAFが使えないのがちょっとイタイです。
ということで、安く上げるには中古KISS DNにEF50mmF1.8IIをオススメ致します。(^^ゞ
室内だとEF28mmF1.8もよさそうですよ。
書込番号:6690242
0点

その価格なら(高いか安いかは分かりませんが)、もう少し頑張って、D40かキッスDXの新品を購入された方が良いと思います。
どちらも良いカメラと思いますので、あとは持った感じとか、デザイン好みなど個人の好みで決めても良いと思います。
ただ、現在のところ、レンズの選択肢はキッスDXの方が多いです。
書込番号:6693400
0点

>ダイバスキ〜さん
確かにデジモノのは中古だとアタリハズレ?が
大きいですよね。保障のこともありますし。。。
>>でも、使いやすさはキャノンかなー??と。
>『??』が付いてますね。
『??』の?は、シャッターを押したカシャカシャはニコンが好み。
でもズームを回す方向とか機能のパネルの見易さはキャノンと思ったのですが
どっちも凄く、私にとってはこっち!って決めがたくって(苦笑)
>idosanさん
すみません、接写リングがどれか分からないぐらいの初心者です。
スポーツとかは、撮らないと思うのですが、お店で初心者向きのデジ一〜って言うと
まず、ニコンかキャノンを薦められるので他のメーカーまでは全然調べてませんでした。
うーん、これ以上視野を広げると結局決められなくなりそうなので
この2社で検討したいと思います。
>carulliさん
色々と調べて、明るいレンズを1個は欲しいな〜と思ってはいますv
でも、高くてビックリしてます。
確かに、6万ならD40のレンズキットのが安いですね。
…どうしよう、D40のがいいのかな?と思いましたので、
ちょっとD40を調べて見たいと思います。
>坊やヒロさん
うーん、上でも書きましたがちょっと調べたら、確かに6万出すならD40のレンズキットの新品とお値段が変わらないですね。むしろ新品D40のレンズキットのが安い!?
でも、確かにD40だと交換レンズを考えるとキャノンキッスですよねー。
--------------------------------------------
皆様、ほんとうにありがとうございます。
こんな超初心者の私の質問に、温かいお言葉でお答え下さり。
もうちょっと、口コミの過去ログを読んでみて
色々と調べて、決定したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:6693689
0点



レストランなどで料理の写真を撮ろうと思っています。
現在持っているレンズはAF-S VR 18-200の一本のみです
(タムロンの18-200も持ってましたが、処分しました)。
よさそうなレンズを探してはみましたが、よくわかりません。
候補 Ai AF Nikkor 50mm F1.8
Ai AF Nikkor 28mm F2.8D
ほかにお勧めがあれば・・・よろしくお願いいたします。
0点

絞りを開いて接写しても、深度が浅くなってしまうので、
手持ち撮影でお考えなら、今お持ちのレンズを使いこな
すことも考えた方が良いかも知れませんよ。VRは絞っても
ブレ難い(←静止物撮影)のが良いところです。
描写で行くなら、私も60mmマクロが良いと思います。
ただ、座席から目の前のテーブル上を写すなら、焦点
距離が少し長めかも知れませんよ。
今、お使いのレンズでシミュレーションをして、よく使用すると
思われるズーム位置(焦点距離)と撮影距離を調べてみて下さい。
写す範囲(大きさ)もいろいろ想定してみてください。
------------------
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/24_18.htm
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/28_18.htm
↑明るくて、比較的寄れる(最大撮影倍率が大きい)レンズです。
ただし、絞りを開いて接写すると深度が浅くなりますし、撮影距離
が近いと三脚が必要になると思います。
書込番号:4951571
0点

hidebowD70さんこんにちわ。
私は料理写真は専門ではないのですが。
hidebowD70さんのアルバムの写真から察するに、食事をされた時の写真ですよね。それならお店や他のお客さんもいる訳ですからノンフラッシュで撮る事が前提ですよね。
ならば今の機材で十分でしょう。
暗いところが多いでしょうが、食器全体にピントがくるように(完璧は無理でも)するにはある程度絞らなければなりません。ならばVR付きのレンズになるんじゃありませんか?
逆に見本やオシャレにに撮るのに制約が無いなら5・60のマクロに三脚とバウンスのできるフラッシュと白い板。現状の光でまずい時は、料理の真上1mに白い板をセットしてバウンスさせて撮る。たしか何かの本でそういう風に撮ってたのを憶えています。マクロならオシャレに切り取るように撮れます。これにVRがあればいいのですが出たばかりの105では長すぎるでしょう。
参考になりましたでしょうか。
書込番号:4951572
0点

くろこげパンダさんと同じ時刻にほぼ同じ内容のレス。
かぶっているのも気づくのは無理です。ご容赦下さい。
でも、考える事は(基準は)同じですよね。
書込番号:4951591
0点

hidebowD70さん こんにちは
レンズは手持ちのにしておいて、やっぱりスピードライトですよね。焚いて迷惑にならない場所なら、ですけど。
単焦点マクロだと、特に外出先では構図の制約が出るのでD70キットレンズも、私は良く使います。
ウメジロ綺麗に撮られてますね。なかなか綺麗に鳥を撮るのは難しいのですが、、、。
書込番号:4951942
0点

明るいレンズで接写して深度がどれくらい薄くなるかと言うと
Myページの8ページ目に24mmF1.8マクロで開放にてワンを接写したのをUPしています。”深度薄いわ”です。
明るいレンズで、開放で斜め上から料理を撮るのは厳しいでそうでしょ。
アオリ撮影できるレンズPC Nikkor28mmF3.5がありますが、高いし、スナップでは使いにくいし?。
書込番号:4952373
0点

からんからん堂さん、くろこげパンダさん、確さん、高い機材ほど難しいさん、早速のご指導ありがとうございます。
お店でとる場合、家で撮影する場合とありますが、
どちらにしても今のレンズでいけそうなので、
新しいもの・・・などとはいわずにがんばってみます。
もっとこのレンズが使いこなせたら、
レンズ沼に どぼん することにします。
>からんからん堂 さん
今回は見送りますが、マクロ・・・ほんとは欲しいので、いずれ。
>くろこげパンダ さん
撮り方など、研究してみます。
ご紹介のレンズも、いずれ・・・かな?
>確 さん
D70にVR 18-200(+縦位置グリップ)ではでかくて目立ちますので、
必然的にノンフラッシュになります。
技術を磨いて、挑戦します。
>高い機材ほど難しい さん
ワンちゃんの写真拝見しました。
確かにあの状況で料理をうつしたら、ぼけそうです。
書込番号:4952489
0点

hidebowD70さん こんばんは
食品のサンプルを含め装飾品などの物撮りを行う場合、被写界深度と画像の歪を避けるため、プロカメラマンは撮影の際、あおりが出来るカメラを使用します、通常は4×5サイズの蛇腹カメラを使用しますがこれはプロの世界の話ですが、35ミリ版一眼レフにもあおりが出来るレンズが存在します。
もし本格的に検討しているのでしたら、下記のレンズが理想的だと思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mf/singlefocal/telephoto/pc_micro_85mmf28d.htm
書込番号:4953458
0点

望のパパさん からもう一つ高いレンズのご紹介が、、あは。
では、アオリ機構をデジカメ用に自作されたプロの方のページをご紹介。
http://hw001.gate01.com/~nobphoto/
の機材室−>工作部屋に入る をクリックしてください。
香水ビンが綺麗に撮られてます。飛び鳥も綺麗に撮られてるし、さすがプロですね。
書込番号:4954714
0点

おっと D70ではレンズ設定できないので自作アオリレンズは使用できません。
書込番号:4954718
0点

おはようございます。引き続きのご指導、ありがとうございます。
>望のぱぱ さん
すごいレンズ、ですね。わたしにはとてもとても・・・
(値段も機能も)。でもほんとは欲しい・・・です。
>高い機材ほど難しい さん
ありがとうございます。さっそくご紹介のページをのぞいて
みました。さすがプロ、と感動しました。
わたしはもっと気楽に撮影しようと思っていましたが、
こういったすごいものを見ると、背筋が伸びます。
まずは週末、がんばるぞ〜〜
書込番号:4954749
0点

質問の答えになっていなくてすみませんが、お聞きしたい事があるのですが・・・
JENIS社の縦位置グリップ・・
使い勝手はどうですか?実は先日のPIEにて現物を見たのですが、値段も分からず入手先も分からずで困りました。
もし差し支えなければお教え頂けませんでしょうかm(_ _)m
書込番号:4956298
0点

hidebowD70さん こんばんは。
参考になりましたか、無理に購入する必要は無いと思いますが、車のカタログなどの商品撮影含め、多くの商業写真にあおりを用いた写真が用いられている事は事実です。
通常のレンズでも、ライティングや撮影角度を工夫する事で、十分撮影も可能だと思いますが、さらにテクニカルカメラの撮影技法を習得する事で、hidebowD70さんの写真に対する世界も広がると思いますので、是非勉強なさるとよいでしょう。
http://www.komamura.co.jp/digital/vcc.html
書込番号:4956378
0点

料理の写真って言うだけで皆全国紙のA4見開きカラーにでも載せるような写真の撮り方アドバイスしてますけど、
そういう写真なんですかね?
普通はコンパクトカメラの方が撮りやすいし、
もしそうだとしてもカメラやレンズより背景や照明の方が重要だと思うんですけどね
レストランで食事前にコンパクトカメラで撮った料理の写真
↓
http://takebeat.sytes.net/fx01_02.htm
書込番号:4956452
0点

なんだか盛り上がってきて、すごいうれしいです。
>望のパパ さん
すごい機材は、コレクターとして欲しいといったレベルなんです。
プロレベルの写真はいつかは撮れるようになりたいですが、
まずはできるところから・・・でしょうか。
>適当takebeat さん
ご紹介のページの写真のとおり、こんなの食べたよ〜〜レベルの
写真をとろうと思ってます。
コンパクトデジカメはIXY-320を使ってまして、そちらでもやっていたのですが、
せっかく一眼があるので、ちょっと欲が出ました。
一眼、奥が深くて、大変(でもうれしい)です。
そして、>ひとぴー好きのおっさん さん
縦位置グリップについて、ですね。
ヤフオクで\15000で購入しました。確かにちょっと高いですが、
満足しています。
まず、グリップをつけることによる重さの増加。
→良し悪しですが、わたしにはこのくらい重いほうが、いいみたい。
次に、縦レリーズ。
買ったままの部品はすぐ壊れてしまいましたので、改造しましたが、
その結果、使いやすくなりました。
外国製ということもあり、見た目は少々安っぽいのですが、満足です。
書込番号:4956766
0点

>ご紹介のページの写真のとおり、こんなの食べたよ〜〜レベル
でしたら、照明器具が真上にある座席を探すか、そういった座席を
希望なさると良いと思います。料理を撮るときも、照明器具に近付
けて置き直すぐらいのことをなさるとさらに良いと思います。
ブツ撮り(物を撮る撮影)は、一にも二にも照明がポイントです。
照明器具からの距離が1.41倍(ルート2倍)離れると、明るさが
半分になることを知っておいて下さい。人の目にはあまり変わら
ないように見えますが、実際はそれぐらい差があります。拡散光
の光源が照らす照射面は、距離の2乗で明るさが反比例します。
(2倍離れると明るさは1/4、3倍離れると1/9)
スポット照明のような照明器具になると、集光性がある場合も
あり、この法則が崩れますが、照明器具の真下と外れたところ
の差が更に大きくなるのは、想像が付くと思います。
書込番号:4957057
0点

>レストランなどで料理の写真を撮ろうと思っています。
60mm F2.8Microに一票。
35mmF2でもいいかもですが、
レンズの手に入れやすさから行くと28mmF2.8でもまあ悪くはないか。50mmは出来ればF1.4の方が出来はよさそうだ。
しかし、どれも手に入りにくいようなので
タムロンの28−75F2.8なんかも出来はすばらしいと思っています。
18−35mmシグマレンズでも解像度はよい。
書込番号:4957107
0点

適当takebeatさん こんばんは
そんなに深い意味は無いのですが、料理を撮るのに適してレンズがありますよと言う事です。
単に記録としてであればコンデジで十分だと思いますが、一眼を使った場合コンデジには無い奥の深さが有ると思います、私も以前グラスにワインを注いでいる所をストロボを2灯使用し撮影した事がありますが、満足な物は撮れませんでしたがとても勉強になりました。(新聞に写真を掲載する為では有りません)
hidebowD70さんの写真を見た方が、その料理を食べてみたい、作って見たい、その店に言ってみたい等、感動の伝わる写真を撮ってもらいたく単にアドバイスしただけです。
書込番号:4959221
0点

>くろこげパンダ さん
ありがとうございます。お店でとる場合、店内が暗いことも
多いと思われますので、ご指導の内容を忘れず、なるべく
明るい(料理の映える光)を探して撮るようにしてみます。
>teraちゃん さん
やはり、明るいレンズのほうがいいのでしょうか・・・
VRの効果を最大活用できた場合、明るい短焦点との違いが
どのくらいになるのか、試してみたい気も、します。
>望のパパ さん
わたしはカメラはまだまだぜんぜんわかりませんので、
今はどんな情報でもしみこみやすい時期です。
今のうちにハイエンドなことも知っておいて、
普段の撮影に生かせればよいと、思います。
これからもいろいろご指導いただくことがあると思いますが、
よろしくお願いいたします。
書込番号:4960298
0点

もう誰も見ていないと思いますが・・・
結局のところ、28mm f2.8D を購入しました。
VR18-200のVR効果と比べて見たいと思います。
今週末に新潟へ桜を見に行きますので、テストを兼ねて・・・
書込番号:4991849
0点

ご購入おめでとうございます。
その焦点距離付近だと、銀塩なら35mmか50mmかの選択に
なるので、個人的には35mm派ですが、APS-Cなら28mm(42
mm相当)も好みの焦点距離になってきます(^^;欲)
----------------
常連さんは、自身の投稿ログもチェックされていらっしゃる
ようですから、キチンと見て頂いていると思います(^^;)
hidebowD70さんご自身の投稿履歴は、↓こうやって確認できます。
http://www.kakaku.com/bbs/nicknameview.asp?nickname=hidebowD70&BBSTabNo=6
書込番号:4992053
0点

>くろこげパンダ さん
ありがとうございます。
42mm相当というのは微妙なところだと思いますが、
最短撮影距離が0.25mというのが購入の一番の理由でした^^;
家でちょっといじってみたのですが、
単焦点レンズってのもなかなか面白いです。
こうやって沼にはまっていくのかな・・・と実感しております。
書込番号:4993765
0点

追記です。
一年もたってしまいましたが、ちょっと面白い(?)ことをしています。
上記の購入レンズ、Ai AF Nikkor 28mm F2.8D に、
クローズアップレンズNo.3をくっつけています。
きれいに大きく撮れるので、いまのところ満足しています。
以上、独り言及び感想及び覚書wでした。
書込番号:6677133
0点



こんにちは、お初の参加です。
ボーナスでD70の中古を購入いたしました。
少々高かったのですが、いかがでしょう?
主な被写体は、人物・子供・風景などです。
今まではコンデジ・フィルム一眼レフなどを
使用してきました。
・FinePix 4900Z
・FinePix S602
・FinePix F710
・PENTAX MZ-S(フィルムカメラ)
当初は【顔ナビ】のあるFinePix S6000fdを購入
するともりでカメラのキタムラに入りましたが、
そこで中古のD70を見つけ・・・。結局デジ一眼レフ
での選択になってしまいました。
<本体> NIKON D70
41,000円
カメラのキタムラ半年保障付き
ニコンでの今年2月の点検簿付き
<レンズ> NIKON AS-F 18-135mm DX
39,800円
傷、かび、見当たらず、美品
*D70を選んだ理由
・手が大きいので最新小型軽量モデルでは物足りない
・機械好きなので所有欲も満足させてくれる存在感が欲しい
・600万画素で十分(JPEGを主に使用)
・操作は簡単な撮影モード付きのものがいい
・基本構造は頑丈なものがいい
・バッテリーの持ちが良いものがいい
・予算は85,000円 以内(レンズ込み)
・メーカーはNIKONのみで検討(好みです)
*迷った機種
・D40 新品
画質は良いらしいが、本体の作りがオモチャっぽく
感じたのと、エントリーモデルという感じで息子の
幼稚園で、隣の奥様連中と同じになりそうだったから
(不純な動機?)。
また、ペンタプリズムの無い一眼って、聞いたので。
・D100 中古
45,000で良品な中古があり、最後の最後まで
悩んだが、自分には使いこなせないのと、電気モノ
なので少しでも新しいものの方がトラブルに対し、
少しは安心かと思い・・・。また、JPEGはD70の方が
優秀とのレポートもあった為。でも、よかったなぁ。
・D70S 中古
62,000で極美品があり、正直、以前より一番
欲しい機種であったが、いかんせん、高すぎる!
一時の新品価格より高いのでは?
*感想
・本当はD70Sが欲しかったのですが、D70との違いは数点のみで
今はD70に満足しております。以前はフィルムカメラ、PENTAX
のMZ-Sを使用していましたが、ピント合わせの早さに感動。
レンズのNIKON AS-F 18-135mm DXがあったのも購入動機の
一つ。
・いろいろ撮って楽しんでいこうと思います。
・KenkoProフィルター67mmサービス
・SanDisk C/F 1GB 割引 4,000円
*まぁ、よかったんとちゃう?とか、そりゃD40を買った方が、
とか、私はD100が、とか、意見を聞かせていただければ幸い
でございます。買った後で申し訳ありませんが。
0点

ご購入おめでとうございます。
D70はかなり良いカメラです。使い倒してください。ちなみにファームアップとカードスロットのエラーは大丈夫でしょうか?(ニコンに点検に出ているので大丈夫とは思いますが)。
次は明るい望遠レンズの80ー200F2.8(VR70ー200はもっと良い)かVR70ー300でしょうか?・・・って軽く沼にお誘いしておきます。
書込番号:6493680
0点

♂特命係長さんにとって良い買い物ができたので
あれば、それが一番です (^^
中古の相場がどうか分からないのですが、後は
撮影を楽しまれる事が一番です。
D40もなかなかのカメラですが、あれは割り切って
使うつもりでなければ、不満が出ると思います。
D70は、今のニコンデジイチに無い、昔ながらの
ニコンらしい部分があります。
昨日、久しぶりに出動させようと思ったところ、
バッテリーが底をついていました (T_T
充電しましたが、出動には間に合わず・・・
D70のバッテリーの持ちは、とても良いのですが、
それが底をつくまで放っておいた罰でした (^o^;
書込番号:6493748
0点

できれば、三脚仕用時にリモートコードが使えるD70sのほうが
良いと思いますが、6万2千円は高すぎでしょうね?
電池は、イヤになるほどもちますね。予備を買って失敗でした。
書込番号:6493819
0点

2004年3月19日に D70は発売されましたが、希望小売価格は15万円でした。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2004/d70_04.htm
賞も 沢山撮りましたが、デジ一は高い!の、イメージを変えた名機です。
少し青めに写りますので、WBはマイナス1の補正をしました(オート−1とか…)。
そこで PRE(プリセットWB)用に、発売間もないエキスポディスクを買ったりもしました。
リモートケーブルが無い事と、ファインダーが不満と言えば不満、そんな感じでした。
電池の持ちは 驚異的で、D200のサブで持ち出すと 今更ながら感心します。
スピードライト同調速度が、1/500秒なのも便利です。
D70の板は、マクロレンズで盛り上がった後、だんだん静かに成りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610453/SortID=4482823/
D70の リモートケーブル端子は、今でもNikon SCで取り付け可能です(12000円)。
書込番号:6493961
1点


昔からのNikon党です。
D2XsメーンにサブでD2Xを使っています。
1年程前、体育館のスポーツ撮影でボールの直撃を受け、ひん死状態だったD70ですが、
直して今もサブサブで使っています。
昨日の撮影で、広角撮りにD70を持ち出したこともあり、思わず書き込みしました。
D70はタフな名機だと思いますよ♪
書込番号:6494310
0点

私はD200に換えた今も、まだD70を売らずに持っています (^^;)
まあ、「売りそびれた」と云うのもあるんですが (^^;)、もう一つ理由が.....
それは、D70のローパスフィルターは赤外線カットが弱く、IRフィルターと組み合わせると「赤外線写真」が撮れる! ことです (^^)
と云いつつ、今だに赤外線写真にはチャレンジはしてませんが、何時かは...... と (^^;)
D70は軽量で電池の持ちも図抜けて良いボディですから、大切に使ってあげてください (^^)
書込番号:6494525
0点

こんばんは〜。
自分はD70、バリバリの現役です♪
D40も買いましたが、D70の落ち着いた絵作りが好きな自分はやっぱりD70がメインになっています(^^)
AWBがイマイチとかISO800以上のノイズが異常に多いとか色々言われるD70ですが、使いこなせばいいカメラだと思いますよ。
ここの掲示板の過去ログはためになることが山程書いてありますから、ぜひご一読を。
あっ、2本目のレンズは35mmF2Dをお勧めします♪
※うちはFinePixはS6900、S7000、F710と流れました。
近いものがありますね〜(^^ゞ
書込番号:6495097
1点

>*迷った機種
・D40 新品
また、ペンタプリズムの無い一眼って、聞いたので。
ペンタプリズムは、D70も使ってなかったんじゃ?
まあ、たいしたことじゃないですけどね。
ご自身で中身に納得して買われたんだから、いいと思います。
多少の差こそあれ、デジタル一眼レフには変わりないですし、
どちらにせよ画質のよさはコンデジの比じゃないですから。
これから夏本番です、いい写真撮ってください。
書込番号:6495995
0点

D2Xsさん 、♂特命係長さん
D70ももちろん、ペンタプリズムのないペンタミラー型の一眼レフです。
ただ、D70は0.75倍とちょっと倍率低めです。
この点は後発のD40の方が0.8倍と改善されています。
数字上は微々たる差に感じますが、覗くとはっきり違いを感じます。
書込番号:6496071
0点

>yjtkさん
そうなんですけどね。
ちょっとあまりはっきりD70がよくないって書くと
♂特命係長さん、かわいそうじゃないですか。
ま、出て3年ですから多少劣るところはありますが、
やる気失わないで、写真バシバシ撮りましょう!
それが一番。>♂特命係長さん
書込番号:6496937
0点

こんばんは。
皆さん、小生の書き込みに対し多くのご意見、
誠に有難うございます。
嬉しく思っています。
m(__)m
・ファームアップは購入前にキタムラからNIKONに確認して
いただき、バージョン2で最新のものと確認致しました。
出来れば生産月日とか、撮影枚数とか、分かればD100との
比較に参考になったのですが、残念ながら無理でした。
(D100が最終型で撮影枚数が少なく、D70がその反対なら
D100を購入していたかも・・・)
・リモートコードは現在のところ、それを使う撮影を想定
しておりませんので、なくてもいいなかと。必要になれば
リモコンで。また、ファインダーが小さいことは、は使い
比べなければ、気になりませんから、これも気にはならず、
OK。
・D70もペンタプリズムのないペンタミラー型の一眼レフとは
知りませんでした。ありがとうございます勉強になりました。
倍率が0.75倍なのは気にはしていました。小生は眼鏡をかけて
いますので。D100と迷った理由の一つでもあります。しかし、
それ以外の魅力が大きかったもので・・・。
・もちろん最新のD40にいろいろ劣る部分も見えてはおります。
が、所有する喜びとか、存在感も重要かなぁと、思うんです。
どうしてもエントリークラスのカメラは、主婦さん専用や、
サブカメラ的に見えてしまって・・・。質感がイマイチで。
今はD70、とても満足しております。これからバシバシ撮って
いこうと思います。
・valeronさん、F710をお持ちですか。あの機種の発色の良さ
にはびっくりしました。まだまだ現役ですが、動きのある
被写体や、暗いところでは弱くて残念です。後継はなさそう
ですしね。チョイ撮りにFinePix F30fdが欲しいところです。
書込番号:6498758
0点

>愛ニッコールさん
いや、別に私も意味も根拠もなく意地悪なこと書いたりはしないんですよ、普段は。
必要なときは必要なことをはっきり書くので、それで勘違いされやすいんですけどね。
>♂特命係長さん
きちんと納得されて買っていらっしゃるので、何の問題もないでしょう。
あとは、撮るだけですよ!
また撮っていてレンズや新しいボディが欲しくなっちゃうかもしれませんねー。
書込番号:6499159
0点

♂特命係長さん、おはようございます。
D70はワタシも現役で使ってますのでお仲間が増えて嬉しいですね。
以下にD70使用時の定番をコピペしておきます。
-----------------------------
D70系のJPEG画像がやや暗く写る傾向を改善する為の定番である、コーミンさんの「コーミンカーブ」をインストールすることをお奨めします。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~komin/curve/D70/d70downloadjp.htm
この板の左上にある「キーワード検索」で「コーミン」を検索すれば、いくつかヒットすると思います。
これを使用しているD70(S)ユーザーは多いですよ。
只、インストールするためには「Nikon Caputure 4」が必要だけど、もう発売終了(?)してるので、今なら代わりに「Camera Control Pro」を使用する必要があるかな?
Camera Control Pro
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/camera_control_pro/features.htm
30日間のトライアル版で十分でしょう。
それと、ファインダー倍率の低さはマグニファイングアイピースを装着すれば少しは改善されます。
キンタロウさんのサイト
↓
D70(s)/D50/D40にマグニファイングアイピース「 DK-21M 」と「ME-1」の装着レポート
http://kintarou.skr.jp/sanpo/D70_DK-21M.htm
-----------------------------
但し、眼鏡を掛けていると若干のケラレが生じます。
書込番号:6499204
0点

皆様、いろいろありがとうございます。
>愛ニッコールさん
基本的には撮った画像そのままで、そんなにいじりたくは
ないのですが、Photoshop Elements 5.0をインストールして
おりますので、これでチョコチョコとやっております。
ご紹介、ありがとうございます。
ファインダー倍率の低さによる、マグニファイングアイピース。
はい、検討しております。いずれは装着してみたいと思います。
>ビーバーくんさん
次は子供の運動会用に望遠が欲しいです。まぁ、僕の小遣いでは
AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)で精一杯
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)ならば最善。
というところでしょうか。小学校に上がるまでになんとか。
>valeronさん
今朝、FinePix F710の例の紫化現象が発生致しました!
以前のF7102台体制の時に、別の一台はメーカー無償修理して
くれましたが今回はどうでしょうか?近日中にキタムラ経由
にて修理依頼してみます。
書込番号:6499416
0点

スレ主さま、こんばんは〜。
うちは最近F710からF30に買い換えてしまいました〜(ーー;)
電池の持ちや高感度の強さはF710に比べるとびっくりするくらいですが、出来上がる写真はF710に比べるとなんかこうイマイチです。
便利なのは間違いなくF30ですけど、好きなのはF710です♪
故障した固体、無償修理してくれるといいですね〜。
あっ、D70に関係なくてスミマセン...
書込番号:6501485
0点

マグニファイングアイピースですが・・・
オリンパス製「ME-1」を購入し、装着しました。
いつものカメラのキタムラにて当初@4,200
とのことでしたが、他店で@3,780で売って
いたと申し出ると、合わせてくれました。
さてさて、取り付けてみましたが、なかなか良好。
取り付けもまるで純正のようにスッと入りました。
ケラレも納得できるレベルです。
ちょっと遅いデビューですが、D70ライフを楽しんで
行こうと思います。
皆様、ありがとうございました。
PS1
<レンズ> NIKON AS-F 18-135mm DX
あまり評価良くないですね、しかし自分には
十分と思っております。
PS2
valeronさん、F710、無償修理(リコールでした)
でもF31fdに買い替え検討中。31は気軽に素早く
スナップ用として使いやすそう。なんとか、買い替え
ではなく、買い増し、になると良いのですが。
危うし!F710!
以上でした。
書込番号:6516432
0点

こんばんは〜。
f710、無償修理でよかったですね♪
と、思いきや!?
F31fdに買い替えですか!?
是非、F31fd買って撮り比べた上での売却をお勧めします、F710。
では、楽しいD70ライフを〜(^^)/
書込番号:6517439
0点

♂特命係長さん D70のご購入おめでとうございます。
D70はヂジ1眼レフの歴史に残る名器ですよ。
私も現役で使って、実用上何の不満もありません。
少しおとなしいカラー設定ですのでモードTa(初期設定)をモードVaに変更すると今風の鮮やかな絵になります。
D70どんどん使い倒して下さい。
書込番号:6541450
0点

♂特命係長さん こんばんは。
D70ご購入おめでとうございます。
私も今はD200がメインですが、D70もバリバリ使用しています。
起動も早いですし軽いので、特に徒歩で撮影に行くには最適ですね。
あと、RAWファイルが軽いので、撮影後の現像もサクサク進んで気に入っています。
ところで、以前D70の電池EN-EL3に関して、発火する恐れがあるとかで該当品は交換するというアナウンスがニコンよりありました。
ニコンで点検済みということですので大丈夫かと思いますが、念のためリンクを貼っておきますので、ご確認ください。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/information/info051108_bp.htm
書込番号:6542668
0点



現在D70でNC4(NikonCapture4)を使ってRAW現像をしています。
2年以上使ってきたNC4に関しては使いやすく満足しているのですが、今後、新機種を買い足す事を考えるとNX(CaptureNX)に移行しなければならない様ですし、少し興味もあるので先にNXを購入して慣れておこうかと思っています。
そこでお聞きしたいことがあります。
NC4とNXを併用する事は可能でしょうか?
1枚のRAWファイルをNC4用、NX用と、それぞれ分けて別管理として扱わなければいけないのでしょうか? (そうなると大変ですよね・・・?)
2つのソフトを併用されている方、何かコツなどありましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

ウッキー星人さん、こんにちは。
NC4はいいソフトでしたね。でもNXも慣れれば結構いいですよ。
>NC4とNXを併用する事は可能でしょうか?
可能です。
(私は両方とも通常のパッケージ版を購入しています)
>1枚のRAWファイルをNC4用、NX用と、それぞれ分けて別管理として扱わなければいけないのでしょうか?
双方共にある基本的な機能なら問題なさそうですが、私はNC4で保存したファイルはNC4で、NXで保存したファイルはNXで開いています。
>今後、新機種を買い足す事を考えるとNX(CaptureNX)に移行しなければならない
新機種を購入したらその頃にはNXは旧バージョンになっていて、次の新しいソフトでなければ対応しなくなっているかも・・・
書込番号:6520795
0点

> 今後、新機種を買い足す事を考えるとNX(CaptureNX)に移行しなければならない様ですし、
Silkypixという選択肢もあります。
絶対NXでなければいけないことはないです。
仮に他メーカーを使うことがあればNXではだめですが、SilkypixならOKです。
ちなみに私はD40x買いましたが、RAWはじょばんにさんのおかげで、NC4で現像しています。
書込番号:6520856
0点

ウッキー星人さん、こんばんは。
わたしはNC4とNXを併用しています。
>1枚のRAWファイルをNC4用、NX用と、それぞれ分けて別管理として扱わなければいけないのでしょうか? (そうなると大変ですよね・・・?)
D70のRAWを調整後に上書き保存しているってことでしょうか?
だったら大丈夫です。
NC4で上書き保存したデータをNXで展開しても、NC4で調整したものは生かされて、再度調整もできます。
ただ、インターフェースや操作方法がかなり違っていることで、最初は抵抗を感じるかもしれません。
慣れれば、NC4から乗り換えて良かったと感じるかもしれません。
NC4にはない、機能もありますのでD70でもNXを使用
する価値は十分ありますし、ご存知ように今後カメラの買い替えに備えてNXに慣れるおくことを勧めます。
わたしもNXを発売同時に購入し、先月にD40を買いましたが、準備期間を設けたことで快適にD40のRAW画像を現像しております。
書込番号:6520954
0点

NXをそれなりに評価されている方もおられますが、
概ね、レタッチに関しての評価です。
現像ソフトという意味では、ハッキリだめです。
今も使っていて死んでしまいましたし・・・(T_T
NC4で不満が無い状況で、現在のNXを購入する意味は、
あまりありません。
NXのバグ出しの為に使う事になりかねません。
今、サイズを指定してのトリミング(クロップ)を
やろうとしていますが、NC4では出来るのにNXでは
ドラッグ&ドロップでしか出来ません・・・(T_T
トリミングした範囲を自由に動かせませんし・・・
って、今リアルタイムで腹が立ってしまったので、
ちょっと感情的になっています。
お許しください (^^;
ちなみに、メモリは2GBくらいないと重いです。
バッチ機能は、ボロです (^^;
編集の種類によっては、優先順が決められている
ようで、前回行った編集が他の編集によりリセット
されてしまったりします。
書込番号:6521132
1点

こんばんわ。
留意点はNC4を先にインストールして、NC4のバージョンアップインストールも完了してからNXのインストールを始めることで両方使えます。
シルキーピックスも利用しています(ノイズ除去便利)がシルキーはニコンのカメラ側でのRAWパラメータ設定を反映できませんので初期値となりますのでちょと使いづらいです。この辺はダウンロードできるのでマニュアルの熟読をお勧めします。
書込番号:6521344
0点

>それぞれ分けて別管理として扱わなければいけないのでしょうか?<
NX→NC4は駄目ですが、NC4→NXはOKです。
ですので NXで現像したものは、別管理しないと駄目ですね。
しかし 私のNC4は、プラグインのフィルターソフトが有りますから、これを使用したものは互換性は有りません。
互換とは 完全互換で無くては成りませんが、新機能も有りますので無理なんです。
でも NC4で、D80以降の現像を可能にするのは、簡単な事なんです(なぜ やらないのだ!)。
NXは 良いところと、変なところが共に存在します。
変な処は 目をつぶって、慣れるより仕方が無いのでしょうか?!
書込番号:6521477
0点

皆さんこんばんは。
素早いお返事ありがとうございました!
NC4とNXの併用は可能なようですね。その点については安心しました。
しかし、以前からNXが使いやすいという意見とそうでないという意見に分かれているのが気になっているのですが、サブにD40が欲しいと思っているのでNXはいずれ使うことになりそうですね。
PCはAthlon64 X2 3800+ とメモリ2Gの環境なので速度は問題ないと思いますが、特にじょばんにさんの意見のような、NXのバグや不具合については未だ解消されて部分がありそうなので不安には思います・・・
Silkypixも良いソフトらしいので検討しているのですが、カメラ側の設定が反映されないという部分がひっかかります。
ちなみに、カメラメーカーはNikonから乗り換える気は無いです。
かれこれ3年ほど使っているD70は、私に写真の楽しさを教えてくれました。本当に素晴らしい相棒です。
これからも大切に使って、たくさん写真を撮りたいと思います。
貴重なご意見、ありがとうございました。
書込番号:6521518
0点

≫ウッキー星人さん
私も乗り換える気はありません (^^
だからこそ、慣れるためと、使わなければニコンに
意見も言えないために購入しました。
NXは色々機能を試す事はしていますが、実際には
使っていないのが私の実状です。
NC4で出来ていた事が出来ないというのが、一番の
ネックです。
どうやって今まで出来ていたことをNXでやるかという
事に時間を費やし、結局出来ない事を確認しただけで
前に進みません・・・
ですから、折角色んな新しい機能があっても、それ
らを使う所までたどり着いていません (^^;;;
書込番号:6521775
0点

私もNC4とNXを同じPCに入れていますが、今のところ問題は起きていません。
というよりもNXを導入してからはNC4は全く使っていないというのが本当のところですが、、。
私がNXで最も気に入っている機能としては、画像内の一部分にのみ修正を適用させる事ができる点です。
例えば青空を背景にしたポートレートで、背景の空は適正露出なのに対し人物の顔が暗くなってしまった写真があるとします。
これをNC4で人物の顔を明るくすると今度は反対に背景が飛んでしまう事が多々ありますが、NXならば人物の顔だけを明るくさせる事ができます。
書込番号:6522187
0点

>Silkypixも良いソフトらしいので検討しているのですが、カメラ側の設定が反映されないという部分がひっかかります。
私はNC4からsilkypixに乗り換えて以来ずっと使い続けているんですが、
カメラ側の設定が反映されずに困るという感覚はまったくないですね。
けっきょくRAWは現像することに意味がありますし、
silkypixでも、WBや露出、必要なパラメーターは全て
反映されますし。
私はsilkypixの機能、現像画質、汎用性の高さ、バグなどの
修正、新機種への対応の速さ、アップデートの頻度の多さなど、
ソフト専門メーカーならではの柔軟性や製品の質の高さを
評価しています。
機能が増えてだいぶ重くなったんで、軽さが評判だった以前の
バージョンのアドバンテージはちょっと減りましたけどね。
書込番号:6522843
0点

D2Xsさん
> 私はsilkypixの機能、現像画質、汎用性の高さ、バグなどの
> 修正、新機種への対応の速さ、アップデートの頻度の多さなど
この辺が気になるところなんですよね。
silkypixの方がNXより圧倒的に良い評価を得ているように思います。
撮影設定が反映されなくても問題ないのなら、NXよりsilkypixの方が良いのかなぁ・・・と思ったりしてます。
silkypixの方が現像画質が良いとの事ですが、私もどこかのウワサでISO400辺りまではsilkypixの画質が良いと聞いたことがあります。(←定かではありません)
生データのRAWファイルを現像するのに、ソフトによって画質はそれほど変わるものでしょうか?素人でもわかるレベルですかね?
例えばレタッチ機能は違いますが、NC4とNXとsylkypixでは同じ条件下での現像に違いが出るのでしょうか?
今夜もいろいろ情報収集してみます・・・
書込番号:6523816
0点

僕のHPにNCとSILKYPIXの日中遠景とか、ISO1600のNRの違いとかは載せていますが。
極端なのであまり参考にはならないかも知れませんが。
ソフトによって画質は全然違います。
SILKYPIXは、デフォルトの状態でも緩いNRがかかった状態で、ノイズ感がなくスムーズな代わりに、NCほどの解像度、解像感はありません。
そのため、ISO100(D200)とかISO200(D40)とかではNCやNXの方が解像度、解像感の高い画像になります。
D200のISO200〜ISO320ではNC、NXは結構ぶわっとノイズが増えてくるのですが、SILKYPIXはこれをうまく抑えてくれます(バランスがいい)。高感度の劣化とそれに対してNRを書けているということを感じさせない方向で。
たとえていうなら、SILKYPIXは肌荒れを薄い化粧で消す感じ。
肌荒れしているという事実も化粧をしているという事実も気づかせない感じでしょうか。
NC,NXはスッピン。
D200のISO400からはさらにノイズが増えてくるので、SILKYPIXだと高感度で劣化しているということを感じさせないような抑え方がもはや出来なくなってしまいます。
こうなると、SILKYPIXでNRを調整するより、NCやNXのNRで強いNRをかけてしまった方がいいように思います。
例えるなら、ISO400になってくると、もはやSILKYPIXの薄化粧では肌荒れを隠しきれないので、NC、NXのNRという厚化粧で塗りたくった方がいいかなという感じでしょうか。
NXは一枚の画像を時間をかけて仕上げるというのにはいいのかも知れませんが。
大量の画像をバッチ処理を前提にざくざく仕上げるというのにはとことん向かないように思います。
NC4を知っているとかなりいらいら感が募ります。
書込番号:6523883
0点

>ウッキー星人さん
yjtkさんがいろいろ書いてくれましたので、書くのはやめておこうと
思いましたが、yjtkさんの書き込みとちょっと違う部分もあるので、
yjtkさんには悪いんですが、yjtkさんの書き込みをベースに
補足的に書かさせていただきます。
前もって言っておきますと、RAW現像の性格を考えるとsilkypixの方が
ノイズリダクションも含めて画質をよく見てじっくり現像するには
合っていると思います。
>SILKYPIXは、デフォルトの状態でも緩いNRがかかった状態で、ノイズ感がなくスムーズな代わりに、NCほどの解像度、解像感はありません。
これは考えようで、
デフォルトはあくまでデフォルトってことです。
私はデフォルトのままで現像することは滅多にないので、
写真1枚ごとにそれに合った程度のノイズリダクションをかければいい
話だと思います。
当然ながら、解像感はノイズリダクションのかけ具合にかかってきますから、
どちらが解像感が高いという比較はできないと思います。
>D200のISO200〜ISO320ではNC、NXは結構ぶわっとノイズが増えてくるのですが、SILKYPIXはこれをうまく抑えてくれます(バランスがいい)。高感度の劣化とそれに対してNRを書けているということを感じさせない方向で。
上に書きましたがノイズリダクションも現像時に細かく
調整するもので、デフォルトのまま現像するということは
普通しないと思います。
ですから実際にかけて現像をした場合の画質について
比較しないといけないと思います。
>たとえていうなら、SILKYPIXは肌荒れを薄い化粧で消す感じ。
肌荒れしているという事実も化粧をしているという事実も気づかせない感じでしょうか。
NC,NXはスッピン。
この表現は秀逸ですね。
NXはほとんど使ってないので知りませんが、
NCとsilkypixのノイズリダクション比較はyjtkさんの
表現の通りです。
NCだとノイズリダクションのかけ方が荒い気がします。
私がsilkypixに乗り換えたのは、silkypixの現像時の
ノイズリダクションのかけ方がきれいだったからです。
こんなに違うのか、と思いましたよ。
その当時はNCメインで操作感がちがうので少し戸惑いましたが、
試用期限が近づく頃には、これはこれからも必要だと思いました。
ただ、私はニコンで高感度を多用するから必要なだけで、
そうでなければ必要を感じない可能性もあります。
>D200のISO400からはさらにノイズが増えてくるので、SILKYPIXだと高感度で劣化しているということを感じさせないような抑え方がもはや出来なくなってしまいます。
こうなると、SILKYPIXでNRを調整するより、NCやNXのNRで強いNRをかけてしまった方がいいように思います。
いや、silkypixもノイズリダクションを強くかけることができますから、
これは当てはまらないと思います。単に両者の差が少なくなってくる
というだけの話で、必ずしもNCの方がいいとは思いません。
もう一つsilkypixのノイズリダクションの利点は、ノイズリダクション処理の
タイプが選べること、ノイズリダクションのかけ具合の細かい調整ができることです。
書込番号:6524087
0点

D2Xsさん
> 当然ながら、解像感はノイズリダクションのかけ具合にかかってきますから、
> どちらが解像感が高いという比較はできないと思います。
SILKYPIXの場合、デフォルトでも緩いNRがかかっていますが、これを最小(というかなし)にして解像感を優先させても、なかなかNCほどの解像度、解像感は得られない感じです(D200のISO100)。
dpreviewのテストで見ると、解像度はNCはPhotoshopのACRや今はなきRaw Shooterと比べてもかなり高いですから。
SILKYPIXも設定を解像度を最優先にしてもNCよりは解像度、解像感が劣る感じがします。
http://www.dpreview.com/reviews/NikonD200/page20.asp
ですので、僕はISO100はNC、NX。ISO200〜320はSILKYPIXを使っています。
NCの方がスッピンではキレがある気がします。
> 上に書きましたがノイズリダクションも現像時に細かく
> 調整するもので、デフォルトのまま現像するということは
> 普通しないと思います。
> ですから実際にかけて現像をした場合の画質について
> 比較しないといけないと思います。
SILKYPIXに関しては、そうなんですが。
NC、NXのNRは微調整が出来ないので。印象としては先に書いた感じでいいかと思います。
> 私がsilkypixに乗り換えたのは、silkypixの現像時の
> ノイズリダクションのかけ方がきれいだったからです。
> こんなに違うのか、と思いましたよ。
ISO100は、若いのでスッピンの方がいいけど。
ISO200〜320はお肌の曲がり角なので薄化粧でより引き立つ。
ISO400〜は年季が入ってきたので厚化粧の方が似合うという感じでしょうか。
ISO200になってくると、NCでは荒れて出てしまう部分もSILKYPIXは上手く隠してくれるのでSILKYPIXの方がいいと感じます。
> いや、silkypixもノイズリダクションを強くかけることができますから、
> これは当てはまらないと思います。単に両者の差が少なくなってくる
> というだけの話で、必ずしもNCの方がいいとは思いません。
SILKYPIXのNRの性格だと思いますが。
NRを強くかけても、色ノイズの除去がNCやNXほど抜けません。
結構ピンクや青が舞い踊ってしまうので。
NC、NXは一瞬彩度が落ちた?と思う感じもしますが。
ISO400〜はNC、NXのNRをかけた方が僕はいいかな?という気がしています。
> もう一つsilkypixのノイズリダクションの利点は、ノイズリダクション処理の
> タイプが選べること、ノイズリダクションのかけ具合の細かい調整ができることです。
これがSILKYPIXの大きなメリットだと僕も思います。
書込番号:6524703
0点

じょばんにさん、こんばんは。
>今、サイズを指定してのトリミング(クロップ)を
>やろうとしていますが、NC4では出来るのにNXでは
>ドラッグ&ドロップでしか出来ません・・・(T_T
まだまだNX初心者ですので、やりたいことと少し違うかもしれませんが、以下の方法ではダメでしょうか?
クロップツールでトリミングしたい範囲を選択。
その際、必要なら画像上を右クリックして、縦横比を好きな比率で指定する。
また、トリミングしたい範囲がずれていた場合は、左クリックで選択範囲を掴み、好きな位置(範囲)になるように移動する。
最後に、画像上でダブルクリックしてトリミング完了。
(後で必要に応じて、編集−画像サイズを変更する。)
以前、NXでトリミングしようと思い、操作方法を調べたのですが、よくわからず、あきらめかけていた時に偶然この方法に気付きました。
的外れの内容でしたら、ご容赦ください。
書込番号:6525214
0点

NCの場合(縦位置)、まず数値で幅を21cmに揃えて。
次いで、高さを29.7cmを指定してトリミング(切る位置をD&Dで自由に動かせる)とするとA4にぴったりを作るのがすごく楽だったんですけど。
NXだとそういう操作出来ないですよね?
そういうことをいっているのではないでしょうか。
書込番号:6525810
0点

こんんちは。
NC4なら出力サイズ固定すれば、縦横比をそのままで簡単でトリミングできるんですが。
NXではGOLF23さんのトリミング同じ方法を使っています。
まぁ、使い方は人それぞれなので、どのような方法でも構わないですが。
書込番号:6525847
0点

>NXだとそういう操作出来ないですよね?
そういうことをいっているのではないでしょうか。
そのような縦よ横を2度に分けてカットする方法はありませんが、
「編集」→「画像の大きさを合わせる」で、一発で画像サイズを決定できます。
2度に分けてのトリミングは慣れだけでの問題で快適に感じるだけかと思われます。
書込番号:6525890
0点

≫GOLF23さん
その方法がダメなんです (^^;
比較的連続したシーンをトリミング前提で撮った
画像を、同じ画角にトリミングしたいんです。
クロップツールだと、比率を固定できても画角を
固定できません。
とにかく、同じ操作を再現できないのが最悪です。
マウスでドラッグして、同じ画角を再現する
なんて、不可能です。
> ダブルクリックしてトリミング完了。
これが更に輪をかけてダメなんです。
一度固定したら最後、二度と範囲を変更できません。
ですから、トリミングサイズを何とか決定しても、
複数の画像に適用した場合、トリミングの位置を
微調整できません。
時間がかかっても出来る事が確認できれば疲れま
せんが、結局出来ない事に無駄な時間を掛けてし
まうと、疲れというか、腹立たしさというか・・・
とにかく、ストレスが溜まります。
NC4の時は、それほど時間もかからず出来る事を
確認できました。(全くストレス無し)
トリミングのサイズを設定保存しておけば、読み
込むだけで別の画像に適用でき、範囲をドラッグ
で微調整できます。(全くストレス無し)
書込番号:6527210
0点



実は ある暗い所で間違って操作した、みたいで、さてパソコンに画像を取り組もうと思いましたら、取り組めません OSはW2000です
使用説明を見ましたら、どうも非表示設定になって いるようでした解除をし して見ましたが 同じです、解除の仕方が違うかもしれません もう このカメラは三年になるのですが 初めてです、他のカードを入れ撮影して 取り組みましたが、問題なかったです、撮影枚数は512枚撮影してますが、
どなたか、良いアドバイスが あれば お願いします
0点

非表示設定 ???
まさかフォーマットしてませんよね
2ボタンとか、メニューからとか。
書込番号:6509707
0点

「取り込めない」という言葉では状況が
イマイチ分かりません。
何か、エラーが出るのでしょうか?
CFの中のファイルは、PCから確認できる
のでしょうか?
書込番号:6509708
0点

スタートを 右クリック→エクスプローをラクリック→フォルダ→画像ファイルを開きます→編集→すべて選択→任意のフォルダに右クリックのままでドラッグ→ここにコピー
これでも 駄目でしょうか?
書込番号:6509710
0点

D70では、画像は見れるのでしょうか?
見れないとしたら、デジカメで画像削除した可能性があると思います。
念の為、USBカードリーダーで画像を確認したほうがいいと思いますが、
もっていないなら、DPE店やデジタルプリントできるコンビニで
カードを挿してみて、画像があればキャンセルするか、L判1枚プリント
すればいいのではないでしょうか?
これで、画像が無ければ、ちょっと見通しが暗くなると思います。
書込番号:6509743
0点

撮影枚数とかでフルに撮影可能な参考枚数の表示でしたら、初期化しちゃたんだと思いますよ。
書込番号:6510055
0点

追伸
先ほどの…
スタートを 右クリック→エクスプローをラクリック→フォルダ→画像ファイルを開きます→
表示→詳細にして何も無いのでしたら、画像ファイルは有りません。
この場合は、画像ファイルの復元を試みて下さい。
SILKYPIX 画像復活.com
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/gazou-fukkatsu/
書込番号:6510121
0点

非表示設定って、CF内画像ファイルに対し「隠しファイル」と「読取り専用」の属性を付加するもののようです。
状況がイマイチ分からないけど、非表示設定は画像1枚づつセットしなければならない(一括セットはできない)のだから、CF内の全てのファイルに設定しているとは思えません。
と言う事は、写したはずの「数枚のみ」が取り込めない、ということでしょうか?
CF→PCへはカードリーダーを使われているのかな?
OSのエクスプローラで「隠しファイル」を見る方法としては、
エクスプローラ起動
↓
ツールメニュー
↓
フォルダオプション
↓
「表示」タブ
詳細設定リストの6行目辺りにある
○すべてのファイルとフォルダを表示する
にチェックを入れる
と、カメラ側で非表示設定した画像ファイルも見られると思いますが。
「読取り専用」属性の解除もエクスプローラで可能です。
書込番号:6511185
0点

適切なアドバイス 皆さん ありがとう ございます、カメラの方では 画像は確認できますが、PC「OSはXPです」でみますとXの表示がでます、みなさんのアドバイスを元に 画像復元に挑戦してみます、
書込番号:6511583
0点

> PC「OSはXPです」でみますとXの表示がでます
肝心な情報がない・・・カードを見ている方法、つまり、
A:カメラにカードを入れたままUSBケーブル経由でPCから見ているのか、
B:カードをカードリーダーに入れてみているのか?
Aの時:カメラの設定がマスストレージになっていないせいでしょう。
(取説p.208とp.199)
Bの時:カードリーダーの故障か、カーとドの相性か、
カードリーダーがそのCFの容量に対応していないのでしょう。
(最近新しいCF買いませんでしたか)
書込番号:6511591
0点

あらら、OSも変わっちゃいましたね。
ワカワカさん、身近にパソコン操作に詳しい人(パソコン用語の知識のある人)
いませんか?
細かい部分が分からないとアドバイスもしにくい話ですし、
間違った操作をしたら逆にデータを消してしまったりする
可能性もあると思うので、詳しい人に直接見てもらうほうが
いいかもしれません。
なにせ、この掲示板では、あなたの実際の環境が見えないもので、
説明する言葉も正確でないと、実際の状況を想像するのも容易でないですから。
とにかく、間違った操作で画像を消してしまってはまずいですから、
ここで意見を聞いて解決しようとするのはあまり得策ではないと思います。
書込番号:6512563
0点

>カメラの方では 画像は確認できますが… <
カメラでは、画像が確認出来るのですね。
画像復元に、挑戦しては駄目ですよ!
CF内に 画像データは有りますので、復元の必要は有りません。
書込番号:6512725
0点



はじめまして、初心者でこれから一眼を始めようと思っています。
(一眼レフは持っていなません)
ニコンのアウトレット店で
・D70本体+レンズ(標準55mmまで)
展示しただけで使用感なしです。(美品です)
・メモリ1GB付
・バッグ付
・半年保障付
で55,000円でした。
これって「買い」でしょうか?
みなさんの意見をお願いします。
0点

それならD40の方が良いような気がしますが如何でしょうか?
書込番号:6445643
1点

個人的にはそれほど「買い」ではないような気がします。
その価格なら私もD40の方がイイですね。
書込番号:6445654
1点

地元の家電量販店では、
D40がシングルレンズで53000円
Wレンズで63000円くらいでした。
(これもアリかなと思いました…。
D40のレンズは拡張性が乏しいらしいので、
そこが気になりますが…。(^^;)
D70もそうですが、600万画素はどうなんでしょうか?
みなさんは、使っていて気になりませんか?
書込番号:6445674
0点

>600万画素はどうなんでしょうか?
600万画素でも全然問題無いでしょう。
D40も無理して画素数を上げていない分…高感度における画質はかなり優秀ですからね。
書込番号:6445694
1点

600万画素、トリミングしなければソコソコ引き伸ばしても大丈夫と思います。
キッスDNを使用していますが、600万画素までトリミングして4つ切りワイドにプリントしましたが、個人的には全く問題無しでした。
書込番号:6445697
1点

みなさん、ありがとうございます。
レスポンスが早くて驚いています(^^;)
D40を前向きに検討してみたいと思います!
書込番号:6445707
0点

私も、その価格ならD40の方が良いような
気がします。
600万画素も1200万画素も使いますが、600万
画素で気になる事は全くありません。
むしろ、1200万画素は普段使いにはオーバー
スペック気味です。
1200万画素で良かったと思うのは、トリミング
するような場合ですね。
特に、スポーツの試合では、あまり近づく事が
できない場合が多く、300mmでの撮影でもトリ
ミングしたくなります。
そういう場合は、画素数が多い方が有利です。
但し、クオリティーを求めるなら、レンズも
選びますし、手ぶれ補正も欲しくなります。
書込番号:6445720
1点

グズグズ書いていたら、結論が出ていましたね (^^;
書込番号:6445726
0点

D40を検討しますが、
結論というわけではありません。(^^;)
初期投資をケチって、後から
すべて買いなおすよりも、
後々のことを考えて、初期投資を増やすことも
視野に入れています。
(でも、現時点であまり余力はないのですが・・・)
D40、D70に限らず、
オススメの機種などがありましたら、
教えてください。
そういった意味では、D70の
55,000はレンズの拡張性を含め、
いいのかなぁと思ったりしています。
書込番号:6445753
0点

>初期投資をケチって、後から
すべて買いなおすよりも、
後々のことを考えて、初期投資を増やすことも
視野に入れています。
それなら後々レンズを増やそうかなという時には
D80の方が自由にレンズ選べていいような。
書込番号:6445841
0点

D70sユーザーです。
600万画素機で凝った撮影方法を手軽に低コストで出来るニコン機は消滅しましたね。いわゆるD70sの後継機は無くなり、コンパクトさを優先して本体内にレンズ駆動モーターを無くし、自分の所が売っているAF用レンズ(特に単玉)がMFでしか使えないD40は、そりゃ、商業的には成功を収めているものの、私にとっては「欠陥商品」に見えてしまいます。
まあ、このD40系の機体を使うユーザーは、「レンズキットのみ使用する入門ユーザー(割り切って使う中上級ユーザー含む)」と、「高価なAF-Sレンズを持ち、何の問題も無くカメラにお金をかけられるユーザー」向けの商品であることは分かっていますが・・・。そして、写りの方も、D70,D70sユーザーが羨ましがるほどの向上を見せているのに・・・惜しい商品です(あくまで私見です、D40系ユーザーの皆様、お許し下さい)。
D40系の次期モデルは、こんなことがないようにしていただきたいなあと思います。
中には600万画素のD80が欲しいユーザーもいるはずだと思うのですが・・・。
D70の55,000円は相場としては高いと思います。もし、その付属しているレンズが、AF-S 17-55mmF2.8Gだったら、迷わず「買い」でしょうが・・・その価格でそんなことは無いですよね。
お勧めはニコンから探すとなると、D80からでしょうか。D40はレンズを奢ろうとすると、非常に高くつく商品ですから。
書込番号:6445903
1点

個人的には手放してしまったD70の描写が好きで、機会が有れば狙ってるのですが
美品とはいえ55,000円はかなり辛いですね。
特に思い入れが無いのであれば、D80辺りに行かれた方が良いと思います。
将来的にあまり深入りしないというのであれば、D40XやD40でも良いと思いますが。
書込番号:6445907
1点

みなさん、ありがとうございます。
>ニコンのアウトレット店で
>
>・D70本体+レンズ(標準55mmまで)
> 展示しただけで使用感なしです。(美品です)
>・メモリ1GB付
>・バッグ付
>・半年保障付
>
>で55,000円でした。
これは決して「買い」ではないようですね。
ちょっと自重します(^^;)
D40+Wレンズくらいなら、予算内ですが、
D80となると、少々年月を要しますね(^^;)
書込番号:6446052
0点

D70は 歴史に残る名機と思います、受賞も沢山しています。
発売当初から 盛り上がりました。
サブ機として、今も活躍しています。
書込番号:6446570
1点

みずわたさん 皆様、こんばんは!
>初期投資をケチって、後から
すべて買いなおすよりも、
後々のことを考えて、初期投資を増やすことも
視野に入れています。
(でも、現時点であまり余力はないのですが・・・)
D40、D70に限らず、
オススメの機種などがありましたら、
教えてください。
買いなおす事を考えないようにという事で、重さと大きさと予算が許すなら、D200が、お勧めです。D80もコストパフォーマンスに優れ、お勧めですが、信頼性の高いD200の方が、長く使えると思います。重さと大きさと予算が許さないなら、D80がお勧めですね!
書込番号:6446786
1点

D40なら、D70をお勧めしたいですね。
(それか、あればD50)
レンズキットだけで満足できれば良いですが、
まず最初に明るいレンズが欲しくなって、手ごろな
50F1.4か1.8を購入する、のが一般的(笑)なので、
D40ではAFが出来ません。(レンズメーカーもほぼ
全滅ですね)
写りは確かに良くなってますが、D70もAWBと露出補正
すれば、そんなに違わないです。
ホールディングのしやすさ、カメラとしての格もD70の
方が断然上です。
そして最近のニコン中級機で困るのが、
レリーズ後、すぐに絞り、AFフレーム等の変更をしたい場合
もう一度半押ししないといけない、点です。
かく言う私はD40の登場を契機にCANON機を購入しました。
D40ならKISSの方が良いなぁと思います。
書込番号:6447103
1点

D70の一番の短所は液晶が1.8インチだということです。
だからバッテリーが異常に長持ちするのかも!
書込番号:6447876
1点

D70の液晶は、撮影後の確認にしか使いませんので、小さくてもそれほど
気になりません。(できれば大きいほうがいいのですが)
それよりも、リモートコードが使えないのが残念ですね。
私は、2万円弱かけて改造してもらいました。(内、1万円はキャッシュバック)
書込番号:6447919
1点

みなさんの意見を参考にしながら、
ネットや近所のお店を見ていくうちに、
早く欲しくなってしまいました。(^^:)
雑誌を読みまくり、いろいろ検討した結果、
例のアウトレット店のモノを購入しました!!
ニコンのアウトレット店で
・D70S本体(←実はD70でなくD70Sだった!!)
+レンズ(AF-S NIKKOR 18-55mm 1:3.5-5.6G ED)ともに未使用
・Compact Falshメモリ1GB付(Lexar PlatinumU 1GB)
高速5000円くらいか
・ニコンブランドバッグ(6000円)
・半年保障付
で55,000円でした。
オプション(メモリ、バッグ)が明日までサービスだったことと、
D70でなく、D70Sだった(本当に素人だ(^^;))
ことが背中を押しました。
55000円なら、D40やD50が買えたでしょう。
D80も欲しかったのですが、予算的に厳しかったんで・・・。
同様にD40Xも予算的にはオーバーでした。
600万画素程度で当面はよさそうなので、
・最新の軽量タイプのD40か
・旧式の軽量タイプで、レンズ選択の幅が広いD50か
・旧式のレンズ選択の幅が広い中級クラスのD70Sか
最後まで迷いました。
(予算がないので、はじめから旧式は甘んじていました)
付属のシングルレンズはどれもほぼ同じですし・・・
2本目のレンズは55-200mmでなく、
300mmまでのタイプを購入しようと考えていましたので、
レンズ選択幅の狭いD40は、やめました。
旧式でも長くたのしめそうな、D70Sを結局選びました。
D70(S)の愛好家も結構いらっしゃることも
一因でした。
実際手にしてみて、D40のような軽さもよかったのですが、
D70Sの僅かに重い感覚が、とても満足です。
アウトレットですが、中古ではなく、すべてが新しいので
自分はとても満足しています。
みなさん、いろいろありがとうございました。
書込番号:6465916
0点

ご購入おめでとうございます。
写真ライフを満喫してくださいね。
軽量は確かに魅力的ですが、持ったときの質感等も結構重要だと思います。
私はキッスを使用していますが、最近では、中級機である30Dの質感や、ちょっとズッシリしたところに憧れています。
店頭で30Dを握った後でキッスを持つと、なんかキッスが玩具のように感じます。それはそれで軽量で良いのですが…。
多分、D70Sを使い出すとD40といった入門機には戻れないかも。
書込番号:6466064
0点

みずわたさん ご購入おめでとう御座います。
最終的な購入の経緯を読ませて頂きましたが、D70Sで有った事を含め、D70Sを選ばれた事は、みずわたさんにとってベストチョイスであったと思いました。D70Sで、付属のセット内容を考えるとお値段もリーズナブルだと思います。
アウトレット店は確か神戸に出来たお店だと思いますが、お近くにある事が羨ましいです。
後は、レンズやアクセサリー等の、物欲の沼が待ち受けていますが、抜けられなくならない様、気をつけましょう(笑い)
書込番号:6467124
0点

坊やヒロさん
αビート660Gさん
ありがとうございます。
早速使用してみて、
・マクロレンズが欲しい
・望遠レンズが欲しい
…といった状態です(^^;)
早くも物欲状態ですが、
当面は標準レンズで勉強することにします。
書込番号:6467210
0点

みずわたさん、
デジ一デビューおめでとうございます(^^)
D70Sでしたか。
70SはD70の改良版なので、良い選択になりましたね。
>実際手にしてみて、D40のような軽さもよかったのですが、
D70Sの僅かに重い感覚が、とても満足です。
D40では無く旧機種のD70をお勧めしてしまい、どうかな?
と思ったんですが、手にされた感触はとても大事なので
気に入られた様で良かったです。
>>早くも物欲状態ですが、
当面は標準レンズで勉強することにします。
そうですね。18-55F3.5-5.6Gは安い割りに評判の良い
レンズで、高価なレンズにも負けない描写をするようです。
私も使っています(^^)。
>>・マクロレンズが欲しい
・望遠レンズが欲しい
選択肢はいろいろありますが、ニコン純正なら安くても
間違いは無い、と思っていますので、手ごろなレンズから
(55-200DX、50F1.8+クローズアップレンズ等^^;)
でも十分に楽しめると思います。
書込番号:6468788
0点

D70sの御購入おめでとうございます。
私もD70sユーザーです。同ユーザーが増えることを本当に嬉しく思います。
非常にいいカメラなので、末永く使ってやってください。
書込番号:6468789
0点

>>2本目のレンズは55-200mmでなく、
300mmまでのタイプを購入しようと考えていましたので
失礼しました。300mmをお考えだったんですね。
70−300であれば、
旧のED Dタイプの中古、
シグマ、タムロンの新品
辺りが2万円を切る値段だと思います。写りは似たり、寄ったり
だと思います。
書込番号:6468833
0点

ところで、D70のレンズキット55000円は、結構買いでないでしょうか?、ヤフーオークションなどでも、店舗在庫になっていたものなどが、6万円前後で売りに出ています。
中古のD70に34000円も出すのはどうかと思いますが、二台目ボディを買ってしまいました。2台あると操作性が同じイメージで使えるメリットもあります。何よりバッテリーやCFが共用できるので、その点がGoodです。
(D80はその点で×)
良く知らなかったですが、D40の「オートフォーカスは、モーター内蔵のAF-S、AF-Iレンズ装着時のみ使用できます。」っていうのは、欠陥商品だと思います。レンズ交換の出来ない、擬似一眼レフデジカメくらいに割り切って使うべきでしょうね。
明るいレンズは色々と便利ですよ。銀塩カメラをやっていた頃は、明るいレンズが欲しくて、85mmのF2を使っていました。NIKONの明るいレンズを買えるだけの資力があるなら別ですが、28-70mmnoのF2.8はニコンなら16万円、同じクラスのシグマやタムロンなら3〜4万円です。
書込番号:6501662
0点

D70Sを使い始めて2週間たちました。
休みの日にしかさわりませんので、
まだまだ操作は慣れていません(^^;)
初心者なので、とりあえずビギナー用の
本などを買って読んで覚えています。
D70Sですが、イイですね!
やっぱり、持った感じがイイです。
アウトレットでどうか?と思いましたが、
すべて、問題なく撮れています。
使ってみてすぐに思ったのが、
逆光などでまぶしく映る場面を撮ったときに、
その部分の液晶表示が白く点滅するのが気になりました。
ホワイトバランスの問題のようですが、
点滅は2〜3回程度にしておいてほしいです。
被写体は、近所の風景、子供、花が専らです。
写真家のような立派な格好でなく、
カメラだけもってフラフラ写真を撮っている姿は
とっても妙にうつるでしょうね。(^^;)
書込番号:6507622
0点

>その部分の液晶表示が白く点滅するのが気になりました。
ホワイトバランスの問題のようですが、
点滅は2〜3回程度にしておいてほしいです
画面の表示が「ハイライト表示」になっていて、白飛びしたところを点滅させているからだと思います。マルチセレクターを右か左に押していけば「標準表示」にできます。(取説140ページ)
私は基本的にはハイライト表示にして、白飛びしていれば場合によっては露出補正します。
書込番号:6507699
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





