D70 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥206,000

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:595g D70 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

D70 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全3228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信35

お気に入りに追加

標準

青空が緑色に!

2007/06/18 10:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

クチコミ投稿数:153件

天気のいい日に、沼に写る山の写真を撮りましたが、青空が『信号機の青』のような緑色に写ります。沼は反射で綺麗に青くなってますが、綺麗な青空にするにはどうすればいいでしょうか?
尚、C-PLフィルターを使ってます。位置が悪いのか?NC4で修正試みるもうまくいかないので、どなたか御教授願いたく投稿させていただきます。

書込番号:6447893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1039件

2007/06/18 11:11(1年以上前)

ホワイトバランスを晴天にしてもダメですか?

書込番号:6447930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2007/06/18 11:52(1年以上前)

ゴンベエ28号さん
はい、常に晴天なんです。そういえばNC4でWBは触ってなかったですが、天気は快晴だったので触る必要は無い物かと思いました。
WBを色々変えたり、露出を下げていくと段々と青空は緑から青に変わりますが(ムラがあり中央が青く両端はみどりのまま)、こんどは沼に写る青空が暗くなります。
ちなみに今家から青空を撮ると綺麗な青空に写るんです。カメラの設定は同じなんですが、ますます??です。

書込番号:6448003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/06/18 12:12(1年以上前)

PLフイルターの効きムラ、または劣化?

何年物なの?

書込番号:6448036

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/06/18 13:36(1年以上前)

PLフィルターは 劣化すると言われていますが、そうでも無いと言う方も居られます。
しかし 5年位で交換するのが、良いかも知れませんね。

も〜みんぐさんの 画像を、参考の為に拝見したいなと思いました。
劣化か 使い方しか有りませんが、皆さんから良いアドバイスが有ると思います。
NC4での 修正は、私も出来るかやって見ますよ(^^

書込番号:6448227

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/06/18 13:44(1年以上前)

追伸
太陽の位置は、どうだったのでしょうか(PLへの入射角)。

書込番号:6448242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2007/06/18 16:05(1年以上前)

愛ニッコールさん
フィルターは2年目です。

robot2さん
入射角は45度位だと思います。90度が最適なんですよね。
画像はアップできませんが、メアドには送信できます。期間限定
明日までですが・・・

書込番号:6448469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2007/06/18 17:01(1年以上前)

とりあえず一枚だけアップしました。

書込番号:6448572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/06/18 18:01(1年以上前)

アルバムが非公開になっているようです。

書込番号:6448688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2007/06/18 20:31(1年以上前)

も〜みんぐさん。

ここは、是非とも複数枚を拝見したいところです。

画像掲示板に実例を貼り付けて戴ければ、状況が判ると思います。
差し支えなければ、利用してください。期間限定であれば暗証キー
を付けて御利用ください。

画像の縮小が出来ているのでしたら500KB版へ、原画像しかない
のでしたら、下の5MB版へ(Exif情報が付いたままの方が良いので)。

500KB版
http://hp.jpdo.com/dd003/293/joyful.cgi
5MB版
http://hp.jpdo.com/ff02/224/joyful.cgi

書込番号:6449095

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/06/18 20:31(1年以上前)

PLフィルターは 太陽を背にした順光線時が最も効果的で、反射除去は30〜40°の位置が最も効果が有るとフィルター同梱の説明書には書いて有ります。
好みで イメージに合わせて、コントロールしながらご使用下さいとも記載が有りますが、このコントロールはプロでも大変な様です。

PLの この辺りでOK!と確信を持って思えるように成り、それがまたモニターで見てもそうだった!と成るには経験が必要だと思っています。

失敗の 原因が良く判らないのが、このPLの難しさかも知れませんね。
私は 67mm、77mmの MC P.Lを持ってますが、対象ごとのコントロールは 色々やって見てセレクトの状況です(^^

書込番号:6449102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/06/19 01:46(1年以上前)

も〜みんぐさん、横レスをして大変申し訳
ありません m(_ _)m

≫AABBさん

そちらの画像掲示板は、自分のアルバム等を
使わず、1枚とか2枚とかのサンプルをアップ
するためだけに使用させて頂いても良いので
しょうか?

だとしたら、とてもありがたいですね。
他の機種の板での話題などでも利用しても
良いでしょうか?

書込番号:6450392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2007/06/19 12:20(1年以上前)

じょばんにさん。

どうせ無料のレンタル掲示板、という訳でもありませんが、
レンタル掲示板を利用したWebアルバムの試みを、幾つか
始めております。

上記の2つは、駆け込み掲示板として、クチコミ・カメラ用に
してあります。私個人への相談なんかは受け付けませんが
(横着なのです)、懸案事項のサンプルを元スレッドへの
リンクも含めてアップして戴ければ幸いです。

侃々諤々のコメントは元スレッドへ、という単純さで御利用
戴きたいと思います。誰でも設置(レンタル)出来るものです
が、既に存在しているので何時でもどうぞという次第です。

書込番号:6451121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2007/06/19 16:42(1年以上前)

アルバム公開しました。

書込番号:6451666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2007/06/19 17:39(1年以上前)

も〜みんぐさん。

アップされた1枚では、綺麗な青い青空に見えます。沼の水面
が濃く写っても、別段おかしくありません。写りの違う複数枚の
サンプルで比較しませんと、判りません。

現地での複数枚と、御自宅からの撮影分を拝見したいところ
です。時間帯や方角の吟味は、ひとまず置きまして。

書込番号:6451808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1039件

2007/06/19 18:07(1年以上前)

アルバム拝見しましたが、私もAABBさんと同じく、正常な色のように思えるのですが。。。

書込番号:6451878

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/06/19 18:16(1年以上前)

も〜みんぐさん こんにちは
すみません 遅く成りましたが、NC4で調整して見ました(画像は最後に有ります)。

撮られた時の 設定ですが、標準の18-70mmを使用。
L FINE
焦点距離:22mm
絞り優先オート
マルチパターン測光
1/30秒 F9
仕上がり設定:カスタマイズ
ホワイトバランス:晴天
諧調補正:オート
彩度設定:強め
輪郭強調:やや強

彩度設定を 強めにしている事と、樹木の緑の影響で空が緑かぶりしている印象を持ちました、それとPLの効きですね。

彩度が 強めな感じはやはり有りますね、NC4での調整は なるべく元画像の感じを崩さないようにしましたが、実際の景色を知りませんので、どこで止めて良いのか迷いました。

PL効果は もう少し弱くても良いのかも知れませんね。
私は もう少し、彩度が弱めな方が好みです。

PL使用で 風景を撮られる時は、RAWをお勧めします、カメラの設定も変更可能だし、原因が掴みやすいかも知れませんね。
画像は 数日中に削除致します。

書込番号:6451898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2007/06/19 18:35(1年以上前)

>robot2さん
調整画像、拝見しました。
なるほど、確かに変わりますね。
参考のために教えて頂きたいのですが、調整は彩度のみなのでしょうか?

書込番号:6451939

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/06/19 21:22(1年以上前)

追伸
プリセットホワイトバランス(マニュアル)が、良いなとも思いました。
私は これを使っています。
エキスポディスクデジタルホワイトバランスフィルター
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html

D70で これを使った、紫の菖蒲、古代蓮とか有りますから、覗いて見て下さい。
PLによる 本来の空の色(メーカーのうたい文句です)とは、人間が地上で見る空の色なのか、またはそれに近いのか、難しいところです。
表現手段としてなら判りますが…
控え目に 効かせるのが、一番なのかも知れませんね。

書込番号:6452489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/06/19 22:02(1年以上前)

確かに、robot2さんの調整後は、いい感じに
なっていますねぇ。

ただ、私のPCで見た場合も、も〜みんぐさん
のオリジナル画像は、空が緑色には見えないん
ですよねぇ。

書込番号:6452671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2007/06/19 22:50(1年以上前)

AABBさん
自宅からの青空(DSC003)と、加工前の元画像(DSC005)と、位置の違う写真(DSC004)をアップしました。

robot2さん
写真拝見しました。かなり違いますね、彩度が強く全体が緑かぶりですか、勉強になります。モードVa+彩度強設定だったので、余計に緑が強くなったものなんですね。
自宅からの青空の写真見ても、右三分の一位しか青を主張して無いように見えます。
使用レンズはVR18〜200、RAW+BASICでした。
PLフィルターって難しい物なんですね。まだまだ経験不足、勉強不足を実感しています。

じょばんにさん
アップしたDSC005,DSC004の写真の空も緑色(信号機の青色)のように見えませんか?

その他の皆さんも私のような素人にアドバイス頂き、感謝しております。今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:6452913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/06/20 01:08(1年以上前)

>WBを色々変えたり、露出を下げていくと段々と青空は緑から青に変わりますが(ムラがあり中央が青く両端はみどりのまま)、こんどは沼に写る青空が暗くなります。
>自宅からの青空の写真見ても、右三分の一位しか青を主張して無いように見えます。

あの〜、広角系レンズでPLフィルターを使う場合、画角が広いだけに太陽との角度によっては、

画像内の左右(又は片側)でフィルターへの入射角度が変わる
=偏光除去の効き具合が変わる(効きムラ)
=グラデーションが発生する場合がある

というのはご存知ですよね?

特に今回は加えて水面偏光と空の偏光除去の両方を行なおうとすると、どうなるのかな?

角度によっては両立(両方に効果ある)するのか、効きに差があるのか・・・な?


robot2さんの調整画像はいい感じね。
調整前後の画像を比較するとハッキリ分かるけど、オリジナルの1枚だけだと「まぁこんな感じ?」って思ってしまいます。

書込番号:6453500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2007/06/20 01:16(1年以上前)

も〜みんぐさん。

加工前の元画像とは、何のことですか? 最初の1枚はオリジナル
画像という前提で、どなたも感想を述べていた筈ですが(愛ニッコール
さんも含めまして)。

DSC005とDSC004は、水色には見えますが、青空が水色に写るのは
普通にあることだと思います。青信号(緑)には見えません。PLを使った
から、もっと青く写る筈だという前提は、もう少し条件がはっきりしないと
確定的ではありません。

書込番号:6453521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/06/20 01:22(1年以上前)

≫も〜みんぐさん

今、拝見しました。
確かに、DSC004は山に近い方が緑がかって
見えますね。

思い出しました、この色、覚えがあります。

昨年12月にミカン狩りに行ったとき、D40で
撮った写真の空が、やたらと緑がかっていて、
同じような色でした。

D70に限った事ではないのかもしれません・・・

さっそく、AABBさんの画像掲示板を利用
させて頂きました(感謝)

5MB版
http://hp.jpdo.com/ff02/224/joyful.cgi

タイトルは、
「空の色確認(1)」と、「空の色確認(2)」です。
(1)の方の色が緑がかっているのが分かって
頂けると思います。

書込番号:6453540

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/06/20 01:36(1年以上前)

も〜みんぐさん すみません、レンズはVR18-200mmですたね。

>空の緑色<
空の色の 事ですが、私のモニター(FlexScan 1931/デジタル接続)でも、いわゆる緑色には見えません。
ブルーブルーブルーグリーン、そんな感じです。
木々の緑も含めて、緑被りは有るかと思います。

モニターの 調整も大事かも知れませんね。
見ている色が 本当に思っている色なのかどうかは、モニターの調整を抜きに決めてしまうのは、良くない場合も有ると思います。

書込番号:6453567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2007/06/20 01:42(1年以上前)

じょばんにさんが5MB版の初利用ですので、90点差し上げます。
補正の方面のことではなくて、第2投稿がレスとして入っていれば、
100点満点だったという意味です。

こちらこそ、じょばんにさんに、そしても〜みんぐさんにも感謝。

しかし、私の言うところの水色問題は、まだ続きそうですね。

書込番号:6453584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/06/20 02:36(1年以上前)

≫AABBさん

> 第2投稿がレスとして入っていれば、

おぉ〜っ!
そういえば、そうですねぇ!
レスで投稿すれば良かったんですよね (^^;

書込番号:6453649

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/06/20 02:43(1年以上前)

すみません
>も〜みんぐさん すみません、レンズはVR18-200mmですたね。<
           ↓
も〜みんぐさん すみません、レンズはVR18-200mm、RAW+BASICでしたね。

書込番号:6453656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2007/06/20 08:28(1年以上前)

愛ニッコールさん
御指摘の通りです。PL使用時のムラについては、理屈よりも経験で感じてました。

AABBさん
最初の写真はNC4で修正したものです。他の皆さんにも誤解させていたようですね、すみません。

robot2さん 、 じょばんにさん
確かにモニターの調整も大切だと思います。ただ、SOTECのぼろい液晶なので・・・でも7年前で10万もしたんですよ!

参考までにアルバムに彩度弱、標準、強、それぞれPLあり、なしで空を含む画像アップしました。

書込番号:6453929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/06/20 11:49(1年以上前)

加工前の元画像(DSC005)では、NCのトーンカーブを見るとB(青)チャンネルが飽和しているようです。

特定チャンネルがオーバーしてしまうと不自然な色転びが起きても不思議ではないですね。

但し、加工後の画像ではそのような飽和は見られませんので、RAW上ではデータが残っているのでしょう。

想像するに空部が露出オーバー目でRAW上でBチャンネルが最大値(4095)に近く、Jpeg変換時に(彩度が高めでもあることから)丸められてRGB最大値(255)になってしまったのではないかと。

今回の画像ではRAW上にデータ(階調)が残っていた為、現像時の露出マイナス補正で救うことが出来た(=加工後画像)ので色も正常になった、ということでしょうか。

いずれにしろ、空を青く/暗く写したい場合は露出をアンダー目に撮っておくことは基本ですね。


>アップしたDSC005,DSC004の写真の空も緑色(信号機の青色)のように見えませんか?

緑というよりシアンのように見えます。

書込番号:6454292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2007/06/20 21:37(1年以上前)

も〜みんぐさん。

私の方にはニコンの専用ツールがありませんので、DSC005が
RAW現像の結果なのか元々JPGなのか、判らないのです。
つまり、補正後も含めて、何に由来するのかが?です。

補正後のデータだけが大容量で、他はDSC005も含めて間引き
されているようですので、その点も?です。

街中での写真については、どれも(最初から)青空が青く見えて
います。彩度設定やPLの使用で、微妙に色濃くなっているのは
判ります。

書込番号:6455637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件

2007/06/20 22:09(1年以上前)

AABBさん
RAWからJPEGにNC4で加工して変換したのは、最初の一枚だけで、他の物はJPEGのBASIC無加工です。
RAW+BASICで撮影しており、あくまでも空の色だけにこだわってたので、RAWもJPEGも見た目は同じ色に見えたので、RAWからJPEGに変換しませんでした。

じょばんにさん
画像拝見しました。1よりも2の方が空の色が濃いって言うか、1では白トビしてるように見えますね。

デジ一を使うようになってから、写真とは『作る物』と言うことを知らされました。

書込番号:6455762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/06/22 22:04(1年以上前)

> WBを色々変えたり、露出を下げていくと段々と青空は緑から青に変わりますが(ムラがあり中央が青く両端はみどりのまま)、こんどは沼に写る青空が暗くなります。

アルバムを拝見しましたが、全く正常に見えます。
おそらく、見ているモニターがHigh-color(またはFull-color)とか24bitになっているのだと思います。
True-colorとか32bitにすれば正常に見えるでしょう。

> ただ、SOTECのぼろい液晶なので・・・でも7年前で10万もしたんですよ!

7年前ということはWindows MEの頃でしょうか・・・・。
まずは設定がちゃんと32bitになっているかの確認です。

書込番号:6461711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2007/06/23 18:47(1年以上前)

デジ(Digi)さん
>7年前ということはWindows MEの頃でしょうか・・・・。
まずは設定がちゃんと32bitになっているかの確認です。

いえいえ、98SEです。モニターの説明書が不明なので確認できません。ソーテックのホームページで調べてみようと思います。

書込番号:6464635

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/06/27 11:55(1年以上前)

も〜みんぐさん こんにちは
画像は 削除しましたので、お知らせ致します。
良い お写真を…

書込番号:6477668

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/07/05 17:30(1年以上前)

カメレスですが…(^^;

本件、おそらく液晶モニタのカラーマッチングの問題ですね。

総じて、液晶モニタは「青空の色」の再現が苦手です。
モノにもよりますが、写真表示を志向していない普及型、
ビジネス向け、ノートPCなどでは、おもいっきりシアン
(水色、即ち“緑強め”)に変位します。

モノによっては(例えばナナオの高品位タイプなど)
何もしなくてもかなりの精度でsRGBの色域が再現されますが、
ビジネス志向のモニタやノートPCなどはかなりズレます。
キャリブレーションして、さらにカラーマネジメント対応の
表示ソフトを使ってやっとそれっぽい色になってくれます。

も〜みんぐさんの写真を手元のノートPCで見てみましたが、
Internet Explorer(カラーマネジメント非対応)で見た時と、
Photoshop(カラーマネジメント対応)で見た時の空の色が
全然違います。言うまでもなく後者の方が自然(緑が抜けた感じ)です。

カラーマネジメント環境を構築するのはちょっと敷居がありますので
(特にWindows98では…、まずそこから入れ替えないと(^^;;;)、
とりあえずキタムラなどの店舗で、「無補正で」と指定して
プリントしてみてはいかがでしょうか?

おそらく、モニタで見るよりも自然な(緑が抜けた)青空の色に
プリントされると思いますよ。

#別の言い方をすると、今のモニタの発色を見ながら「色を作る」と、
#今度はプリントしたり別の(カラーマネジメント的に良質な)
#環境で見た時に、色がメチャクチャになる可能性があるということです。
#この場合はおそらく、空が紫になります。

書込番号:6503137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

充電したのに「充電してください」?

2007/06/21 13:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 takka1200さん
クチコミ投稿数:198件

久々にD70を使おうと思いましたが、液晶に「CHA」だか「CHR」だか出て、シャッターが切れませんでした。
バッテリーの消耗だと思って充電して、またやっても同じこと。
スイッチをOFFにすれば撮れることもあります。
バッテリの寿命でしょうか?
買って3年しかたっていません。
全部で1万枚も撮っていません。
充電したことは20回くらいしかありません。

書込番号:6457427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/21 13:58(1年以上前)

>充電したことは20回くらいしかありません。

寿命とは思われません。

>スイッチをOFFにすれば撮れることもあります。

OFFでですか。これも不可解です。
故障の確立が高いですね。

書込番号:6457448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/06/21 14:01(1年以上前)

取り説P246
「CHA」(表示パネル表示)=「このカードは使用できません」(液晶モニター表示)
となっているようですが?

取り説をお持ちでなければこちらからどうぞ

http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

書込番号:6457455

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/06/21 14:45(1年以上前)

>買って3年しかたっていません。

バッテリーはなまものですから、概ね2〜3年くらいで切り替えた方が良いです。もっとも、普通に使っている場合は充電容量が徐々に減ってきますが、それなりに使っていてまだ持つようなら切り替えは延ばしても良いかもしれません。

それとは別にバッテリーはきちんと管理しないと壊れます。自己放電したり、機器に入れっぱなしだと少しずつ消費される場合がありますから、長期間機器に入れて放っておくと過放電などのトラブルが起きることもあります。取説に長期保存時はバッテリーは外せと書いてあることがあるのはそれらトラブルを防いだり、液漏れなどのトラブルを防ぐ意味もあります。

なのでその症状はバッテリー故障の可能性が高いかと。ただし機器故障の可能性も無い訳ではないので、バッテリーを替えて正常に動くならバッテリー不良、それでも異常なら機器故障という切り分けが必要でしょう。(新しいバッテリーを買うか、サービスセンター等で試して貰うかはお好みで)

書込番号:6457523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/06/21 14:57(1年以上前)

>バッテリーの消耗だと思って。。

バッテリー消耗なら表示パネルのバッテリアイコンが「点滅」するはずだけど。


>液晶に「CHA」だか「CHR」だか出て、。。

こちらなら、カード挿入部の接点接触不良、CFカード破損の前触れ、ってとこかな。

ワタシも数ヶ月前に同様の現象を経験していますが、
カードを何度か抜き差しして取り敢えず使えています。
(その後再現せず)

過去に関連スレがいくつか立っているので
当画面左上にあるキーワード検索で「CHA」を検索してみてください。

中には、

>カメラのカード挿入口とメディアの接点をフーッと吹いたらそれ以降でなくなりました。
>あっけないくらい完璧に治りました。

なんてレスもありましたね。


只、カード破損の前兆の可能性もかなりあるようなので、CFの買い換えも検討された方が安心かも・・

書込番号:6457544

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/06/21 15:40(1年以上前)

私のD70も そんな状態に成った事が有ります。
原因は CF差し込み部の接触不良です。

書込番号:6457618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/06/21 19:03(1年以上前)

takka1200さん、こんにちは。

この現象でしょうか。

1. コンパクトフラッシュカードアクセスランプ点滅のまま、操作不能となる。
(コンパクトフラッシュカードが挿入されている場合)

2. バッテリー残量が十分あるのに電源 ON してもカメラが起動しない。
(コンパクトフラッシュカードが挿入されていない場合)


ニコンデジタル一眼レフカメラ D70 ご愛用のお客様へ
http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/information/info050926_d70.htm

書込番号:6458052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/21 21:36(1年以上前)

画像をパソコンに取り込んだ上で、D70でCFをフォーマットしてみては
いかがでしょうか?

書込番号:6458515

ナイスクチコミ!0


スレ主 takka1200さん
クチコミ投稿数:198件

2007/06/21 21:42(1年以上前)

みなさま、返信ありがとうございます。
「CHA」は「CHARGE」の意味ではないのですね。
失礼しました。説明書は物置にしまっておりますので…

パソコンで撮った画像をチェックすると、ファイル名に「]」という記号がついて、開けませんでした。

みなさまの意見を総合すると、カードの接触不良ということですので、ファミコンのカセットみたいにふーふーして抜き差ししてみます。
ありがとうございました。

書込番号:6458533

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D70 ボディの満足度4

2007/06/21 22:56(1年以上前)

P246参照してください。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/d_slr/D70(10)_05.pdf

書込番号:6458887

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/22 00:09(1年以上前)

こんばんは〜。

遅レスですが、うちのD70は良く出ます、CHA。

D70もCFも未だに壊れないのでそのまま使ってますが...

時々撮影中にも出たりして困ります〜。

で、CFの抜き差しで大抵OK。
それでもだめならバッテリー抜き差しです。

書込番号:6459242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

D70AF/MFについて・・・

2007/06/16 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

クチコミ投稿数:130件

皆さんこんばんは

最近不可解な事があったのでご質問させて頂きます。
職場で使われているデジ一がD70なのですが、
つい最近初めて写真を撮るよう指示されました。
私もD80を愛用していますので少し気持ち高らかに写真を撮ろうとするとAFが利きません。
そして、その旨を伝えると「元からです。だから皆MFで撮影してます。」
と驚きの言葉が!!
レンズは、SIGMAの18−125のマクロレンズなのでAF対応のはずなので故障じゃないか?と聞くと「写真には詳しくないから分からないが、そう言うもんじゃないの?」と言われました。
私もデジ一について詳しくは有りませんが、D40や40xと違いボディ内に
モーターが搭載されているD70がAF対応のレンズでAFが利かないはず無いので一度修理に出した方が・・・
と言うと、そんな事言ってても写真は取れんし時間もかかるからMFで撮るしかない。と言われました。
治す気0です。何だか無性にD70が可哀想に思いました。

前置きが長くて申し訳御座いません。
そこでお聞きしたいのがD70でのMFでの写真の撮り方を教えて頂きたいのです。故障していてもほったらかしのD70で何とかして綺麗な写真を撮りたいのですが、今まで完全にAF任せで撮影しておりましたのでMFでのコツが全く分かりません。
抽象的な質問で申し訳御座いませんが御教授御願い致します。

書込番号:6443503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/06/16 23:31(1年以上前)

フォーカスエイドを参考にピント合わせればけっこう簡単だとおもいますよ。
あとはプレビューでのチェック。チェックしてピントがだめなら取り直し。
あとは慣れでしょうかね。
がんばってくださいねぇ。

書込番号:6443583

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/06/16 23:32(1年以上前)

D70本体が故障しているのですね?フォーカスフレームを1点選択にしてピントリングを動かしてみるとどこかで点灯しませんか?点灯すればピントが一応合っているの表示です。これも壊れているのでしょうか?

書込番号:6443588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/06/16 23:41(1年以上前)

Shining hillさん、こんにちは。

今回は大変でしたね。

マニュアルフォーカスでピントを合わせるには、

ファインダー左下のピント表示は表示されますか?
ピント表示が表示されるようでしたら、シャッターボタンを半押しして、ファインダー内の表示が点灯中にピントを合わせたい部分をフォーカスエリアに重ねて、レンズのフォーカスリングを回してピント表示●を点灯させピントを合わせます。

あるいは、ファインダースクリーンのマット面の像がはっきり見えるようにレンズのフォーカスリングを回してピントを合わせます。

書込番号:6443622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/06/16 23:49(1年以上前)

> D70でのMFでの写真の撮り方を教えて頂きたいのです。

MFで使うといっても、
モードをMFにする、
ファインダーを見て構図を決める、
ピントを合わせたいものが一番くっきり見えるまでピントリングを回す、
ということになります。

ただ、以前D70を使っていた経験からすると、
慣れないうちはピントが合っている状態がわかりにくいかもしれません。

こつは、ピントの合っている状態を探すのではなく、
ピントが同じくらい合っていない状態をピント位置の前後2箇所で見つけます。
そしてピントリングの動きの幅をだんだん狭くしていって、
最後に合った一点がピントのあった位置です。

といっても、最後に一点にまで収束するのが困難かもしれません。
そのときは、前後に同じくらいぼけているピントリングの位置を探します。
出来るだけ前後の幅が狭い範囲で。
そしてピントの合う位置は、同じくらいぼけている位置の、
手前から1/3、奥から2/3の位置です。
(中央の位置ではないことに注意)



昔、MFしかない頃は、ファインダー中央にスプリットイメージやマイクロプリズムというものがあり、
普段はそれで合わせていましたが、
F5.6より暗いレンズになると(テレコンつけたりして)、
どちらも暗くなるのでピント合わせに使えません。
それでファインダーは全面マットにしていました。
その場合のピントの合わせ方が上に書いた方法です。
この方法を手が自然に覚えてるので、考えることなくほぼ1秒以内で合わせられました。
(そうでないとスポーツ写真は撮れなかったし)
今は多分無理ですが。

書込番号:6443659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/06/17 00:19(1年以上前)

>そして、その旨を伝えると「元からです。だから皆MFで撮影してます。」

単に、ボディ横のレンズ着脱ボタンの下にあるAF/M切換えレバーが「M」になっていた、ってオチじゃないよね?

書込番号:6443777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2007/06/17 00:55(1年以上前)

こんばんは

親指AFになっているってことはないですよね?
レリーズボタンのAFの設定は確認されましたか?

書込番号:6443929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2007/06/17 01:06(1年以上前)

皆さんこんばんは

とりとめの無い質問にお答え頂き有難う御座います。

@もも@さん はじめまして
フォーカスエイドとは、皆さんの仰られる緑の色の●←のことですよね?普段AF任せなので●のことを余り理解していませんでした。次の機会があれば、試して見ます有難う御座いました。

G4 800MHzさん はじめまして
保管自体がお世辞にも良いとは言えない環境ですので汚れや傷が目立ちますがレンズの方は、問題無いと思います。
フォーカスフレームは全く無反応だったので本体側の故障だと思いました。フォーカスエイドは常時点滅状態だったのでこちらの方は故障は無いと思います。御教授有難う御座いました。


BLACK PANTHERさん はじめまして
●は表示されますが、合掌の基準になるとは知りませんでした。
情けない話です・・・
私は、後者の方でピント合わせをしていたのですがきっちり合っているかどうかが微妙なものだったので・・・
次回は、●←に注意をしながら撮影に望みたいと思います。
有難う御座いました。

デジ(Digi)さん こんばんは
以前(デジ一購入前D70s板)は、お世話になりました。
ファインダーと液晶モニターのサイズの違いも合って、比較的鮮明には写るもののピントの合掌が正確かどうかが判断できませんでした。
何枚かは、撮影していましたがアングル的な部分が気に入らなかったようなので取り直しになりましたが、その写真がHPに掲載される為のものだったのでいい加減な写真が撮れなかったので、その時は別の方に頼む事にしました。
写真が撮れないって悔しいですね。

>この方法を手が自然に覚えてるので、考えることなくほぼ1秒以内で合わせられました。

凄いですね!!スポーツ撮影はしたこと無いのですが、MFでアスリートの躍動感を捉える程の腕を持ってらっしゃるのですね。
私もそこまでは、無理ですが少しずつMF撮影にも挑戦してみようと思います。有難う御座いました。


愛ニッコールさん こんばんは
あっ、しまった(汗)
・・・と言いたい所ですが、確認済みです(笑)
バッチリAFモードになっていました。
そう言う落ちだったら面白かったんですけどね(泣)
御教授有難う御座いました。

しかし、職業柄モノを創る立場の人間がモノを大事にしないと言う非常に悲しい現実を知りました。

書込番号:6443965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2007/06/17 01:17(1年以上前)

ロッコル85さん こんばんは
>親指AFになっているってことはないですよね?

すみません。どう言う事でしょうか?
余り知識が無いもので分かりません。
AF/Mは、AFになっている事を確認しシャッターボタンを半押しにしても、格子線もフォーカスフレームも私の持つD80では、赤く光るものの、職場のD70では無反応でした。

書込番号:6443999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2007/06/17 02:26(1年以上前)

親指AFは、シャッターボタンによるAF駆動をオフに
ファインダー横のAE/AFロックボタンにAF駆動を設定します。

親指でAE/AFボタンを押している間AF駆動するので、動体予測のAF−Cにしておくと、動体予測AFと置きピンが親指の操作で出来ます。

シャッターのレリーズ優先とフォーカス優先の選択はレリーズ優先に設定してます。(ピントが合ってなくてもシャッターが切れる)

書込番号:6444156

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/06/17 02:34(1年以上前)

こんばんは
横から すみません、ロッコル85さんは御留守の様ですから…
先ず D70のマニュアルですが、こちらに有ります。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

178Pに カスタムセッティング15:AE/AFロックボタンの記載が有ります。
初期設定では このボタンは、AE/AF同時ロックに成っていますが、変更が可能です。
設定の5行目→AF作動にしますと、このボタンを押すとAFが作動しますが、シャッターボタン半押しではAFは作動しなく成ります。

要は そう言う設定に成っていませんか?と言う事です。
多分 このボタンを押すと、AFは作動すると思います。

それでも 駄目な場合は、
レンズの故障
ボデイの故障
…ですが、お持ちのレンズを着けて確認して見て下さい。
駄目なら、ボデイが故障、OKならレンズが故障です。

書込番号:6444175

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/06/17 02:39(1年以上前)

ロッコル85さん
すみません 行き違いに成りましたねm(__)m

書込番号:6444184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/17 16:14(1年以上前)

D70toシグマ18-200を使っていますが、普通にAFできます。
但し、谷川岳付近の山に面白い雲がかかっていたので、シャッター半押しで
AFしようとしましたが、AFできませんでしたので山と雲の境目でAFロックし
フレーミングし直して撮影しました。(日中で、晴れでしたが)
被写体によっては、AFが困難な場合もあります。

書込番号:6445471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2007/06/17 16:28(1年以上前)

ロッコル85さん robot2さん こんにちは

なるほど!!
AE/AFボタンですか。そう言う設定になっていたのかも知れませんね。
一度確認してみます!!有難う御座いました。

重ねて質問して申し訳御座いませんが、通常AE/AFボタンの設定をしなくてもAFは利く物ではないのでしょうか?

書込番号:6445498

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/06/17 20:32(1年以上前)

>重ねて質問して申し訳御座いませんが、通常AE/AFボタンの設定をしなくてもAFは利く物ではないのでしょうか?<

そうです そう成っています(初期設定はそうです)。
しかし なぜAE/AFロックボタンの設定を変更して、このボタンでAF駆動するかと言いますと…
シャッターボタンを押した時に、AFが駆動したら困る場合が有るからです。しかも AFも使いたい場合にこの設定にします。

置きピン
たとえば カーレース→コーナーの任意のポイントに、AE/AFロックボタンでオートフォーカス→親指を放すと置きピンに成ります→目的の車がポイントに来たらレリーズ→と同時にAE/AFロックボタンを親指で押しながら追いかけます(Cに設定して置きます)→レリーズ。

桜の花が散る辺りに、AE/AFロックボタンでフォーカスロック
風が吹いて花が散った良いシーンでレリーズ(シャッターボタンではAFは働きませんから、起きピンの位置で撮れます)。

会社の D70が、この設定かどうかは確認して下さい。
可能性は 70%!
勿論 D80にも、この機能は有ります、使いこなして下さい。

書込番号:6446188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2007/06/17 22:35(1年以上前)

皆さんこんばんは

じじかめさん はじめまして
レンズ内モーターが搭載されていなくてもAFできるんですね。
情報有難う御座います。
写真拝見させていただきました。蓮の葉の上の雫の写真が非常に情緒的で印象的でした。谷川岳の面白い雲の写真が見当たらなかったのでまた機会があれば一度拝見させて頂きたく思います。

robot2さん こんばんは
今手持ちのD80でAE/AFボタンの機能を確認しました。
なるほど、まだ深くは理解できていませんが素早い動きをするものに対して、通常のAFではついていけない為の事前準備と言うことですね!!(稚拙な表現ですみません)
後日AE/AFボタンの設定確認をして、AFが正常に働くかどうか確認してみます。
有難う御座いました。

書込番号:6446746

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/06/19 14:16(1年以上前)

さて 会社のD70は ?
お聞きしたいなと 思いましたので…

書込番号:6451407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2007/06/20 00:28(1年以上前)

robot2さん こんばんは
明日期日の仕事が有り昨日今日と少々立て込んでおりましたので、未だ確認できておりません(汗)

明日には、確認する時間ができる予定ですのでご報告します。
書き込みもこの時間帯になると思いますので、ご容赦下さい。

書込番号:6453361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2007/06/21 00:26(1年以上前)

皆さんこんばんは

先ほど、帰宅前に問題のD70のAFを確認してまいりました。
AE/AF設定ですが、初期設定のままの状態でした。
次に、AF作動モードに切り替えてAE/AFボタンを押してみましたがやはり反応が有りませんでした。
AF/M切り替えスイッチも確認しましたがAFになっていました。
やはり本体側の故障でしょうか?

レンズの確認は、通勤用のカメラバッグ(購入検討中)を持っていないので試していません。

書込番号:6456343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/06/21 00:59(1年以上前)

ネットを回っていたら、偶々こんなのを見つけたけど。。


18-125mm F3.5-5.6 DC (キヤノン用) (←なぜかキヤノン用に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505010811/#4558936

[4558936] D70でピントが合いません。

------ 引用開始 ------
D70で使用しています。デジタルイメージプログラムではピントは合うのですが、絞り優先モードやシャッタースピード優先モード・プログラムモード・マニュアルモードでピントが合いません。もう一本のΣレンズ(18-50mmDC)でも同様です。
昔フィルムカメラで使用していた古いトキナーのAFズームでは全然問題ありません。
ΣのレンズとD70では相性が悪いのでしょうか?
同様の症状の方、いらっしゃいませんか
------ 引用終了 ------


「ピントが合わない」、の意味がイマイチ不明だけど。。まさかね。

一応、参考までに。

書込番号:6456437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2007/06/22 01:36(1年以上前)

愛ニッコールさん こんばんは
D70でキャノン・・・
もしかして、マウント違い???でしょうか?
けど、マウントが違えば接続できないですよね?


同じくmegabasserさんのスレッドですが、職場のD70も同じくレンズが起因するのかも知れませんね。

[4558795] AFの故障?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=4558795/


しかし、ピントが合わないと言うのがどこまでの状況か解りませんが、私の場合フォーカス自体が無反応なのでやはりボディ自体にも問題があるのかも知れません。

書込番号:6459505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 sapooさん
クチコミ投稿数:35件 sapooのアルバム 

星空のインターバル撮影がしたくて、KissDX+TC-80N3(Canon製インターバルタイマーを誠報社にて改造販売)を使用しています。
D70をNikon純正改造(リモートケーブル端子追加)した場合、改造TC-80N3が使用可能でしょうか?
一般的な撮影ではないので、ご存知の方は少ないとは思いますが、知っている方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:6418571

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/06/09 14:23(1年以上前)

TRC→TC-80N3お持ちでしたら、TRC接続ユニットの購入で良いのでは。
http://www.seihosha.co.jp/cspc.html

書込番号:6418751

ナイスクチコミ!0


スレ主 sapooさん
クチコミ投稿数:35件 sapooのアルバム 

2007/06/09 23:58(1年以上前)

robot2さん、返信ありがとうございます。
TRC接続ユニットの事は知っているのですが・・、
以前、D70+リモコン(ML-L3)にて、ストップウォッチ片手に手動インターバル撮影を何回か行ったのですが、撮影できていないコマが混ざっていたり、リモコンがうまく反応しない事が多々ありました。
というわけで、リモコンの信頼性がいまひとつだと思い、直接ケーブルで接続したほうが良いのでは?と単純に思ったしだいです。
インターバル1秒を手動で行うのは正確とは言えないでしょうし、私のボタンの押し方が悪かったのかもしれませんが・・
普段はD70をメインに使っていますが、貴重な休日&快晴の夜にD70が遊んでいるのはもったいないと思い、質問をさせていただきました。
TRC接続ユニットを使ったことのある人がいましたら、使用感など教えてください。

書込番号:6420525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信705

お気に入りに追加

標準

D70に望遠マクロは何がお勧め?

2005/10/06 10:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

クチコミ投稿数:99件

皆さんこんにちは。D70でデジイチデビューの初心者です。今年の春からマクロ撮影に目覚めてしまい、今までにニコン60mmマイクロとタムロン90mm272Eを購入し楽しんで撮影しております。

最近になって蝶やとんぼなど虫を撮影しだしてその楽しさにすっかりはまってしまいました。
ただ60mmや90mmだと離れて撮るにはいいのですが、近寄るとどうしても虫たちに逃げられてしまい悔しい思いをしております。
なんとかよい写真を撮りたいと思い、もう少し長めのレンズがいいのかなと漠然と考えております。

そこで皆様にお伺いしたいのですが、次のマクロレンズのお勧めはありますでしょうか。
ずうずうしいお願いですが、作例など拝見できればありがたいのですが。

先輩諸兄のアドバイスなどいただいて次の望遠マクロレンズ購入の参考にしたいと思いますので、是非ともご指導宜しくお願いいたします。

書込番号:4482823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/06 11:00(1年以上前)

シグマ AF MACRO 150mm F2.8 EX DG HSMがええんとちゃいます?
それか、もっと長くなっちゃうけど、タムロン SP AF 180mm F3.5 MACRO Di。

書込番号:4482841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2005/10/06 11:10(1年以上前)

「昔はカメラ小僧さん」こんにちは。
昆虫の何処までを撮るかで選択は変わってくるのですが、私の場合はAS-F 300/F4をよく使います。マクロレンズでは無いので例えばトンボの複眼まで写すことはできませんが、最短撮影距離が1.45mで300mmですから最大撮影倍率が1/3.7になってかなり大写しが可能ですし、テレコンを使えば最短撮影距離は変わらず、撮影倍率はさらに上がります。
描写に関しても、キレのある素晴らしいもので、150や180mmのマクロにも決して劣らないと思いますよ。
当方のブログの中にこのレンズで撮影したものがありますのでよろしかったら参考にどうぞ。

書込番号:4482855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/10/06 11:43(1年以上前)

昔はカメラ小僧さんこんにちは。
テレマクロ、僕のおすすめはタムロン180ミリF3.5マクロDiです。
現在D70とD100で花や虫を撮っています。
AFこそごゆっくりですが中々シャープな絵を見せてくれます。
ボケは定評あるタムロンのレンズです、現在もっとも
お気に入りのレンズです。

書込番号:4482896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/10/06 11:45(1年以上前)

アイコン間違えちゃいました。
正真正銘男です。

書込番号:4482900

ナイスクチコミ!1


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2005/10/06 12:02(1年以上前)

昔はカメラ小僧 さん、こんにちは。。

望遠マクロとして、一番手軽な方法は現在の90mmマクロに1.4倍のテレコンを使う
方法ですよ。
SIGMAの150mmやタムロンの180mm、そしてNikonの200mmマイクロなどの
レンズは本当にすばらしいですが、その値段の高さと重さはやはり
それなりに重くなり、手ブレの問題とあいまって手持ちの使用は
かなり難しいです。もし、手持ちでの使用を重視されるのでしたら、
この点もぜひ考慮ください。
現行+テレコンなら重量の増加はわずかですから、手持ちの場合
とても取り回しが楽ですよ。
おまけに投資も一番安い(¥1万円もあればOK)ので、とりあえず
試して見られては、いかがでしょうか。
テレコン装着時の画質もまったく問題が無く、ちなみに私は、この方法で
撮影した作品で昨年のタムロンのマクロレンズフォトコンテスト
に入選しましたよ。

しかし、いいことばかりではなく、反面デメリットもあります。
それは、シャッター速度が遅い場合など3脚使用時はレンズに3脚座が無い為
微妙にブレてしまうことがあります。
まあ、それでも落ち着いてシャッターを切ればほとんどOKですけどね。

最後になりますが、望遠も面白いですが、超広角レンズで蝶や
トンボなどを撮ると、もーっと面白いですよ。
ブログに超広角レンズや魚眼レンズで蝶やトンボを撮影した画像を
アップしてます。また、アルバムにもいろいろありますので、
興味があられるようでしたら、一度覗いてみませんか?
きっと、いい刺激になると思いますよ。(笑)

書込番号:4482915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/10/06 12:29(1年以上前)

昔はカメラ小僧さん、こんにちは!

昔は と書いていらっしゃる割りにアイコンがお若いのですね(笑)

さて、実は私もつい最近望遠マクロが欲しくなり、最終的には
タムロン180ミリF3.5マクロDiを購入いたしました。

DIGIC信者になりそう^^;さんおすすめのシグマの150mmは価格的にも
同等で、純正にもない超音波モーター搭載のレンズということで悩みましたが、根っからの望遠好きで少しでも長い方がいいということと、
マクロの場合はほとんどMFでの撮影になりますので、いいかなと。

それとタムロンの180mmはPLフィルターを外から回せるようになっているのもポイント高いですよ。

優渋富暖さんお勧めの300mmF4も使っていますが、確かにテレコンをつけて鳥などを撮影している合間に、そのままマクロに近い撮影倍率で撮れ
画質もいいので、望遠もマクロもというなら重宝するレンズです。
ただし、少しお高くなりますが。

私など、下手くそで恥ずかしいのですが、180mmで撮った写真がアルバムにありますのでよろしければ参考にして下さい。

そうそう、人間三脚と言われている名人dp4wdさんならいざ知らず、私のような凡人には三脚必須ですので、ご注意を(笑)



書込番号:4482960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/10/06 14:22(1年以上前)

仕事中でしたので中々覘けなかったのですが、少しの間に大勢の方にレスしていただいてありがとうございます。

シグマの150mmも実はすごく考えていた時期がありましたし、手持ちの90mmにテレコンという方法も考えています。
また優渋富暖さんお勧めのサンヨンは旧型ですが所持しております。やはり現行品のほうがいいのでしょうか?買い換えるとなると先立つものが・・・。
コストパフォーマンスでいうとタムロンなんでしょうか。
悩みは尽きないものです。

夜にでもまたあらためてご挨拶させていただきますので、今はとりあえず簡単なご挨拶のみで失礼します。

とーんとんとんさん
>昔は と書いていらっしゃる割りにアイコンがお若いのですね(笑)
まぁその辺細かいことは抜きという事で。(汗)

書込番号:4483123

ナイスクチコミ!0


ヘージさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/06 16:39(1年以上前)

シグマの150mmを使ってます。
解像力、AF速度、AF精度等不満はありません。
大きさも180mmよりは小さくてとても使いやすいです。
もちろん三脚は必須ですが、、、。

タムロンの180mmも使いましたが、これもまたとてもよいレンズで、シグマの150mmよりも解像力は良いかもしれません。ただこのレンズはAFが遅い(D70で)ので、手放してしまいました。

稚拙な作例がアルバムの後ろのほうにありますので御笑覧ください。

書込番号:4483295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 天文中年の部屋2 

2005/10/06 19:22(1年以上前)

皆さん、こんばんは

昔はカメラ小僧 さん

確かに90ミリより150や180がワーキングディスタンス
の点で有利です。
私はシグマとタムロンで180ミリ同士を悩みましたが
結局、軽量なタムロンを選びました。

シグマは超音波モーターが魅力でしたが、こと、マクロ撮影に
なると、AFで撮影したこと無いです。(笑)

価格、画質、重量、そして、MFでのピントリングの滑らかさ
どれもが、タムロン180ミリは満足いくレンズですから
胸を張ってお勧めいたします。

また、180ミリっていう焦点距離だと、蝶やトンボの
飛翔写真も撮りやすい焦点距離で、これ一本で
私の場合、マクロと飛翔の2種類の写真を撮ってます。


ちなみに私は、タム90とタム180を使ってますが、
昆虫の撮影はその昆虫固体差でかなり寄れる
固体、そうでない固体とさまざまですね。♪

で、ここでもうひとつお勧めは、1.5倍や1.4倍程度の
テレコンとタム90ミリの組み合わせもお勧めいたします。

このレンズもとてもシャープなので、安価な1.5倍のテレコンを
併用しても、画質の劣化は殆ど感じません。

同じ大きさに写すのであれば、ワーキングディスタンスが大幅に
伸びます。
そして、おまけとして、離れた分、被写界深度が少し広くなり
昆虫などで小さめの物などは、昆虫全体にピンが来て、その他
背景はぼかすって言うような撮り方もできるので、まだ、使って
なければ、是非使ってみてください。

書込番号:4483561

ナイスクチコミ!0


stf & D70さん
クチコミ投稿数:131件 色と, 光と... 

2005/10/06 19:24(1年以上前)

シグマ150mmはお勧めです。
私の写真の3分の2以上はこれ一本で撮ってます。
手持ちでもなんとかなりますよ。
同じ構図でシャッターを多めに切っておいて、
あとでその中からピントが合っているのを選ぶ、
という方法で私はよくやっています。
(dp4wdさんのような人間VRではないので…。)
私のアルバムにはシグマ150mmの作例がたくさんあります。
あと、カカクコムのシグマ150mmのところでも私のレポート
がありますので、もしよろしければご覧下さい。

書込番号:4483572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/10/06 19:37(1年以上前)

昔はカメラ小僧さん、こんばんは。

わたしはタム180mmF3.5を使っています。
AFは最初は壊れているかと思ったくらい遅いです。
一度もAFを使ったことがないほどにね(笑)
三脚座もチャチなもので縦位置にすぐさま変更できるのは良いですが、遅いシャッタースピードはブレやすくカメラ側を三脚に固定してほうが良いものです。
でもわたしは手持ちでこの三脚座が手の平に乗せて操作性やブレに役立っています。
軽さとピントリングの操作性で手持ちには以外と使いやすいと感じいます。
わたしのアルバムの虫マクロはすべて手持ちなので参考にしてみてください。

ワーキングディススタンスを大きくとりたいってことならレンズメーカー3社から出ている500〜600mmF8のレフレックスレンズはワーキングディスタンスも大きくとれて撮影倍率も高いですよ。
リングボケと絞りF8固定などの問題がありますが、これなら三脚使用でも虫マクロはやりやすいです。

http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/55bb.htm

↑こんな感じ
トキナーとシグマのレンズは探せれませんでしたが、無くなったのかしら???

書込番号:4483593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/06 20:04(1年以上前)

私も、最近タムロンの180mm買いました。タムロン90mmが非常に優れたレンズだったので、シグマ150mmも少しは考えましたが、お買い得品があったので、衝動買いしてしまいました。描写は素晴らしいのですが、被写界深度が浅すぎて悩んでいます。90mmは、ほとんど手持ちですが、180mmではピーカンに晴れていないと、手持ちは難しいですね。

書込番号:4483665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2005/10/06 20:10(1年以上前)

タムロン90mmとシグマ180mmマクロを使っています。
シグマ180mmマクロは最近手に入れたのですが、
外観も高級感がありますが、重量もヘビー級です。
描写は少しあっさりめですが、シャープ。
マクロ撮影時は基本的にMFですが、中望遠レンズとして使う時には
静かで早いAFはありがたいです。

あと、180mmのワーキングディスタンスゆえ、被写体を見失うことも多いです(笑

書込番号:4483681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2005/10/06 20:25(1年以上前)

>優渋富暖さんお勧めのサンヨンは旧型ですが所持しております。やはり現行品のほうがいいのでしょうか?
旧型のサンヨンは確かあまり寄れなかったと思います。
確かにシジミチョウは寄れてもアゲハは寄れないとか、昆虫によっては90mmでは厳しい面が多々有りますね。皆さんがお勧めの150〜180mmがマクロが定石ですが、ワーキングスタンスからいうと湿地の木道などから撮影する場合など、これでも厳しいケースは結構有りますからね。
1.45mのワーキングスタンスというところが、このレンズのミソです。
ちなみにAS-F300/F4の場合はその時に横方向で8.5cm、1.4倍のテレコンを付けて6cmが
フレーム一杯の大きさで撮影できます。
ちなみに http://kimamani.exblog.jp/i22 の中のホシホウジャクとハンミョウがこのレンズで撮影したものです。

書込番号:4483719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/06 20:38(1年以上前)

そういえば、200mmお持ちの方のご意見とか伺えたら参考になりますが、どなたかいらっしゃらないんでしょうかね?

書込番号:4483751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/10/06 20:43(1年以上前)

みなさんこんばんは。

うわー、会社から帰って見てみたらこんなにレスつけてもらえるとは思いませんでした。本当にありがとうございます。

よくお見かけする方達ばかりで緊張してしまいますね。
色々なレンズを勧めていただいて、正直迷ってしまいます。

ちょっとまとめてみると。
シグマ150mmが
DIGIC信者になりそう^^;さん、ヘージさん 、stf & D70さん

タムロン180mmが
ミスター熊さん、とんとんとーんさん、天文中年さん、がんばれ!トキナーさん、 ウルトラスイマーさん

シグマ180mmが
R2−D2Hさん

手持ちレンズ+テレコンが
dp4wdさん

AF-S 300/4が
優渋富暖さん

うーんますます迷ってしまいますね(笑)
ここまではタムロン180mmを勧められる方が多いのですが、どのレンズも良いレンズは間違いないので本当に悩みます。

皆さんのアルバムも今からゆっくり拝見してきます。

書込番号:4483762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/10/06 20:43(1年以上前)

優渋富暖さん、こんばんは

>旧型のサンヨンは確かあまり寄れなかったと思います。

確か2.6m位だったと思います。

しかし、相変わらずお上手ですねぇ、私と同じレンズを使っているとは
思えませんね(笑)

確かVR80-400もお持ちじゃぁなかったでしたっけ?

ワーキングディスタンスの面でのメリットは確かにありますよね。

でもマクロレンズで目いっぱい寄って撮るボケ味もなかなか捨てがたいものがあるんですよね。

ま、いいレンズ使っても私の場合腕が腕ですから、猫に小判なんですが(笑)

書込番号:4483763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/10/06 21:31(1年以上前)

こんばんは 楽しく読ませて頂いています。

 横レスでしたら、スルーして下さい^^;

 フィルムを使っていて、評判の良いタムロンの90mmを購入してマクロにハマっています♪

 現在デジイチと望遠マクロを検討していたところでした。
キャノンのキス?とD70sで迷っているのですが、D70は女性の手でも大きくは無いのでしょうか?
女性でも問題なく使えますか?

 istというのも勧められましたが、今回は上記のどちらかで考えています。

 ところでみなさんは、普段どうやって勉強されているんでしょうか?
 
質問ばかりですね^^;
差し支えなければ宜しくお願いします。

書込番号:4483871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/06 21:53(1年以上前)

三匹の子豚さん、私はD70からD70Sに乗り換えて使ってます。小さいとはいえませんが、「女性の手に余る」というほどではないと思いますよ。なんといっても、ニコンファンは熱心な方が多いから、こういう板でも一生懸命教えてくれる方がたくさんいます。私も、ここの板やマクロ推進委員会という板で、いろいろ質問して勉強させていただきました。

書込番号:4483948

ナイスクチコミ!0


squeuさん
クチコミ投稿数:577件

2005/10/06 22:02(1年以上前)

みなさん こんばんは お久しぶりです。

久しぶりに覗いてみるとまたマクロの話で盛り上がってますね(笑)。
私は、タムロンの90mmとシグマの70−300マクロをつかってます。
タムロンの180mm私も気になってます。
実は90mmだと 昆虫の場合往々にしてよる前に逃げられることが多くあります。そこで もっばら70−300で1/2マクロを狙うことが多いんですが、それでも逃げられることが多いです。最近 忍び足の練習をしてます(笑)。
70−300は最短 95cmです。そう考えると 90+テレコン 若しくは180マクロのほうが虫にはいいように考えてます。

180マクロ 安くはないですが、私も欲しいです。
便乗になりまして申し訳ありませんが、一緒に勉強させてください。

三匹の子豚さんこんばんは

私がD70を買った理由は 持ったとき一番手になじんだからです。正直 買うつもりはなかったのですが、グリップを握った瞬間に吸い付くよな感じがしました。istやkissも候補でしたが、持った感覚を一番優先しました。
今でも 他のカメラを持ってから D70を持つとそのグリップ感には惚れ惚れしています。手になじむと撮影も楽しいです。
そうそう 私の手もそんなに大きくありません。女性でも同じくらいの方は一杯いますが全然問題ありません。
ともあれ お店でじっくり持って自分の手に合うものを探すのもいいかと思います。いい買い物を・・・・

書込番号:4483974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 NATUROGIC空間(ブログ) 

2005/10/06 22:05(1年以上前)

ご無沙汰してます。
昔はカメラ小僧さんこんばんは。

私はシグマの105mmマクロと、同シグマで簡易マクロ機能が付いた APO70-300mmF4-5.6(旧タイプのMACRO SUPER2)を使ってます。
70-300mmはもちろん本格マクロレンズには及ばないものの、十分満足度の高い画は得られます。105mmで長さが足りない場合は、よくこれを使います。
なんといっても、軽量コンパクトで180mmマクロの1/5程の値段というのは、最高のコストパフォーマンスです。
マクロモードでの撮影倍率は1:2ですが、300mmという焦点距離(最短撮影距離95cm)なので、すぐ逃げてしまう昆虫とか爬虫類も、まず逃がすことなく撮影できます。
かなり重宝すると思いますよ。

・・・と奨めてはみたものの、、
実は私も180mmマクロ欲しいのです(^^ゞ
お金さえあれば(笑)
マクロ撮影は本当に面白いですね。

書込番号:4483986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2005/10/06 22:05(1年以上前)

とんとんとーんさん。
細密に撮ろうとすればそりゃ180とか150のマクロのもんですよ。(笑
ただこの場合は昔はカメラ小僧さんが、虫に逃げられるということで、ワーキングスタンスを
重視してこんなのも有りかなということで、発言させてもらいました。
この場で長くなるのもなんですから、お待ちしてますので一度遊びにおいで下さい。

書込番号:4483987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 NATUROGIC空間(ブログ) 

2005/10/06 22:08(1年以上前)

あはは、squeuさん、思いっきりかぶりました(^^;
お仲間ですね(笑)

書込番号:4484001

ナイスクチコミ!0


squeuさん
クチコミ投稿数:577件

2005/10/06 22:17(1年以上前)

とおりっぐ さん ご無沙汰しております。

>あはは、squeuさん、思いっきりかぶりました(^^;
>お仲間ですね(笑)

とおりっぐさんも お使いでしたか?
正直安物レンズで 解像度等はやはり専用レンズに勝てないのは分かっておりますが(あと 値段も)、それでもコストパフォーマンスとしては 申し分ない気がいたします。
しかし とおりっぐさんのような達人でもお使いとは、私ももうすこし精進しないとと思わされました(意味不明)

今年も冬マクロやりましょうか?・・・・笑

書込番号:4484030

ナイスクチコミ!0


splendidさん
クチコミ投稿数:7件

2005/10/06 22:18(1年以上前)

三匹の子豚さん

自分の手は縦18cmくらいと少し大きめです。D70はちょうど良いというには無理がありますが、大きくて扱いにくいという事はありません。
キスデジは旧タイプを使ったことがありますが、少し小さいかも。その分軽いです。キヤノンのレンズの事は詳しくないのですが、将来大きくて明るいレンズを買った時のバランスは本体が小さいと多少悪いのかも知れません^_^。

勉強ですが、参考書も見ますが、でも実際に撮ってみないと実感できない事もありますので、沢山撮って誰かに見てもらえると良いですね。D70を使っている方で画像が貼れるブログやBBSを開設している方も沢山いるようです。このスレッドの方々のリンクなどもアルバムなどありますので参考になると思いますよ^_^。

書込番号:4484033

ナイスクチコミ!0


xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2005/10/06 22:28(1年以上前)

昔はカメラ小僧さん 皆さん こんばんは。

私も純正60マクロとタムの90を所有しています。暫くは花の接写などを
楽しんでいましたが、ここの板の常連さんのアルバムを拝見して、昆虫な
どのマクロも撮ってみたくなりまして、少々無理をしてシグマの150mmマク
ロを購入してしまいました。(^^;)

購入に当たっては、stf&D70さんのレンズ板でのインプレが大変参考に
なりました。まだ購入したばかりで使いこなす所までは至ってませんが、
さすがに当方のような初心者には三脚は必須のようです。
使った感じは開放からシャープな描写とボケの柔らかさ、少々寒色系?と
思われる色乗りも当方には魅力です。あと、シグマ150はタムの180マクロ
に比べて少しだけ軽いのと、超音波モーター(HSM)搭載ですね。(マクロ
撮影ではあんまり関係ないですけど。)

どちらを選んでも間違いはないと思いますが、お持ちのレンズラインナッ
プやオーナーの方々のアルバムなどを参考の上、判断されれば良いかと思
います。

三匹の子豚さん

グリップ感は個人差がありますので、手にとってしっくり来る方を選ばれ
た方が無難と思います。私はD70ユーザーですが、この板の雰囲気は以前
から大変良いので、常連さんが皆さん親身に相談に乗ってくれると思いま
す。(私もそうでした...。)

経験豊富な常連さんのリンクからアルバムやHP、掲示板などを覗きに行
くと、素晴らしい写真を撮られているのが分かりますし、いろんな意味で
勉強になります。

書込番号:4484063

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/06 22:33(1年以上前)

こんばんは♪

望遠マクロ・・・。
わたしも実はちょっと気になっているので、参加させてください(^^;

マクロレンズはSigma50を持っています。
初めてのマクロレンズということと、
あまり長い焦点距離では慣れないと使いにくいかな?ということで。
画質には(あまりよくわかっていませんが(^^;)とても満足しています。

でも、柵の向こうとかにあって物理的に近づけないことも多々あり
長い焦点距離のものに興味が出てきました。

本題ですが、純正に70-180mmというズームマイクロレンズがあります。
画角を変えてもピントが移動しないということで、ちょっと気になる存在なのですが・・・。
使ってみた感想などを教えていただければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:4484078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 NATUROGIC空間(ブログ) 

2005/10/06 22:36(1年以上前)

squeuさん、
>今年も冬マクロやりましょうか?・・・・笑
おおー、去年やりましたね。
懐かしいですね。でももちろん、今年もやりましょう(笑)

ところであの・・・私かなり久々に登場したので、
>とおりっぐさんのような達人でもお使いとは、私ももうすこし精進しないとと思わされました(意味不明)

こんな事言われると、本当に勘違しちゃう人が居そうです(汗)
本当に初心者なんですって。

書込番号:4484087

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/10/06 22:42(1年以上前)

みなさん、こんばんは(^o^)丿
いつも、お世話になっています(^^)

昔はカメラ小僧さん
大好きなマクロの話しと聞いて呼ばれもせずに来ちゃいました(^^;;
私もマクロ好きの一人なので話しに参加させていただきます(^o^)丿

実は私もD70でデジイチデビューの初心者です!私も春ごろからマクロに目覚め一時期はマクロで花ばかり撮影してました(^^)まあ、ちょっと最近は
奈良の魅力にはまっちゃってますが(汗)

お悩みは望遠マクロレンズのようですね?
私もちょうど欲しいところで、いろいろと調べたり、こちらのみなさんのアルバムをこっそり拝見してました(^^)
その結果、写りは180mm・150mmとも素晴らしかった(腕も素晴らしい!!)のですが私は150mmマクロの方が良いと感じました(^^)
理由は他の180mmよりも少し小さく軽いところです!もしも三脚が使用できないところで撮影する事になれば、そちらの方が少しだけ撮影しやすいと思いました。
持ち主ではありませんし、あまり参考にならないかもしれませんが書き込ませていただきますm(__)m

書込番号:4484113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/10/06 22:46(1年以上前)

横レスにお返事頂きありがとうございます^^

 お店で一通り触ってはみたのですが、大きさではistが確かに小さかったのですが、
D70sもそれほど大きくは感じませんでした。
お店で触ってみても実際に撮影するのとは違ってピンと来ないんです^^;
 これまでがNikonU2を使っていて、ちょっと小さく感じていましたので、D70やKissぐらいがちょうどいいのかなと思うんです^^

ウルトラスイマー さん

>私も、ここの板やマクロ推進委員会という板で、いろいろ質問して勉強させていただきました。

 ずっと前に、別の板である質問をしたら、過去スレにあったみたいでイエローカードでした^^;
女性の手に余ることは無いと聞いてグラッ・・・・

squeuさん

 私は虫は苦手です^^
普段は家にあるもので楽しんでいます。
もっと触ってみないと分かりませんよね^^;
手垢が付くくらい触ったら、怒られるかな〜?

splendedさん

 D70は最初は少し厚い気がしたんですが、その内気にならなくなるんでしょうね^^

>沢山撮って誰かに見てもらえると良いですね。D70を使っている方で画像が貼れるブログやBBSを開設している方も沢山いるようです。このスレッドの方々のリンクなどもアルバムなどありますので参考になると思いますよ^_^。

 さ、探してみます^^; 
どこだろ〜??<(゜-゜=)キョロキョロ(=゜-゜)ゞ
でも、上手い人ばっかりなんでしょうね〜^^;


書込番号:4484124

ナイスクチコミ!0


squeuさん
クチコミ投稿数:577件

2005/10/06 22:48(1年以上前)

とおりっぐさん どうもです。

>懐かしいですね。でももちろん、今年もやりましょう(笑)

いいですね〜!

>こんな事言われると、本当に勘違しちゃう人が居そうです(汗)

いえいえ 私は騙されませんよ・・・笑。

昔はカメラ小僧さん あまり参考にならない意見でしかも横レスばかりで申しわけありませんm(_ _)m

書込番号:4484129

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/10/06 22:56(1年以上前)

あぁ〜、しまった(>_<)もう一つ質問が・・・
三匹の子豚さん、こんばんは(^o^)丿

>フィルムを使っていて、評判の良いタムロンの90mmを購入してマクロにハマっています♪
私もD70で同じレンズを使用して撮影しています(^^)
このレンズ、本当に良いですね(^^♪初めて買ったマクロレンズでお気に入りの一本です(笑)
そそ、フィルムカメラのメーカーはどこなんでしょう?ユーザーとしてはD70をお勧めしたいですが今、お持ちのカメラメーカーにする方がレンズを有効に使えるかと思うのですが・・・
最後に、もしもD70で使用すると90×1.5で135mmの中望遠レンズになってフィルムの使用感と少し変わって良いと思いますよ(^o^)丿

書込番号:4484150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/10/06 22:57(1年以上前)

こんばんは、今は家からレスしています(さっきのは会社からです)笑

>優渋富暖さん

>この場で長くなるのもなんですから、お待ちしてますので一度遊びにおいで下さい。

お誘いありがとうございます。是非一度お邪魔いたします。  

>squeuさん

確かD70マクロ推進委員会の2代目幹事長じゃなかったでしたっけ?!
確か大分前にマクロのBBSを立ち上げたように記憶しておりますが
その後の活動報告がありませんねぇ(笑)

しかし、みなさんお上手ですねぇ。本当に。私なんか恥ずかしいですね。

書込番号:4484153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/06 23:11(1年以上前)

43♪さん、私はそういうレンズがあるの知らなかったので、楽しみに見ていたんですが、なかなか返事がきませんね。誰か使ってないのかナァ。

書込番号:4484203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/10/06 23:14(1年以上前)

TYAMU さん こんばんは

 今まではNikonのU2を使っていました^^
えっと90mmは135mmに・・・なるんですね?^^;
じゃあ180mmは・・・・もっと望遠になる!(アバウト)
 フィルムは、時間が掛かるのでデジにしてみようかと思うんですが、いろいろ変わるんでしょうね^^;    よく分かんない人!  (。--)ノ ハーイ

書込番号:4484212

ナイスクチコミ!0


squeuさん
クチコミ投稿数:577件

2005/10/06 23:15(1年以上前)

三匹の子豚さん

>私は虫は苦手です^^

いや 虫と一口にいっても 蝶やトンボとかはマクロで撮っても美しいですよ(笑)昔はカメラ小僧さんも 言われてますが、マクロでそういった小さな生物を撮ると生命の不思議とかを感じたりと一味違った面白いさがあります。

>手垢が付くくらい触ったら、怒られるかな〜?

大丈夫です。少なくとも私は怒りません・・・・笑

TYAMUさんお久しぶりです。

>あぁ〜、しまった(>_<)もう一つ質問が・・・

90マクロに負けない素敵なボケですね・・・

とんとんとーんさん お久しぶりです。

なんだか同窓会の様ですね(笑)。

>確かD70マクロ推進委員会の2代目幹事長じゃなかったでしたっけ?!
>確か大分前にマクロのBBSを立ち上げたように記憶しておりますが
>その後の活動報告がありませんねぇ(笑)

ゲッ まだ覚えておられる方が・・・・・汗
はい その昔 何故か実力もないのに無理やり幹事長にされられた苦い経験があります。初代 上に書き込みのあるstf & D70さんの罠にかかりました。
では一応 カツどん じゃなくて活動報告をさせていただきます。

今年の5月くらいからしめやか(笑)に活動して参りました。
一応 いまも存続しております。
下記にURL貼りますので、お暇な方は覗いてみてください。お暇な方で結構です。
では しめやかに報告終わらせて頂きます。

http://bbs6.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=squeu1



書込番号:4484219

ナイスクチコミ!0


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2005/10/06 23:19(1年以上前)

こんばんは。
昔はカメラ小僧さん、すいません、望遠系は知識が浅いもので、、、こちらにはいいお話ができませんが・・・

>> 三匹の子豚さん

私が握った感じでは、KissDNのグリップは、*istD系のグリップより
小指の方があまって、小さすぎる感じがしました。
自分的には*istDのグリップが一番しっくり来たのですが、女性には、むしろKissDNのグリップがいいかも??
でも、D70sでも違和感がないとおっしゃるのであれば、いっそのこと、D70sに決めてしまいましょう!
D70系ユーザーの我々(かってに一まとめにしてる・・・)がいろいろフォローしますよぉ。
こちらで聞きずらいこととかあれば、皆さんの書き込みのリンクとかをたどった先にあるBBSとかで質問されてもいいかと思います。
いきなり行っても、こちらの方々のリンク先であれば、
暖かく迎えて・・・くれますよね??

書込番号:4484236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/10/06 23:23(1年以上前)

squeuさん 、何か背筋が寒くなったんですが、気のせいでしょうか?

>カツどん じゃなくて活動報告をさせていただきます。

特にこの辺で(笑)

しかしマクロスレは懐かしい方が集まりますね。うれしいですね。

で、結局タムロンの180mmマクロが一番いいということで?(笑)

書込番号:4484251

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/10/06 23:24(1年以上前)

三匹の子豚さん
>今まではNikonのU2を使っていました^^
おぉ〜、それならD70をオススメしたいです(^^)
D70には格子線表示というのがありまして風景撮影などで水平・垂直を確認しながら撮影できますよ(^^)まあ、私のは微妙にずれてるのは腕が悪いだけです(^^;;

>フィルムは、時間が掛かるのでデジにしてみようかと思うんですが、いろいろ変わるんでしょうね^^;
すみませんm(__)m
私はフィルムを使用した事が無いので比べれないのですが、デジタルだとPCで確認できますし、良いのだけをプリントに出したりできるので現像費用が少し少なくなるかと・・・あと、枚数をを気にせずに撮影できるのもいいですよ(^^)1GBのコンパクトフラッシュで180枚近く撮影できますよ(^^♪それと、現地で確認できるのも良いですね(^^♪
ちょっと良い面だけ書いてみました(^o^)丿

書込番号:4484257

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/10/06 23:30(1年以上前)

squeuさん、こんばんは(^^)

>TYAMUさんお久しぶりです。
お久しぶりです(^o^)丿
返事が遅くなり、すみませんm(__)m

>あぁ〜、しまった(>_<)もう一つ質問が・・・
>90マクロに負けない素敵なボケですね・・・
えぇ、またまたやっちゃいました(涙)
せっかく挨拶していただいたのに先に書き込んでしまいました(T_T)シクシク
疲れてるのかなぁ(>_<)
ボケボケですね・・・
90マクロのキレイなボケというより、ピンボケかな(涙)

書込番号:4484273

ナイスクチコミ!0


電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2005/10/06 23:35(1年以上前)

どうしても私出遅れてしまうようですね、、、、、
こんなにレスが長く、、、、。

もとの話が
>近寄るとどうしても虫たちに逃げられてしまい悔しい思いをしております。

でしたら、私の回答は、
”悔しくても突っ込んで下さい。”なんですが(笑)
逆にシグマ24mmマクロどうですか?
これで撮ろうとがんばると、50mmマクロでも長く感じる体になりますから。(笑)

優渋富暖さんの望遠のお奨めも良いなぁと思います。
実際、拡大率求めるとき150〜180ってのはあまり被写界深度面でも向いて無いと思いますし、引いたときのボケ味に期待するなら明るい望遠というのはマクロよりもむしろマクロ的に使える場面があるかもしれませんね。

ちなみに冬のマクロって、、、、あれから一年経っちゃったんですねぇ、、、。

書込番号:4484296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/10/06 23:40(1年以上前)

squeuさん

>マクロでそういった小さな生物を撮ると生命の不思議とかを感じたりと一味違った面白いさがあります。

 虫は苦手です(o^-^o) ウフッ

op555さん
 
>D70系ユーザーの我々(かってに一まとめにしてる・・・)がいろいろフォローしますよぉ。

 えっ!? そ、そんな・・・ ヘ( ̄ー ̄ヘ)))。。。フラフラァ
(-_-;)(;-_-) チガウチガウ(脱線)
親切にありがとうございます^^
こちらでは、一つの質問に親身になって答えて頂けますが、BBS等は難しい話が飛び交ってそうで私みたいな成績の悪い子はドロップアウトしそうですρ(。 。、 )

TYAMUさん

>ちょっと良い面だけ書いてみました(^o^)丿

 わ、悪い面が気になるわ(^▽^;)

書込番号:4484314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 Lifework 

2005/10/06 23:50(1年以上前)

カメラ小僧さんこんばんは

 私も、優渋富暖さんと同じ考えで、最近300/4を注文しました。
ある知人の悪影響か、今では周りはサンヨンだらけで、私もやっと仲間入り出来そうです^^

 しかしマクロとなると、やはりシグマ150とタムロン180が筆頭に上がって来ますね^^
私はタムロン90mmが相当気に入っているので、もし買うとしたら画質とか余り考えずにタムロンにしそうです^^;

書込番号:4484348

ナイスクチコミ!0


splendidさん
クチコミ投稿数:7件

2005/10/06 23:53(1年以上前)

三匹の子豚さん

えっと、BBSの件ですが、自分はレンズを買う時の参考にこのD70板の方々のリンク先を覗いたり、ゲストブックをROMしている内にいくつか見つけましたよ。このD70板は写真を公開している方がとても多いので、ずいぶん助かりました。他のカメラの板より多い気がしますけれど何故なのか未だに不思議です(笑)。

それと本題から話が大分ずれてしまいましたが、自分は最近望遠レンズとかマクロレンズに1.4倍テレコンを付けてボケ具合を色々と試しています。初心者のため、何がどう違うの?と聞かれると実は苦しいんですが、とりあえずアルバムの一枚目(秋明菊)に80−200mm+1.4倍テレコンの写真を貼り付けてみました。

書込番号:4484362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/10/06 23:53(1年以上前)

>わ、悪い面が気になるわ(^▽^;)

D70だけではなくデジタルカメラ全体にいえる事ですが、ラテチュード、いわゆる輝度差の幅が狭く、明るいところと暗いところを一緒に撮り暗いところに露出をあわせると明るいところが飛んでしまい(白飛び)明るいところに合わせると暗いところが潰れてしまいます。

フィルムも全くそういうことが無いわけではありませんが、デジタルよりはその幅が大きいので救われる事が多いんです。特にネガフィルムは。

個人的にはデジカメは画素数を増やすより、ラテチュードをもっと広くして欲しいと願っています。

書込番号:4484366

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/10/06 23:54(1年以上前)

三匹の子豚さん
レンズ交換などで埃やゴミが進入し、ローパスフィルタという場所にゴミが付着すると撮影した作品に黒い点ができたりしちゃいます(>_<)
これは他のデジイチにも言えますが・・・

う〜ん、フィルムカメラもお持ちの方の意見も聞きたいですね(>_<)
誰か、教えてくださいm(__)m

書込番号:4484371

ナイスクチコミ!0


squeuさん
クチコミ投稿数:577件

2005/10/06 23:58(1年以上前)

とんとんとーんさん お久しぶりです。

> 何か背筋が寒くなったんですが、気のせいでしょうか?

そんな とんとんとーんさんにだけ 言われたくなかった・・・ガクッ
もう下がいないじゃないですか・・・・・笑

三匹の子豚さん

デジイチが全てとは言えないですが、現像代がいらないのは本当に大きいですよ!あと マクロだと ピントや露出を好きなだけ変えて撮っても現像代がかかるわけではありませんので そういう意味でも使いやすいと思いますよ!

電気蛙さん こんばんは

>ちなみに冬のマクロって、、、、あれから一年経っちゃったんですねぇ、、、。

ええー 早いですねー!もうすぐ 霜柱マクロもできますね・・・笑

書込番号:4484388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/10/07 00:25(1年以上前)

splendid さん

>他のカメラの板より多い気がしますけれど何故なのか未だに不思議です(笑)。

 ホントに写真が好きな方達なんでしょうね^^

とんとんとんさん

 ラテチュードですか? 初めて聞きました(汗)
えーっとフィルムでも良く空が真っ白なことがありますが、デジカメ使っちゃダメですか?
オロオロ(( ( ̄_ ̄;)(; ̄_ ̄) ))オロオロ

TYAMUさん

>レンズ交換などで埃やゴミが進入し、ローパスフィルタという場所にゴミが付着すると撮影した作品に黒い点ができたりしちゃいます(>_<)

 必殺レタッチ!・・・・の出番ですか??

squeuさん

>デジイチが全てとは言えないですが、現像代がいらないのは本当に大きいですよ!あと マクロだと ピントや露出を好きなだけ変えて撮っても現像代がかかるわけではありませんので そういう意味でも使いやすいと思いますよ!

 確かにそういう意味では魅力的ですよね^^


 昔はカメラ小僧 さん

 横から割り込んでしまい、申し訳ありませんでした。m(_ _)m

書込番号:4484470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2005/10/07 02:33(1年以上前)

昔はカメラ小僧 さん、みなさん、お久しぶりです、こんばんは〜。
こちらへの書き込みは実に約半年振りですが
かつての常連さんがマクロ話で盛り上がっていると教えてもらい覗きにきました。(笑)

実は私も望遠マクロは気になっています。
今使っているのは60mmマクロと、28-105mm、24-85mmのハーフマクロ
それと、がんばれトキナーさんが例に挙げておられましたが
レフレックス500mmもマクロ的に使ったりしています。
その他105mmや135mm、180mmなどの単焦点レンズに
クローズアップレンズを付けてマクロ撮影を楽しんでいますが
やはり使いやすい望遠マクロがあればなぁと思う状況も多々あって
興味深くこちらのスレッドを読ませていただきました。

みなさんがオススメされている
150mm、180mm、300mmそれぞれ良さそうで悩ましいところですが
昔はカメラ小僧さんがどのように決断されるのかも興味あるところです。(笑)

書込番号:4484733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/10/07 08:43(1年以上前)

朝になって見てみてびっくりです。

マクロ好きな方がこんなに多いのかとうれしい気持ちです。
結局自分自身まだ何にするのか結論は出ていませんが、安い買い物ではないのでゆっくり皆さんのアルバムなどを見ながら決めたいと思います。
欲しいものは何でも買える身分だといいんですが・・・。

あせらずに自分のスタンスに合ったものにしたいと思いますので、とりあえずこの場は中締めしますが、今後も何か情報などありましたら宜しくお願いいたします。

大勢の方にお返事いただきましてありがとうございました。まとめてのお礼になりますことご容赦下さい。

PS
優渋富暖さんのホシホウジャクすごく良かったです。
現行サンヨンかぁ・・・悩みますねぇ・・・。

書込番号:4484969

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/10/07 11:56(1年以上前)

いやー懐かしい方達のお名前が…

遠出していてのり遅れましたが、虫が逃げない方が不思議にも居られるものです、そっと撮るの
でなくてお友達に成って撮るの境地に達して居られるのでしょうね。

飛んでいるのを、ノーファインダーで撮る達人の方もおられますが、逃げた蝶を撮れば良いと、
内心思って居られるかもです。

達人のご心境ですが、虫と一緒に遊ぶ、来るまで待つ、対象に対する知識を深め習性も把握し
た上で撮影に臨んで居られるのでしょうね。

レンズですが、180mmタムロンかな〜、
しかしお持ちの銘玉で良いと思いますよ、先ずはテレコンを着けて(私もやっています)…

書込番号:4485197

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2005/10/07 12:46(1年以上前)

わずか1日ですごい書き込みになりましたね。
また、懐かしい面々の書き込み、楽しく読ませていただきました。

ちょっと話しは外れますが、robot2 さん

>飛んでいるのを、ノーファインダーで撮る達人の方もおられますが、
>逃げた蝶を撮れば良いと、内心思って居られるかもです。

達人ではありませんが、ノーファンダーで撮影します。(笑)
robot2 さんも魚眼お持ちですから、お解りかと思いますが、魚眼で
蝶をまともな大きさに撮ろうとしたら、どの程度寄らなければならないかは
ご想像いただけると思います。
逃げた蝶を後ろから撮影して、絵になるほど甘い世界ではないです。

やはり、彼らのテリトリーの中に入り、邪魔をしないように撮る。
たとえ後姿でも、逃げている蝶とは違うと思いますよ。

望遠の場合、蝶のテリトリーには入らないこともあり、撮影自体は容易です。
しかし、人間と一緒で隠し撮りするより、ちゃんとコミュニケーションをして
撮影した方が、いい写真が撮れるとと思うのは私だけでしょうか?

つまらない話で、スミマセンm(__)m

書込番号:4485273

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/10/07 13:56(1年以上前)

dp4wd さん、こんにちは
>逃げた蝶を後ろから撮影して、絵になるほど甘い世界ではないです。<

私の>逃げた蝶を撮れば良いと、内心思って居られるかもです<は、半分…ですが、
そう思えるような写真も… (^^

>ちゃんとコミュニケーションをして
撮影した方が、いい写真が撮れると思うのは私だけでしょうか?<

私も そう思っています、虫は判っているのですね。

ではどうするかですが、心を無にして 対象の虫の気持ちに成る、悪意の無い事を知ら
せる、お友達に成りたいと話しかける。
少なくともそんな気持ちで撮る、…なんでしょうか。

書込番号:4485383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2005/10/07 17:37(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
D100板では、ちょくちょく顔を出していたのですがD70板では、
お久しぶりです。(笑)

昔はカメラ小僧さん、始めましてこんばんは。
かなーり遅レスなので、もう見られてないかな??

僕自身マクロ自体があまり撮らない分野ですので、アドバイスには全く
ならないのですが…よかったら、と。(汗)

春先にカタクリの花を撮影に行った際に役に立ったのが、
AF-S Nikkor ED VR 70-200mm F2.8 G でした。

その撮影に行った場所というのが保存協会が管理している場所で、
柵というかロープで中に入れない場所でありまして、
望遠マクロで撮影されていた方か多かったです。

でも中には通常の望遠レンズにテレコンやクローズアップレンズ
をつけて撮影されている方も多かったです。

僕は先のレンズ単体で撮影をしていましたが、TC-14EUという純正1.4倍
テレコンも持っているのですが、上の方達のような撮影の仕方を完全に
把握していなかった為、そのカタクリの撮影の時には持っていかずに悔し
い思いをしました。

今月のデジタルカメラマガジン(10月号)に川合麻紀先生が同様のテレコン
やクローズアップレンズを使用してマクロ撮影している模様がありますので(P51)
参考にされてはどうでしょうか?
クローズアップレンズによって、相当被写体に寄れるようですよ。

尚、近々僕もクローズアップレンズを買う予定です。(笑)

書込番号:4485680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/10/07 18:09(1年以上前)

あれ?もう終わってました?お呼びでない?お呼びでない?!

でも少しだけ(笑)

結局どれにするかは御決まりにならなかったようですね。
まぁ、確かに安い買い物ではありませんから、色々迷いますよね。
もし決まって購入されたら是非又こちらでその撮影作例とともに
ご報告いただけるとうれしいなと思います。

まだこの板が残っているうちに(笑)

それでは失礼いたします。

書込番号:4485743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2005/10/07 18:48(1年以上前)

とんとんとーんさん、お久しぶりです。(ー_ー)!!

>まだこの板が残っているうちに(笑)

これって、(・。・;
あーー、時代の流れですかねぇ…
ちょっと寂しいような気もします。。

と、蛇レスでスミマセン…。

書込番号:4485833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/10/07 19:22(1年以上前)

これは、D170よたゆたさん、こんばんはです。

>あーー、時代の流れですかねぇ…

そうですねぇ、ただ新機種がなかなか出ないんで流れが少し止まってるような気もしますが(笑)


書込番号:4485888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/10/07 19:25(1年以上前)

あ、すみませんH/N書きミスしました(汗)


>D170よたゆたさん・・・誤

>D170ゆたゆたさん ・・・正

です。

大変失礼いたしました。m(_ _;)m

書込番号:4485898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/10/07 19:56(1年以上前)

皆さん 今晩は

>まだこの板が残っているうちに(笑)

D70板は1年半しか経過していないのに既にD70s板が出来て過去の板になりつつあるかも知れませんが・・・
一方、3年半も経過した幽霊板?(D100板)は現役のバリバリの板で特に最近は盛り上がっていますね。
本当は、早く後継機が発売されてD100板は冥土へ行って頂くのが好ましい状態ですよね。
メーカーの方は既に冥土入り(生産終了)しているのに、ここの価格.COM掲示板のD100板だけは成仏出来ずに現世を彷徨っている状態におかれ・・・
ああ! 南無阿弥陀仏(泣)

マクロレンズとは全然無関係な駄レスで申し訳けありません。

書込番号:4485951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/07 20:34(1年以上前)

まだ、終わらないぞ。D70ここにあり。永遠の名機だ。マクロは、やっぱタムロンです。(中継ぎ)

書込番号:4486016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/10/07 20:38(1年以上前)

みなさんこんばんは。

旬な白熱ランキングで6位に入ってました。本当に多くの方達にレスを頂いて感謝感謝です。

robot2さん 、D170ゆたゆたさん 、とんとんとーんさん、初期不良にご注意をさん 、dp4wdさん、中締めの後でしたので気付くのが遅くなりました。申し訳ありませんでした。

まだどのレンズを買うのか決まってはいませんが、心はタムロンの180mmに傾いています。
D170ゆたゆたさんお勧めのVR70-200/2.8は・・・・・。コレ1本で80-200/2.8とタムロン180mmの両方買えちゃいます・・・。
過去スレを検索したらD170ゆたゆたさん はシグマ50mmマクロをお持ちなんですね。使っていますか?

皆さんのアルバムを拝見していて、dp4wdさんやD170ゆたゆたさん、ウルトラスイマーさんはフォトコンで大活躍されているようで本当に感心しました。dp4wdさんやD170ゆたゆたさんはつい最近も最優秀賞を取られたとかで、私もいつかはフォトコンで賞を取れるようになりたいものです。
D70板があるうちに望遠マクロを購入して、こちらで発表できたらいいと思ってます。

書込番号:4486024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/07 20:52(1年以上前)

私も、シグマ50mm持ってますが、ほとんど使ってません。今後輩に貸しています。でも、コスモスやサザンカなど、大き目の花には、50mmがいいですよね。

書込番号:4486054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/10/07 20:53(1年以上前)

D170ゆたゆたさん、スミマセンでした。

VR70-200/2.8じゃなくてクローズアップレンズを勧めていただいてたんですね・・・(汗)

VRの値段に目まいがして勘違いしたようでした。

書込番号:4486057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/10/07 20:56(1年以上前)

ウルトラスイマーさん、アルバム拝見しました。

蝶の羽化の写真、素晴らしいですねぇ。
見とれてしまいました。

書込番号:4486067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2005/10/07 21:04(1年以上前)

昔はカメラ小僧さん、再びコンバンハ。

>D170ゆたゆたさんお勧めのVR70-200/2.8は・・・・・。
>コレ1本で80-200/2.8とタムロン180mmの両方買えちゃいます・・・。

いやいや…、VR70-200Gを買え、と言うわけではなくて、、。
説明不足スミマセン。。(汗)

今お手持ちの望遠レンズにテレコンやクローズアップレンズを試してみては?
ということなんです。
ただテレコンを使用しますと、少なくても暗くなりますし(F値の低下)
クローズアップレンズは明るさは変わらなくても、画質の低下は少々あります。

といったところで本当の望遠マクロとまではいきませんが、今お手持ちの
望遠レンズを上手く利用できるのではないか?ということなんです。

>過去スレを検索したらD170ゆたゆたさん はシグマ50mmマクロを
>お持ちなんですね。使っていますか?

ギクッ!(動揺〜〜!)
いや!只今タムロンのマクロフォトコンテストに向けて、
取り組んでいるところです!!(汗)

>dp4wdさんやD170ゆたゆたさんはつい最近も最優秀賞を取られたとかで、

あちゃーーー!
価格D70板では、、秘密にしていたのに…。。(大汗)
昔はカメラ小僧さんも写真活動に頑張っていただいて、フォトコンを通して
競い腕を磨かれると僕としても嬉しいです。(^-^)

書込番号:4486091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2005/10/07 21:09(1年以上前)

> VR70-200/2.8じゃなくてクローズアップレンズを勧めていただいてたんですね・・・(汗)

ありゃりゃ??
すれ違いになっていたようで。。(汗)
重ね重ねスミマセン…。

書込番号:4486097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/07 21:12(1年以上前)

ありがとうございます。今年の総合写真展で入選しました。これも、価格コムのこの板で勉強させていただいたおかげです。この板にお見えになっている皆さんのアルバムを見て研究させていただきました。これからも、この板を盛り上げていきましょう。

書込番号:4486105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/10/07 21:13(1年以上前)

D170ゆたゆたさん

え゛ー、内緒だったんですか?
余計なこと言っちゃいました、失礼しました。

私の場合フォトコンはまだまだ20年早いです。
ただ作品を見ることも大事だと思うので、入選作品は穴が開くくらい見るようにしています。
なかなか上達しませんが・・・・。

書込番号:4486112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 天文中年の部屋2 

2005/10/07 21:25(1年以上前)

みなさん、こんばんは、ご無沙汰してます。(笑)
ってご無沙汰でない方も結構いますが、、(爆)

うわぁぁ、懐かしい面々が一杯だぁ♪。
本当に久しぶりなんで、あの頃が懐かしいですね。♪


robot2 さん ご無沙汰してます

私は、最近はニコンのサンヨンとタム180で
飛翔写真を沢山撮ってます。

昆虫の飛翔写真の場合は、同じ場所に一時間以上突っ立っている
こと多いですね。
時間をかけてじっくり撮影すると、蝶などはかなり至近距離で
撮れます。

多分、私のテリトリーに蝶の方が寄ってきます。(笑)

書込番号:4486142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/07 21:31(1年以上前)

>昆虫の飛翔写真の場合は、同じ場所に一時間以上突っ立っている
こと多いですね。

なるほど、それが素晴らしい写真を撮る秘訣ですか・・メモしとこ。

書込番号:4486160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 天文中年の部屋2 

2005/10/07 21:32(1年以上前)

昔はカメラ小僧 さん こんばんは

>え゛ー、内緒だったんですか?
>余計なこと言っちゃいました、失礼しました。

>私の場合フォトコンはまだまだ20年早いです。
>ただ作品を見ることも大事だと思うので、入選作品は穴が開くくらい>見るようにしています。
>なかなか上達しませんが・・・・。

いえいえ、大丈夫ですよ、案ずるより生むがやすしです。
是非、雑誌のフォトコンに挑戦してみてください。♪

そうそう、私と同じカテゴリーで投稿したら大丈夫ですよ。
私が太鼓判押します。♪

書込番号:4486164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 NATUROGIC空間(ブログ) 

2005/10/07 21:38(1年以上前)

うわ、一晩で凄く伸びてますね。

そう、D170ゆたゆたさんの、
> ただテレコンを使用しますと、少なくても暗くなりますし(F値の低下)
> クローズアップレンズは明るさは変わらなくても、画質の低下は少々あります。

を読んで思い出しました。
90mmに、フロントコンバージョンレンズを付ける手もあります。
私はコンデジ用に買った、キヤノンのTC-DC52Bというの1.6倍のコンバージョンレンズを、シグマの105mmMACROにステップダウンリングを介して付けてみました。
フロントなので撮影倍率こそ変わらない(最短撮影距離が伸びる)ものの、解像度はあまり損なわれませんでした。
明るさもリアのテレコンほど暗くはなりません。でもF値は変わらないといっても、やはり光量は減りますが。

この夏、この組み合わせで、初めてトンボの飛翔撮影に成功しました(笑)
ご参考になればと思います。

フォトコンで入賞・・・私も夢ですね。
やはり常連さんには本当の達人が多いですね〜。

書込番号:4486185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/07 21:55(1年以上前)

ところで、50mm以下のマクロレンズってあるのでしょうか。(この辺が初心者)

書込番号:4486251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 天文中年の部屋2 

2005/10/07 21:59(1年以上前)

ウルトラスイマーさん こんばんは

50ミリ以下ならシグマ50ミリマクロが含まれちゃいますが
50ミリ未満ならシグマの24ミリがマクロって名前付いてますね。♪

勿論等倍で撮影できないですが、
これって、マクロレンズなんだろうかって思うことありますが
確かに、かなり寄れますね、私はこのレンズ欲しいです。(爆)

書込番号:4486264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/07 22:01(1年以上前)

あ、もちろん、マクロ専用レンズという意味ですが。

書込番号:4486270

ナイスクチコミ!0


squeuさん
クチコミ投稿数:577件

2005/10/07 22:05(1年以上前)

おおおー なんか凄いスレになってますね・・・・

みなさん 本当にマクロ好きなんですね・・・嬉しく思います。
しかも みなさん フォトコンとかにも応募されて入選されるなんて凄いですね!

昔はカメラ小僧さん結局のところ どれかに落ち着きましたか・・・笑?

書込番号:4486280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/07 22:07(1年以上前)

カメラ小僧さん、もう寝てるんでしょうが、たぶんタムロンの180mmに落ち着くと思いますよ。

書込番号:4486287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 天文中年の部屋2 

2005/10/07 22:07(1年以上前)

ウルトラスイマーさん

>あ、もちろん、マクロ専用レンズという意味ですが。

そうですよね。♪失礼しました。m(__)m

そうなると現行ではシグマの50ミリが等倍マクロなら
最小焦点距離ですよね。

海外のメーカーや古い製品に50ミリより小さい焦点距離の
マクロレンズがあるのでしょうか???

この辺は、マクロレンズおたくのdp4wdさんあたりに
聞いた方が良いかも、、(汗笑)

書込番号:4486288

ナイスクチコミ!0


xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2005/10/07 22:08(1年以上前)

こんばんは。

うわあ、スゴイことになってますね。D70板常連さんの同窓会みたい...。(笑)
皆さんフォトコンに入選したり最優秀賞取られたりとか、ホント達人級になってるんですね。

ところでスレ主さんはタムロンの180が第一候補みたいですが、このレンズも、トキナーさんや天文中年さん、とんとんとーんさんが所有されていますが、作例はすばらしいものばかりです。

シグマ150はstf&D70さんが所有、TYAMUさんが購入候補みたいなので、こっちも頑張らないと...。(笑)

書込番号:4486291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/07 22:17(1年以上前)

そういえば、フォトコンといえば、昨日出ていたマクロ推進委員会で今週のマクロというのをやってますね。噂によると、カメラ専門誌のフォトコンよりレベルが高いとか?

書込番号:4486314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 天文中年の部屋2 

2005/10/07 22:22(1年以上前)

ウルトラスイマーさん

>そういえば、フォトコンといえば、昨日出ていたマクロ推進委員会で>今週のマクロというのをやってますね。噂によると、カメラ専門誌の>フォトコンよりレベルが高いとか?

ほんと、マクロ推進委員会はレベル高いですね。
実際、あそこで、見向きされなかった私の写真なんか、
雑誌に載ったしなぁ。(爆)

書込番号:4486331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/10/07 22:24(1年以上前)

そう言えば、マクロと聞けば黙ってない、α7Dのマクロの貴公子?帝王?界王?のダ○○さんがいらっしゃいませんねぇ。

やはりマクロはミノルタの100mmでしょ、って来るはずなんですが(笑)

書込番号:4486344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/07 22:24(1年以上前)

私も。(大爆笑)

書込番号:4486345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2005/10/07 22:25(1年以上前)

天文中年さん

>50ミリ未満ならシグマの24ミリがマクロって名前付いてますね。♪

>確かに、かなり寄れますね、私はこのレンズ欲しいです。(爆)

僕、持ってます。
しかし、、最近全く使ってません。(汗)

最大倍率は1:2.7で、APS-CのD70ではさらに大きく撮影できることになります。
スペックはこちら↓

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/24_18.htm

小さい花と背景を写しこみや大きな花に寄って撮影したりして、
ワイドマクロ的に使用できるのが、このレンズの強みです。

天文中年さんも一本いかがでしょうか?

スレ主の昔はカメラ小僧さん、横レススミマセン…。(汗)

書込番号:4486347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/07 22:27(1年以上前)

>そう言えば、マクロと聞けば黙ってない、α7Dのマクロの貴公子?帝王?界王?のダ○○さんがいらっしゃいませんねぇ。
もしかしたら、同窓会のご招待状を送ってなかったのでは?

書込番号:4486357

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/07 22:30(1年以上前)

こんばんは♪

D170ゆたゆたさん、素朴な疑問なんですが(^^;

>最大倍率は1:2.7で、APS-CのD70ではさらに大きく撮影できることになります。

これはどういうことでしょうか?
単純に最大倍率も1.5倍になると考えてよろしいのでしょうか?
しょーもない質問でスミマセン。

昔はカメラ小僧さん
便乗の質問で申し訳ありません!

書込番号:4486373

ナイスクチコミ!0


squeuさん
クチコミ投稿数:577件

2005/10/07 22:33(1年以上前)

>もしかしたら、同窓会のご招待状を送ってなかったのでは?

アッハッハ!
まさに 同窓会状態になって来た気がしますね!
しかし 実際こうやって書き込んでると 一生懸命書き込んでたのが懐かしくもありますね!

今週のマクロはレベル高いんですかね?(←本人は良く分かっていない)
もっとも 私の写真はあまり選ばれないですけど・・・・しくしく

書込番号:4486384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/07 22:34(1年以上前)

シグマにこんなレンズがあるとは知りませんでした。トキナーの124PRO持っているんですが、同じように使えるのでしょうか。(すみません、応用がきかないので、広角ばかりで撮ってます)

書込番号:4486391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 天文中年の部屋2 

2005/10/07 22:38(1年以上前)

43♪ さん

ゆたゆたさんにかぶる前に答えちゃお(笑)

>単純に最大倍率も1.5倍になると考えてよろしいのでしょうか?
>しょーもない質問でスミマセン。

撮影倍率はあくまでも、フィルムやCCD面 対 被写体の実際の
大きさなので、撮影倍率は変化ないです。

35ミリフルサイズとAPS−Cサイズで変わるのは
画角のみです。

ちなみに、ボケや被写界深度も50ミリは50ミリのボケ
90ミリは90ミリのボケですよ。
35ミリ換算すると、35ミリフルサイズに比べて
被写界深度浅く感じるのはこのためですね。

書込番号:4486403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/10/07 22:40(1年以上前)

そう言えば、今回純正のマイクロ200mmF4と70-180ズームマイクロの件が全く
出ませんでしたね。どうしてでしょうか?

200mmF4は使った事があります、この描写は素晴らしかったです。
ただ少し重かったです(笑)

70-180mmはF値こそ少し暗いですが、唯一のズームマクロでこれは
使った事無いので、お持ちの方がいれば是非教えていただきたいですね。

書込番号:4486406

ナイスクチコミ!0


squeuさん
クチコミ投稿数:577件

2005/10/07 22:40(1年以上前)

43♪さん こんばんは 始めましてでしょうか?

すいません 最近顔を出してなかったもので・・・笑

>単純に最大倍率も1.5倍になると考えてよろしいのでしょうか?

そうですね、そういうことでよろしいかと思います。
やはり こうしてみなさんでわいわいやると 新しいレンズが欲しくなりますよね(笑)。

書込番号:4486407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/07 22:43(1年以上前)

>今回純正のマイクロ200mmF4と70-180ズームマイクロの件が全く
出ませんでしたね。どうしてでしょうか
まったく、その通りですね。売れてないのかな?

書込番号:4486418

ナイスクチコミ!0


squeuさん
クチコミ投稿数:577件

2005/10/07 22:44(1年以上前)

>撮影倍率はあくまでも、フィルムやCCD面 対 被写体の実際の大きさなので、撮影倍率は変化ないです。

うっそういえば そうだった気も・・・・お恥ずかしい・・ポッ

天文中年さんのレス見てから下記こみゃよかった・・・

書込番号:4486423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/07 22:45(1年以上前)

そういえば、三匹の子豚さん、来ないな。どこにいったんだろ?

書込番号:4486429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2005/10/07 22:48(1年以上前)

>>単純に最大倍率も1.5倍になると考えてよろしいのでしょうか?

>35ミリフルサイズとAPS−Cサイズで変わるのは画角のみです。
         OR
>そうですね、そういうことでよろしいかと思います。

まぁ、天文中年さんの言うことも正解ですし、squeuさんの言うことも
間違っておりません。

結局のところAPS-Cでプリントしたものは、銀塩35mm判でのプリントの
トリミングされた写真になる…というわけで、結果大きく写る、
と、まぁデジ一やっておられる方は半ば常識ですね…?

書込番号:4486434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 天文中年の部屋2 

2005/10/07 22:48(1年以上前)

とんとんとーんさん

たいへん、ご無沙汰しております。(汗笑)

ニコンのズームマイクロは実は欲しいです。(笑)
世界でただ一本のズームのマクロ専用レンズですものね。

結構、いい値段しますので、新品でって言うわけには
行きませんが、いずれ手にしたいと。

私の場合、手持ちのタム90やタム180に焦点距離は
かぶりますが、ズームならではの便利さとズームとは
思えない高画質はマクロファンの憧れの的だと思います。

書込番号:4486439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 NATUROGIC空間(ブログ) 

2005/10/07 22:50(1年以上前)

ウルトラスイマーさん、
トキナーの124PROですが、これでマクロ的な使いかたをするのは、普通では無理です。
接写リングも使えないし、クローズアップレンズもかなり効果が薄いです。

超広角で接写をするなら、単焦点の14mmや、魚眼の10.5mmや15mmを使うのが良いと思います。

書込番号:4486445

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/07 22:56(1年以上前)

天文中年さん、squeuさん、D170ゆたゆたさん
便乗質問にお答えいただきまして、ありがとうございました♪

>結局のところAPS-Cでプリントしたものは、銀塩35mm判でのプリントの
>トリミングされた写真になる…というわけで、結果大きく写る、
>と、まぁデジ一やっておられる方は半ば常識ですね…?

お恥ずかしい限りです・・・(大汗)
勉強になりました(^^)
今後ともよろしくお願いします!

書込番号:4486468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/07 22:56(1年以上前)

>超広角で接写をするなら、単焦点の14mmや、魚眼の10.5mmや15mmを使うのが良いと思います。
うう・・また欲しい病の発作が・・・。く、くすり・・・。

書込番号:4486469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/07 22:57(1年以上前)

一番の薬はやはり欲しいレンズですね。

書込番号:4486474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 天文中年の部屋2 

2005/10/07 22:59(1年以上前)

そうそう、D70買ってから欲しいレンズが
一杯出来ましたね。

書込番号:4486479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/10/07 23:03(1年以上前)

>そうそう、D70買ってから欲しいレンズが
>一杯出来ましたね。

この掲示板をみるようになってからレンズ欲しい病になりました。

書込番号:4486497

ナイスクチコミ!0


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2005/10/07 23:16(1年以上前)

> この掲示板をみるようになってからレンズ欲しい病になりました。

そうか・・・私が最近レンズ買ってないのは、
ここに来てなかったからですね・・・

書込番号:4486555

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/10/07 23:29(1年以上前)

天文中年 さん、こんばんは

懐かしい方々のレス幾度も読みました、皆さんご活躍でなによりです。賞を撮られた方とか…

天文中年 さんを 時々お呼びする時が有りますが…、星の世界にお出掛けかなと思って
いました、お帰りなさい (^^

私は 趣味を通して我慢する事を覚えた気がするのですが、虫を撮るにも大事な事ですね。
飛んでいる蝶とかは、実際やって見ると未熟さを痛感します。

我慢する事を 覚えた積もりと言いながら、レンズ病だけは治りません、いやこれでも我慢し
ている? 私も ズームマクロと 17-55mm F2.8 と VR 300mm F2.8 と … と …

書込番号:4486595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2005/10/08 00:47(1年以上前)

一言でマクロといっても等倍から広角、望遠とすごいバリエーションですね。

僕は時々squeu さん のホームページのBBSにおじゃましていますが、大勢のマクロ愛好家の方が集まっておられて、多彩なジャンルのマクロ作品(当然レンズも多彩です♪)を日替わりで鑑賞させてもらっています。

昔はカメラ小僧さんも一度遊びにきてはいかがでしょうか?って
squeu さん勝手に宣伝したけど良かったかな??

このスレには、僕がデジ一眼を初めて買った時にいろいろ相談に乗ってもらった方々がたくさんおいでのようで、ちょっと懐かしい感じですね♪




書込番号:4486881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/10/08 01:15(1年以上前)

こんにちは
D70でがんばってます。しかし、長いですね。
どうせここまできたら・・・記録に挑戦できないのですかね。
このまま引っ張りましょう。
・・・って、それくらいD70を使い倒そうってことですよ。
でも一言言っておかないと。タムロン90mmって良いかもですね。
私のは古すぎて話にならないですがMFですし。でも画像はNIKONレンズと一味違いますね。おなじCCDと思えないコッテリ感があるのですが。これって気のせいでしょうか。

書込番号:4486950

ナイスクチコミ!0


squeuさん
クチコミ投稿数:577件

2005/10/08 02:20(1年以上前)

R2D2Hさん こんばんは

なんだかわざわざ宣伝までして頂いてありがとうございます。
まあ 私のは参考になりませんが、中には上手い方おられます。わたしじゃないんですが・・・・・しくしく

ていらぁさん お久しぶりです。同窓会に参加ですか(笑)。

>CCDと思えないコッテリ感があるのですが。これって気のせいでしょうか。

それは 言えると思います。特にシグマとタムロンを交互に使ったりするとより露出を間違えたりします。やはり シグマはあっさり系でタムロンはこってり系なんでしょうね!
まあ どちらも良さはあると思いますが。

ゆたゆたさ〜ん フォローどうもです。

書込番号:4487090

ナイスクチコミ!0


squeuさん
クチコミ投稿数:577件

2005/10/08 02:27(1年以上前)

>ていらぁさん お久しぶりです。同窓会に参加ですか(笑)。

すみません teraちゃnさんの間違えでしたm(_ _)m

この板に出入りさせてもらっているときはご活躍拝見しておりました。
あまり 絡んだ事はなかったかもしれませんが、改めてご無沙汰しております。
また 大変失礼いたしましたm(_ _)m

書込番号:4487098

ナイスクチコミ!0


haradaD70さん
クチコミ投稿数:52件

2005/10/08 06:15(1年以上前)

うわぁ〜
すごく長いスレですね...おかげで、
17-55を買おうと思って貯め始めたお金で
タムロン90mm...はじめてのマクロレンズ買っちゃいました。

書込番号:4487232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/10/08 07:28(1年以上前)

夕べ早く寝てしまったんですが、またまた朝見てみてびっくり・・・。

こんなにレスが増えているとは・・・。
皆さん本当にマクロ好きなんですねぇ(笑)
かく言う私もどっぷりマクロの世界にはまってますし大勢の方とこういう話で盛り上がるのも有意義ですよね。

横レスすいませんなんて方もいらっしゃいますが、ぜんぜん気にしないですしそんな話題だって十分勉強になります。

このところD70板も少しおとなしかったですが、この盛況ぶりがうれしいです。どこまで行けるのかちょっと楽しみになってきました(笑)

ご挨拶が遅れましたが、teraちゃnさん、haradaD70さんもありがとうございました。

書込番号:4487280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/10/08 08:25(1年以上前)

凄い長いスレになっていますね。驚きです。

次に購入されるマクロレンズは、望遠マクロでしょうね。

私は、タムロンの180mmF3.5マクロを常用しています。三脚を使用しています。標準や中望遠と異なり、背景が整理できるのが、私にとって良いところです。

書込番号:4487327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2005/10/08 09:01(1年以上前)

どさくさに紛れて私も参加させてください。マクロはあまり興味が無く、山が趣味なので広角ばかり考えてましたが、皆さんのカキコ読んでるうちにマクロが欲しくなって参りました。
レンズ沼に片足がはまりかけているも〜みんぐでした。
以後も参考にさせて頂きます。

書込番号:4487378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 Lifework 

2005/10/08 09:03(1年以上前)

おはようございまーす^^

 懐かしい顔ぶれが沢山ですね!
皆さんが、本当にマクロ好きなのが改めて分かりました^^

 私はタムの90mmを愛用していますが、実際に撮影してみると等倍の撮影はさほどありませんので、180mmが欲しいと思いつつも、望遠で描写と近接能力が高い300mm/F4を購入しました。
 まだ、届いたばかりでテスト撮影も終えてませんが、描写に関しては特にとんとんとーんさんのアルバムで確認させて頂きましたので、個体の問題が無ければ絶対メインレンズになりそうです^^;

 カメラ小僧さんは、このまま行くと180mmでしょうか?^^
もう止まれませんね→→→→→沼

書込番号:4487381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/10/08 09:25(1年以上前)

おはようございます♪

 何だか凄いレスの塔が建ってますね(汗)
どこまで読んだか探すだけで帰りそうになりました(笑)

 こちらの皆さんは本当にマクロがお好きなんですね♪
これだけの皆さんが、わいわいと集まって来るのもきっとD70の魅力なのかな〜って、私の初デジはD70sに固まりつつあります♪

 私のマクロなんて、マクロと呼べるようなモノではないですが、皆さんの作品を目に焼き付けて撮影の旅に出ようと思います^^

 でも、虫は撮りません  to squeuさん (笑)

書込番号:4487416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/10/08 10:29(1年以上前)

皆さん、お早うございます。

私の前回の書き込みあたりで、一段落ついたのかと思っていましたら
また伸びていたんですね。凄いです。

天文中年さん

アルバム拝見したら本当に飛び物と虫が多くなって、天文中年ならぬ
飛行中年になってますね(笑)レンズも大分増えたようで。
これからは本業の天文撮影の方に良い季節ですね。
是非そちらの方でも素晴らしい写真を見せてください。

ノリキングさん

サンヨンを購入されたとのこと、おめでとうございます。
私のアルバムを参考にしていただいたとのこと、光栄です。

え?私のような下手でもこれくらい写るんだったら、いいレンズだから
自分が使えばもっといい写真が撮れるから、ですか?

やはりそうですか、一部の仲間からは同じ事をよく言われます。
裏では噛ませ犬とんとんと呼んでいるとかいないとか(大泣)

いずれにせよ、描写は本当に素晴らしいです、1.4倍のテレコンを使用しても
画質の劣化はほとんど分かりませんし、今お使いのD2Xの威力をきっと引き出してくれると思います。ぜひ使い倒していい写真を撮ってください。

teraちゃnさん

もしかしたらお使いのレンズ、タムロンの52BBでしょうか?
だとしたら今の名玉90mmマクロの元になったレンズで、1/2倍までな事以外描写は素晴らしいし、F2.5で少し明るくてとても素晴らしいレンズだと思います。

書込番号:4487535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 Lifework 

2005/10/08 10:48(1年以上前)

おはようございます^^

>え?私のような下手でもこれくらい写るんだったら、いいレンズだから
自分が使えばもっといい写真が撮れるから、ですか?

 お師匠様、下克上は目前でござる(笑)

まだテストも出来てませんが、テスト撮影が済んだら個体不良のチェックも兼ねてサンプル作成しますので、その時はよろしくお願いします。

書込番号:4487572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/10/08 11:22(1年以上前)

ノリキングさんD2Xお持ちなんですか?リッチマンですね。一度使ってみたいです。それと現行のサンヨンもお持ちのようですが、私の旧サンヨンと取替えてみませんか?個体のチェックは3年くらいかけて私がじっくりやらせてもらいますよ。ニヤ

カメラ大好き人間さん こんにちは。以前のマクロスレでも180をお勧めいただいていましたね。今になればその意味がとてもよく分かります。180いいですよね。かなりぐらぐら来ています。

もーみんぐさん、広角もいいのですが、やはり1本はマクロレンズがあるといいですよ。マクロレンズをつけてファインダーを覗くとまた違った世界があります。
純正の60mmマイクロなんかお勧めです。いかがですか?
すみません、私が次のマクロレンズのお勧めを聞いていたのに逆に勧めてしまいました(笑)

書込番号:4487621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/10/08 12:56(1年以上前)

とんとんとーん さん
ご明察!!す、すごいですね。
>1/2倍までな事以外描写は素晴らしいし、F2.5で少し明るくてとても素晴らしいレンズだと思います。
確かに色バランスも良いですね。皆さんお詳しくさすがに塔ができるだけあります。これだけ古いレンズでも使えるところがD70のいいとこですね。
>純正の60mmマイクロなんかお勧めです。いかがですか?
私はこれを毎日仕事で使っていますが(って、実はこれも前身の55mmF2.8Microなんですが)
発色も大変リアルです。ゆがみは一切なく極細部の再現性もばっちり。
このレンズを使うために(デジタルで)D70を買ったみたいなものですから。



書込番号:4487791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/08 20:27(1年以上前)

ひとつ忘れていました。タムロン180mmのいいところですが、フードをつけたままPLフィルターを操作できるのはよく知られていますが、PLフィルターをつけたまま、レンズキャップをつけられるのもとても便利です。

書込番号:4488601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/08 20:33(1年以上前)

ん、当たり前?

書込番号:4488614

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/10/08 20:39(1年以上前)

純正AFマイクロ60mm、良く写ります。
試行錯誤しながら楽しませてもらっています。

書込番号:4488626

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/08 21:04(1年以上前)

こんばんは♪

楽天GEさん
>純正AFマイクロ60mm、良く写ります。

Sigma50と迷いました(^^;
結局Sigmaにしましたが、隣の芝は〜で純正60のほうがよかったかな?って
思いがたまに出てきます(汗)

余談ですが、今日帰りに本屋で「D70s徹底使いこなし本」を立ち読みしました。
マクロ対決がD70sなしのときは、タム90vs純正105だけでしたが
これにSig50vs純正60も追加されていました。
sなしの本を持っているのに、この記事だけで
あやうく70sの本もレジ行き・・・ってなりそうでした(^^;
あぶない、あぶない・・・(大汗)

でも、せっかくなら望遠マクロ対決もみたいですね。
DCMで特集組んでくれないかな・・・。

書込番号:4488682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/10/08 21:15(1年以上前)

皆さんこんばんは。

楽天GEさんも60マイクロお持ちなんですね。

このレンズは本当にいい描写をしてくれるので、タムロンの90と一緒に手放せないレンズの1つですね。

ところで歴代の白熱ランキングもだいぶ上の方になってきましたね。汗
どこまでいけるか見守りたい気分です。

書込番号:4488709

ナイスクチコミ!0


xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2005/10/08 21:18(1年以上前)

こんばんは。

>でも、せっかくなら望遠マクロ対決もみたいですね。

今月のDPに超広角対決が出てましたから、望遠マクロも近々企画されるかも...。
あと純正ズームマイクロの実写インプレが出てましたね。
純正60マイクロはD70レンズキットの次に買いましたが最近出番が少なくなりました...。(汗)

書込番号:4488718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/08 21:21(1年以上前)

見守るんじゃなくて、積極的にコメントしましょう。なんせ、いいだしっぺなんだから(笑)

書込番号:4488728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/10/08 21:35(1年以上前)

分かりました。

じゃあここで、秋の望遠マクロ対決でも企画しましょうか?
私はまだ持ってないですけど・・・。

審査委員長になって参加者の望遠マクロ画像の審査しましょうか?
私のまるっきり個人的な好みで入賞作品を決定するっていうのはどうでしょうか(笑)

書込番号:4488767

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/10/08 22:15(1年以上前)

みなさん、こんばんは

まだまだ続きそうですね、話は意外な方向に (^^

本日、このレスに触発されて、タムロン90mm マクロ+テレコン1.4倍をD70 に着けて蝶々を
撮って来ました。

楽しかったです、それなりに構図とか考えながら… 蝶もマクロで接写すると凄い顔ですね。
画像まだアップしていませんが、これからRAW画像をNC4に呼び出して調整作業です♪

書込番号:4488893

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/08 22:57(1年以上前)

robot2さん、こんばんは♪
>タムロン90mm マクロ+テレコン1.4倍をD70 に着けて蝶々を撮って来ました。

うわ、楽しみです♪
でも、背中を押されそうで逆に恐いかな〜σ(^◇^;あせあせ
ところで、テレコンは純正、それともKenkoのテレプラスでしょうか?
Sig50にも使えたら・・・って、思わずあらぬことを考えてしまいます(笑)

書込番号:4489023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/08 23:15(1年以上前)

>Sig50にも使えたら・・・って、思わずあらぬことを考えてしまいます(笑)
えっ、使えるんじゃないですか?そうすると70mmマクロですね。意外と面白いかもしれませんね。

書込番号:4489093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/10/08 23:25(1年以上前)

みなさんこんばんは、はじめまして やま帽子です。

D70板が久し振りに楽しく盛り上がっていますね。
私は、焦点深度が深いマクロに興味があります。

タムの90mmもってますが、何時も狙ったところにピントが合わずに、ピン甘の写真ばかりです。明るくて、開放から焦点深度が深いレンズって無いんでしょうか。理論的にはあるわけが無いんですが、.....。

駄レスで失礼しました。

書込番号:4489126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/10/08 23:59(1年以上前)

やま帽子 さん
こんにちは、>明るくて、開放から焦点深度が深いレンズ
本とは広角好みなんじゃあないですか?
15mmF2.8Fisheye Sigma なんかいかがですか?
マクロとはかけ離れていますが、出来が良いので一度お試しあれ。

顔の接写なんかでは結構楽しいかも。

書込番号:4489275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:11件 でたらめブログ 

2005/10/09 00:24(1年以上前)

げっ! まだ続いてる・・。 こんばんわ、みなさんホントにマクロ好きなんですね。
私はファミリー撮影中心なので、特にマクロは意識しなかったのですが、いったい何が魅力なんですか? 
喧嘩を売ってるのではなく、単純に愛好家にコメントをお尋ねしたいのです。(別スレたてるべきかと思いましたが、ジャンルがジャンルなので、あえて、横レスさせてださい。すんまそん。)

書込番号:4489353

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/10/09 01:02(1年以上前)

43♪さん
>「D70s徹底使いこなし本」を立ち読みしました。
>マクロ対決がD70sなしのときは、タム90vs純正105だけでしたが
>これにSig50vs純正60も追加されていました。

そうなんですか!
私も70sの本は自分には関係ないかと思って
今まで立ち読みすらしていませんでした。
明日、早速立ち読みしてきます(^^ゞ

昔はカメラ小僧さん
>このレンズは本当にいい描写をしてくれるので、タムロンの90と
>一緒に手放せないレンズの1つですね。

D70ではポートレート用としても活用できそうです。
本当に良い買い物でした。

ボギー先輩@ホームさん
>いったい何が魅力なんですか?

私はお祭りの撮影が好きなんですが、お祭りって毎日
やってる訳ではないでしょう。その点、マクロなら
散歩のついでにちょこっと撮影なんて出来ますから、
いつも歩いている道ですら新しい発見がありました。
道路に寝転んで花とか撮っていると、皆さん「へー」
ってな顔して見てらっしゃいますよ(^o^ノ

書込番号:4489460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/10/09 01:20(1年以上前)

ボギー先輩@ホームさん、こんばんは。

>いったい何が魅力なんですか

うーん、難しい質問ですねぇ(笑)
なんで今の奥さんと結婚したんですか?くらい難しいです(爆)

私の場合は単純に、普段何気なく目で見ている物がマクロで見ると全然違って新鮮に見えるから、ってことが大きいですかね。

道端のどこにでもある花が、何か凄く素敵に美しく見える、そんな感動があるんです、マクロレンズで覗くと。そしてその感動を何とか写真で表現してみたい。そんなのが魅力なんだと思ってます。もちろん下手なのでなかなかその通りには撮影出来ませんが。
簡単に言えば撮っていて飽きない、楽しい、ってことなんですが。

ただ、マクロだけでなく写真自体がそういうもののような気がします。
風景でも、ポートレートでも、スナップでも、ドキュメンタリーでも
それぞれの被写体から自分の感じた物を写真という形で表現するんでしょうから。

是非、ここに書き込んでいる皆さんのアルバムを一通り覗いてみて下さい。私のような口下手な人間が語るよりその方が早いと思います。

特に上の方にあるdp4wdさんのアルバムを見ると私なんか素直に自然の素晴らしさ美しさを感じて感動してしまうんですが、どうでしょうか。

なんか、ご質問のお答えになっていないかもしれません。
これは、あくまで私の場合です。

書込番号:4489498

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/10/09 01:33(1年以上前)

みなさま こんばんは

43♪ さん
>うわ、楽しみです♪<

画像開いて見たら、ご期待にそえるものは有りませんでした。
実は ご存知かと思いますが、蝶々マクロの練習に最適な、多摩動物公園の昆虫館の、蝶のドームで撮って来ました。

ここなら 飛んでいるのをノーファイダーでとか、練習には最適ですよ。
一応やりましたが、結果はノーコメントです (^^
画像はアップしましたが… なかなか上達しないものですね()。

書込番号:4489528

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/10/09 01:43(1年以上前)

すみません 実行ボタン押してしまいました m(__)m
>画像はアップしましたが… なかなか上達しないものですね()。<


画像アップしましたが… なかなか上達しない自分にガッカリです(26〜27に有ります)。

書込番号:4489548

ナイスクチコミ!0


squeuさん
クチコミ投稿数:577件

2005/10/09 03:06(1年以上前)

おおー まだ続いてる・・・D70板の記録じゃないですかね?

ボギー先輩@ホームさん、こんばんは。

>いったい何が魅力なんですか

私なりにお答えしますと、マクロレンズを覗くと普段目に見えない世界を垣間見ることができます。それと 街中でもマクロレンズで撮ってしまえば変な電線とか人工物をあまり気にしなくてもいいのもありますかね?
しかし マクロのボケをとシャープにピンが来たときは、自分でも おおーと声を出したくなります(初めだけですが・・・笑)
また 光と影などで背景が単純化できたり 後ろのボケと被写体の色などでイメージを変えたりと、撮り方感じ方がいくらでも尽きないところも楽しいですね!もちろん 普通の写真も楽しいですけど。
なんだか とんとんとーんさんと同じようなことをいってるかもしれませんが・・・笑

robot2 さん お久しぶりです。

こちらへの板の書き込みはすっかりサボっております・・・笑
相変わらず いろいろなことにチャレンジされてますね。いろいろと勉強になりますm(_ _)m

書込番号:4489674

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/10/09 03:36(1年以上前)

squeu さん、こんばんは

冬マクロから一年近く経ちましたが、全然上達していません(涙)。

マクロ推進委員会(http://bbs6.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=squeu1)は時々拝見させて
頂いていますが、画像はまだ投稿出来る程では有りませんので…

書込番号:4489702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/10/09 07:13(1年以上前)

皆さんおはようございます。

夕べからまた少しレスが伸びていますね。

ボギー先輩@ホームさん。
>いったい何が魅力なんですか

何ではまってるんでしょう?自分でもよく・・・(笑)
ただ本当にマクロレンズをつけてカメラを覗くと違う世界がありますよ。
何気ないものでも存在感を感じますし、等倍付近のピントのシビアさ等難しさもありますけど撮影意欲が沸いてきます。蝶やトンボの複眼なんて人間の目ではなかなか見えないですけど、マクロレンズなら気持ち悪いくらいはっきり見えますし・・・。

人の写真を見ても分かると思うのですが、やはりここはご自分で実際に撮影されてみることをお勧めします。
と、マクロの世界へ勧誘しておきます。

これだけ盛り上がれるのもやっぱりマクロは楽しいからだとおもいますよ。

書込番号:4489813

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/09 12:06(1年以上前)

こんにちは♪

楽天GEさん
>私も70sの本は自分には関係ないかと思って
>今まで立ち読みすらしていませんでした。

そうですよね(^^;
バスの待ち時間にパラ見したんですけど、結構気になる記事が追加されていました。
かぶる部分は多いけど・・・買っちゃうかもしれません(^^;

robot2さん、拝見させていただきました。
>画像開いて見たら、ご期待にそえるものは有りませんでした。

って、えーー!?とても素敵でしたよ〜(^^)
特にDSC_1868がいいですね!
Kenkoのテレプラス・・・欲しくなってきました(汗)
2倍を使えば50mmも100mmになって、中望遠マクロですものね。
もっとも、100mm前後のレンズそのもののほうが画像はいいでしょうけど(^^;

書込番号:4490329

ナイスクチコミ!0


squeuさん
クチコミ投稿数:577件

2005/10/09 12:23(1年以上前)

robot2さん こんにちは

>冬マクロから一年近く経ちましたが、全然上達していません(涙)。

いえいえそれは元から上手いので 上達が目に見えにくいだけだと思いますが・・・・笑、私から見れば大先輩のお一人ですので。
それに あの板の方はどんどん上達して行くのは確かなようですが、全然進歩しない方もいます(私もその一人ですが・・・・笑)。まあ 冷やかしで結構ですので お暇な時でもあったら遊んでいって下さいm(_ _)m

しかし 昆虫館いいですね!近くにあるのかな?

ゆたゆたさ〜ん 有りましたっけ?と 振ってみる・・・気づくかな? 

書込番号:4490367

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/10/09 12:36(1年以上前)

43♪ さん、覗いて頂いてありがとう御座います。
>2倍を使えば50mmも100mmになって、中望遠マクロですものね<

2倍のテレコンは、焦点距離が2倍相当に成るのは良いのですが、F値が2を掛けた数字になり、
暗く成るのと被写界深度に影響します。レンズによっては、後ろ玉が出ているのが有るので
装着は慎重に、お店でチェックしてからですね(標準レンズの18-70mmに1.4倍着けたことが有
りますが少し勇気が要りました)(^^
マクロのテレコンは、1.5〜1.4倍でしょうね。

あっ それから、撮影情報は 他社テレコンは認識しません(exifご参照)。

書込番号:4490393

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/09 12:43(1年以上前)

robot2さん
>F値が2を掛けた数字になり

そうでした・・・(--;
肝心なところがわかってませんでした。
ありがとうございます!

>マクロのテレコンは、1.5〜1.4倍でしょうね。

なるほど。
無理して伸ばすなら、レンズ単体のほうがいいですね(^^;

>撮影情報は 他社テレコンは認識しません(exifご参照)。

あ・・・これも知らなかったです。
勉強不足ですね(大汗)

いろいろありがとうございます!

書込番号:4490412

ナイスクチコミ!0


itigeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 四季の山野草 

2005/10/09 13:57(1年以上前)

こちらかなりの盛り上がりですね。
超遅レスですが
70-180mmのズームマイクロレンズの話がありましたの少し。

マイクロ撮影での三脚使用時、ずるずると移動する必要がない。
三脚で固定した状態で自由に、自在にフレーミングできる。
画角を変えてもピントが移動しない、そして縦位置、横位置が自由自在。
といったところでしょうか。
縦・横撮影がおっくうでなくなるので、縦位置撮影がグンと増えます。
とこんなところでしょうか

マクロ域に限らず一般撮影でも周辺まで解像力がります。
VR70-200と比べても劣りません。

欠点といえば
私はD100で使ってるが、フォーカス移動がジーと遅い。
マクロはマニュアル使用なのであまり問題にはなってません。
解放値がF4.5とチョット暗い。
しかし、解放からシャープなので大きな問題とはなってません。
背景のボケ具合、チョット弱いかな、でもこれは環境次第。

データ
ズーム全域で37cmまでの近接可、180mm時の撮影倍率は1/1.32倍で
70mm時1/3.2倍と変化する。
クローズアップのイメージ変わると思いますよ。
世界に一つってのが信じられません。

書込番号:4490535

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/10/09 14:44(1年以上前)

17-55mmの話が出ましたので…
ズームマクロと言えば、Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)も楽しいですよ、写りも
素晴らしいです。切換えスイッチが有り、50mm〜105mm の間でズームマクロとなりますが、
最近出番が多く成っています。

通常 最短撮影距離は50cm ですが、マクロに切り替えますと105mm 時で22cm 撮影倍率は
1/5.2(1/2:105mmマクロ時)に成ります。

製造中止の噂が有りますが、この値段だとコスト的に苦しいのでしょうね。価格の割りに高解
像、高性能なマニアックなレンズと思っています。17-55mm とは、次元が違うかも知れません
が… とに角 便利なレンズです。

書込番号:4490618

ナイスクチコミ!0


xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2005/10/09 15:51(1年以上前)

こんにちは。

robot2さん、こちらの板ではお久しぶりです。
レンズの数は増えましたが、マクロ全然上達してません。(笑)
robot2さんとは比較になりませんが、私もなんとか常連さんのような
マクロをいつかは撮りたいと思っております。

さて、28-105mmのお話が出ましたので少し...。実は私もこのレンズを
夏頃キタムラの展示品特価で購入してしまいました。安かったのもある
のですが、ニコンらしいしっかりした描写と手軽にマクロが出来るので
私も常用ズームの1本になりつつあります。で、最近はめっきりキット
レンズの出番が減りました。

仰せの通り、テレ端でも最短22cmというのが良いですね。広角側が24mm
からなら、と欲が出ますが、無理をしない設計が隠れ銘玉と言われる所以
でしょうか...。

書込番号:4490715

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/10/09 17:00(1年以上前)

xerxes7 さん、こんにちは

画像拝見しましたが、その前に思わずレンズの数を数えてしまいました。評判の銘玉ばか
りですね 。

写真は コンセプトと対象で、ほぼ決まりかなと思っていますが、構図の事も有り悩みは尽
きないです。
マクロは、ついつい 拡大写真、昆虫図鑑に成ってしまいます、それはそれで良いとは思い
ますが、ここから抜け出すと少し脱皮した事になるのでしょうね。

マクロレンズでスナップも楽しいですよ、90mm マクロに1.4倍を着けて ISO1600 に設定し、
手持ちで撮ったりした事が有りますが、画角は足でカバーなので運動に成ります。

28-105mm にテレコンを着けた事が無いので、一度と思っています。暗く成るので晴れた日
にでも… (^^

書込番号:4490855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/09 19:13(1年以上前)

itigeさん、始めまして。貴重なご意見ありがとうございます。さっそくHP拝見させていただきました。勉強になるHPですね。お気に入りにいれて、時々拝見させていただいてよろしいでしょうか。

書込番号:4491123

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/09 19:33(1年以上前)

こんばんは♪

itigeさん
70-180mmについてのアドバイス、ありがとうございます!
ずいぶん前になりますが、デジタルカメラマガジンの連載の中で
このレンズの存在を知りました。
画角を変えてもフォーカス位置が移動しない、世界で唯一のレンズと。
当時は、一眼は持っていなかったので予備知識みたいな感じでしたが(^^;

欠点といえば
>AFが遅い〜開放値が暗い〜ボケが少々弱い
>※一部省略させていただきました。申し訳ありません!

とのことですが
・コンデジのときではAFしかできないのに比べて、一眼ではMFが使える。
 アングルファインダ併用で、かなり助けられる(笑)
・三脚使用を前提とすれば、SSが遅くなってもそれほど気にしなくてもOK。
 (手持ちでマクロは、個人的に無理かな(^^;って最近思っています(笑))

十分、欠点を補うことができそうですね♪

しかし・・・。
またレンズ沼の奥へと誘われてしまったようで(^^;

書込番号:4491164

ナイスクチコミ!0


itigeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 四季の山野草 

2005/10/09 20:05(1年以上前)

43♪さん こんばんは

>MFが使える。アングルファインダ併用で、かなり助けられる
>三脚使用を前提とすれば、SSが気にしなくてもOK。
>手持ちでマクロは、個人的に無理かな(^^;って最近思っています(笑)
>十分、欠点を補うことができそうですね♪

43♪さんの言われるとおりです。
マクロ撮影に関しては、問題ありません。
ご指摘の通り、手持ちは一切できません。
他のレンズでも手持ち難しいですよね、100%三脚なければ私は撮れません。

>しかし・・・。またレンズ沼の奥へと誘われてしまったようで(^^;
永遠の悩みです。これで終わりとは行きません・・・。


書込番号:4491247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/10/09 20:21(1年以上前)

皆さんこんばんは。

ここにきてもなお衰えを見せない活発なご意見に、皆さんが浸かられている沼の深さを感じます。

itigeさん
70-180マイクロの使用感ですが、かなりぐらぐらきました。値段のこともあるので直ぐに飛びつくというわけにはいかないのですが、正直かなり誘惑されました。

ニコンのマイクロレンズは60mmを始め、200mmや105mmなども評価が高いですね。

タムロンの180mmに決めかけていたんですが、もう一度白紙に戻して再検討したいと思います。
いつになったら決められるのかちょっと不安になってきまた(笑)

書込番号:4491285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2005/10/09 21:14(1年以上前)

あっという間に白熱ランキング1位になってますね。やはりマクロの世界は奥が深そうですね。
私は今まで銀塩も含めてマクロレンズを持ったことがありませんでした。しかし、インターネットでマクロ撮影例をたくさん見られるようになった現在、非常にマクロレンズに興味が出てきています。
私はデジカメはD70sを使っており、レンズは標準ズーム、望遠ズーム共にシグマのシグマニアですが、マクロレンズはタムロンの90mmがとても気になっています。
皆さんのように1日も早くマクロレンズを手に入れて、画像アップをしてみたいものです。私が撮影するとなればやっぱり草花からかなあ。虫も結構好きなんですけど、眼があまり良くないのでピント合わせにはあまり自信がありません・・・。

書込番号:4491409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/09 22:59(1年以上前)

ridinghorse さん、こんばんわ。タム90mmからという方多いですね。タム90mmに始まりタム90mmに終わる。これがマクロの王道というものかも知れません。ぜひ、マクロの世界にお越しください。

書込番号:4491733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/09 23:02(1年以上前)

そうそう、ここにマクロの達人たちが集っていますよ。
http://bbs6.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=squeu1

書込番号:4491753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:11件 でたらめブログ 

2005/10/09 23:04(1年以上前)

まだ、続くなぁ。 こんばんわ、へんな横レスにお答えいただいた方々、ありがとうございました。 マクロ推進委員会を覗いて、作例を見てビックリ!
こんな視点で自然と日常を見るとは...。  今まで、図鑑のテキストとして見ていた私は恥ずかしくなってきました。  アウトドア遊び(釣り、キャンプ中心)、音楽、飲酒に資金投入が多かったのですが、ちょいとカメラ関係のウェイトを上げたくなります。

書込番号:4491765

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/10/09 23:22(1年以上前)

ridinghorseさん
実は私もタムロン90mmマクロからマクロの世界に入りました(^^)
今まで見たことの無い世界につれて行ってくれるマクロレンズは一本あっても損はしないと思います。
また、90mmマクロはマクロ以外にも良い味を出してくれると思うので私はオススメです(^^♪

書込番号:4491838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/10/10 07:37(1年以上前)

ridinghorseさん、ボギー先輩@ホームさんおはようございます。

マクロの世界は深いですけど、また楽しさも深いものがあると思っています。
自分だけだとなかなか気がつかないこともありますが、こうやって大勢の人の意見を聞く事により気がつくことも多いですね。

とりあえず私は望遠マクロを決めないと・・・。

書込番号:4492531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/10 10:56(1年以上前)

みなさんこんにちは。初めまして。teraちゃn さん の紹介でF6の板からお邪魔します。

僕は一眼デジを使ったことがありません。銀塩も昨年暮れまではMFカメラ専門でした。OMシステムの時は50mmをF1.2、F1.4を持っていましたがF2マクロを手に入れてからは常用レンズとして使って便利していました。他の50mmは何年も出番がなかったのです。このレンズと仕舞いの短い200mmズームを持って“花”撮影へ出掛けました。本当はこれに2倍テレコンを付けたかったのですがオリンパスには200mm以上のレンズにしか付くものがなかったのです。
このシステムにFM3A を加えてニッコールでは55mm・105mmマクロを購入しました。花撮影のときはこのレンズの1本に短仕舞いの35〜200mmズームと2倍テレコンを携行して花撮影のほとんどをカバーしてきました。

さて、F6を購入しました。当初の計画では、VR 24〜120mm、とVR 70〜200mmに2倍テレコンを購入し後は使い慣れたMFレンズをF6で使えばそれで済むだろうと考えていました。確かにF6のMFレンズの使い勝手には素晴らしいものがあります。ところが、F6で生まれて初めて使ったAF能力には驚天動地の衝撃を僕に与えました。それで今では、AFマクロレンズに強く惹かれているのです。

前書きが長くて申訳ありません。くどくど書くのが僕の癖なのです。板違いですがマクロ使いは同じと思いますので質問をさせて頂きます。

1. 純正マクロレンズの話が余り出てきていませんが、何か理由があるのでしょうか?

2. MFマクロレンズとAFマクロレンズの優位性の違いはあるのでしょうか?

3. 24mmマクロの話が出ていましたが、或る写真展でトンボを捉えた迫力ある見事な写真を観まし  た。24mmで如何すればあんなに寄れるのか疑問のままです。

以上の3点をご教授頂けたら幸いです。

ちなみに僕は、200mmまでは手持ちで、テレコンを付けたときと極小花のアップ時に三脚を使っています。

突然の飛び込みで申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。

書込番号:4492817

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/10/10 11:09(1年以上前)

あらら、長いスレ好きだね。

書込番号:4492852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/10/10 11:31(1年以上前)

>あらら、長いスレ好きだね。

いえいえ、ニコンユーザーは研究熱心だと言って貰いたいですね。

少なくとも歴代白熱ランキングベスト5位入りするまで皆さんに頑張って下さる事を陰ながら願っています。

書込番号:4492901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2005/10/10 12:01(1年以上前)

うわー!久しぶりに盛り上がっていますね。

やはりこのD70 の版が一番ですね。
参加している方々がそれぞれに素晴らしい実力を備えておられて、しかも親切で、何でも教えて貰える最高の版です。

ここの版を見て買った17-55mmF2.8は使うほどにその素晴らしさが分かってきて手放せないレンズとなりました。
最近は重いけどこのレンズを付けて出かけることが多くなりました。

マクロはタムロン90mm使っていますが修行が全然足りなくてまだまだ使いこなせません。

天文中年さん お久しぶりです。
その後野鳥の方はいかがでしょうか、冬鳥の来るこれからでしょうかね。
私の方はカワセミが4月以来いなくなって、ひたすらいつか帰って来るのではないかと待ち続けています。

昔はカメラ小僧 さん
オオムラサキ綺麗ですね、こんな蝶を見つけたら本当に撮るのに夢中になってしまいますね。

書込番号:4492965

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/10/10 14:00(1年以上前)

こんにちは

ヤングQ太郎 さん
>1. 純正マクロレンズの話が余り出てきていませんが、何か理由があるのでしょうか?<

話が出ていない事は無いと思いますが…
ニコンのボデイに純正ニコンのレンズ、これが一番ですが予算も有るし…
タムロン90mmとかは、ニコン同等レンズと遜色が無いから、みなさん使われているのですね、
私もそうですが…

>2. MFマクロレンズとAFマクロレンズの優位性の違いはあるのでしょうか?<

マクロレンズでの撮影は、マニュアルがセオリーですが、意外とAFでも使えます。しかし思った
ポイントにピントを合わせるには、やはりマニュアルですね。

MFとAFの優位性は、一般的に言われている事がマクロレンズにも一応当てはまると思います。
スナップ、ポートレート撮影で使う場合も有りますからね。
えっ これもマニュアルで? マニュアル常用の方には、メリットはそれ程有りませんね (^^

>3. 24mmマクロの話が出ていましたが、或る写真展でトンボを捉えた迫力ある見事な写真
を観ました。24mmで如何すればあんなに寄れるのか疑問のままです。<

習性を熟知したうえで、トンボとコミュニケーションをとって居られるのです。

写真展の方では無いかも知れませんが、やはりトンボを撮られている方のコメントです。
dp4wd さん
>望遠の場合、蝶のテリトリーには入らないこともあり、撮影自体は容易です。しかし、人間と
一緒で隠し撮りするより、ちゃんとコミュニケーションをして撮影した方が、いい写真が撮れる
と思うのは私だけでしょうか?<

このスレの、上の方のレスをご覧下さい。

書込番号:4493235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2005/10/10 14:40(1年以上前)

OM1ユーザーさんへ

 私は最近D50Wズームキットでデジ1デビューした者です。先日OM1ユーザーさんがD50板で紹介されていたトキナーのAT-X 840 AF IIを購入しました。400mmクラスでは最小とはいえ、結構重くて肩がこってしまいました。でもこれで18〜400mmまで揃いました。ありがとうございました。

 そしてまたこちらの板を見て、次はマクロレンズ・・・と、沼のほとりに立っています。
 皆さんの作例を見ながら、「へーっ!ほーっ!」と叫びつつ、「こんな写真が取れたら楽しいだろうなぁ」と思っております。

 トントントーンさんが
 >道端のどこにでもある花が、何か凄く素敵に美しく見える、そんな感動があるんです、マクロレンズで覗くと。
と仰っていますが、こんな未熟な私でもたまたま撮った花の写真や蝶の写真を見て、「へーっ、こんな風になっているんだ」とか、「シジミ蝶ってこんなに可愛いんだ」とか、単純に感動してしまい、普段の生活では見過ごしてしまうようなことに、愛しさを覚えてしまいます。
 家族のスナップ写真だって、それは記録ではなくて、記憶・歴史ですよね。私が亡くなった父のことを思い出す映像って写真に残っているものなんですよね。そしてそこから記憶が呼び覚まされる。

 で、皆さんのように技術があれば、より美しく「感動」や「思い出」が残せるんですよね。いいなぁ・・・。
 D50ユーザーですが、D70板はいつも見ています。これからもたくさんの書き込みをお願いします。

 ちょっと横道にそれてしまいましたが、ご容赦くださいませ。

 

書込番号:4493342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/10/10 16:08(1年以上前)

今まで、ロムしていたのですが、…

nekonokiki2さんが、
>、「シジミ蝶ってこんなに可愛いんだ」とか、単純に感動してしまい、普段の生活では見過ごしてしまうようなことに、愛しさを覚えてしまいます。
とおっしゃっているのに反応して、出てきました。

私もマクロ好きなんですが、いつも
”何なんだろう〜、どうして、マクロが好きなのかな〜”と思っていました。
ほんと、そうですよね。
小さい虫なんかが、花に一生懸命くっついている姿…なんて、
こんな小さな世界で、がんばっている姿があるんだ…って、
感動物です。

とんとんと〜んさんのおっしゃっている、
>道端のどこにでもある花が、何か凄く素敵に美しく見える、そんな感動があるんです、マクロレンズで覗くと。そしてその感動を何とか写真で表現してみたい。
まさに、”この気持ち!”って、思いました。

☆私も横道でした。すみません。
   どうぞ、スルーしてください〜。^^
ところで、この板の皆さんのアルバム拝見しました。
すごいです。
それこそ感動!です。
(ちなみに私は、105oマクロ使用してます)

書込番号:4493534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/10/10 16:39(1年以上前)

ヤングQ太郎さん、バンツさん、初期不良にご注意をさん、OM1ユーザーさん、robot2さん、nekonokiki2さん、赤いかに小がにっ子さんこんにちは。

ヤングQ太郎さんのご質問ですが、robot2さんがお答えになっている通りでよろしいかと思います。純正のマイクロレンズも結構話題に出てきてましたね。私は描写力のよさで60mmマイクロがお勧めです。

MF、AFの優位性の違いはあまり気にしたことはないです。マクロの場合ほとんどMFですので、その点でAFの早さとかはあまりこだわりません。

24mmのレンズでとんぼのお話がありましたが、この分野についてはdp4wdさんがすごいと思います。あと写真を見た感じでは電気蛙さんや天文中年さんがすばらしいですね。お三方のアルバムをご覧になることお勧めします。

OM1ユーザーさん、以前のマクロスレではお世話になりました。
あれ以来ですが、相変わらず精力的に撮影されているようですね。
写真もお褒めいただいて恐縮です。

nekonokiki2さん、赤いかに小がにっ子さん、はじめまして。
マクロにはまると、だんだん虫とか普段余り気にしないものまで気になりだしますね。お二人のお話に出ているとんとんとーんさんも凄腕の持ち主で、アルバム拝見すると本当に感動しますね。
とんとんとーんさんも105mm使われているようですね。105mmの使い手がいないと上のほうで嘆いておられましたので、うれしがると思います。

書込番号:4493616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/10 16:51(1年以上前)

robot2 さん こんにちは。ご丁寧な回答を有難うございました。

やはり、僕の考えていたことと大体一致しました。ただMFとAFのマクロ撮影の優位性については、AFマクロレンズを使ったことがなく気持ちの中で整理がついていません。単焦点AFマクロレンズ1本の購入を目指したいと思っています。

今日はここのスレを始めから読ませて頂いて大変有意義な時間を過ごさせていただきました。なお、robot2 さんのHPも拝見して目の保養をさせて頂きました。これでF6の板へ戻ります。歴代白熱ランキングベスト5位入りすることを祈っています。さようなら。

書込番号:4493654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/10/10 16:51(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん

こんにちは、初めまして。

F6をお使いとの事、うらやましいですねぇ。
自分のではありませんが使ったことがあります、特に強力なAF性能と、見え味の素晴らしいファインダー はD70を使っていると身にしみて、「いいなぁー」と思うものです(笑)
デジタル全盛の時期に銀塩のフラッグシップ機を、しかも正常進化させて出してくるニコンの意気やよし!と思います。

さて、ご質問のお答えですが残念ながら私には全部をお答えできませんので、ふさわしい方が来られるまでの場つなぎというか露払いで。

>1. 純正マクロレンズの話が余り出てきていませんが、何か理由があるのでしょうか?

望遠マクロと言うことでは確かに仰るとおりです。私も105mmマクロは純正ですが、望遠マクロはタムロン180mmです。
簡単に言えば持っている人が少ないからって事なんでしょう。
やはり純正は高い、重いということがあります。私の場合はですが。

それとマクロレンズに関して言えば純正のアドバンテージがあまりないように感じていらっしゃる方が多いのかな、とは思います。
私も中望遠は一時タムロンの90mmと純正の105mmの両方を使っていましたが、撮り比べても画角以外の違いは分かりませんでした。
むしろ点光源のある背景ではタムロンの方が私には好ましいボケ描写に思えました。新品の価格ではタムロンの方がかなり安いのでコストパフォーマンスは純正より高いと思いました。

といってもタムロンをその後手放した私が言うのもあまり説得力ありませんね(笑)
さらに、シグマの望遠マクロは150mm、180mmとも純正にない超音波モーター内蔵で静かで早いピント合わせが出来るのもメリットですね。
シグマもタムロンもコーティングがデジタル対応になっているのもデジ一を使っている方々には魅力になっているのではないでしょうか。

2. MFマクロレンズとAFマクロレンズの優位性の違いはあるのでしょうか?

マクロでの撮影時にはほとんどないと思います。私もほぼ100%MFでの撮影です。
ただし、ポートレートや風景等での使用も考慮すれば、やはりAFがあった方が便利ですね。

3についてはお答えするのにふさわしい方が他にいらっしゃいますので、お待ち下さい。きっと来てくれると思います。

以上、あくまで私の場合ということです。

>ridinghorseさん

こんにちは、初めまして。

ピントあわせについては、オプションでアングルファインダーとかマグニファイヤーなど被写体を拡大して見ることが出来るものもあります、使用している方も結構いらっしゃいますよ。ご検討してみてはどうですか?

>OM1ユーザーさん

こんにちは、良くお見掛けはしてますが、初めましてでしょうか?

私の家の近くの沼でもカワセミが半年ほど行方不明でしたが、最近帰ってまいりました。前と同じ固体かどうか分かりませんが可愛いです。
環境が特に変わっていないかぎり、きっと戻ってきてくれますよ。
早く帰ってきてくれることを祈っています。

>nekonokiki2さん

こんにちは、初めまして。

私の思いに共感していただいてありがとうございます。

写真を見て記憶を呼び覚まされたり、何度も同じ感動を味わったりすることが出来るのは本当に素晴らしいことだと思います。

それは撮影の技術云々ではないと思います、だからその時感動した物や心に留まった物、色んな物を沢山撮っておきたい、そう思います。(下手である言い訳にもなってますが(笑)

長文失礼いたしました。



書込番号:4493656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2005/10/10 17:13(1年以上前)

とんとんとーんさん

 すみません上のレスでお名前がカタカナになっておりました。手が勝手に(?)変換を押してしまっていたようです。申し訳ありませんでした。

 とりあえずたくさんのものを臆せず撮ってみるようにします。紅葉の季節には山に出かけようと思います。それに今日は子猫(格好の被写体)がやってきます。頑張ろう。

書込番号:4493706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/10 17:19(1年以上前)

ヤングQ太郎 さん、こんにちわ。私の場合、最初のマクロレンズは何がいいか、ここの板で質問して、皆さんのお勧めでタムロン90mmにしました。圧倒的に、といっていいほどタムロンを勧めてくれる方が多かったと思います。あとは、雑誌などでも銘玉とよく書かれていたので、タムに決めました。純正でも良かったんですが、諸先輩方のアドバイスに従いました。結果、大変満足しています。

赤いかに小がにっ子、nekonokiki2さん、こんにちわ。
マクロ写真は、幻想的な夢のある世界を自分で作り上げることができますね。毎日夢中になって、写真を撮っています。squeuさんの主催する、マクロ推進委員会でも、毎日写真の見せっこして遊んでいます。楽しいですよ。

書込番号:4493722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/10/10 17:48(1年以上前)

ありゃりゃ、ちんたら書いている間にスレが沢山(汗)

>ヤングQ太郎さん

すみません、遅レスだったみたいで、もうF6の方にお帰りになってしまったんですね。ぜひ遠慮せずにまた来てくださいね、って私が言う立場じゃないか(笑)

>赤いかに小がにっ子さん

こんにちは、初めまして。素敵なハンドル・ネームですね。
ブログ拝見しました、確かに元気が出ました、ブックマークしときました。今後ともよろしくお願いします。

>nekonokiki2さん

どうぞお気になさらずに、カタカナでも漢字でも英語でも、芸名の福山雅治でも、お好きな名前で呼んでください(笑)

子猫の写真見たいですぅ。ぜひアルバムにアップしてくださいね。
ブックマークしときました。

書込番号:4493809

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/10 18:17(1年以上前)

こんばんは♪

とんとんとーんさんが、ピントあわせの話をされていましたので
ちょっとだけ(^^;

アングルファインダーDR-6を使用しています。
アイコンの通り(笑)目がよくなく、ピントあわせもいつも苦労しています。
でもこれを使うと、そのままのぞくよりも大分はっきりと見えます。

あと、マクロですと低いアングルから撮りたくなることが多々あります。
このようなときも大変重宝しています(^^)

もう少し安いといいんですけどね〜・・・σ(^◇^;

書込番号:4493879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/10/10 18:24(1年以上前)

とんとんとーん さん のメッセージF6の板へ届けておきました。ガハッ(*^。^*)

書込番号:4493897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/10/10 18:48(1年以上前)

>teraちゃnさん

わざわざ、ありがとうございます。

teraちゃnさんはF6もお持ちだったんですか、どうも最近こちらの方で
お見掛けしないと思ったら、あちらの方に居ついていたんですね(笑)

いま、あちらをゆっくり見れませんので、家に帰ったらF6の板も見させていただいて勉強いたします。

でも、皆さんすごそうで、なんか怖そう?(笑)
そーっと覗くだけにしときます。

書込番号:4493952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2005/10/10 18:52(1年以上前)

こんばんは、荒れてもいないのにこれだけ真面目なレスが長く続くのは驚きですね。

今さらながら、少数派のシグマ180mmAPOマクロの続編を(笑

画質は素材重視的です。そういう意味では、銀塩よりデジタル。しかもRAW派に向くかもしれません。
くせがないので、いかようにもレタッチ可能です。

ぼけについては、背景により開放では二線ぼけがでることもありますが、一段絞ればOKです。

とんとんとーんさん
名言ですね。マクロには発見がいっぱいです♪

書込番号:4493967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/10/10 20:34(1年以上前)

こんばんは。

R2-D2HさんはHNの通りD2Hをお使いなんですね。
アルバム拝見しましたけどスポーツシーンなどいいですね。

とんとんとーんさんあれ?福山雅治さんとお呼びしたほうがいいんでしょうか(笑)
寒いギャグをいう方かと思いましたが(失礼)マクロに関してはやはり巨匠ですね。

書込番号:4494252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2005/10/10 21:52(1年以上前)

赤いかに小がにっ子さん

ブログ見せていただきました。寄り目もしてきました。ご主人と一緒に楽しい写真ライフを送ってらっしゃるんですね。絵日記のように写真を撮るのも楽しそうですね。私もやってみようかな?

 またお邪魔しますので宜しくお願い致します。

書込番号:4494558

ナイスクチコミ!0


電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2005/10/10 22:49(1年以上前)

ながっ!!!!!!(笑)

ヤングQ太郎さん 始めまして。

>1. 純正マクロレンズの話が余り出てきていませんが、何か理由があるのでしょうか?

私は純正105mmマクロです。
非常に真面目なかっちりとしたつくりのレンズですし、コーティングの質も高く最近のデジタル対応とうたうレンズ以前に、逆光にもかなり強いほうだと思います。
ただ、いかんせんマクロレンズで何をしたいかって思った時、タムのマクロと比べると描写という面でどうしても好みが出てしまいます。
私の印象として、純正105mmのボケ味は固めな印象です。
もちろん他の方の作例でも柔らかい写真も多々ありますが、基本的にそう言う絵に転びやすい印象を受けますし、設計自体が古く、非円形の絞りの為、木漏れ日や、光の反射部分等の光芒等も七角形の幾何学模様だらけになるのも結構撮ってて不満に思う時もあります。
ここら辺好みだといってしまえばそれまでですが、私としてはこの辺好きと言ったら嘘になります。
本当にそれ以外は気に入ってるんですが、、、、。

>3. 24mmマクロの話が出ていましたが、或る写真展でトンボを捉えた迫力ある見事な写真を観ました。24mmで如何すればあんなに寄れるのか疑問のままです。

私もシグマの24mmで接写しております。
というか、個人的にはあまり遠景に向いてる印象が無く、寄ると非常にシャープで、かつ明るい50mmレンズに見られるような被写界深度のコントローラビリティも良い感じで、個人的には重宝しています。
最も、私の場合APS-Cサイズの為、36mm相当となりちょっと凡な画角という感がありますが、ヤングQ太郎さんの場合F6との事で、24mmマクロとして本当に楽しめるのでは無いかと思います。

尚、寄り方としては私の方より得意な方多々おられます。
差し置いて個人的に思う所を言わせて頂けば、、、、

”忍耐”これに尽きるのでは無いでしょうか。
寄れない人は、本人が考えている以上にせっかちなのでは無いかと思う時あります。
そして、寄れる事を何度か経験しちゃうと、自分の体がそういうペースになるというか、、、何か、寄れると思ってしまいます。
もちろん、相手は言葉通じ無いし寄れない時は寄れないですが(笑)
ただ、寄ろうとする事自体は色々と体を通して昆虫の習性等を感じる良い勉強になると思ってます。

。。。。。。。白状しますと
去年の夏ごろは寄れない人間でした(笑)

書込番号:4494803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/11 00:10(1年以上前)

robot2 さん、昔はカメラ小僧 さん、とんとんとーん さん 、ウルトラスイマー さん、電気蛙 さん こんばんは。僕が帰った後でこんなに大勢の方達から書込みを頂いて大々感激です。“D70”の方達は皆さん親切ですね。

特に電気蛙 さん の件、
>”忍耐”これに尽きるのでは無いでしょうか。
寄れない人は、本人が考えている以上にせっかちなのでは無いかと思う時あります。

は声を出して笑ってしまいました。

結局のところ、僕自身がAFマクロレンズを1本購入して使ってみないと解決しない問題だということが分かりました(資金調達が思うに任せませんのでかなり先になると思いますが)。これからは、その1本の選択で悩むことになりそうです。

とんとんとーん さん のお言葉に甘えてまた顔を出させて頂きます。
今回は本当に有難うございました。失礼します。

書込番号:4495121

ナイスクチコミ!0


squeuさん
クチコミ投稿数:577件

2005/10/11 00:43(1年以上前)

まだまだ続きそうな勢いですね!
何か24時間テレビに参加しているような変な感じがします(笑)。

ところでみなさん 秋の被写体はやはりコスモスがメインでしょうか?
花となると 広角マクロで下から青空を入れたものが一番印象に残っている気がしますが・・・?

そしてその後は また水滴と霜柱マクロなのかな?

書込番号:4495235

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/10/11 02:23(1年以上前)

電気蛙 さん、こんばんは

>。。。。。。。白状しますと
去年の夏ごろは寄れない人間でした(笑)<

こう断言できると言う事は素晴らしいです、達観のご心境ですね (^^

書込番号:4495434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/10/11 07:42(1年以上前)

おはようございます。〜^^

てっきり、スルーされているかと思ったら、
いろんな方からのメッセージがあり、
うれしくなりました。^^

このスレ、ほんとすごいですね。
感心しました。(温かいメッセージが多いので)
昔はカメラ小僧さん、ありがとうございます。

☆ウルトラスイマーさん
>squeuさんの主催する、マクロ推進委員会…ですか、楽しそうですね。
そうやって皆さん、楽しみながら、腕をみがいていらっしゃるのですね。〜^^

☆とんとんとーんさん
>ブログ訪問いただき、ありがとうございます。
105oお使いですか〜。また、何かありましたら、ご教授くださいマセ。
よろしくお願いしま〜す。

☆nekonokiki2さん
>ようこそ、まいブログへ〜。ありがとうござます。
小学校のころは、絵日記つらかったけど…今ならプレッシャーがないので、(?)ちょっぴり続いているようです。
また、遊びにきてくださいね〜。

☆電気蛙さん
>シグマ24oお使いなのですね。
実は、私もこのレンズ、最近、結構気に入って使っています。
(寄れる楽しみを味わいたくて・・・)
ただ、私のは古いタイプのF2.8のですが、…
(…ただ、目的の”寄る”はなかなか達成することができません
   …課題で〜す。)
 また、いろいろ教えてくださいね。^^

またまた、横レスでした。
♪今度こそ、スルーしてくださいね〜♪^^

書込番号:4495607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/10/11 11:23(1年以上前)

みなさんこんにちは。

ここもスレ主の手を離れて独り立ちした感があります。
それもまたよしでしょうね。皆さんで大いに語ってください。

さて、肝心の望遠マクロですが本日タムロンの180mmマクロを購入いたしました。

明日入荷予定ですのでまだ手元にはありませんが、手にしたらすぐに撮影してみたいと思います。皆さんのお勧めはしっかり受け止めて、自分なりによく考えての購入です。ほんとうにありがとうございます。使用感などまたご報告させていただきます。

書込番号:4495843

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2005/10/11 12:37(1年以上前)

みなさん、こんにちは。いやはや、すごい書き込みですね。(笑)
懐かしい方をはじめ、皆さんの楽しい書き込み読ませていただきました。

スレッドの件は、タムロンの180mmマクロで解決したようですが
このスレッドを気に、いろいろなマクロ的な撮影に皆さんが注目して
いただけたと思います。(いや、すでに楽しんでますね。)

私自身、望遠マクロとしてお勧めにあがらなかったAF200マイクロのユーザーです。
中望遠は4本のマクロを使い、あとは純正60mmマイクロなどを使ってます。
最近では、超広角レンズをマクロ的に使うことに目覚め?シグマの24mmや14mm
はては、対角魚眼に円周魚眼まで使ってます。


マクロレンズの魅力というのは正直良くわかりませんが、あの精密描写や
なにより通常のレンズよりずーっと被写体に寄れる楽しさは格別ですね。
それだけで、自然と友達になれた気がします。(笑)

最近は、いろいろなマクロレンズが手に入ります。どのレンズをチョイス
するかは、撮影者のフィーリングで決めてもらい、それぞれのスタンスで
楽しめる本当に面白いレンズだと思います。

スレ主さんのレンズが決まったこともあり、この書き込みもそろそろ終わり
ですかね??

次は是非、冬のマクロ行きますか〜〜??
意味ない書き込みスミマセンです。m(__)m

書込番号:4495959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/10/11 15:47(1年以上前)

大昔はカメラ小僧さん、タムロン180mmマクロご購入とのこと、
おめでとうございます。

私とお仲間になりましたね。ぜひ作例をアップしていただくことを楽しみにしております。

>dp4wdさん

>次は是非、冬のマクロ行きますか〜〜??

おっしゃいましたね〜(笑)
ここの板では、言いだしっぺがまず始める事になっております。
そうですね?電気蛙さん(笑)

最初から大御所では後に続く人がやりにくいとは思いますが、ここは
ガーンと凄いのをお願いいたします。

楽しみにしております。

横レス失礼いたしました。<(_ _)>


書込番号:4496256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/10/11 15:52(1年以上前)

福山さん、dp4wdさんこんにちは。

冬マクロ楽しみです。どんな力作が見られるんでしょうか。

書込番号:4496257

ナイスクチコミ!0


電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2005/10/11 16:56(1年以上前)

▼ヤングQ太郎 さん
(資金調達が思うに任せませんのでかなり先になると思いますが)シグマの50mmEX辺りだと、中古で1万前後で手に入ったり(ぼそ)

▼robot2さん
>達観のご心境ですね (^^
寄れると言っても、ピンキリで、寄れる上級者というのもちゃんとおりますので(笑)
実際このページの方々の中でも、その神経質なやつにどうして寄れちゃう??ってのが沢山あるので、忍耐不足と個別の寄れる方法、寄ってくる場所をつかむ方法等、マダマダ先は長いようです。(汗)

そう言えばrobot2さんは10.5mm持ってましたよね?
これ、マクロとは銘打ってませんが、1:5倍でWD3cmという、ある意味強烈な魚眼マクロとも言えるんで、是非に突撃を期待しております。(笑)

▼赤いかに小がにっ子 さん
>(…ただ、目的の”寄る”はなかなか達成することができません   …課題で〜す。)
シグマ24mmは、前玉でかいですし被写体に影も作りやすいので、なかなか難しいですよね。
いや、私も寄れるとは言いましたが、結果的に寄れても、寄れないときも又しょっちゅうです。
個人的には36mm相当になる程ほどの画角で、画面に破綻をきたさないレンズとして重宝してます。
逆に、絵が非凡な魚眼マクロも欲しかったりします。(笑)

昔はカメラ小僧さん
>肝心の望遠マクロですが本日タムロンの180mmマクロを購入いたしました。
あらら、どんどん蝶焦点マクロ連盟がでかくなっていってるようで、
広角マクロ連盟も以後よろしゅうに。(そんな連盟合ったかなぁ、、)

▼dp4wd さん
>次は是非、冬のマクロ行きますか〜〜??
あ、言っちゃいましたね?(笑)

▼とんとんと〜んさん
>ここの板では、言いだしっぺがまず始める事になっております。>そうですね?電気蛙さん(笑)
少なくとも去年はそうでしたね。(笑)
問題は、それを巨匠にお願い出きる立場の人がここにおるかどう
かですが(汗)

書込番号:4496345

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/10/11 20:54(1年以上前)

電気蛙 さん、こんばんは
>1:5倍でWD3cmという、ある意味強烈な魚眼マクロとも言えるんで、
是非に突撃を期待しております。(笑)<

やりましたよー これは流石に難しいです。レンズ先端から対象まで3cm! (^^ 
−出かける時は、魚眼は必ず持って行きますのでー

私も 気が短い方ですが、再トライしてみます(次も駄目だと思いますが…笑)。

書込番号:4496826

ナイスクチコミ!0


itigeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 四季の山野草 

2005/10/11 21:17(1年以上前)

おおおおおおおおツ、ながーい。
でも望遠マクロの話が、広角に。
なんか見覚えのある方々。乗っ取ってません?(笑)
話が広角になってますよ。

私も広角も、蝶に寄れる人の話興味ありますけど。
マクロは広くて、深いということで、盛り上げてください。

書込番号:4496899

ナイスクチコミ!0


電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2005/10/11 22:07(1年以上前)

robot2さん
>私も 気が短い方ですが、再トライしてみます。
どうでしょう。
花束の中にカメラを入れ込んで蝶が寄ってくるのを待つというのは?
見付かると奥方に怒られるかもしれませんが、、、、。

itigeさん
>なんか見覚えのある方々。乗っ取ってません?(笑)
気のせいか、itigeさんという名前にも私は見覚えがあります。(笑)

書込番号:4497033

ナイスクチコミ!0


squeuさん
クチコミ投稿数:577件

2005/10/11 22:48(1年以上前)

みなさんこんばんは

本日も無駄なレスをツケにきました。

まずは 相当昔はカメラ小僧さん 180マクロご購入おめでとう御座います。
これで ますますいい絵が撮れること間違いなしですね!
うーん 同じレベルの人がいなくなっていくような・・・・

冬マクロ 決定したんですね。
師匠宜しくお願いしますm(_ _)m 違う意味でもう一回 m(_ _)m

書込番号:4497165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 Lifework 

2005/10/11 22:49(1年以上前)

こんばんは〜^^

 なかなかスレの尻尾が見えませんが^^;
昔はカメラ小僧さん
180mm購入されたそうで、おめでとうございます!!
確実に、今回の長スレが効いて勢いに乗ったんではないですか!?
引き続き、作例の方を楽しみにしておりますよ(笑)

 広角マクロの話題が盛り上がっている様ですが、被写界深度の深いコンデジにワイコンでも同じような効果が得られるんでしょうか?
寄れる広角は未体験なので、実際に撮るイメージはピンと来ません^^;
 しかし、電気蛙さん始め、作例は沢山拝見しており、ハマるとヤバい世界のような気もします(金銭的にも・・・汗)

書込番号:4497168

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/11 22:58(1年以上前)

こんばんは♪

昔はカメラ小僧さん、ついに決められたんですね!
180マクロご購入おめでとうございます♪(^^)v

ノリキングさん
わたしは、コンデジマクロから入ったので
望遠より広角のほうが多かったです。
何しろ望遠側にズームすると、途端に寄れなくなるものですから(^^;
さすがにdp4wdさんや電気蛙さんのような巨匠のようにはいきませんけど
広角マクロの世界は楽しいですよ♪

余談ですが、DX10.5を買っちゃいました(^^;
魚眼マクロの世界を早く堪能してみたいです♪

しかし
>ハマるとヤバい世界のような気もします(金銭的にも・・・汗)

激しく同意!(汗笑)

書込番号:4497209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/11 23:01(1年以上前)

昔はカメラ小僧さん、ご購入おめでとうございます。
長い長いスレの結果一つの選択がなされたようですね。しかし、これから、使用感などをレポートする必要があるでしょう。まだまだ、このスレは続いていくことになるでしょう。(笑)

書込番号:4497221

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/10/11 23:33(1年以上前)

電気蛙 さん
>花束の中にカメラを入れ込んで蝶が寄ってくるのを待つというのは?
>見付かると奥方に怒られるかもしれませんが、、、、。

(^^ この位の気持ちが無いと駄目ですね、やる気が出るアドバイスありがとう御座います(いろ
いろ方法試して見ます、ハワイで買った花柄のアロハ有ったな〜)。

書込番号:4497320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 NATUROGIC空間(ブログ) 

2005/10/11 23:38(1年以上前)

こんばんは。勢いとまりませんね〜。
お気に入りに登録したら、ひっきりなしにメールが届きます(笑)

昔はカメラ小僧さん、180mmマクロ買われたのですね。おめでとうございます。
ポーンっと行かれましたね。さすがにこのそうそうたる常連さん達に背中を押されたら、もう行っちゃいますよね。

43♪さん、はじめまして、、かな?(笑)
> 余談ですが、DX10.5を買っちゃいました(^^;

おお、おめでとうございます。
この勢いに乗じましたね〜。
冬のマクロ、2名追加ですね。(笑)
昔はカメラ小僧さんと一緒に、使用感&作例、おまちしております。

書込番号:4497333

ナイスクチコミ!0


電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2005/10/11 23:47(1年以上前)

ノリキングさん

>被写界深度の深いコンデジにワイコンでも同じような効果が得ら>れるんでしょうか?
視点を小さく、超被写界深度が欲しいって場合は正解はそっちでしょうね。

画質優先ならシグマ15mm、純正10.5mm等の寄れる魚眼+デジ一眼のほうかもしれませんが。

43♪ さん
>dp4wdさんや電気蛙さんのような巨匠のようにはいきませんけど
ここ大事な所ですが
dp4wdさん > 私
なので、
”巨匠dp4wdさんや、電気の流れる蛙になる事は出来ませんが”
と書き直して頂けると幸いです。(笑)

>>ハマるとヤバい世界のような気もします(金銭的にも・・・汗>激しく同意!(汗笑)
既に10.5mm買った人の言うセリフとは思えませんが(笑)

書込番号:4497362

ナイスクチコミ!0


squeuさん
クチコミ投稿数:577件

2005/10/11 23:49(1年以上前)

43♪さん こんばんは
>余談ですが、DX10.5を買っちゃいました(^^;
>魚眼マクロの世界を早く堪能してみたいです♪

触発されたのか 自ら飛び込んだのかわかりませんがご購入おめでとうございます。
魚眼マクロの世界 楽しみにしております。是非 使用感レポートを・・・。

書込番号:4497369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 Lifework 

2005/10/12 00:15(1年以上前)

>画質優先ならシグマ15mm、純正10.5mm等の寄れる魚眼+デジ一眼のほうかもしれませんが。

 知人に、シグマの15mm(キャノン)を持っている人が居るので、ちょっと借りてみようかな??
 (‥ )ン? 借りない方がいいのか・・・・

紅葉の季節に広角レンズが無いのは寂しいかな〜?(沼)

書込番号:4497485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/10/12 07:34(1年以上前)

>画質優先ならシグマ15mm
シグマ15mmF2.8Fisheyeのことですよね。
ふっと見ると15mmの文字が。
すばらしい写りをします。もうこれは魚眼という難しいというイメージを超えた銘レンズだと思いますよ。銀塩では確かに魚眼、デジタルでは超広角として、ゆがみも愛嬌。細部の再現性、発色ともに好感が持てます。17-35mmより使いやすく、めっちゃ軽い。さらにかっこいい。

書込番号:4497938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/10/12 08:15(1年以上前)

おはようございます。みなさん暖かいお言葉本当にありがとうございます。
本日キタムラに入荷する180マクロ取りに行ってきます。
おりしも天気はドピーカン。
早速テストも兼ねて撮影したいと思っています。
しかし夕べは何度も目が覚めてしまって・・・。遠足前夜の子供の心境ですね。

ここで皆さんに色々なレンズをお勧めというより背中を蹴飛ばされ続けてきましたが、このタム180を使い倒すことはもちろん、だからこっちにすればよかったのに何て言われないように頑張って行きたいです。

早くキタムラ開かないかな。

書込番号:4497981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/12 13:19(1年以上前)

>夕べは何度も目が覚めてしまって・・・。遠足前夜の子供の心境ですね。
その気持ち、よくわかります。天気もよさそうですし、ぜひ使用感を報告してください。

書込番号:4498339

ナイスクチコミ!0


夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2005/10/12 20:33(1年以上前)

横レス申し訳ないですが、ちょっと教えてください。
ニコンD70sを購入して2ヵ月半、山野草の撮影と、鷺などの大型の野鳥の撮影に嵌っています。
今回の質問は、近い将来、超広角ズームレンズによる接写写真を撮りたいと思っているのですが、どのメーカーのカタログを見ても最短撮影距離は、24cm以上です。もっと接近するためには、中間リングをかませればいいと思うのですが、市販の中間リングをかませ、果たして合焦するのでしょうか?またNニコンの中間リングを使った場合、露出は自動でいけるのでしょうか?
どなたか、知っている方がいれば教えてください。

書込番号:4498947

ナイスクチコミ!0


夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2005/10/12 20:56(1年以上前)

>横レス
<横スレ   (^^>”

書込番号:4499001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2005/10/12 21:36(1年以上前)

あまり詳しくないのですが、中間リングをつけると撮影倍率があがります。
クローズアップレンズのリアバージョンみたいなものでしょうか。
撮れる絵は、ボケの効いた一般的なマクロレンズ的な絵です。

もし、パンフォーカスでデフォルメの効いた、いわゆる広角マクロがお望みでしたらシグマの24mmとか15mmFishEyeがおすすめです。
最短撮影距離も15センチ程度です。

書込番号:4499115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/10/12 21:58(1年以上前)

このスレに触発されたのか中古で70-300f4-5.6DDLマクロスーパーを買ってしまいました。古い型?でしょうが初心者(私には)いい練習台かなと、思います。次はやはりシグマの50ミリf2.8を購入するつもりです、ところで使う機会は少ないと思うのですがベルボンのミニF、マクロスライダーの組み合わせでお使いになられてる方はどなたか居ますか?。やはり古い?機材の所為か?使ってるというのを聞いたりしないので。物撮りには重宝するとは思いますが。

書込番号:4499179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/10/12 22:06(1年以上前)

夜啼鳥さん、こんばんは。

中間リングは長いリングほど効果が大きくなりますが、マスターレンズの焦点距離によって効果がかわります。
広角になるほど撮影倍率が上がります。
でも効果が大きい広角レンズになれなるほど撮影距離は限られてしまい使い勝手は悪くなったりします。
また、レンズの長さが焦点距離より遥かに長いような超広角レンズではほとんど使えないと思ったほうが良いです。

ニコン純正を含めAFとAEは接点のない中間リングがほとんどになりますので、すべてマニュアルとなりますが、ケンコーの中間リングはAF、AE共に働きます。
でも実際は露出倍率で実効F値が上がり、AFは使えないと思ってください。

広角マクロなら最短撮影距離とワーキングディスタンスから広角ズームよりR2−D2Hさんが勧めている広角単焦点をすすめます。
ちなみにわたしのアルバムに広角マクロはシグマ14mmF2.8と純正24mmF2.8Dで撮ったものです。

書込番号:4499217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2005/10/12 22:47(1年以上前)

長いなー、このスレッド。(苦笑)
いい加減、別スレに移ってもいいと思いますが…、、
記録に挑戦!ですか?(笑)

>>夜啼鳥 さん

こんばんは、はじめまして。

おおよそ、がんばれ!トキナーさんが説明されていて、
重複しますが、と、あるところに僕が書き込んだものを↓に。(汗)

マスターレンズに対して倍率を大きくする方法として主に
二通りの方法があります。


一つは…クローズアップレンズ。
その名の通りレンズでして、対外二枚のレンズで構成されています。
マスターレンズの前にフィルターのように使用します。

レンズを追加する形なので、どうしても画質劣化は避けられません。
しかし、F値の変動は(一応)無くてシャッタースピードは落ちません。


もう一つはお尋ねの中間リング。
それに対して、中間リングというのはマスターレンズの後ろに、
中身の無いスッポンッポンの筒を取り付けるだけで、レンズは
存在しません。つまり画質劣化は起きません。
無理やり焦点距離を伸ばして、クローズアップするわけですね。

しかし、焦点距離が伸びるということは実行F値が落ちる(暗くなる)
という弊害があります。
シャッタースピードが落ち、手振れする可能性が大きくなるので
注意が必要となります。

で、ですが、
クローズアップレンズにしろ、中間リングにしろ倍率は上げれるものの
元の超広角レンズ本来のワイド感はスポルトされます。
つまり、画角が狭くなるわけです。

ワイド感はそのままに、、接写させる方法が、、あるようなのですが、
僕は試してません。

ここのD70の主(ヌシ)ともいえる巨匠のdp4wdさんに教えてもらった方法
なのですが、、、

レンズのマウント部(後部)にネジが3本ないし4本ありますよね?
これを外してリング板を取ります。
レンズやその他ものものが外れる恐れは無いようです。
でネジのポイントに0.5mm前後のパッキンを敷き(パッキン材には
ステンワイヤなどがいいようです)、またリング板を戻してネジを
しめて元に戻します。

つまりレンズの焦点を移動させ接写させるわけですが、
その弊害として無限遠にフォーカスがいかなくなりますのでご注意を。

一応ですが、、自己責任においてよろしくお願いします。
っていうより、僕もやったことが無いのでーー、、スミマセン。。

書込番号:4499379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/12 22:55(1年以上前)

ふむ、ふむ、なるほど。勉強になります。よくわからないけど。(笑)

書込番号:4499413

ナイスクチコミ!0


電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2005/10/12 23:12(1年以上前)

夜啼鳥 さん

>今回の質問は、近い将来、超広角ズームレンズによる接写写真を撮りたいと
>思っているのですが、どのメーカーのカタログを見ても最短撮影距離は、>24cm以上です。
えっと、24cmより短いのもあるかと思うのですが、
とりあえず最短撮影距離というのは、カメラの中からの距離ですから、レンズの長さが長ければ、結局前玉から見ればもっと寄っちゃうことになります。
この場合、寄る距離に拘りがあるなら別として、カタログを見るときに最大撮影倍率の所を見てはいかがでしょうか?

D70であれば、それに大体25mmを掛け算すれば、それが写真一杯にした時に切りとれる世界の大きさになります。
例えば1:2なら2.5*2で横幅5cmくらいの世界を大写しにします。

中間リングに関しては、広角の場合お奨め出来ません。
理由ですが、ちょっとカメラから離したら、直ぐに被写体への焦点距離は短くなり、たぶんレンズの中にピントが合う状態になりそうです。
それはレンズの厚みにもよるのですが、もしレンズの中に焦点が合わない状態であるとすれば、、、それはもう光学上は顕微鏡と同じようなものですからもはや目的が違いますね。

D170ゆたゆたさんの言っていたスペーサーを付ける方法は、この中間リングは薄いのが売って無いので、ほんの僅かだけレンズを浮かす為の方法です。

>もっと接近するためには
この辺ですが、結局の所、
画角はそのままに被写体を大写しにしたいだけなのか、
単純に寄りたいだけなのかで話は変わって来ます。


▼りあ・どらむ さん
>ベルボンのミニF、マクロスライダーの組み合わせでお使いになら
>れてる方はどなたか居ますか?
ミニFはカミサンがもってます。マクロスライダーは私が持ってます。
でも最近使わなくなりました。
花マクロだと良いと思うのですが、最近昆虫が多くて、このようなものをセットしてもたもたしてると逃げられるというか、草に置いた瞬間逃げられるというか。(笑)

書込番号:4499468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2005/10/12 23:47(1年以上前)

汗汗汗・・・!!
トキナーさん、ゆたゆたさん、電気蛙さん フォローありがとうございました。

中間リングだけに、ピントを合わすのが難しくって・・・


書込番号:4499599

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/10/12 23:56(1年以上前)

みなさん こんばん

昔はカメラ小僧 さん
180mm (^^ おめでとう御座います。

望遠ズームの事だったのに広角の話とか、楽しいレスが続きました。
今日は 電気蛙 さんの楽しいアイデアに触発されまして、世界に一つしか無いデジタル専用
対角魚眼レンズAF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm F/2.8G EDで、トンボと蝶、蜂を撮って来ました。

レンズ前3cm ほどに寄れますが、これが大変です、何せ3cm ですからね。足元も注意しない
と写ってしまいます。

電気蛙 さんの…
>花束の中にカメラを入れ込んで蝶が寄ってくるのを待つというのは?<

…は やりませんでしたが(笑い)、忍耐と悪意の無い事を心に念じて、ノーファインダーで撮っ
て見ました。どうして トンボが逃げ無かったのか判りませんが、魚眼レンズとにらめっこしてい
ました(顔を近づけると駄目ですね)。

魚眼でのマクロは やはり限界が有りますね、画面一杯には成りません。画像アップしました
ので覗いて見て下さい(27〜28有ります)。

書込番号:4499628

ナイスクチコミ!0


squeuさん
クチコミ投稿数:577件

2005/10/12 23:59(1年以上前)

みなさん こんばんは

中間リング持ってます。
ミノルタですが・・・・・昔 28ミリから200ミリまで実験したことがあります。
はっきりは覚えてませんが、28ミリはピントが合わせられませんでした。50ミリが一番使いやすかった記憶があります。
そのときの組み合わせは No.1〜3全てつけて50ミリで1:1.2くらいのマクロまで出来たと思います。
素敵な二線ボケができました。


>中間リングに関しては、広角の場合お奨め出来ません。
>理由ですが、ちょっとカメラから離したら、直ぐに被写体への焦点距>離は短くなり、たぶんレンズの中にピントが合う状態になりそうです。

電気蛙さんの言われるとおりだと思います。
50ミリでほとんど被写体すれすれまで行きますので、口角は無理じゃないでしょうか?しかし 薄いのはいけるのかな?今度 試してみます・・・ひっそりと・・・・笑

書込番号:4499633

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/10/13 00:00(1年以上前)

失礼しました m(__)m

>みなさん こんばん<

みなさん こんばんは

書込番号:4499635

ナイスクチコミ!0


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2005/10/13 00:12(1年以上前)

こんばんは。
マクロレンズは詳しくないですが、中間リングは持ってるので、少し補足を。

私が持っている広角系のレンズというと、AiAF20mmなのですが、
それにケンコーの「接写リングセット」に入っている、一番短い「12mm」のリングをつけてみると、
レンズの前2〜3cmくらいでしか、ピントが合いません。
ピントリングを無限遠にあわせても、そのくらいです。
ちなみに20mmのリングをつけるとレンズ前数ミリでしかピントが合わなくなります。
もう一つ長いリングだと・・・あれ、使わないせいか、すぐに見つからない・・・まあ、使い物にならないのではないでしょうか。

理論的な話はわかりませんが、経験的に、広角レンズになればなるほど、ピントが合う距離は近く、範囲は狭まるようです。
広角レンズでは、ある意味寄れますが・・・非常に使いづらくなっちゃいます。
35mmや、50mmとかでないと、実用にならないのではないでしょうか。

書込番号:4499681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2005/10/13 00:14(1年以上前)

自己レス訂正です。。(涙)

>元の超広角レンズ本来のワイド感はスポルトされます。

スポルト…番組じゃあるまいし…。。。(汗)
無論スポイルです。

訂正しお詫び申し上げます。。<(__)>

書込番号:4499687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/10/13 00:36(1年以上前)

あらら、まだ続いてたんですねぇ。びっくりです。スクロールするのが大変です(笑)

ちなみに、このスレの間にノリキングさんがAF-S Nikkor ED 300mm F4D を、43♪さんがAF DX フィッシュアイ Nikkor ED 10.5mm F2.8G を、そしてスレ主さんの昔はカメラ小僧さんがタムロン180mmマクロを、りあ・どらむさんがシグマ70-300f4-5.6DDLマクロスーパーを、それぞれご購入されたようですね。このスレ、長いだけでなく、日本経済の復活に少しは貢献したのではないでしょうか(笑)

ちなみに私、マクロと全く関係ありませんが、楽天GEさんのアルバム拝見して、昨日シグマの55-200mmDCを購入してしまいました(笑)
コストパフォーマンス高いですね。

横レス失礼しました。

書込番号:4499747

ナイスクチコミ!0


夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2005/10/13 01:04(1年以上前)

皆さん。

中間リングについて、いろいろな考え有難う御座います。
超広角ズームレンズに中間リングをかませるという考えは勿論、広い画角はそのまま、より対象物を大きく、そしてより深い焦点深度が取れればいいと思ったからなのです。私の認識では画角は、レンズの焦点距離できまり、中間リングとは、対象物との距離Aを小さくするには、レンズからの結像位置Bを大きくする必要があるために必要化されると思うのです。直感的に、市販の中間リングは、広角レンズで使うには長すぎるように思ったため、このようなスレを発てた次第です。
私の考えでは、レンズの繰り出し分より薄い中間リングがあれば、実用できるのではないかと思った次第です。
私の調査不足で、各レンズの繰り出し量も、中間リングの厚みも分からず皆さんの返事に期待した次第です。
中間リングを取り付けることはじっさい問題としてあまり有効でないことが皆さんのレスで分かりました。
また分からないことがあれば、お聞ききしますので、宜しく。

書込番号:4499813

ナイスクチコミ!0


電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2005/10/13 08:57(1年以上前)

▼robot2さん
>魚眼でのマクロは やはり限界が有りますね、画面一杯には成りません。

オンラインアルバム拝見しました。
絞りを開けての接写だと、像面湾曲収差で、中心部のボケた背景が妙な感じになるので、出来るのであればぎっちり絞ったパンフォーカスみたいな写真のほうが、このレンズは向いてるような気もします。
でも、画面いっぱいにならないのは問題無いかと思いました。
むしろ広大に取り込んだ背景と昆虫の大きさが調度良いくらいで臨場感があるように思います。
被写体だけで画面いっぱいになったら、画角広い意味が無くなるかもしれません(笑)
実際、欲しいですねこのレンズ。
昆虫広角飛翔写真等は、シグマ15mmの作例のほうが溢れているので、この10.5mmのほうはそれらの作品に差別化出きる写真が撮れるレンズだと思います。

書込番号:4500194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/13 11:50(1年以上前)

はじめて投稿します。
いつも興味深くROMっておりました。
中間リングについての書き込みがあったので少し書かせていただきます。

ある業界では接写リングあるいはエクステンションリングなどと呼んでいます。
効果は書かれている通りフランジバックを延ばし、ピント位置を手前にもってきます。
近似式ですが簡単な計算式がありますのでお役にたつかも?
(数式の記入方法がわからないので補足をまじえて)
 リング厚み[繰り出し量]=f[焦点距離]の2乗÷(I/O[撮影距離]−2×f)

通りすがりの横レスですいません。

書込番号:4500406

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/10/13 13:08(1年以上前)

電気蛙 さん こんにちは

>絞りを開けての接写だと、像面湾曲収差で、中心部のボケた背景が妙な感じになるので、…<

そうでしたね マクロは背景を被写界深度を浅くしてぼかした方がと、この時は思いましたが、今度は絞ってやって見ます (^^

書込番号:4500522

ナイスクチコミ!0


夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2005/10/13 16:54(1年以上前)

風邪の風来坊さん。こんにちは。

リング厚み(繰り出し量)の式、とても参考になりました。
その式に基づいて、私の意図する撮影距離から繰り出し量を計算したところ、1mm〜2mmの間という数値が得られました。
この結果は、”D170 ゆたゆた”さんの書かれている方法(マウントリング板にパッキンをかます。)とも符合しています。
ということで、中間リングは物理的に不可能でした。
超広角で超接近するには魚眼レンズを使うしか無いのでしょうか・・・。

書込番号:4500797

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/10/13 17:18(1年以上前)

追伸

最後の画像を NC4 で平面変換してみましたが、私はしない方が好みです。

書込番号:4500832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 Lifework 

2005/10/13 17:45(1年以上前)

接写リングの話が出ていますが、寄る方法としてリバースリング?というのがあったような??

 これは、ふつうにマクロレンズで接近する方法や広角で接写するものとは絵的に全く違う物なんでしょうか?
使えるレンズも限定されているんですか〜?
 こちらのどなたかが作例をお持ちだったような気もしますが・・・

 しかし、10.5魚眼は魅力的ですね!
一度、お店で覗いてみようかな・・・
やっぱり止めとこう^^; 欲しくなるから。

書込番号:4500889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/10/13 20:10(1年以上前)

ノリキングさん、こんばんは〜。
お久しぶりです。

>接写リングの話が出ていますが、寄る方法としてリバースリング?というのがあったような??

はい、わたしはニコン純正を持っているのでたしかにあります。
他にケンコーにもあったような??

>これは、ふつうにマクロレンズで接近する方法や広角で接写するものとは絵的に全く違う物なんでしょうか?

広角レンズのような焦点距離が短かければ短いレンズほど撮影倍率を上げれますがそれにともないワーキングディスタンスも短くなります。
レバースして画質が劣化することはないと思いますが、絞り調整は絞りリングになります。
ピント合わせは手で絞りレバーをクッてやって開放にしてあげれば通常と同じような感覚で撮影できます。
後玉剥き出しになって危ないのが一番のデメリットと思ってます。
わたしはファインダーで覗いて遊ぶ程度しか使ってませんね(汗)。

>使えるレンズも限定されているんですか〜?

たしかリバースアダプターは52mm径しかないのでステップダウンリングを併用すれば使えます。
注:径の違うフィルターを使用する際に使うステップアップリングとは違いますので気をつけてください。

>こちらのどなたかが作例をお持ちだったような気もしますが・・・

面倒なので勘弁してください。
ん!そうだ、前回の冬のマクロでリバースアダプターのスレがありましたね。
探してみましたので、こちらを参考にしてみてください。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3749285&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005016&MakerCD=58&Product=D70

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3759812&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005016&MakerCD=58&Product=D70

>しかし、10.5魚眼は魅力的ですね!

dp4wdさんや電気蛙さんように被写体にぶつかれるほど寄れれば被写体も大きく写っていいですが、ワーキングディスタンスが数センチ程度では小さく写って悲しくなると思います。

書込番号:4501208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/10/13 20:56(1年以上前)

またまたど〜も
訂正です。

>dp4wdさんや電気蛙さんように被写体にぶつかれるほど寄れれば被写体も大きく写っていいですが、ワーキングディスタンスが数センチ程度では小さく写って悲しくなると思います。

被写体は虫だけではありませんね。
虫を想定して発言してしましました〜(大汗)。

書込番号:4501316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2005/10/13 21:22(1年以上前)

>>がんばれ!トキナーさん

>被写体は虫だけではありませんね。
>虫を想定して発言してしましました〜(大汗)。

m(^O^;m
だぁーーはっはっーーー。(爆笑〜!!)
そりゃーそうです。しかし、がんばれ!トキナーさんの頭の中では…

マクロ(接写)=虫

の図式が広がっている??(笑)
これからもマクロ撮影頑張ってください!

書込番号:4501376

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/13 21:46(1年以上前)

こんばんは♪

がんばれ!トキナーさん
>被写体は虫だけではありませんね。

そうですね〜。
わたしもdp4wdさんや電気蛙さんように・・・とはいきませんが
魚眼で虫マクロもやってみたいと思っています。
でも、忍耐力に欠けるので(笑)
当面は花を相手にしてがんばってみようかと思います。
でもその前に、魚眼独特の世界に慣れないとだめかな?(汗)

D170ゆたゆたさん
もしかして・・・虫はお嫌いですか?

書込番号:4501438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 NATUROGIC空間(ブログ) 

2005/10/13 22:15(1年以上前)

こんばんは。
すっかりROMモードに入っていたのですが。
がんばれ!トキナーさん、
なかなか寒いスレッドのご紹介、ありがとうございます(爆)
ちなみにその2つのスレ主の腕の差は、神とスッポン並にありますので、そのあたりをご了承願います(笑)

▼ 夜啼鳥さん
> 超広角で超接近するには魚眼レンズを使うしか無いのでしょうか・・・。
あとは、シグマの14mmが、魚眼じゃない超広角で、一番寄れます。
とはいっても撮影倍率は1:5なので、超接写とまではいきませんが。
でも接写をする場合、魚眼の方が面白い絵になりますね。


あとリバースの話ですが、
上で紹介頂いた、14mmリバースで撮った画像、無くなってしまいました・・・
(アルバムも削除しています)

ただ、超広角+中間リングの話から、広角リバースの話に移ったので、勘違いされる方も居るかもしれませんが。
リバースしたら、もちろん広角では無くなります。
被写界深度が非常に狭い、接写専用レンズと化します。
リバースは、50mmレンズあたりから効果があります。これがスペック上の焦点距離が短くなるにつれて、撮影倍率があがります。

ちなみに、リバースリングは、これです。
http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=FPW00202

リングが無くても、手軽に35mm位のレンズをひっくり返して、
レンズの前部をボディのマウントに当てて、ファインダーを覗いて見てみると、効果がわかりますよ。

書込番号:4501526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/13 22:40(1年以上前)

難しい。いつもよっぱらてるので、よくわからん。メモしとこ。

書込番号:4501591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/10/13 23:44(1年以上前)

またまた、こんばんは〜。

面白い商品がありますので紹介しますね。
今は発売されてませんが、ケンコーに「マクロテレプラス MC7」と言う2倍テレコンとヘリコイドがついていて中間リングの機能を合わせ持ったテレコンがあります。
基本的のは50mmの単焦点を等倍撮影可能するものです。
ヘリコイドで実測19mmの繰り出しをしますのでとにかく大きく写したいって方には便利かも???
テレコンなので画質の低下はありますが、ケンコーの2倍デジタルテレプラスよりは劣化は少なくマクロでの使用を想定してあると感じました。
今は売っていないのでネットオークションや中古カメラ屋さんで探せば見つかると思います。

▽ D170ゆたゆたさん
>そりゃーそうです。しかし、がんばれ!トキナーさんの頭の中では…
マクロ(接写)=虫

あ〜ら、そんなこと言っていいの〜?

>これからもマクロ撮影頑張ってください!

は〜い、ムシムシ攻撃できるような素敵なドアップをゆたゆたさんのために撮れるように頑張ります(笑)。

▽ 43♪さん
>でも、忍耐力に欠けるので(笑)

そお仰らず、せっかくDX10.5を購入されたので頑張ってみてください。
以外と未知なことをやってみるとセンスがあったりしますよ。

▽ とおりっぐさん
>なかなか寒いスレッドのご紹介、ありがとうございます(爆)

お呼びして申し訳ありません。
わたしの中でリバースと言えばコレのスレが一番印象にあったので(笑)。
正直、14mmをリバースするなんて考えもしなかったです。
でもこれってリバースアダプターを使ったものではないので、今考えるレス違いだったかも(恥)。

書込番号:4501781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 Lifework 

2005/10/14 00:17(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん                              

 詳しい説明ありがとうございます^^
52mm径に限定されるんですね^^;
もしかし超広角レンズも使用出来て、なんか普段と全く違ったものが撮れるのかと思いました。

 とおりっぐさん

 面白いことを実験されていたんですね〜^^
結局リバースレンズは、広角としての効果は無くなって単純に接写が可能になると考えていいんですかね?
手持ちでちょっと試してみよう〜^^
難しそう〜〜〜〜(^▽^;)

書込番号:4501897

ナイスクチコミ!0


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2005/10/14 00:46(1年以上前)

こんばんは。
リバースリングも持ってるので、出てきました。

BR-2Aに、さらにBR-5をかますことにより、
62mm径のレンズもリバースできます。
http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=FTW00401

これで、私が持っているAiAF20mmF2.8Dをリバースしてみると、
かなり大きく撮ることができます。
当倍に写るレンズを持ってないのでちゃんと比較できてないのですが、
たぶん、当倍よりも大きく撮れてると思います。
遊びでケータイの液晶画面を撮ってみたら、
RGBがくっきり分かれて見えました。

一番の難点は、やはり後玉がむき出しになることだと思いますが、
今、中間リングをフード代わりにつけるという技を考えつきました。
でも、やっぱり、ちょっと怖いですね。

書込番号:4501997

ナイスクチコミ!0


電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2005/10/14 09:13(1年以上前)

▼夜啼鳥さん

>超広角で超接近するには魚眼レンズを使うしか無いのでしょうか・・・。
そもそも魚眼と超接近には相関性がありません。
寄れる魚眼レンズは、当然寄れる。これだけです。(笑)

ええと、寄れるを強調されてますが、
もしかして、虫の目レンズみたいな世界が撮りたいとか?

書込番号:4502452

ナイスクチコミ!0


夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2005/10/14 12:29(1年以上前)

電気蛙さん。こんにちは。

HP覗かせてもらいました。えらい難しい事をされてるんですね。
少し、びびりました。(@@>”
超広角で超接写をしたい理由ですか?勿論、撮影倍率を上げたいという理由では、無いのです。おっしゃるように、”虫の目レンズ”広い画角と深い焦点深度を生かした写真が撮りたいからなんです。メーカーのカタログでは、10-20、11-18、12-24mmのズームレンズの最短撮影距離をみると短いもので24cmになっています。これより短いとなるとニコンかシグマの魚眼レンズしかありません。魚眼となるとあまりに特殊な世界に”連れ込まれ”この世に戻ってこられそうもありません。
そこで、あちらとこちらを往来できるズームレンズで何とかならんのかな?と思ったのです。

書込番号:4502676

ナイスクチコミ!0


電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2005/10/14 21:47(1年以上前)

夜啼鳥さん こんばんは
>おっしゃるように、”虫の目レンズ”広い画角と深い焦
>点深度を生かした写真が撮りたいからなんです。
あぁ、、、その道は遠いです。(笑)
去年から私もはまってます。(笑)
途中経過とかもうHPには上げてないんでなんですが、、、
とりあえずドアの覗き窓使ってそれっぽいことする方法は
HPに上げてます。

例えば、魚眼ですが、レンズに張り付いた所までピントが
合うとします。
すると、どうやっても最大撮影サイズはレンズ面の大きさ
という事になります。
つまり寄れるとは言っても結局前玉の大きさってのが問題
になります。

それでも虫の目っぽく見せる方法はあります。
海野和男氏の本等の魚眼写真には多いように思いますね。
こちらの掲示板だとdp4wdさんの作例なんかが参考になるかと。
この、視点自体が虫の目じゃないのに、虫の目のような視野感
を出すというのは一つのセンスだと思いますんで、それは
それで大変ではありますが、、、。

もう一つは本当に虫の目タイプのレンズで
市販のカメラ用レンズより小さいレンズを使います。
要するに普通のどんな市販レンズ付けても、レンズの中心部は
地面から結構な高さになりやっぱり見下ろしているような画像
になります。
だから小さいレンズを何とか付けなくてはいけないんですが、
ここからは市販品が無いので、個人の努力という事になりま
すね。

一応私のHPのドアの覗き窓使った虫の目レンズもどきがあり
ます。
1000円以下で始められますが、画質もそれなりです。(笑)
そうなると質の良いドアスコープは無いかって話になります
が、それはFIT社から出ていて、それをコンデジに付けると
いう方法がこのタイプのメジャーな方法ですかね。

もう一つメジャーなのが監視カメラ用の小さいレンズの像を
拡大するというシステムで、これは種類が多々あります。
大体流行っているのはKOWAから出ているバリ魚眼を使い、
それを何かしらの拡大光学系を使って、小さい像を拡大する
というシステムなんですが、拡大光学系として皆試行錯誤
しており、リバースレンズから接写リング、テレコン、
顕微鏡対物様々です。
顕微鏡対物使ったタイプは光映舎という所で販売されていて
20万円ほどですね。
私はこっちの方式に近いですが20万なんて出してられんの
で、ジャンクパーツ等いろいろ寄せ集めて似たようなことし
ています。
さらに上は硬性内視鏡等を使う方法で、本気で欲しいレンズ
手に入れるならたぶん数10万円で出来れば良いほうでしょうか?
ブルジョアな方にお奨めです。(笑)

というわけで、良い虫の目ライフを!(笑)

書込番号:4503579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2005/10/15 11:45(1年以上前)

夜啼鳥さん
先日は訳の分らないレス失礼しました。
広角マクロですが、簡易?虫の目的レンズとしてお勧めはシグマ15mmFISHEYEです。
もともとフルサイズ用ですから、デジタルで使用すると22mm程度と
ちょっとデフォルメが効いた広角といった感じになります。
さらに撮影倍率を上げるためテレコンを装着すれば、
魚眼のテイストはさらに薄まります。
僕のアルバムの最後の3枚ですが、17-35の広角端、15mmFISHEYE、
15mmFISHEYE+2倍テレプラスとなっています。
意外と普通です(笑

書込番号:4504855

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/10/15 18:07(1年以上前)

こんにちは

電気蛙 さん のコメントも御座いましたので、再び10.5mm 魚眼でトンボの近接撮影をして来ました。前回は総て開放でしたが、今日は F 8 F16 とかで撮りましたが、この2画像をアップしました。

最短撮影距離のレンズ前 3cm で撮れました(前回もそうでしたが、AFでシャッターが切れなくなる
手前まで接近しました)、何故だか逃げません!私に悪意が無いのを知っているのか、魚眼とにらめっこしていました。

電気蛙 さん のアドバイス頂きましたが、開放が良いか絞った方が良いかシーンと対象によるの
かな? が感想です(最後に有ります)。

書込番号:4505537

ナイスクチコミ!0


squeuさん
クチコミ投稿数:577件

2005/10/15 22:01(1年以上前)

Robot2さんこんばんは

>何故だか逃げません!私に悪意が無いのを知っているのか

もしかしたらですけど、結構この時期のトンボって寿命まじかな固体があったりしますので・・・・もしかしたら・・・と いうか私は そういうのに最近良く会います。全然にげないなーと思っていたらあくる朝 地面に落ちてたり・・・・
しかし 固体によっては本当に逃げないものもありますね(笑)。
今年 わたしは、とんぼや蝶に随分念力を使ってみましたが、修行がたらなかったようです。。。笑
 またすばらしい作例楽しみにしております。

書込番号:4506147

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/10/15 23:59(1年以上前)

squeu さん こんばんは

>結構この時期のトンボって寿命まじかな固体があったりしますので・・・・<

なんだ (^^

しかし 顔を近づけてファインダーを覗こうとすると逃げてしまいます。
手を不用意に出しても同じでした。どうも魚眼の前玉を仲間と思っている節が有るように
感じました。なにせ正面3cm ですからね。
なので 前回も今回も手持ちノーファインダーで撮っています。

でも なんだ! なのかな… (^^

書込番号:4506487

ナイスクチコミ!0


電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2005/10/16 00:04(1年以上前)

robot2さん こんばんは
おおお、それっぽいです。(それって?)

実際カメラ雑誌とかでデジ一眼の絞り過ぎの弊害みたいな事よく言われます。
問題はその一点にだけ意識が行ってしまうと、何が本来の目的で、何を優先したいのかおかしいことになると思うんですよね。
昔迷信化していた過剰な絞りというのは、それでも画質を優先したいという方向から生まれた方法論だと思うのですが、昆虫マクロなんかの場合、雑誌に紹介される景色を撮るような方法論で絞りの上限値を決めてしまうと、その段階で撮れる絵の幅が制限されてしまうと思うんです。
画質が劣るから辞めるんじゃなくて、高被写界深度のマクロって目標があるなら、そこはバランスだと思います。
そう言う意味でF8のほうが以前の違和感を感じた背景より風景のディティーるを感じさせてくれて、程よいようにも見えますし、F16のほうがより背景のディティールも見えて良くも思えるし、どちらもそれ相応に味があると思いました。こっから先はわしゃわしゃと主張して、被写体のディティールを目立たなくする背景とどう被写体を共存させるかだと思うのですが、これがはまると本当に虫とその環境を取り込んだインパクトのある写真になっていくかと思います。

>何故だか逃げません!
いえいえ、逃げるのが前提じゃなくて、このトンボに関しては逃がさないよう寄れるコツを掴んだんだと素直に喜びましょう。(笑)

書込番号:4506505

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/10/16 00:42(1年以上前)

電気蛙 さん こんばんは

同じ環境で 撮影出来てホッとしています(^^ コメントありがとう御座います。

>逃げるのが前提じゃなくて、このトンボに関しては逃がさないよう寄れるコツを掴んだんだと
素直に喜びましょう。(笑)<

そう 自己催眠にかけて、次の機会にトライしてみます、squeu さん ご指摘の なんだ!かも
ですが…

>被写体のディティールを目立たなくする背景とどう被写体を共存させるかだと思うのですが、
これがはまると本当に虫とその環境を取り込んだインパクトのある写真になっていくかと思い
ます。<

そんな 写真が撮れたらいいな〜 気持ちは有るのですが…、魚眼マクロの 次のステップでは
ないかと 私も思っています。

書込番号:4506626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/10/16 00:46(1年以上前)

SP AF90mmF/2.8 DiMACRO1:1・・・・・・。
買ってしまいそうな自分が怖い。
レンズ熱再発です(爆)どうしようっ同僚にも背中押されたし・・。

書込番号:4506641

ナイスクチコミ!0


squeuさん
クチコミ投稿数:577件

2005/10/16 01:52(1年以上前)

robot2さん 

先ほどは失礼いたしました。

>前回も今回も手持ちノーファインダーで撮っています。

私は電気蛙さんのようなエキスパートではありませんのでなんなんですが、昆虫関係は 顔や手が近づくと逃げやすいようです。
寄るときは ノーファインダーでカメラだけ近づけると逃げないと傾向があると聞きました。
先ほど書き込みでこれは間違いなくrobot2さんの撮影技術だと思いました。邪推失礼いたしました。m(_ _)m

りあ・どらむさんこんばんは

>SP AF90mmF/2.8 DiMACRO1:1・・・・・・。買ってしまいそうな自分が怖い。

熱いときが買い時です。
どんなにいいレンズでも熱が冷めているときに買うと 嬉しさも撮影意欲も半減いたします。
熱く興味を持ってる時に買うからこそ 感動もひとしおですし 今のタイミングで買われるのが最も有意義に撮影に取り組めると 私は思います。
 これは私事ですが、その値段でこの世界を覗けるのは高い買い物ではけっしてないと思います・・・・笑

書込番号:4506810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/10/16 08:29(1年以上前)

squeuさん、今の心境は沼の水辺に居るような感じです。
最近銀塩を始めて、よりはまって中判にまで手を出しました。
RZに中間リングを着けて接写?してますが、ピントが狭いのですが
これも楽しいのです。70にマクロは更に楽しいと思います、
来週の今頃は多分レンズを持ってあれこれ練習してると思います。
あああ・・広角熱とか併発しませんように。

書込番号:4507143

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/10/16 09:45(1年以上前)

squeu さん おはようございます

>昆虫関係は 顔や手が近づくと逃げやすいようです。<

あっ これは有りますね、多摩動物公園の蝶のドームでは、アングルファインダーで
MFで撮りましたが、今回はAF-Sでノーファインダーでした。
カメラを水平にするのと構図がポイントですね、ですので失敗も有ります (^^

書込番号:4507303

ナイスクチコミ!0


squeuさん
クチコミ投稿数:577件

2005/10/16 12:25(1年以上前)

りあ・どらむさん こんにちは

>最近銀塩を始めて、よりはまって中判にまで手を出しました。

おおー 熱いですね・・・笑
マクロは楽しいです!

robot2さん こんにちは

>カメラを水平にするのと構図がポイントですね、ですので失敗も有ります (^^

構図は難しいですね!私は 基本的にほとんどが失敗です(笑)。
特に広角系は、背景も大事ですし・・・私も勉強しなければ、と思いつつ適当に撮ってます・・・。

書込番号:4507609

ナイスクチコミ!0


電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2005/10/16 20:58(1年以上前)

▼Squeuさん
私がエキスパートというのは無理が、、、

▼りあ・どらむさん
>SP AF90mmF/2.8 DiMACRO1:1・・・・・・。
>買ってしまいそうな自分が怖い。
>レンズ熱再発です(爆)どうしようっ同僚にも背中押されたし・・。
どんっ(背中押し)
買いましょう(笑)

書込番号:4508675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/10/16 22:11(1年以上前)

うわーっ(笑い)・・・・どっぽーーーん、ブクブク・・・・。
楽しい沼です?

書込番号:4508906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/10/17 12:53(1年以上前)

りあ・どらむさんマクロレンズは決断されましたか?

沼も首までつかれば意外と心地よかったりして(笑)

マクロの世界へようこそ。

とお祝い申し上げておきます。

書込番号:4510169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/10/17 21:32(1年以上前)

今日カメラ屋さんで実物を手にとりました。あいにく手持ちがなかったので、明日にでも購入するでしょう。あああ・・・・・。

書込番号:4511155

ナイスクチコミ!0


itigeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 四季の山野草 

2005/10/17 21:50(1年以上前)

りあ・どらむ さん 明日購入ですか

お見舞い申し上げます・・・。でなくてお祝い申し上げます。
マクロは絶対後悔しません、いいレンズです。

しかし、これから寒くなります、伝染病特に広角病にはくれぐれもお気をつけて。

書込番号:4511205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/10/17 22:53(1年以上前)

次のボディ(D200かF6か・・う〜む)を買うまでに、
色々と勉強せねばと色々な撮影対象と技法をトライ&エラー(が殆ど)
で学んでおります。学んで、挑むと後もう少し・・と気が付けば、
モノブロックストロボなどを購入して写真沼にどっぷりな私です・・。

書込番号:4511423

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/10/17 23:03(1年以上前)

こんばんは

itige さん
>お見舞い申し上げます・・・。でなくてお祝い申し上げます。
…広角病にはくれぐれもお気をつけて。<

(^^ コホン コホン

書込番号:4511461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/10/18 18:33(1年以上前)

ついにSP90買いましたっ。ゲホンッゴほっ・・・・。
どこで買おうか迷いましたが、色んな手数料・送料も考えると
大して変わらないので結局近所のキタムラです。
色んな熱が出そうです(汗)。

書込番号:4513084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/18 19:33(1年以上前)

りあ・どらむ さん 、ご購入おめでとうございます。ようこそ、マクロの世界へ。いろんな、意味で90mmが一番使い勝手がいいように思います。手持ちでも十分撮れますしね。

書込番号:4513196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/18 21:04(1年以上前)

すみません、アイコン間違えてました。

書込番号:4513366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/10/18 21:04(1年以上前)

りあ・どらむさん御購入おめでとうございます。

使い勝手もいいし写りもいい。素晴らしいレンズです。

使いまくって下さい。

書込番号:4513367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/10/18 21:05(1年以上前)

ウルトラスイマー さんなぜお泣きに・・・。
初めての単焦点嬉しいですっ。

書込番号:4513371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/18 22:39(1年以上前)

>ウルトラスイマー さんなぜお泣きに・・・。

アイコンの間違いです、ちょくちょくやります。(笑)
私も最初はズームレンズ2本だったので、初めて90mmで撮影したときは、その写りに感動したことを覚えています。今では、シグマ50mm・タムロン180mm、マクロではないけどニコンのサンヨンと、単焦点ばかり集めています。

書込番号:4513667

ナイスクチコミ!0


squeuさん
クチコミ投稿数:577件

2005/10/19 00:26(1年以上前)

りあ・どらむ さん こんばんは

>ついにSP90買いましたっ。ゲホンッゴほっ・・・・。

ご購入おめでとうございます。
今頃 マクロの世界を堪能されていると思いますが、次は何買いましょうか?

>色んな熱が出そうです(汗)。

自覚症状はあるようですね・・・なむなむ

書込番号:4514053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 Lifework 

2005/10/19 01:20(1年以上前)

りあ・どらむさん                                 

 じっと見守っていましたが、とうとう購入されたみたいですね^^
おめでとうございます!

 でも自覚症状が無い人より、自覚症状があっても買う人の方が危ない気が・・・(^▽^;)
だ、大丈夫です!
価値ある一本で、それを補って余りある成果を上げましょう^^

書込番号:4514182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/10/19 09:53(1年以上前)

私は、今までスナップオンリーでマクロ撮影には関心ありませんでしたが、皆さん方のスレを読むに従いマクロ沼に一歩足を踏み入れようかと思って来ました。

さて、ご存知だと思いますが・・・
ここまで来たら、にいふね氏を追い越しましょう
http://www.kakaku.com/bbs/rankinseason.asp?ranking=res&BBSTabNo=6
あと8で2位に・・

書込番号:4514606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/19 14:41(1年以上前)

>皆さん方のスレを読むに従いマクロ沼に一歩足を踏み入れようかと思って来ました。

いらっしゃいませ〜。(笑)
写真の幅が広がると思いますよ。いつでもどこでも、撮れるのがマクロのいいところですし。

書込番号:4515003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/10/19 15:20(1年以上前)

タムロン180mmマクロを購入して1週間たちました。

ずっと天気が悪くて、まだまともに使えていないのが少し残念です。

少し使ってみた感想ですが、画角の違いから飛び物は被写体を見失うことが多いです・・・。

もう少しなれないとダメみたいですね。頑張ろうっと。
以上独り言でした。

書込番号:4515053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/10/19 20:38(1年以上前)

少しですが撮ってみました、いいですねやはり。

ウルトラスイマーさん、同僚からも同じような今後のレンズ構成を
勧められました

書込番号:4515577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/19 22:06(1年以上前)

アルバム拝見しました。マクロ写真っぽくないけど、いい写真ですね。マクロ単焦点のいいところは、マクロ以外にも使えることでしょうか。ポートレートにもいいといわれていますね。まだ、ポートレート撮ったことがありません。モデルにしたい、娘が拒否します。(高校1年)

書込番号:4515824

ナイスクチコミ!0


squeuさん
クチコミ投稿数:577件

2005/10/19 22:30(1年以上前)

ウルトラスイマーさん こんばんは

>写真の幅が広がると思いますよ。

ついでにおでこが広がるってことはないですか・・・私の極秘資料によるとマクラーには、毛根が不自由な方が多数いるようですが・・・えっ私、私はアイコンからも分かるとおり若いので心配いりませんが・・・笑

カメラ小僧さん

はやく180で本格的に撮影してください。
サンプル楽しみにしております。

りあ・どらむ さん こんばんは

アルバム拝見いたしました。
飛沫など 写真的には面白いと思いましたし、発想の柔軟さを感じ羨ましく思いましたが、が、マクロとしては甘いです。
寄ってください・・・とにかく寄って寄って寄りまくって下さい。
それが 真のマクラーです!
美しいから大きく写すんじゃなく 大きく撮ると嬉しいから寄る!それがマクラーです!!!
・・・・しかしマクラーってある種の病気のような気もしますが・・・

書込番号:4515909

ナイスクチコミ!0


xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2005/10/19 22:36(1年以上前)

こんばんは〜。

常連さん総出演になりましたね!

りあ・どらむさん、タム90ご購入おめでとうこざいます。
私は純正60から入ったのですが、ボケの柔らかさとピントリングなどの
操作性からやはりこちらの出番が多くなりました。手持ちもなんとかOK、
ポートレートもこなせますから、いろいろ活用なさって下さいね。

マクロは使い始めると、やはり背景の処理、ボケとかピントなどに気を
使うようになりますので、面白さの反面、いろいろと勉強させられますね。(^^;)
などと言いつつ、私もシグ150は殆ど使いこなせていませんが...。(大汗)

書込番号:4515926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/19 23:17(1年以上前)

>ウルトラスイマーさん、同僚からも同じような今後のレンズ構成を
勧められました

後、純正60mm、シグマ150mm、200mmなど、全部揃えると楽しいでしょうね。資金が続きませんが。全部持ってる人いるのでしょうか?
もしいたら、ぜひ、出てきてください。

書込番号:4516056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/10/19 23:19(1年以上前)

マクラーの皆様、こんばんは。

りあ・どらむさんもタム90ご購入されましたか。
haradaD70さんについでお二人目ですね、このスレにはまって(笑)

アルバム拝見しましたが、とてもいい感覚をしていらっしゃいますね。
あと1,2回も撮れば私を追い越していくでしょう(笑)
もしかして、今でも(汗)あまり早く上手くならないで下さいね。

マクロの道は険しい・・・・・という事になってますんで。立場ありませんから。ホントに。

書込番号:4516067

ナイスクチコミ!0


squeuさん
クチコミ投稿数:577件

2005/10/19 23:38(1年以上前)

とんとんとーんさん こんばんは

>マクロの道は険しい・・・・・という事になってますんで。立場ありませんから。ホントに。

うんうん 分かりますとも・・・一体 何人が私達を踏み台にしていったことか・・・?えっ そんな価値もない・・・しくしく

書込番号:4516136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/10/19 23:42(1年以上前)

squeuさん、寄りたかったのですが、ぬ、濡れる〜ので。
しかしマクラーとしてどんどん寄りますね。
毛根はやはりMFでのピント合わせに神経が・・(爆)

ウルトラスイマーさん、ポートレイトは実は私のメインの撮影対象? です。(モデルさんとの契約などもあるのでアップできないのが残念)
中には居るのでしょうねぇ全部持ってる人・・・。

初期不良にご注意を さん ようこそ。
明るい話題の少ない?ニコン系ですが、せめてここだけでも大いに
盛り上がりましょう〜。目標1327件(薬屋かいな?)

稚拙な写真ですが、アルバムをごらんになられた皆様、有難うございます。まだまだ未熟ですがどんどんアップしますね。

書込番号:4516152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/10/19 23:53(1年以上前)

あら?いつの間にか、とんとんとーん さんまでお越しに。
まだまだ勉強中ですので・・・。
しかし写真を始めてからは草木などの自然、動物・・etc.、
見方や捉え方が変わったのが最大の変化でした。

書込番号:4516198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 NATUROGIC空間(ブログ) 

2005/10/20 00:06(1年以上前)

こんばんは。
りあ・どらむさん、遅れましたが、タムロン90mmご購入おめでとうござます。
いつの間にか、主役が変わりましたね(笑)
アルバム拝見しました。噴水の写真は面白いですね。
マクロレンズは、とりあえず近くの花でも雑草でも、
最短撮影距離で撮ってみると、その魅力にはまりますよ。
ピント合わせは難しいですが、上手く撮れたときは凄く感動します。
私もヘタでヘタで、、、失敗ばかりしてますが(笑)
・・・と言っててまたマクロが撮りたくなりました。
とりあえず、今週末は私もマクロ撮影に行ってきます。

書込番号:4516236

ナイスクチコミ!0


電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2005/10/20 00:43(1年以上前)

▼りあ・どらむさん
おお、ついにマクロレンズを買ったのですね。
広く見ていた世界も、たまには下を向いて歩くと新鮮ではありませんか?

ところで、、
私が背中押したせいじゃないですよね?(びくびく)
いや、背中に押してくれって書いてあったような気がしたので、、。

▼Squeuさん
>寄ってください・・・とにかく寄って寄って寄りまくって下さい。
>それが 真のマクラーです!
そう言えば、えぐり込むようにして寄るべし寄るべし何て言っちゃったような気がしますが、、、、それが全てでも無いといい忘れてました。(汗)
何て言いましたっけ
戦術的撤退??(笑)

>・・・・しかしマクラーってある種の病気のような気もしますが・・・
いやたぶん Squeuさんが病気なんじゃないかなぁと、、、。(笑)

書込番号:4516375

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/10/20 01:26(1年以上前)

Squeuさん
>寄ってください・・・とにかく寄って寄って寄りまくって下さい。
>それが 真のマクラーです!

寄れない時が有るんだな〜、で180mmなんだけど、いけない いけない!

今日は、10.5mmと同じポイントで、90mmで撮りましたが、ただ寄るだけだけど、
それが難しいですね。
>戦術的撤退<も大事だし、こだわりを何処まで持つかですね (^^

書込番号:4516481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/10/20 10:19(1年以上前)

全国一千万のマクラーの皆様(根拠なし)、おはようございます。

robot2さんのお住まいの近くはまだ、アサギマダラとか蝶が結構いるんですね、うらやましいです。

私の方ではあまり見かけなくなってしまいました。

これからの季節、秋から冬はマクロの主な被写体である花と昆虫が少なくなり、私などは撮る物に困る季節なんですが、皆様は主に何をお撮りになるんでしょうか?

もちろんマクロは休んで他の被写体を撮影するという方もいるかと思いますが、それでも結構ですので是非教えていただきたいですね。
参考にさせていただきたいです。

すみませんが仕事の都合で本日よりしばらくこちらに来れませんので、
スレ主の、ちょっと前までカメラ小僧さん、司会進行よろしくお願いします。

それでは、よろしくお願いいたします。

書込番号:4516896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/10/20 10:50(1年以上前)

とんとんとーんさんこんにちは。

秋冬の被写体ですね。今の時期私の方もだいぶ虫たちの姿が少なくなってきていて同じように撮るものに困っています。

せっかく180マクロ買ったばかりなのに。
今はまだ何を撮るのかは考え中ですが、やはり皆さんがこの後の季節に何を撮るのか興味ありますね。

私は子供がまだ小学生ですので、行事等のスナップは続けるとして、何を撮ろう・・・。
きっとその季節に合わせてすぐに見つかるとは思いますが。

書込番号:4516933

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/10/20 11:50(1年以上前)

とんとんとーん さん こんにちは

>これからの季節、秋から冬はマクロの主な被写体である花と昆虫が少なくなり、私などは撮る物に困る季節なんですが、皆様は主に何をお撮りになるんでしょうか?<

去年は 水玉とかでブレイクしましたが、私は良いのが撮れませんでした。今年は 温室があちこちに有るので、霧吹きを持って… かな(笑)

>アサギマダラとか蝶が結構いるんですね、…<

近くに 尾瀬の様に木道のある自然植物園が有り、そこで撮りました。蛍もシーズンには見る事が出来ます。

デジカメ撮り歩きの表紙の画像 ♪

書込番号:4516986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/10/20 19:48(1年以上前)

新たに一本増えました・・・・。(マクロじゃないけど。)

AFニッコール50mmf1.8D逆輸入品 新品\13.650
新宿ラッキーカメラさんです。お手頃・お手軽な一本をお探しの方は
如何でしょう?。・・・と沼に誰かを誘ってみる(笑)

書込番号:4517673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2005/10/20 20:33(1年以上前)

これからの季節は朝露がきれいだったりします。

僕はタムロン90mmマクロも撮れるポートレートレンズとして使うこが多いです。

書込番号:4517792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/20 21:12(1年以上前)

Itoh2250と申します。
このスレ当初より1週間ほどROMしていましたが、まだ続いていたんですね! びっくりました。
ところで、一時リバースアダプターの事が話題になっていましたので、私の記憶していることをお話ししたいと思います。
1眼レフのレンズの撮影倍率はマイクロレンズでも当倍以下で、通常フィルム面(CCD・CMOS面)には実体より小さく結像させるのに適した構造となっています。
マイクロレンズにエクステンションリングを使用し、撮影倍率が当倍以上となる場合、実体と像の大きさの関係が逆転する為、レンズの性能が十分に発揮できなくなるのでレンズをひっくり返すのです。
したがって、撮影倍率が当倍以下のときはエクステンションリングを使用すべきではないと記憶しています。
遠い昔(30年以上昔)の記憶のため、間違っていたら申し訳ありませんが理屈は納得できるのではないでしょうか、
ちなみに私は、60mmマイクロにケンコーの×2テレプラスを使用することが多々あります。画質は落ちますがAEも効いて使い勝手は良いです。(エクステンションリング+リバースアダプターはAEが効かなくなるので使っていません。)

書込番号:4517888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/20 21:43(1年以上前)

すみません。 どうも勘違いをしていたような気がします。
レンズをひっくり返すとそれだけで当倍以上になるような気がします。
(正常1/2→ひっくり返すと2/1)
よく分からなくなってしまいました。
どなたか詳しい方、宜しくお願いします。

書込番号:4517956

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/10/21 18:18(1年以上前)

とんとんとーんさん、こんにちは(^^)

>これからの季節、秋から冬はマクロの主な被写体である花と昆虫が少なくなり、私などは撮る物に困る季節なんですが、皆様は主に何をお撮りになるんでしょうか?

秋は思い切って?紅葉をマクロで撮影してみたり、冬は霜や雪を撮影してみたいと思います(^^)雪の結晶が撮りたい・・・
でも、最近はなぜか奈良の魅力に負けて標準や広角ズームの出番が増え、マクロの出番が少なくなってます・・・

書込番号:4519573

ナイスクチコミ!0


itigeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 四季の山野草 

2005/10/21 18:57(1年以上前)

みなさんこんばんは、まだやってるんですね。(イインデス)
今紅葉真っ盛りのフィールドです。
従って、花は終わり、紅葉の写真しか撮れません。

今の時期、昨年から手のひら型のカエデの種類を楽しんでます。
手のひら型で数10種類。
葉の形を探しながら紅葉を探し、葉の一枚と枝振りを撮ってます。
風景の切り取りにも勉強になります。木漏れ日も多く玉ボケの作り方も楽しめます。
明日から青空を期待して撮影に出かけます。
天気予報だと初雪かも(ブルツ!)

書込番号:4519637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/21 19:37(1年以上前)

itige さん こんばんわ。北の方に住んでいらっしゃるんですね。早くも紅葉が撮れるとはうらやましい。九州では紅葉は12月にずれこむんじゃないか、といわれています。マクロレンズですと、葉を中心の撮影でもいいし、風景的にも撮れるし、使い勝手がいいですね。

書込番号:4519728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/10/21 21:11(1年以上前)

また撮りました。今回は寄れるものには思い切り寄って見ました。
秋冬の撮影素材はどうしようか?考えましたが、紅葉が今年は
はずれ年らしいので、(実際枯れてきました)もう少し寒くなるのを
待って見ようかな・・・・。

今回AF→MF切り替えを使用してみて、評判通りの使いやすさに
脱帽です。ピントリングも適度な操作感で心地よく、ホンと銘玉ですね。

書込番号:4519941

ナイスクチコミ!0


itigeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 四季の山野草 

2005/10/21 21:26(1年以上前)

ウルトラスイマー さん

>itige さん こんばんわ。北の方に住んでいらっしゃるんですね。
早くも紅葉が撮れるとはうらやましい。

そうおっしゃる ウルトラスイマーさんは南国ですか。
紅葉の早いのは良いんですが、草花が皆さんより早く終るんで寂し
いです。
一人だけ去らなければならないような気がして・・・。

HP拝見しました。
すばらしい写真、光が違いますね・・・。
明るい色遣い参考にさせていただきます。

書込番号:4519973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/21 21:36(1年以上前)

>ホンと銘玉ですね。
りあ・どらむ さん 、こんばんわ。噂にたがわぬ・・・って、やつですよね。コストパフォーマンスが高いレンズです。正直いうと、シグマの50mmほとんど、使ってません。タムロンの180mmは、昆虫専用といった感じです。

書込番号:4520005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/21 21:43(1年以上前)

>紅葉の早いのは良いんですが、草花が皆さんより早く終るんで寂し
いです。一人だけ去らなければならないような気がして・・・。

なるほど、そういわれてみればそうなんですね。確かに、九州の方では四季を問わず、常に花が咲いています。紅葉が終わると、サザンカ、椿、桜(早咲きは2月頃から)、チューリップと次から次ぎです。今の時期でも、暖かい日が続くと、桜が春と勘違いして咲くことがあります。よく、新聞に載ってますよ。

HPごらんいただいて、ありがとうございます。一眼はD70が初めてですが、ここの板のみなさんにいろいろご教授いただいております。

書込番号:4520030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/10/21 22:43(1年以上前)

今から考えると九州は被写体の宝庫ですね。
しまった居た頃に気づけばなぁ・・・。
今回、蝶をアップしましたがもう少し頑張れば良かったかなぁ・・。

書込番号:4520173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/10/21 22:48(1年以上前)

TYAMU さん、奈良へようこそ。だんだん古い町並みなども消えてます
(なにせ実家が奈良)どんどん撮影してくださいね。

書込番号:4520190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/21 23:07(1年以上前)

>九州は被写体の宝庫ですね。

山あり、海あり、川あり、谷あり、祭りあり、花あり・・・・
確かに・・・。それをいかせてない、自分の実力の無さが、つらい。(笑)

書込番号:4520259

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/10/22 10:47(1年以上前)

りあ・どらむさん 、こんにちは(^^)
あまりにも長くて気付くのが遅れました(>_<)

>TYAMU さん、奈良へようこそ。だんだん古い町並みなども消えてます
>(なにせ実家が奈良)どんどん撮影してくださいね。
奈良へは家から1時間以内でいけます(^^)
寺社仏閣はもちろん、四季折々の風景、それに鹿に古い町並み・・・
撮影していて飽きません(^^♪少しでもその魅力が引き出せるように撮影したいですが、私ではまだまだですね(^^;;
今後も頑張りたいと思いますのでアドバイス等あれば教えてくださいねm(__)m

書込番号:4521179

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/10/22 17:38(1年以上前)

こんばんは

>奈良へは家から1時間以内でいけます(^^)<

京都、奈良が近くの方が羨ましいです、時に心静かに神社仏閣を撮りたいと思っています。

書込番号:4521809

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/10/22 18:57(1年以上前)

robot2さん、こんばんは(^^)
>京都、奈良が近くの方が羨ましいです、時に心静かに神社仏閣を撮りたいと思っています。
仰るように京都・奈良は寺社仏閣が多くて良いです。よく行く奈良公園は観光客が多く昼頃に撮影してると一日一回はいろんな方から撮ってほしいと言われます(^^;;なので、もし来られる時は朝一に撮影する事をおすすめしますm(__)mまた、夕方なら二月堂などもおすすめです・・・

あと、アルバムをよく拝見するのですが長谷寺は奈良の長谷寺でしょうか?

書込番号:4521951

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/10/22 22:04(1年以上前)

TYAMU さん こんばんは、いつも覗いて頂いてありがとう御座います。

>あと、アルバムをよく拝見するのですが長谷寺は奈良の長谷寺でしょうか?<

鎌倉の長谷寺で、紫陽花で有名です (^^
長谷寺で撮っても紫陽花はアジサイなので、長谷寺の紫陽花で苦労しましたが駄目でした。
なので マクロは持って行きましたが…

書込番号:4522358

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/10/22 22:38(1年以上前)

robot2さん

>鎌倉の長谷寺で、紫陽花で有名です (^^
そうだったんですか(^^;;実は奈良にも同じ名前の紅葉のきれいな寺があるんで勘違いしてしまいました(汗)すみませんm(__)m

それでは今後もアルバムを拝見して勉強させていただきます。
今日はありがとうございますm(__)m

書込番号:4522466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/23 08:01(1年以上前)

さて、そろそろ秋もたけなわになってまいりましたが、この季節のマクロ被写体には、なにがおすすめでしょうか?もちろん、紅葉の葉のアップもそうでしょうが、何か面白い被写体があれば、教えていただきたいものですね。

書込番号:4523300

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/10/23 09:10(1年以上前)

ウルトラスイマーさん、おはようございます(^^)
いつも、お世話になっていますm(__)m

>何か面白い被写体があれば、教えていただきたいものですね。
私は種や枯葉でもおもしろいかな?と思っています(^^)ただ、地味なので背景を明るめにして撮影したいところですが難しそうです(>_<)

これからもステキな作品を見せてくださいねm(__)m

書込番号:4523385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/10/23 10:42(1年以上前)

皆さんお早うございます。

私の地域も段々と寒さが増してきました、枯葉なら背景は古い寺
有名・無名問わずに物語を撮影したいですね〜。

個人的にはこの冬は水と氷をメインに内に秘めた生命感を
撮影できれば・・・と、考えるも稚拙な腕で出来るかは割れながら
疑問(爆)ですが・・・。

書込番号:4523538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/23 10:43(1年以上前)

>種や枯葉でもおもしろいかな?と思っています(^^)

なるほど、秋の枯葉・落ち葉はなかなか絵になるかもしれませんね。確かに、落ち葉にも黄色や赤など秋ならではの色があり、被写体としておもしろそうですね。早速今から撮影にいってきます。

書込番号:4523541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/10/23 15:44(1年以上前)

うーん、ウルトラスイマーさんそのフットワークの軽さ、見習います。
と、言う訳でまた撮りました。今回は雨が降ってましたので、
葉におちる水がテーマになりました。

書込番号:4524045

ナイスクチコミ!0


電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2005/10/23 16:08(1年以上前)

うわぁ、、、、
未だ育ってる。(笑)
遅レスとなってしまいましたが、no-problem さんにフォローを

>すみません。 どうも勘違いをしていたような気がします。
>レンズをひっくり返すとそれだけで当倍以上になるような気がします。
>(正常1/2→ひっくり返すと2/1)
>よく分からなくなってしまいました。
>どなたか詳しい方、宜しくお願いします。
リバースレンズの理屈を簡単に言えば、
例えばレンズ前10cm先で幅35cmのものを撮る広角レンズがあるとします。
これが35mmフィルムに記録されます。
レンズのバックフォーカスが5cmだとしておきましょう。
このレンズを逆転させると、
レンズ前5cmの35mmの被写体を、レンズ面後方に35cmの大きさに引き伸ばす仕組みになります。
要するに35mmフィルムの投影機になります。
横幅35cmある中に、35mmフィルムを置けば、それは画像のトリミングと同じで、その中の十分の1の領域だけを取り出すレンズになります。
逆に言うと、この段階で10倍の拡大率で、ワーキングディスタンス5cmという事に。
というわけで、広角であるほどリバースレンズの倍率は上がります。
理由は、より大きい世界を、小さい面に描画するレンズを引っくり返したら、小さいものをより大きく引き伸ばすレンズという事になるからですね。

書込番号:4524093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/10/23 16:43(1年以上前)

こんにちは。
久しぶりに覗いたら、…まだ書き込みがトップの方にあって…。
びっくりしました。(相変わらず、温かいですね〜^^)

むずかしい理屈は、とんと疎いのですが…
リバースアダプターを使用してみました。
もしよろしければ、ブログを覗いてみてくださいね〜。^^/
(☆10月19日の記事です〜。)
(シグマ24oF2.8ペンタ用をリバースアダプターつけてD70で撮影しました)
どうも、失礼致しました〜♪

書込番号:4524150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/10/23 16:51(1年以上前)

>うわぁ、、、、
 未だ育ってる。(笑)


電気蛙さん、こうなれば歴代1位を目指しましょう(笑)。

書込番号:4524162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/23 18:06(1年以上前)

>赤いかに小がにっ子 さん、こんばんわ。
最近、蟻の写真にこってます。等倍マクロでは厳しいので、リバースアダプターとやらを試してみようかと思ってます。
やれやれ、マクロは奥が深いな・・・。

書込番号:4524288

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/10/23 18:24(1年以上前)

赤いかに小がにっ子 さん こんばんは

拝見しました、ご主人相当出来るお方ですね、お幸せそうでなによりです(^^

書込番号:4524316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 天文中年の部屋2 

2005/10/23 18:31(1年以上前)

皆さん、こんばんは

うーん、すごいですね♪
未だ伸びてますねこのスレ。♪

ウルトラスイマー さん

>最近、蟻の写真にこってます。等倍マクロでは厳しいので、リバース>アダプターとやらを試してみようかと思ってます。
>やれやれ、マクロは奥が深いな・・・。

マクロレンズにテレコン使用して等倍オーバーも可能ですね。♪
リバースレンズは拡大率大きいですが、さらに被写界深度浅いですから
アリのように小さくても全体にピントを来させるには無理があります。

1.4倍ないし1.5倍程度のテレコンを利用して、
少し、ワーキングディスタンスを離して等倍くらいの距離で
撮影したらその分浅い被写界深度が少し広くなってアリくらいの
大きさの昆虫なら、アリ全体にピン来させる事できますので
お試しください。♪

書込番号:4524335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/23 18:48(1年以上前)

天然注文さん、もとい天文中年 さん、ありがとうございます。
理屈がちっともわからないので、こういうアドバイスがとてもありがたいです。テレコンって、望遠レンズの距離を伸ばすだけかと思ってました。マクロでも使えるんですね。さっそく、ためしてみます。

書込番号:4524362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/10/23 20:16(1年以上前)

天文中年さん、いい事聴きましたね。ありがとうございます。

私も早速やってみます。

書込番号:4524572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/10/23 20:55(1年以上前)

赤いかに小がにっ子さん こんばんは

電気蛙さんが、たぶんここにレスつけようとしてたんだと思いますが、[4524237]日の出の測光は?というスレに赤いかに小がにっ子さん へレスされています。

間違えて書かれたんだと思いますが、気がついてしまいましたので私がスレ主の立場上フォローしておきます。

電気蛙さんも気がつけば汗をかきながら、こちらに付け直していただけると思いますので、その時は暖かい目で見守りましょう。

書込番号:4524679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2005/10/23 22:43(1年以上前)

昔はカメラ小僧さん
僕も電気蛙さんの件を言いに来たのですが、長い長い。
まるで地球の中心まで潜る感じですね(笑

ところでタムロン180mmマクロの使い心地はいかがでしょうか?
やっぱり被写体を見失うでしょ?

書込番号:4524994

ナイスクチコミ!0


電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2005/10/23 22:43(1年以上前)

昔はカメラ小僧 さん
>電気蛙さんも気がつけば汗をかきながら、こちらに付け直していただけると>思いますので、その時は暖かい目で見守りましょう。
あぁ、こちらは暖かいですねぇ(ぽかぽか)

いや、書き込んだ記事が見付からないなぁ、、何かあったかなぁ
と思ったら、すごい脈絡無い所に書き込んでる事にさっき気づきました。
リバースレンズの話が浮き過ぎです。(笑)

ここを下まで読んだあと、返信ボタン押そうと、がーーーっと上までスクロールさせたら、オーバーランしてその上の記事の返信押した見たいです。(笑)
ところで何を話そうとしたんだか、、、
もはやどうでも良くなってきました(笑)

書込番号:4524997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/10/23 22:57(1年以上前)

皆さん こんばんは

タムロンの90mmや28−105のマクロにケンコーの2倍テレコンで悪戯マクロ撮ったりしています。ビックリするくらい大きくなるし、背景はボケて緑や、黒のベルベットを敷いたようになります。なかなか良いですよ。

カメラ小僧さんタム180mmにテレコン付けて撮った画像希望します。

書込番号:4525032

ナイスクチコミ!0


squeuさん
クチコミ投稿数:577件

2005/10/23 23:15(1年以上前)

みなさん こんばんは

久しぶりに覗いたらまだ続いているんですね!
流れについていけてませんが、無理やり参加させていただきます。

「秋」といえば やはり紅葉マクロじゃないでしょうか?
楓とかマクロで撮るとまた一段と面白い被写体のように思います。もちろん等倍じゃなくてもいい気はしますが、そしてその後 水滴 霜柱 そこまでやると とんとんとーんさんが春マクロを提案(去年の流れ)するという感じじゃないでしょうか?

 まさかと思いますが、このスレ春までつづくんじゃ・・・・・汗

書込番号:4525103

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/10/23 23:49(1年以上前)

みなさん こんばんは

天文中年 さん
>1.4倍ないし1.5倍程度のテレコンを利用して、
>少し、ワーキングディスタンスを離して等倍くらいの距離で
>撮影したらその分浅い被写界深度が少し広くなってアリくらいの
>大きさの昆虫なら、アリ全体にピン来させる事できますので
>お試しください。♪

かれこれ 一年前にこの事が話題に成り(天文中年さんの)1.4倍のテレコンを購入しました。
その時撮った 蜂の写真をアップしていますが、懐かしい〜 (^^

書込番号:4525200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/10/24 00:47(1年以上前)

こんばんわ〜^^

☆ウルトラスイマーさん
どうぞ、試してみてくださいね〜。
HP拝見しました。コンテスト入賞常連さんなんですね。
素敵な写真みせていただきました。〜。^^

☆robot2さん
主人は、最近”映像”の方に興味あるみたいで…。^^;
こちらのスレッドとの趣旨(?)とは、違うのですが、
robot2さんアルバム中の魚眼&虫の写真に魅かれました。
トンボの背景がぼけて、渦を巻いている感じの写真、おもしろいですね。
指でぐるぐるしていたら…背景が回っちゃった(?)という感じに見えました。

☆電気蛙さん
>リバースレンズの写真を見ましたが、まぁ実際の所リバースレンズをあそこまでむき出す必要は無いんですが、
…あれは、改造前にすでにレンズが壊れていて、…銅鏡が自然にとれた…という感じです。(壊したのは、私です^^;)
もちろん普通は、はずされる必要は無いと思います。^^
…主人は、価格コムは、たまにロムしているようですが…^^

☆昔はカメラ小僧さん
温かいフォローありがとうございました。
タムロン180mmマクロはいかがですか。
(私も長いマクロには、興味あります。^^)
また、感想や作例を紹介してくださいね〜。^^

書込番号:4525350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/10/24 07:44(1年以上前)

みなさんおはようございます。

電気蛙さん、気がついていただいてよかったです。ひょっとしてB型ですか?

書込番号:4525629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/10/24 07:49(1年以上前)

R2-D2Hさん、180mmマクロですがおっしゃるとおり被写体を見失うことが多いです・・・。
見当違いのところを一生懸命覗いていることもあって、もう少し使い込まないといけないですねぇ。

書込番号:4525636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/10/24 07:51(1年以上前)

赤いかに小がにっ子さん、上記のように私にはまだ180mmは難しいです。微妙にぶれも気になります。飛び物の時は三脚を使ってる暇はないので、手持ちで撮りますけど天文中年さんやウルトラスイマーさん、R2-D2Hさんのようには中々うまくいきません。もう少し慣れるように使い込んで行きたいですね。

robot2さん、私も魚眼の写真がおもしろかっです。DX10.5も興味出てきました。ここ見ていると欲しい欲しい病にかかるみたいです。

書込番号:4525637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/10/24 07:53(1年以上前)

やま帽子さん、テレコンつけると余計ぶれも気になってきますので、練習してみますね。うまくいくかどうか・・・・。練習あるのみですね。

squeuさん、このスレの途中から顔アイコンが若くなりましたね。

書込番号:4525639

ナイスクチコミ!0


電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2005/10/24 08:25(1年以上前)

▼赤いかに小がにっ子 さん

>…あれは、改造前にすでにレンズが壊れていて、…銅鏡が自然にとれた…と>いう感じです。(壊したのは、私です^^;)
なるほど。
なかなか豪快に破壊してしまったようですね。(笑)
リバースレンズは被写体まで強烈に接近せねばならないので、それはそれで撮影難しいですが、あのデザインだと先端が細くて使いやすそうだなぁと思いました。怪我の功名ってやつでしょうか。

>…主人は、価格コムは、たまにロムしているようですが…^^
そうでしたか。
リバースレンズは有名ですが、剥き出してる人ははじめて見たので、その他いろいろ面白いノウハウ持ってたりするのかなぁ等とついつい(笑)

▼ 昔はカメラ小僧 さん
>ひょっとしてB型ですか?
ひょっとしなくてもB型です。
結構このスレ内は多いハズです。(笑)

書込番号:4525670

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/10/24 16:17(1年以上前)

赤いかに小がにっ子 さん、こんにちは、覗いて頂いてありがとう御座います。

>こちらのスレッドとの趣旨(?)とは、違うのですが<

魚眼マクロの話が出ましたので、やってみました。
AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm F/2.8G ED は、お気に入りのレンズの一つです。

ファインダーを覗くと、そこにアートの世界が…、対角180°を生かして角度によっては、
広角レンズの様に撮る事も出来ますし、ほんとに楽しいレンズです。
12-24mm 35mmの広角側の画像が多いですね、この魚眼いかがですか (^^

書込番号:4526250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/10/24 21:49(1年以上前)

マクロといえばGOKOのレンズをお持ちになられてる方は
いませんか・・・・・?。

書込番号:4526956

ナイスクチコミ!0


電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2005/10/25 00:57(1年以上前)

>マクロといえばGOKOのレンズをお持ちになられてる方はいませんか・・・・・?。

リンク集には入ってますが、買ってはいません(笑)
でも、エスカルゴがちょっと気になったり(笑)

書込番号:4527609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/25 18:07(1年以上前)

>マクロといえばGOKOのレンズをお持ちになられてる方はいませんか・・・・・?。

聞いたことなかったので、ネットで調べて、HP見てきました。
ほ、欲しい。うう、マクロレンズ一通り揃えて、欲しい欲しい病が治まってたのに・・・・再発(汗)

書込番号:4528742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/10/25 20:15(1年以上前)

ウルトラスイマーさん、なにせ装着例が70ですからますます
興味がわきますね〜。キャパか何かで耳付の紹介を見てこのメーカーの
存在を知りました。さて、シグマのDLマクロスーパーを使って見て、
望遠マクロ(このレンズの場合オマケですが)の面白さを目の当たりに
しました・・。初めて蝶の写真を撮りましたが羽にピンが合ってしまい
肝心の頭の部分?はぼけましたが嬉しさ満点です。

ああ・・あと何本レンズを買うのやら・・(ボディもね、爆)。

書込番号:4529027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/10/25 20:52(1年以上前)

私も今、GOKOのレンズでググってみました。

かなり興味あります。ってこれいくらなんでしょうか?

欲しいです。あっもちろんボディーも欲しいです。(笑)

書込番号:4529112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/10/25 21:17(1年以上前)

言いだしっぺ、としてカタログ、価格など資料請求しました。
しばしお待ちを・・・・。

書込番号:4529175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/25 21:29(1年以上前)

私も、資料請求しようかと思ってました。届いたら、報告お願いします。と、言うことでまだまだ続きそうですね(笑)

書込番号:4529221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/10/25 21:30(1年以上前)

こんばんは〜。

エスカルゴでしたらヤフオクで29.8kあたりで頻繁にでてましたよ。
でもこのメーカーのはピント調整や絞り、更にはストロボ発光量の調整は一切できないのでは???

書込番号:4529224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/25 21:34(1年以上前)

私が欲しいのは「LZ-5」。ちょっとヤフオク探しにいってこよ。(笑)

書込番号:4529242

ナイスクチコミ!0


squeuさん
クチコミ投稿数:577件

2005/10/25 21:54(1年以上前)

>squeuさん、このスレの途中から顔アイコンが若くなりましたね。

はっ 気づかれましたか・・・(本当は誰かに気がついて欲しかった)
実は某所で どうしても20代にしか見えないと言われて仕方なくアイコンを若くしてみました・・・しくしく

しかし マクロスレつづきますね?
なにやら新しいアイテムも出てきたようですし・・・私もHP見てきます。

書込番号:4529309

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/10/25 22:44(1年以上前)

みなさん こんばんは

エスカルゴ、私も覗きましたが、これは…  いりません (^^ でも可愛いですね。

書込番号:4529481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/10/26 20:56(1年以上前)

りあ・どらむさん

私も気に成りますので、カタログ来ましたら詳しく教えて下さい。

ちょっとヤフオクも見てきます。

ウルトラスイマーさんもみつかりましたか?

書込番号:4531417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/26 22:34(1年以上前)

LZ-5、メーカー価格、145900円でした。ちょっと高いな。でも、欲しい。安いところないかな。

書込番号:4531750

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/10/27 17:43(1年以上前)

す・すごい・・・まだ、成長してる(汗)

私もだんだん、望遠マクロがほしくなってきました(^^;;
シグマ150mmマクロ・・・欲しいなぁ((+_+))
とりあえずテレコンでガマンしてお金、貯めようかな(苦笑)

書込番号:4533203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/10/27 19:50(1年以上前)

さて、お立会い(謎)。カタログ(チラシ)と見積もりが着ました。

LM−2(エスカルゴ)・・・¥ 41,800
LZ−5・・・・・・・・・・¥145,900
ウルトラマクロズームLZ−3−2・・¥53,000
ウルトラマクロL3/5・・¥49,000
LM−3Dデンタルゴ・・・¥149,800

でした・・・・・。欲しいけどなぁ・・・・・。

閑話休題

今日本屋さんで「マクロレンズ一本勝負!」という
私のような初心者には格好の本を見つけ購入しました。
銀塩・デジタル双方に跨りゼロからマクロを勉強するには良いと思います。発行は日本写真企画さんです。

書込番号:4533371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/10/27 20:29(1年以上前)

りあ・どらむさんこんばんは。
>LZ−5・・・・・・・・・・¥145,900
たかっ!

興味あるんですけどこの値段だとちょっと・・・。

りあ・どらむさんは行っちゃうんですか?

ウルトラスイマーさんはまだ諦めがつかないようですが。

書込番号:4533452

ナイスクチコミ!0


電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2005/10/27 20:57(1年以上前)

まぁエスカルゴが気になるといったのは、
去年トンボの飛翔写真を一生懸命撮ろうと思ったのですが、ノーファインダーおきピンで105mmマクロってやると、殆どファインダーに収められないは、収まってもピン位置があってないわで、レンズに伸び縮みするラジオアンテナみたいなやつでも付けちまおうかって思ってたんですね。
んで、エスカルゴを見て、気になるなぁと思っただけで、そのものをレンズ付きで買う気はさらさらありません。(笑)
LZ-5は現状のニコンには無い等倍以上の撮影が出来るレンズなんでかなり気になりますが、正直その値段から考えると、、、、メディカルニッコールの中古のほうが余程良い??
あぁでもあれはリングライト付いてるとは言え、電源どうするんだって話しですね(笑)

ところでこのスレ、既に20日近く経過しますが、、、まさか冬マクロまで繋がるので??(笑)

書込番号:4533509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/27 21:22(1年以上前)

>ウルトラスイマーさんはまだ諦めがつかないようですが。

もう少し詳しい情報があれば、ずるずると行ってしまうかも知れません。不幸中の幸いで、情報不足ですので、そのうちあきらめて、本命のVR70-400にたどりつきそうです。(笑)

書込番号:4533580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/10/27 21:23(1年以上前)

昔はカメラ小僧 さん 、欲しいのですが、流石に他に潰しの効かない?
このレンズは買えそうに在りません。どうやらパンフを読むと警察等の
公用・その他業務向きの製品ですね、エスカルゴ以外は・・・・。

シグマの50/f2.8を買おうかと思います・・。でも望遠マクロも
捨てがたいですね。ああああああっマクロ沼は深いっ!。

書込番号:4533584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/10/27 21:37(1年以上前)

ウルトラスイマーさん、どのような情報でしょうか?
LZ−5

倍率 35ミリフィルム上 等倍〜5倍
     同 プリント上 約4〜20倍
   デジタルプリント上 約6.4〜32倍

撮影範囲 24×36ミリ〜4.8×7.2ミリ

書込番号:4533621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/27 22:04(1年以上前)

りあ・どらむ さん、解像度とか取り扱いやすさとか、ぼけ具合とか・・・沼にはまっていきそうな情報です。
シグマの50/f2.8なら、沼にさそえるだけの情報ありますよ。(笑)
コストパフォーマンスの高い買って損のない、いいレンズとだけは、言っておきましょう。(笑)
確か、とんとんと〜んさんも、私のさそいで50mm購入したような・・。

書込番号:4533696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/10/27 22:32(1年以上前)

SP90と、どちらにするか?散々迷いました〜。
ちなみに私の大本命レンズはVR70-200/f2.8です・・・・。

SPを仕事で使ってますが、人一人やっとの狭い場所で撮る事も
在るので魅力です、こうなると沼より、もう尻子玉?を抜かれてますね。

書込番号:4533782

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/10/28 01:29(1年以上前)

りあ・どらむ さん、情報ありがとう御座います。

>ちなみに私の大本命レンズはVR70-200/f2.8です・・・・。<

これは 素晴らしいです、何としてもゲットですね、2倍のテレコンを着けても、
AF VRとも大丈夫です。1.4倍も着けてダブルテレコンも試しましたが、そこそこいけます。

書込番号:4534274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/10/28 06:24(1年以上前)

VR70-200/f2.8にシグマ50ミリ/f2.8にその他多数・・・・。
キリ無いですが、楽しいですね。

書込番号:4534464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/10/28 08:25(1年以上前)

りあ・どらむさん

GOKOの情報ありがとうございました。

やっぱり価格的に無理ですね。仮にエスカルゴがあっても電気蛙さんみたいには撮れないだろうし、普通?のレンズで頑張るしかないです。

VR70-200もいいんですが、私はシグマの方にするか純正の80-200かな。
次に買うのはどちらかにしようと思います。

書込番号:4534547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/10/28 19:25(1年以上前)

エスカルゴは買えませんが、シグマは買ってしまいました・・・。

書込番号:4535396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/28 20:23(1年以上前)

毎度あり〜って、私はシグマの回し者でもなんでもないですが、自分のお気に入りのレンズの仲間が増えるとうれしいですね。

書込番号:4535504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/10/28 21:27(1年以上前)

お店で15分程、あーでもない、こーでもないとか悩みました〜。
さて何を撮るかなぁ?・・・・・・・・・。

それとこのスレの皆様で「DR-6」を使用されてるのはどれ位でしょう?。

書込番号:4535630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/10/28 21:41(1年以上前)

こんばんは、お久し振りです。

振るだけ振ってそのままどっかに行ってたとんとんとーんです(笑)

秋冬の被写体は?とお尋ねしていたのが、いつの間にやら、またレンズを買う話になっていましたね(笑)

わたしアングルファインダーはもともと持っていたキヤノンのを少し改造して使っています。良い子はまねをしないで下さい。
ちなみにコニカミノルタのアングルファインダーも少し改造するとD70に使えるようですが、お勧めはしません。
この板で「アングルファインダー」で検索すると何か出てくるかもしれません

いずれにせよマクロを撮るにはあれば大変に重宝します。
あとはビーンズバッグとかの小物もあるといいですね。
さらに匍匐前進の練習をすれば低い被写体撮影は完璧です(笑)

書込番号:4535671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/10/28 22:01(1年以上前)

匍匐前進・・・第1から5まで完璧?にできますよ♪。
その時は自分の気配を殺すのですが、それを活かせば昆虫マクロも
楽になるか・・・・な?。

書込番号:4535732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/28 22:44(1年以上前)

アングルファインダーは、マクロマン(新語・・かな?)としては、必需品ですね。私は、D70購入したときに、一緒に購入しました。つい、先日川の中に落としてしまい、もうだめかと思いましたが、陰干ししてたら復活しました。よかった。

書込番号:4535865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/10/28 23:02(1年以上前)

次のボディの事が気になりまして購入に至りませんでした。
噂のD200が気になるので其れが、角ファインダーなら・・・。

書込番号:4535931

ナイスクチコミ!0


xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2005/10/28 23:03(1年以上前)

皆さん こんばんは。

久々に覗きましたが、続いてますねぇ。(笑)
いろんなマクロレンズ談義やアクセサリの使用法など、大変参考になります。
アングルFは私もマクロレンズを購入した当初は使用していませんでした
が、かなりピント合わせがシビアなので、マグニファイヤーに引き続き
購入しました。望遠鏡での月の撮影などにも使えますね。

書込番号:4535934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/10/28 23:13(1年以上前)

>望遠鏡での月の撮影などにも使えますね。

そ・・そうだった・・うーんうーんぷシュー(爆)

書込番号:4535962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 Lifework 

2005/10/28 23:20(1年以上前)

アングルファインダーは私も以前から欲しいと思っていました。

マクロ撮影の際に、地べたに這うのはいつでも出来る訳ではないので、いい加減欲しいです。
 それとみなさん、マクロスライダーは使われてますか?
私の三脚はスリックの700AMTですが低くはなっても長い足が邪魔で寄れないことがあります。
マクロスライダーは解決策になるのでしょうか?
別途、マクロ用に小型の三脚を買った方が良いのでしょうか?
皆さんの経験から教えて頂ければ幸いです。

書込番号:4535978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 NATUROGIC空間(ブログ) 

2005/10/28 23:30(1年以上前)

こんばんは〜。
DR−6、持ってません。
しばらく視野から外れてたのですが、思い出してしまった〜(汗)
あれは高価だけど、なかなか他で代用できませんね。
ああ、また忘れよう。じゃないと、次のボディが買えない・・・

書込番号:4536001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/28 23:38(1年以上前)

>マクロ撮影の際に、地べたに這うのはいつでも出来る訳ではないので、いい加減欲しいです。

エルボーパッドとニーパッド(サバイバルゲーム用)を購入して、いつでも地べたに這いつくばって、アングルファインダー使用しています。
よく、人がよってきて「どうしました?」とか、「大丈夫ですか?」とか、聞かれます。
「写真、撮ってんだよ〜!」

書込番号:4536033

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/10/28 23:52(1年以上前)

こんばんは
>望遠鏡での月の撮影などにも使えますね。<
>そ・・そうだった・・うーんうーんぷシュー(爆)<

DR-6は、マクロ撮影の強い味方です、これを持たずしてマクラーとは言えないかも?(^^
私は、通常撮影でもこれを使う事が有ります。

D200にも、ファインダーが角型のようですから使えそうですね。

書込番号:4536079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 Lifework 

2005/10/29 00:02(1年以上前)

ウルトラスイマーさん

 アングルファインダーあっても、パッドが必要なんですか〜?
撮影中のウルトラさんを撮影したい ̄m ̄ ふふ

robot2さん

>DR-6は、マクロ撮影の強い味方です、これを持たずしてマクラーとは言えないかも?(^^

 ギクッ!Σ( ̄□ ̄;)
接眼ゴムみたいに、どっかに落ちてないかな〜(笑)

書込番号:4536117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/10/29 00:15(1年以上前)

ノリキングさん、スライダー使ってますよ〜♪。
ベルボンマクロスライダー・ミニF(ローアングル三脚)の組み合わせで売れ残り処分でしょうか?一万円程でした。
スライダーは生産が最近終了したらしいですので店頭在庫のみだそうです。三脚もです。

DR-6・・・検討しますね。

書込番号:4536158

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/10/29 00:21(1年以上前)

>接眼ゴムみたいに、どっかに落ちてないかな〜(笑)<

落ちているかもです、DR-6は外れやすいです、何方だったか 三脚に着けて担いでいて
落とされた方が居られましたよ。
輪ゴムで止めて、落ちない様にしていますが、格好が悪いです(大笑)


>DR-6・・・検討しますね。<

この板が続くと、出費が増えますね (^^

書込番号:4536171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 Lifework 

2005/10/29 00:23(1年以上前)

りあ・どらむさん
 
 こんばんは^^
ベルボンマクロスライダー・ミニF以外にも、同じ用途のものがあるのでしょうか?
調べたのですが、今の所コレだけしか見つけてません。
機材はD2Xにタムの90mmなんですが、重さ的には問題無さそうですかね〜?
これはすぐにでも欲しいアイテムなんです。
もうちょっと調べてみます。

書込番号:4536176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 NATUROGIC空間(ブログ) 

2005/10/29 00:25(1年以上前)

ノリキングさん

マクロはその時々のシチュエーションによって必要な機材が変わりますね。
アングルファインダーも小型三脚もマクロスライダーも、どれも必要な時あって悩みますね
ブレ・ボケ写真を量産して時間を無駄にするくらいなら、機材にお金をかけたほうがいいかな、
と思いつつも、いつも手持ちか三脚のみ、になってしまうんですよね・・・

robot2さん、

> DR-6は、マクロ撮影の強い味方です、これを持たずしてマクラーとは言えないかも?(^^
ぐっっ(笑)
私も拾いものでも、、、
そうだウルトラスイマーさん、今度落とす際には、ぜひうちの近所に(爆)

書込番号:4536184

ナイスクチコミ!0


電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2005/10/29 00:42(1年以上前)

ノリキングさん

http://www.slik.com/kenko/4961607806678.html
こういうのもありますよ。
尚、釣竿ではありません。

書込番号:4536229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 Lifework 

2005/10/29 01:13(1年以上前)

とおりっぐさん

 そうなんです!もうマクロでブレているのはこりごりなんです(^▽^;)
マクロ撮影ではせめて被写体の高さまでは下げたいので、アングルファインダーも欲しいのですが、今は辛抱の時期なんです(-。−;)

 電気蛙さん

 情報ありがとうございますm(_ _)m
これ、良さそうですね!
シマノの高級振り出し竿ですか?(爆)

オークション探してみよ〜^^;

書込番号:4536304

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/10/29 02:43(1年以上前)

>尚、釣竿ではありません。<

(^^ これは 便利そうですね、でもいずれにしてもマットが必要かな?
いつも カメラリュックにレジャーシートと折りたたみ椅子をくっ付けていますが…

書込番号:4536444

ナイスクチコミ!0


itigeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 四季の山野草 

2005/10/29 07:53(1年以上前)

いやー長い、私のとろい通信回線では読み込みも大変、でも参加しておかないと(笑)

アングルファインダーですか。
無いのは考えられないです。
三脚はベル630ですが、ローアングルは三脚を立てて
脚にグリグリ押っつけながら撮影しています。
横着にはいいですよ。
100円ショップの園芸用の膝パッド、小さいし膝ぐっとです。

マクロスライダー、最近使ってません重くて、めんどくさくて。

書込番号:4536618

ナイスクチコミ!0


xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2005/10/29 12:06(1年以上前)

皆さん こんにちは。

マクロスライダーは便利そうですが、自分には機材的に少し煩わしくなっ
て?くるような気がします。(笑)普段マクロの場合はスリックの小さな
三脚(エイブルSTミニ)を持ち出すことが多いです。

それにしても寒くなって来ました。皆さん秋〜冬マクロの準備は着々という
ところでしょうか...。

書込番号:4537025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:7件 でたらめブログ 

2005/10/29 12:51(1年以上前)

こんにちは。 もはや、マクロ地獄の様相を呈してきましたね。 沼の底には地獄が待っているようですな。(泥)
望遠マクロがテーマだったこの板。 見ているうちに、心動かされ、年末に資金調達&レンズ購入の方向で動き始めました。
初めてのマクロなのですが、純正60mm、シグマ50mm、タムロン90mmといったところでしょうか。
この3機種、多くの方がお持ちでしょうが、お勧めはどれでしょうか?
なお、ポートレイトは純正50mm(F1.4)をメインに使っています。
これから、仕事で電波の届かないところへ行くので、返信は深夜になりますが
よろしくお願いします。

書込番号:4537108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/10/29 14:54(1年以上前)

ボギー先輩さんお久しぶりです?。

MACRO 50mmF2.8 EX DG \23,423

Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D ¥41,673

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (モデル272E)\35,909

うーんどれも魅力的ですね・・・。お手軽マクロでまずは、シグマからはどうでしょう?。

書込番号:4537336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 Lifework 

2005/10/29 14:57(1年以上前)

こんにちは^^

 itigeさん、xerxes7さんにとって、スライダーはあまり必要では無い様ですね〜?
 使った事は無いので、使い勝手も想像が出来ませんが買わなくてもいいのかな〜?

 ボギーさん
 自ら撮って比較した事は無いですが、背景処理の点から言うと長い方が楽ではありますね^^;これh私の場合です。
短くても背景処理が上手い人は沢山居ると思います。

 みなさんの作例から見た限りでは、純正60mmはとにかくシャープで解像度が高いと感じました。
 もちろんタム90mmもシャープですが、比較的ボケの傾向が好きで且つ焦点距離的に不足していたので90mmを購入した次第です。
もちろん、お気に入りのレンズで、眠っている事はありません^^

シグ50mmについては、他の方にお任せします^^;

書込番号:4537346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/29 15:09(1年以上前)

ボギー先輩さん、こんちにわ。
純正60mmは持っていませんが、描写力やボケ具合、取り扱いやすさで最初の一本は、やはりタムロン90mmではないでしょうか。
私は、50mm・90mm・180mmと三本持っていますが、特殊な撮影以外では、基本的にはタムロン90mmを使うことがほとんどです。
最初の一本・・・・そう、二本目が必ず欲しくなるのです。ふふふ。マクロ沼まであと一歩です。

書込番号:4537375

ナイスクチコミ!0


xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2005/10/29 16:35(1年以上前)

ボギー先輩さん 皆さん こんにちは。

私も使い易さでは50〜60mmと思う反面、ワーキングディスタンスやボケの
演出、x1.4〜x1.5倍テレコンで望遠マクロ風撮影が可能になることを考え
合わせると、やはりウルトラスイマーさんが仰るようにタム90が良いよ
うに思います。既に50mm F1.4もお持ちですし...。

自分の場合、一眼はD70が初めてだったこともあり、最初に純正60mmを購入
したのですが、今思うと90mmからのスタートでも良かったなぁと思ってい
ます。今や60mmは出番が少なく、たまにポートレートとか、星撮影に引っ
張り出す程度になっていますので...。(汗)

書込番号:4537544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2005/10/29 16:40(1年以上前)

こんにちは〜
うわぁ長いなぁ(笑)マクロスレはまだまだ続くんですねぇ

>ボギー先輩 さん
私は等倍マクロは純正60mmしか持ってませんが
とにかく解像度は恐ろしいほどに隅々まで高くてシャープです。
結構、それで満足できてるんで60mm以外の焦点距離は
未だにハーフマクロで何とか済んでます。

個人的にはシグマの150mmが気になっているんですが
やはりみなさん満場一致で気に入られているタムロン90mmも気になります。
密かにトキナーの100mmも興味があったりするんですが
使われてる方見ませんよねぇ、作例見てみたいです。

>りあ・どらむ さん
DR-6は、やっぱり便利ですよ。
マクロ撮影以外でも、三脚を使用しての撮影には便利です。
特に上向いて撮る星空などにもとても重宝してます♪
ただ、落ちやすいのは確かですね。
私もこの前、渓谷で落として焦りました。事なきを得ましたが。(汗)

>robot2 さん
何だかとてもお久しぶりです。
お久しぶりにアルバム拝見しましたが、やはりrobot2さんのアルバム見ちゃうと
10.5mmに心奪われてしまいます。

とはいえ、今は次機種のためにレンズは買えなくなっちゃってます。(笑)

書込番号:4537553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/29 16:49(1年以上前)

私が、マクロレンズを揃えた順番は90mm→50mm→180mmの順でした。理由は、この板でみなさんにタム90mmを勧められたのが第一。2番目に50mmを選ぶときは、50mmにしようか60mmにしようか随分悩みました。結果、60:90よりも50:90の方が画角の差が大きいので、写真に変化がつきやすいと思ったからです。
参考になれば・・・。

書込番号:4537573

ナイスクチコミ!0


xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2005/10/29 17:13(1年以上前)

ていらぁさん こんにちは。

そうでした。60mmの良さは解像度の高さにあると思います。で、私は今や
星撮影に流用してるのですが...。(笑)
あとトキナー100mmは作りもニコンライクで良いと思うのですが、確かに
作例をあまり見ませんね。純正105mmがあって、タム90と、このクラスは
やはり激戦だからでしょうか...。

ウルトラスイマーさん

>60:90よりも50:90の方が画角の差が大きいので、写真に変化
がつきやすいと思ったからです。

自分の場合は35mmF2を買っていましたので、逆に漠然と35:60:90という
画角の変化を念頭に置いたのですが、タム90mmとシグ150mmはかなり勧誘
にほだされて購入してしまったクチです。(汗)
正直、60mmでも自分には難しいのですが...。(苦笑)

書込番号:4537631

ナイスクチコミ!0


itigeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 四季の山野草 

2005/10/29 17:20(1年以上前)

ボギー先輩 さん

撮影場所によって決定されては。
60mmはグッと近づいて等倍撮影、90mmはチョット離れて等倍。
180mmはズッと離れても等倍撮影出来ます。
前後のボケも比較的作れるのは90mm。デジで135mmの画角ですから
チョット紅葉のなど風景にもつかえます。
解像度はどのレンズを持ってしても画面隅々までシャープです。

ノリキング さん
マクロスライダー山の撮影ではほんと入りません。
三脚にセットして、カメラをセットして、10数ミリしか移動
できないので、結局三脚ずるずる、そしてスライダーで微調整。
カメラのピントを固定してマクロスライダーで調整ってことも
ありませんので、使うのがめんどくさい。
こんな感じです。

書込番号:4537643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/10/29 17:56(1年以上前)

シグマ50とタムロン90を「クモ」で撮り比べました。
間違って最後から2枚目をシグマにしましたがタムロンです。

書込番号:4537712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2005/10/29 18:08(1年以上前)

ながっ!!!(笑)

>>ていらぁさん

>とはいえ、今は次機種のためにレンズは買えなくなっちゃってます。(笑)

おお?
もしかして、もしかすると、僕も買おうとしている<アレ>ですか!?
是非一緒に人柱になりましょう〜〜!(笑)

で、ちょっと馬鹿ですが、、、
シグマ50mmMACROで、この買おうとしている<アレ>の画質マッチングは
どう思います?だいじょうぶでしょうか??(笑)

書込番号:4537737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/10/29 18:33(1年以上前)

ボギー先輩さん 皆さん こんばんは。

一本目のマクロでしたら迷わず私は中望遠マクロ、つまりタム90mmを
お勧めいたします。50mmか60mmを購入したとしても、あとで必ず欲しくなるからです。色んな意味で使いやすいですし、マクロはこれ一本でも良いと思います。(と言っても後の泥沼については個人差がありますが)笑

D170+200ゆたゆたさん、アレ とは何か良く分かりませんが、かなりご執心のようですね(笑)
良く分かりませんが、アレに50mmはちょっと似合いそうもありませんのでこの際ご一緒に90mmかトキナーの100mmに行っちゃって下さい。

それでタムロンのフォトコンに応募すればまだ間に合いますよ(爆)

書込番号:4537798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2005/10/29 19:11(1年以上前)

>xerxes7 さん
ほんと100mm前後のマクロは純正の影が薄くなるほど
充実かつ激戦ですよねぇ
やはりタムロン90mmが良さそうに思いますが
私の場合、ウルトラスイマーさんの考え方の焦点距離差から
最初が60なんで90<100,105に惹かれてしまいます。

>itige さん
>解像度はどのレンズを持ってしても画面隅々までシャープです。
おぉ、やはりマクロレンズ! みな解像度高いんですねぇ!
itigeさんに言われて安心しました。

>D200(予)ゆたゆた さん
アレって何でしょう?(笑)
ってホントは紅葉シーズンに間に合わせて欲しかったんですが…
とりあえずXデーが楽しみです。

って、50mmもマクロレンズならitigeさん仰るように解像度高いし
画質的には大丈夫じゃないんですかねぇ
それより、とんとんとーんさんが心配されるように
似合わなそうなので、やはり純正よりも純正らしいトキナー100を合わせてどうぞ(笑)

書込番号:4537884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 NATUROGIC空間(ブログ) 

2005/10/29 20:07(1年以上前)

ていらぁさん

> ほんと100mm前後のマクロは純正の影が薄くなるほど
> 充実かつ激戦ですよねぇ

私は中望遠のなかでも、まず話題にあがることが無い(涙)シグマの105mmEX DGを使ってます。
この焦点距離は本当に使いやすいです。
色のりとボケの綺麗さはタムロンですね。
人に奨めるのは、人気絶大なタムロンのほうかな(笑)
わずかでも長さを求めるなら、トキナーもありですかね。
長さ、コスト、シャープさを求めるならなら、シグマで決まり!
D70で使う場合、色のりがイマイチといわれてますが、
レタッチでちょっとコントラストを強くしてやるだけで、目の覚めるような画像になりますよ。

書込番号:4537994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/10/29 20:26(1年以上前)

ボギー先輩さん 皆さん こんばんは。

最初のマクロレンズということで、皆さんシグマの50mmとかタムロンの90mmを進めていますが、ここは一つタムロンの180mmマクロはいかがでしょう?

最初から望遠マクロに慣れてしまえば、後から90mmとか買い足ししても楽に扱える気がします。

ちょっとゆずって中望遠にするとしてニコン純正の105mmマクロがいいと思います。豚とんとーんさんも105mmマクロお持ちのようで素晴らしい写真撮られてます。

へそ曲がりの意見ですので参考にならないかも・・・。

書込番号:4538049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2005/10/29 20:58(1年以上前)

>>ていらぁさん

>それより、とんとんとーんさんが心配されるように
>似合わなそうなので、やはり純正よりも純正らしいトキナー100を
>合わせてどうぞ(笑)

$$$$$$$$$$$^^^^^^ m(゜д゜;)m.........

げっ!そんな金無いようぅぅ。。。(涙)

書込番号:4538130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/10/29 21:05(1年以上前)

そういえば、世界で話題沸騰のあれに着いてる、デスラー艦のような
(歳が・・・。)ライトも期待できますね。

書込番号:4538151

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/10/29 21:48(1年以上前)

ていらぁ さん、こんばんは、お久し振りです。

F6は いかがですか (^^

滝の写真 ベルビア調で良いですね、マクロもそうですが、写真は対象と、切り取るコンセ
プトと腕ですね。1/3秒…
魚眼は はまっています、ていらぁ さんなら、もっと… ♪

D200は 値段によっては、と思っていますが、ていらぁ さんの使用レポート読んでからに
しようかな?

書込番号:4538277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 Lifework 

2005/10/29 23:25(1年以上前)

itigeさん

>こんな感じです。

 パンチが効きました(-。−;)
要らないような気になって来ました・・・
以前は等倍で植物を狙うことが多かったので、スライダーはきっと役に立つと思っていましたが、こりゃ保留にした方が良さそうな気になりました(^▽^;)

 純正の105mmは、確かに使ってみたいですが、コストパフォーマンス的にタムでも充分な気がしました^^それぐらい買う当時は評判が良かったもので・・・
その評判も現行のものではないのかもしれませんが、写りに関しては申し分無いものです♪

 ていらぁさんの滝、綺麗ですね!
私も滝は好きですが、広角が苦手で、ここでも90mmで切り取って撮影していました(^▽^;)
私のHPのネイチャーの中にその画像があります。
良かったら覗いてみて下さい^^

書込番号:4538580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:11件 でたらめブログ 

2005/10/29 23:26(1年以上前)

あぷーっ! 仕事のあとのビールがうまいーっ! やっと落ちついたぁ。
皆様、いろいろとご意見やアドバイス、ありがとうございました。
結果、・・・ますます、わからん...。どうしましょ。
これからも、皆様の作例などをじっくり拝見しながら、決めていこうと思います。 
ちょいと先になりますが、購入したら報告しますね。 おっと、これから焼酎タイム...。

書込番号:4538586

ナイスクチコミ!0


squeuさん
クチコミ投稿数:577件

2005/10/29 23:44(1年以上前)

みなさん こんばんは

呼ばれもしないのに出てまいりました。

>D170+200ゆたゆたさん、良く分かりませんが、アレに50mmはちょっと似合いそうもありませんのでこの際ご一緒に90mmかトキナーの100mmに行っちゃって下さい。

いちゃったら連絡下さい。ご近所のよしみで50mmは謹んでお引取りに伺いますので・・・・ニヤリ
しかし わたしもタム90持ってますが、今買うなら一番気になるのはトキナーの100です。雑誌でも結構評価が高かったように記憶してます。

>昔はカメラ小僧さん

おひさしぶりです。スレ主さんも登場してますます盛り上がると面白いですね!
・・・しかし HNの割りにそのアイコンはおかしいのではありませんか?もしかして 腹の出たオヤジ?なんてことはないですよね?

書込番号:4538635

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/10/30 01:38(1年以上前)

みなさま こんばんは

まだまだ 伸びていますね、スレ主さんには悪いですが、マクロレンズのレスは過去に幾度も
有りました。

おりしも、再びマクロのスレ いまや白熱ランキングトップと成っています。レスされた、皆々様
の育てる心意気、D70を使いこなす心意気!
真に頭が下がる思いです、スレ主様に成り代わりまして御礼申し上げます<m(__)m>
なんて言ったりして。

書込番号:4538956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/10/30 02:09(1年以上前)

荒れることなく純粋に情報・意見の交換等でここまで伸びた事は、
嬉しい限りです。スレ主様には感謝致します。
怪我の療養の身の上で、つたない技術と写真でございますが一層奮迅いたし、このスレと書込みなされた皆様の益々のご発展を祈念致します。

書込番号:4539013

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/30 09:31(1年以上前)

おはようございます♪

しばらくROMしてました(^^;
入るタイミング逸してたら、そのままずるずると・・・(大笑)


squeu さん
>わたしもタム90持ってますが、今買うなら一番気になるのはトキナーの100です。
>雑誌でも結構評価が高かったように記憶してます。

今月のデジタルカメラマガジンで、トキナー100が取り上げられてましたね。
「D70s徹底使いこなし本」でも、両者の比較記事が出ていましたし。
これらを読んじゃうと・・・どっちもいいと思っちゃいますね(笑)

ちなみに、D70版中望遠マクロ比較ではタム90と純正105の比較でした。
純正がおいてけぼりになってしまってますね〜(^_^;

そうそう、話はそれますがDX10.5を活用してきました。
まだアップしていませんが(^^;
話には聞いていたんですけど、結構寄れますね〜!
ただかなり被写体に近づかないと、すぐ小さくなっちゃうんですよね。
なので、使いこなしは難しそうです(^▽^;

書込番号:4539380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/10/30 12:02(1年以上前)

皆さんこんにちは。

今日も仕事です・・・。今追い込みに入って忙しくなってきましたので、今夜にでもゆっくりレスつけさせていただきます。

仕事ですさんだ心にこのスレを見ると、ホッとします。

では後ほど。

書込番号:4539636

ナイスクチコミ!0


itigeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 四季の山野草 

2005/10/30 14:24(1年以上前)

昔はカメラ小僧 さん 皆さん こんにちは

>ちょっとゆずって中望遠にするとしてニコン純正の105mmマクロがいいと思います。豚とんとーんさんも105mmマクロお持ちのようで素晴らしい写真撮られてます。
>へそ曲がりの意見ですので参考にならないかも・・・。

遅レスですが、そんなことありません。
私も純正の105mmマクロいいと思っています。
私は、山に出かけるときこれ一本で風景も切り取ってきました。
すばらしい、ていらあさんの広角風景を見た後のレスもつらいですが。
純正マクロの105mmでのワンカットもいいです。
何せ、目で見た感じ景色とレンズの画角がぴったり収まります。

さらにタフなレンズで、山で川で雨でと使いまわしましたが健在。
三脚代わりにきに押しつけて使うときも、フォーカスリングの重さが
バッチリと思います。(写りも60mmと同じ)

書込番号:4539909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/10/30 15:44(1年以上前)

昔昔はカメラ小僧さん。

>豚とんとーんさんも・・・

って単なる誤変換ですよね?どこかでお腹見られたのかと思いました(笑)
よろしければ手持ちのお笑いお腹画像をアルバムにアップしますけど(汗)
itigeさんも105mmお持ちでしたよね、最近タム90mmの写真の方が多いようなので忘れてました(笑)
少数派としては、名人が持っていらっしゃるとうれしいです。
設計は古いレンズですが特にアナウンスをしないで、コーティングの変更等は度々やっているようです、この辺にニコンの職人魂みたいなものを感じますね。

カメラ小僧さんもお仕事大変そうですが、私も仕事です頑張りましょう。
休みの皆さんはちゃんとマクロ写真を撮ってきて報告してくださいね。

ということで400番ゲットでしょうか?(笑)
横レスですみません。


書込番号:4540051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/10/30 16:39(1年以上前)

豚とんとーんさん、誤変換申し訳ないです。今度誤変換するときは福山雅治さんにしておきますね。
えーと、それからとんとんとーんさんの太鼓腹?はアップしていただかなくても・・・。たぶん皆さんからやめてくれというクレームがつくと思いますので自重してくださいね。

itigeさん、フォローありがとうございます。
105mmいいですよね。とんとんとーんさんとitigeさんお二人の写真を見れば百聞は一見にしかず、誰もが納得すると思います。

私は純正60mmもタムロン90mmも持っていますので、今では105mmを買うことはないと思いますが、これから中望遠マクロを決める方は、ぜひ候補に入れてもいいレンズだと思います。

とんとんとーんさん、400は勇み足。私が400いただきです。

書込番号:4540159

ナイスクチコミ!0


itigeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 四季の山野草 

2005/10/30 18:56(1年以上前)

とんとんとーん さん
 昔はカメラ小僧 さん
  皆さん こんばんは

>itigeさんも105mmお持ちでしたよね、最近タム90mmの写真の方が多いようなので忘れてました(笑)

90mmって意識してないんですがね、他のレンズとバックに入れるとき、短い分ついタム90mmに手が勝手に・・・。
軽さも重要なのかな。
私の中でまだ歴史がないので、使い込もうという意識はありますね。

>私は純正60mmもタムロン90mmも持っていますので、今では105mmを買うことはないと思いますが、これから中望遠マクロを決める方は、ぜひ候補に入れてもいいレンズだと思います。

マクロではMFですが操作感はマイクロ105mmはグッとですね。
やっぱり基本ではあると思います。105mmと比較してタム90mmがどうなのかといった・・・。

シャープとボケとかいうけど、距離とか被写体で変わってくるんですよね。大きなボケが綺麗でも、空気感とか立体感とか、さらに色の厚みとか・・・。
もう、自分のための写真で自分の納得のための写真ですから。

欠点が多い方が楽しみもおおいけど(かわいい)。
マクロレンズそういう面では写りは欠点無いといえますね。

私はいずれマクロは全部ほしいと思ってます。
この板からの転移で特に望遠マクロ熱の兆候でてます(@_@)。

書込番号:4540474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/30 19:02(1年以上前)

ここの板に刺激されて、リバースアダプター注文しちゃいました。
それと、テレコン1.4を装着すると、それぞれのレンズが1.4倍になるので、また楽しみが増えますね。

書込番号:4540487

ナイスクチコミ!0


xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2005/10/30 19:21(1年以上前)

皆さん こんばんは。

まだまだ続きそうですね。皆さんのマクロ撮影への熱い想いがヒシヒシと
伝わってくるスレとなりました♪

ところでitigeさんのお話の中で、

>マクロではMFですが操作感はマイクロ105mmはグッとですね。

について、確かに自分もタム90mmを買った際、軽さやボケ、MFの操作性と
いった所は感心したのですが、純正60mmを使うとピントリングの操作感
は多少重い分、自分にはこちらの方が合っているなぁという感覚は持って
います。

それはあったのですが、結局銘玉タムmm90を使ってみたいという気持ちが
先に立ち購入に到ったのですが、純正には純正の良さが確かにあると思い
ます。

今日はシグ150mmで少し庭マクロしてみましたが、やはりボケの大きさと
ワーキングディスタンスが取れるのは良いですね♪ タム180と併せて、
プライス的にもこのレンズはお薦めと思います。

書込番号:4540517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/10/30 20:20(1年以上前)

みなさんこんばんは。

レンズ選びって本当に迷いますね。望遠マクロ決めるときもすごく悩んだのですが、またそれが楽しかったりして。

その1本では飽き足らず、すぐに次のレンズ選びを始めていたり。
底なし沼?

xerxes7さんがお持ちのシグマ150mmもいいですね。結局マクロレンズはどこのレンズも全部いいんじゃないかと(笑)

書込番号:4540647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/10/30 20:38(1年以上前)

一つ買うと、あのワーキングディスタンスはとか・・。
撮影してみてあれが狙えればとか追及すればキリがないですね。
それにつられて各種用品も欲しくなり・・・・・・。

マクロに限らず底なしです(爆)

書込番号:4540683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/10/30 21:54(1年以上前)

みなさん こんばんは

2本目のマクロが欲しくて、ずっとこのスレを読んでいるのですが、
なにやら、純正60mmに誘惑されそうな気分です。

ていらぁさん、itigeさん、その他60mm持っている方
シャープで、被写界深度がチョット深いレンズ欲しいのですが
どんなものでしょうか。

xerxes7さん
余りお使いになっていないとか。安く譲っていただけるとか
無いですよネ。

3本目は、望遠マクロも欲しいような......。

書込番号:4540929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 NATUROGIC空間(ブログ) 

2005/10/30 22:17(1年以上前)

こんばんは。
今日はシグマの105mmマクロを持ち出して植物を撮りました。
これまで昆虫がメインでしたが、植物相手だと105mmは長く、というか狭く感じました。
背景を広く撮りたいときは、50〜60mmのマクロが良さそうですね。

やま帽子 さん

以前60mmマイクロの作例を見たとき、シャープさも含めて、描写の良さには参りました。
中古も結構出てますし、是非欲しい一本です。

ああ自己催眠かけてるようだ(笑)

書込番号:4541020

ナイスクチコミ!0


itigeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 四季の山野草 

2005/10/30 22:23(1年以上前)

やま帽子さん こんばんは

>シャープで、被写界深度がチョット深いレンズ欲しいのですが
どんなものでしょうか。

私も60mmは被写界深度が深くていい、と思い使ってるんですが。
アップで撮る分には、ワーキングディスタンスの問題もあり
あまり大きな変化は感じないでしょう。
90mmなどと比べて、F4撮影として、花のシベなどのピントの本数が増える
ほどではないと思っています。

背景との距離感というか空間は感じてきます。(当然背景の距離にもよるが)
F11ぐらいまで絞ると背景も象もやや違ってくるような感じでしょうか。

>3本目は、望遠マクロも欲しいような......。
私も・・・

書込番号:4541044

ナイスクチコミ!0


xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2005/10/30 23:55(1年以上前)

やま帽子さん

ご指名みたいなので...。(汗)

>xerxes7さん
余りお使いになっていないとか。安く譲っていただけるとか
無いですよネ。

えっ、結構ストレートに来ますねぇ...。(笑)
実は、60mmの使用頻度が減ったので50mmF1.4へ乗り換えようかと思って
いた所ではあるのです。理由は星撮影用に更に明るい単焦点が欲しいと
いう至極単純な理由ですが...。う〜ん、どうでしょう、買い増しか、買い
替えか...。しばし検討が必要かなぁ。(汗)

書込番号:4541382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/10/31 00:12(1年以上前)

昔はカメラ小僧さん、横レス続けてゴメンナサイ。

とおりっぐさん
中古買ったこと無いのですが、グレードABとかで良いのでしょうか。例えば、私は昨年の5月にレンズキットで購入しましたが、このレンズ傷とかゴミとか付いてませんが評価はAB位になるのでしょうか。..... 

おっとっと、お店に行って自分で確かめるのが一番ですね。

itigeさん
60mmの使い勝手詳しく説明戴きありがとうございます。何時もピン甘なのでレンズに助けて貰えないかと思っています。けど、やっぱり60mm欲しいな。

書込番号:4541441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/10/31 00:36(1年以上前)

xerxes7さん こんばんは。

HP(ブログ)拝見しました。蓮の花とても良く撮れていますね。益々60mm欲しくなりました。ご検討戴けるような微妙なニュアンスですが、...?

明日から出張で、しばらくレスできないかも知れません。スミマセン。

書込番号:4541522

ナイスクチコミ!0


電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2005/10/31 03:59(1年以上前)

シグマの50mmは持ってますが、それでも純正の60mmマイクロは欲しい所ありますね。
純正105mmとタムの90mmはそれぞれ意見あるかもしれませんが、個人的にはタムの90mmのほうが使いやすい印象です。
純正は基本技術が高いというか、コーティング含めて逆光にも強いですし、シャープさも良いのですが、ボケ味とか、絞り形状から来るボケの硬さや、背景との距離位置によっては強い二線ボケの為に独特のディティールが現れたり、逆光には強いが、光芒の形状が思い切り多角形してる等、気苦労が多い面も感じます。
もちろん他の方のHPを見ると、そんな事あるか?と言う程綺麗な作品が多く、まぁ私の話も腕の問題と言えば実にその通りですが、単純な印象としては、この状況が絵的に避けたいなぁと思う時に、まぁタムのほうがまぁ妥当に収まったり、気が楽な面は多々感じました。
この辺、105mmマイクロが柔らかい絵を撮れないという訳ではなく、ハマりどころが狭いというか、例えるとピーキーなエンジン??(例えが苦手)
この辺、こういう状況ではこっちに軍配、こういう時にはこっちに軍配みたいなのがあるので、一概にこっちが上とは言いませんが、90mm〜105mm等倍マクロでは、皆さんがタムの90をお奨めするのは単にコストパフォーマンスだけで妥協した訳では無く、お気に入りなレンズがたまたま安かっただけの事だと思っても良いのではないかと思ったりもします。

何でそんな話を??
いや、寝る前にコーヒー飲んだら、、、寝てる途中でパッと目がさめて2時間近く寝れなくなってしまって、、
はぁ やっと寝れそうです。
自分が何書いたのか明日読んでみよっと、、、。

書込番号:4541778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2005/10/31 09:33(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

やま帽子さん60mmの件は、今夜仕事から帰ってからレスしますね。

昨日は新宿に行ったんですが
危くトキナー100mmを買って帰りそうでした(汗)
ふ〜、あぶない、あぶない…(笑)
なんとか物欲を抑えたんですが、
帰りが遅くなってしまったのでお返事が出来ませんでした。
ということで、これから仕事ですのでまた今夜来ます。

書込番号:4541989

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/31 11:05(1年以上前)

おはようございます♪

ていらぁさん
>危くトキナー100mmを買って帰りそうでした(汗)

実はわたしも気になっています、その玉(^^;
この前50mmで熱帯スイレンを撮ったんですけど、
花まで距離があったので思ったより寄れず、単なる花の写真になっちゃいました。
プールなのであまり乗り出すとカメラもろとも沈みそうなのでやめましたが(^^;

公園とかで花を撮る分には50〜60mmで十分なんですけど
たまにこういう状況があると、ちょっぴり長い玉が欲しくなりますね。
これくらいの焦点距離なら、手すりとかにカメラや体をくっつけて安定させれば
手持ちで何とかいけそうですし。

あ〜、もう一回り小さい三脚も欲しい・・・(悩笑)

書込番号:4542099

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/10/31 17:04(1年以上前)

こんばんは

電気蛙 さん
>シグマの50mmは持ってますが、それでも純正の60mmマイクロは欲しい所ありますね。<


マクロレンズは、やはりNIKON純正60mmでしょうね、私は90mmしか持っていませんが、
やはりこれも持っていたいです。

60mmは天下の銘玉、90mmを持っていても気に成る存在ですね、純正105mmも欲しいし、
困ったもんだな〜

書込番号:4542595

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/10/31 23:18(1年以上前)

みなさん、こんばんは(^^)

少し、望遠マクロの件で教えてくださいm(__)m

今年の冬は雪の結晶を撮影したいと思うのですが、望遠マクロは有効でしょうか?有効であればシグマ150mmを冬までに購入したいと思っています(^^)
あと、何か雪の結晶に対するアドバイスやシグマ150mmを使用されてる方がいておられれば使用感なども教えていただければうれしいです。

どうか、よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:4543428

ナイスクチコミ!0


stf & D70さん
クチコミ投稿数:131件 色と, 光と... 

2005/10/31 23:27(1年以上前)

雪の結晶ですが、私も撮りたいですね。
去年は60mmで挑戦して、みごと失敗しました(苦笑)
ワーキングディスタンスが短すぎて、
まわりの葉っぱとかにぶつかってしまうので。
かといって私の持ってる150mmだと被写界深度が浅すぎるのではないかと思います。今年は機会あれば90mm+1.4倍テレコンで挑戦するつもりですが、どうなのでしょう?
誰か私にもアドバイス下さいm(_ _)m

書込番号:4543459

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/10/31 23:41(1年以上前)

stf & D70さん、こんばんは(^^)

>かといって私の持ってる150mmだと被写界深度が浅すぎるのではないかと思います。
そうなんですか(>_<)
ちょっと望遠マクロに惹かれてきていまして、春の花の季節までには欲しいと思っています。ですが、雪の結晶が撮れそうなら早めに購入したいなぁと思っていたのですが・・・もう少し皆さんの話をお聞きして決めようかな(汗)

>90mm+1.4倍テレコンで挑戦するつもりですが、どうなのでしょう?
これなら私も持ってますのでチャレンジしてみようかな?
今後もアドバイスをお願いしますm(__)m

今日はお先に失礼します(^^)
また明日、返事させていただきますm(__)m

書込番号:4543507

ナイスクチコミ!0


電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2005/10/31 23:49(1年以上前)

TYAMUさん

去年の冬のマクロですが、
そうそう、たまたま雪の結晶が取れたので、そんなスレ立ち上げたんでした。
私のHPのレンズレポートの105mmマイクロの所に、、、、、
まぁガガンボのアップ我慢して入って最後のほうに入れてあります。
小さいやつ狙ってもきついんで、
5mm〜8mmくらいのでかい奴を狙いました。
純粋に雪の結晶撮りたいなら、黒い紙を冷やしておいてその上で撮れば良い
でしょうけど、あるがままに撮りたいなら、積もって真っ白な所じゃ狙った雪の結晶も訳わからないんで、木の葉や枝なり目立つ所に乗ったやつとかになるでしょうね。
被写界深度狭い状態で撮るでしょうから、面でこっち向いてる状態とか探さないとキツイかと。
ついでに、あたふたやってると吐く息で結晶溶かしちゃったりするんで、その辺も要注意でしょうか。
後は大きい結晶が良いところに落ちてきてくれるのを祈りましょう。(笑)
私も今年こそまともに撮りたいものです。(汗)

書込番号:4543534

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/11/01 09:26(1年以上前)

電気蛙さん、おはようございます(^^)

作品、拝見しました!やはり、きれいですね(^^)
2番目に撮影されてる雪の結晶、大きいですね(^^♪ここまで撮影するには等倍くらいまで近寄られたのでしょうか?

あと、アドバイスどうり木の葉や枝なり目立つ所に乗ったものを狙うように心がけるとともに吐く息で溶けちゃうくらいに近寄らないといけなさそうなのでアングルファインダーを使用して下向きに息を吐くように注意したいと思います(^^)

アドバイス、ありがとうございますm(__)m
雪が降るのが楽しみになりました!

書込番号:4543717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2005/11/01 09:47(1年以上前)

おはようございます。

やま帽子さん
純正60mmしか持っていないので、他との比較は出来ないんですが
とにかく、解像度は高く遠景からポートレイトまでなんでもこなせて重宝してます。
それと最初にAF精度の良さに感心したのを覚えています。
もちろんMFの操作感も自分に合っていますよ。
と、べた褒めでしたね。(笑)

ノリキングさん
アルバム見ました、素敵な滝を満喫させていただきました〜。
日が差し込んでるのはとても綺麗で、どこで撮影されたのか知りたくなってしまいました。

43♪さん
ぜひトキナー100mm行っちゃってください(笑)
でもって、DX10.5mmに続いて素敵なレビューをお願いします。

とおりっぐさん
そうですね、シグマ105mm持ってらっしゃいましたよね。
一番コストパフォーマンスが良いとなると
itigeさんに、純正105mmの良さも聞いてしまったし
この焦点域はますます選択に悩みますよね

といいつつ、自分は今一番気になってるマクロレンズは
MFレンズなんですがフォクトレンダーの125mm/F2.5なんですよねぇ
一度触ってみたことはあるんですが
他にもMFレンズは使っているのでそれほど気にならないとも言えますが
やはりフルマニュアルなのがちょっとツライかなぁとも
ただ焦点距離と明るさ、本体の質感からとても気になる存在なんです。
これもだれかに作例見せて欲しいなぁ…(笑)

書込番号:4543742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/11/01 21:08(1年以上前)

TYAMUさん、こんばんは。

雪、霜なども冬の被写体でいいですよね。
朝早く車のフロントガラスにきれいに結晶が付いている事があります。車をお持ちでしたら試してみてもいいかもしれませんね。

中からも撮れますし。暖房はつけちゃ駄目ですが(笑)

書込番号:4545001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/01 21:15(1年以上前)

こんばんは、
このスレッド、よくぞここまで育ちましたね。

雪の結晶や、霜柱などの冬マクロはどうしても早朝が狙い目ですよね。F3.5の180mmより、2.8の150mmは魅力です。

書込番号:4545025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/11/01 21:16(1年以上前)

>朝早く車のフロントガラスにきれいに結晶が付いている事があります。車をお持ちでしたら試してみてもいいかもしれませんね。

ふむふむ、やったことないので、試して見ます。ところで、どういう風にやればいいんですか?ただ、マクロレンズで撮ればいいってもんでもないですよね。

書込番号:4545027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/11/01 21:25(1年以上前)

>ただ、マクロレンズで撮ればいいってもんでもないですよね。

ただ、マクロレンズで撮ればいいんです(笑)

フロントガラスは斜めですから、当然ガラスと平行にしないといけません。それと三脚が立てにくいので中からだとダッシュボードにビーンズバッグなどを置くか、固定して撮らないと、被写界深度浅いですから、ブレやすいです。
180mmではかえって使いにくいかもしれません、50mmクラスか90mmの方がいいかも知れませんね。


書込番号:4545062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/11/01 21:35(1年以上前)

えっ、そんなに簡単に撮れるんですか?
早速試してみよう・・・って、九州は1ヵ月後か。

書込番号:4545107

ナイスクチコミ!0


xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2005/11/01 21:39(1年以上前)

皆さん こんばんは。

霜柱とか雪の結晶、昨年は60mm1本で、とてもそういった被写体を考えることも無かったのですが、今年は一応150mmもあるので(汗)チャレンジしてみようかな。でも朝は寒さ、少々キツそうですね。撮影する前からブレてたりして...。(笑)

ところで少々話題はそれますが、いよいよD200が発表になったみたいですね。見やすいファインダと、マクロ撮影に威力を発揮しそうなストロボシステム、マグニファイングアイピースも発売されるようですから、暫くは賑わいそうですね〜♪

書込番号:4545113

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/01 21:47(1年以上前)

こんばんは♪

板の形式が変わりましたね〜。
ちょっと面食らってます(^^;

xerxes7さん
>でも朝は寒さ、少々キツそうですね。撮影する前からブレてたりして...。(笑)

冬のマクロは眠気と寒さと敵が多くなりますね(^^;
機材もしっかり対策しておかないと、取り返しがつかなくなりますし。


とんとんとーんさん
>朝早く車のフロントガラスにきれいに結晶が付いている事があります。
>中からも撮れますし。

情報ありがとうございます(^^)
言われてみれば、ボディとかにもきれいにコーティングしたように
ついてることがありますものね。
自分は車を持っていないのですけど(^^;
光の当たり方とかを考えて撮ると面白いのができそう。

書込番号:4545139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/11/01 21:48(1年以上前)

D200私値段分からないうちから予約入れちゃいました。

あのスペックで、実売20万円以下ならバーゲンプライスではないでしょうか。基本エンジンはD2Xのものと同等と言う事ですし、何も迷いはありません。行け行けです。

何とか砲のようなツインマクロストロボ?あれ欲しいですね、高そうですけど、長く待たされた分何でも行っちゃいそうです(笑)

望遠マクロにもバランス良さそうです(こじ付け?)笑

書込番号:4545143

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/11/01 21:54(1年以上前)

とんとんとーんさん、こんばんは(^^)

>雪、霜なども冬の被写体でいいですよね。
>朝早く車のフロントガラスにきれいに結晶が付いている事があります。車をお持ちでしたら試してみてもいいかもしれませんね。
>中からも撮れますし。暖房はつけちゃ駄目ですが(笑)

そ・それは良い事をききました(^^)
じつはボードもするので今度、持って行って試してみようと思います(^^♪

アドバイス、ありがとうございますm(__)m

書込番号:4545165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2005/11/01 21:55(1年以上前)

皆さんこんばんは

私のところ霜、雪の結晶、明日からやれそうです。
紅葉も終わったんで、冬マクロモードに切り替えますか。
朝が心配なんで日陰に車を移動しておきます。
ガラスも磨いておくんでした(笑)

書込番号:4545169

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/11/01 21:59(1年以上前)

R2-D2Hさん、こんばんは(^^)

>雪の結晶や、霜柱などの冬マクロはどうしても早朝が狙い目ですよね。F3.5の180mmより、2.8の150mmは魅力です。

そういえばF値に少し差がありましたね(^^;;
やっぱりシグマ150mmを購入しようかな(^^♪
とりあえず、今は90mmにテレコン×1.4で練習しておこうと思います(^^;;

書込番号:4545182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 天文中年の部屋2 

2005/11/01 22:01(1年以上前)

こんばんは、天文中年です。


▼とんとんとーんさん

>D200私値段分からないうちから予約入れちゃいました。

>あのスペックで、実売20万円以下ならバーゲンプライスではな>いでしょうか。基本エンジンはD2Xのものと同等と言う事です>し、何も迷いはありません。行け行けです。

>何とか砲のようなツインマクロストロボ?あれ欲しいですね、高>そうですけど、長く待たされた分何でも行っちゃいそうです(笑)

>望遠マクロにもバランス良さそうです(こじ付け?)笑


上手い♪
じゃなかった、D200ご予約おめでとうございます。♪
私も、予約はしてませんが、買います。(笑)

来年のオニヤンマの飛翔対決はタム180ミリ+D200で
同じ機材で、争えそうなので、今から楽しみにしてます。
って 言うか、伏兵、もとい、強敵TYAMUさんに持っていかれる
恐れ十分ですが、撮影楽しみですね。♪

書込番号:4545185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/11/01 22:01(1年以上前)

>itige2号
itigeさんも、11月になって衣替えですか?2号になりましたね。

>私のところ霜、雪の結晶、明日からやれそうです。

いいなぁ、思い立ったらすぐにでも、やりたい口なので1ヶ月も待つのはつらいです。

冷凍庫のなかでも、何とかなるかな?

書込番号:4545187

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/11/01 22:04(1年以上前)

あぁ〜、しまった(>_<)
もう一つ下にもアドバイスが(^^;;

とんとんとーんさん
>50mmクラスか90mmの方がいいかも知れませんね。
そ・そうなんですか??その二つなら持っていますし雪が降れば即チャレンジしてみようと思いますm(__)m
何度もアドバイス、ありがとうございますm(__)m

書込番号:4545195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/11/01 22:13(1年以上前)

天文中年さん、こんばんは。

>来年のオニヤンマの飛翔対決はタム180ミリ+D200で

本当ですか?じやぁ、D2Hは絶対に使わないで下さいね(笑)
ああ、それと広角レンズとストロボも(爆)

ウルトラスイマーさん。

>冷凍庫のなかでも、何とかなるかな?

うーん、冷凍庫の中にレンズ突っ込むのは、どうなんでしょうか?止めはしませんが(笑)

書込番号:4545218

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/11/01 22:17(1年以上前)

ウルトラスイマーさん

>冷凍庫のなかでも、何とかなるかな?
確かに古い会社の冷蔵庫には霜が一杯で良い感じですがカメラを突っ込むのはどうでしょう??

んっ、ウルトラスイマーさんは180mmマクロをお持ちでしたね(^^)少し離れて撮影しても撮れそうな気が・・・
もしも試されたらどうだったか教えてくださいね(^o^)丿

書込番号:4545233

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/01 22:19(1年以上前)

ウルトラスイマーさん
>冷凍庫のなかでも、何とかなるかな?

突っ込まなくてもすみように180mmをお使いになられてはいかがでしょう?
そうすれば、レンズもご本人も安心してできるのでは?(笑)

あ、でも冷凍庫って明るくならないから
照明が必要になるのでは??

書込番号:4545238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/11/01 22:21(1年以上前)

知り合いのところに、業務用のでかい冷凍庫があります。いっちょやってみるか。外から閉められたら、30分後には人間氷柱ができます。
180mmにテレコンつけて、外から撮ってみようかな。

書込番号:4545246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 NATUROGIC空間(ブログ) 

2005/11/01 22:23(1年以上前)

こんばんは。なんか面白そうな話題ですね。
冷凍庫を閉めて、セルフタイマー&ストロボで、面白い写真が撮れそう?(笑)

書込番号:4545251

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/11/01 22:26(1年以上前)

天文中年さん
>来年のオニヤンマの飛翔対決はタム180ミリ+D200で同じ機材で、争えそうなので、今から楽しみにしてます。
>って 言うか、伏兵、もとい、強敵TYAMUさんに持っていかれる恐れ十分ですが、撮影楽しみですね。♪

よく見ると私の名前が・・・このメンバーではザコキャラですが参加はする予定です!頑張って皆さんについていってテクニックを盗み、レベルアップをはかりたいので(^^;;
ちなみに私は多分、D70にシグマ150mmもしくは90mm+テレコンでいく予定です(^^♪

書込番号:4545262

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/11/01 22:31(1年以上前)

とおりっぐさん
>冷凍庫を閉めて、セルフタイマー&ストロボで、面白い写真が撮れそう?(笑)

やった事がないのでわかりませんが、デジカメだし潰れそうな気が・・・大丈夫なんでしょうか?大丈夫なら50mmあたりで試してみたいなぁ(笑)

書込番号:4545275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 NATUROGIC空間(ブログ) 

2005/11/01 22:37(1年以上前)

TYAMUさん、
たった10秒、大丈夫ですって!(笑)

書込番号:4545297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/11/01 22:39(1年以上前)

>やった事がないのでわかりませんが、デジカメだし潰れそうな気が・・・大丈夫なんでしょうか?大丈夫なら50mmあたりで試してみたいなぁ(笑)

試してから、報告してください。(笑)

書込番号:4545304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 NATUROGIC空間(ブログ) 

2005/11/01 22:47(1年以上前)

今やって見ました。
けど、一体なんだこりゃ?(笑)
冷凍庫は狭いし、105mmは長い!(大馬鹿野郎)
http://www5a.biglobe.ne.jp/~tkuni/dphoto/DSC_8383.jpg

書込番号:4545323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/11/01 22:53(1年以上前)

いやぁ、行動が早いですね。感心しました。

書込番号:4545344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2005/11/01 23:01(1年以上前)

ウルトラスイマーさん

>itigeさんも、11月になって衣替えですか?2号になりましたね。
実は1号が入院したので2号で何とか・・・。

>冷凍庫のなかでも、何とかなるかな?
なという発想が・・・。
スーパーの冷凍庫もいまいちだし、冷凍工場が近くにあれば完璧!。
漁協なんか良さそうです。

書込番号:4545376

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/11/01 23:20(1年以上前)

冷凍庫の写真撮ろうと思ったら、冷凍食品がギッシリ...

書込番号:4545442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/11/01 23:33(1年以上前)

さすがは、とおりっぐさん、直に行動に移すとはマクラーの鑑とも言うべきです、はい!

遅ればせながら私もD70に付きっぱなしのサンヨン+1.4倍テレコンでやってみましたが、忘れてました、ウチのキッチンの通路狭くて最短撮影距離1.5mも離れて撮れませんでした(Tへヽ)(/へT) シクシク..。

この際とおりっぐさんには更に一歩前に出ていただいて、霜の中にレンズ突っ込んで撮る位で行って欲しいと切に外野から願う物であります(笑)画像よりもレンズの耐寒性テスト?

書込番号:4545496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 Lifework 

2005/11/02 01:25(1年以上前)

とおりっぐさん

 おもいっきり受けました( ̄▽ ̄;)

良い子(TYAMUさん)は真似しない様に(笑)

去年の冬マクロの時に霜柱が出来る条件とか出てたような・・
復習しておかないと・・・^^

書込番号:4545848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/02 09:56(1年以上前)

おはようございます。

ていらぁさん
60mmのレポートありがとうございます。昨夜の書き込みが凄くて、上の方まで探しに行きました。シャープな画像が得られるとのこと、次の購入第1候補に決定です。

ところが、D200の予約ボタンを夕べついふらふらと、「プチッ」と押してしまいました。レンズ沼ならぬ、カメラ沼への入口かもしれません。

冬マクロの話題、盛り上がっていますね。神奈川は結構暖かで、車の窓の霜も滅多にみません。やはり、大きな冷蔵庫でしょうか。

書込番号:4546230

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/11/02 14:07(1年以上前)

こんにちは
とんとんとーんさん、やま帽子2号さん、D200ご予約おめでとう御座います。

D200を予約?、それよりもVR18-200にしようか、タムロン180?と、
考えが定まりません。こう言う時は、いつも頭を冷やす事にして
いるのですが、冷凍庫に入る方が早いですね(笑)。

書込番号:4546579

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/11/02 14:35(1年以上前)

とおりっぐさん、こんにちは(^^)

昨日はお先に寝てしまい、すみませんm(__)m

ちなみに冷凍庫マクロ、拝見しました(^^♪
105mmで長いとなると50mmが良さそうですね(^^)
と言う事で試そうかと冷凍庫をみると一杯入ってました(>_<)
無念・・・

それにしてもシグマ150mm雪のシーズンに必要になるかな?購入するか迷うところです・・・VR18-200mmも発表になりましたし(^^;;

書込番号:4546619

ナイスクチコミ!0


電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2005/11/02 18:08(1年以上前)

おろろ、気を抜くと突然に育ちますなぁ、、、。
遅レスではありますが

▼TYAMUさん

>2番目に撮影されてる雪の結晶、大きいですね(^^♪ここまで撮影するには
>等倍くらいまで近寄られたのでしょうか?
等倍までは行かなかったような気がします。
ただまぁ、結晶は大きめでした。

▼ていらぁさん
>といいつつ、自分は今一番気になってるマクロレンズは
>MFレンズなんですがフォクトレンダーの125mm/F2.5なんですよねぇ
私も昔気になってた事があります。
今は全く気にならなくなりました。(笑)

書込番号:4546964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/11/02 19:57(1年以上前)

こんばんは。

ちょっと前に80-200/2.8が欲しいなんて書きましたが、D200が発表されてどうも揺れている自分がいます。
とんとんとーんさんやD170ゆたゆたさん、天文中年さんも予約入れたようですし、どーしよー・・・・。
D200+180マクロで飛び物対決なんてわくわくする話をしてて、こりゃD200買って、混ぜてもらおうかなと、真剣に考えてます。

それにしてもアレだけレンズを持っているていらぁさん、まだレンズ欲しいんでしょうか。

書込番号:4547150

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/11/02 23:17(1年以上前)

電気蛙さん、こんばんはm(__)m

>等倍までは行かなかったような気がします。
>ただまぁ、結晶は大きめでした。
情報、ありがとうございますm(__)m
思いっきり近づかなくても撮影できそうですし、ドンくさい私にでも何とかなるかな?今年の冬、少し小さくても良いので一回くらいは結晶を撮れるように頑張りたいと思います○^-^)o

書込番号:4547845

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/03 15:54(1年以上前)

こんにちは♪

電気蛙さん
>等倍までは行かなかったような気がします。
>ただまぁ、結晶は大きめでした。

わたしも拝見しました。
雪の結晶、とてもきれいでした〜(^^)
あれでも等倍ではないんですね!

雪のマクロも面白そう♪
でも、このあたりではあまり降らないんですよね。
降ったら降ったで交通マヒとか(^◇^;

数少ないチャンスですが、今年は狙ってみようかなって思いました。
となると、やっぱりトキナー100mmあたりが必要かな・・・?(汗)

書込番号:4549390

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/11/03 21:20(1年以上前)

43♪さん、こんばんは(^^)

電気蛙さんは105mmでもけっこう寄ったようですし、お持ちの50mmマクロではもっと寄らないといけなさそうですので息が当たっちゃうかもしれませんね(汗)なので100mm付近のマクロは欲しいですね(^^)

本で見たのですがトキナー100mmとタムロン90mmの写りはほとんど同じようですし後はレンズの持った感じとかで考えてはどうでしょう?
私はシグマ150mmマクロを購入するか今あるタムロン90mmにテレコンを付けて頑張るか考えているところです(^^)

まあ、最近はタムロン90mmにテレコンを付けて練習中ですが(^^;;

書込番号:4550148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/11/03 21:50(1年以上前)

リバースアダプターが届きました。面白いですね。しばらく、遊べそうです。

書込番号:4550244

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/11/03 21:56(1年以上前)

ウルトラスイマーさん、こんばんは(^^)

>リバースアダプターが届きました。面白いですね。しばらく、遊べそうです。
気になります(^^)どのようなのが撮れるのでしょうか?お時間ができたら参考に作品を見せてくださいね(^o^)丿
お願いしますm(__)m

書込番号:4550279

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/03 21:58(1年以上前)

こんばんは♪

TYAMUさん
>電気蛙さんは105mmでもけっこう寄ったようですし

え!?そうなんですか!
う〜ん、Sigma50だと力不足だろうなと思ってましたが
100mmでもちょっとぎりぎりかな〜・・・?(^^;

>トキナー100mmとタムロン90mmの写りはほとんど同じようですし

そうですね。
D70s徹底使いこなし本や先月のDCMで見たら
細かく見ていけば・・・という違いみたいですね。

個人的にはちょっと重いほうがいいかな?とも思うので
トキナー100のほうがあってるのかもしれません。
D200を購入したらなおさら・・・?(^O^;


ウルトラスイマーさん
>リバースアダプターが届きました。しばらく、遊べそうです。

なんだかこれも惹かれる話ですね〜(笑)
作例アップ、楽しみにしてますね(^O^)

書込番号:4550287

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/11/03 22:03(1年以上前)

43♪さん
>個人的にはちょっと重いほうがいいかな?とも思うので
>トキナー100のほうがあってるのかもしれません。
>D200を購入したらなおさら・・・?(^O^;

なるほど、バランスをお考えのようですね(^^)それならトキナーの100mmの方が良いのかな??
ちなみに私は最近、90mmにテレコンを付けて撮影してますがなかなかバランスは良いですよ(^^♪
個人差はありますが参考までに・・・

書込番号:4550301

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/03 22:23(1年以上前)

TYAMUさん

>バランスをお考えのようですね(^^)それならトキナーの100mmの方が良いのかな??

そうですね。
ちょっと重いほうが安定感もありそうなので(^^;
もっとも三脚使用が前提なら、軽いも重いもあまり関係ないかな?(笑)


>ちなみに私は最近、90mmにテレコンを付けて撮影してますがなかなかバランスは良いですよ(^^♪

アドバイス、ありがとうございます。
確か以前、別の方に作例を見せていただいたことがあって
そういう使い方もあるんだな〜って感心した記憶があります。
90or100に1.5倍テレコンをつければ立派な中望遠域になりますものね(^^)

書込番号:4550377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/03 22:28(1年以上前)

こんばんは、
D70+タムロン90mm、シグマ180mmマクロでマクロ撮影しています。
等倍撮影できるマクロレンズに関しては、純正はちと弱い感じがしますね。

まだDXレンズにはマクロレンズはラインナップされていないので、DX70-150F2.8ズームマクロなんて出してくれないかなあ。
もちろんT端だけでも等倍撮影可能なやつを。

今度発表されたDX VR18-200とか見てたら、かなりDXレンズに力を入れてきているような気がするのですが・・・

書込番号:4550400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2005/11/03 22:47(1年以上前)

長いなぁ…このスレ。(ぼそっ)

いろいろマクロレンズあるんでしょうが、、
僕的にはシグマ50mm F2.8 EX DG MACRO が最強!!
安いし。(笑)

尚、この意見の反論は僕は全く受け付けませんので、
あしからず…。(苦笑)

では、また会う日まで。。。。

書込番号:4550472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/11/03 22:58(1年以上前)

>僕的にはシグマ50mm F2.8 EX DG MACRO が最強!!

ゆたゆたD170+D200予約済さん(ながっ)、確かマクロにはあまり興味が無いんでマクロレンズそれしか持っていないし、今後買うつもりもないでしょ?(笑)広角だったら高くても買うようですが(爆)

ウルトラスイマーさん、リバースアダプターいいですね。
とりあえず手近な物でもいいですから撮ってアップして下さいね。

茶瓶でも何でもいいですから(笑)

書込番号:4550512

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/11/03 23:22(1年以上前)

D170ゆたゆたさん、こんばんは(^^)

>僕的にはシグマ50mm F2.8 EX DG MACRO が最強!!
>安いし。(笑)

確かに安い!!そして等倍撮影できる一番広角側なのも魅力ですね(^^♪90mmより少し背景を入れたいときに使用してます!それに小さいから手持ちも少しだけしやすいように感じますし、私は手持ちマクロをこのレンズから練習しました(汗)
私的には良いレンズだと思っています(^^)

書込番号:4550606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/11/03 23:29(1年以上前)

私もシグマ50mm F2.8 EX DG MACRO に一票。

手頃な価格とサイズは良いですね、お散歩の友にブツ撮りに
最高です。

書込番号:4550633

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/11/03 23:50(1年以上前)

R2−D2Hさん
そういえば、DXシリーズのマクロは無いですね(>_<)開発はしていってるのかな??

仰るようにDX70-150F2.8ズームマイクロ・・・こういうレンズが発売されれば欲しいですね(^^;;すごく便利そう(^^♪

書込番号:4550729

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/04 08:01(1年以上前)

おはようございます♪

D170ゆたゆたさん
>>僕的にはシグマ50mm F2.8 EX DG MACRO が最強!!
>安いし。(笑)

確かに(^^;
わたしも持ってますが、純正60mmと最後まで悩みましたね〜。
でも、雑誌やほかの方のブログを見ると純正がよかったかな・・・って(^_^;


R2-D2Hさん
>まだDXレンズにはマクロレンズはラインナップされていないので、>DX70-150F2.8ズームマクロなんて出してくれないかなあ。

それいいですね!
現行の70-180mm同様、画角を変えてもピント位置がずれない!
世界で唯一(?)の機能をしっかり踏襲してくれたら
等倍でなくてもいいかな〜・・・なんて(^v^;
やっぱ無理かな〜?

それが無理なら開放絞り値が変動しない仕様で(笑)
べらぼうに高くなっちゃうかな〜?(^O^;

書込番号:4551279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/11/04 19:30(1年以上前)

DXシリーズのマクロ、価格が安く出来るとか、大幅に小型化できるならいいですが、そうでなければ特にいりませんね、今のままでも不自由しませんから。

ズームマクロも等倍まで出来るのなら欲しいですね。あともちろん、安く(笑)

書込番号:4552386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/11/04 20:06(1年以上前)

福山さんこんばんは。

等倍のズームマクロいいですねぇ。
私も欲しいです。

ところで今話題のD200予約しましたか?

書込番号:4552442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/11/04 20:24(1年以上前)

昔昔その昔はカメラ小僧さん、こんばんは!

>ところで今話題のD200予約しましたか?

ええ、何も考えずにしちゃいました。
今日、NIKONのHPからカタログがダウンロードできるようになったので、初めて細かい事知りました(笑)
価格のわりにかなりハイスペックでいい機種だと思いますよ。

早くしないと年内手に入らないかもなんて噂が出てるんで、行くなら早い方がいいかもしれませんね。

更に緻密なマクロが撮れるのでは、と楽しみです。





書込番号:4552486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2005/11/04 20:25(1年以上前)

いや〜長い長い…小説読んでるのかと思いましたよ…

で、Nikonレンズパーフェクトガイドにも、シグマ50mmマクロ
の方が、分があるような書きかたですね。私は純正60mmの方ですが…でもシグマ150mmマクロが欲しいと思今日この頃。

書込番号:4552492

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/11/04 20:56(1年以上前)

とんとんとーんさん、こんばんは(^^)
>価格のわりにかなりハイスペックでいい機種だと思いますよ。
>更に緻密なマクロが撮れるのでは、と楽しみです。
うっ、そう言われると・・・
でも、今のPCでは厳しそうなので私の場合はさきにPCを購入しないと(大汗)
いつ、買える事やら・・・

書込番号:4552576

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/11/04 21:00(1年以上前)

おっとっと!!さん、こんばんは(^^)

>Nikonレンズパーフェクトガイドにも、シグマ50mmマクロ
の方が、分があるような書きかたですね。
その本は持っていないのですがシグマ50mmマクロってそんなに高評価なんですか!?買ってて良かった(^^)

書込番号:4552592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/11/04 21:08(1年以上前)

シグマ50mmにリバースアダプターつけて、写真撮ってます。もう少ししたら、アップしますね。

書込番号:4552619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/11/04 21:10(1年以上前)

ウルトラスイマーさん、楽しみですね。

待っています。

書込番号:4552628

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/11/04 21:33(1年以上前)

ウルトラスイマーさん
>シグマ50mmにリバースアダプターつけて、写真撮ってます。もう少ししたら、アップしますね。
それは楽しみ!!待ってますよ〜(^o^)丿
とりあえず私は普通にシグマ50mmで撮影してきます(^^;;

書込番号:4552723

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/04 21:36(1年以上前)

こんばんは♪

おっとっと!さん
>Nikonレンズパーフェクトガイドにも、
>シグマ50mmマクロの方が、分があるような書きかたですね。

「D70s徹底使いこなし本」の比較でも
Sigma50のほうがややリードしていますね。
ただ、重さと価格の差(←この差が大きい?)で水をあけられているような感じです。
甲乙はつけがたいのではないでしょうか?

この傾向は、100mmクラスでも同じようですが(^^;

ウルトラスイマーさん
>シグマ50mmにリバースアダプターつけて、写真撮ってます。
>もう少ししたら、アップしますね。

楽しみにしています(^O^)
という反面、見るのが怖かったりして(笑)

書込番号:4552734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2005/11/04 21:36(1年以上前)

TYAMUさん こんばんは。

ここで皆さんが言っていることが殆どそのままです、画角がほぼ同じ、写りも解放で差が出るもののほぼ、同等で価格は50mmの方がこなれている…って事で。良かったですね!

書込番号:4552738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/11/04 21:44(1年以上前)

スイマーさん そんな写真見たらリバースアダプターとか
欲しくなりそうです・・・・。

書込番号:4552766

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/11/04 22:18(1年以上前)

43♪さん、おっとっと!!さん
情報、ありがとうございますm(__)m

実はマクロをはじめる方にタムロン90mmと共にシグマ50mmをオススメしてましたんです(^^)
自分としては両方とも良いレンズだと思ってますしオススメしていて良かったです(^^♪

でも、60mmマクロと良い勝負だとは・・・シグマ、すごいなぁ(^^)

書込番号:4552881

ナイスクチコミ!0


電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2005/11/04 22:58(1年以上前)

あっという間に遅レスになっちゃいますね、、、。

>僕的にはシグマ50mm F2.8 EX DG MACRO が最強!!
>安いし。(笑)
ええ、全く。
ゆたゆたさんの、そのWD短いレンズで寄った昆虫
写真は非常に迫力ありました。
鬼気迫るものがあるというか、危機迫ってるのを感じながら撮ってる本人のようすが伝わってくるというか。(笑)

書込番号:4553024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/11/04 23:40(1年以上前)

>シグマ50mmにリバースアダプターつけて、写真撮ってます。もう少ししたら、アップしますね。

すみません、いいのが撮れませんでした。近日中にアップしますので、よろしくご了承ください。(涙)

書込番号:4553158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2005/11/05 00:12(1年以上前)

久々にきたらマクロ好きにはうれしいスレッドが伸びていますね^^。

それにしても70-180のユーザーがこれほどまでに少ないのにはやや残念?すこし前のデジタルフォトで紹介されていたみたいなので、もうちょっと普及するとうれしいですね^^。

全て読みこなせなかったので、すでに話が出ているかも知れませんが至近距離で実効F値が低下しないのも、マニュアル露出派の私にはなかなか使いやすいです。通常このクラスのマクロレンズだと等倍でF5程度まで動きますので…。ただズームすると4.5-5.6の間でF値が動きますので、気になるようならあらかじめF5.6にしておく必要があります。

さて注目のズーム機能ですが、個人的には背景描画のコントロールに使っています。

少し見せたいときは70mmや105mmでやや絞り、単色でまとめたいときは135mm、180mmで開放などなどです。ニコンのマクロで唯一円形絞りを採用していますので、このあたりのコントロールで出来る円ボケなどもなかなかきれいですよ。

(なので、その場でズームできるという利点はマクロ撮影ではほとんど無いですね^^;単焦点と同じように動いたり、三脚引きずったりしています。普通に望遠レンズとして風景を切り取るときはもちろん便利です。)

他にも銅鏡がかなり持ちやすい点など、いろいろいいところがあるのですが、まずは参考まで。

書込番号:4553292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/11/05 09:42(1年以上前)

とりあえず、数点アップしてみました。シグマ50mm等倍マクロと、リバースアダプター使用とリバースアダプター+1.4倍テレコン使用の写真をアップしました。あくまで、サイズの違いの実験ですの、写真の内容については、責任を持ちません。(笑)

http://bbs6.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=squeu1

書込番号:4554106

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/05 20:35(1年以上前)

こんばんは♪

YAMA@無敵さん
純正70-180マクロの作例を拝見させていただきました。
とても素敵な画ですね〜(^O^)
主題がキリリとシャープ、背景のボケはふんわりとして・・・。
かなりグッとくるものがあります!

>注目のズーム機能ですが、個人的には背景描画のコントロールに使っています。

なるほど。
ズームだと画角調整というイメージがありますけど
このレンズだと、マクロという特性からそのような使い方が出てくるんですね〜。


書込番号:4555535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/11/05 21:19(1年以上前)

マクロ撮影のお友達(でもないか?)のDR-6が
明日届きます・・・。うわぁーい

北海道人?の同僚に雪マクロのコツを聞いたのでチャレンジします。

書込番号:4555679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/11/05 22:40(1年以上前)

りあ・どらむさんはアングルファインダーお買い上げですか。
このスレの間にマクロ道具が揃いましたね。

もう立派なマクラーです。マクラー認定証捧げます(笑)

書込番号:4555923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/11/05 22:48(1年以上前)

謹んでお受けいたしますね。
ありがとうございます〜。

しかし早くD200のマクロの画が見たいですね。

書込番号:4555951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/11/05 23:53(1年以上前)

        認定証
りあ・どらむ殿             

貴殿をマクロ推進委員会の一員として、認定いたします。

             マクロ推進委員会
                            

今後も、マクロ道を追求し、浅い被写界深度、深い写真道
に邁進し、日本アマチュア写真の発展に寄与していただく
よう、お願いいたします。(笑)

書込番号:4556193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/11/06 00:02(1年以上前)

あ、ウルトラスイマーさん、良く考えたら、私それもらってませんでした(笑)

まだ未熟者と言う事で?
いただけるように更に精進いたしますm(_ _"m)

書込番号:4556241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/11/06 06:56(1年以上前)

おはようございます。

ウルトラスイマーさん認定証私ももらっていません。ください。

ところでYAMA@無敵さんの70-180マイクロの写真見ると、これまたグラグラしそうです。

D200も行きたいけど70-180も気になるし、その前に80-200/2.8も欲しいし・・・。

ここに来ると財布が悲鳴をあげてしまいます。

書込番号:4556800

ナイスクチコミ!0


squeuさん
クチコミ投稿数:577件

2005/11/06 11:11(1年以上前)

ウルトラスイマーさん みなさんこんにちは

>ウルトラスイマーさん認定証私ももらっていません。ください。

私も認定証貰ってませんが・・・・まあ それはいいとして

やっと ウルトラスイマーさんも 推進委員である自覚が出てきたようですね・・・フッフッフッフ♪

みなさん この場を借りまして重大発表を行いたいと思います。

スレ主を差し置いてまで このスレをここまで盛り上げ また 勝手に マクロ推進委員認定証を発行した功績を称え

三代目 マクロ推進委員会委員長を ウルトラスイマーさんにお願いしたいと思います!

と、いうかもう決めました。
異議のある方は24時間以内に所定の用紙に異議申請内容 名前 住所 あと頭部の写真を貼って提出願います。
当方で厳正なる審査の上 却下したいと思います。

そうそう 私事で申し訳ありませんが、2、3日顔が出せなくなります。

それでは 新委員長からの挨拶です!

みなさん 拍手でお迎え下さい・・・・パチパチパチ

書込番号:4557236

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/06 12:05(1年以上前)

こんにちは♪

squeuさん
なんだか、急にお歳をとられてしまったようですね〜。
まるで玉手箱を開けてしまった浦島太郎状態です(笑)

>異議のある方は24時間以内に所定の用紙に異議申請内容
>名前住所 あと頭部の写真を貼って提出願います。

提出先がありませんが・・・。
端から異議をうけつけるつもりはないんですね(^_^;


昔はカメラ小僧さん
180mmをお持ちですから、70-180は・・・どうでしょう?
先にD200を買って、D200+180mmマクロの作例アップをしていただけるとありがたいですが(笑)

書込番号:4557387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/11/06 12:15(1年以上前)

オヨヨッ!突然の委員長交代劇。一体何があったんですか?裏側での激しい権力闘争が?(笑)

ただ単にsqueuさんが面倒な役回りを早く厄介払いしたかっただけのようにも見えますが(笑)

ウルトラスイマーさんで全く異存はございませんが、年中お酒が入っていて酒乱気味で暴言癖があるとの噂も聞きますが、その点は大丈夫でしょうか、少し心配です(笑)

とにかく今後もマクロ推進普及のために頑張って欲しいものです。

そう言えばアイコンが急に大きく老けましたが、それが正しい年齢アイコンですか?(大笑)

書込番号:4557413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2005/11/06 18:24(1年以上前)

こんばんは。
squeuさんはなにやら、身辺整理が大変なので、そちらが大半なのではないでしょうか?

とんとんとーんさん
本日早速shopに行って200mmとシグ150mm見積もってきました〜
200mmは高いですね…
但し、シグの方は70-200と150mm両方買っちゃってもいい位の金額
出してくれました〜何故か奥さんが付いてきたので、よく考えて
出直してくるって事にしちゃいましたが(ブルブル…)

スレ主さん、よ〜く悩んで下さいね〜ここにはなにやら
地味魍魎の類がレンズ沼って地獄から彷徨い出てますから〜

書込番号:4558288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/11/06 18:50(1年以上前)

>それでは 新委員長からの挨拶です!

みなさん 拍手でお迎え下さい・・・・パチパチパチ


あ、あのう、本人の意見は取上げていただけないんでしょうか?
私は、デジ一はじめて1年半、マクロはじめて1年という未熟者ですし、知識はないし、おまけにアル中の酒乱ですし、年の割りに格好良くて女にもてるし、委員会の会長という重職はとてもつとまりそうにありません。

書込番号:4558388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/11/06 19:35(1年以上前)

まぁ、まぁ、折角ですからお受けしてはどうですか。

はっきり言って特に何かしなくちゃいけないわけではないですから。

>あ、あのう、本人の意見は取上げていただけないんでしょうか?

はい!完全に前任者指名制度です。断るなら前委員長にタムロン180mmマクロを差し出さなければいけない決まりになっています。ええ、ついさっき決まりました。

>年の割りに格好良くて女にもてるし

同情の余地もありませんね、はい!

書込番号:4558509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/11/06 19:58(1年以上前)

それでは、謹んで3代目委員長に就任させていただきます。
それでは、委員長として最初の仕事、認定証を発行させていただきます。

       認定証

とんとんとーん殿             

貴殿をマクロ推進委員会の名誉会員として、認定いたします。

             マクロ推進委員会
             3代目委員長 ウルトラスイマー



       認定証

昔はカメラ小僧殿             

貴殿をマクロ推進委員会の名誉会員として、認定いたします。

             マクロ推進委員会
             3代目委員長 ウルトラスイマー

                           

今後も、マクロ道を追求し、浅い被写界深度、深い写真道
に邁進し、日本アマチュアカメラマンの模範となるよう日々
精進してください。

親父ギャグはほどほどにね。

書込番号:4558570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/11/06 20:20(1年以上前)

500ゲットはとんとん福山さんでしたか・・・。

ところで私もD200予約してきました。

来たらD200には180マクロ付けっぱなしにして、頂いた名誉会員の名に恥じぬよう寄りまくる所存であり増位山。

という訳で、80-200/2.8、70-180マイクロ購入ははるか先の事となってしまいました。

書込番号:4558640

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/06 20:29(1年以上前)

こんばんは♪

とんとんとーんさん
>断るなら前委員長にタムロン180mmマクロを差し出さなければいけない決まりになっています。

以前はたしか、前任委員長にマグロを進呈しないといけないってなってましたよね(^^;
それに比べたら大分楽になったかな〜?(笑)

あと、3代目委員長のことですが
>年の割りに格好良くて女にもてる

この点につきまして、
偶然にもご本人とお会いできる機会を得ることができましたので
就任会見もかねてレポートできればと考えております(^^)

書込番号:4558666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/06 20:46(1年以上前)

い、いつの間に!!
マクロ推進委員会の役員が改選してるじゃないですか(笑
まあウルトラスイマーさんなら大丈夫です。
ご家族も喜んでおられるでしょう。

とんとんとーんさんも名誉職に??
お若いのに出世コース一直線じゃないですか。

ところで、D200発表で盛り上がっている中、申し訳ありませんが、
D70の後継機については何か噂はないんでしょうか?


書込番号:4558716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/11/06 21:28(1年以上前)

注文していたDR-6が到着しました。
キタムラ・ネット店で19.700円でした、もう少し小ぶりの本体かと
思いましたが意外に大柄ですが安心感のある大きさでした。

早速D70に取り付けてみて覗いて見ました。レンズはシグマ50マクロ、今までローアングルなど結構苦しい体勢で撮影しましたが
余裕で撮影でき、余裕が出来ます。

ファインダー像も明るく、切り替えの2倍にすると細かい部分のピント調整はDR-6の在るなしで何十倍も違い、もう無しではダメです。

マクロが私のように初心者(ここまでスレ伸びるといないかな?)で今ひとつピントが合わない人にはお勧めの製品です。

書込番号:4558888

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/06 21:30(1年以上前)

R2-D2Hさん、こんばんは♪
>D70の後継機については何か噂はないんでしょうか?

う〜ん・・・あと2年くらいかかるのでは?(^^;
それを待つなら、速攻でD200を買って存分に楽しむか
D70ととことん付き合っていくかのどちらかにされたほうが幸せかと思いますが(笑)

書込番号:4558901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/11/07 07:24(1年以上前)

おはようございます。

ウルトラスイマー委員長、認定証ありがとうございます。

R2−D2Hさん、D70の後継?
D200を予約した身としては、知ったこっちゃない、と言うのが本音です(笑)

書込番号:4560036

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/11/07 19:15(1年以上前)

squeuさん、こんばんは(^^)

2代目マクロ推進委員会委員長、お勤め、ご苦労様です(^^)
そういえば、私が梅を頑張って撮影してる時にマクロ推進委員会の会員にしてくれたのはsqueuさんでしたね(^^♪

とうぶんはゆっくりして、また楽しいsqueuワールドを見せてくださいねm(__)m

書込番号:4561117

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/11/07 19:19(1年以上前)

ウルトラスイマーさん、こんばんは(^^♪
3代目マクロ推進委員会委員長、就任おめでとうござますm(__)m
これからよろしくお願いします(^^)

ちなみに私、認定証がありません(>_<)
お暇な時にでもくださーいm(__)m

書込番号:4561125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/11/07 20:15(1年以上前)

ちゃむさんは認定書なくてもみんなの師範代クラスの実力なのでいいんじゃないでしょうか。

マクロや風景の写真拝見しましたけど、とても落ち着いた感じですごくいいですね。
ちゃむさんは60歳くらいの落ち着いた紳士なんでしょうか?


どんどんどーんさん、D200お互い待ち遠しいですね。
私はD200が来たら、180マクロ付けっぱなしにしようと思ってます。

書込番号:4561265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/11/07 20:28(1年以上前)

DR−6を使った撮影(潜望鏡)をしてみました。

構図がやはり難しいですね・・勉強せんとなー。

書込番号:4561300

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/11/07 20:48(1年以上前)

昔はカメラ小僧さんさん
実は、春ごろからこの掲示板でいろいろとアドバイスを頂き、少し見れるようなのが撮れるようになったと思います(^^;;

>ちゃむさんは60歳くらいの落ち着いた紳士なんでしょうか?
一応、20代なのですが・・・中身(内臓?)は還暦をむかえているのかも(涙)
今後は少しは若々しいのが撮れるように努力します(大汗)

書込番号:4561359

ナイスクチコミ!0


stf & D70さん
クチコミ投稿数:131件 色と, 光と... 

2005/11/07 21:16(1年以上前)

なにやら知らぬ間に委員長が交代してましたね。とりあえずウルトラスイマーさん、がんばってくださいm(_ _)m
私の希望としては、新委員長にはD200より先にマクロレンズ全部買いそろえて欲しいですね。Micro Nikkor 200mm F4とか、PC Micro Nikkor 85mmとか、あとはズームマイクロですね。さらにキャノンのMP-E 65mm(←拡大マクロ専用レンズ)まで買いそろえたらマクロレンズの神になれます。でも全部まともにかったら、D2X買っても余裕でおつりがくる金額になりますが(笑)

ちなみに私は今年の冬マクロを、先日購入したばかりのS3Proでがんばります(爆)

書込番号:4561455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/11/07 21:19(1年以上前)

よく見ればおっとっとさんが・・・。

>本日早速shopに行って200mmとシグ150mm見積もってきました〜
>200mmは高いですね…

をを、そうですか、両方いっちゃいますか?太っ腹!!(笑)

どちらも定評のあるレンズですが、200mmは確かに高いですよね。

まぁ、どちらを買っても後悔しないと思いますので、早くいっちゃって下さい。

書込番号:4561468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/11/07 21:29(1年以上前)

次期マクロ推進委員長候補のTYAMUさん、凄いですね。

ニコンオンラインアルバムの「おすすめ」に選ばれてますね。
さすがです。これを機会にシグマの150マクロを手に入れて
さらにいい写真を撮ってください。

http://album.nikon-image.com/nk/default.asp?2&3

前委員長のstf & D70さん 、S3PROご購入ですか。おめでとうございます。

ジックリ撮るマクロ派には連写は必要ないですし、そのラチチュードの広さは表現の幅が広がりますよね。
ここはNIKON D70板ですから大きな声では言えませんが
ええですなぁ〜(笑)

書込番号:4561507

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/11/07 21:43(1年以上前)

とんとんとーんさん、こんばんは(^^)

私のようですね・・・うん、ほんとだ(^^;;信じられない(>_<)
これもみなさんのご指導があったからです!!本当にありがとうございますm(__)m
でも、これで、変なのはアップできなくなってしまった((+_+))

それにしても・・・もう、時期マクロ推進委員長候補になってる(^^;;まあ、ウルトラスイマーさんは一年以上の任期がありますし、それまでに他の候補が出てきてくれるでしょう(^o^)

書込番号:4561551

ナイスクチコミ!0


stf & D70さん
クチコミ投稿数:131件 色と, 光と... 

2005/11/07 21:44(1年以上前)

とんとんとーんさん、ありがとうございます。
S3Proははっきり言って、画質至上主義ともいえるカメラです。値段が近いD200と比べたら、発色とダイナミックレンジ以外のほとんどの部分で負けてます(苦笑)
いい写真が撮れるようにがんばります。

それからTYAMUさん、ニコンオンラインアルバムのおすすめに選ばれたようで、おめでとうございます。これで晴れてVR70-200mmが買う理由ができましたね?(笑)

書込番号:4561552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/11/07 21:52(1年以上前)

おめでとうございます。
もう決まりですね・・・・(何がやねん?)

書込番号:4561593

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/07 21:54(1年以上前)

こんばんは♪

TYAMUさん
ニコンオンラインアルバム・オススメのアルバムに選ばれたんですね!
おめでとうございます(^^)

先代マクロ委員長(でよろしかったですよね?)のstf & D70さんのおっしゃるとおり
これを機会にVR70-200に行っちゃいましょう!
あまり寄れないのでマクロには向きませんけどね(^^;
その分はシグマの150mmでフォローしましょう!(笑)

stf & D70さん
S3proご購入おめでとうございます!
>画質至上主義ともいえるカメラです。

うむむ・・・そうなんですか〜。
ということは、今後すばらしいマクロ画像を見せていただけるんですね!
楽しみにしてますね〜(^O^)

ちなみに、わたしはD200にいきます。
あとトキナーの100・・・かな〜(汗)

書込番号:4561603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/07 22:11(1年以上前)

ちゃむさん、おすすめアルバム選出おめでとうございます!

マイペースで独自のカメラアイを磨いてきた結果ですね。

書込番号:4561658

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/11/07 22:15(1年以上前)

stf & D70さん
>それからTYAMUさん、ニコンオンラインアルバムのおすすめに選ばれたようで、おめでとうございます。
ありがとうございますm(__)m初めてサイトにのったのでうれしいです(^^)

>これで晴れてVR70-200mmが買う理由ができましたね?(笑)
はい!これを逃すと二度と買えなくなりそうなので逝っちゃいそうです・・・ただいま、真剣に購入を考えています(笑)

りあ・どらむさん
>もう決まりですね・・・・(何がやねん?)
決まりそうです・・・(大汗)

43♪さん
>これを機会にVR70-200に行っちゃいましょう!
は・はい・・・(大汗)

>あまり寄れないのでマクロには向きませんけどね(^^;
>その分はシグマの150mmでフォローしましょう!(笑)
VR70-200を買っちゃうと金欠に・・・とうぶんは90mmマクロとテレコンの組み合わせでチャレンジしていこうかと(汗)

みなさん、少し、マクロと離れてしまい、すみませんm(__)m

書込番号:4561676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/11/07 22:19(1年以上前)

自分にとって良い刺激になりました。

当方も自分のスタイルを見つけるべく精進しないと・・。

書込番号:4561694

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/07 22:21(1年以上前)

ふと・・・。
マクロレンズにテレコンをつけて撮られている方が結構いらっしゃいますね。
みなさんは、どんなテレコンを使われてるのでしょうか?
また、何かオススメというのはあるでしょうか?

ちなみに、今のところシグマ50mmしか持ってません(^^;

書込番号:4561700

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/11/07 22:22(1年以上前)

R2−D2Hさん、こんばんは(^^)
ありがとうございます(^^)
ここの掲示板、それに私の行ってるsqueuさんや電気蛙さんのサイトの皆さんがいなければ選ばれもしない物しか撮れてなかったと思います。ほんと、皆さんのおかげで選ばれたようなものです(^^)
今後も頑張っていきますので、よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:4561710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 NATUROGIC空間(ブログ) 

2005/11/07 22:26(1年以上前)

こんばんは。
TYAMUさん、私もニコンのアルバム拝見しました。凄いですね。
確か、奈良にお住まいとか?
お寺や仏像、鹿など、地元の被写体を思う存分活かしてますね。
私も見習って、地元で撮れる被写体で頑張ってみようと思います。

書込番号:4561725

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/11/07 22:29(1年以上前)

43♪さん
>マクロレンズにテレコンをつけて撮られている方が結構いらっしゃいますね。
>みなさんは、どんなテレコンを使われてるのでしょうか?
また、何かオススメというのはあるでしょうか?
私はKenko デジタルテレプラスPRO300 1.4×を使用しています(^^)まだ、使い始めて一ヶ月もたっていませんしタムロン90mmでしか使っていませんが、何も不満はありません(^^)
もし、100mmを購入されても50mmに付けて50mmと100mmの間を作ったり100mmに付けてちょっと望遠風にするのに使えて良いかも知れませんよ!

書込番号:4561745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 NATUROGIC空間(ブログ) 

2005/11/07 22:31(1年以上前)

そうそう、私もstf & D70さんに続いて、S3Proを購入しました。
ボディはNIKONから離れてしまいますが。もちろんD70も現役で使い続けます。
もう腕より機材が遥かに先行してます(^^ゞ

書込番号:4561753

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/11/07 22:37(1年以上前)

とおりっぐさん、こんばんは(^^)ありがとうございますm(__)m
>お寺や仏像、鹿など、地元の被写体を思う存分活かしてますね。
寺社仏閣に関しては奈良はもってこいの場所ですし、鹿も大きくて動物撮影の練習になるので、すごく助かってます(^^)今は腕よりも被写体の良さに助けてもらってる状態なのでいつかは被写体のもつ良さを引き出せるようなのを撮れたら良いと思っています・・・
これからも、どうか、よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:4561780

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/07 22:49(1年以上前)

TYAMUさん
>Kenko デジタルテレプラスPRO300 1.4×を使用しています(^^)
>タムロン90mmでしか使っていませんが、何も不満はありません(^^)

ありがとうございます♪
ちょっと離れたところにある花などを撮るのには
50mmだと足りないんですよね〜(^^;
その点、テレコンなら小さいですからバッグの隙間にでも
入れておけそうですし・・・。


>鹿も大きくて動物撮影の練習になるので、

魚眼で鼻デカマクロ・・・なんてやってみたりして(笑)

書込番号:4561840

ナイスクチコミ!0


xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2005/11/07 22:52(1年以上前)

皆さん こんばんは。

TYAMUさんのオンラインアルバムがオススメに選出されたようでおめでとうございます。さすが師範代の面目躍如、といったところですね。(^^)

古都、奈良を中心とした、懐かしい日本の風情が伝わるアルバムですね。特にシグマ10〜20mmを購入されてからは全体の構成力が格段とアップしたような。

これでシグマ150、VR70-200ともに解禁でしょう。(笑)

書込番号:4561847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/11/07 23:07(1年以上前)

>とおりっぐさん。

>そうそう、私もstf & D70さんに続いて、S3Proを購入しました。

ここにも裏切り者がまた一人(笑)

はいはい、素晴らしいマクロ写真や紅葉写真を期待いたしますよ、ええ!(プレッシャービーム)笑

そうそう、ケンコーのテレコンデジタルテレプラスPRO300は一応望遠レンズ専用と謳っていますので、焦点距離の短いものではその特性を発揮できない場合があるのと、レンズの後玉と当たらないか慎重にやってみてくださいね。傷がつきますから。

xerxes7さん、アイコンが・・・やっぱりそうだったんですね。
いえいえ、気にすることはありません、名前はいえませんが、レスしている方の何人かは、現実もまったく同じ人がいます、スレ主を初めとして・・・。

名前は聞かないで下さいね、絶対に言いませんから、現マクロ委員長のことは口が裂けても言えませんから。

書込番号:4561908

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/11/07 23:20(1年以上前)

43♪さん
いえいえ(^^)
テレコンだけでも良いですが、お金に余裕があれば100mmマクロも購入する方が撮れる幅が広がると思いますよ(^^♪

>魚眼で鼻デカマクロ・・・なんてやってみたりして(笑)
夏にシグマの10mm域でかなり近づいて撮影したことがあるのですが、角がすごく伸びて面白かったですよ(^^)危険ですが・・

xerxes7さん、こんばんは(^^)
ありがとうございますm(__)m
>古都、奈良を中心とした、懐かしい日本の風情が伝わるアルバムですね。
そういっていただけると、とてもうれしいですm(__)m
ちなみに現物はもっと良いと思います!近くに来られたらぜひ、奈良公園には行ってみてください(^^)

>特にシグマ10〜20mmを購入されてからは全体の構成力が格段とアップしたような。
一時期は思ったように撮れないし、持ってるレンズでは高い方だったので泣きそうになりました。ですが、使い続けるうちに今ではこのレンズはお気に入りの一本です(^^)

>これでシグマ150、VR70-200ともに解禁でしょう。(笑)
先にVR70-200に行こうと考えています(大汗)


それでは、お先に失礼しますm(__)m

書込番号:4561968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 Lifework 

2005/11/08 00:11(1年以上前)

おお!?

 ちょっと目を離すと、置いていかれますね^^;

 とおりっぐさん! S3買われたそうで?おめでとうございます^^
すんごい羨ましいです^^ 今は無理ですが、S4がF6ベースというのが本当なら触手が伸びてしまいそうです^^;

 TYAMUさん
 ニコンアルバムがお勧めアルバムに選ばれたそうで、おめでとうございます^^
地道に頑張っている人が選ばれるのかなぁ・・?
現在のスキンにはどうも慣れなくて、最近使ってませんが・・・^^;

 

 
 

書込番号:4562176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/11/08 13:26(1年以上前)

TYAMUさんすごいですねぇ、おめでとうございます。亀レスですが。
師範代の面目躍如といったところでしょうか。

自分へのご褒美としてVR70-200/2.8とD200あわせて行っちゃいましょうよ。きっとTYAMUさんなら両方とも使いこなして、いい写真を撮れるんじゃないかと思いますよ。

それより聞き捨てならないのが、
>xerxes7さん、アイコンが・・・やっぱりそうだったんですね。
いえいえ、気にすることはありません、名前はいえませんが、レスしている方の何人かは、現実もまったく同じ人がいます、スレ主を初めとして・・・。

豚豚月〜豕さん、まだ私は28歳なんですからね。ひどいなぁ。
ウル○○スイ○ーさんはそうらしいですけど。

書込番号:4563134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/11/08 16:14(1年以上前)

TYAMUさん 、おくればせながら、おめでとうございます。昨日は泊り込みで仕事してたのでこられませんでした。

>名前は聞かないで下さいね、絶対に言いませんから、現マクロ委員長のことは口が裂けても言えませんから。

>ウル○○スイ○ーさんはそうらしいですけど。

これは、どういう意味かな?
まったく、ちょっと目を離すとすぐこれだ。反省しなさい、反省。

書込番号:4563395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/11/08 16:56(1年以上前)

こんにちは!今日はいい天気でしたね。

久しぶりに秋マクロを撮ってきました。
つまらないものですが、後でアルバムにアップします。

昔はカメラ小僧さん、ウルトラスイマーさん似たもの同士で喧嘩をしないで下さいね。マクロ仲間は仲良くしましょうね。

書込番号:4563473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/11/08 17:26(1年以上前)

まぁまぁ、D200予約したもの同士じゃないですか。

D200で撮るマクロも楽しみです。聞く所によるとファインダーもだいぶよくなっていて、MFでも山をつかみやすいとか。

本当に12/16にでるのかまだ心配ですけど。

それまでに早く金策を・・・。

書込番号:4563520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/11/08 18:04(1年以上前)

>昔はカメラ小僧さん、ウルトラスイマーさん似たもの同士で喧嘩をしないで下さいね。マクロ仲間は仲良くしましょうね。

こらこら、自分は関係ないんかいぃぃぃいいぃぃ!

まったく、いい性格・・・いや悪い性格してるなぁ。(ニガ笑い)
しかし、まぁこのスレはどこまで伸びていくんでしょうか?
「マクロ撮影のすべて」(裏の裏まで)とか、タイトルつけて本になりそうですね。

書込番号:4563605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/11/08 18:13(1年以上前)

スイマーさん、いいですね〜本は無理でも小冊子程度にして
D200マクロガイドブック(マクロ推進委員会著)・・・・
なんてね。

て言うかニコンデジタル一眼・・ができそうなメンツですな。

書込番号:4563632

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/11/08 18:25(1年以上前)

みなさん、こんばんは(^^)
ノリキングさん、昔はカメラ小僧さん、ウルトラスイマーさん、ありがとうございますm(__)m

ノリキングさん
>地道に頑張っている人が選ばれるのかなぁ・・?
かなりの頻度で更新してますからね(^^)
ニコンで目立ったのかな??んっ、私の場合、理由はそれになるのかな?

昔はカメラ小僧さん
>自分へのご褒美としてVR70-200/2.8とD200あわせて行っちゃいましょうよ。・・・
D200は無理ですがVR70-200はいこうと思います(^^;;素晴らしいレンズですし使いこなせるかどうか??レンズに遊ばれそうです(^^;;
それにしても、新しいリュックが必要になるなぁ〜(>_<)
大きいのを買わないと・・・

ウルトラスイマーさん
いろんな方に鍛えられたからですね(笑)
自分一人で考え、やっていては間違いなく選ばれもしなかったでしょう(^^;;今後も頑張りますので、よろしくお願いしますm(__)m
あっ、昨日も書き込んだのですが私にも認定書を〜(>_<)

書込番号:4563663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/11/08 19:03(1年以上前)

TYAMUさん、あらためておめでとうございます。それでは、認定証を発行します。 

            
            認定証

TYAMU殿             


貴殿をマクロ推進委員会の名誉会員として、認定いたします。

             マクロ推進委員会
             3代目委員長 ウルトラスイマー

                           

今後も、マクロ道を追求し、浅い被写界深度、深い写真道
に邁進し、ニコンファンを代表して、アルバム更新に励んでください。

書込番号:4563745

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/11/08 19:32(1年以上前)

委員長!ありがとうございますm(__)m

ちょっぴり最後の一言が違うのがみょーにうれしいです(^^)
これからも頑張ってマクロ撮影してアルバム更新をしていきます!!まだまだ50MBもいってませんし(汗)
う〜ん、早く奈良公園、紅葉しないかな?
紅葉した奈良公園を鹿と共に撮影したいです(^^♪

書込番号:4563802

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/08 22:28(1年以上前)

TYAMUさん
>VR70-200はいこうと思います(^^;;素晴らしいレンズですし使いこなせるかどうか??レンズに遊ばれそうです(^^;;

そんな心配はご無用です!
TYAMUさんの実力があれば、どうどう乗りこなしていけますよ♪


>それにしても、新しいリュックが必要になるなぁ〜(>_<)
>大きいのを買わないと・・・

そうですね〜。
わたしはこれを見越して(?)大き目のを買いました。
D70レンズキットと、VR70-200を縦に入れられます。

>私にも認定書を〜(>_<)

発行していただいたようですね♪
おめでとうございます(^^)
わたしは、当分門前で修行を積んでます(笑)

書込番号:4564285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 Lifework 

2005/11/09 02:42(1年以上前)

 こんばんは^^

 バッテリーの不具合が出ていましたが、皆さんはどうでしたか?

 わたしは、つい最近先輩に譲ったもので、該当してないか不安で問い合わせています。
この前、譲った直後にアクセスランプ点灯の不具合が出て嫌な思いしたばかりなのに・・・・( ┰_┰) シクシク

書込番号:4564971

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:41件

2005/11/09 10:35(1年以上前)

数ヶ月ぶりにこの板を覗いてみたら、こんな楽しいお祭り状態だったんですね〜
思いっきり出遅れてしまった・・・
何ともお懐かしい面々、思わず一気に読んでしまいましたよ(笑)

αユーザーになってしまって、この1年でレンズも色々買い漁ってみたけれど、
結局、7割近くはマクロレンズで撮ってます。良いんだか悪いんだか(笑)

この板の楽しい雰囲気が、D200の板へと続いていくんでしょうね〜
ユーザー同士の雰囲気が良いと、そのカメラのイメージも良くなりますよね。
α-7DIGITALも良いカメラなんだけどなぁ・・・
すんません、ちょいと愚痴りました(笑)

書込番号:4565326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/11/09 12:04(1年以上前)

おうー 珍しいや ダボンさん 今日は

>この板の楽しい雰囲気が、D200の板へと続いていくんでしょうね〜
>ユーザー同士の雰囲気が良いと、そのカメラのイメージも良くなりますよね。
>α-7DIGITALも良いカメラなんだけどなぁ・・・
>コニミノ板の雰囲気が(泣)・・ ← この部分は、私が代弁(笑)

昔からコニミノ板(当時はミノルタ板)は独特な雰囲気(当時は「にいふね氏」が牛耳っていて)で特異な存在でしたよね。
現在は、彼はアク禁でいないが・・・
しかし、牛耳ってはいないが身代わりの人が跳梁していますね。
相変わらずキヤノン関係板に乗り込んでは挑発しているようで・・・
そして、昨今はニコン関係板(主にD200板)に頻りに登場して「見え透いたベタ誉め」していくが、これとてキヤノン製品を意識してのベタ誉めですから、当然、閲覧しているキヤノン系常連さんの憤激を買い、荒れ気味になるがニコンユーザーにとってはいい迷惑ですよね。
ニコン板で、彼に対するキヤノン系レス者が飛び込んで来てバトルを演じられては・・・

さて、話は変わりますが、コニミノ関係のアルバム(オンラインラボ)は、閲覧するだけでも会員登録しなければならないのですよね・・・
ニコン、キヤノン関係のアルバムのように誰でも見えるようにするべきだと思いますが・・・
そこで私は、登録してオンラインラボ(イベント→祭り→東北放浪気)にUPして来ました。

またまた話が変わりますが、来月16日にニコンから発売される製品(敢えて機種名は言いませんが・・笑)を購入し、古巣に戻って来る意志はありませんか・・・
恐らく、今後のステップアップを考えた場合、コニミノの9Xデジタルなどの製品が実現するか怪しい雲行きのようですが?・・
まあ ニコンの場合もラインを整えるのは牛いや亀のような鈍足ではありますが・・・
その替わり懐に優しいですけれどもね(観音カメラと違って・笑)

いやあ! 久しぶりにダボンさんを見かけて・・チンタラ書き込みのレスで御免なさい(^^ゞ 

書込番号:4565445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/11/09 14:56(1年以上前)

をを、ダポンさん随分前にお呼びしましたが、やっと声が届いたようで遅くなってもうれしいです(笑)

D70板はもうすぐ後ろの方に引っ込む前の最後の残り火を、目一杯燃やしております(爆)

D70の後継機種ではありませんが、うれしいニュースがありNIKON板全体が最近活気づいてきております。

α7D板の方はあまり芳しくないほうの話題で持ちきりのようですが
私もコンデジ部門は縮小しても、まだまだ大きく伸びるデジ一の部門を縮小、撤退することはないと思います。

ただ今のようなペースでは、黙っていても市場から淘汰されてしまうのではないかと、そちらの方が心配です。
やはり昔から優秀な技術力と他と違う特色を持つカメラとレンズを開発してきたメーカーです、ぜひもう一頑張りして欲しいものです。年内は無理としても来年春までにはα7Dの後継機種か、あっと驚くα9Dの発表でもして欲しいものです(α9Dは無理?笑)

メーカーは違ってもマクロを愛する仲間同士です。もし板が変わってもこれからもよろしくお願いします。

そうそう、時々ブログの方黙って覗かせていただいておりますが、
アズちゃん本当に女の子らしく可愛くなりましたねぇ。
ホンの一年ほど前までは赤ちゃんだったとは思えません。
特に女の子の成長って早いような気がしますね。

今後が楽しみ、と共に心配も増えることでしょう。
女の子二人の親の先輩として断言しておきます(笑)

それでは、またNIKON板でお会いしましょう。
(コニミノ板はなかなか敷居が高いです(笑))

書込番号:4565682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/11/09 20:22(1年以上前)

マクロ推進委員会のメンバーのお勧めも在り、
サンヨン(中古)を購入してしまいました・・・。

さて?どこに行こうかな・・。奈良かな?。

書込番号:4566225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/11/09 20:35(1年以上前)

りあ・どらむさんサンヨン購入おめでとうございます。
こうやって一歩一歩沼の深みにはまっていくんですね。

ダポンさん始めまして。
コニミノの方はなかなかダポンさんの望むようにはならないようで、心中お察しいたします。最近はそれでも落ち着いてるようですけど。

よろしければこちらにもどんどん顔を出してください。

書込番号:4566252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/11/09 20:39(1年以上前)

ダポンさん、こんばんわ。
こちらや、マクロ推進委員会でおもしろおかしくやりましょう。

書込番号:4566267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/11/09 20:46(1年以上前)

中々に抜けれる沼ではござりませんね。

書込番号:4566287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/11/09 20:50(1年以上前)

>中々に抜けれる沼ではござりませんね。

一度足を入れたら、二度と抜け出せない底なし沼です。こ、怖いよ〜。

書込番号:4566296

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/09 20:58(1年以上前)

こんばんは♪

りあ・どらむさん
サンヨンご購入、おめでとうございます〜(^^)
300mmなのに1.5mまで寄れる・・・。
すごいレンズですね〜。

ちなみに、わたしが今気になってるのは
りあ・どらむさんとは真逆の広角側(^^;
シグマの24mmF1.8EXDGです。

ちょっと前に値上げしちゃったので、
早く買っておけばよかったかな〜って(苦笑)

書込番号:4566319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/11/09 20:58(1年以上前)

をを、昔はカメラ小僧さん、ウルトラスイマーさん、昨日は心にもないことを言って申し訳有馬線でした。

すっかり反省して、本日会社の近くの床屋で頭を刈り上げて参りました。

いわゆる、マルガリータ・イグレシァスです(意味不明)

家に帰りましたら証拠写真をアップいたしたいと思います。
もちろんマクロレンズで。←ここが大事。
自分で撮るので50mmでないと無理だと思いますが、
望遠マクロでというなら180mmでセルフタイマーで撮ろうと思います。
マクロ魂をお見せしましょう!(本当か?)^_^;

どうかご容赦を。<m(__)m>

りあ・どらむさん、今度はサンヨンですか。
りあ・どらむも、ふろんと・でぃすく、もブレーキが全くついてないような気がしますが(笑)

とりあえず、おめでとうございます。
もうD200まで何も買わない方が・・・(笑)

書込番号:4566324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/11/09 21:26(1年以上前)

貯金をして最初はD2xを買う為にか、F6を買う気でした。

でもその前にレンズとか、かな・・と思いまして。

書込番号:4566410

ナイスクチコミ!0


xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2005/11/09 21:26(1年以上前)

こんばんは。

最近アイコン変えてすっかり浦島太郎気分のxerxes7です。
(意味不明...笑)

ダボンさんと言えば、当方がD70購入当時に確かオーナー
で、いろいろ書き込みを参考にさせていただきました。
その後α7Dへ移行されたんですよね。

私が20DやKDを蹴って(汗)、D70ユーザーになった要因の
一つは真面目な話、この板に出入りされてる方々のキャラ
クターと雰囲気の良さでした。真摯に教えて貰えて、その
結果、こちら以外でもいろいろな方との交流が芽生えました。
特に長い経験と高い技術をお持ちの方、若くても独特
の視点と哲学で写真を撮られている方、特定の被写体に
関して超エキスパートの方など、初心者には何もかもが
目から鱗状態です。

マクロ推進委員会やその裏板(笑)はそういった方々が
楽しくも切磋琢磨し合う場ですね。ま、結果、物欲が加速
する場でもあるのですが...。(笑)

サンヨンは画質のキレの良さは一級品(旧型、新型とも)で、
新型は最短距離の関係でマクロ風撮影もできると聞いて
います。可能なら、いつかは使ってみたいですね。(^^)

書込番号:4566411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/11/09 21:37(1年以上前)

サンヨンは、本当にいいレンズですね。マクロ的にも撮れるし。
旧タイプは安いし。
逆に言えば、タムロンの180mmも、望遠レンズとしても優秀なレンズですね。AFは使い物にはならないけど(笑)

書込番号:4566448

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:41件

2005/11/09 21:37(1年以上前)

すんません、僕の愚痴にもレスいただきまして(笑)

初期不良にご注意をさん、おひさしぶりです。
コニミノ板が特異なのは承知の上でαユーザーになったんですが、
もうちょっと楽しくやれないもんかな〜とは思ってしまいますね。
古巣に戻る件は、もちろん検討中です(笑)
でも、D200でも実機を見て確認したいところがありますし、
D200クラスの新型αも登場するんじゃないかとの微かな望みも捨てきれず・・・(笑)

とんとんとーんさん、どうもです。
どうやら1ヶ月ほど前に呼ばれてたようなんですけど、招待状が届いてませんでしたよ〜
α-9D?の登場には期待してるんですけどね、どうなんでしょ?
そうですね、アズの成長は早いです、あっという間に女の子らしくなってます。
テレビのレイザー・ラモンHGを指差して、「お父さん」と言ってるのが問題なんですが(笑)

昔はカメラ小僧さん、ウルトラスイマーさん、xerxes7さん、ありがとうございます。
こちらはイイ感じの板なんで、また顔を出しますね。

書込番号:4566449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2005/11/09 21:52(1年以上前)

こんばんは〜
ダボンさんって言えば価格では古株ですよね〜

もう皆すっかりD200待ちですね…
ん〜すっかり乗り遅れてしまいました、私はこちらで自縛霊となり
迷いいるものをマクロの道へと誘いましょう…
「さ〜お行きなさい!!」

書込番号:4566508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/11/09 21:58(1年以上前)

どんなに安いレンズでも買うからには、どんな画を見れるかな?
と、わくわくドキドキの連続です。

鏡筒を持って伝わる感触、レンズの癖をつかむ為にボディの
撮影条件をいじくり失敗したり成功したり。
思いのほか良い画が撮れた時の感動。

たとえ200を購入しても70は現役です。

書込番号:4566534

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/09 22:01(1年以上前)

ダポンさん、はじめまして。
D70板をROMしていたときからお名前は存じていました(汗)
よろしくお願いします。
ブログも久しぶりに拝見しました。
アズちゃん、大きくなりましたね〜。


おっとっと!!さん
>もう皆すっかりD200待ちですね…
>ん〜すっかり乗り遅れてしまいました

そんなことはないですよ〜。
わたしもD200は来年まで封印です!

といいつつ「D200 Special Live」の特別ご案内状が届いてて
ちょっと心動かされてたりする・・・(^_^;
レンズ沼が巨大化して、物欲沼となりそうです!

書込番号:4566551

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/11/09 22:07(1年以上前)

みなさん、こんばんは(^^)

43♪さん
>わたしは、当分門前で修行を積んでます(笑)
何を仰いますか!50mmマクロ一本でもすごいのを撮ってるじゃないですか(^^♪
また、中望遠のマクロレンズの購入もお考えのようですし、撮影の幅が広がりますので一緒に頑張りましょう○^-^)o

ノリキングさん
>バッテリーの不具合が出ていましたが、皆さんはどうでしたか?
情報、ありがとうございますm(__)m
私は運良く該当しませんでした(^^)v

ダボンさん、お久しぶりですm(__)m
>α-7DIGITALも良いカメラなんだけどなぁ・・・
手ブレ補正が付いてますし良いカメラですよね(^^)
私は手ブレ付きの腕なので一時期とても欲しくなりました(^^;;あちらもダボンさんの思うような場所になると良いですね・・・

りあ・どらむさん
サンヨン、ご購入、おめでとうございますm(__)m
奈良をお考えのようで(^^)サンヨンでしたら鹿なども警戒されずに素の状態を撮影できそうですね!

xerxes7さん
>真摯に教えて貰えて、その
結果、こちら以外でもいろいろな方との交流が芽生えました。・・・
そうですね(^^)ほんと、いろんな方と出会い、いろんな事を教えていただいてます(^^♪今後もこのような初心者にもやさしい感じで続くと良いですね!

書込番号:4566574

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/11/09 22:12(1年以上前)

おっとっと!!さん、こんばんは(^^)
>ん〜すっかり乗り遅れてしまいました、私はこちらで自縛霊となり迷いいるものをマクロの道へと誘いましょう…

あ・あの、とうぶん私もご一緒していいですか?

書込番号:4566600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/11/09 22:21(1年以上前)

「マクーロ空間に引きずり込めぇぇぇぇぇ〜」

書込番号:4566634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2005/11/09 22:21(1年以上前)

TYAMUさん
それではご一緒いたしましょう!
どうやら、当分43♪さんもご一緒の様子ですし…

書込番号:4566636

ナイスクチコミ!0


xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2005/11/09 22:26(1年以上前)

再びこんばんは。

なんか私の上のスレ、ヘンな改行ばかりで読みにくく、失礼しました。相変わらずこういう所がヌケてます。(汗)
で、年齢アイコンはとんx3さんが仰っているような、現実を反映している状況ではありませんので皆さん誤解なさらなきよう...。(笑)

43♪さん

こんばんはです。先日、50mmマクロの写真拝見しましたが見事ですね。私より十分上手い...。(笑)新しい境地を開かれてはどうですか? 既にハード情報だけは十二分にインプットされているでしょうから...。(ニヤリ)

TYAMU師範代、

ゲストブック行ってますので宜しく!ところで私はボディが既に2台体制になってますので、熟慮の結果D200は今冬見送りの可能性が大です。正直発売後のフィーバーにどれ位耐えらえるか分かりませんけど。で、S3を活かすべく大口径ダブルズームキット購入計画が代わりに浮上..。(爆)

書込番号:4566651

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/11/09 22:28(1年以上前)

おっとっと!!さん
>それではご一緒いたしましょう!
>どうやら、当分43♪さんもご一緒の様子ですし…
ありがとうございますm(__)m
気合を入れてマクロ好きを増やそうと思います(笑)
これから、よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:4566659

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/11/09 22:31(1年以上前)

xerxes7さん
>ゲストブック行ってますので宜しく!
す・すみませんm(__)m
こちらといつものところばかり見ていたもので足元が(>_<)
さっそく行ってきます(^^)

書込番号:4566668

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/09 22:48(1年以上前)

xerxes7さん
>50mmマクロの写真拝見しましたが見事ですね。

ありがとうございます。
でも、まだまだ修行不足です。
精進しなければ(^^;


>既にハード情報だけは十二分にインプットされているでしょうから...。(ニヤリ)

見抜かれてますね〜(ヒヤヒヤ)
読心術をお使いでしょうか?(^-^;


>大口径ダブルズームキット購入計画が代わりに浮上..。(爆)

D200が何台買えます?(大笑)
というのは冗談で、内訳はどのようになってますか?
DX17-55+VR70-200orシグマ100-300F4でしょうか?(^^;

書込番号:4566712

ナイスクチコミ!0


xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2005/11/09 23:23(1年以上前)

43♪さん、

>D200が何台買えます?(大笑)

5D買えそう?...ですがあり得ません。
レンズありませんから...。(爆)

>内訳はどのようになってますか?

まだ漠然としてますが、シグ100-300はちょっと...。
望遠は純正80-200も魅力です。広角側はお察しの
通り買うならDX17-55となりそうですが、正直高額
DXレンズはやはり気が引けてしまいますね。

書込番号:4566862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/11/10 20:24(1年以上前)

xerxes7さん
純正の80-200/2.8、私も次の候補なんですけど、D200購入しちゃうとすぐには無理なんですよね。
と、言いつつ毎日レンズカタログとにらめっこしてます。

何で次から次へと欲しいものが出てくるんでしょうか。

書込番号:4568646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/11/10 21:12(1年以上前)

次から次へと写したいモノが出てくるのと同じですね(笑)。

書込番号:4568790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2005/11/10 21:15(1年以上前)

昔はカメラ小僧さん

>何で次から次へと欲しいものが出てくるんでしょうか

それはやはり、この板に巣食う、レンズ沼の魑魅魍魎のなせることではないかと…

書込番号:4568800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/10 21:15(1年以上前)

そういえば、タムロン、マイクロレンズフォトコンテストが
そろそろ締め切りですね。

最優秀は30万円ですから、D200が軽くいけちゃいます♪

マクロ推進委員会メンバーからも、入選者がたくさん出るといいですね。

書込番号:4568802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/11/10 21:27(1年以上前)

>何で次から次へと欲しいものが出てくるんでしょうか。

それは、この板をのぞくからです(笑)

私も、マクロレンズ50mm・90mm・180mmと揃えたので、もういいかなと思っていたのですが、ここのレス読んでると、純正もほしいし、150mmもトキナーも・・・・と果てしなくなってきます。

書込番号:4568832

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/10 21:43(1年以上前)

みなさん、こんばんは♪

xerxes7さん
>正直高額DXレンズはやはり気が引けてしまいますね。

そうですね〜。
わたしは、デジタルで一眼デビューなので
今のところ問題はないのですが・・・。
でも、さすがに諭吉さんが団体でお出まし〜!となると厳しいですね(笑)
といいつつ、魚眼はDXだったりする矛盾(^^;


カメラ小僧さん
>何で次から次へと欲しいものが出てくるんでしょうか

物欲沼、みんなでハマれば恐くない!
ってことでしょう!

合言葉は、みんなでハマろうレンズ沼!(爆)

書込番号:4568894

ナイスクチコミ!0


xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2005/11/10 21:48(1年以上前)

皆さん こんばんは。

昨日はどうもマクロと関係ないネタで失礼しました...。と言いつつ、多分レンズ沼直行の予定です。(笑)

ところでR2-D2Hさんが仰るタムロンのマクロコンテスト、昨年の最優秀作品などを見ると、イメージとか発想の部分が極めて重要な要素のような...。

書込番号:4568908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/11/11 17:17(1年以上前)

レンズカタログを見ていると、あれもこれもで収集がつきません。

純正の80-200/2.8とシグマの70-200/2.8どちらがいいんでしょうか?

今日子供のマラソン大会で応援がてら撮影していたんですが、こんな時に80-200クラスのものがあるといいなぁと強く思いました。

本当に物欲が収まらない今日この頃・・・・。

書込番号:4570541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/11/11 19:52(1年以上前)

こらこら、カメラ小僧さん、ここはマクロレンズ板でしょ。
そもそも、カメラ小僧さんがこの長い長〜い板を立ち上げた張本人なんだから、これ以上我々を底なし沼に引き込むような発言はひかえてください。(笑)

書込番号:4570837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/11/11 20:38(1年以上前)

そうでした、マクロでスレ立てたんでした。

180買ったものの虫もいなくなって、ちょっとテンション下がり気味でした。

部屋マクロでもやってみようかな。

書込番号:4570927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/11/11 20:47(1年以上前)

購入したサンヨンが明日届きます。

わくわくドキドキ嬉しいです。

書込番号:4570950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/11 21:46(1年以上前)

2週間の仕事、チョットばかり中途半端なのですが、やっと中国から帰れそうです。インタネットへのアクセスでイライラしたり、仕事のストレスが溜まったりで、帰国したら、純正60mm買ってしまいそうです。

D200も予約してしまったし、収支がレンズ沼並に、底なしの赤になりそうです。

60mm手にしたら、ああ〜マクロの撮影が楽しみです。冬マクロ、部屋マクロじゃんじゃん撮りまくりたい!!

駄レスで失礼しました。

書込番号:4571129

ナイスクチコミ!0


電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2005/11/12 12:28(1年以上前)

昔はカメラ小僧さん
>180買ったものの虫もいなくなって、ちょっとテンション下がり気味でした。

つまり。
毎年虫はこの時期居なくなるが、今年は180買ったせいで余計テンション下がったどうしてくれるぅ。
こんなもん、誰か預かってくれぇ。というお話でしょうか?(きらりん)

こほん。なるほど。
善意から申させて頂きますが、
私なら救ってあげられるような気がしているんですが。

書込番号:4572663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/12 14:03(1年以上前)

かめら小僧さん
>純正の80-200/2.8とシグマの70-200/2.8どちらがいいんでしょうか?

描写そのものはどちらも良いようですねー。
大きな違いはAFが超音波モーター駆動かどうかですかね。

シグマ180mmはHSM搭載ですが、純正AF-Sと遜色ないです。
そう考えると、シグマの70-200はお買い得ですかね。

僕は純正の直進式80-200Dを使っていますが、さすがにAFで動き物は厳しいと思います。

書込番号:4572833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/11/12 16:10(1年以上前)

こんにちは。

R2−D2Hさん。

>そう考えると、シグマの70-200はお買い得ですかね。

確かにこのクラスでは軽量・コンパクト・超音波モーター・安価で
描写もいいとくればコストパフォーマンスは高いと思うのですが
唯一最短撮影距離が1.8mで最大撮影倍率が1:7.8というのが
マクロ好きの私には唯一ひっかかるところです。

せめて1.5m位まで寄れれば言うこと無しなのですが。

昔はカメラ小僧さん、虫マクロはあきらめて、今を盛りの紅葉マクロとか、これからの霜マクロや一年中花が咲いている、植物園温室マクロとかもなかなかいいと思いますよ。

もちろん室内小物マクロとかも。

そうそう、あと猫とか犬とかの動物マクロも捨てがたいと思います(もちろんお子様等人間でも可)(笑)

せっかく買ったいいレンズです、テンション下げないように、あテンション・プリーズです(意味不明)

書込番号:4573053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/11/12 16:29(1年以上前)

そうそう、言い忘れましたが、私がレンズを選ぶ時にカタログで
一番先に見るのが最短撮影距離と最大撮影倍率なんです。

望遠好きの私が使うかどうか分からない(実際ほとんど使ってない)35mmF2Dを
衝動的に購入したのも最短撮影距離0.25m、最大撮影倍率1:4.2で
レンズ板でも、これは寄れるって言う売り文句にフラッときたからです(笑)

あとレンズ名の中に〜MACROってついていると、必ず調べることにしています(爆)

書込番号:4573091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2005/11/12 18:48(1年以上前)

>>ウルトラスイマーさん

>こらこら、カメラ小僧さん、ここはマクロレンズ板でしょ。

え?(汗)
D70板なのでは????

…失礼しました。(大汗)

書込番号:4573356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/11/12 19:48(1年以上前)

>え?(汗) D70板なのでは????

確かに(笑)

ただ、タイトルが「D70に望遠マクロは何がお勧め? 」だったもので、つい・・・。
何でもありになると、どこまでいくのやら・・(恐いよ〜)

書込番号:4573471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/11/12 21:51(1年以上前)

電気蛙さん
>善意から申させて頂きますが、
>私なら救ってあげられるような気がしているんですが。

えーと180マクロでしたら、私だけでなくて豚豚とーんさんや天文中年さん、ウルトラスイマーさんも持ってますので、できれば豚豚とーんさんからぶんどってください。たぶん気が付かないと思いますので。

シグマ70-200/2.8はトントントーンさんの言うとおり最短撮影距離と最大撮影倍率がちょっときになりますね。

書込番号:4573823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/11/12 21:58(1年以上前)

レンズ沼の中に膝まで浸かった・・。

テレコンを注文しました、SP90に付けるのが楽しみ。

書込番号:4573850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/11/12 22:16(1年以上前)

>レンズ沼の中に膝まで浸かった・・。

ご愁傷様です。すでに、脱出不可能です。チ〜ン!

書込番号:4573908

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/12 23:07(1年以上前)

こんばんは♪

昔はカメラ小僧さん
とんとんとーんさんがおっしゃるとおり、
植物園温室はたのしいですよ♪

熱帯ならではの鮮やかな花が咲いているので
色合いが地味になりがちな冬の作品群に色合いを添えるのは間違いないです。
わたしの50mmでは足りないことも、ままあるのですが
180mmがあれば大きく引きつけることもできますので
楽しめると思いますよ!

書込番号:4574121

ナイスクチコミ!0


squeuさん
クチコミ投稿数:577件

2005/11/13 00:29(1年以上前)

りあ・どらむさん

>>レンズ沼の中に膝まで浸かった・・。

後は落ちるところまで行くしかない状態ですね・・・チーン!

>植物園温室はたのしいですよ♪

いや 森の中か一番です!

書込番号:4574438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 Lifework 

2005/11/13 00:52(1年以上前)

>唯一最短撮影距離が1.8mで最大撮影倍率が1:7.8というのが
マクロ好きの私には唯一ひっかかるところです。

 私も望遠系のレンズを探していた時に、シグマの70-200は検討していたのですが、最短距離で止めたクチです。。
結局、サンヨンの魅力に負けてしまいました^^;


>>>レンズ沼の中に膝まで浸かった・・

 手遅れです。末期症状です。
あぁ・・・お先マックロ・・・・チーーーン!

 

書込番号:4574500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/11/13 01:29(1年以上前)

こんばんは。

昔はカメラ小象さん、温室によっては一年中蝶がいるところもあると聞いています。
ご自分の地方の近くでそういうところを探せば、虫マクロが撮れますよ。

たしか伊豆あたりになかったですかねぇ?

そうそう家の中を探せば一年中いる虫がいるかも(笑)
ただし見たくありませんので、アルバム等には載せないで下さいね。

書込番号:4574608

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/11/13 19:44(1年以上前)

みなさん、こんばんは(^^)

話しが変わりますが、少し、教えて欲しい事があります((+_+))

今度、VR70-200を購入しようと考えています。
そこで、クローズアップレンズも同時に購入を考えています。
このレンズにオススメのクローズアップレンズや注意点などがあれば教えていただけませんか?

よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:4576229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/11/13 20:19(1年以上前)

ちゃむさんこんばんは。
ついにVR70-200行っちゃうんですか?リッチマンですね。うらやましいです。
70-200来たら、AFや片ボケ、VRの聴き具合のチェックをしますからすぐに私に送って下さい。3年くらいかけてじっくりチェックしますから、安心して下さいね。

それからクローズアップレンズですが、豚豚月〜豕さんが詳しそうですから豚豚月〜豕さんが登場するのを待ちましょう。

書込番号:4576327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/11/13 20:58(1年以上前)

VR80-400狙ってましたが、D200発売により断念。
これ以上ここのレス見てたら破産しそうです。

書込番号:4576454

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/11/13 21:20(1年以上前)

昔はカメラ小僧さん
>ついにVR70-200行っちゃうんですか?リッチマンですね。・・・
貧乏人なので半年ほどお小遣いを貯めに貯めてました(^^;;

>70-200来たら、AFや片ボケ、VRの聴き具合のチェックをします・・・
手ブレ付の腕なのでお貸しすることはできません(笑)
それに購入したら元がとれるように撮りまくらないと・・・

書込番号:4576529

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/11/13 21:23(1年以上前)

しまった(>_<)

ウルトラスイマーさん
>VR80-400狙ってましたが、D200発売により断念。
>これ以上ここのレス見てたら破産しそうです。
えっ!?鳥さんを撮影する時はとても良さそうなんですが・・・
カワセミなどはコレの方が良いと思ってるのですが(^^;;

書込番号:4576541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/11/13 21:38(1年以上前)

>カワセミなどはコレの方が良いと思ってるのですが(^^;;

うう、悪魔のささやき・・・。
だれか、VR80-400mm使ってない人、私に手入れさせてください。5年くらいかけてじっくり手入れします。

書込番号:4576584

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/11/13 21:50(1年以上前)

ウルトラスイマーさん
>うう、悪魔のささやき・・・。
逆輸入物の新品なら145000円のようですが・・・
あぁ〜、ウルトラスイマーさんが手ブレ防止レンズを持ったら400mm側やテレコンを付けてもブレないんだろうなぁ(^^♪

書込番号:4576622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/11/13 23:23(1年以上前)

こんばんは!

昔はカメラ小憎さん

>豚豚月〜豕さんが

それ、新しいパターンですねぇ。次が楽しみです(笑)

TYAMUさん

今度は70−200Gにクローズアップレンズですか。
すごいですねぇ。

ただ、なんと言ったらいいんでしょうか、クローズアップレンズは
非常用くらいに考えた方がいいかなと私は思います。

メリットは、フィルターと同じで軽くてポケットにも入り持ち運びに便利、前に付けるのでF値がおちない事などです。

デメリットは、ピントが合う距離が限られる、倍率があまり稼げない、若干周辺画質の低下が見られる事等でしょうか。

ただ、望遠レンズには私はテレコンの方を主に使ってます。
F値が落ちますが画質はこちらの方がいいと思います。
またピントも普通どおりで使えますし(AFはF値によっては使えないこともありますが)

クローズアップレンズはテレコンの使えない短い焦点距離のものに主に使います。
標準ズームとか35mmF2Dとかです。

それに77mmの高画質タイプだとテレコンと大して変わらない値段になりますよ。(NO.2)

私が持っているケンコーのサイトです、参考にどうぞ。

http://www.tokina.co.jp/kenko/4961607352922.html

書込番号:4576988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2005/11/14 01:45(1年以上前)

こんばんは。
そうなのです、シグマの70-200は最短撮影距離が難点です。(ToT)
ま、AFとコストパフォーマンス重視の方には良いのでは?
そそ、テレコンのx1.4が、まだDG化されてないですよねぇ
x2はDG化されたんで、そのうち買おうかと思ってます。
えっと、この辺のテレコンはいつか150mmマクロ買ったときにも使えるし(笑)

でも純正の80-200は1.5mまで寄れるのは知りませんでした。(汗)
これ重要な方には悩みどころですね。

しかし、明るさを求めなければ0.5mの最短撮影距離に軽量でさらにVRというところで
実はVR18-200は軽量望遠レンズとして考えても魅力ですよね〜。


TYAMUさん
クローズアップレンズはNo.1かNo.2が良いと思いますよ。
ケンコーやマルミからデジタル対応のクローズアップレンズ出てますがNo.3だけなのです。
で、No.3と望遠レンズは相性が悪いらしく開放では収差が結構出てしまうので
2段ぐらい絞る必要が出てしまいます。
私はそれで失敗しました。
85mm,105mm,135mm,180mmみんな相性悪かったです。(涙)
で、No.2は大丈夫でしたよ!
ちなみに、No.3でも標準よりも短いレンズは問題なかったです。

書込番号:4577417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/11/14 19:52(1年以上前)

DCM10月号の川合麻紀カメラマンの特集記事の中で、キャノンのEF70-200mmの最短撮影距離は1.4mのところ、接写用中間リングをつけると50cmまで寄れるとのことですが、ニコンでも可能なのでは?

書込番号:4578721

ナイスクチコミ!0


xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2005/11/14 20:01(1年以上前)

少し見ぬ間にまた伸びてますね。(^^;)

TYAMUさん、VR70-200いよいよ購入ですか〜。(^^)
すごいですね!私も検討してるんですが、実はこの画角がホントに必要なのか、実はかなり前から判断しかねてます。高いレンズですからね。
ていらぁさんが仰っているように、VR18-200がソコソコなら自分にはこれで十分、となるかもしれず...。(汗)


ウルトラスイマーさん、

あれっ、サンヨンお持ちではなかったですか?当方のVR80-400、鳥には殆ど使えてない状況ですが(大汗)、AFはやはり遅いしどうでしょう。サンヨン+テレコンの方が良いのでは? あと、一応銀塩用のテレプラスx1.5(600mm)でAF動作はしてるようです。(^^;)

書込番号:4578744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/11/14 20:18(1年以上前)

xerxes7さん アイコンが元に戻りましたね・・・。

VR18-200と言わず、70-200にしましょうよ。その画角が必要かということですが、買ってから必要にすればいいんです。
それでも使わないようでしたら、私が保管しますので・・・。

書込番号:4578790

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/14 21:35(1年以上前)

こんばんは♪
ただいま遠征中です(^^)

xerxes7さん
>実はこの画角がホントに必要なのか、実はかなり前から判断しかねてます。
>高いレンズですからね。

そうですね〜。
額面どおりの望遠レンズと考えずに使われてみてはいかがでしょうか?
ポートレートなんかにも使えますし、
大き目の花であれば、自分が離れて背景をぼかして〜なんていう
使い方もできますよ(^^)
さすがに長めのマクロレンズのようにはいきませんけどね。

まぁ・・・正直、もう少し寄れてくれればな〜。
と考えちゃうところがマクラーゆえの悲しきサガかもしれません。
え?だったら150とか180を買えって??(^_^;;

書込番号:4578999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/11/14 23:13(1年以上前)

>サンヨンお持ちではなかったですか?

はいっ、持ってます。今年はこれでメジロ狙います。
思わぬところで、カワセミも撮れましたが(笑)

ここの、レスを読んでいると、必要でないものも欲しくなってしまいます。困った、困った。

書込番号:4579405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/11/15 20:04(1年以上前)

>ここの、レスを読んでいると、必要でないものも欲しくなってしまいます。困った、困った。

全くその通りです。特に頓頓屯〜頁さんは口がお上手ですので、話を聞いていると、今すぐに買わないといけない気がしてしまいます。

ウルトラスイマーさんも頓頓屯〜頁さんの口車には気をつけて下さい。

書込番号:4581288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/11/15 20:30(1年以上前)

xerxes7さん 、VR80−400もったいないですねぇ。

色合いなんかはサンヨンよりもナチュラルな感じで優しい描写で
いいレンズだと思ってます。
鳥だけでなく風景なんかにもいいレンズだと思いますよ。

ウルトラ・スイマーさん。

>ここの、レスを読んでいると、必要でないものも欲しくなってしまいます

うーん、ご本人の好奇心もかなり強いせいもあるかと、例のリバースアダプターもあまり使わない方に20万ルピーです(笑)

昔はガメラ小僧さん。

>頓頓屯〜頁さんの

今回は期待外れでしたね、15ヘェ没収です(笑)



書込番号:4581361

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/11/15 21:47(1年以上前)

みなさん、こんばんは(^^)、返事が遅くなってすみませんm(__)m
昨日は夜勤だったので(>_<)

とんとんとーんさん、ていらぁさん
クローズアップレンズについて詳しく、教えていただき、ありがとうございますm(__)m
少し難点もあるようですし、今回は同時に購入はやめて少し、考えてみようと思います(^^)
少しの間はテレコンで頑張ってみます○^-^)o

ウルトラスイマーさん
接写用中間リングの事に頭は回っていませんでした(>_<)
少し、こちらの事も調べてこちらかクローズアップレンズか購入を考えようと思います(^^)
情報、ありがとうございますm(__)m

xerxes7さん
>VR18-200がソコソコなら自分にはこれで十分・・・
私もいつかはそちらも旅行用にと考えています(^^)
でも、VR70-200は景色を気合を入れて撮影する時などに使用したいと思っています!!(重いですし・・・)また、暗い場所にいる動物を少し離れて撮影するのにも良いと考えています(^^;;

あと、また質問させてくださいm(__)m
VR70-200をつけてリュックに入れて歩きたいのですが、よかったらオススメのリュックなどあれば教えていただけませんか??今のリュックではどうにもなりませんのでお願いしますm(__)m

書込番号:4581632

ナイスクチコミ!0


xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2005/11/16 18:52(1年以上前)

皆さん こんばんは。

とんとんとーんさん、

>xerxes7さん 、VR80−400もったいないですねぇ。

ううっ、以前レンズ板でいろいろお世話になったのに、まだロクに使いこなせてません...。何せテレコンかまして月撮ってるだけなんで...。(大汗)
点検のお誘いを受ける前に今年の冬は鳥さんに挑戦してみたいです...。(苦笑)このレンズ、確かに描写はサンヨンほどではないですが、少しまろやかというか色乗りが良くて確かに風景にも使えるレンズですね♪

TYAMUさん

カメラバッグは既にVR70-200を所有の他の常連さんが詳しいと思いますが、自分ならLoweproのミニトレッカーなんかが良いのかな、なんて思ってます。(汗)

書込番号:4583428

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/11/16 19:41(1年以上前)

xerxes7さん、こんばんは(^^)

情報、ありがとうございますm(__)m
ここに書き込まれてる方は望遠マクロなどの長いレンズをお持ちの方が多いですし、もう少し情報が聞けると思います(^^;;購入はもう少し考えてからにしようと思います(^^♪

書込番号:4583505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/11/16 20:30(1年以上前)

>昔はガメラ小僧さん。

ddトーンさん、ちょっとイマイチでしたね。20ペソ没収です。

書込番号:4583619

ナイスクチコミ!0


xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2005/11/19 08:21(1年以上前)

皆さん おはようございます。

TYAMUさん、VR70-200購入されたら是非インプレお願いしますね♪

ところでようやく紅葉も旬な時期になって来まして、来週京都方面へ行ってみようかと計画中ですが、マクロ単焦点を持って行くか少し迷っています。基本は荷物の関係で広角〜中望遠のズーム各1本くらいで、と思っていますが、撮影全般を含めてもし何かアドバイス等をいただければ有り難いです。<m(__)m>

書込番号:4589165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/11/19 11:19(1年以上前)

xerxes7さん、こんにちは。

京都ですか、いいですねぇ。丁度見頃の時期になるのではないでしょうか。紅葉の盛りは短いですからね、いい時に当たるといいですね。

私はヘタッピなのでとてもアドバイスなんて出来ませんが、天気が良いと反射光で、赤や黄色って色が褪せて写る場合が多いですからPLフィルターをお付けになる方がいいと思います。

広角レンズや中望遠ズームはお持ちになるようですから、マクロレンズは望遠タイプの150mmが良いのではないでしょうか。
樹木の場合は少し離れた所を撮る場合が多いですから。
逆光に透けるモミジの葉なんかをマクロで切り取ると綺麗でいいですよねぇ。

わたしなんかより紅葉名人は沢山いらっしゃいますから、他の方のアドバイスをお待ち下さい。

是非良い紅葉写真が撮れますように。楽しみにしております。

書込番号:4589530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/11/19 11:24(1年以上前)

大統領はんもお帰りになられたどすえ、撮影にはええ時ですなぁ。
車での移動でしたら、市内は駐車場も高こぉおますので、お隣の各市などの駐車場のほうが安いおすえ。市内の移動にはバスがお勧めどす。(笑)

書込番号:4589546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/11/19 14:20(1年以上前)

しかし皆様、ふだんはどれくらいの機材を持ち歩くのでしょう?。

私の場合は・・・・。

普段の日(平日徒歩)

あらかじめ対象を決め、ボディ、アングルファインダ、レンズ×1、テレコン(1.5・2.0)程度。カバンはA4ノートPC対応カバン。

休日はこれにレンズを2本程度、単脚追加

先日の構成は300f4、VR24-120、シグマ50マクロ、小型双眼鏡でした。 

書込番号:4589882

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/19 16:05(1年以上前)

こんにちは♪
九州北西部、帰りに宮島に寄ってきました。
全行程7泊(^^;

宮島の紅葉谷公園には期待していたのですが
色づきは・・・まずまずでしたが、葉っぱ自体が小さく
個人的にはイマイチでした(^^;

りあ・どらむさん
>しかし皆様、ふだんはどれくらいの機材を持ち歩くのでしょう?。

今回、全部持って行きました(^^;
本体はD70。
レンズはキットレンズ、35mmF2D、Sig50mmマクロ、DX10.5、VR70-200。
三脚にエルカル630、ケース入り。
サブ機にCoolpix5000+バッテリーパック。
アングルファインダーDR-6。

このうち、持って行かないことがあるのは35mmF2D・・・ですね。
あとは三脚ですか。

やっぱり中望遠が一本欲しいところですね(笑)

書込番号:4590107

ナイスクチコミ!0


xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2005/11/19 18:22(1年以上前)

とんとんとーんさん

早速のアドバイス有難うございます。

>マクロレンズは望遠タイプの150mmが良いのではないでしょうか。

ええ、シグマ150mm、一番最近購入したレンズですが、持って行きたいものの何せ自分には重いです。(^^;)皆さんは更に重い望遠マクロのタムロン180mmを振り回すことができるほどですから正直驚きなんですが...。

持って行くとしてもトキナー12-24mmなどの超広角もあった方が良いかな〜、などと考えていますので、それならタムロン17-35mmと純正28-105mmの代わりにやはりキットレンズを持ち出すのが無難かなぁと考えています。VR18-200mmが出てればあんまり悩まないんですが...。(笑)

43♪さん、

>今回、全部持って行きました(^^;

えっ、それだけ持って7泊行となると、山登り用みたいなリュックを担がれたんでしょうか?(笑)
でも正直なところ、りあ・どらむさんが質問されているように皆さんどんなバッグやリュックを使われているのか参考にさせていただきたいんですが...。

書込番号:4590405

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/19 21:08(1年以上前)

xerxes7さん、こんばんは♪
>山登り用みたいなリュックを担がれたんでしょうか?(笑)

えと・・・(^^;
ボディとレンズはリュックタイプのカメラバッグに詰めて
ほかの荷物は別のバッグに詰めてあります(笑)
さすがに歩くときは大荷物は宿とかコインロッカーに置いていきますよ〜。

で、カメラバッグですが
450×300×150mmとやや大きめかな?
トップ部にD70キットをそのまま入れられて
ほかの部分は分室になっています。

この分室はマジックテープになっているので
機材に応じて仕切りを動かすことができます。
真ん中は全部仕切りをはずして、大きいレンズを縦に入れられるように変えています。
上部と下部で分離されているようなバッグもありましたが
それですと長い大きなレンズが入らないので、敬遠しました。

ちなみにわたしが持っているのは
メーカと型式がわからないのですが(ヲイ!)
「TrulyPro」とロゴが入っています。
カメラ店のバッグ売り場であれこれさがした結果
これが自分に一番合いそうだな〜って思ったものです。

書込番号:4590809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/11/19 21:30(1年以上前)

43♪さん 、長旅お疲れ様でした。私が以前1週間旅行したときは、着替え等は宅急便で滞在先のホテルに送り、カメラリュックだけ持ち歩いていました。レンズはマクロレンズは、あきらめてズームレンズ2本くらいでしたね。

りあ・どらむさん、こんばんわ。
私も普段の撮影では、撮影対象をこれと決めていくので、マクロレンズ2〜3本か、ズームレンズ2〜3本にしぼられますね。ほとんど車なので、小型のリュックで十分です。

そろそろ、メジロの季節。メジロを撮るときは、サンヨン1本で行こうかと思っています。

書込番号:4590881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/11/19 21:58(1年以上前)

レンズ資産のないころは(今もそうですが・・。)シグマのWズームでしたけど機材が増えればあれこれ持っていきたくなりますね。
悩むのがローアングル三脚。今考えてるのが、ミニ三脚とボディを繋ぐ中間脚です。マクロ用にミニを使い手持ちになりますが、風景などにつかえれば・・・。

書込番号:4590977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/11/20 00:16(1年以上前)

43♪さん

>メーカと型式がわからないのですが(ヲイ!)
>「TrulyPro」とロゴが入っています。

それは多分「ETSUMI」というメーカーのだと思います。

バッグやリュックはやはり一つでは難しいですね、私は5個ほど持っていますが、使う場所や持って行くボディやレンズの種類によって使い分けています。

やはり大きなカメラ屋さんに行って自分の目的に合うものを探すのが一番ですね。一つだけ、カメラ以上に長く使うものですからケチらず妥協しないことですかね。

特にリュックは必ず背負って身体に合うかもきちんと調べることです、山登り等で使用するならば、身体に合わないと大変疲れますから。

書込番号:4591467

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/20 11:45(1年以上前)

こんにちは♪

とんとんとーんさん
>>「TrulyPro」とロゴが入っています。
>それは多分「ETSUMI」というメーカーのだと思います。

ありがとうございます!
言われてみればそうだった気がします(^^;

わたしは、普段の通勤のときもザックを使用しているので
カメラバッグも背負えるタイプが合いますね。
両手も自由になりますし。

書込番号:4592438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/11/20 17:24(1年以上前)

D70購入から半年以上が過ぎましたが、未だに70には感謝します。このスレを通じてマクロ撮影の楽しさに触れ、レンズやテレコンなども飛躍的に増えました。推進委員会などで新たな刺激を受け、撮影の工夫、素材の発見などキリがありませんね。

マクロにはすこし厳しい季節ですが、工夫の余地はまだまだ在ると思います。今月の雑誌にベローズを使用した作例が在りました。
チャンスがあればこれにもチャレンジしたいと考えています。
D200の発売を控え、購入する方も多数おられますが、
70を通じてコレが自分自身の中で変わった・・・・。
というものはあるのでしょうか?。私は光の捉え方が変わりました、まだまだ勉強中ですがこれからもこのスレを盛り上げていきましょう。

書込番号:4593051

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/20 21:40(1年以上前)

こんばんは♪

りあ・どらむさん
>70を通じてコレが自分自身の中で変わった・・・・。
>というものはあるのでしょうか?。

そうですね〜・・・。
わたしは背景に気を配るようになったと思います。

今までは主題だけを見ていたのですが、背景・前景のボケ・・・。
そのようなところも意識するようになったと思います。
特にマクロや望遠を使ったときに。

もっとも、まだまだ勉強していかないといけないのですけどね(^^;

書込番号:4593758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/11/20 21:57(1年以上前)

43♪さん 私の問いかけにお返事有難うございます。

私の場合、それに気づいたのはデパートに出かけた時の事でした。

今まで何の気なしに見ていた各種の商品ディスプレイでしたが
如何にその品物の魅力を引き出す事に腐心しているかにです。
ライティング=光・・・。それが屋内だろうが外であろうが
求めるのはおなじかな・・・・、と思っております。

書込番号:4593815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 Lifework 

2005/11/20 23:15(1年以上前)

 最近はめっきりマクロの機会が無くなりましたが、マクロの魅力にハマったのはこの板のお陰です^^

 こちらで助言を頂いて、タムの90mmを購入して、皆さんの作品を参考に勉強してきました。
去年は、タチゴケに夢中でしたが、今年は何を撮ろうかと今から模索中です^^

 さらに後ろボケと前ボケの使い方ももっと勉強しないと(;´Д`A ```

書込番号:4594148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/11/20 23:19(1年以上前)

りあ・どらむさん、いいことをおっしゃいますね。

>ライティング=光・・・。それが屋内だろうが外であろうが
>求めるのはおなじかな・・・・、と思っております。

ある方から聞いた話ですが、プロとアマの決定的な違いは、光の扱い方だそうです。光をコントロールすることが良い写真を撮る秘訣なようです。

書込番号:4594165

ナイスクチコミ!0


squeuさん
クチコミ投稿数:577件

2005/11/20 23:25(1年以上前)

機材の話ですが、私の場合は本当に参考になりません・・・・では何故書き込むのか・・・・?

そうそう機材ですが、基本的にレンズ一本です。
理由は 子供を抱っこしなければいけないのでウエストポーチなどに 入れて持ち歩くことがほとんどです。

しかしマクロレンズでポートレートとなるとかなり辛いときもありますが、そのときは、画角に合わせて走って離れます。
以上 参考にならない意見でした。

書込番号:4594191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/20 23:31(1年以上前)

今日、今年初の霜マクロを撮りました。
D70+タムロン90mmですが、重量から言えばベストマッチですね。
180mmクラスはD70だとかなりトップヘビーになります。

朝8時頃撮ったのですが、すでに融けかけてました(残念)

実は紅葉を撮りに行く途中だったんですが、
秋と冬は同時に来るんですね。

書込番号:4594219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/11/20 23:35(1年以上前)

りあ・どらむさん

>マクロにはすこし厳しい季節ですが、工夫の余地はまだまだ在ると思います

そうそう、私の知っている人で100均で買ったアクササリーなどをマクロでうまく撮影して本物の宝石みたいに撮影してる人がいますねぇ。
あと、ちょっとおタクかもしれませんが小さな人形なんかもとってる人がいます、少し危ない?(笑)

書込番号:4594235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 Lifework 

2005/11/20 23:45(1年以上前)

 おおっ!
もう既に霜マクロ突入ですか!? !Σ( ̄□ ̄|||)

 こちら九州は、まだ紅葉もピークを迎えていない所も多々あります。
もしかして、山間部では霜も出ているかも?

 以前、モミジに雪が積もった写真をどこかで見掛けた事がありますが、
こちらではあり得ないかな〜〜(^▽^;)

書込番号:4594285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/11/20 23:45(1年以上前)

>秋と冬は同時に来るんですね。

いえいえ、最近年々いい紅葉が見れなくなっているような気がします。

もしかしたら冬が秋を抜いてきているのかも知れませんよ。
それにしても、もう霜ですか?はやいですねぇ。

R2−D2Hさんは東北方面の方でしょうか?

書込番号:4594290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2005/11/20 23:53(1年以上前)

こんばんは〜

そうか〜霜マクロって手があるんですね〜
紅葉と霜は無理かも知れないですが、かなり冬の楽しみ
が増えました。R2−D2Hさん、ナイスです!

書込番号:4594330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/11/20 23:56(1年以上前)

とんとんとーんさん、私もゲーセンのプライズ(景品)の
人形を使って練習してます、ヤバイ?。

冗談はさておき身近な小さな大自然にもマクロを通じて接するようになりました。以前なら「気持ち悪いなぁ」だった昆虫なども、
レンズを通して見ればそうでもありません。逆にもっと寄りたくなりました。少し前にセミの抜け殻を撮影しましたが琥珀色(飴色?)のその瞳の部分はなんとも得がたい透明感と光をはなっておりました。

ちょっとした発見と工夫で思いがけない一枚を取れるように
精進しますね。

書込番号:4594341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 Lifework 

2005/11/21 00:12(1年以上前)

>いえいえ、最近年々いい紅葉が見れなくなっているような気がします。

 私も同じ事を考える様になりました(・・;)

 追い越すというより、四季の境い目が無くなりつつあるような気がします。
温暖化の影響でしょうか?
当たり前に寒い冬というのが、来て欲しいですね〜。。。

書込番号:4594385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/11/21 00:19(1年以上前)

京都在住の方のHPに今時、蚊に制空権を奪われたの記載が
在ったので、いろんな自然の歪が出てるのでしょうね・・・。

冬マクロ、今年は白川郷あたりに狙いを定めてます・・・。

書込番号:4594405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/11/21 00:34(1年以上前)

皆さん、今晩は。
久し振りに覗いてみたら、まだまだ続いていますね。スゴイですね。

個人の報告で恐れ入ります。60ミリマイクロとうとう買いました。とてもよいです。期待していた通り、被写界深度若干深いようです。

私の住んでいるところは、随分冷え込んで来ましたが、まだまだ小さな野草など花をつけています。少し引いて絞ると、しべと花びら両方にピンが来るし、開放からとてもシャープです。

保管庫にしまいこんでいる方、もう一度使ってあげましょう。


書込番号:4594453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/11/21 00:44(1年以上前)

やま帽子さん、こんばんは。

60mmマイクロご購入おめでとうございます。
とてもシャープと定評のあるレンズですね。

更新されたばかりのHPの丹沢湖の紅葉拝見いたしました。

いずれも素晴らしいですが、この60mmで撮られた、イチョウー4と紅葉、本当にとてもシャープで色合いもいいと思います、マクロとしても標準レンズとしても十分使えそうですね。

書込番号:4594490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 Lifework 

2005/11/21 01:05(1年以上前)

 60mmマイクロ羨ましいです^^
いつかは欲しい一本ですが、以前から使っていた50/1.8が具合が悪く、純正60mmかシグマ50mmで補おうかと考えていた所です^^;

 基本的にシャープであればある程、好きなので60mmの描写は魅力的です!
広角も揃えなければならないのに、欲は深まる一方です(ヘ;_ _)ヘ 

年末ジャンボ・・・・・・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...

書込番号:4594558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/11/21 09:32(1年以上前)

やま帽子さん60マイクロご購入おめでとうございます。

やま帽子さんほど技術がないのに、私は今年の春に購入しました。本当に隅までシャープですよね。

最近使う機会が減っていたので、コレを機にまたD70につけてみようと思います。

180マクロ買ってからというものの、ずっと180で撮影していました。
色々な画角のレンズを使ったほうが偏った使い方するよりいいですね。

書込番号:4594971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/11/21 15:22(1年以上前)

 写歴わずか1年、D70でマクロ修行中の初心者です。ROMオンリーでしたが、60mmマイクロの話が出ましたので、嬉しさのあまり思わず初レスさせてもらいました。本当にこのレンズはマクロはもちろんですが、風景を撮ってもきわめてシャープな写りを見せてくれて私にとってVR70−200よりもお気に入りです。暫くこのレンズで勉強を続けたいと考えています。ところで、皆様に伺いたいのですが、マクロ用の三脚は何をお使いでしょうか。私は風景撮影用としてベルボンのエルカルマーニュ530を使っていますが、マクロ用のものがありません。この板でお尋ねするのが適当なのかどうか分かりませんし、突然の質問が大変失礼なのかも知れませんが、よろしければ勧めの三脚を教えていただきたいと思います。
 よろしくお願いいたします。
 既出でしたらお詫びします。

書込番号:4595515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/11/21 19:43(1年以上前)

西行の恋人さん、はじめまして。

この話題の口火を切った責任でレスしますが、余り参考にならないと思います。ゴメンナサイ。

私は、ネオカルマーニュ530です。低くする時は、脚を全部縮めて、角度を目一杯拡げます。測ってみたら、地上からレンズ中心で27−8cmです。そう言う訳でもっと低く出来ないかと思い、ベルボンのcx460miniを購入しましたが、全くの検討不足を露呈したことになり、ちょっとがっかりです。

なんと、最小高さはネオカルマーニュと変わらなかったのです。この三脚の購入は失敗でした。

低いアングルでのお奨めは、マンフロット209のようです。これを買いたいなと思っています。参考は、「Impression by Ken」のこのページです。

http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol086.html

お役にたてば、嬉しいです。

書込番号:4595970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/11/21 20:09(1年以上前)

☆ とんとんとーんさん、こんばんは。

60ミリマイクロは、手元に届いてからまだ少ししか使っていません。とても気に入っていますが、使いこなすには、ずっとずっと長い時間が必要です。なんと言っても、恥ずかしながら、図工の通信簿で「5」を貰ったことがないんですから。

シャープで凄い写真を、ご覧になりたければ、「ていらぁ」さんのブログがお奨めです。

☆ ノリキングさん
60ミリマイクロ、丁度手頃の重さです。手になじむ重さというのでしょうか、安心感があります。次かその次には是非ともこのレンズで、楽しんでください。

☆ カメラ小僧さん
そうです、保管庫のなかで、寂しがっています。是非とも使い込んで見てください。

書込番号:4596029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/21 20:09(1年以上前)

とんとんとーんさん

私中国は岡山あるよ♪(お約束です)

僕もタムロン90mmはマクロも撮れるポートレート用として買いました。
ボケ味も良いし楽しいレンズです。

書込番号:4596031

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/21 20:13(1年以上前)

こんばんは♪

西行の恋人さん、はじめまして!
純正60マイクロをお持ちなんですね。
わたしはSigma50を持っているんですが、最後の最後まで悩みました。
結局、Sigmaにしたんですが純正60への未練も捨てきれず(^^;

さて、三脚ですがわたしはエルカル630を使っています。
足の伸縮がやりやすいのと、最低地上高がかなり低かったので選びました。
やま帽子さんがあげられているような使い方ですね。
マクロでは、もっぱら旅で使った切符やら入場券やらを写すことに使っています。

少し前のデジタルフォトで三脚の特集をやっていたときに
マクロでは「自由雲台」がオススメとあり、
KenkoのFP-100proをあとから購入しました。
こちらはほとんど出番がないのですが(^^;

・・・なんだか取りとめのない文章になってしまいましたね。
スミマセン。


やま帽子さん
>低いアングルでのお奨めは、マンフロット209のようです。

ありがとうございます。
こちらもコンパクトでよさそうですね♪
お店で見かけたら買っちゃうかな?(笑)

書込番号:4596043

ナイスクチコミ!0


itigeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 四季の山野草 

2005/11/21 20:21(1年以上前)

もうやま帽子さんがお答えになってますが遅レスです。
>マクロ用のものがありません・・・

私もマクロにネオカルマーニュ530&630(木の花様)使ってます。
基本的に逆付けでない限り雲台の高さ(10cm前後)以下にはなりません。したがって最低地上高というものはどこのメーカーも同じ様なものです。
そこで、カメラを直接下に置くか、ビーズ枕とかマットなどを使って撮影しているのが現状です。
私は三脚を普通にたてた状態で、脚にレンズを押しつけて(木に寄りかかる方法)撮影しています。
(このときフォーカスリングの軽すぎるタムのSP90mmなどは使えません)
あるいは脚をたたんで横に置いてカメラを乗せて使う。
なれればこんなのが一番自由でスピーディです。
三脚に紐を吊して首つり方式?というのもありますが?!。
工夫はカメラの腕も上達させます・・・?。

私事、こんなに長くなると我が家の通信速度ではROMも限界で・す・・

書込番号:4596067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/21 20:26(1年以上前)

西の恋人さんこんばんは
三脚も奥が深いですねー。
僕はエルカル640とスリックのエイブル300EXを使っています。
最低痴情高(うわっすごい変換!)もですが、
D2H+180mmクラスのマクロレンズになると、かなりごつい三脚が必要です。
本当は5〜6Kgクラスの重い物が良いのかもしれませんが、
そんなもん持って歩く根性がありません(笑

書込番号:4596087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2005/11/21 20:28(1年以上前)

こんばんは〜
60mmの話が出ているので、化けて…
え〜乗っかって見ました。これはいいですよね〜
私は、子供の写真はこれが多いです。AF-Sはつい先日まで
トラブル?を抱えていたので、もっぱらこれです。

ポートレートもいいし、いい買い物でした。

書込番号:4596092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/11/21 20:52(1年以上前)

itigeさんこんばんは、再艇地条項(R2さんこういう変換もあります)のレスありがとうございました。

>あるいは脚をたたんで横に置いてカメラを乗せて使う。
この、itigeさんの方法が一番低くなりそうですね。

そこで、三脚の使い方でどこかに書いてあったのを思い出しました。itigeさんの方法に近いのですが、脚をたたんで、三脚を寝かして、雲台を通常の縦位置(三脚が寝ているので、これで水平になります。)にしてカメラをとりつけます。

この方法を試してみたところ、レンズ中心で16−17cmになり、脚を拡げるより10cmも低くなりました。

三脚の使い方、奥が深いですね。

書込番号:4596153

ナイスクチコミ!0


itigeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 四季の山野草 

2005/11/21 21:31(1年以上前)

>三脚を寝かして、雲台を通常の縦位置(三脚が寝ているので、これで水平になります。)にしてカメラをとりつけます。

この方法いいんですが、脚を足で踏んで押さえているのが現場でつらいんです。
ほんとに三脚の使い方が奥深いのか、マクロ撮影の撮影パターンが多すぎるのか。
でも、三脚に悩んだ数だけの作品ができるかも。
ブレて失敗しても消せばいいんです。(フィルム派に怒られそう)

60mm ほんとにいい仕事をしてくれるます。
Zoom Micro ED 70-180mm F4.5-5.6Dをカメラに付けて60mmをポケット
に入れて出かけると、他に何にもいらなくなります。
そこがZoom Microの怖いところ、他のレンズにカビが生えてしまいます。
言い過ぎでしたか? 謝ります・・・。

もう無理です・・時間がかかりすぎです。
お気に入り口コミ登録でROMします。

書込番号:4596297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/11/21 21:34(1年以上前)

やま帽子さん、こんばんは。

>図工の通信簿で「5」を貰ったことがないんですから。

う〜ん、図工と写真の関連が良く分かりません(笑)美術でしたらわかりますが。

西行の恋人さん、はじめまして。

ローアングルでしっかりしたコンパクト三脚でしたら
ベルボンのULTRAーLUXiFは評判が良いようです。

http://www.velbon.com/jp/

書込番号:4596307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/11/21 21:35(1年以上前)

やま帽子さん 早速レスいただきまして有難うございます。マンフロット209よさそうですね。ちょっと高価なようですが。「Impression by Ken」のサイトも拝見させていただきました。詳しい評価がとても参考になりました。
 43♪さん Sigma 50ミリをお使いなのですね。ご教示いただいた自由雲台はまだ経験がありませんので、早速使い方を含めて勉強してみたいと思います。
 itigeさん 三脚をたたんで台のようにして使う(?)方法などは思いもかけないことでした。上達するには道具を選ぶだけでなく、その使い方の工夫をする努力も必要なことを痛感しました。
 R2−D2Hさん カメラが違うと使う三脚も随分と変わるのですね。私は当分、D70で修行をするつもりです。皆さんのご教授やご意見を参考に早速、三脚選びにとりかかります。
 皆様、どうも有難うございました。

書込番号:4596309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/11/21 21:40(1年以上前)

あ、いけない。

R2−D2Hさん 、こんばんは。

>私中国は岡山あるよ♪(お約束です)

えー、岡山でもう霜が降りるんですか?
なんか関東の私なんかから見ると、温暖な地域の印象がありますが。驚きました。

しかし、そのお約束をみて少し私にも寒さが伝わりました(笑)

書込番号:4596325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/11/21 21:49(1年以上前)

 とんとんとーんさん レス有難うございます。ベルボンULTRA-LUXiF評判がよいとのご教示、一両日のうちに店頭などで実物を見てみようと思います。有難うございました。

書込番号:4596363

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/21 21:56(1年以上前)

西行の恋人さん

実はわたしも自由雲台を購入したまではよかったんですが
未だ出動の機会がありません(^^;
ということで、スタートラインにも立っておりませんので
わたしも勉強していきたいと思いますp(^O^)q


とんとんとーんさん
>岡山でもう霜が降りるんですか?

そういえば、この前大阪から朝一の新幹線で移動していたら
岡山を過ぎたあたりで朝霧が結構出ていて
結構寒そうでしたよ〜(^^;
明石あたりまでは朝日がサンサン状態でしたが。

書込番号:4596380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2005/11/21 22:13(1年以上前)

itigeさん

最近やっとZoom Micro ED 70-180mm F4.5-5.6Dをあきらめたのですから…また誘わないで(笑

書込番号:4596436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2005/11/21 22:14(1年以上前)

こんばんは。
久しぶりに覗いたら、まだ続いているんですねぇ…
このスレッド。(汗)

>えー、岡山でもう霜が降りるんですか?

こちらの今日の夕刊に、名古屋も
今季初の霜を観測したそうです。

これからの季節、毎朝、車に乗る前にフロントガラスに
付いた霜を取り除く作業をしなけらばならないと思うと
気がめいりますが、
霜を題材にした皆さんの写真が見れると思うと、
少しだけ???楽しみでもあります。(笑)

そうそう、半月ほど前タムのマクロフォトコンテストに
応募しました。
皆さんは応募しました?

今回僕は初応募なのですが、
やはり入賞は難しいでしょうね…。(大汗)

書込番号:4596437

ナイスクチコミ!0


xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2005/11/21 22:15(1年以上前)

皆さん こんばんは。

私のマイクロ60は防湿庫組になってますんで、持ち出してあげないといけないですね。(汗)確かに解像度とヌケの良さは一級品と思います。
三脚の件は私の場合、エルカル630とスリックエイブル300STミニです。あとitigeさんがコメントされた方法は大変参考になりました。何事も工夫次第ということですね。

既出ネタですが、自分は純正28-105mmなる普及型ズームを最近持ち出すことが多いです。50−105mmで1:2撮影ができるということで利便性が先のレンズと捉えられがちですが、写りもそこそこシャープなのでお気に入りになっています。

書込番号:4596443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/11/21 22:23(1年以上前)

D170ゆたゆたさん 、こんばんは。

タムロンマクロフォトコンテスト、応募されたんですか。
私も今年は出そうと思ってたんですが、ここ一ヶ月紅葉と野鳥を追いかけていて、マクロレンズ全然使いませんでした(汗)

タムロンのフォトコンはレベルも高いし応募数も何千にもなるそうですから入選するのは確かに大変でしょうねぇ。

でも巷で、フォトコン荒らしのゆたちゃん と言われているとか、
結構いけるのではないですか?

私はこのスレに書き込んだ方から入選者が出ることを楽しみにしていますよ。

書込番号:4596476

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/21 22:26(1年以上前)

おっとっと!!さん

>Zoom Micro ED 70-180mm F4.5-5.6Dをあきらめたのですから…また誘わないで(笑

レンズがなくならない限り、何度でもよみがえり
沼に誘われますよ・・・。

・・・ほら、すぐ後ろに!!!


xerxes7さん
純正28-105mmも評判いいですね。

>50−105mmで1:2撮影ができる

ってことは、1本で3つ美味しい?
お店でちらっと見たとき、細身でなかなか使いやすそうでしたし。
う〜ん、気になりますね。

あ・・・これでおっとっと!!さんと同じ状況に・・・(^^;

書込番号:4596482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 Lifework 

2005/11/21 22:49(1年以上前)

 西行の恋人さん  こんばんは

 私は、マクロ用ではありませんが、スリック700AMTを使用しています。
多少重いものでも構わないので安くて頑丈なものをと買いましたが、伸ばすと案外ヤワでした。。。
 
 このシリーズがそうなのか、意外と低くなるのには驚きましたが、二本を全開で前倒しにしても、いかんせん長い足が邪魔になる事もしばしば。
マクロスライダー等を検討もしましたが、こちらの板で意外と面倒で使わない等の意見があり萎えてしまいました(^▽^;)
 やはり、適材適所なのかなぁ〜?

 頑丈さを求めればやはりジッツォ、ハスキー等が良いですね^^
重いですが・・・ 

書込番号:4596558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/11/21 22:59(1年以上前)

43♪さん、こんばんは。

確か、28-105はdp4wdさんが「良いレンズ」とこの板で随分昔に書かれていました。それにそそのかされて、私も買ってしまいました。

ケンコーの2倍テレコンつけて等倍マクロで楽しんだり、中国への出張では、(兎に角、海外出張では他の荷物が多いものですから)シグマの18−200で広角から望遠を、28-105で、折あらばマクロをと言う魂胆で2本持って行きました。

まあ、忙しくて、結局往復の飛行機で雲しか撮れませんでしたが、この組み合わせに満足していました。ところが、ニコンさん今頃になって、18-200です。ああ〜〜又、欲しくなってしまった。

60mm買ったので、ニコンの18-200に乗換えかな。悩ましい。

鳥と目の内(さすがにMSIMEスゴイ)レスでスミマセン。

書込番号:4596605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 Lifework 

2005/11/21 23:01(1年以上前)

 やま帽子さん

 60mmマイクロ、いつか必ず(笑)

 とんとんとーんさん

 タムロンマクロフォトコンテスト、私も応募してみました(^▽^;)
駄目でもともと、入賞すればこれ幸いと出すだけ出してみました。
 最近は、プリンター出力でも受け付けてくれるので、比較的投稿しやすくなった様な気がしますね^^

 去年の感想ですが、マクロレンズとは関係ないような作品も入賞してましたが、これには賛否両論でしたね(^▽^;)
 マクロレンズに限定した意味があるのか?みたいな・・・
まあ、どこからマクロなんて境界は私は知りませんが(笑)

 

書込番号:4596612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/11/21 23:03(1年以上前)

わたしもノリキングさんと同じ三脚とマクロ用にベルボンのミニFを使ってます価格と伸ばした際の高さがお気に入りです。

携行できるギリギリの重さですが、ミニはスレーブ用のストロボスタンドにも使えますので重宝してます。

使い方ではコンデジ用のフレシキブルスタンドも50mmクラスなら地表スレスレも可能です。

書込番号:4596618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2005/11/21 23:11(1年以上前)

43♪さん こんばんは。

>レンズがなくならない限り、何度でもよみがえり
沼に誘われますよ・・・。

ううう…ほんとに恐ろしい沼ですね…
ではお返しに…
純正28-105mmはいいですよ〜
やま帽子さんも書かれているdp4wdさんが過去にここで
報告していつのを読んで購入したんですが、トレッキングや
山登りと、ちょっと近所へ花を撮りに、なんてときはこれ
です。写りもいいし、便利ですよ〜しかもお値段お手ごろ!

さあ、またまた沼においでませ〜〜〜(笑

書込番号:4596658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 Lifework 

2005/11/21 23:13(1年以上前)

 やま帽子さん

>確か、28-105はdp4wdさんが「良いレンズ」とこの板で随分昔に書かれていました。それにそそのかされて、私も買ってしまいました。

 私も覚えています^^
以前は、前玉が回るという事で避けていましたが、シャープな上に1:2にはかなり惹かれますよね^^;フィルターにもこだわらなくなったし・・・
 最近マクロを撮ると言っても、実際は等倍まで行く事はほとんど無い事に気付き、レンズ選択の幅(沼とも言う)が広がってきました。 

 年明けには、何本かネジがとんで暴走しそうな気がします。

書込番号:4596669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/11/21 23:23(1年以上前)

うーむみんなでネジの緩めあいですね(笑)。

書込番号:4596715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/11/21 23:28(1年以上前)

う〜ん、こういう趣味の物って、勢い付くと崖から転げ落ちるまで止まらないと思います。

ブレーキ利きませんから(笑)

書込番号:4596735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/11/21 23:44(1年以上前)

中古店や量販店に行くとペダルが・・・・・。

そーいえば、70もそーだった・・・。

書込番号:4596805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 Lifework 

2005/11/21 23:59(1年以上前)

 りあ・どらむさん

 中古店は、普通の販売店よりも危険です(;´Д`A ```

 こいつは、俺に出会う為にここで待ってたんだ〜・・なんて普通に思い込んでしまう事もしばしば。。。

 最近は、ローライの二眼レフやRZにも興味が広がっており、導火線をしっかり隠しておかないと、いつ着火してもおかしくありません(笑)

 ブローニーで接写リング噛まして、ググッとマクロって見たいです(^▽^;)

書込番号:4596858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/22 00:30(1年以上前)

ヤフオクもかなりやばいです♪
とりあえず手に入れて、気に入らなければ売る!!
その無限連鎖に陥ります(笑

書込番号:4596967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/11/22 00:32(1年以上前)

明日は早起きして、霜が付いてれば霜マクロを撮影してきます。

ついてなければ、何か撮って来ます。またご報告に参ります。

それでは、おやすみなさい。

書込番号:4596975

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/22 08:12(1年以上前)

おはようございます♪

やま帽子さん、おっとっと!!さん
28-105についての情報ありがとうございます(^O^)
ケンコーの2倍テレコンと組み合わせるということもできるのですね。
うぅ〜ん・・・なんておいしいレンズなんだろう!!

D200はすぐに買う予定がないので、とりあえずレンズ投資?
あ〜、でもDCM読んでるうちにうずうずしてきちゃったし・・・。


ノリキングさん
>中古店は、普通の販売店よりも危険です(;´Д`A ```

あ、それはいいこと聞いた♪
都心には行かないようにしよっと(笑)

書込番号:4597360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/11/22 10:51(1年以上前)

 ノリキングさん マクロ用三脚についての情報を有難うございました。酔いつぶれてレスが遅くなってしまい、ごめんなさい。ジッツォ、ハスキーも実物を見ながら検討したいと思います。フトコロとの相談もありますが・・・。ウデのなさを棚に上げれば、三脚がないために(?)撮る写真がみんなブレブレばかりで、せっかくシャープな名玉が泣いています。早く三脚を手に入れてお慰めしたいもの、と思います。
 有難うございました。

書込番号:4597559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/11/22 14:02(1年以上前)

おお、昨日は凄く盛り上がっていたんですね。仲間に入れなくて残念。マクロ用の三脚はベルボンのCX460mmミニというのを使ってます。最低地上高22センチです。被写体が、もっと低い位置にある場合はビニールシート敷いて、腹ばいになって撮ってます。ときどき、通行人から「大丈夫ですか」と声をかけられます。(笑)
まだまだ、世の中捨てたものじゃないですね。

書込番号:4597833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 Lifework 

2005/11/22 14:17(1年以上前)

西行の恋人さん

>ノリキングさん マクロ用三脚についての情報を有難うございました。

 私のは、マクロ用の三脚情報ではありませんね(笑)
ジッツォ、ハスキーはやはり安心感のある作りではありますが、やはり価格重量ともに手軽ではありませんよね(汗)

 実際、レンズの性能を十分に活かす為には三脚は必須アイテムだと教わりました。
実際の撮影でも、これほど手持ちではブレていたのだと痛感しましたし。
 半永久的に使うと考えれば、良い三脚を買うに越したことはないと思います^^



 

書込番号:4597847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 Lifework 

2005/11/22 14:23(1年以上前)

 おっと、だらだら書いていたら、ウルトラスイマーさんではないですか?

 昨日は絡めなくて残念です(笑)

>、もっと低い位置にある場合はビニールシート敷いて、腹ばいになって撮ってます。ときどき、通行人から「大丈夫ですか」と声をかけられます。(笑)
まだまだ、世の中捨てたものじゃないですね。


 短期間に、マクロの道を究めつつあるのは、そういった弛まぬ努力の賜物なんですね!
もしそんなスイマーさんを見かけたら、知らない振りして踏んだ方が面白そう(笑)
 

書込番号:4597856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/11/22 17:42(1年以上前)

その寝そべるスイマーさんを撮影するのもいいかも?・・・。

書込番号:4598118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/11/22 19:41(1年以上前)

今晩は、 なんと、24−25とお休み貰えました。

ウルトラスイマーさんが真剣に腹ばいになっている時に、自慢の髪を60mmマイクロのシャープな描写で狙うのも良いのですが、九州にお住まいとか聞いています。5連休でも、九州まではチョット遠いのでお勧めのマクロポイントは無いでしょうか。ちなみに神奈川に住んでいます。

良きアドバイスお願いします。

書込番号:4598336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/11/22 19:58(1年以上前)

神奈川ですと・・・箱根で温泉マクロ、小田原干物・練り物マクロ
ちょいと伸ばして山梨のワイナリーでグラス製品あたりのマクロ。

あああ・・飲み食いマクロになってしまった(笑)

書込番号:4598365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/11/22 20:15(1年以上前)

りあ・どらむさん こんばんは

早速のレスありがとうございます。然し、温泉、干物に練り物、グラスは、年のせいでしょうか何故か、ちょっとイメージが迷子になっているような。・・・・うーん難しそう。

でも、候補に入れてみます。ありがとうございました。

書込番号:4598403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/11/22 20:27(1年以上前)

グラスは以前勝沼のワイナリーにお邪魔した時に、土産物コーナーに多数展示されていて一つ買いました。

それにワインをいれてワインとグラス越しの光がキレイなので
勧めて見ました。石和の温泉も近いので良いですよ。
塩山あたりから奥多摩方面にぬけ(道が細いので注意)
撮影を楽しむ事もできますね。

以前は埼玉、どらむでした〜。

書込番号:4598434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/11/22 20:36(1年以上前)

石和温泉ならお任せあれ。

コンパニオン呼んでコンパニオンマクロも・・・。

失礼しました。

この話題はどんどんどーんさんにお譲りします。

書込番号:4598460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/11/22 21:11(1年以上前)

>ワインとグラス越しの光がキレイなので

そういうのもありですよね。特にボージョレヌーボーはワインの色が澄んでいてきれいなので、光をうまく使えると凄くいい写真になりそうですね。ということで、今から撮ってみます。

書込番号:4598567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/22 21:58(1年以上前)

このスレ凄いですね。
もの凄いレスが付いているから、よっぽどあれているのかと思いきや、皆さん、和やかにお話しされているようで。

カメラ板に対する認識を改めました。
素晴らしい。

書込番号:4598720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/11/22 22:18(1年以上前)

有難うございます。ここはニコンD70とマクロ撮影をメインに
あらゆる撮影テクニックや情報を発表する場です。

大変勉強になります。

書込番号:4598777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/11/22 22:49(1年以上前)

のどぬ〜るさん、こんばんわ。
この板で、荒れたことはないですね。皆さん、仲良く情報交換をしています。誤字脱字は、人間当たり前。それをいちいち指摘するよりも、面白おかしく茶化して楽しむことこそ人生の面白さ、写真の面白さ。ここの板にこられる皆さんは粋を楽しんでいるようです。

書込番号:4598893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/11/22 23:45(1年以上前)

視線の先にある何かを切り取り、その出来栄えに一喜一憂。
ファインダーを覗くそのひと時が良いですね、

それと、スイマーさん私半分九州製です。祖母が平尾台の麓に
いました。

書込番号:4599126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/11/23 00:02(1年以上前)

全国のマクロファンの皆様、こんばんは。

今日は霜を撮ろうと早朝よりタムの180mmを持って出かけたのですが、残念ながら霜は降りていませんでした。

仕方がないので望遠で鳥などを追いかけてきました。
マクロじゃなくてすみません。

やま帽子さんは5連休ですか?ちょっとした旅行ができそうですね。
京都当たりは今週末が紅葉の見頃ではないでしょうか?

ぜひ紅葉マクロを撮ってきてくださいな。

書込番号:4599186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 Lifework 

2005/11/23 00:16(1年以上前)

 こちらの板は、昔から荒れるような事はほとんど無かったんですよね^^
荒らしが入っても、無駄に絡まないし、本当に思いやりのある方々が集まっているんだなぁと思います。

 写真にのめり込むきっかけになったのが、D70とこの板の方々のお陰なのですから、感謝しています。
 
 やま帽子さん

 五連休になったんですか?
私なら、嬉し過ぎて時間を無駄にしてしまいそうです(^▽^;)
マクロも良いですが、カワセミが撮りたい今日この頃です(*^o^*)

 

書込番号:4599262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/11/23 08:44(1年以上前)

のどぬ〜るさん、皆さん お早うございます。

5連休ですが、結局、ノリキングの時間を無駄に使う路線を走りそうです。

りあ・どらむさん:食べ物マクロ、今回はパスです。

ウルトラスイマーさん:ボジョレヌーボ今日辺り手に入れてトライします。気が付いたら全部飲んでたなどということにならないと良いのですが、自信ありません。

とんとんとーんさん:京都は遠いので、近場で済ませます。近場のモミジでとこまで京都に迫れるか?無駄な努力かもしれませんが、60ミリマイクロとタム90ミリで頑張ってみます。

いろいろアドバイスありがとうございました。(昔はカメラ小僧さんのコンパニオンマクロ、魅力的ですが、カミサンとても怖いのでパスです。(笑))

書込番号:4599858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2005/11/23 18:29(1年以上前)

我が家の通信環境ではこのスレもそろそろ…限界。

ちょっと時間が出来たので、60mmを持って出かけましたが、
玉砕でした!早く150mm…の毎日です。

そうそう、皆さん大体価格の値段前後でお買いですか?150mmマクロ。

書込番号:4600995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/11/23 19:22(1年以上前)

ああああ・・・また欲しくなるよーなネタが・・・。

書込番号:4601118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/11/23 20:26(1年以上前)

久々に、シグマ50mmつけて、近くの花屋でお散歩マクロしてきました。タムロン90mmよりも手軽だし、写りはいいし改めて見直しました。しかし、純正の60mmも一度は(二度でも三度でも)使ってみたいなぁ。

書込番号:4601306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/23 20:47(1年以上前)

おっとっとさん
僕はシグマの180mmですが、ヤフオクでかなり安く手に入れました。
保証等それなりのリスクはありますけどね。

書込番号:4601362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/11/23 20:59(1年以上前)

あれ?私のほうも今日はシグマ50で撮影を行いました。
今日のテーマはお部屋マクロ、ライティングのテキストを参考に
小さなアクセサリーなどの魅力を出せるかチャレンジしました。
ライトの当て方をほんの僅かに変えるだけでも放つ光が違い、
その中で更に良い物を選ばないといけないので大変ですが、
おもしろいので寒くなって昆虫の少ない季節、どうぞお試しあれ。

書込番号:4601405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/11/23 21:04(1年以上前)

皆さん、このスレも非常に長くなりました。

接続環境で辛いという方もおられますし、長スレのせいでどなたかに迷惑を掛けていることもあるかもしれません。

当初聴きたかった望遠マクロもおかげさまで購入出来ましたし、このスレをここで締めさせていただきたいと思います。

知らず知らずご迷惑をおかけしていた方がいらっしゃいましたらお詫び申し上げます。

今度はD200板でお会いしたいですね。
ありがとうございました。

書込番号:4601416

ナイスクチコミ!0


ヒルズさん
クチコミ投稿数:1件

2005/11/25 16:00(1年以上前)

あちゃ、久しぶりにのぞいたら、こっちも亡くなってる。
白熱、楽しみにしていたんだけど、1位も2位もおしまいか。
残念!!

書込番号:4605714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/11/29 04:47(1年以上前)

このスレッドのレス数の凄さは・・・・恐れ入りました。(^_^;)
レス数700超を見たのは初めてです。(☆_@;)☆ \(^^;)
白熱ランキングはダントツの1位!!お疲れ様でした!

書込番号:4615768

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/12/12 16:33(1年以上前)

皆さん お疲れ様でした、マクロレンズの教科書に成りましたね。

書込番号:4650605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2007/05/19 05:54(1年以上前)

マクロ撮影というのは一眼レフの王道ですね。凄いです、どれぐらい凄いかというと
むむむかしのへへ兵隊のくらいで言うとォ、やややっぱり、たた大将かな?(雁ノ助調に) お疲れさまでした。m(__)m

書込番号:6349252

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

削除したデータを復元できますか?

2007/04/24 18:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 ★hyde☆さん
クチコミ投稿数:3件

間違えて削除してしまったデータの復元ってできますか?
やり方があるのなら教えて下さいヲ

書込番号:6266519

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/04/24 18:46(1年以上前)

復元ソフトを使えば可能なことも有るようです、
使ったこと無いので紹介は出来ませんが、
触らないでレス付くのを待って下さい。

書込番号:6266561

ナイスクチコミ!1


スレ主 ★hyde☆さん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/24 19:01(1年以上前)

返答ありがとうございますュ

待ってみますねト

書込番号:6266610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2007/04/24 19:19(1年以上前)

ここにいくつかフリーのソフトがあります。

私が使いやすかったのは、undelete_plusというソフトでした。

http://cowscorpion.com/Software/FileRecovery.html

いくつかあるので、使ってみたらいいと思います。

書込番号:6266654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/24 19:34(1年以上前)

キタムラでデジカメを買う度についてくる「デジタルカメラ三昧」に
復元ソフトがはいっているようですが、使ったことはありません。

書込番号:6266687

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2007/04/24 19:47(1年以上前)

高いCFとか、(I-OやMelcoの販売する)MDにはファイル復元ソフトの簡易版(HDDの復元は出来ず、リムーバブルディスクのみという制限付き)がついていたりするので。
そういうのもいいかも知れません。

フリーのファイル復元ソフトではどうしようもなく、付属のもので助かったことがあります。

フリーソフトでダメだったときは、復元ソフト付きのメディアを買うのもいいかも知れません(いい機会だしと)。

書込番号:6266727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/04/24 20:04(1年以上前)

>間違えて削除してしまったデータ

そのデータはどこにあったものですか。HDD?それともSDのようなリムーバルディスク?
後者の場合は可能な場合もある。
上書きされる前なら有効。
すなわち、リムーバブルディスクファイル復元ソフトVAIOSoftを使う。
使い方の説明:
http://yaplog.jp/tek_tek/archive/185
HDDについては他の方の解答を待ってください。

書込番号:6266781

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/04/24 21:12(1年以上前)

キタムラで貰ったソフトは復活できるものもあるんですが完璧ではありませんでした。でもないよりはいいです。
自分は、レキサーについてるソフト使ってますがかなりの確率で復活してくれます。
HDDは気をつけないとpc止めちゃうかも。

何はともあれ画像の復帰前提で考えるのとファイル種類復帰するのは多少違うので戻ったらもうけぐらいで使ってみましょう。

書込番号:6267019

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★hyde☆さん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/24 22:16(1年以上前)

皆様、返答ありがとうこざいました。

書込番号:6267348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2007/04/24 22:51(1年以上前)

私が試したのは「ファイナルデータ」。
HDDクラッシュに対してです。
ただし、それでも復元できない物理障害でした。

間違えてHDDのデータを削除したということであれば、たいていの復元ソフトで大丈夫でしょう。
ただし、復元するまでは決してそのHDDに書き込みを行わないこと。

書込番号:6267548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/07 14:38(1年以上前)

私が使っているのはDigital Image Recoveryです、データが壊れていない削除しただけのデーターなら100%復活しますよ。
窓の杜のリンクから手に入らないので下のサイトからDLしてください。

http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/02/20/dimagerecovery.html
http://home.arcor.de/a.niggemann/

書込番号:6311524

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D70 レンズキット
ニコン

D70 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

D70 レンズキットをお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング