
このページのスレッド一覧(全3228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年12月26日 21:39 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月25日 00:01 |
![]() |
0 | 12 | 2006年12月15日 22:08 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月7日 23:02 |
![]() |
0 | 10 | 2006年11月30日 12:57 |
![]() |
0 | 13 | 2006年11月15日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


来年1月末にいよいよWindows Vistaが新発売されますが、Verupするときはクリーンインストールをする積りにしています。
ところで現在はD70で撮影した画像をNikon View Ver6.27で閲覧していますが、このVersion、新規インストールでもOKでしょうか。昔はオリジナルのNikon Viewが必要だったと記憶していますが、そのCD、紛失したのか探しても見当たりません。
0点

Vistaの対応表、というよりニコンの対応表かなんかでサポートの有無が分かるでしょうが、まだ情報はないみたいですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nv.htm
一般論としてですが、下位互換はかなりあるはずなので大丈夫なような気がしますが・・・。
>昔はオリジナルのNikon Viewが必要だったと記憶していますが
ニコンのサイトを見ると、ボディーのシリアル番号があればNikon View Ver.6.2.5はダウンロードできるように書いてありますが・・・。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nv/v625wche.htm
書込番号:5807168
0点




こんにちは。
残念ですがおそらく故障です。
昔風に云うとセブンセグメントの一部表示欠けです。
ハード液晶なのでソフトの不具合ではないと思います。
サービスセンターへ交換依頼でしょうね。(/_;)
書込番号:5708899
0点

返答ありがとうございます。
あまりない故障ですか?
クレームで無料修理ってことはないでしょうか?
キタムラの5年間保障に入っていますが?
どうですかね?
書込番号:5708926
0点

明らかにハード的な故障のようですから、特に液晶周辺に傷(ぶつけた痕跡)など付いていない条件で保証期間内であれば問題なく無償修理でしょう。
まずは購入店へ持ち込まれては如何でしょうか。
書込番号:5708952
0点

>キタムラの5年間保障に入っていますが?
キタムラの保証は1回こっきりですから、考えて使った方が良いかもしれません。
もっとも、
デジタルなので(商品寿命考えると)使った方が良いかも、ですね。(^^;;
まずは修理見積りですね。
書込番号:5708965
0点

購入して2年経ってしまっているので、
保障期間内ではありません。(T_T)
これからキタムラに持ち込んで
修理見積もりしてもらいます。
また報告します。
ありがとうございます。
書込番号:5709020
0点

報告です。
12/3日に入院して12/18日に退院しました。
外部LCD:交換
露出:点検
AF:点検
シャッター:点検
各部所:点検
ローパスフィルター:清掃
以上の項目で 22864円 でした。
キタムラの保障を使ったので無料でしたが
もう保障は使えません。
でも、みなさん保障は入ったほうがいいですよ。
書込番号:5800112
0点



昨日、28mmF2.8のレンズを買いました。実は評判の良い35mmF2を買うつもりで、店に行ったところ、35mmの新品レンズより1万円安い中古の28mmがあり、2本を比較させてもらいました。
28mmのファインダーの絵が自分としてはしっくりきたので、明るさの違いには目をつぶり、買っちゃいました。(貧乏性にとって1万円の違いは大きくて)
さて、質問ですが、使い勝手の良い(オールマイティ)小さいレンズが欲しかったのですが、やはり35mmF2の方が良かったのでしょうか?皆さんの意見を聞かせてください。(後の祭りですが)よろしくお願いします。
ちなみに中古のゆえか、ピントリングの回転時に「キーキー」鳴ります。(店では鳴らなかったのに)
0点

>やはり35mmF2の方が良かったのでしょうか?
それは、めたぼオヤヂさん自身が決める(感じる)ことですよ。
書込番号:5718328
0点

買ったら後ろを振り返らないが買い物の鉄則です。後悔しないように使いまくって良い写真を撮ってあげてください^^。
書込番号:5718342
0点

オールマイティニコパチ:24/2.8D
オールマイティマチカド:60/2.8D、
オールマイティトウサツ:タムロン90マクロ
書込番号:5718359
0点

せっかく買ったのですから。
めいっぱい使い倒してくださいな。(^^♪
そうすると、このレンズの好いところも悪いところ見えてくると思いますよ。
そうしているうちにまた新たな発見があったりしてきっと楽しいですよ。
書込番号:5718368
0点

買う前にみなさんに参考までお訪ねしたほうがよかったですね^^;;
良い悪いの問題では有りませんよ。
趣味性の問題です。
書込番号:5718393
0点

めたぼオヤヂさん、とりあえず35mmF2Dの新品
より1万円も安いレンズであれば、すぐに元は
とれそうな気がしますので、使い倒すのが
良いと思います。
キーキー音ですかぁ。
お店では結構雑音があったりして、気がつか
ないのかもしれませんね。
家は、逆に静かですから。特に夜は。
オールマイティーにも、色々考え方があるで
しょうが、レンズを交換せずに広角から望遠
まで使えて、尚かつ多少の手ブレを気にしな
くてよいという事から、VR18-200mmかも
って、思います。
小さくはないですけど。
書込番号:5718402
0点

画角が気に入って買われたのですから、無問題だと思います。
キーキー音については、早めに購入した店と相談されてみればいかがでしょうか。
書込番号:5718527
0点

皆さん早速のアドバイスありがとうございました。
使い込んでから、判断します。音に関しては保証期間なので、さっそく店に相談してみます。
書込番号:5718548
0点

28mm/F2.8って地味ですが、何も35mmに比べて目に見えて描写が劣る訳じゃ無いですよ。
用途によったら35mmより使いやすい画角だし、値段の違いは明るさの違いだと思えば良いんですよ。
キーキー音ですが、大手の中古店なら保証の範囲内で修理してくれるはずです。
書込番号:5718591
0点

買いたいと 決めた物を買う!と、常日頃思っています、後で後悔しますから。
軌道修正した時は、それが買いたいと思った物に成ったのですから、後悔しないようにと呪文を唱えています。
35mmも 持っていたいですね、次の機会に是非ゲットなさって下さい銘玉です!
>オールマイティなおすすめレンズは?<
私は 無いと思っています、VR18-200mmは、有る意味オールマイティですが、明るさが足りないし、歪曲収差…
17-55mm F2.8が そうだとも言えないですしね。
結局 それぞれの、用途に応じたレンズを揃える事に成り、レンズ沼にはまり込んでしまいます。
17〜200〜300mm域を、短焦点とズームの銘玉で選ぶ事が出来れば幸せですね (^^
書込番号:5720959
0点

こんばんは〜。
35mmF2Dが気になるならとりあえず買っちゃいましょう♪
で、28mmと撮り比べて気に入ったほうを手元に残す!
両方気に入っちゃったら・・・どうしまよう、お金厳しいですね・・・。
無責任な発言ですいませんm(__)m
書込番号:5724236
0点

>オールマイティなおすすめレンズは?
私もないとおもいます
でも28mmは本来よいレンズで小さく使い勝手はいいものです。
コストパフォーマンスはぴか一です。
スケッチ風につけて街に出るのは楽しいですよ。
書込番号:5762862
0点




めたぼオヤヂさん、こんにちは。
撮影回数は画像ファイルのExif情報の中にあります。
私はExifReaderというソフトを利用してExif情報を見ています。
http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/
書込番号:5714618
0点

BLACK PANTHERさん。早速の回答ありがとうございました。トライしてみます。
追伸。ギャラリー拝見しました。同じカメラ。レンズでとっているとは信じられないくらいの見事な作品に圧倒されました。以前、雑誌で拝見した作品も何点かありました。
私も精進して、腕を上げたいと思っています。
書込番号:5714700
0点

めたぼオヤヂさん、どうもありがとうございます。
D70は白とびしないように露出に気をつけて撮影し、RAW現像時にホワイトバランスを的確に調整すれば、D200よりも暗部のノイズの少ないきれいな画像が得られますね。
600万画素でもA3位までのプリントなら1020万画素機と解像感ではほとんど変わらないプリントが得られますので、めたぼオヤヂさんもD70をこれからもどんどん使ってやってくださいね。
書込番号:5714955
0点

シャッター回数を見れるのはいいですよ。
僕は30000でした。
書込番号:5715538
0点

脱線しますが、他機で、最近、バッテリーチェックで
キャリブレーション推奨が出るようになってしまった。
キャリブレーションの仕方分からず。(恥
そろそろ、s用のに買い替えせんといかんかな。
書込番号:5715985
0点

D70を購入した時点では、ExifReaderでISOも見れたのですが、ニコンの
サービスセンターで、バージョンアップした為か、フォトショップ
エレメント3.0の解像度の設定を変えたためか、ISOが表示されなく
なってしまいました。なんでしょうね?
書込番号:5717953
0点

↑
マジ!?
知らなかった・・・
エレメンツは捨てたので試せませんがCSで確認してみます。
書込番号:5727677
0点



初めて書き込みます。
以前はパナソニックのFZ20を所有していましたが、ノイズなどの不満がどうしても払拭できず、今年の8月にD70のレンズキットの中古を、新宿のマップカメラさんで購入しました。2か月前に、ニコンの60mmのマクロレンズを購入(やはり中古)しましたが、キットレンズ(18-70mm)の時は軽快なシャッター音ですが、このマクロレンズを付けてシャッターを切ると「ピチャ」といったような、余計な音が同時に聞こえます。レンズによってシャッター音が変化することがあるのでしょうか?写りは問題ないのですが、とても気になります。初心者の質問で恐縮ですが、誰かご教示ください。
0点

レンズ変えて見た時、シャッター速度が同じでも変わりますか?
音が違うと感じた時のシャッター速度が異なるか同じかExifでたしかめてみませんか。
書込番号:5694407
0点

>レンズによってシャッター音が変化することがあるのでしょうか?
シャッター音というより、レンズ鏡筒内の反射音とか絞り羽根が動作する音によって違いがあるのだと思います。
ためしにプレビューボタンを押して絞り羽根を動作させてみてください。
レンズによって音が違うと思います。
手持ちのD70にAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5GとAi AF Micro Nikkor 60mm F2.8Dを装着して確認してみましたが60mmF2.8の方が少し高い音がしますね。
書込番号:5694465
0点

シャッターと同期して、レンズから発生する音ということであれば、絞り羽根の動作音でしょうか。(他にシャッタを切るときにレンズ内で動くものは無いように思いますので)
薄く、枚数の多い絞り羽根を摺動摩擦させて動作する絞り機構は安定動作を持続させるのが難しいようで、この部分の動作不良の話は良く聞きます。
レンズ単体にして、レンズ内部を明かりを透過させながら、絞りリングを動作させると、羽根はスムーズに動きますでしょうか?引っかかりがあるようなら、故障の部類にはいると思います。
通常撮影時には、シャッタ幕が動く前に絞りが動くはずです。絞り優先モードで十分に絞り込んで撮影した場合、絞り羽根が途中で止まっているなら、露出オーバーのになるはずです。それはどうですか。
どちらもなく、きれいに撮影できるなら、ピチャ音のするような設計なのだと考えていかがでしょうか。
まあ、故障の前兆音なのかもしれませんが、修理するなら(費用的には)別の中古を買った方がいいように思いますし。
書込番号:5694504
0点

≫めたぼオヤヂさん
第一感で思った事ですが、気にし過ぎではないで
しょうか。
今、同じ機材で試してみましたが、シャッターが
切れるときの音は、違うとは思えません。
同じシャッター速度で試されたのでしょうか?
書込番号:5694511
0点

>レンズによってシャッター音が変化することがあるのでしょうか?
はい! レンズによって音質に変化はあります。
特にTAMRONの90mmマクロなんかは差がハッキリと分かるほど違いますよ!
書込番号:5694851
0点

> 特にTAMRONの90mmマクロなんかは差がハッキリと分かるほど違いますよ!
これまであまり気にしていませんでしたが、その通りですね。
ニコンの60mmのマクロは持っていませんので、f3.5さんと同じくタムロンの90mmマクロとキットレンズ(18-70mm)で、シャッター音をICレコーダーに録音して比べてみましたが、90mmマクロ装着時の方が音も大きくなりました。
書込番号:5695184
0点

≫うれしたのしさん
レコーダーに録音ですか!
確かに、比較しやすいですねぇ。
レンズ交換している間に、音は確実に記憶から
飛んでいくような気もします (^^;
キットレンズと60mmマイクロも、ひょっとして
録音しておいて後で比較したら、違うのかもし
れませんねぇ・・・
だとしたら、めたぼオヤヂさんの耳は、とても
良い耳だと思います! (^^
ただ、違ったとしても気にする程のこともない
ように思います。
私は個人的にですが、音よりもレンズの写りの
違いの方が、気になりますし興味があります (^^
書込番号:5695292
0点

じょばんにさん
> レンズ交換している間に、音は確実に記憶から飛んでいくような気もします (^^;
そうなんですよ。最初試した時はほとんど差が判りませんでしたね。 それでレコーダーに録音して比較してみた訳です(^^;)
めたぼオヤヂさんもf3.5さんも、とても良い耳をしておられると思います。
書込番号:5695336
0点

絞り確認ボタンで絞りの音と切り分けできます。D70は、シャッター速度はほぼ一定なので、絞りを変えて明るいところで比べて見られても絞りの音と区別できます。
メインカメラが入院中なので、今週はこいつにがんばってもらおうっと。
書込番号:5695667
0点

皆さん、早速の返信ありがとうございます。
シャッタースピードを同じにしても音が違いましたので、ためしにマイクロ60mmF2.8レンズを単体でシェイクしてみましたところ、あきらかに「ピチャ」音の元になるような音がかすかにしました。今のところ写りには全く問題がないので、今後もかわいがります。
書込番号:5696386
0点



D70を使用してもうじき2年が経とうとしています。
先日、購入した純正の18-200mmレンズと一緒に紅葉を撮影にしに行こうかなと考えています。
そこで、質問なのですが、夜間にライトアップされた場所を撮影する場合は、三脚は必要でしょうか?
手ぶれ補正がついているので、三脚はオートでもいらないかなと考えているのですが、いかがですか?
夜間撮影は、花火大会の時に三脚を使ったのですが、その時はシャッタータイムを15秒と眺めにしました。
ライトアップされた場所なら、そんなに長く露光しないのでいらないかなと考えています…
どなたかアドバイスください。
よろしくお願いします。
0点

ISO感度設定をあげたときのノイズが気にならなければ、
三脚は要らないような気がしますね〜。
逆なら必須かも?
書込番号:5629450
0点

三脚をお持ちになった方が吉。絞り開放でもシャッター速度は秒単位になると思われ。。「後悔先に立たず」ってネ。
六義園ライトアップ延長
http://photoxp.daifukuya.com/exec/nature-photo/17210
富士フイルム FinePix F11【第4回】シャッター優先AEでライトアップ紅葉を撮る
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/11/30/2790.html
書込番号:5629596
0点

使えるなら使うに越したことはないと思います。
感度アップすれば手持ちも可能ですが、紅葉を画面全体に写しこむような場合だとノイズは結構汚くのってくると思います。
とはいえ京都などでは三脚禁止のお寺さんが本当に多いです。
そんなときには手振れ補正+高感度は本当にありがたいですね。
書込番号:5629635
0点

三脚無しでの撮影はキビしいと思いますよ。
それなりのSSで撮影しないと上手く撮影出来ないでしょう。
超広角レンズであれば1/4程度のSSならいけちゃうでしょうけど。
ちなみに…昨年六義園はライトアップ期間中は三脚禁止でした。
書込番号:5629662
0点

夜はどんな場合も三脚必須と思っていた方が幸せに、
それなりで良ければ いらない時も、
綺麗に撮ろうとすれば必須です。
書込番号:5629710
0点

nikkonさん、こんばんは
わたしが以前撮ったライトアップ時の写真を見ると・・・
カメラボディ:D100
レンズ:AF MICRO 105mm/F2.8D
露出モード:絞り優先オート
感度:ISO 200
絞り値:F4
シャッタースピード:1/2.5秒
でした。光源の直ぐ傍で割と明るい場所でしたが、F4でも、かなりのスローシャッターになりますので、手持ちでの撮影なら手ぶれ補正があったとしても、ISO感度を上げたり、傍の木にもたれ掛かる等の工夫が必要になると思います。
もし、三脚の使用が可能な場所で、他所様に迷惑が掛からない状態なら、三脚とリモートコードを併用した方が綺麗に撮れると思います。ただ、三脚を持っているだけで邪魔者扱いされる場合も有りますからね。。。
書込番号:5629848
0点

>ライトアップされた場所なら、そんなに長く露光しないのでいらないかなと
絞りを単なる光量の調整機能とお考えでしょうか。
書込番号:5630202
0点

出来るかどうか、いろいろやってみてはいかがでしょうか?
書込番号:5630641
0点

こんばんは。
難しい問題ですね。
ライトアップされてVRレンズなら、絞りを明けて感度を上げてあげれば十分可能かと思います。
ですが、三脚使用可能なら絞りを絞って低感度で撮影したほうがより良いものが撮れます。
書込番号:5630722
0点

三脚がかさばるとかの理由でしたら、せめて一脚をご持参なさることをお勧めします(^^;
書込番号:5631086
0点

こんばんは
基本的に、昼夜関わらず有った方が良いと思います
書込番号:5631875
0点

風景、建物とか しっかり撮りたい時は、三脚は必須です!
特に夜間は、SSは稼げませんから、持って行くのがベストだと思います。
書込番号:5635768
0点

関係各位様
こんなに返信ありがとうございます。
実は、出張ついでに京都の紅葉を見ようかなと考えていたので、三脚まで持っていくスペースはなさそうです…
せっかくなので、VRの威力を確認する意味でも、三脚は持参せず身軽に行って見ようかなと考えています。
本当は、デモ製品でスーツケースがいっぱいで入らないんです!!
今日、荷造りしたら入りませんでした…
だから、もっていけません…
せっかく、レスポンスしていただいた方々にもうしわけありません。
来年は、今回のプライベート行って、三脚を持参します!!
アドバイスありがとうございます。
書込番号:5641443
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





