D70 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥206,000

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:595g D70 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

D70 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全3228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

フォトコンテスト

2006/09/22 08:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

D70で一眼レフデビューして2年経過。腕はサッパリ上がってませんが、楽しく撮ってます。D80も出て欲しいな〜と思いつつも値段が若干高めに感じるたり、D70でも私の使い方では十分だなと思ったり。 各社から沢山新製品が出て、しかも安価なのでD80が高めに感じるってのもあるんですけど。

さて、フォトコンテストに応募してみようかな、と思ったのですが、条件が「画像合成処理、加工写真は不可」とあります。これって傾きを補正するのもトリミングするのもダメなのでしょうか?
応募してみようと思った画像がちょっと傾いているんですよね・・・。

書込番号:5466524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:914件

2006/09/22 08:50(1年以上前)

主催者に確認するのが一番でしょう。
主催者によって、けっこう判断や基準に差があったりしますから。

確認が面倒なら、ダメと思って対処するのが無難ですね。
ダメ元で応募するなら、トリミングしている旨、プリントに裏貼りしておくとかね。

まあ、トリミングしたかどうかを知るのは自分だけでしょうから、ご自身がすっきりするかたちでの応募をお勧めしますよ。

書込番号:5466544

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/09/22 10:44(1年以上前)

えんどれす555さん こんにちは。

すぎやねんさんが仰るように、最終的には主催者への確認が必要ですが。。。

「画像合成処理、加工写真は不可」の意味するところは、
2枚の写真を合成したものはだめ。例えば電線を消したり、人物の顔の位置を変えたりはだめ。という程度のものと思われます。

現像ソフトを使ってのレタッチで、ゴミを消すことや、コントラストを変えたりは可能ではと思います。

あと、プリントサイズ、入選後の画像ファイル提出等の条件についても良く確かめられることをお勧めします(^^ゝ

書込番号:5466734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/09/22 20:37(1年以上前)

>傾きを補正するのもトリミングするのもダメなのでしょうか?

ネガフィルムのプリントで一般的にできることはOKかと思います。

ちなみに私のD70はCCDが左に傾いているので、傾き補正は必須です。

書込番号:5467946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2006/09/23 00:23(1年以上前)

えんどれす555さん、こんばんは。
私もフォトコンテストに入選したことがありますが、確か"入選確認後元画像を送ってもらう場合があります"と書かれていたのが記憶にあるわ。
傾き補正レベルであれば問題ないと思うんだけど・・・。
やはり確認が一番。

書込番号:5468947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2006/09/23 22:08(1年以上前)

みなさん ありがとうございます。確認した所OKでした。初めての応募で、いろいろ勉強になります。応募した以上入選する可能性はあるでしょうから、ドキドキしますね。

書込番号:5471570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/09/23 23:12(1年以上前)

えんどれす555さん

亀レスになります (^^;)

トリミングOKの様ですが、私としては「コンテストに応募する作品だけはノートリで.....」と、お願いしたいです (^^)
と云うのも、これは私の個人的意見ですが、「写真の構図は撮る瞬間に決めるべき」との考えがあるからです

「デジタルなんだからトリミングしても良いじゃない」と云う意見も理解は出来ますが、コンテストに出す作品に関しては、「この構図を狙って撮ったんです」と云う「作品としてのポリシー」も欲しいところです


まあ、これは私の本当に個人的な考えですので、えんどれす555さんが応募される作品に対して他人が云うべきことでもないのですが......
こう云う意見も有ることは、今後作品作りをする上で知っておいても損は無いと思います (^^)

書込番号:5471830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

D70のマウントアダプターについて・・・

2006/09/17 12:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

クチコミ投稿数:95件 マイフォト 

はじめまして。D-70の本体の口コミではなくて申し訳ないのですが、ニコンのD-70にペンタックスのFAマクロ100mmというレンズを付けたいのですが、対応するマウントアダプターとかあるのでしょうか?当方初心者で、色々調べたのですが結局分からずじまいで・・・。どなたか詳しい方教えて頂けたら助かります。宜しくお願いいたします。

書込番号:5449323

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/09/17 12:48(1年以上前)

ペンタックスKマウントのレンズをニコン機に装着できるアダプタは、現在存在しません。
フランジバックと口径の関係からいって、補正レンズを強く効かせたものなら製作可能かもしれませんが。

宮本製作所
http://homepage2.nifty.com/rayqual/index.htm
近代インターナショナル
http://www.kindai-inc.co.jp/mount.htm

書込番号:5449345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 マイフォト 

2006/09/17 15:11(1年以上前)

take525+さん 早速の返信有難うございました。参考にさせていただきます。

書込番号:5449690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/09/17 19:01(1年以上前)

マクロですので近距離の撮影のみに限定するなら、
ニコンのボディキャップとペンタックスのリアキャップに穴を開けて接着すれば簡易マウントアダプターの出来上がりですね。

書込番号:5450406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/09/21 20:02(1年以上前)

BLACK PANTHERさん

それは面白いアイディアですね
キャップなんて大した金額じゃないので色々試してみようかな(^^;

書込番号:5464812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件 マイフォト 

2006/09/21 22:02(1年以上前)

BLACK PANTHERさま。遅くなりました。レスありがとうございます。早速レンズキャップ購入してきましたので明日試してみます。ただレンズの重さで取れないか心配です。カメラを買いなおせば早いのですがなかなかふんぎりがつかなくて悩んでいます。

書込番号:5465256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/09/21 23:58(1年以上前)

スイカスイカさん
まなぶ!!!さん

ボディキャップとリアキャップで結構きれいに撮影できますね。

あとレンズを前後逆に取り付けると高倍率のマクロ撮影ができます。
これはリバースアダプタといいますが、これもボディキャップと中古のフィルタ等のガラスを取り除いたもので作成できます。

でも、ケンコー製は3000円なので購入したほうが安いかもしれませんね。

http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607803615.html

書込番号:5465834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

運動会でのレンズ選択について

2006/09/11 00:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

クチコミ投稿数:8件

皆さんこんにちは。
 久しぶりに、書き込みをさせて頂きます。

 10月中旬に幼稚園の運動会が有り、D70で撮影をします。
 使用するレンズで思案しています。
  1.AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(直進ズーム)
  2.AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
 明るいレンズでシャッタースピードを稼いだ方が良いのか、又は、多少暗くても、VR機能に頼り、手振れを抑えた方が良いのか、でも、VRでは被写体振れは防げない、等々で悩んでいます。
 もちろん、当日は両方のレンズ他、28-300mmのレンズも持って行きますが、メインでどちらを使うか決めておきたいと思っています。ちなみに一昨年は、AF 28-200mm F3.5-5.6Dを、昨年は、AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(直進ズーム)をメインで撮影しました。
 先日18-200mmを入手したので、これを使うかどうかで悩んでいます。18-200mmの方が軽くて機動性が良いかなとも思っています。
 子供の演技場所に合わせて、撮影の立ち位置が変わり、人ごみをかきわけての撮影になる為、一脚・三脚は使用できません。
 諸先輩方ならどちらのレンズを使うか、ご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:5427603

ナイスクチコミ!0


返信する
HIROP58さん
クチコミ投稿数:43件

2006/09/11 00:24(1年以上前)

晴天ならレンズの明るさは気にする事は無いと思います。
また、撮影の仕方は人それぞれなので一昨年、昨年と経験されているのであればそれを参考にするのが良いかと。
80-200で問題が無かったのであればそれで、広角側が必要と思えたなら18-200で良いと思います。

書込番号:5427633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2006/09/11 06:20(1年以上前)

日曜カメラマンさん、おはようございます。
私も来週から3週連続で運動会です。
レンズをあれこれ考えています。

HIROP58さんが言われてるように、天気さえよければ、レンズの明るさはあまり考えなくていいと思います。

とりあえず撮影場所にもよると思いますが、私の場合、過去の写真を見ると広角側で撮ってるものもかなりあるのでお奨めは、18-200mmのほうです。
望遠側で、画質重視なら80−200ってことになるでしょうか。
現場がわかりませんが、幼稚園ならそんなにフィールドが広くないと思うので80−200では、退ききれないってこともあるのでは...

とにかく、二度とない瞬間ですので、いい写真を撮ってあげてください。




書込番号:5428049

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/09/11 11:23(1年以上前)

80-200だと 始めの挨拶、準備体操とか、広角側が足りないですね(^^
しかし 80-200の描写は素晴らしいですから、シャッタースピードを稼ぎたい時、対象以外をぼかしたい時とかに使いたいです。

両方持参して、気軽にレンズ交換すれば良いと思いますが、メインは 18-200mmで良いのでは無いでしょうか。

書込番号:5428439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/09/11 23:08(1年以上前)

 HIROP58さん、コードネーム仙人さん、robot2さん、書き込みありがとうございます。
 確かに広角側も必要ですね。天気が良ければ18-200mmをメインで使いたいと思います。
 幼稚園の運動会ですが、幼稚園では狭すぎるため、近くの小学校の校庭で運動会を行います。この為、実は200mmでも足りない場面が今までも有りました。今年は1.4倍のテレコンを買って望遠にも対応できるようにしたいと思います。
 皆さん、ありがとうございました。

書込番号:5430590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2006/09/17 22:24(1年以上前)

16日(土)小学校の運動会に下記の機材を持込んで
撮影しました。

機材は、
  1:D200
  2:D70
  3:ED80-200mmF2.8DN
  4:VR18-200mm
  5:x1.4 kenko Pro300
  6:一脚
  7:HC1
  8:リモート三脚

子供のアップした写真を撮るには、1+3+5+6かな?
普通の幼稚園の運動場は狭いので1+3+6で大丈夫かも?!
後、広角用として2+4で撮影しました。
やはりメインのレンズは、3番ですね。ドキドキした顔の
表情やお友達と笑顔でお話ししている一瞬を1+3+5+
6で追いかけました。先程、映像を編集しましたが最高な
映像を出力してくれました。やはりこのレンズは、10万
円と安いのですが素晴らしいレンズだと思います。

後、VR70-200mmのフードを改造して80-200mmに取り付けて
撮影しました。花形フード+3は、別レンズになります。笑!!

では、頑張って撮影して下さい!!

書込番号:5451263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ひさびさに電源を入れたら。

2006/08/12 16:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 kugiさんさん
クチコミ投稿数:11件

ひさびさにD70を使おうと電源を入れたら、カードアクセスランプが点滅しそれっきりうんともすんとも変化なしです。充電池やカードを変えたりしたのですが、変化なしです。これって壊れたのでしょうか?もしかして、修理でしょうか?

書込番号:5340166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/08/12 16:27(1年以上前)

kugiさんさん、こんにちは。
この件に関しては、NIKONが認めている「突然死」というやつです。
http://www.nikon-image.com/jpn/news/notice/info050926_d70.htm

書込番号:5340192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/12 16:29(1年以上前)

電池も残っていて、そうなるのなら、りっぱな(?)故障だと思います。
これかもしれませんね?

http://www.nikon-image.com/jpn/news/notice/info050926_d70.htm

書込番号:5340197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/12 16:30(1年以上前)

げっ! 負けてる・・・(失礼致しました。)

書込番号:5340204

ナイスクチコミ!0


スレ主 kugiさんさん
クチコミ投稿数:11件

2006/08/12 16:43(1年以上前)

nikonがすきさん。ありがとうございます。まさしくこの現象です。今、夏季休業中かな。連絡してみます。

書込番号:5340229

ナイスクチコミ!0


スレ主 kugiさんさん
クチコミ投稿数:11件

2006/08/12 16:45(1年以上前)

じじかめさんもありがとうございます。

書込番号:5340234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/28 17:15(1年以上前)

こんにちは kugiさんさん


私のD70も8月4日に同じ状態でした。
>カードアクセスランプが点滅しそれっきりうんともすんとも変化なしです。私のD70も8月4日に同じ状態でした

8月7日ニコンに連絡して
8月8日向こうから迎えの箱が来て、それにD70を入れて修理にだす。
2、3日して連絡表が届くこれには8月25日に帰って来る予定でしたが、実際には8月17日に帰って来ました。

処置内容
露出制御に関連する電子部品を交換しました。
他項目について各部精度・作動点検をいたしましたが、現在のところ特に不都合は認められませんでした。
(ちなみに修理代及び宅配送料は無料でした。欠陥が発表になる前は15.000円位かかったらしいですね。)


これしか書いて有りませんが、これって欠陥部品使用していたのですから、一言誤りの言葉が欲しいですね。お盆休みに予定していたさぎ草の撮影できなかった。

書込番号:5385513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/09/17 11:50(1年以上前)

kugiさんと同じ状態が今朝出ました。
このページを見てすぐカメラを購入した近くのキタムラカメラへ修理に出しました。
皆さんの投稿のおかげで原因が分かりすぐ手配できありがとうございました。

書込番号:5449171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

望遠レンズでの露出異常

2006/09/12 09:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

クチコミ投稿数:58件

タムロンの572Dの新古品を買ったのですが、試し撮りをした写真全部が(モニターがほとんど真っ白なくらい)露出が変です。
唯一、マクロに切り替えて近くをフラッシュで撮ったもののみ普通でした。
測光はマルチ、モードはP、感度はオートです。
レンズの不良でしょうか?

書込番号:5431754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1039件

2006/09/12 09:57(1年以上前)

もしかしたら絞り羽が動いていないのかも知れませんね。
「真っ白だった時は絞られるはずだった。」&「ストロボ使用時は開放(または開放近く)だった。」かなと思いました。
保証がついているなら撮影データ付のサンプル画像と一緒にお店に持っていくのが一番だと思います。

書込番号:5431842

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/09/12 10:14(1年以上前)

ゴンベエ28号さんの予想が当たっているなら、適当に絞りを設定し
てボディのプレビューボタンを使ってみると確かめられるかも知れ
ませんね。

書込番号:5431872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/09/12 20:10(1年以上前)

ありがとうございます。
ずっとキャノン一筋で、ニコンは不慣れなのですが・・・
さっき気付いたのですが、レンズの絞りが32のところになっていました。そのためでしょうか?
普通は開放側にしておけばいいのでしょうか?

書込番号:5433297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2006/09/12 20:19(1年以上前)

レンズの絞り位置は最小で大丈夫ですよ(そうでないとAE、AFが使えません)。
それでも、カメラに装着すると絞り羽は開放状態になります。
で、レリーズ時にカメラが設定した絞り分、絞り羽を閉じる動きを本来はするのですが、この動きがおかしいのでは? と言うことです。
Mモードにして、サブダイヤルで絞りを最小(F32)に設定して、プレビューボタンを押したとき、ファインダーは暗くなりますか?(idealさんの仰っている確認方法です)

書込番号:5433321

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2006/09/12 20:30(1年以上前)

絞りは最小にしておかないと逆に動きません。
Nikonは絞りの制御をバネの力を使ってやっているので、絞りのレバーの動きがおかしいとまともな露出になりません。
レンズを外して、レバーを手で動かしてみて、スムーズに絞りが絞られていくか、動きがおかしくないか確かめてみるのが一番だと思います。

真っ白ってことは絞られていないって言う感じでしょうから。
おそらく絞り羽根の問題だと思います。

書込番号:5433365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/09/12 22:25(1年以上前)

レンズの絞りの部分を回してみました。

開放F4からF32までスムーズに回って、絞り羽もきちんと閉じてゆくようです。

F32まで行くとロック状態になり、ボタンを押して再度動かせるようになります。

書込番号:5433877

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/09/13 06:28(1年以上前)

購入店に(返品or修理)お持ちに成る事をお薦めします。

書込番号:5434977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/09/13 08:49(1年以上前)

さっきD70で撮影してみたのですが、イメージゾーン?(風景やマクロや)では、問題なく撮影出来ました。
何か根本的に間違えているのでしょうか?

書込番号:5435127

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/09/14 12:22(1年以上前)

もしかして露出補正が設定されっぱなしということは
ありませんか?

書込番号:5438469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/09/14 16:33(1年以上前)

ありがとうございます。
お恥ずかしい話ですが、そのとおりでした。
昨年末に中古で買った友人のD70で作動テストをしたのですが、
彼は「簡単イメージモード」しか使ってなかったようです。
露出補正を確認したら、(前の所有者がなぜか設定したままの)+5というとんでもない設定になっていました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:5438961

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/09/14 23:01(1年以上前)

とりあえず、理由がわかってよかったですね。

書込番号:5440292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2006/09/15 10:42(1年以上前)

とりあえず解決したようで(^^)
でも、なんでマクロ時は適正露出だったんでしょ?
レンズでケラれる部分を撮っていたとか???

書込番号:5441631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

画像について質問です教えてください

2006/09/11 17:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 さん
クチコミ投稿数:80件 写真日記 

すみません。使い始めて1年以上うになります。今さらなんですが皆さんはD70の青色がかった感じの写りをそのままで撮ってますか?だいたい風景きれいモードやカラーモードVを使ってます。コンパクトカメラにありがちなメリハリのあるこってりとした画像が好きで自分にはD50などがあてはまるのかなとか思います。晴天モードの青みがかりがどうしても許せなくて私は晴天でも曇りモードを使ったりしてますが皆さん何かよい設定、お勧めの設定などありましたらお教え下さい。

書込番号:5429322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/09/11 18:27(1年以上前)

NC4で調整が一番かと。
D70使ってますけど、撮ったままの絵は青いですが、チョットいじってやるともっといい絵が出ますよ。
RAW撮りがいいんだけど・・・。

書込番号:5429405

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2006/09/11 19:01(1年以上前)

RAWで撮って、WBはグレーカードなどであわせて、屋外ならカラーモードIIIaで、NCでD-Lightingと自動明るさ補正あり。
これで大分印象が変わると思います。

書込番号:5429487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/09/11 19:46(1年以上前)

皮さん、こんにちは。

私はRAWで撮影しています。
また、グレーカードもその時々に撮影しています。

あとはNC4でグレーカードを基準にホワイトバランスを調整するとD70の画像は見違えるほどきれいになりますね。

D200の場合は・・・あまりグレーカードの撮影はしてません。

書込番号:5429609

ナイスクチコミ!0


raurusさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:2件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度4

2006/09/12 00:27(1年以上前)

最近はそのままで撮影しています。レタッチなどは行ないません。
前まではRAW撮影後の現像・レタッチを楽しんでおりましたが・・・


『何のために撮影しているのだろう?』
『どうせ色を調整したりWBを変更したり・・・今、この時の撮影はなんだろうか・・?』

など考えたりすると、自分で気に入って買ったカメラのそのままの絵作りで保存しています。

書込番号:5431028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/12 07:42(1年以上前)

ホワイトバランスの微調整 ではダメですか?
+−3段調整できます。
「−」方向で画像に赤みがかかります。

書込番号:5431636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/09/12 23:58(1年以上前)

人には夫々のイメージカラーの基準が有ると思います
D70の色味をどう感じるかは、個人差もあるのでしょう

私の場合、D70の発色が云われる様に「許せない程に青みが強い」と感じることはありません
多少レンズに依っては発色に癖が出ることも有るようですが、お持ちのどのレンズでも同じ感じなのでしょうか?

私はWBはほぼ100% 晴天モードで撮っていますが、RAWで撮ってWBを後で調整と云うのは、夜景撮影などで光源が蛍光灯とかで発色が違っている場合に限られます

モードIIIaで撮ると、D70でもかなり発色は鮮やかな印象になると思います
露光の具合に依っても、多少発色の鮮やかさの程度が変わルコとも有るのでは?
反射率が低い被写体の場合は、多少露光がオーバー気味になったりしますが、被写体に合わせて露光補正とかは掛けてますでしょうか?
個人的には、少しアンダー気味の方が好みの色味になる様に感じます

書込番号:5434361

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/09/13 06:11(1年以上前)

>D70のホワイトバランス<
確かに少し青みに振れますね。
私は プリセットで、最終的には撮るように成りましたが、それまでは オートホワイトバランス、晴天ほか、微調整でマイナス1にしていました。

プリセット、AWB、フラッシュ、晴天等のテストが有りますので、覗いて見て下さい(1〜3)。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1213813&un=128530&m=0

プリセットには、デジタルホワイトバランスフィルターを使っていますが、これを使用しての画像と上記設定での画像との比較テストをしています。
D70の プリセットWBは優秀です、紫の再現も大丈夫です。あやめを撮った画像が有りますので、覗いて見て下さい(10〜11)。

これを使うと プリセットは簡単です。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html

書込番号:5434966

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D70 レンズキット
ニコン

D70 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

D70 レンズキットをお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング