
このページのスレッド一覧(全3228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2004年3月4日 23:46 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月4日 22:11 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月4日 02:59 |
![]() |
0 | 20 | 2004年3月4日 02:57 |
![]() |
0 | 23 | 2004年3月3日 12:53 |
![]() |
0 | 12 | 2004年3月3日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いいえ!一概に今ならD70とは言い切れませんよ。
私も昨年Kiss DIGITALが出たとき、Kiss DIGITALを買おうかと思っていましたが結局10Dを買いました。
思いっきり迷って下さい。迷っているうちが楽しいのです(^^)
書込番号:2542693
0点

D100にも質感とか良い所も有りますが
今ならD70で良いのではないですか。出来るだけガンバッテ安く
購入して下さい。
ファインダーの感覚はF100にはどちらも及びませんが
慣れてくださいね。
書込番号:2542695
0点

こんばんは。
実際に発売されれば、この板やあちこちに評価が出て来るでしょう。(^^)
なにか急がれる事情でもあるなら別ですが、それから決めても遅くないのでは?
デジカメは、基本的には後から出て来る方が、画質的には期待できるとは思いますが、まあ好きずきもありますしね。
書込番号:2542749
0点


2004/03/03 22:19(1年以上前)
悩みますよね。
私はバッテリグリップが着けられるD100にしました。
(D70にも装着出来るなら買っていました)
ところでD70のサンプル画像を観ましたが、色鮮やかでシャープですね。
何かCanon風ですね。
でも色鮮やかでシャープ寄りだと立体感が無くなった気がするのは
私だけですかね。
書込番号:2542761
0点

私ならD70を購入して、D100との差額+αで望遠系ズームを購入しますね。
書込番号:2542812
0点



2004/03/03 22:32(1年以上前)
みなさんありがとうございます
いろいろなご意見、たいへん勉強になります
いまのところどうもD100に気持ちが傾いています
書込番号:2542848
0点

> いまのところどうもD100に気持ちが傾いています
今の時期に、D70でなくD100に・・・
せっかくですから、その理由を教えて頂けますか?
D70でなく、D100に気持ちが傾いている理由。
もっと具体的なレスが付くとおもいます (^^
書込番号:2543293
0点


2004/03/04 00:24(1年以上前)
D70とD100を直接比較すればD100を買う理由は十分あると思うのですが、D70で不満でもう少し良いものをということであれば、2〜3ヶ月くら待った方がよろしいのではないかという気が致します。
2)D70を発売すると、D100の売り上げはまちがいなく下がるでしょう。当然NIKONはそれを覚悟でD70をあのスペックで売り出そうとしている。ラインアップ整備という面で考えるとD100の後継機が早急に必要なのは明白
2)D70はNIKONのデジタル一眼の中では明らかな新世代機です。この中身を、少し改良して(バッファメモリ増やしてRAW画像で連射できるようにするとか)D100クラスのボディーに入れればすぐにでも新しい中級機は出来てしまいますし、まちがいなく今やってる最中と思います。
D70はずいぶんフライング発表しましたけど、D100は全く噂が聞こえて来ない・・・ というのはとりあえずD70を買ってもらおうというNIKONの戦略なんでしょうね。
書込番号:2543515
0点


2004/03/04 08:20(1年以上前)
昨日、ニコン新宿に行ったとき、お客が説明員とD200の話をしているのが、チラッと聞こえました。
書込番号:2544134
0点


2004/03/04 10:56(1年以上前)
D70はデジタル一眼カメラの入門機ではあると思いますが、使用されているDSP等の半導体の進歩を考えますとD100に劣るとも言い難いでしょう。特に連写性、メモリへの書き込みスピード、モニターとの色ずれなど使用してみないと判らない点は多いです。高い買い物をするわけですから、3月19日以降まで待って、皆さんの使用結果、UPされる写真などを見てご判断される方が良いと思いますよ。
書込番号:2544358
0点



2004/03/04 23:46(1年以上前)
3/19までとりあえず待ちます
急ぐわけではないのですが購入欲がだいぶ盛り上がっています!
D200!?うーん、どんなでしょうね?
書込番号:2546756
0点





D70の購入を考えているのですが、ACアダプタ無しでのミラーアップは可能でしょうか。過去ログとか調べてみたのですが、分かりませんでした。既出でしたらすみません。ACアダプタ結構高いので、迷っています。ご存じの方おられましたら、アドバイスお願いします。
0点

D100、D2HともACアダプターがないと
ミラーアップができませんのでたぶんD70も同様と思われます。
たしかに実売で一万円位しますので高いですよね。
そういえば私もまだD2HのACアダプター買ってないな〜
D100のは購入しましたが。これD70には使えないのかな?
書込番号:2543235
0点

D100と同じですね。ACアダプターは。
ヨッシャー!
ACアダプタEH-5(別売)
書込番号:2543267
0点



2004/03/03 23:50(1年以上前)
san_sin様。早速のご回答ありがとうございました。う〜ん、迷いますね。CCDのゴミを取るためにと思ったのですが、bulbにしておいて、と言うのはだめなんでしょうかね。デジ1眼初めてなものでよく分かってないのですが。
書込番号:2543331
0点


2004/03/04 00:29(1年以上前)
できますよ 実際にも確認しました。
バルブはごみを吸いますので、やめたほうがいいと思います。
ttp://www.dpreview.com/articles/nikond70/page8.asp
書込番号:2543541
0点

Mirror lock-up
For cleaning, doesn't require AC adapter, power off to reset
掃除については、ACアダプターを要求せず動力を供給する、から、リセットするために(テキスト翻訳)
いらないみたい?
書込番号:2544138
0点



2004/03/04 22:11(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます。ちゃんとメニューにミラーアップの項目があるのですね。これで安心して、ACアダプタを買わずに済みます。
書込番号:2546206
0点





今現在、ニコン純正の AF75−300mm(GでもDでもありません)を所有しておりますが、このレンズだとD70のカタログにはRGB測光しかできないとなっておりますが、3D-RGB測光とRGB測光は大きな違いがあるのでしょうか?
0点


2004/03/03 17:01(1年以上前)
レスつきませんねぇ。
僕の情報の範囲では、3Dが使えるとピントの合った部分に露出を合わせられるようにプログラムされているらしいです。
測距点付近の露出を優先するのかな?
ただ 被写体によってはまったく関係なさそうですしDやGのレンズ使ってなくても基本的に問題ないと思いますよ。
僕はD2HにMFレンズつけて撮ることも多いですが露出について特に問題を感じたことはないです。(MFを使ったからという理由では)
書込番号:2541636
0点

その昔デジタルカメラマガジンで、50mm/F1.8Dと1.8Sで比較をするというのがあったのですが。
かなりの大差が出て、話題になったことがあります。
デジタルカメラマガジンのHPにその画像が今でもありますが、今月号のデジタルカメラマガジンを買わないと見れないようになっています。
今月号のデジタルカメラマガジンを買えばバックナンバーも今月号のIDで見れるようですので、なにかのついででデジタルカメラマガジンを買う用事があったときに見てみてはいかがでしょうか。
あまりに違うので、逆に参考になるかどうか分かりませんが。
未だにあそこまでの差が出るのか、僕自身半信半疑の域を出ないもので。D,Gタイプのレンズしか持ってないので断言できませんが。
それでもスピードライトではかなりの差が出ると思います。
Nikonの3D BL調光は優秀だと思います。
それだけに距離情報がないと、スピードライトでは不便だと思います。
書込番号:2543903
0点


2004/03/04 02:54(1年以上前)
誰かが書くだろう、、、と思っていましたが。
Dタイプで恐らく一番効果があるのは、専用ストボロを使った
自動調光だと思います。新聞記者には必携ですね。
書込番号:2543906
0点


2004/03/04 02:59(1年以上前)
あ、と思っていたらyitkさんに先を越されてしまった。
まぁいずれにしてもマルチパターン測光も3Dも全自動で
うまく撮れる確率が上がるというだけです。失敗する場合も
あります。強い逆光や難しいシチュエーションでは、
自分で考えて撮った方が良いし、なにより面白いですよ。
書込番号:2543914
0点





D70のシャッターユニットはD100と違うみたいなのですが
寿命ってどれくらいなのでしょうね。
D100などでは2万〜2.5万回って見かけるのですが
一眼デジなら5万回ぐらいはテストでOKであってほしいのですが。
0点

たぶんですが〜
きっと普通の人が週末やたまの連休に使うぐらいなら
まったく問題ないとでしょうね。
>一眼デジなら5万回ぐらいはテストでOKであってほしいのですが。
べつにデジ一眼でなくても通常の高級カメラならそのぐらいは試験してると思われます。
試験を5万回クリア後、そのまま売られたりしたりして。(笑
書込番号:2532680
0点


2004/03/01 09:35(1年以上前)
お答え致します。。。。。。。
ちなみに、高級デジ一眼ならば、15万回程度
シヤッターテストをクリアしているみたいですよ♪
>試験を5万回クリア後、そのまま売られたりしたりして。(笑
san_sin さんお持ちのデジ一眼が。。大当たり、
だったりして。。。。。。(^_^;)
書込番号:2532733
0点

あびらさん、おはようございます。
>san_sin さんお持ちのデジ一眼が。。大当たり、だったりして。。。。。。(^_^;)
そっ、そうか! それで到着が遅かったのか。(笑
書込番号:2532758
0点


2004/03/01 10:10(1年以上前)
san_sin さん。♪おはようございます。(._.)オジギ
遅れた分、念入りに検査いたしました、との事です。。。♪
朝から、ごめんなさい。。。。m(__)m
書込番号:2532794
0点


2004/03/01 15:58(1年以上前)
E1はプロ専用設計で特別耐久性が高く15万回だそうです。
雑誌等で色々紹介されています。
ニコンからはそのような発表が無いのでそれ以下でしょう。
書込番号:2533642
0点



2004/03/01 16:37(1年以上前)
10万回とは言わないですが、せめて5万回問題なければ嬉しいのですが。なんたってそう簡単に買い替えできないですからね。
書込番号:2533778
0点

コロンコロン さん
耐久性10万回と噂されるD1系のシャッターユニットですら(僕は6.6万回で壊れましたが)、工賃込み2.26万円なのでおそらくD70は2万円しないでしょう。
シャッターが壊れたからといっていちいち買い換えるほどのことはないと思います。
書込番号:2535334
0点


2004/03/01 22:57(1年以上前)
>D100などでは2万〜2.5万回って見かけるのですが
2.5万回で壊れるならただ単に「ハズレ」の個体を引いちゃっただけ。
私の周りではD100が2.5万でシャッターが壊れたなんて話は聞いた事が無い。
書込番号:2535362
0点

私のD100は、昨日14万シャッターを超えましたが、
まだ元気です・・・。
書込番号:2535494
0点



2004/03/02 07:55(1年以上前)
yjtk へ
>シャッターが壊れたからといっていちいち買い換えるほどのことはないと思います。
確かにそうかもしれませんね。
僕自身ちょっと変なところに神経の使いすぎなんでしょうね。
書込番号:2536651
0点



2004/03/02 07:58(1年以上前)
yjtk さんへ
「さん」抜けてしまいました。
ごめんなさい。
書込番号:2536655
0点



2004/03/02 08:04(1年以上前)
みりん焼きさんへ。
もしかして10Dだっかもしれません。
でもこのクラスのデジ一眼は2万〜2.5万回くらいって
壊れたって見かけたりするのですが
これって「ハズレ」なんでしょうか?
書込番号:2536662
0点



2004/03/02 08:08(1年以上前)
しまんちゅー さんへ。
私のD100は、昨日14万シャッターを超えましたが、
まだ元気です・・・。
14万回ですか?すごいですね。
使い方にもよるのでしょうか?
書込番号:2536666
0点


2004/03/02 20:01(1年以上前)
コロンコロンさん
シャッターユニットの実際の故障にいたる回数は個体差がありますよ。
それと勿論使い方による差もあります。
また上位機種ではシャッターの寿命10万回、15万回とありますが、
あれは基本的に設計目標値のはずです。
だから例えD1系,(1D系)でも1万回で壊れる事もあります。
それに寿命で壊れる(もしくは劣化する)のはシャッターユニットだけでは
ありません。
正直あまり気にしてもしょうがないと思いますけどね。
もしどうしても5万回以上持たせたいなら、上位機種を買うしか無いと思いますよ。
実力では殆どの一眼デジカメが5万回をクリアできると思いますけど、さすがにKissDやD70の価格で信頼性や耐久性を求めるのは無理があると思います。銀塩/デジカメ(ともに一眼タイプ)のユーザとしては。
(本当の本音を言えば、そういう事を必要以上に気にするなら買わない方が
良いと思います。個人的に)
書込番号:2538380
0点

あまり気にする事はないでしょう。過酷に使い切るプロでもない限り
異常が出たら修理すればよいと思いますよ。しかもD70のシャッターは
フォーカルプレーンシャッタではなく、精密な露出制御を必要としない
先幕オンリーのCCDカバーなので使用条件は全く過酷ではないと予想します。アマチュア的には気にすることはないでしょう。ちなみに露出制御はプログレッシブCCDの電子シャッターで実行します。
書込番号:2538868
0点

あまり気にする事はないでしょう。過酷に使い切るプロでもない限り
異常が出たら修理すればよいと思いますよ。しかもD70のシャッターは
フォーカルプレーンシャッタではなく、精密な露出制御を必要としない
先幕オンリーのCCDカバーなので使用条件は全く過酷ではないと予想します。アマチュア的には気にすることはないでしょう。ちなみに露出制御はプログレッシブCCDの電子シャッターで実行します.
(書き込みがダブっていたら御免なさい。PCが不調で・・・)
書込番号:2538992
0点


2004/03/02 22:58(1年以上前)
14万ショットってすごいですけどどうやってカウントしたんですか?
一眼デジってコピー機みたいにカウンターでもついているんでしょうか?
書込番号:2539142
0点


2004/03/03 05:33(1年以上前)
デジ一眼に関わらず、例えばF100とかF5とかでもカメラ内部にカウンターが付いているので
メーカーに持ち込んで測定器に繋いでもらえば物理的に切ったシャッター回数を教えてもらえます。
書込番号:2540261
0点



2004/03/03 08:01(1年以上前)
おはようございます。シャッターユニットにつて僕自身ちょっと神経の使いすぎなんでしょうね。あまり神経質になっているといつまでたっても購入なんって出来ませんよね。
書込番号:2540391
0点

しまんちゅー さん
D100が発売されて約20ヶ月で14万回という、毎日200枚以上、月平均でも7000枚というとかなりヘビーな使い方ですね。
僕は3年弱で7万回越えるのがやっとです。満3年では8満くらい行くかな。
D1系のようにいきなりシャッターユニットの羽根がつぶれるということはないと思いますが、そうなったときにLPFに傷が付くと高くつくので程々で交換した方がいいかも知れないですよ。
書込番号:2543912
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット


ニコンD70を購入します。
コンパクトフラッシュメモリーですが、512M1枚より
256M2枚を購入するほうが安いのですが、皆様はこのあたり
どのようにお考えでしょうか?
また、CFはメーカーによって相性などはあるのですか?
どこのCFを購入しようかと迷っております。
お勧めのCFがありましたら、メーカーと品番を教えてください。
0点

人によるだろうけど、一枚の方がなにかと便利だよ。出し入れめんどくさいし。連続して沢山撮影するとかだと、2枚交互とかでやると便利な場合もあるかもしれないけど・・・。256を2枚買うなら、512を一枚買うなぁ。
書込番号:2525409
0点

2枚に分けるメリットとしては、1枚が破損や紛失してももう1枚が救われることです。
入れ替えが面倒でなければ2枚に分けても良いかなと思います。
D70はまだ発売されていないので動作確認されていませんが、個人的にはTranscendが好きですね。
http://www.e-trend.co.jp/shopping/search.php?mcd=54&sort=1&limit=10&c1=&c2=&c3=5&offset=&name=
書込番号:2525448
0点

壊れた時は256MB2枚の方がいい、という意見もあるでしょうが、
画像1枚のサイズが大きいので、
1枚の方が交換しなくていいだけいいのでは、
書込番号:2525467
0点

512M1枚と256M2枚の比較なら512M1枚の方が良いと思いますよ。
512M2枚と1G1枚の比較だとかなり意見は分かれる(たぶん1G1枚の方が多いと思いますが)でしょうね。私は512M2枚にします。m-yanoさんの仰っていますようにリスクが分散されますし、壊れたときにも半額ですみますから(^^)
書込番号:2525478
0点

うーん どうでしょうかね?
現在、256MBのCFでは容量が小さすぎるのではないでしょうか。
(つまり、複数枚にするかどうか以前の問題ですが)
512MBのCFにしても一眼デジカメ用の媒体としては容量が小さいと私は思いますので256MBのCFは論外だと思います。
一歩引いて最初は512MBのCFを購入され、ニコンD70に馴染む頃には自然とGBクラスの方にスレ主さんも関心持たれるでしょう。
大抵の方が通るコース?とでも言いましょうか(笑)
因みに私の場合は1〜2GBクラスでも物足りないと思うこの頃です。
4GBのCFともなるとD70本体よりも高価で手が出ません。
・・自然の帰結としてMDになるわけですが、そのMDでも4GBともなると高価です。
そこで恥ずかしながら禿鷹に変身し、ある品物の臓物を狙っているわけですが、なかなか、その餌にありつけなくて空腹状態になり、餓死寸前状態です(爆)
最後の数行は駄レスでした、申し訳けない。
書込番号:2525552
0点

初期不良にご注意をさん。探しているけど見つからないのですか?
昨日も在庫2個見ましたよ。ヘッドフォン買えば3000円引きだった
ので、持っているにもかかわらず買いそうになりました。
(ヘッドフォンぼろぼろなので・・・)
書込番号:2525601
0点

コンパクトフラッシュメモリーの容量は使用する方の撮影スタイルできまりますね。
NIKOND70−CFさんが1日あたり最大何枚くらい撮影をするか(したいか)だと思います。
私のようにカメラが趣味というよりは、普通の人より少しばかりカメラ好きくらいだと、1日に512M1枚がいっぱいになるまで撮影したことがありません。そんなわけで、私には512Mを数枚か携帯用ハードディスク(20Gで約27000円)を持っている方が具合が良いのです。
当然、初期不良にご注意をさんみたいに4Gでも足りない方もおられるでしょう。いろんな方の意見が出てくると良いですね。
メーカーはm-yanoさんの仰っているTranscend製が価格と性能のバランスが良いみたいですよ。
書込番号:2525742
0点

私256を2枚使ってますがすぐ一杯になります。
そこで1GBのマイクロドライブ買いました。それでもすぐ一杯になります。とり始めたら連写する可能性あるので512MBの方が良いかと思います。できれば2枚。もっとお金があったら1GB。
書込番号:2526046
0点

DUAL-CFで速いわけでもないのに256MBを2枚にする必要はないと思うので512MBに1票
書込番号:2526068
0点


2004/02/28 20:50(1年以上前)
ぼくも細かく分ける派です。256M・512Mで合計1Gです。トランセントとハギワラ、高速のレキサーでいかがでしょう?
書込番号:2526119
0点

私は256MBを2枚使っています。
・・・と言っても、同時に飛鳥のTripperを使っていまして、
使うたびにデータをバックアップして、
その間にもう1枚を使うという使い方なので、
参考にならないかもしれませんが。
もちろん、お金があれば、512MBを2枚の方がイイに決まっていますが・・・。
書込番号:2526450
0点



2004/02/29 00:14(1年以上前)
皆様いろいろとご意見をいただきましてありがとうございました。
512Mを勧められる方のほうが多いようですね。
やはり連写しだすと容量が気になってくるので
512Mのほうがいいように思えてきました。
というか512Mと1Gで悩んだほうがいいようにも思えてきました。
あとは故障のリスクだけですね。
発売までまもなくなのでよく考えて購入したいと思います。
書込番号:2527256
0点

個人的には512MBまでなら1枚で、1GBになると512MB×2枚かなという感じです。
書込番号:2527303
0点

MDの2Gを使用していますが、交換も必要無く、出し入れによる落下も無く便利です。
書込番号:2527452
0点



2004/02/29 12:56(1年以上前)
写真屋で普通の銀塩カメラで撮影した感じにL版でプリントする場合はどの画質モードと画像サイズで撮影するのが一番いいのでしょうか?
それによって大体の撮影枚数が予想できると思います。
書込番号:2529049
0点

本当にL版だけでプリントするという条件であれば一番小さいサイズで大丈夫ですが、プリントしてみてからこの写真は良く写っているので伸ばそうと思ってもできません。
保存は、ラージのファイン(キヤノンはファインとノーマルしかないのでスーパーファインがあればスーパーファイン)をお薦めします。
書込番号:2529183
0点



2004/02/29 17:23(1年以上前)
>F2→D10さんへ
いろいろとご意見をいただきましてありがとうございます。
常にFINEのLで保存しているとプリント時にL版でもそれ以上の引き伸ばしにでも対応できるのでしょうか?
素人で申し訳ございません。画像サイズの用途が理解できていません。NORMALのMとFINEのSは同じファイルサイズになって
いますが、L版でプリントした場合は同じものになるということでしょうか?
書込番号:2529925
0点

NIKOND70−CFさん、こんばんは
>常にFINEのLで保存しているとプリント時にL版でもそれ以上の引き伸ばしにでも対応できるのでしょうか?
この件はそのとおりです。
>NORMALのMとFINEのSは同じファイルサイズになって
いますが、L版でプリントした場合は同じものになるということでしょうか?
この件は難しいですね。L版で印刷した場合なら、多分違いは分からないくらいだと思います。
カビネくらいに引き伸ばすと違いがでてくると思います。
どうちがうかといいますと、これも多分がつきますが。
NORMALのMの方は細かいところがしっかり再現されます。
一方FINEのSは細かいところがぼやけますがノイズが少なく色彩が豊富になるはずです。
ラージ、ノーマル、スモールは画素数の違いです。画素数が大きい方が引き伸ばしに耐えられます。
一方、F、M、Sは保存するときの圧縮率です。画像を保存するときに圧縮して保存するのですが、極端にいうと圧縮率が高いと近い色は同じ色にしてしまいます。ですから、微妙な色の再現が出来なくなってしまいます。当然Sの圧縮率が一番高くなります。
以上まとめると
ラージ、ノーマル、スモールは細部の再現性。
F、M、Sは色数(色調・階調)の再現性です。
すてきなデジタル一眼レフカメラを買えば、必ず大きく引き伸ばしたくなる写真が撮れるはずです。
だいいち、デジ一眼で撮ってL版だけではもったいないですよ。
保存は、ラージのファインをお薦めします。
書込番号:2530389
0点



2004/02/29 23:46(1年以上前)
>F2→10Dさんへ
大変わかりやすい説明をしてくださいましてありがとうございました。
常にFINEのLで撮影すると512Mで146枚となりますが
ちょっと旅行などに行くと、これでも足りないような気がしてきました。ちなみにFINEのLで撮影して、後でホームページ用にBASICクラスに画質を落とすことは可能なのでしょうか?
今、私の中では512Mか1Gで悩むようになりました。
値段では512Mを2枚買うほうが安くなるのが悩みの種ですね。
書込番号:2531686
0点

あくまでも画質を落とさずにですが。
ラージ→ノーマル→スモー
F→M→S
は可能です。但し、このときに元画像は必ず残しておいて下さい。
逆は、出来なくは無いですが画質はUPしません。
>FINEのLで撮影すると512Mで146枚となります
この件は、かなり大まかな数字です。
私の経験では200枚くらいはいけます。
同じ設定でも、画像によって保存サイズが違ってきます。
圧縮のところでお話しましたように、ほとんど同じような色が多い画像ではかなり圧縮されますし、小さな画像が多いとあまり圧縮されません。
ためしに、わたしのアルバムを見て下さい。
すべてラージのファインで保存してありますが、白い彼岸花は約1.7Mで、冬の桜は4.3Mもあります。
何を撮るかでこれだけ変わりますので、平均的には2.5M前後。すなわち200枚です。
512Mか1Gは人によって全部ちがいます。私は前にも書きましたように、1日に200枚も撮ったことがないので512Mを2枚買います。
一般的にメモリーは、めいっぱい書き込んでからフォーマットの繰り返しが一番寿命が延びます。
100枚くらい撮ってはフォーマットを繰り返して、やがて寿命がきたときに、全然使ってないエリアがあっても、同一エリアだけ繰り返し使ってきたため使えなくなります。
中には、これを防ぐようなコントローラが内蔵されているのもあるようですが。
以上をふまえて、ご自分の撮影スタイルを考えて決めて下さい。
まだ、発売まで日がありますから悩むのも楽しみの1つです(^_^)
書込番号:2533232
0点

訂正です。
↑冒頭部分の
>あくまでも画質を落とさずにですが。
はいらないですね。無いことにしてください。
圧縮率を上げたり画素数を小さくすれば画質は落ちますから。
間違った書き出しをしてしまってすみませんでした_(._.)_
書込番号:2533273
0点



2004/03/02 22:16(1年以上前)
>F2→10Dさんへ
こんばんは
本当に何から何まで丁寧に教えていただきまして
ありがとうございました。
画像も大変参考になりました。
私もF2→10Dさんと同じように512Mを
2枚でいきたいと思います。
価格ドットコムのコンパクトフラッシュのレクサー
の掲示版に書いていたのですが、ニコンが推奨するコンパクトフラッシュはレクサーとサンですが、D70のカタログには何故かレクサーで
128M、256M、512Mは書かれているのですが
1Gが書かれていないのです。多分書き忘れとは思いますが
ますます512Mにしようと思った次第です。
書込番号:2538959
0点

拙い意見を参考にしていただいて光栄です。
楽しいデジ一眼ライフを送って下さい(^o^)
レンズ欲しい病の、底なし沼にはまりこみますゾ〜!フフフ……^^;
書込番号:2541012
0点





銀塩では低感度のリバーサルフィルムを使用し、口径の大きな標準レンズで開放にし、できる限りの低速シャッターでスナップなどを撮ることを
頻繁に行っていましたが、ISO200では残念ながら思うような画を撮ることができません。せめてISO50か100があったらと思うのですが仕方ありません。そこでお聞きしたいのですが、フィルターを使用する事意外で間接的に感度を落とす方法をご存知ないでしょうか。ご存知の方宜しくお願いします。
0点


>フィルターを使用する事意外で間接的に感度を落とす方法
早朝・夕方・日陰・夕闇等、光量が少ない時間帯やロケーションを選んで撮影する。
(篠山紀信がよく使う手法?)
書込番号:2537324
0点

あ、フィルターを使う方法以外なのかあ。
なら、瑞光3号さんのいうように自然の光量が
少ない時間に撮るしかないですね。
書込番号:2537353
0点



2004/03/02 14:14(1年以上前)
まこと@宮崎様、瑞光3号様早速の御返事ありがとうございます。
フィルムの場合現像する時に、多少変えることが出来たのですが(粒子は荒れますが)、デジカメでも機械的にそのようなことが出来ないかと思い
質問しました。パソコンで修正するのも一つの方法ですが、出来ればメディアに記録される前に出来たらと思っています。
有難うございました。
書込番号:2537417
0点


2004/03/02 14:48(1年以上前)
通りすがりですが、気になったので書き込みます。
デジカメでは、露出オーバーは禁物です。
情報量が極端に落ちてパソコンでは救えません。
素直にフィルターつけることをおすすめします。
書込番号:2537497
0点



2004/03/02 18:14(1年以上前)
たっくんの父様返答有難うございます。
フィルターはすでに使用していましたので、それ以外の方法を
ご教示願えればと思い書き込みいたしましたが、説明不足でした。
申し訳御座いません。
皆様、アドバイス有難う御座いました。
書込番号:2538060
0点

もう話は終わりかな?
フィルター以外の方法・・・
KodakのDCS 14nか、その後継機種のDCS SLR/nを買う。
これらの機種は、ISO 100未満があります。
FUJIFILMのS2 ProならISO 100,160からあります。
いかがでしょ?
書込番号:2538152
0点



2004/03/02 21:26(1年以上前)
そら様有難う御座います。
多機種なら他にパワーショットPRO1なども有りますが
出来ればこれから出る機種で、1眼デジカメをもう少し待ってみようと思います。
有難う御座いました。
書込番号:2538741
0点



2004/03/02 21:51(1年以上前)
そら様、貴重な情報有難う御座います。
ニコンとキヤノンの交換レンズが沢山有ります。
コダックもフジもニッコールレンズが使えるでしょうが
出来ればニコンにしたいと思っています。
有難う御座いました。
。
書込番号:2538855
0点


2004/03/02 23:22(1年以上前)
>ワイがお父ちゃんやで!さん
ふと興味が・・・
そこまでしてスナップでNDを使用したくない理由って何なのでしょう?
よろしければお教え下さい。
(風景では極力使用しない人は居ますけど・・・)
書込番号:2539268
0点

> そこまでしてスナップでNDを使用したくない理由って何なのでしょう?
私も気になっていました。
差し支えなければ教えていただきたいと思います。
書込番号:2540342
0点



2004/03/03 12:51(1年以上前)
誤解を招きやすい文章を書きまして申し訳御座いません。
炎天下では既にNDフィルターなどを使用していましたので
更に感度を下げる方法という意味で書かせていただきました。
また曇天でNDフィルターは不適切なので、そのような状況下でも
使えるような方法がないかと思い、質問させていただきました。
デジカメでは低感度=低ノイズ、微粒子の図式が当てはまらないため
必要ないのかもしれませんね。
また特性上、そのような特殊な使用法に対応する余裕が、まだ無いのかも知れません。それならもう少し待とうと思います。
レスを下さった皆様、ありがとうございました。
書込番号:2541008
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





