
このページのスレッド一覧(全3228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2004年3月3日 11:49 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月1日 22:59 |
![]() |
0 | 13 | 2004年3月1日 16:21 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月29日 21:05 |
![]() |
0 | 14 | 2004年2月29日 21:02 |
![]() |
0 | 20 | 2004年2月29日 16:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




D70を買うことに決めた、デジ1眼初心者です。銀塩はNOKON F, NIKON FGとニコンを使ってきました。
質問が2つあります
まず、SIGMA 18-50について
過去ログをみると皆さんのお薦めレンズはレンズキットの純正ですが、シグマのレンズは軽くて小さいし、なんと言っても25cmまで寄れるのが魅力だとおもいます。
値段の差は気にしませんので、純正とシグマ18-50を比較して、ご意見をお聞かせください
もしD100などでシグマ18-50お使いの方がいらっしゃいましたら、ぜひ使用感などを。
2つ目ですが
ニコンのマニュアルレンズをつけた場合、露出計が動かない、とのことですが、それは露出が測れない、ということでしょうか。その場合はセコニックなどの単体吏出刑を使うしかないのでしょうか。
以上、よろしくお願いします
0点

>それは露出が測れない
そのとうりです。
露出計を使うくらいなら試撮から補正したほうが簡単です。
書込番号:2533077
0点



2004/03/01 14:55(1年以上前)
ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。そうですね、そうすれば使えますね.
引き続き、シグマレンズの情報をお待ちしています.
宜しくお願いします.
書込番号:2533495
0点


2004/03/01 16:45(1年以上前)
シグマ18-50は色見があっさりしています。
好みにもよるのでしょうが、僕はすぐに手放しました。
AFが遅くて、ジージーとすこしうるさかったのも手放した理由です。
ただしこのコストパフォーマンスと手軽さはたいしたものですね。
書込番号:2533806
0点



2004/03/01 18:19(1年以上前)
bababanさん
ありがとうございます
その色味のあっさり感ですが、ペンタックスの銀塩でシグマを使ったことがあるので、なんとなく分かります。
だけどそれはRAWで撮って補正してもどうにもならないレベルなのでしょうか。
書込番号:2534104
0点


2004/03/01 19:51(1年以上前)
カメラのナニワというお店で、本体119,800円にシグマ18-50mmプレゼントという予約セールをやっていますので、とりあえず買ってみて、撮影結果が気に入らなければ下取りに出して純正を買うという手もありかと。
http://www.rakuten.co.jp/naniwa/423326/508803/508806/429041/
書込番号:2534457
0点


2004/03/01 21:19(1年以上前)
そのカメラのナニワで予約しました、私・・(^_^;
書込番号:2534782
0点

SIGMA 18-50 ぜひお買いなさい。
値段が安いからと言って、ピントが2重になったり、カラーが白黒になったりしません(笑)
現在D100で使用中ですが、つけっぱなしでほぼすべての用途に使ってます。
こういったコスト・パフォーマンスモノは大好きなので・・・。
書込番号:2535431
0点

言い忘れましたが、レンズキットの18−70とは比べモノにならないくらいコンパクトなことが最高。D100にこれを着けると、大きめのウエストポーチに入り、外国のヤバイ場所での撮影に重宝(1眼デジを持ってるだけで追い剥ぎに会いそうな、と言う意味)します。
書込番号:2535601
0点



2004/03/02 10:01(1年以上前)
皆さん、ご意見ありがとうございます
写真はポジさんの「外国のやばいところでも」で
ほぼシグマに決まりです。
画質が、って時には古いニコンレンズ+露出の試行錯誤で乗り切ります
書込番号:2536864
0点



2004/03/03 11:49(1年以上前)
それもスタジオデラックス
気分は「マディソン郡の橋」です
書込番号:2540836
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット


D70レンズキットを予約済です。
D70レンズキットを選んだのですが、主に使うレンズは望遠ズームが主です。
ですから付属のレンズは、ふだん、レンズケース入れて保管、あるいは移動
することになります。
ソフトケースは付属しているようですが、18〜70mmが入るハードケースを探しています。ニコンのサイトには適合するハードケースの型番が書いてありません。
レンズケースCL-32Sというのがちょうど合いそうなのですが、どなたか、
CL-32Sに入るかどうか試された方、あるいは、18〜70mmに合うハードケース
をお知りの方はいらっしゃいませんか?
0点


2004/02/29 19:40(1年以上前)
中古カメラ店に行くと、ケースだけど売ってますので、
レンズを持参して、探索されては。
多分、ニコンでは用意していないでしょうけど、
確認も必要ですね。
サイズに合うのがあるとすれば、レンズ専業メーカーでしょうか。
書込番号:2530427
0点

私もカメラ(銀塩当時)を始めた頃はレンズケースが付属していない場合は、ケース(カメラ本体並びに交換レンズ)を買い漁りましたが、現在は、ケースが付属していなくても買い求めしません。
いや、それどころかセットで付属されているケースも私にとっては邪魔物扱いにしています。
理由はいろいろ有りますが、
携帯している場合は、機動性の問題(レンズ交換の必要性が迫った場合に素早く交換出来る体制にしておく:勿論、レンズ並びにカメラ本体もカメラ収納バックには入れてはいますが)
自宅で保管している場合は、防湿庫に収納していますが、当然その場合も裸(ケース無し)で入れています。→防湿対策の為
つまり、私の場合は個体のケースは常に邪魔物扱いです。
書込番号:2532513
0点



2004/03/01 20:12(1年以上前)
アンテナを広げるさん。初期不良にご注意をさん。
ご意見ありがとうございます。なるほど、カメラバックも新調しようと思って
いますので、それも踏まえた上で、レンズケースの購入は再検討してみようと思います。たいへん参考になります。
さて、フィルムも含め、前回購入した前回Coolpixも、全てNikon製品は発売
直後に購入しています。今まで初期不良は一度もありません。D70も初期不良
がないことを信じていますよ!
書込番号:2534532
0点

僕はレンズはドライボックスで補完しているので、前後のレンズキャップだけでむき身で補完しています。
また、ハードケースはとてつもなくかさばるので(高級レンズにはNikon純正のハードケースがついてきますが、あまりの大きさに使ったことありません)、移動時はビニール袋に入れて鞄に放り込んでます(擦り傷がつかない程度に)。
厚手のソフトケースの、結構かさばるもので。
小型の単焦点レンズは、2個をまとめてミニペットボトルを入れる巾着袋みたいな奴にいれて鞄に入れています。
あまりハードケースは使い勝手がよくないように僕は思いますけど。
書込番号:2535378
0点





一眼レフについては、まったくの初心者です。
ヤクルトの試合を観に時折神宮球場に行くのですが、手持ちのカメラが
コンパクトデジカメでして3倍ズームにしても選手は豆粒くらいにしか
写りません。
例えばD70のレンズ付きセットを購入すれば、観客席からフィールドの
選手を写すことは可能でしょうか。
0点

35mmフルサイズで600mmは必要でしょう
ですから300mmは最低限必要です。
(計算合わないと言わないで、400mmと言えば大変でしょう)
ナイターになると思うので、それなりの三脚もね
書込番号:2529750
0点

どのレンズの事?
ここに書き込んでるってことは、標準のセットじゃないってこと?
書込番号:2529773
0点

神宮球場での選手との距離次第だとは思いますが、3倍ズーム機(多分望遠側は100mm前後?)で豆つぶならば、レンズセットの18-70mmでも豆つぶでしょう(^^;;
チェックするポイントは「35mm換算」しての焦点距離です。
セットのレンズは、望遠側が70mm これを35mm換算にすると *1.5で約105mm相当です。
これはコンパクトデジカメの3倍ズーム機の望遠側に多い100mm前後の換算焦点距離とほぼ同じとなります。
書込番号:2529774
0点

ちなみに・・・福岡ドームの外野席近くから、バッターボックスを撮ろうと思ったら 1000mmあっても足りないと感じるかも?
(^^;;;
書込番号:2529813
0点

↓これなんてどうでしょう?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/ai_af_vr_ed_80-400mmf45-56d.htm
書込番号:2529839
0点

私もオールスター等でたまに神宮球場へ行きました。
notイケメンさんがどの場所から撮影されているかは定かでは
ないですがコンパクトカメラで豆粒ぐらいなら内野席なら上の方か、
外野席ですか?
Nikon一眼レフでフィールドの選手を撮るならこの組合せが標準かな?
アマチュア版ですが。
Ai AF−S300mmED/F4+1.4倍テレコン。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/telephoto/ai_af-s_ed_300mmf4d_if.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/telecon/ai_af-s_tc-14e_2.htm
レンズだけなら400mm相当でテレコンを加えて300x1.5x1.4で560mm相当です。
あとはISOを400〜800ぐらいまでアップしてテレコンで落ちた
F値をカバーするとか。
一脚は必須ですが三脚は場所がら使用できないですね。
カメラマン席なら良いですが。(笑
書込番号:2529952
0点



2004/02/29 18:50(1年以上前)
皆様、ご丁寧なアドバイスを頂戴しまして、ありがとうございました。
う〜ん、望遠レンズを別途揃える必要があるのですね。
まずは標準レンズのキットだけを購入し、しばらく腕慣らしをした後に
望遠レンズの購入に踏み切ろうと思います。
書込番号:2530234
0点


2004/02/29 19:16(1年以上前)
多分、適切なアドバイスをいただけるのは、
新聞社の写真部ではないでしょうか。
納得のいく、答えが戻ってくると思いますよ。
それからもう一つ、オープン戦が始まりましたから、
観客席から」望遠鏡で、カメラマン席をのぞいて見るのもよいかも!
いまは、入場料も安いし、いろいろ勉強になる場だと思いますよ。
書込番号:2530330
0点

>多分、適切なアドバイスをいただけるのは、>新聞社の写真部では
ないでしょうか。納得のいく、答えが戻ってくると思いますよ。
性能的には納得できても価格まで納得できるかはわかりませんよ〜(笑
書込番号:2530514
0点


2004/02/29 20:42(1年以上前)
新聞社関係は、何十枚とシャッターを切って、一枚か二枚の世界の勝負ですからね。not イケメン さん やほかの方々は、高価なレンズであることは納得の上での質問だよと・・・皆さんご承知だと思います。
そして、スポーツ場面で、デジタルカメラがが少ないことをも。
書込番号:2530659
0点

notイケメンさんは、最初に「一眼レフ初心者」と言われているので、
本体が10台買えるような効果な望遠レンズの存在は、おそらくご存知ない
と思うのですが・・・
書込番号:2530819
0点


2004/02/29 21:59(1年以上前)
イケメン さん
レンズ付きセット105ミリ相当になりますので、
今持ってる3倍ズームとあまり変わらないと思います。
書込番号:2531042
0点

去年横浜スタジアムのレフトスタンド後ろから5列目ぐらいからとりました。
オリンパスE-100RSの10倍x1.7倍テレコンで撮影。
多分646mm相当です。
書込番号:2533723
0点





試写された方にお聞きしたいのですが、マニュアルでのピント
合わせは良好でしょうか?大口径マニュアル(85mm/f1.4など)
での利用を考えているのですが、開放でのピントの精度や山の
つかみ加減が気になります。
もしかしてピントはD100やD1xの方が断然良いのでしょうか?
0点


2004/02/28 18:18(1年以上前)
上位機にはかないませんよ。
D100でもファインダー像が小さく見にくい感じですけど。
ピントの山は比較的分かりやすく感じましたよ。
D1Xにいたってはさすがですね。
マニュアルでのピントが合わせやすいです。
書込番号:2525510
0点



2004/02/29 21:05(1年以上前)
ファイヤーブレードさん、お返事ありがとうございます。
やっぱりD70よりもD100の方がファインダーは優れているわけですね。
まぁペンタが違うから当たり前かもしれません。
ちなみに、D100だったら85mm/f1.4の明るさでもピントは
ばっちりでしょうか?近所のカメラ屋だとD100には
暗いズームがついているだけで、微妙なピントの確認は
できませんでした。(もっとも85mmが展示品についているのは稀)
本当は大口径をマニュアルで使いたかったのですが、
ちょっとはやまっちゃったかなぁ。
カタログスペックではD70の方が新しいですが、
ファインダーはやっぱり下位機種なんですね。
書込番号:2530754
0点





初心者なのでレベルの低い質問ですが、コメントを頂ければ幸いです。
これまで銀塩のEOS100+10年前のタムロン28mm〜200mmとIXY D300 200万画素を使ってきました。1台目のデジタル1眼レフとして、あえてKissDではなくD70を買おうと思っています。
そこで、1台目のレンズとしてキットの18〜70mmとタムロンの28〜300mmのどちらが適当かコメントを頂ければ幸いです。
2台目のレンズは1年後の購入と考えています。私の撮影スタイルは、風景としては18mmが欲しく、子供のスナップには100mm以上も欲しいなと思っています。スナップはA4にプリントすることはないので、初めはテレ側は70mmで映した物をトリミングして代用することにして、キットレンズを1台目としようかと思っているのですが。
0点


2004/02/29 07:12(1年以上前)
僕はD70予約済みです。
純正レンズキットではなく、シグマの18-50mmレンズ付きで119800円でした。
その内、お金ができたらタムロンの28-200mmか28-300mmを買おうかと思っています。
カメラにつけっぱなし候補は、24mm単焦点になりそうですけど。
用途は「やっぱりD70」さんと同じ感じです。
ただスナップ用途で100mm以上が必要とのことですが、X1.5すると150mm以上の望遠レンズってことになりますね。
子どものスナップって、広角〜標準ぐらいが僕は使いやすいですけど。
話題がそれたけど、シグマの18-50mm結構評判良いみたいですよ。
ただ、シグマって逆光に弱いですけど。今までの経験で言うと。
書込番号:2528041
0点

思われている通りでいいんじゃないですか。
ぼくのHPにも書いてます通りなんですが、
28−300と言うのは どうも・・・。
ただ、お子さんに運動会とかというものが有るなら、
大蔵大臣に何とかして貰わないといけないでしょうが。
10年間 EOSを使ってこられたんですから、
よく使う焦点距離はわかっておられるんじゃないかと思います。
デジカメには換算というのが有るのを忘れないよう(笑)
書込番号:2528048
0点


2004/02/29 07:44(1年以上前)
キヤノンをお使いとの事ですが、僕も銀塩はキヤノンも使ってます。
キヤノンは何が良いって、USMですね。なんと言っても。
シグマのレンズは、AFをうごかすとジージー音がします。
その点、純正のキットで付いてくるのは、超音波モーターですから、使い勝手はいいと思います。
ぼくは、広角系の単焦点が好きなので、まズームは安いのでいいや!と思ってシグマにしましたが、レンズの質感や操作のしやすさは、当然純正ではないかと思っています。
書込番号:2528101
0点



2004/02/29 08:42(1年以上前)
シグマ18-50mmとの組み合わせだとちょうどKiss Dのレンズキットと同じくらいの価格でそれも良い選択肢ですね。一踏ん張りして純正のキットにして70mmまで持って行くか悩ましいところではあります。18-50mmにしておけば28-300mmの購入できる日が近づくかも知れないというのはありますが、このキットレンズは結構重宝しそうなので。
100〜200mm〜は運動会でのアップとかにも使いたいと思っています。ところで70mmで撮ってトリミングして拡大してもブレ具合は同じかな?(すみません。トリミングして拡大だなんて低レベルな話で。でも大きい画素数で撮っておけばそれほど劣化しないのではないかと思って。)
ぼくちゃんさんのホームページ参考にさせていただきます。ブレには気を付けないといけないですね。
35mm換算の1.5倍は知ってます。28〜200mmを使うと、テレは300mmになって得するけどワイドが42mmになっちゃうってことですよね。やっぱりワイドで28mmは欲しいです。
書込番号:2528199
0点

やっぱりD70さん、おはようございます。
>キットの18〜70mmとタムロンの28〜300mm
2本の比較でしたらやはり、キットの18〜70mmの方が良いと思います。
私が現在標準で使っているのは24-85mmです。どちらかと言うと望遠好きなのですが、やはりこれだとデジ一眼では少し広角側が不足気味です。
書込番号:2528208
0点


2004/02/29 08:47(1年以上前)
シグマのツインズーム(18-50mm F3.5-5.6 DC + 55-200mm F4-5.6 DC)付なら、
純正キットレンズ付より安価になると言う話ですが...。
書込番号:2528211
0点



2004/02/29 09:08(1年以上前)
この明快なコメント。素直に受け取らせて頂きます。
>私が現在標準で使っているのは24-85mmです。どちらかと言うと望遠好きなの>ですが、やはりこれだとデジ一眼では少し広角側が不足気味です。
>18-50mm F3.5-5.6 DC + 55-200mm F4-5.6 DC
の価格は魅力ですが、冷静に考えると55でくっきり境目があるのは使いにくくないかなあ?それこそトリミングして拡大すればオーバーラップさせようと思う50mm近辺のところをカバーできちゃうのかな?
書込番号:2528253
0点

おはようございます。
使い勝手を考えるとキットレンズ。
価格を考えるとシグマ。
悩んで下さい。 たのしみですね。(^^)
書込番号:2528312
0点


2004/02/29 10:01(1年以上前)
私だったら、キットの18〜70ミリかな・・・・。
風景・スナップはこの辺でカバーしちゃいます。下手したら運動会もカバー・・。
10倍〜12倍光学ズームが当たり前のビデオ撮影に混じって18〜70ミリは役不足と思われ
るかもしれませんが、フィールドの中を子供と一緒に駆け巡れば十分いい写真が撮れると思います。
また、運動会に限らず遊園地などでの撮影でも、乗り物に一緒に乗っての撮影では力を発揮すると思います。
なまぐさ運動会撮影用(自分はあんまり動かない)なら80〜400ミリを狙いますね。
15〜6年前の子供の運動会の撮影で、50m走を真前から狙った時は
80〜200ミリでは、残り10m位が勝負ポイントだった記憶があります。
デジタルでは120〜300ミリになりますが、もっと撮影ポイントを広げる意味で80〜400ミリ位ですね。
ただ、レンズのズームによる焦点距離だけで全てを撮影したい気持ちもわかりますが、必要な距離を足でかせぐ
心のズームも用意されてはいかがでしょうか・・・・。
今は、D2Hに17〜35ミリF2.8をつけて撮影しています。
ピントピシッのパンフォーカス写真や、背景を多少ぼかしたスナップ写真も撮れます。
ファミリー写真では、背景が何だか分らない位のボカシは必要ないと考えていますので
この組合せで、レンズ交換することはまずないです。
書込番号:2528380
0点


2004/02/29 10:40(1年以上前)
トリミングの件ですが・・
どの程度のトリミングか?ってことによるし、プリントのサイズがどの程度か?にもよるんじゃないですか。
18-70mmズームの70mm側で撮って、600万画素最高画質で。
焦点距離の倍程度・・140mm相当ぐらいになるようにトリミングするとして。
どうなんだろう?
2Lぐらいなら問題ないんでしょうか?
やったことないから分からないなあ・・(^_^;
でも運動会用なら28-200(42-300mm相当)や28-300(42-450mm相当)ってちょうど使いやすそうです。
こっちの方が無難ですよね。お金はかかるけど。
ネットだと3万円以下で買えるみたいだし。
10月までに貯金するかな・・(僕の場合)
書込番号:2528532
0点

学校のグランドぐらいの広さなら、400mm位で充分です。野球、サッカーやラグビーの試合のようにかなり離れるともう少し欲しくなりますが、もうそうなるとほとんど三脚必要になるのでそこまで撮るかどうか。
タムロンのa06使ってますが、まあまあの使い心地です。合焦の遅さは気になりますが、普通に撮ってる分には充分。
kissd買った時にキットレンズ付きを買いました。d70もキットレンズ付きでいいように思うんです。初めはこれで不満を覚えたら買い足せば、すぐに欲しくなると思います。
書込番号:2528696
0点


2004/02/29 12:53(1年以上前)
私はいろいろ悩んだあげく、1本目のレンズはAF-S VR 24-120に決め、D70本体とともに予約いたしました。広角系はD70を入手してからじっくり検討のうえ買い足すつもりです。
AF-S VR 24-120のVR機構ですが、いろいろ調べたところ、純正テレコンバーターではなくKENKOのN-AF 1.5× TELEPLUS SHQでもVRが効くようです。該当のテレコンバーターは手持ち機材の中に既にあったためAF-S VR 24-120でもデジカメ画角換算で270mmまでVRが使えるとうことで、なかなかいいかなと思っております。
書込番号:2529036
0点

純正レンズをお薦めする方が多いですね。私はそちらの方が無難だと
思いますが、理由は買って損はないレンズのように思えるからだけ
です。特に、超音波モーターのレンズは、他のレンズのモーター
音が耳障りに感じていらいらするくらいですからね。
そう言いつつ、私はD100にタムロンの28−300mmを付けっ
ぱなしでいます。35mm換算で450mmの望遠の世界は、魅力的
です。
遠くのものを写せるのはもちろんですが、圧縮効果を利用した風景
や人物撮影もなかなかおもしろいですよ。
それで、広角が譲れない場合にはF100に17〜35mmレンズを
使用しています。APS−Cサイズのファインダーを覗くと、35
mm換算で28mmとしても、肉眼視した感動が伝わってこないジレ
ンマが起こり、その点で銀塩とデジタルの棲み分けをしています。
レンズも、いろいろな画角を揃えたくなりますが、やはり、カバー率
は圧倒的に28−300mmです。
広角側が足りなくて、泣いたケースは非常に少ないものです。
ただ、レンズの暗さに泣かされたことは多々ありますが。
書込番号:2530714
0点



2004/02/29 21:02(1年以上前)
1台目のレンズはキットの18〜70mmにしようと思います。
そのレンズをじっくり使い込んで、2台目を何にしようか考えようと思います。皆さんの色々なご意見、ありがとうございました。
書込番号:2530742
0点





D70を予約してきましたのですが、メモリーをどのように揃えたらいいのか迷っていますので教えていただけませんでしょうか。
FineのLで枚数を気にしないで撮りたいのですが・・・・
それでマイクロドライブの1GBにしようかと思ったんですが、
聞くところでは、これは故障が多いよと聞きまして悩んでいます。
今までフィルムの一眼レフしか撮っていませんので、デジタルのフィルムのことは全くわかりませんので、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

一般的には、512MBのCF(コンパクトフラッシュ)がお勧めになると思います。
が、もちろん1GBのCFは倍の容量がありますから予算が許せば1GBが良い
かも知れません。(値段も倍です)
CFに比べてMD(マイクロドライブ)は結構割安です。
MDは故障が多いと聞かれたそうですが、ある意味で運だと思います。
CFは故障しないとは言い切れませんし。
MDがCFよりも故障しやすいとはいえ、買ってから故障したことが無いと
いう人もおられます。
ただ、構造上MDは取り扱いに気を付ける必要はあります。
取り扱いに失敗したら、それは「故障」ではなく「壊した」ことになりますので (^^;
あと「枚数を気にせず」とは言われましても、フィルムと比べて1媒体に
撮影できる枚数が多いというだけで、上限はあります。
ですから、一応は撮影枚数を「気にして」下さい。
書込番号:2525006
0点


2004/02/28 17:57(1年以上前)
マイクロドライブ1GBを2年近く使っています。
今のところなんとも有りません。
そろそろ予備としてもう1枚買っておこうと思います。
当然MDです。今度は2GBかな?
書込番号:2525426
0点



2004/02/28 19:34(1年以上前)
アイコン間違えちゃいました。スイマセンでした。
じょばんにさん+@TOM@さん=ありがとうございました。
「MDは扱い方次第」なんですね。
普通に使ってる分には大丈夫なんですね
なんとなくわかってきたような気がしますが、
もし、壊してしまった時は回復は出来るんですか?
データというか撮ったものが、
まるっきり無くなってしまうとなると困りますモンね
やっぱり、迷っちゃいますね。
書込番号:2525802
0点

> もし、壊してしまった時は回復は出来るんですか?
壊れ方にもよりますが、駄目な時は駄目です。
マイクロドライブを扱う時は、しゃがんで姿勢を低くして行いましょう。
万が一落としても壊れる可能性が低くなります。
下にカバンなどがあると、なお良いです。
書込番号:2525865
0点


2004/02/28 21:05(1年以上前)
レキサーのCFは、1枚1枚に全て復旧ソフト付です。
他のCF、MDもファイナルデータというソフトを別途購入すれば
結構な確立で復旧されます。
間違って初期化してしまった・・・なんてのは、ほぼ復旧できます。
MDは、回転部分+シーク部分があるため別のリスクがありますが・・・。
書込番号:2526196
0点


2004/02/28 22:22(1年以上前)
今買うんだったら白い4GBのマイクロドライブで決まりでしょう
書込番号:2526587
0点


2004/02/28 23:25(1年以上前)
D100で1MBのMDを使っていました。時々、MDを落としましたが、ショックで壊れたことは全くありませんでした。ただし、水没(服のポケットに入れて洗濯)させて壊したことはあります(笑)。現在は、1MBのCFを使っていますが、どちらも丁寧に取り扱うことは必要ですね。
書込番号:2526976
0点


2004/02/29 01:50(1年以上前)
>白い4GBのマイクロドライブ
どういう意味でしょうか?
書込番号:2527666
0点

しろ? さん>
NOMAD MuVo2で検索してみましょう!
(私も1月に、4GBを旅行中の札幌にて購入致しました。)
書込番号:2527891
0点


2004/02/29 07:11(1年以上前)

横レスです。
これってメーカで対策を打ったとか聞いたんですがまだ、このように分解できますか?私の地元では全く見ないので分からないのですが。
書込番号:2528078
0点


2004/02/29 07:48(1年以上前)
自分もこれゲットしましたよ。
当地方では売り切れ続出のようです(入庫数事態も少ないようですが...)。
今のところ目的外使用はしていませんが...分解掃除はしました。
書込番号:2528108
0点


2004/02/29 07:53(1年以上前)
goodideaさん
私はこれをオンラインショップで一昨日手に入れました。
それでも上のURLにあるように簡単に取れました。
ただ、ネジ穴の一ヶ所にシールが貼ってあって
それには「VOID IF SEAL IS TAMPERED」と書いて
ありました。
訳すると「シールを剥がせば無効」となります。
書込番号:2528116
0点


2004/02/29 09:55(1年以上前)
おはようございます
先日わたしもこのノマドをD70のメモリーのために取り寄せ・購入したのですが
たぶん、まだ取り外せるでしょう(D70発売日までは普通に使います
が、この4GBが「D70には使えない!」などということがないのかな?
なんて考えてしまいます
・・・相性があったら怖いなぁ、という意味で・・・
書込番号:2528363
0点


2004/02/29 11:14(1年以上前)
みなさま。回答ありがとうございます。
値段を考えると、魅力的な方法ですね。
写真入りの説明よくわかりました。
書込番号:2528674
0点


2004/02/29 11:24(1年以上前)
iPodも入れれば6色ありますね。
ただ、NOMADは今後のロットは開けてビックリ対策済みの可能性があります。
今手に入れたものは大丈夫でしょうが。
私も70D用に購入したんですよね。
あと、フォーマットも考えないといけないみたいですね。
書込番号:2528712
0点


2004/02/29 12:17(1年以上前)
10Dユーザーですが、書き込み速度を
計ってみました。
RAWで9コマ連写した場合です。
HITACHI MD 1GB 48秒
HITACHI MD 4GB 1分20秒
やはり4GBは遅いですね。
書込番号:2528916
0点

to digifanさん
10Dでフォーマットされたままでしたら、フォーマットを変えると良いかも?
書込番号:2529680
0点



2004/02/29 16:19(1年以上前)
そら。さん+ニコマートさん=ありがとうございました。
どちらのメディアを使うにしろカメラの取り扱いを
注意して扱うようにしますから。
7643さんありがとうございました。
早速にレキシーのHPを見ましたら、予想外の画像喪失事故が
起きる事を知りましたので、これを参考にして決めようと思います。
その他のみなさんもいろいろとありがとうございました。
書込番号:2529701
0点

と、書いておきながら、私のFAT32/32Kクラスタと近い結果でしたのを思い出しましたm(--)m
FAT/64Kで、今度テストしてみょうっと(^^;;
お騒がせしました・・・
書込番号:2529709
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





