
このページのスレッド一覧(全3228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年2月29日 12:09 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月29日 10:34 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月28日 22:11 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月28日 20:53 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月28日 20:52 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月28日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




D70を初の一眼レフにしようと思っていますが、画角1.5なので18-200(28-300相当)のレンズはでないのかな?と思っています。出る予定があるのか、技術的に困難なのか?できても常用レンズとしては巨大になっていまうのか?今後の展望を聞かせてください?
0点

18mmと言えば超広角系、200mmと言えば中望遠系
どうしてもそんな広範囲なズームを作ろうとすると無理が出る。
そんな広範囲に無理して作らなくても、
2本に分ければレンズが2本売れる。
出来ればNIKONには、そんな無理なレンズは作って欲しくない。
書込番号:2528596
0点

でかいし重いし暗いだろうなあ。
18からなら50くらいまでで良いから、明るいくて値段もそこそこのレンズが欲しいなあ。
書込番号:2528885
0点





先日、新宿のニコンサロンで質問したところ、ニコンが動作確認済みのCFカード以外は、不具合が起きる可能性があり、実際、同じCFメーカーでも、使えるものもあれば、不具合が生じるものもあると言われました。
帰ってから、カタログとホームページをよくよく見ると、レキサーとサンのCFの多くが動作確認されています。ところで、レキサーの1ギガの購入を考えていたのですが、ニコンのカタログとホームページでは、1ギガだけが動作確認から抜けています。果たして1ギガは動作確認されていないのだろうかといぶかっています。
0点


2004/02/29 10:34(1年以上前)
カメラメーカー側のホームページに掲載されていなければ使用するメディア側のホームページを見るとよいですよ。
レキサーのホームページを見るとD70は発売前なのでニコンの機種一覧にはまだ掲載されていませんが、D100では動作確認されてますね。D70も発売されればホームページに掲載されると思いますよ。
http://www.lexarmedia.com/japan/tech/tech2_comp-list_main.html
書込番号:2528508
0点





交換レンズ式のデジカメの中にはCCD素子がむき出しになっていてレンズの交換時やはずしたときにゴミ・埃等がくっついて撮影した画像に影響が出ると聞きましたがD70は機械式シャッターがついているのでレンズを外したときにCCD素子がむき出しになることはないのでしょうか?。
完全に埃から避けるのは無理かと思いますがなるべく避けたいのでまた皆さんは対策はどの様にしているのでしょうか?。
舞台撮影などシャッター音がじゃまになるフィルム式のカメラの機械音は避けられない音でしたがD70では設定により無音に出来るのでしょうか?
以上2点ご存じの方教えてください、11万円(税込み)で近所のカメラ屋さんで予約しましたがカタログ情報ではわからないのでお願いします。
0点

むき出しというのは程度の問題で、OLYMPUSのE-1の超音波振動のフィルターや、意味があるかどうかは疑問ですがSigmaのSDシリーズのダストフィルターと比べると、他は全てむき出しという意味でしょう。
音は、フィルムの巻く音がしないだけで、ミラーとシャッター音はします。フィルムを巻く音がしない分フィルムカメラよりは静かですが、コンパクトデジカメのような無音に近いというには遠いと思います。
書込番号:2522538
0点

ゴミの件について
結論から言うと、気をつけて防げるゴミは一部だけです。
私は、ゴミの件で最近2社に徹底的に問い合わせてみました。結論は得ましたが、信義則上公開を控えます。
もし。あなたが本当に心配なら、手間を惜しまずメーカーに聞いてみることです。
ただし、漠然と聞いても、漠然とした答しか得られません。
自分なりの仮説を立てて、その一つ一つについて可能性の有無を、専門とする技術者の方に確認をとってもらってから、回答を得ることです。
仮説のヒントは[2481643]にあります。
他にも、結露水分の飛沫に他のゴミが付着するような仮説もあり得ます。
もし、回答を得たとしても、ネット上の公開は避けるべきだろうと思います。
なぜかというと、今後ネット公開を恐れて、本当に知りたいことがガードをかけられてしまう恐れが、あることです。私の場合は、購入予定者の一人として問い合わせたのです。2社とも大変誠実な応対をいただき、信義則上からも公開を控えたいと思います。
したがって、私は、この件についてこの掲示板上で質問にお答えすることはしません。ヒントは提供しました。疑問点は個別にメーカーへお問い合わせください。
書込番号:2523118
0点


2004/02/28 04:13(1年以上前)
CCDのゴミは内部から出る物と外部から進入して来る物とがあるので
例えば「研究施設などの埃が皆無の環境」であってもCCDにゴミは付着する事になります。
結論としてはいくら気を付けてもCCDのゴミ問題は避けられないので
こまめにSSに持ち込むか自分でCCD清掃のスキルを身につけるしかありません。
動作音ですがミラー音がちょっと小うるさい感じですね。
そのまま防音カバーとかを使用しないで舞台撮影は無理なのでは?
書込番号:2523557
0点


2004/02/28 22:11(1年以上前)
まあ少しくらいのゴミはPhotoshopのスタンプツールか修復ブラシ(CS)で意図も簡単に修正できるでしょう。修正しても誰もわかる人はいないでしょう。デジタルの良いところはPCでレタッチ、修復いろいろできる所ですね。でも大きいゴミまたはゴミが多くなればサービスセンターへ持って行きます。だからあまり気にはしてません。
書込番号:2526534
0点





今日、近所の量販店で予約してきました。
税込み115,000円で3月19日の納品も確約してもらえました。
安くはありませんが、何かあった時の安心を買ったつもりです。
私はこれまでF100でカーレースを主に撮影してきたのですが、D70がサーキットでどれくらい使い物になるのか(特に予測駆動フォーカス)、期待と不安が入り混じった気持ちです。
会社の先輩で、やはりカーレースを撮る方がいるのですが、その方はD2Hを所有しており、D70よりD2Hを買った方が後悔しないと言われました・・・
お金に余裕があれば迷わずD2Hを買いますが、そうもいきませんので。
サーキットで撮影をされる方がいましたら、D70についてご意見をお聞かせください。
0点


2004/02/27 11:00(1年以上前)
D2Hのパフォーマンスは圧倒的で慣れてしまうとD100、D70クラス
で撮影したいという気持ちにはならないかもしれません。
そう言う私はD100を使っていますがこんなもんだと割り切れば
快適とは言いませんがそこそこ撮れると思います。
予測駆動フォーカスの性能はD100と同じくらいかも知れませんが
頼り過ぎず置きピンも使った方が無難ですね!
書込番号:2520646
0点



2004/02/27 23:05(1年以上前)
hametarouさんのHP拝見させて頂きました。
やっぱりカメラ任せだけではいい写真は撮れませんよね・・・
D70の納品が3月のスーパー耐久開幕戦にぎりぎり間に合うので
数をこなして勉強します。
上手に撮れたら、HPにお邪魔(UP)しますね。
書込番号:2522686
0点


2004/02/28 20:53(1年以上前)
F100はとてもバランスのとれた良いカメラですね!D70ではやや力不足
に感じることもあるかも知れませんが、なんとかなるもんです(笑)
どうあがいても秒8コマじゃないと撮れない被写体ももちろんありますが
レースということであればD70の連写速度は問題無いと思います。
ちなみに私は一球入魂派です。D2Hならもっとイージーに撮れるとは
思いますが。
納品待ち遠しいですね!カメラの特性を理解してスーパー耐久開幕戦
良い写真が撮れるといいですね!
是非投稿して下さいね!参考にしたいです。
書込番号:2526132
0点





知人がある雑誌社に勤めていて、D70を使ってイロイロと撮影をしたそうです。操作感はスペックどおり結構良く気持ちよく撮影ができたそうです。ただ、画質がどうもコンパクトのデジカメのようで、結構処理をしすぎてしまった感のあるものだったそうです。シャープ欠けすぎていたり、色が不自然だったり・・・。もちろんKissと比べたそうですが画質はKissの方が断然良いとのことでした。その知人は個人的にはKissだね!と話していました。他にD70の画像をご覧になった方、その辺どうですか?私はNikonユーザーなのですがやはり成果物である作品の画質が一番気になります。この際Kissか10Dも視野に入れてD70発売日にどれか購入を検討しています。ご意見などください。宜しくお願いします。
0点


2004/02/27 23:29(1年以上前)
こんばんは
画質は好みがあるのでご自分の目で確かめるしかないと思います。
私はその知人の方と全く逆で,キスデジのノイズを消しすぎた立体感のないのっぺりした画質が好きになれません。
D70は新宿のSCでちょっと写したのと,こちらやあちこちのサンプルを見ただけですが,色は自然だと思います。シャープネスも適度な印象があります。ホントに好みの世界なので・・・あしからず。m(__)m
キヤノンも10Dは比較的素直な画質で好きなんですけど,キスデジだけは好きになれません。デザインも私にはダメです。これも好みですけどね(^_^;
書込番号:2522791
0点


2004/02/28 00:20(1年以上前)
キスデジはかなり綺麗すぎという感じです。
あとはD70がどこまでJPEGのレタッチなしで自然な発色をしてくれるか期待しています。
もちろんノイズも低減してで。
今月号の各雑誌にはD70をかなり褒めていますが、JPEGの画質のことは書いてなかったような気がします。そこが気がかりですね。
やはり発売されてからやっと実力が分かることでしょうか。
書込番号:2523059
0点


2004/02/28 02:04(1年以上前)
こんばんわ。
私はKissDユーザーですが、やはり、D70も気になり、何度か触って試し撮りもさせてもらいました。
KissDと比べたD70の印象は、カメラの基本部分の操作性がこなれていて使いやすいなぁっと思いました。当然KissDの方が慣れているんですが、D70も数分使えば、よく使う基本機能については迷うことなく使うことが出来るようになりました。難を言えば液晶に表示は、もう少し整理できるんじゃないかという印象です。KissDのシックなメニューに比べると色使いやデザインはコンパクトデジカメにありがちな感じですが、文字が大きくてコントラストも高く、目の悪い方でも見やすいだろうと思います。
画質についてですが、やはりパッと見はKissDの方が断然キレイに見えます。カメラが必要なレタッチを施してくれている感じで、素人が下手に弄るよりよほどキレイな仕上がりです。白とびを含めて飽和しやすい状態の絵作りとも言えますが、印刷してみるとびっくりするくらいキレイで、ダイレクトプリントには最適のカメラと思います。もちろん、上位機種の10Dと同じ色調になるパラメータも選択することができ、こちらを選べば、レタッチを前提にした絵作りも可能です。
対してD70は、高級機を含めた他のニコンのカメラと同様、標準ではかなり落ち着いた(あっさりした)印象になるようです。白とびを防止するためか、露出もかなり低くなりました。こちらが好みという方もおられると思いますが、レタッチレスを前提にした絵ではなく、仕上げ作業は必要と思います。ただ、こちらもパラメータの設定を変えることでカメラ側でのある程度の調整は可能のようです。色調は私の好みではありませんでしたが、ほんの少し手を加えると見違えたようにキレイになり、全体的にとても素直で当たり障りのない写真が撮れそうな印象です。レンズの差かもしれませんが、あと、色収差(偽色全般)がとてもよく補正されていて、室内外を問わず、安心して使えそうです。
スペック的にD70は他を寄せ付けませんが、好みや使用形態によって選ばれるのも良いと思います。スペックというのはカタログ的な仕様で数字が踊っているだけとの見方をする方もおられますが、できる、出来ないがはっきりした部分はやはり要チェックです。KissDを選んだ場合には、上級者にとって不満な機能制限がいくつかあります。その辺りで後悔しない為にも、いろんな情報を自分なりにまとめて選んでくださいね!
書込番号:2523367
0点


2004/02/28 17:31(1年以上前)
>キスデジのノイズを消しすぎた立体感のないのっぺりした画質が好きになれません。
確かにこの意見個人的に賛同できます。最初はシャープ感が出る写真に
喜んでいましたが、だんだんと「あれ。。。」と思うことが出てきました。確かにKISS は入門器としては最高なんですが、やはりそこそこ使い
はじめますと。。。下の写真もそうです、撮れた時は「やったー」と思ったのですが、だんだんと時間が経つにつれ、こんだけ寄ってこれだけ ?
思ってしまいました。この機種の特徴と言えばそうなんですが。。。
確かに D70 が気になるこの頃です。
http://toshio.nrt.buttobi.net/imgs/1138.jpg
書込番号:2525329
0点


2004/02/28 17:51(1年以上前)
toshi-48さん こんばんは
写真拝見しました。すばらしいシャッターチャンスを捉えてますね(^0^)
前回は自分の好みに元ずく感想を正直に書いたとはいえ,キスデジユーザーの方にとっては不愉快なコメントをしてしまいました。反省してますm(__)m
キスデジのサンプルは豊富にあるので改めて色々見てみましたが,カメラ任せでそのまま撮った物はやはり感想は変わりませんでした。しかし,設定を変えたものや,レンズによっては10Dと同様の私好みの作品も有りました。 使い方次第では十分私の好みに合う物が撮れるのかも知れません。
それと,家族や友達との楽しい思い出を残すような使い方ならキスデジの綺麗な絵作りの方が有っているのかも知れません。(この辺が売れる理由なのだと思います)
自分なりの作品に挑戦するならD70の方が向いていると思います。そう思って私はD70を予約しました。
書込番号:2525401
0点


2004/02/28 20:52(1年以上前)
KissDを使っておりますが、確かにパッと見、綺麗な絵を出すんですが
外すときは救いようがない絵になります。
デフォルトでは露出オーバー気味で、色飽和や白とびを起こし勝ちですし、
それを嫌ってアンダー補正して行き過ぎてしまうとレタッチで引き上げても彩度の極端に落ちた絵になってしまいます。
一言で言えばフェイルセーフの効かない絵作りですね。
ニコンやペンタックスなどはそういうことは無い様なので
メーカーの考え方の違いがあるのだと思います。
KissDもJPGではなくRAWで撮れば補正は楽にできますので
最近は極力RAWで撮るようにしています。
書込番号:2526129
0点





じぶんもD70はようやく視野にはいる価格で登場したNikon機なのですが、画質ってどうなんでしょうか?CCDもソニー製を採用しているとの事でちょっと不安が残るのですが・・・。好みの問題もあるとはおもうのですが皆さんのご意見をお聞かせください。
0点


2004/02/27 21:01(1年以上前)
ソニー製のCCDが不安?
D100のCCDもソニー製って知ってる?
あまり無意味なスレは立てない方がいいですよ。
書込番号:2522108
0点


2004/02/27 21:56(1年以上前)

ついでにいえば、D1系もCCDは全部SONY製といわれてますね。
CCDは、SONYがトップシェアで大変多くのデジカメで採用されています。
SONY製というだけで画質が不安ということはないと思います。
実際問題としてD100もRAWだと非常に精細・緻密な画像を出しますし。
個人的にはパーツではなく製品としてのSONY製はよく壊れるので、僕も嫌いではありますが。
書込番号:2522513
0点


2004/02/28 16:04(1年以上前)
そこまでSONY製だったとはしりませんでした。どなたかも発言されていましたが、画像を見る限りコンパクトデジカメの領域でしかなく、まったく一眼レフである必要性を見出せません。こんな商売をしているかとおもうと情けなくなります。
書込番号:2525040
0点


2004/02/28 18:41(1年以上前)
コンパクトデジカメと一眼レフデジカメの画質の差は一目瞭然、いろいろな条件で撮られたすべての写真に歴然たる差があります。もうちょっと勉強してね!!
書込番号:2525599
0点

CCDがソニーでも製品と出してる会社がそれぞれ工夫して味付けしてるので、ソニーソニーと騒ぎ立てる必要ないかと。
そんなこといったらカメラ以外だって液晶は○○社を使ってるPCのようなことって一杯ありますよ。嫌いな会社で出してたら買わないですか、その製品。
書込番号:2525846
0点

goodidea さん
>嫌いな会社で出してたら買わないですか、その製品。
製品としてのSONYはなるべく避けて通ります。
それくらい嫌な思いをいっぱいしましたから。
時々そのジャンルについてSONYしか出していないこともあるので困ることもありますが、可能な限りSONYしかない場合は買うのを諦めるか、延長保証をかけます。
書込番号:2526040
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





