
このページのスレッド一覧(全3228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年2月28日 15:33 |
![]() |
0 | 34 | 2004年2月27日 22:57 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月27日 22:38 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月27日 13:31 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月27日 11:39 |
![]() |
0 | 13 | 2004年2月27日 09:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット


このレンズキッドのレンズはフードカバーは付属されているのですかね?別売のような・・。
ノイズリダクション ON Off 機能ガあるみたいなのですが、ずっとONなら何か不都合がありますか?
(書き込みが異常に遅くなるとか、連写ができないとか)
その場合シャッタースピードやISO感度はどの辺りからONにするべきなのでしょうか?
まだ発売前なので一般論で結構です。
宜しくお願いいたします。
0点


2004/02/28 00:02(1年以上前)
こんばんは
レンズ単体の情報を見ると,フードとソフトケースは付属しているようです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/18927894.html
NRは多分ですが1秒以上の長秒露光の時だけ働くように読めます。
Onのままでシャッタースピードが短い場合は働かないと思います(詳しい方,違っていたら訂正をお願いします)
ですからOnのままでも特に問題ないと思います。どの辺からNRを使うかは,その人がどの程度のノイズを許容できるかで決まるので,購入して試してみるしかないですね。ただ,D70だとNRをONにしてもさほど記録を待たされることはないようなので,ノイズが嫌いならONで良いと思います。 私は余りノイズは気にならない方なので,夜景などもOFFで使うつもりです。ONにするのはISO800以上などに上げたときと思ってます。
書込番号:2522961
0点


2004/02/28 11:56(1年以上前)
こんにちは
D70のノイズリダクションについてお答えします。
この前丸ビルのイベントで使ってきました。
その時、連写スピードが秒1.5コマくらいしかなかったのでピンときて
ノイズリダクションを切ってみたら秒3コマくらいまであがりました。
シャッタースピードは1/125秒でした。
ニコンの説明員の話ではデフォルトではNRはONとの事です。
カスタムファンクションでNRが作動するシャッター速度が
設定できるかどうかは分かりませんが、私が使ったものはそうでした。
ちなみにJPEGの画質はデフォルトのフルオートではアンダー気味な
感じでしたが、自然で私の好みでした。
私は予約してしまいました。
書込番号:2524365
0点



2004/02/28 15:33(1年以上前)
回答ありがとうございます。
連写には影響が出そうですが私はワンショット派なのでその点は気にしなくて済みそうです。
今日キタムラに行ったら予約受付で142800円でした。
近所のなじみ店価格としては合格かなと思いつつとりあえず心を押し殺し店内からの脱出に成功しました。
今、我が家の金庫主を説得中です。
参考になる意見、ありがとうございました。
書込番号:2524950
0点





D1xの購入をずっと考えてきましたが、ここにきてD70とどちらを買ったら良いのか、迷ってしまいました。D1xの方がカメラ部などは上だと思いますが、デジタル部や画質などは、後から出てきたD70の方が優れてるのでしょうか?それとも価格差などからして比較することが間違っているのでしょうか?お金があるとして、皆さんならどっちを購入しますか?
なんでも良いのでアドバイスください!!
0点

どういったものを撮影されるのでしょうか?
それによって、レスが変わると思われます。
というか、レスのしようが無いかな・・・(^^;
書込番号:2510375
0点



2004/02/24 18:04(1年以上前)
やっぱり被写体よりますかねぇ?
純粋にカメラのことだけ考えたいのですが・・・。
申し訳ないですが、皆さんが感じるままにどんなこと細かい
ことでもアドバイスして頂ければ、私としてはとても参考になります。
書込番号:2510446
0点

この2つで比較するんですか?今値段見たら28万の差がありますよ
D1xで決まりじゃないのかな
新しもの好きな人は別だと思うけど
書込番号:2510470
0点


2004/02/24 18:21(1年以上前)
私は、D100のピント合わせの遅さとズレが気になったので
D1Xを買い足しました。
D100とD70のピント精度は同じ程度かなと思いまして書き込みました。
書込番号:2510492
0点

何を持って比較するかイマイチ不明ですが、フットワークを考えれば断然D70です。
ただ、細かなところでD1X等の上位機でないとできない事もありますから、D70に具体的な
不満点があれば上位機種になります。
しかし、D1Xは現役ではありますが発売後3年近くになりますから、こちらも最新機種や
低価格機と比べたら不満(?)な点がいくつかあると思います。
個人的には、今すぐ(といかD70発売後)欲しい場合はD70にすると思います。
具体的な不満点というのは、たとえばD70だと、
・レリーズソケットが無い(リモコンのみ)
・縦位置グリップが無い(個人的には不要)
・AFコンティニアス、シングルの切り替えスイッチが無い
・内蔵モーターの無いレンズでAFが少し遅い
・ボディーがプラスチック(個人的には不問)
・シンクロターミナルが無い(個人的には不問)
・レリーズタイムラグが上位機より遅い>0.1秒
等があります。D1Xだと、
・バッテリーの持ちがリチュームイオンに比べて短い
・バッテリーそのものの寿命が短く価格も高い
・D70に比べてはるかに重い(個人的には不問)
・背面ボタンが少なく、操作に慣れが必要
・内蔵スピードライトが無い(上位機種は当然)
って、これらはそれ程の不満ではないですね。・・・(^^
D70にしても、低価格機ですから全く問題ない程度でしょう。
画質は、まだD70のサンプルが少ないので何とも言えませんが、D1Xに引けを
とらない(かもしれない)と思っています。
こう書いてみて、やっぱ比較しようがないですね・・・
違うカメラだと認識した方がよいかと。
書込番号:2510529
0点


2004/02/24 19:05(1年以上前)
最近のスレ似たようなのが多いですね。まじめに答えてどうなのか?所詮、暇人もスレなのでしょうかね。オタクのような人もいるようですが。
書込番号:2510625
0点

D70を買っておいてD1Xの後継機の発売を待つのはどうですか?
D1Xの後継機の開発と発売は私には不明ですが。
最新のデジタル部と一桁シリーズのボディを望むとするとD1Xの後継機と言うことになりませんか?
今すぐ、一桁シリーズのボディ性能を望むならD1XかD1HかD2Hですね。
今すぐ、最新のデジタル部を望むならD2HかD70ですね。
書込番号:2510710
0点


2004/02/24 20:45(1年以上前)
D1XとD70で真剣に悩んでる様な人がまともな写真を撮れるとは到底思えないので・・・
ソニーかキヤノンのコンパクト機で十分なんじないの?
書込番号:2511020
0点


2004/02/24 23:18(1年以上前)
まぁまぁ皆さん。折角親切に説明されてる方にそんないい方はどうかと思いますよ。いい加減な質問だと思われれば無視されたらいいですし。色々な方がいらっしゃいます。それで成り立ってると思います。何処かの2chのような腐った掲示板ではないですから。
書込番号:2511730
0点


2004/02/24 23:43(1年以上前)
D1xの購入をずっと考えてきたという事は、結構お金ありそうですね。
D70を買ってその溢れる?資金でレンズやストロボを揃えられては?
個人的なD70の不満といえば、マニュアルレンズの
露出が連動しないところです。
あとは、FP発光ができないとこ。
>みりん焼さん
いやいや、こういうユーザーがいるから、
ニコンがやっていけるんですよ。
書込番号:2511882
0点


2004/02/25 00:36(1年以上前)
D1XとD70の比較は、「値段の差があるでしょう」と言いたいワケですよ。(あからさまにには言わない。もっとも1Dsと10D&KissDの比較でも同じ事。)
Cもカメラ部門は赤字です。これ以上赤字を出すと、どこへトバされて
挙句の果て、リストラされるかもしれないので必死なのですよ。
OA部門へトバされると、靴磨きまでやらされそうだな。(カワイソー)
おそらく販売系列の者だと思います。チームを組んで来るので気をつけましょう。
書込番号:2512170
0点

苺ちゃん2 さん
>お金があるとして、皆さんならどっちを購入しますか?
私だったら、D1xの後継機を待ちたいですね。
でもいつのなかわからないから、その間の蛇の生殺し状態も
何だから、D70を買って使っておく。
そうすると、一眼デジタルカメラのこともわかってくるでしょうから、
そうしているうちにD1xの後継機が出たらそこで、それの購入を
考えてみる。D70の経験から適切な選択ができますよ。(お金がある
として、ですよ。)
私はD1xとD70の比較検討、意味あると思いますよ。
苺ちゃん2 さんのコメント読んでもそう思えます。
むかし、ニコンF4というフラッグシップ機があるにもかかわらず
F90x(正確に記憶ないけど)を買うプロがいました。それは、下位機種
であるにもかかわらず、発売時期が何年も後だったためにF4にない
機能が備わっていたからです。
今の段階ではD70の情報が少なすぎますので、その意味では
D1xとD70の比較は難しいでしょうね。
書込番号:2512211
0点

>Cもカメラ部門は赤字です。
そうでしょうか?
確かにカメラ本体(銀塩、一眼デジカメ問わず)は赤字かも知れないが、交換レンズ(ウイルス菌の仕込みによりレンズ欲しい病患者に仕立てている)で暴利を貪っているから赤字とは到底考えられない。
特に普及型カメラボディー(キスデジ等絶対数のうなぎ昇りの販売台数)により、交換レンズが銀塩当時とは比較できない程に売れていると思われ・・・・・・
ウイルス菌に冒された消費者が益々レンズ欲しい病中毒患者になり・・・・・・
もはや、覚醒剤と交換レンズとの区別がつかない状態に・・・・・・
書込番号:2512723
0点


2004/02/25 10:52(1年以上前)
>Cもカメラ部門は赤字です。これ以上赤字を出すと
Cって○ャ○ンの事?
http://www.canon.co.jp/finance/results/2003/rslt2003.pdf
ここに、15年12月決算が載ってるけど、セグメント情報で
カメラは大幅な黒字ですよ。
もしかして、詳細なセグメント情報持っているの?
公表してないけれど。
それとも、何かインサイダー情報持ってるの?
持ってたなら、それ凄い事だよ犯罪だけど。
本筋
D1xとD70両方買ってください。
「お金がある」という質問の前提なのですから
何も片方にする必然性はありません。
両方買って、両機のメリット・デメリットを報
告して欲しいですね。
書込番号:2513125
0点

D1Xはいいカメラだと思います。
ただ、相対的にこの時期にこの値段は高いかというのはあると思いますが。
ボディの製のはF100+αですし。
10pターミナル、縦位置シャッターも標準装備です。
電池は、1年半が寿命と考えれば、1年半はバッテリー1個で500〜700枚ほど撮れます。1年半を越えると全くと言っていいほど撮れなくなるので、そこは電池を買い換えるか、ラジコンのバッテリーを流用するか(今から1年半も経てば新型が出てると思いますが)。
余裕があるなら、D1Xという選択肢もありだと思います。
RAWで撮るならバッファーに余裕もありますし。
ボディのモーターのパワーもD70よりは大分あるので、非AF-Sレンズでもそこそこ快適に動きます。
あえてこの時期買うか?といわれるとホントに微妙ですが。
僕にはあまり関係ありませんが、Aiレンズなどで露出計が一応動くというメリットもあるようです。
書込番号:2513415
0点


2004/02/25 14:07(1年以上前)
少し話がズレルかも知れませんが現在(未だに)D1Xを使用しています。
D70も予約しておりますが、使用しているD1Xのシャッターを今までに
2回交換しており、また最近シャッターエラーを時々起こすようになって、
サブ機が必要となっています。(D1Xがサブになるかも?)
D70のシャッターがどれ位もつものかと危惧しています。
話のD70との比較ですがのスペックだけで判断するなら、D1X並に使用
できるのではないかと思っていますが、どちらが良いと比較してもベースが
まったく違いますので、感触はD1Xだろうとおもいます。しかい価格さを
考えればD70を使用されて、D2X?が発売されるのを待たれた方がよい
かと僕はおもいます。
書込番号:2513623
0点


2004/02/25 17:37(1年以上前)
>苺ちゃん2 さん
じょばんに さんに十票。D70で迷いなし。
重い、でかい、電気食うD1xにまさか安物レンズではないでしょうが、こいつぁ〜プロ用だぜ。
D70使い倒して物足りなくなっても遅くない。
機械に振り回されてる人の何と多いこと。
見栄張るなら別。写真は腕と感性。機械はその次。
差額でパソコンのいいの買った方が。....
私なら、の話ですが。
書込番号:2514106
0点


2004/02/25 17:45(1年以上前)
僕もD70を購入予定でしてサンディスクのULTRA2の512MBにしようかと思っているのですが、レキサーが80倍速を5月に発売らしくて、待とうかどうしようか迷っています。それまでは、手持ちの速度の遅い256MBでも使おうかなと思っているところです。次々に新製品が出るので、待ってもしょうがないのですけどね。
書込番号:2514127
0点


2004/02/25 21:03(1年以上前)
話の腰を折って悪いのだが。
「ハイ、売りました。原価と人件費と諸経費を差っ引いたら、これだけの利益が上がりました。」だけの決算書を見せられてもね〜。
莫大な金額になると思うのだが、研究開発費や不良による返品、返品交換、無償修理は、このカメラの欄に計上されているのかな?
書込番号:2514819
0点


2004/02/25 21:52(1年以上前)
財務諸表の見方って知ってる?
書込番号:2515044
0点


2004/02/25 22:44(1年以上前)
いや、専門外だが。どういうことでしょう?
12〜13Pあたりで、ご説明願いたい。
書込番号:2515355
0点


2004/02/25 22:47(1年以上前)
Nikonでさえカメラ部門(映像カンパニー)は大幅黒字なのですから,キヤノンが儲かっていないわけがないですよね(^_^;
書込番号:2515375
0点


2004/02/26 01:28(1年以上前)
D1X買える予算があるのならD70を2台買うというのはどうでしょう?
レンズ交換の手間も省けるし万一の故障にも対処し易い。
で、D2Xが出たらD70を1台下取りに出してD2XとD70の2台体制。
もう完璧ですね(笑)
書込番号:2516179
0点


2004/02/26 04:51(1年以上前)
maladonaさんがおっしゃるように、
ここは何処かの2chのような腐った掲示板ではないですから
S_まっちょのような自己の好き嫌いだけで駄文を書く人間はかなり目障りですね。
書込番号:2516460
0点

D70とD1Xというか、D70以上の物が欲しいときに今のNikonのラインナップはかなり微妙であるとは思います。
D70とD100では、D100のメリットはあまりありませんし。
D2Hは、400万画素としては破格によくできていますが、やはり一般ユースには画素数の少なさがあると思います。
そういう意味では、D70より性能がいい物が欲しいというときには対象がD1Xになってしまうのかなという気がします。
D70以上の物が欲しいときに、手頃の物がないのは事実(すっきりとした階段構造をしていない)ではないでしょうか。
僕はD1Xを買って満足していますが、それは3年前に買っていたからというのはあると思います。
画質に関してはD70に引けを取るものではないと思いますが、大きく引き離すものでもないでしょう。
カメラの質としては、繰り返しっぽいですが、F100とF80くらいの差があります。
D1Xの方が不満は少ないかと思います。ファインダーを含めて。
デジタル部分の差ですが。
まず一番気になるのは、スピードだと思いますが。
D1Xは起動に0.5秒程度はかかりますし。MDだと多少時間がかかります。
dpreviewでは、D1Xは起動0.5秒以下、D100で0.1秒以下と表現されています(MDで)。
おそらく、dpreviewの表現では、D70でも0.1秒以下ということになると思います(Nikonの0.2秒はそういう意味で非常に慎重なNikonらしい表現)。
次に記録速度ですが、JPEGでは論外なくらいD70が速いです。
RAW+MDの場合、D1Xは14枚バッファーできますが、1枚記録するのに7秒かかります。
D70では、4枚しかバッファーできない代わりに、おそらく記録には1枚当たり3,4秒ではないかと思われます(発売前なので予測)。
これはどちらが有利かは、場合によると思います。
ただ、D1Xに多少有利な要因としては他に、記録中の画像(まだカメラのバッファーにあり、メディアに記録される前の物)を拡大表示する場合(これができるのはNikonのデジカメくらい?で、FUJIとCANONはできなかったと記憶しています=メディアに記録された分しか拡大できない)、バッファーできる枚数が2枚減ります。
ピントの確認の際、撮った直後に拡大したいものですが、この設定を有効にしておかないと、14枚記録し終わらないと拡大できないのでなかなか不便です。
ですので、僕は2枚減って12枚しかバッファーできなくとも、記録中拡大ありにしています。
D70でこれをやってしまうと、バッファーできる枚数が2枚になってしまいます。
ただ、どうせ4枚しかバッファーできないので、4秒*4枚=16秒待てばいいというのはありますが。
逆に、D1Xは2GBまでしかメディアを使えません(4GBのMDをやむを得ず2GBで使っています)。
その点新しいD70はFAT32に対応しているので4GB MDも問題なく使えるでしょう。
あとは、長時間露光ですが、D1XはNRがないので長時間露光をするとノイズがそれなりに混じります。
S2みたいに何秒間(何分?)も露光してもノイズレスというわけにはいかないです。
D70もS2のように長時間露光時のNRはリアルタイムでできるものも装備しているようですが、ここのBBSを見る限り、これだけでは多少ノイズが残るように感じます。
最大の懸念事項のバッテリーですが、D70やD100ほど持つわけでも便利なわけでもないのは事実ですし。
純正バッテリーがかなり高いのも問題です。
1万円以上しますから。
今だと互換バッテリーが5000円以下でありますし(NiMHは、リチウムイオン充電池ほど互換物でも物騒ではないと思われます)。
ケーブル付きになってもいいなら、ラジコンのバッテリーという手もあると思います(コストはかえってかかりますが)。
D70はなまじよくできているので、D70以上の物が欲しいというときになかなか正常進化した上位機種というのがなくなかなか困りものですね。
S3当たりが出てくると、それなりの差別化ができると思いますがS3も結局今回は日本では発表すらされずPMAでも製作発表だけにとどまったようでいつになるか分からず。
D100後継機やD2X(D1X後継機はいつになるのか目処すら立っていませんし)。
書込番号:2516658
0点


2004/02/26 09:05(1年以上前)
S_まっちょさん
>D1XとD70の比較は、「値段の差があるでしょう」と言いたいワケですよ。
>(あからさまにには言わない。もっとも1Dsと10D&KissDの比較でも同じ事。)
>Cもカメラ部門は赤字です。これ以上赤字を出すと、どこへトバされて
>挙句の果て、リストラされるかもしれないので必死なのですよ。
>OA部門へトバされると、靴磨きまでやらされそうだな。(カワイソー)
>おそらく販売系列の者だと思います。チームを組んで来るので気をつけましょう。
これは要するにC社の社員が業務としてD70(というかNIKON)を貶める
目的を持ってこのような書き込みを行っていると言う事でしょうか?
もしそうだとしたらちょっと信じられないのですが・・・
そんな事を業務の一環としてやると言う事は自社の製品がNIKONの
製品に負けていると言うのを自ら認めている事になりますし。
やっているのが販売系列の人間だとしたら、NIKONよりも自社の
技術部門への侮辱になりますしね。
リストラの危険があってやむなくやっていると言う事であれば、
そのような業務を押し付けられている時点で、すでにリストラ
の有力候補になっていると思うので手遅れですよね。
なによりいくら仕事とはいえ、そんな惨めな事はなかなか出来ないと思うのですが。
書込番号:2516710
0点


2004/02/26 13:28(1年以上前)
本題とは離れてますが・・・・
S_まっちょ さん。
>研究開発費や不良による返品、返品交換、無償修理は、
>このカメラの欄に計上されているのかな?
商法や米国基準によって財務諸表を作成すれば、
カメラ事業にかかわる研究開発費・無償修理・返品交換にかかる費用は、
セグメントとしてのカメラ部門の原価もしくは、販売管理費に計上します。
(内容によっては、特別損失に計上します。しかし特別損失は、明細が記
載されます)
どのセグメントに含まれるか合理的に判断できないものに関しては、本社
費等として脚注に記入します。
又、12月決算の場合、5月中に有価証券報告書が刊行されますので、政府
刊行物サービスセンター等でご購入ください。
但し、商法基準に合わない粉飾決算をしているのであれば話は別です。
国内外を問わず粉飾決算の事例がありますので、情報をお持ちでしたら
お知らせください。
(セグメント間の移動だけの粉飾は聞いたことがありませんが)
よって監査役や公認会計士に承認された決算情報を、信用しないのは自
由ですが、証拠も無く断定されるのは如何かと存じます。
ところで、私もやっとD70を購入ができる事となりました。
(家庭内承認完了!)
皆様の仲間入りさせていただきますので、その節はよろしくお願いします。
書込番号:2517340
0点


2004/02/27 01:25(1年以上前)
今日は疲れ切ったので、レスすまいと思ったのだが、しょうがない・・
VFR800-02は学生か?もっと早く寝ろ!不登校はやめて学校へ行け!
学生じゃなかったら真面目に働け!働いて税金と年金を納めろ、この国賊めが!
俺がどこで好き嫌いでモノを言ったか?よく見ろ、馬鹿者が。
あいにく俺はフィルム用だが、C社のカメラとレンズはいまだに手元に置いている。A-1で製造番号が20768xxだ。ただ残念なことに、つい一ヶ月前にシャッターが落ちなくなった。寿命が来たんだろう。
結局、20年近くもった事になる。フルオート、電子シャッター式としてはたいしたものだ。
新婚旅行にも持って行ったし、友人や親戚の結婚式にも何回も使ったし、初めて子供が生まれたときもコイツで撮ったし、思い出が詰まっているので、このまま記念に飾っておいてやるよ。
C社が嫌いなら、ここまで愛着がわかないだろうが。
次、TVEさん
>これは要するにC社の社員が業務としてD70(というかNIKON)を貶める
目的を持ってこのような書き込みを行っていると言う事でしょうか?
もしそうだとしたらちょっと信じられないのですが・・・
そんな事を業務の一環としてやると言う事は自社の製品がNIKONの
製品に負けていると言うのを自ら認めている事になりますし。
やっているのが販売系列の人間だとしたら、NIKONよりも自社の
技術部門への侮辱になりますしね。
リストラの危険があってやむなくやっていると言う事であれば、
そのような業務を押し付けられている時点で、すでにリストラ
の有力候補になっていると思うので手遅れですよね。
なによりいくら仕事とはいえ、そんな惨めな事はなかなか出来ないと思うのですが。
ごもっとも、その通り、まさしく。私が腹を立てたのもその点にあった。
どこも一流企業だし、それなりの社員教育を受けているので、普通そんな事はしないわな。
それにお互い、ライバル商品の長所や短所も知り尽くしているしな。
下手につつくと、とんだしっぺ返しをくうとも限らん。
メーカーサイドはこのBBSを見てると確信しているよ。
現に私の友人で、某家電メーカー販売関係者が、自宅で価格コムを閲覧しているのを目撃したことがある。
「書き込んでいるのか?」と聞いたが、まあ曖昧な返事だったがな。
業務の一環?まあそうじゃないだろう。やっても勤務時間外。
この度はNの社長が「Kiss D キラーだ」と挑発的な発言をしたらしいので、ムッときても不思議ではないわな。
次、決算情報さんといいたいが、もう疲れた。
消去及び本社の欄の、莫大な赤字に疑問が残るところではあるが。
まあ国内限定という事にしておいてやろう。(しぶといのよ)
インサイダー情報?そんなもんは、こんなところで言いませんよ。
総会屋に売ります。(笑)
ホンマ駄文やな
書込番号:2519834
0点


2004/02/27 08:37(1年以上前)
S_まっちょ さん
A-1を使っていたんですか。時代を感じさせますね。
私はF2を25年以上使ってます。
今も現役(メインでは無いけど)。
決算に関しては、決算短信ですから、疑念の部分は
有価証券報告書を数期分購入して詳しく調べてみて
ください。会社の状況がぼんやり見えてきますよ。
さて、Canonが好きならば、Canon系の板に書き込み
されては如何ですか。無用な摩擦を起こさずに済み
ますよ。
書込番号:2520355
0点


2004/02/27 12:04(1年以上前)
>さて、Canonが好きならば、Canon系の板に書き込み
されては如何ですか。無用な摩擦を起こさずに済み
ますよ。
これは余計なお世話だ。いらんことは書かなくてよろしい。
私自身は、特にメーカーにこだわっているわけではない。
色んなものを使ってきたし、それぞれに良いところがあると思っている。
今現在、動作可能なものは、Nikon FM2、Pentax67、Horseman L45、
デジならE5000だ。
今はNikonの「既存ユーザーを大切にする」、という姿勢に共感を得ている。
私は、いたずらに摩擦をおこすつもりはない。あきらかに営業妨害を意図している、と思われるスレを撃退している。
何の得もないが、あえていえば義侠心だな。
もちろん私自身、他社メーカー製品の営業妨害をするつもりは、毛頭ない。
書込番号:2520784
0点


2004/02/27 14:00(1年以上前)
S_まっちょ さん
>これは余計なお世話だ。いらんことは書かなくてよろしい。
それはそれは、正に余計なお世話でした。
失礼申し上げました。
でも、今度からは有価証券報告書をよく読んでね。
投資をしなくても、色んな発見があるからね。
本当だよ。知らない事は勉強しようね。
知らないことを、自己流で解釈して報告しないでね。
(私なんか、世の中知らないことだらけ・・・・)
書込番号:2521090
0点


2004/02/27 22:57(1年以上前)
大判や中判でどんな写真を撮ってきたのか拝見したいすね。
茶化してるつもりはないですよ。頑固カメラおやじは嫌いじゃありません。
書込番号:2522645
0点





私もD70はようやく視野にはいる価格で登場したNikon機なのですが、画質ってどうなんでしょうか?CCDもソニー製を採用しているとの事でちょっと不安が残るのですが・・・。好みの問題もあるとはおもうのですが皆さんのご意見をお聞かせください。
0点


2004/02/27 22:38(1年以上前)
CCDはソニー製ですがそれほど問題はありませんよ。
実際、ニコンがより深く携わっているLBCASTよりも眠くありません。
ただ、問題は画像処理エンジンが三○のOEM?だということです。
基本的に京○に納入しているものと同じもののようで連射性能は抜群なのですが、ノイズの処理などではキヤノンのDIGICが優れているようです。
いずれにしても、ニッコールレンズを使えるのは魅力なのでは?
書込番号:2522541
0点





はじめまして。どちらの板に書き込もうか迷いましたがこちらの板のほうが
賑やかそうでしたので、どうぞよろしくお願いします。
今回、買い替えの為、コンパクトタイプも含め機種選定をしております。
一時は予算的、有り余る性能で一眼レフタイプは諦めたのですが
いろいろ調べていくうちにズブの素人ですが一眼レフタイプのほうが
長く使っていけそうかなと思い、再検討しD70が第一候補になっています。
そこで質問なんですが、標準ズームはセットで購入するつもりですが
望遠レンズは価格的にシグマの28-300mmF3.5-6.3MACROと思っています。
何分はじめて一眼レフタイプのカメラを使用する自分ですので
カメラとの相性、トラブルが発生したときの問題の切り分けなどは自身で
判断出来ないのではと思い、本体と同一メーカーのAi AF Zoom Nikkor ED70-300mmF4-5.6Dの
ほうが良いのかと考えています。如何なもんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2004/02/27 13:31(1年以上前)
お尋ねの内容と少し違うかもしれないのですが、
私も初心者で一眼デジを購入しました。(私はKissDですが)
一眼デジとレンズの相性問題はたくさんあるようです。レンズの掲示板やレンズメーカーの掲示板に情報があります。
どのレンズを買うにせよ、是非ご確認されることをお勧めします。
(レンズメーカーがMFを推奨しているレンズもあります)
ですが、
D70の標準ズームは換算で100mmくらいまでという、レンジの広い、便利なものです。この1本だけでも使い道は広いと思います。
まずはこのレンズを使ってみて、ご自分がどんな画角や明るさを必要とされているかをお確かめになってみてはいかがでしょう。
候補に上げられているレンズは望遠側が暗いため、例えば室内での撮影には不便ですから、もっと明るいものが欲しくなりそうな気がします。
もしかすると、VRレンズが必要かもしれません。
以上、ちょっとおおきな(小さな)なお世話でした。
書込番号:2521026
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット


皆さんこんにちは。
一眼レフをこれから始めようとしているものです。皆さんの書かれている写真の楽しさを知りたくて、FZ1からもっと深い世界に足を踏み入れようとしています(^^;
私も既にD70の購入を決めているのですが、今日カメラのキタ○ラで以下のようなキャンペーン(?)を知りました。お店も家から近いし、ずいぶん安いようですが、問題は一眼レフ初心者の私に2本のレンズを持つ必要があるかと言うことです。何も判っていないので、D70を手にしてから色々と学んでいこうと思っているのですが、そんな私が今の時点で2本のレンズを持つ必要があるのかな? と。 欲張りなのと好奇心で望遠も持っておきたいとは思っているのですが、このセットがそんな私に当てはまるのか?自分では判断が付かないので、どなたか御教授をお願いします。
D70ボディ+ED18-70ズームレンズ+純正AF28-200F3.5-5.6D
レンズ2本セットメーカー希望価格 288.000円を40%引きの 何と172,800円
0点


2004/02/24 20:52(1年以上前)
あなたの写真撮影歴がわかりませんが、銀塩カメラでどのような機材を活用されてたかによって、デジカメの使い方も特に、シャッターを押す指先感覚が、自然に動けば、レンズキットで、カメラをあなた自身になじませる、そのうち、デジタルでのカメラの使い勝ってがわかってくれば、それから必要と思われるレンズを購入されては。いろいろ長さの違うレンズをもたれても、結局、死蔵するのではないでしょうか。購入されたカメラを攻略されることが当面のお仕事でしょう。
書込番号:2511043
0点

そこはかとなく“抱き合わせ販売”の感じが!?(苦笑)値引率にはあまり囚われ
ないようにしましょう。
セット内容自体は同時発売の標準ズームと、本体との接続で安心感のある純正ズーム
の組み合わせでなかなか手堅いと思います。初めは広角から望遠までとりあえず
撮影できるセットを購入しておいて、徐々に“自分の必要とする画角”がわかって
きたら、もう少し明るいズームや単焦点レンズを買い足していくのも良いと思いますよ。
ちなみに上記価格なら、CF512MBとカメラバックもおねだりしたい所です。
だめでもともと、商談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:2511198
0点



2004/02/24 21:51(1年以上前)
まずは基礎勉強さん、端光3号さん、早速のレスありがとうございます。私はC900ZOOMとDMC-FZ1で何となく写真を撮り、何となくプリントアウトしていただけなんです。カメラに対する知識はゼロに近く、皆さんがサンプルを見て色々な評価をしていることにも全くついていけません。ただ、知り合いが(セミプロ見たいな人)撮ってくれた子供の写真を見て「こんなにきれいにとれるのか!?」と感動し、根っから機械好きなこともあってここ数週間一眼レフが欲しくて仕方ありません。勿論技術が伴って初めてできあがる作品ですからすぐに私がきれいな作品を撮れる物とは思っていません。こちらを始めこれから勉強していこうと思っています。 ちなみに車が好きなので、車の置き撮りや子供達の表情を撮って行けたらと思っています。 追加質問ですが、レタッチ用のソフトはフォトショップなど用意しなくても、NIKONCapture4を購入すれば足りる物でしょうか?
書込番号:2511295
0点


2004/02/25 22:34(1年以上前)
こんにちは
値段の方ですが,レンズキットが140,000とすると,28-200が32,800円で買えることになるので,12,000円ほど通常より安く買えることになると思います。
あとは,28-200をどう考えるかだと思います。私の聞いている感想では,高倍率ズームの悲しさで写りはあまり良い話は聞きません。とりあえずレンズキットを購入されて,望遠ズームは少しカメラになれてから検討された方が後悔しないような気がします。
レタッチソフトはNC4で十分だと思いますよ。一通りの編集は出来ますので,よほど凝ったことをやらない限り不便はそれほどないと思います。変換したJPEG画像も評判がいいです。
D70発売後に出るバージョン4.1じゃないと使えませんのでご注意を。現バージョン4.0も4.1に無料アップデートは出来るようですが。
書込番号:2515305
0点



2004/02/26 16:54(1年以上前)
コルトレーンさん、ありがとうございます。とりあえずレンズキットにするつもりで先ほど注文してきました。残念ながらCFはだめだけどバッグはつけてくれそうです(^^) ところで、私は車に入れて持ち運ぶ方なんですが、ソフトバッグで良いのでしょうか?気持ち的にはアルミが良いかな?と、思っています。
書込番号:2517812
0点


2004/02/26 22:22(1年以上前)
こんばんは
保護と言うことではアルミが良いと思いますが,車のトランクではなく床などに置いて運ぶならソフトバックでも問題ないと思いますよ。
私は普通のリュックで済ませようと思ってます(^_^; リュックの底に厚手の布(バスタオルなど(^_^;)を畳んでしいて置いて,レンズはクッション性の良いレンズポーチに入れて放り込む。カメラはレンズの付いたカメラを入れられるケースに入れて放り込む。レンズ1本で持ち歩くときのケースです。
花や風景が多く,かなり歩き回りますので,私にはこれが一番です(^0^)
現在E5700を使ってますがこの方式です。
ちゃんとしたカメラバックを買われた方が良いと思いますけどね・・・私のは邪道だと思います。ニコンオリジナルのカメラバックは評判がいいみたいです。
書込番号:2518934
0点



2004/02/27 11:39(1年以上前)
コルトレーンさん、何度もありがとうございます。邪道と言うより長年の知恵ですよね! これからも色々アドバイスいただけると嬉しいです。本当にありがとうございました。 前回アイコンを間違えましたm(__)m
書込番号:2520745
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット


ニコンのレンズって安い標準レンズでも作り良いのでしょうか?
キャノンは、明らかに安いレンズは、手を抜いて作ってました。
ミノルタ&ペンタックスは、高級レンズも安い標準レンズも作り
しっかりしてます。ニコンは、どうなのでしょうか?
今ミノルタ使ってますが、D70出た所で初めてメーカー変えて
みようと思ってます。高級レンズや何万円もするレンズ買えない
身分なので標準レンズでも作りしっかりしていれば安心して使える
と思っています。
0点

手を抜くと言うことはないでしょうが、
やはり安いのは安いなりの、と言うことでしょうね。
レンズメーカーなどは、色んな機種に基本的な部分を共通にして、
コストを下げますが、カメラメーカーは、それが出来ませんから、
コストはそれなりにかかります。
書込番号:2482604
0点

だいたいのレンズは値段にあったそれなりのレンズだと思うけどね・・・
キヤノンよりもまだニコンのものが好きかも・・・
ミノルタはレンズが比較的安かったように思うけどね・・・ やはりニコンは若干高かった気が・・・
書込番号:2482669
0点


2004/02/18 01:23(1年以上前)
こんばんわ。
私も高価なレンズに手を出すことは出来ませんのでお気持ちは分かります。KissDの標準レンズに比べると、画質の差は置いておいて(サンプルが少ないので)見た目は中々よいです。倍以上の価格設定なので当然といえば当然なのですが・・・。作りという点については、やはり安っぽさは感じてしまいますが、ボディーとの相性はよさそうです。
っと思いますが、ご自身の目で見て判断なさるべきですね。私も含めて人の意見は少なからず偏りがあるものです。特に慎重に買い物したい商品に関してはなおさらです。(当たり前ですが)後悔しないためにも、足を使ってみてきましょう!
書込番号:2483423
0点

私もあまり高価なレンズは、なかなか手がでませんが、だからと言って
画質の悪いレンズを選んで使用する気にはなれません。
ですから、お金を貯めて買うしかないところです・・・
ただ、安いレンズでも「何万円もするレンズ」ですけどね (^^;
何千円では、売ってないし。
書込番号:2484186
0点


2004/02/18 11:38(1年以上前)
コスト管理が厳しいご時世、材質のプラ化はやむをえないでしょうね。
光学的に同等ということなので、私的には問題ないと割り切ってますけど...。
ただ、10年も20年も精度が維持されるのかは、この方面に疎い自分には?です。
何とな〜く、「どうせ10年も使わないでしょ」と言われているような気が...。
どっかの車みたいですね(笑)。
書込番号:2484344
0点



2004/02/19 00:13(1年以上前)
色々とご意見有難うございます。
ミノルタ使用してますが、比較的安く購入できるレンズでも作りが
しっかりしていたのでニコンは、低価格普及レンズでも手を抜いて
無い作りをしているのか?どうかと思いまして書き込みさせて頂き
ました。キャノンの普及レンズは、かなり安易な作りでした。
書込番号:2487130
0点


2004/02/19 19:29(1年以上前)
DamonHara さん
「レンズのキャノンの普及レンズは、かなり安易な作りでした。」
レンズの良し悪しは、どのようにして判断されるのですか。
せいぜい、A6サイズにしか大きくしない私には、よくわかりません。
判断方法は、どのようにすればいいのでしょうか?
書込番号:2489285
0点



2004/02/19 23:54(1年以上前)
簡単に言うとレンズ精度とかF値に対しての画質などがキャノンでは、
普及レンズで手を抜いているって事です。
カメラスクールや販売店に聞いてもペンタックスやミノルタは、普及型
レンズでもレンズ精度やF値に対しての画質が良くてボディ自体の
堅牢性も結構しっかりしてます。カメラ本格的な人に聞いてもキャノン
は、価格の高いレンズは、作りがしっかりしていて精度も抜群だけど
標準ズームになると明らかに手を抜いているのが分かります。
安いから当たり前と思われる方もいると思いますが、私みたいに予算
的に厳しい物には、安くても作りがしつかりしているレンズの方が
有難いです。ミノルタの純正レンズで言わせて頂ければAFスピード
やボディの堅牢性が同じ価格帯のキャノンに比べて遥かに良いです。
一度使い分けたり出来たら実感できると思いますよ。
私が言っているのは、画質だけでなくてトータルの完成度を言っている
だけでニコンは、使ったことが無いので質問しただけです。あしからず
書込番号:2490638
0点

技術弱いよ さん
http://eos-d.axisz.jp/contents/d30-5.html
こういうのことだと思います。
Lや単焦点レンズ以外の普及型レンズはCANONは評判よくないです。
Nikonは普及レンズでも比較的かちっとした描写になりますし。作りも悪くなかったんですが。
最近Nikonにしては安いレンズが多いので、昔ほど作りのしっかり感がないようにも思います。
先端がぐらぐらするとか今までのでNikonではあまりきかない不満をBBSで見かけたりもします。
書込番号:2491605
0点


2004/02/23 01:32(1年以上前)
過去の経験から・・・
レンズの善し悪しについて色々論議されていますが
同じメーカーの同じレンズを3本買ってきたら・・・
基本的には同じでないといけないはずですが、やっぱり個体差はあります。
メーカーの製品になる為の基準値の中での誤差らしいのですが
やっぱり違いはあります。
昔、ニコンに「シリーズE」というレンズシリーズがありました。
私はシリーズEの70-210mm/F4を当時使っていました。
同時期に仲間がそれより高価なNikkorの80-200mm/F4を使っていました。
発売時期もほぼ同じなレンズではありましたが
写りは明らかに70-210mmの安いレンズの方が上でした。
(これは当時のメーカーの人も認めたぐらいです)
その後、35-70mmというレンズをF3.5(MF)とF2.8(AF)とF2.8D(AF)を
所有したことがあります。
そんなに持っていた理由は、2本目は、明るいレンズがほしくなったから
3本目は、2本目が年末に落下して修理する必要があったのに
サービスが年末年始の休業だったので
修理を待ちきれずに、買ってしまった!訳ですが
2本目も修理を終えた今、それらの3本を比べると
スペック的には皆さんは、最後に買ったレンズが良くて、
最初から持っている暗いレンズが悪いと考えるでしょうが
写りは、暗い最初のレンズが最高で、修理したレンズが2番目
一番新しいレンズが前に買った2本のレンズより劣るのです。
だから評判が良くてももしかしたら自分が買ったレンズが悪い場合もあり
評判が悪くても個人的に気に入る場合もあり!ってことで
買ってみなけりゃわからない!ってことだと思いますが・・・
運が良く、良いレンズに巡り会うといいのですが・・
すみません、論議されている方々には
なんの意味も無い書き込みでした。か?
書込番号:2504201
0点


2004/02/24 00:23(1年以上前)
なんか皆さん、安っぽいとか外観的なことばかり挙げられてますが、
大事なのは描写力じゃないですか?
写真のことよく解ってる人はボディよりレンズに¥かけますよ。
私が持ってるキャノンの85mmF1.2アスフェリカルなんか撮れば
撮るほど驚かされる凄いレンズです。
D70と全然関係なくてスミマセン。
書込番号:2508190
0点


2004/02/27 09:23(1年以上前)
今更書いても誰も読んでないかと思いますが。
50mm F1.4Dについて書かれた記事では、
"そのカメラで出力できる、最高の画質を確認したいのならばこのレンズを使うと良いだろう"
とありました。市場価格は2.6万前後でしょうか?
標準レンズって単焦点50mmのことですよね。あ、デジ一眼では1.5倍して50mmになるものを言うのかな?
もしくはズーム全盛のこの時代では28-135mmくらいのズームレンズが標準?
この値段でこれだけの評価をされると、ズームレンズのフットワークの良さを犠牲にしても単焦点を選びたいと思ってしまいます。
書込番号:2520431
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





