D70 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥206,000

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:595g D70 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

D70 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全3228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

花の接写に使いたい

2004/02/24 14:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 ななごさん

現在5000を使用して花の接写を楽しんでます。バックのボケ味に不満が出てきて、D-70の購入を検討しています。

「アングルファインダー DR-4」は使用可能でしょうか。

昔OM1を持ってましたが、ミラーがパタンと動くときのショックで微妙にぶれてたような気がしてました。OM1にはミラーアップ機能が付いてましたね。D-70に限らず一眼デジタルカメラのミラー可動時のショックはどんな感じでしょうか。

5000では液晶画面で露出を確認して露出補正してました。D-70のファインダーではそのように確認できるんでしょうか。露出補正した分が反映されるのかなということなんですが。

花のアップはもちろんですけど、50〜100cm離れてバックをぼかして全体像も撮りたいと思ってます。レンズキットにクローズアップレンズを買うか、
Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8Dのほうがいいのかアドバイスお願いします。

撮った写真の用途は、パソコンで表示するだけで印刷はしてません。

よろしくお願いします。

ファルーカ@瀬戸市

書込番号:2509910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1370件

2004/02/24 16:19(1年以上前)

ななこさん、こんにちは
「一眼デジタルカメラのミラー可動時のショックはどんな感じでしょうか」雑誌で読んだんですが30分の1あたりで振動の影響が出るらしいと見たことがあります、撮影してても私はあまりそういうぶれまでは気づかないです

書込番号:2510143

ナイスクチコミ!0


早く来い来いさん

2004/02/24 18:12(1年以上前)

ニコンのホームページに「DR−6」というのが
3月19日の同時発売として出てますね。
こちらが純正ということになるのかな?

書込番号:2510467

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2004/02/24 19:41(1年以上前)

> 5000では液晶画面で露出を確認して露出補正してました。
> D-70のファインダーではそのように確認できるんでしょうか。
> 露出補正した分が反映されるのかなということなんですが。

一眼レフデジカメは、光学ファインターで一眼レフなので無理です。
撮影後に液晶画面でヒストグラムを見て確認します。

書込番号:2510748

ナイスクチコミ!0


ニコマートさん

2004/02/24 20:01(1年以上前)

懐に余裕があれば、レンズはマクロレンズを買いましょう。また、接写の時は、三脚のお世話になることが多いですね。でも、D70はレリーズがどうなるのでしょうか?

書込番号:2510819

ナイスクチコミ!0


日本光学ファンさん

2004/02/24 21:27(1年以上前)

ほとんどの機種にミラーアップ機能を搭載していないの
はミラーが跳ね上がる際の振動はほとんど無視できるほ
どのわずかなものだからです。

ミラーアップ機能について、ニコンへメールで問い合わせたところ以下のとおりの回答を得ました。
「F5等のフラグシップ機にミラーアップ機能を搭載してお
りますが、この理由の一つにミラーアップして使用する
レンズも装着可能にしている点が上げられます。」

それでも、小生はD100のような低振動モードがほしいな。

書込番号:2511192

ナイスクチコミ!0


スレ主 ななごさん

2004/02/24 21:32(1年以上前)

皆さん早速ありがとうございました。

モデロンさん
昔のイメージがありましたが、そう気にするレベルではないようですね。

早く来い来いさん
早速見てきました。D70用と明記してありましたからこちらで間違いないようです。

そらさん
5700が液晶ビューファインダーだったので、漠然と一眼デジタルカメラもそうだと思ってました。一眼デジタルカメラにたいして色々思い違いも有るようです。

ニコマート さん
現在は一脚使用でやってます。接写ならリモコンML-L3も使えそうですね。

皆さん色々ありがとうございました。


書込番号:2511219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジカメ&35mmの屋内撮影

2004/02/22 22:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 saltybookさん

はじめまして。
 素人な質問で申し訳ございませんが、教えてください。

 今まで、劇場(ホール)で発表会等を撮影すると、普通のカメラ
(Nikon F80 F2.8 28〜200mm)では、遅いシャッタースピードのブ
レや暗さがありましたが、デジカメ(LUMIX FZ-1)だとそんな心配
もなく撮れました。
(あくまで私が撮った場合です。前者では「絞り優先」等も実験)

 このD70(前述のレンズ使用予定)では、前者になってしまうで
しょうか、それとも後者になってくれるでしょうか?

 どなたか原因or結果を推察していただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:2503065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2004/02/22 22:34(1年以上前)

>Nikon F80 F2.8 28〜200mm

?

書込番号:2503100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/02/22 22:59(1年以上前)

D70だと当然、前者ですね。
絞り優先にしても意味がないというか、そのときの絞りとシャッタースピードが
どうであったが問題です。

FZ-1は、確か手ぶれ補正機能が付いていましたよね?
だとすれば、多少暗くても手ぶれ補正が効いて、手ぶれをある程度防いで
くれるのでブレが目立たないのだと思います。

D70でも、手ぶれ補正機能付きのレンズを別途購入すれば同様な効果を期待できます。
但し、別売りのレンズになります。
(被写体ブレはFZ-2でもD70でも、どうしようもありません)

書込番号:2503289

ナイスクチコミ!0


みりん焼きさん

2004/02/22 23:11(1年以上前)

D70買って一脚か三脚を使えばいいのでは?

書込番号:2503376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2004/02/22 23:25(1年以上前)

じょばんに さんの回答に加えて FZ-1の場合撮影感度も自動的にアップしていませんか?ブレに対しては更に有利になりますね。
私も舞台撮影は銀塩でよくやりますが70-200mmf2.8(VRなし)+三脚で満足のゆく結果を得ています。

書込番号:2503486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/02/23 10:15(1年以上前)

28-200のような暗いレンズで室内撮影すれば、F80とD70は同じような結果に
なると思います。
ロートルさんのおっしゃるように、70-200F2.8ならうまく撮れるのではないでしょうか?

書込番号:2504910

ナイスクチコミ!0


スレ主 saltybookさん

2004/02/24 00:17(1年以上前)

多くのご指摘&ご助言、本当にありがとうございました。
分かりにくい質問文にもかかわらず、丁寧なご解説、感謝いたします。

 手ブレ補正機能の影響ですか。被写体ブレのつもりでしたが、その
可能性もありますね。でも、自動増感機能で、多少でも補正されそう
ですので、D70を期待してみたいと思います。
(F80ではISO400・F3.5固定オートで1/15。対象がちょっと動くと・・)
 三脚はよく禁止される会場のため、購入後は一脚を使ってチャレンジ
します。
 レンズの影響もあるのですね。F値が同じなら、明るさは同じくらい
と思ってました、反省。手ブレ補正レンズも含め、レンズの購入は無理
そうですので、機種購入後、実験を繰り返して見たいと思います。

書込番号:2508142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

メモリーカードについて!

2004/02/12 19:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット

スレ主 D70欲しい!さん

D70の購入を考えている初心者なんですが、メモリーカードは
マイクロドライブかCFのどちらがいいのでしょうか?
いまいち二つの違いが分からないのです・・・。
詳しい方教えて頂けないでしょうか?お願いします。

書込番号:2460386

ナイスクチコミ!0


返信する
ファイヤーブレードさん

2004/02/12 19:54(1年以上前)

D70欲しいさんへ
MDは容量に対する価格が安価ですが、書き込みに時間がかかります。
逆に、CFは高価ですが書き込みが速いです。
大きく分けるとこんなところです。
それと、MDはCF以上に慎重に扱う必要があります。
CFに比べて壊れやすいですよ。

書込番号:2460530

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/02/12 20:37(1年以上前)

MDは小型のHDDみたいなもので、駆動部分があるため壊れやすく、消費電力もCFの3倍ほどになります。メリットはMB当たりの単価が安いことです。一方、CFはフラッシュメモリーという電源を落としても消えないメモリーを使っていますので、消費電力が小さく、動作も速いです。壊れにくく、扱いやすいというメリットがあります。速い動作を求めるか、メモリーの単価が安いのを求めるかの違いでしょうか。

書込番号:2460732

ナイスクチコミ!0


D70予約済みさん

2004/02/12 22:42(1年以上前)

こんにちは
コスト優先,花や風景中心で余り連写はしない,枚数は撮っても一日200枚以内程度の私は1Gのマイクロドライブで,RAW中心で撮るつもりです。

逆に,予算があって信頼性重視,連写など書き込み速度も速い方が良い,と言う方はCFを選択でしょうか?
 MDも信頼性はそれほど低くはないと思ってます。比較すれば・・・程度だと思います。D70はD100以上に電池の持ちが良いようなので,その点はMDでも大丈夫と思います。

書込番号:2461410

ナイスクチコミ!0


K.Akioさん

2004/02/15 10:37(1年以上前)

MDよりCFの方が速いとの話がありますが、それはそれなりに高速な
CFを使った時の話であって安物のCFよりはMDの方がずっと速いって
こともありますのでご注意下さい。
それから信頼性ですが以前ハギワラのZシリーズを使っていましたが
128MBのうち16MBだけが綺麗に死んだことがあります。

書込番号:2471595

ナイスクチコミ!0


スレ主 D70欲しい!さん

2004/02/16 19:47(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます!
信頼性はCFの方がいいのでCFにします!
ところで、どこのメーカーのCFがいいでしょうか?
どのメーカーが出しているのでも大差はないのですか?
くだらない質問でゴメンナサイ。

書込番号:2477740

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2004/02/16 22:04(1年以上前)

連写で待ち時間なしで撮り続けられるのでは、SanDiskのUltra2というCFです。
 値段も比較的安い部類なので、CFの中ではお勧めです。

 ただ、MDのコストパフォーマンスの良さもなかなかバカになりません。
 1GBのCF(Ultra2)が3万円オーバーですが、MDはMP3プレーヤーを分解すれば、4GBが2.7万円ほどですから。

書込番号:2478354

ナイスクチコミ!0


メディアのスピードさん

2004/02/23 23:59(1年以上前)

CFの書き込みは、安くしょぼいので3MB/sくらい、
MDは日立製で1Gで13MB/s、4Gだと33MB/sにもなります。
ちなみにメモリースティック約2MB/s、SD約10MB/sとのことです。http://www.crast.net/detail/cf-guide.php

書込番号:2508020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/02/23 05:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 小次郎2さん

デジ1眼歴1年の悩める初心者です。D60を使っているのですが、暗い体育館(息子の卓球を撮ったりライブハウスでの撮影が主)ではなかなかピントがあわず、しょっちゅういらいらさせられています。キヤノンの10Dも選択肢にあるのですが、雑誌を読んだりする限りはD70のほうが用途には向いているような気がしていますが。

ところで、ニコンのレンズの型番にあるAFSとかDCとかの違いがよくわかりません。例えば、このD70とAi AF DC Nikkor 135mm F2Dとのマッチングですが、AF速度はDCレンズはAFSレンズよりも遅いのでしょうか。10D&EF135mmF2.0と、D70&AIAF DC Nikkor 135mmF2D、との選択でしたら、皆さんやはり後者を選ばれますか。

書込番号:2504549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2004/02/23 06:07(1年以上前)

DCレンズは前後ボケのコントロールで
AFにも絞りにも距離情報にも関りありません。
(距離表示はずれます。)

ただしDC135および105は
単焦点IFなのでボディー駆動でもそこそこ早いです。
(ボディーがわのモーターにもよりますが)

書込番号:2504552

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2004/02/23 06:43(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/fi_cs/top_lens.htm
こちらで。

書込番号:2504576

ナイスクチコミ!0


(必須さん

2004/02/23 08:15(1年以上前)

AF速度は誰でも認識出来るくらいkissが早いです。サービスなどで実機を触ってご確認下さい。
D70は数値では暗いところでも強いとなってます。AF精度も良いと言われています。
しかし、合掌時の僅かなテブレでAF合わない事が多く有ります。
模様の無い場所、(壁、服)では、5回に1回しかピントは合いませんでした。(卓球台の緑の部分、柄無し服ではAF合わないと推測されます。ネットなら高確立で合います)
どのカメラでもそのような傾向は有りますが、他メーカー触るとびっくりされると思います。
このカメラの良い所も有りますので、合わせてご検討、実機触るなど自身で調べられるのがいいかと思います。
暗い場所でのAFはkissフラッシュ8m程 補助4m、D70補助3mです

書込番号:2504678

ナイスクチコミ!0


(必須さん

2004/02/23 08:23(1年以上前)

訂正、言いすぎでした
AF合わないと推測されます → AF合わない事が多々起きる

書込番号:2504697

ナイスクチコミ!0


(必須さん

2004/02/23 08:39(1年以上前)

今読んだら、ごめんなさい 関係無い話しをしてしまいました。
kissとD70の感想でした。

書込番号:2504725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/02/23 14:17(1年以上前)

(必須 さんは、このD70の掲示板でKissDをやたらと宣伝されていますが、
キヤノンの関係者の方で、D70のネガティブキャンペーンをされて
いるのでしょうか?

書込番号:2505603

ナイスクチコミ!0


(必須さん

2004/02/23 16:04(1年以上前)

D70の良いところも書いてますが?

書込番号:2505923

ナイスクチコミ!0


7643さん

2004/02/23 17:37(1年以上前)

D70じゃありませんがキスD、10D、D100、・・・・の機種でピント精度をしていたカメラ雑誌と
全く逆の提示をしていますから、表現にはご注意を!
もっともD100よりD70のピント精度が落ちてしまったのなら話は別ですが・・・・・・。
いずれにせよ、テーマとはかけ離れていますのでやめましょう!

書込番号:2506180

ナイスクチコミ!0


ぽっぷるさん

2004/02/23 18:19(1年以上前)

AF速度とピントが合っているかは別ですよ。
適当な所で合焦をやめればそりゃ早い。

書込番号:2506306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2004/02/23 18:44(1年以上前)

自分で惚れ込んだ機種は
アバタもエクボ

その機種のライバル機になりそうな物は
坊主憎ければ袈裟も憎い

これが悲しい人間の性(サガ)
こうなると客観性に欠け申すなり・・・・・・

常に冷静に

書込番号:2506386

ナイスクチコミ!0


D70予約済みさん

2004/02/23 22:21(1年以上前)

こんばんは
用途からすると連写が多いでしょうから,その意味では私もD70有利だと思います。特に,RAWで撮られることを考えていらっしゃるならD70でしょうか? JPEGメインでしたら10Dでも連写性能は行けそうな気がします(使ったこと有りませんので推測です。(^_^;)

それと,実際に見た感じと持った感じはすごく大切だと思います。可能なら2機種とも是非実物を触ってから決めた方が後悔しません。こういう物は惚れ込む事も大事だと思ってます。

書込番号:2507362

ナイスクチコミ!0


スレ主 小次郎2さん

2004/02/23 23:51(1年以上前)

みなさん、レスをありがとうございます。
今予約しても3月19日に受け取るのは難しいでしょうね。
でも、D70にします。

書込番号:2507965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

内蔵スピードライトについて

2004/02/19 10:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 MF好きさん

Ai-Sレンズを所有しているのですが、これらのレンズをD70に付けてMモードで内蔵スピードライトを発光した場合発光しますか?
発光する場合はフル発光ですか?
カタログを見ると、
ガイドナンバー :約15(マニュアルフル発光時約17)(ISO200・m、20℃)/約11(マニュアルフル発光時約12)(ISO100・m、20℃)
となっていますが、ISO100を含め意味不明です。
ご指導よろしく願いします。

書込番号:2488220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2004/02/19 12:26(1年以上前)

D100だとスタンダードD-TTL調光が使えます。
D70だとわかりませんが機器構成上
i-TTL調光が使えない理由はないはずかな?

書込番号:2488496

ナイスクチコミ!0


きゅぅきゅぅさん

2004/02/19 19:05(1年以上前)

D70ではまだ試せていませんが、D100と同じだとすると、発光はしますね。8
5mmF1.4使用でf16で1mほどの距離で適正レベルですので、フル発光だと思わ
れます。調光補正で光量の増減はできるみたいです。
詳しく検証はしていませんが、-3すると、6段開けたf2で同じレベルの結果
になりました。
カメラ自体はISO200〜なので、ISO200時の表記になっているのでしょうが、
他の外付けスピードライトとの比較等の兼ね合いでISO100での仕様も、載せ
ていると思っています。

書込番号:2489191

ナイスクチコミ!0


他力願望さん

2004/02/19 19:36(1年以上前)

あなたの問いかけは掲示板の読者にも大切だけど、
コンに直接、聞いて、
その結果を教えて欲しいと、皆さん待ってます!

書込番号:2489305

ナイスクチコミ!0


S_まっちょさん

2004/02/19 21:07(1年以上前)

非CPU系のAi-Sレンズを装着しての内蔵ストロボは、発光はできても、
かなり使い勝手が悪そうです。
外部ストロボの使用をお勧めします。外部ストロボ単体の自動調光に頼る方が、使い勝手がよさそうです。
ISO100表記の件は、ストロボのGN値はISO感度や照射角によっても変化するのですが、通常、仕様としてはISO100で表記されることが多い為、わざわざ記述したものと思われます。
ちなみにISO200のGN値は、ISO100のGN値の√2 倍です。
これは露出量としては、一段分(2倍)に相当しており、絞りならISO100より一段絞りこむことができ、絞り値を変えないなら、撮影距離を√2 倍とれる事を意味しています。

書込番号:2489687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2004/02/19 21:23(1年以上前)

D100でAi35/1.4で 16 8 4 と試しましたが
D−TTLは働いてますよ。
明らかに発光音が違います。

書込番号:2489755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2004/02/19 21:35(1年以上前)

>測光モードをスポット測光にした場合、またはモードダイヤルがMに
>セットされている場合、内蔵スピードライトとの組み合わせにより
>スタンダードi-TTL調光可能

AiだとMモードのみということかな

書込番号:2489818

ナイスクチコミ!0


スレ主 MF好きさん

2004/02/19 22:18(1年以上前)

そうしますとポートレイトにとても有効になります。
当然調光補正もできますよね?

他力願望 さん ごめんなさい。D100の板で聞くべきでした。

書込番号:2490044

ナイスクチコミ!0


S_まっちょさん

2004/02/19 22:22(1年以上前)

非CPU系のAi-Sレンズだと、絞り値情報がボディに伝達されないし、またボディ側で絞り値を設定するもできません。
絞り値は、あくまでレンズ側の絞りリングでセットするのみです。
(シャッタースピードはボディで設定します・・・あたりまえか)
当然、Mモードのみという事になります。

書込番号:2490071

ナイスクチコミ!0


きゅぅきゅぅさん

2004/02/20 01:26(1年以上前)

失礼しました。仕様で調光可能なんですね。
被写体を変えて1段ずつ検証した所、調光補正限界もあるかもしれませんが、
最小絞りのf16だとアンダー気味、f11〜2.8ではほぼ適正、f2、f1.4ではオーバー気味でした。
前回両端と真ん中のみで判断したため、誤ったレスとなりました。(汗

書込番号:2491030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2004/02/20 08:08(1年以上前)

実験結果はこちら

書込番号:2491480

ナイスクチコミ!0


スレ主 MF好きさん

2004/02/20 10:47(1年以上前)

ひろ君ひろ君さんありがとうございます。
Exif情報を見ますと、自動露出測光モード : 中央重点測光
となっていますが、スポットにすると3枚が同じ露出になるということでしょうか? D100のカタログも見ましたが、ガイドナンバー以外ではDとiの違いくらいでほぼ仕様は一緒のようです。
50mmf1.2で内蔵スピードライト使ってよく子供を撮ります。(銀塩ですが) D70を購入してもAiレンズが生きてきそうな気がします。
M+スポット測光
皆さんありがとうございます。

書込番号:2491785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2004/02/20 12:03(1年以上前)

Mモードなので中央部重点です。
2段もずらしていますがヒストグラムで確認する範囲では
1/2段ほどの露光変化ですので調光はきいてます、
(発光音もかなり違います)
プレ発光の受光量が違うのでこれくらいはしょうがないでしょう。

書込番号:2491954

ナイスクチコミ!0


S_まっちょさん

2004/02/21 00:35(1年以上前)

D100で出来るからといって、D70で出来る保障がどこにある?
まあ逆のこともあるわけだが・・・
せっかくのお喜びのところ申し訳ないが、結論から言わせてもらうと
D70じゃあ出来ないよ、自動調光は。Full〜1/16発光までのマニュアルストロボ扱いだよ。しかもメニューから入って切り替えないといけない。
(補足)
CPU系のAi-D、Gタイプなどのレンズを装着の場合は、問題なく内蔵スピードライトで自動調光が出来ますのでご安心ください。
これはマニュアルフォーカス専用、Ai-Sタイプのレンズを装着した際の
話です。内蔵露出計も使えないという、かなりマニアックな?使い方なので興味の無い方は、読み飛ばして結構です。

書込番号:2494369

ナイスクチコミ!0


スレ主 MF好きさん

2004/02/21 01:31(1年以上前)

来週ニコンカスタマーサポートセンターに聞いてみます。

内蔵スピードライトについてF70D(所有中)までは分かっているのですが、後は分からなかったので聞きました。

後日又。

書込番号:2494586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2004/02/21 04:14(1年以上前)

D100の主な仕様によると
>スタンダードD-TTL調光:露出モードをM、または測光モードを
>スポット測光にして内蔵スピードライトを使用した場合、ある
>いはスポット測光に設定してSB-800・80DX・50DX・28DXを使用
>した場合に可能
AiレンズでスタンダードD-TTL調光することが出来ることは読み取れます。

同じようにD70の主な仕様から
>測光モードをスポット測光にした場合、またはモードダイヤルがMに
>セットされている場合、内蔵スピードライトとの組み合わせにより
>スタンダードi-TTL調光可能
Aiレンズでスタンダードi-TTL調光可能であることも読み取れます。

書込番号:2494937

ナイスクチコミ!0


S_まっちょさん

2004/02/21 11:52(1年以上前)

Ai-Dがスタンダードで、もはやAi-Sはスタンダードじゃ無い、ていう事だな。(笑)
まあ冗談はさておき、D100の方では絞りを通しての発光量を測定及び制御できるが、D70の方ではそれができません。というサービスセンターの人の話だった。(D70ではシャッターそのものが切れなかった。)
私も技術屋ではないので、詳しいことはわからんけれども、シャッター形式など、D100とは大きな違いがある。

書込番号:2495742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2004/02/21 11:59(1年以上前)

>・非CPUAiニッコール:撮影モードダイヤルをM にセット時に可
>(ただし、露出計は使用不可)、開放F値がf/5.6 より明るい場
>合フォーカスエイド可

Aiレバーを持たないボディーは非CPUレンズが装着された場合
レンズが装着されていない状態と同じ振舞いをするということです。

サービスの新人さんじゃ知らないかもしれませんが
複数のニコンを使う人にとっては常識です。

書込番号:2495774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2004/02/21 12:04(1年以上前)

>。(D70ではシャッターそのものが切れなかった。)

だとすると可能性は2つ
  ニコンのD70の主な仕様に誤りがある。
  Mモードに設定していない。
のどちらかです。

書込番号:2495795

ナイスクチコミ!0


S_まっちょさん

2004/02/21 12:05(1年以上前)

(お詫び)
過去スレの「シャッターの件」についての、私の推測は誤りでした。
機械式シャッターは、単なる遮蔽板にしか過ぎず、全速CCD電子シャッターで制御する、との事です。

書込番号:2495801

ナイスクチコミ!0


まっちょの味方さん

2004/02/22 22:49(1年以上前)

いろいろな書き込みがされてますが、S_まっちょさん以外はニコン歴代の調光方式に慣れていらっしゃらないようですねぇ。簡単な系譜は「TTL→マルチBL方式→3DマルチBL(F5のみ3D-RGB)→D-TTL-BL(この調光方式からデジタル対応)→i-TTL-BL」です。Ai-s系レンズで応用可能な最高レベルの調光方式はマルチBLですが、F4以外だと全てのレンズで利用できるわけではありません。さて、問題は「発光するかどうか?」という点ですから、Ai-sレンズが装填されている場合、単なるTTL調光方式として発光するはずです。なお、マニュアル操作では全てCDS開放測光によるダイレクト調光となりますので、基準測光がスポットであろうが、中央重点であろうが全く関係ありません。また、CPU処理系レンズであれ距離情報(AFでもDタイプ以降)に対応していなければ、最近ニコンのカメラだと全てTTL方式にまで格下げされてしまいます。ただ、TTL方式を「自動調光」と呼ぶかどうかは…。

書込番号:2503217

ナイスクチコミ!0


スレ主 MF好きさん

2004/02/23 01:30(1年以上前)

私はフラッシュからなのですが...
青白い電球をエリマキトカゲにつけてやってました。

書込番号:2504198

ナイスクチコミ!0


スレ主 MF好きさん

2004/02/23 01:32(1年以上前)

アイコン間違えました

書込番号:2504203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2004/02/23 05:35(1年以上前)

22.5vってまだ手に入るらしいですね。

>マニュアル操作では全てCDS開放測光
測光? バランスの 定常光の cdsそんなライカR3じゃないっしょ

>離情報(AFでもDタイプ以降)に対応していなければ、最近ニコンの
>カメラだと全てTTL方式
距離情報を基にしないi−TTLになるだけです。

で今のニコンで一番進んでいるのは
D/Gレンズを使用した距離優先マニュアル調光です。

書込番号:2504533

ナイスクチコミ!0


S_まっちょさん

2004/02/23 21:06(1年以上前)

おお!いつの間にか、見目麗しきお方がワシの味方に!
しかしどう考えても、Ai-Sに内蔵ストロボちゅうんはアホスレじゃったの〜。相手したワシが馬鹿じゃったわ。
以後気を付けますわ。アリガトサン。

書込番号:2506950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

一眼とコンパクトの組み合わせ

2004/02/22 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 月の明かりさん

10年近くF3とコンタックスT2の組み合わせで銀塩を楽しんできたのですが、一昨年IXY300を購入してからT2を使用することは皆無。F3も年2、3回しか登場しなくなりました。
(フィルムスキャナーまで買ったのに・・・)

D70の登場で一生モノだと思って買った、銀塩のカメラ3台を処分
して購入を検討していましたが、ついにIXY300が故障。一眼デジタルとコンパクトの理想の世界が白紙に。

そこで既にデジタルで一眼とコンパクトの夢のような生活をされている方に質問ですが、これらの使用頻度ってどうですか。デジタルになると銀塩より気軽に一眼を使えるようになるので、銀塩時代よりもコンパクトの出番が無くなるような気がするのですが。
それともデジタルとは言え、一眼はお手軽カメラのかわりにはならないでしょうか。それであれば、D70の購入を半年程度延期して、とりあえずコンパクトを買おうかなとも思っているのですが。

ちなみに主な撮影シーンは、子供の写真と、趣味のスキーやMTBでのスポーツの写真です。

書込番号:2502719

ナイスクチコミ!0


返信する
おっとっと!さん

2004/02/22 22:03(1年以上前)

月の明かりさんこんばんは。1眼ではありませんがS602とIXY400使ってます。
IXY400は家族も使えるので購入。S602は僕が主に使い、家族と出かけるとき特別邪魔にならないようら持って行きます。使用頻度は・・・持ち歩きのIXYが多いですが、撮る枚数はどうしてもS602の方が多くなります。IXYは奥も使えるので単純に使用頻度を比べたらIXYです。私の友人も家人ようにIXY自分用にD100と使い分けてますね。いままでIXY300の使用頻度が高かった理由をご自分なりに整理されれば、おのずと答えは出るのでは?

書込番号:2502876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/02/22 22:04(1年以上前)

私の場合は、デジ一眼はお手軽カメラの代わりにはなっていません。
やっぱり、お手軽カメラというとポケットに入ってこそではないかと
思いますので。
一眼だと、持ち歩くにしても気を遣っています。
ゴツっとどこかに当てるなんてことになると、後悔しますから丁寧に
扱うようにしています。
月の明かりさんも、そうではなかったでしょうか?

私もフィルムスキャナまで買ったのに、F100やフォトミックFTNの出番は
ほとんど無くなってしまいました。

COOLPIX990をお手軽カメラとして、どこに行くにも鞄の中に入れて持ち
歩いていましたが、今のように小さなデジカメが多くなってくると、
これもお手軽ではなくなってしまいました・・・

しかし、子供・スキー・MTBはどれも動きが速いので、コンパクトデジカメでは
シャッターチャンスを逃すことになりませんかねぇ・・・(^^;

書込番号:2502882

ナイスクチコミ!0


スレ主 月の明かりさん

2004/02/22 23:15(1年以上前)

おっとっと!さん じょばんにさん、早速の返信ありがとうございます。

>S602は僕が主に使い、家族と出かけるとき特別邪魔にならないようら>持って行きます。

なるほど、自分用と家族用という考え方はありますね。でも昔、家の中に暗室まで作っていたうちの妻は「いつかはライカ」などと戯言をいいながら、デジカメはほとんど撮ろうとしません(苦笑)

>いままでIXY300の使用頻度が高かった理由をご自分なりに整理されれ>ば、おのずと答えは出るのでは?

これはもう「現像に出すのが面倒」「沢山撮るので、必然的にうまく撮れている写真が多く含まれるようになった」「パソコンで自分なりの仕上げにできる」という3点でしょうか。一眼デジタルだともっと・・・という期待が膨らみます。

>一眼だと、持ち歩くにしても気を遣っています。
>月の明かりさんも、そうではなかったでしょうか?

確かにF3やFMはウエスで包んだり、カメラバックに入れてからディパックや鞄に収納していました。余談ですが、子供の運動会などでは現在、デジタルビデオかコンパクトデジカメが主流なので、F3などに望遠を付けて構えているとちょっとマニアみたいで恥ずかしいですね。(来春からはデジ一眼派も増えそうですが)

>しかし、子供・スキー・MTBはどれも動きが速いので、コンパクトデジ>カメではシャッターチャンスを逃すことになりませんかねぇ・・・

そうなんです。結局の所、IXYではアップで表情を捉えるカットはうまく撮れるのですが、毎回良いと思える写真は同じ様なものばかりに・・・。スピード感のある写真を撮ろうと思ったり、近くに寄れない場所ではほとんど役に立ちません。

皆さんの話をお伺いしていると、いずれにせよ2台持っていないとうまくいかないような気がしてきました。コンパクトの次の狙いはIXY500と考えているのですが、D70とどういう順番で買うかもう少し悩むことにします。

書込番号:2503402

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2004/02/23 06:59(1年以上前)

やはり、コンパクトデジタルカメラは気軽に撮るのに使いますね。

コンパクトデジカメは、撮像素子(CCDなど)が小さいためボケを利用した撮影が大変です。

写真を撮るそーってときは一眼デジカメですね。

書込番号:2504589

ナイスクチコミ!0


スレ主 月の明かりさん

2004/02/23 09:47(1年以上前)

そら。さん こんにちは。

>やはり、コンパクトデジタルカメラは気軽に撮るのに使いますね。コンパクトデジカメは、撮像素子(CCDなど)が小さいためボケを利用した撮影が大変です。

邪道かもしれませんが、子供などを撮っていると「動画」での記録も楽しかったりするので、コンパクトがまったく不要になることはないでしょうね。ただ、たまにF3を出してきてファインダーを覗くとコンパクトデジカメとはまったく違う世界があるのに感動してしまいます!

>写真を撮るそーってときは一眼デジカメですね。

やはりデジタルになっても一眼とコンパクトの関係はあまり変化しなさそうですね。ただこの2年間コンパクトばかりだったので、不便かもしれませんが取り敢えずD70を購入して持ち歩き、デジタル一眼をいろいろ勉強しようかな、とも考えています。

書込番号:2504842

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/02/23 10:12(1年以上前)

写真好き(カメラ好き?)の永遠のテーマですね。
興味の無い人なら”写ればいいじゃん”で終わりなんですがね...。
両方そろった時点で、両方ほど良く使い分けられるか、一方が淘汰されるか?
こればっかりは人によりますので一概ではないですね(笑)。

自分はFZ10とIXY400を使ってましたが、日常の携行はIXYでしたね。
月初めにIXYがコーヒー漬けになりオシャカになって以降は、
リュックにFZ10を入れて通勤してますが、さすがに嵩張ります。
これとは別に発売当日に購入した初期型HEXAR(RFではありません)を
通勤鞄に入れて未だに毎日持ち歩いています。
”おっ!”と思った瞬間、HEXARを手にするというのは習慣なのかな?

コンパクトデジカメならF700が写りが良く、動作も軽くていいですよ。
自分もIXY400の後継機として検討中です。

書込番号:2504902

ナイスクチコミ!0


スレ主 月の明かりさん

2004/02/23 20:44(1年以上前)

Y氏の隣人さん こんばんは。

>写真好き(カメラ好き?)の永遠のテーマですね。

何も悩むことなくどんどん買って試せるような経済状況であれば
いいのですが・・・

>コンパクトデジカメならF700が写りが良く、動作も軽くていいですよ。

なるほど・・・。F社は食わず嫌いというか、デジタルになっても
カメラはNかCか決めつけているところがあって、検討したことが
ありませんでした。
D70のサブ機としては、今まで考えていなかったものからも候補を
集めてみようと思います。

書込番号:2506850

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D70 レンズキット
ニコン

D70 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

D70 レンズキットをお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング