
このページのスレッド一覧(全3228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2004年2月19日 01:35 |
![]() |
0 | 11 | 2004年2月18日 21:43 |
![]() |
0 | 11 | 2004年2月18日 14:53 |
![]() |
0 | 12 | 2004年2月18日 14:36 |
![]() |
0 | 10 | 2004年2月17日 23:22 |
![]() |
0 | 13 | 2004年2月17日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ズーとアナログカメラの一眼レフを使っていてそろそろ、デジイチにと思ってます。メモ代わりにオリンパス720を使ってますがレンズの都合でニコンのD70かD100がお手ごろかなと思っています。D70が発売の頃D100がさらに安くなるとの事で慌てず予約入れるのよそうかと思ったりしてでもD70最新のテクノロジーも触ってみたいし。けっこうマジで悩む事を楽しんでいます。あるショップでやはりD100に戻ってくる人が居ますよ。この先の予想をしてました。安物は飽きるとでもいいたげでした。私も同感です。悩んでいるみなさん貴方ならどっち...?
0点


2004/02/17 06:08(1年以上前)
D70を使った後でD100に戻る奴なんて居るわけないです。
僕がアムロだったら父さんに渡されたD100を地面に叩き付けてますね
「こんな古い物を・・・父さん・・・酸素欠乏症で・・・」
書込番号:2479846
0点


2004/02/17 08:05(1年以上前)
質量(重さ)で勝負ですね。
ずっしりと、懐に響きますね。
書込番号:2479943
0点


2004/02/17 09:30(1年以上前)
D100のスペックがこのままならD70のほうがお買得ですよね
他社のカメラよりD100が一番辛いかも。
>ジェド さん
はやく海外並に値下げされると良いですね。
書込番号:2480069
0点

私が友人に「どっち?」と聞かれたら、間違いなくD70と答えるでしょう。
D100は今後も販売を継続するそうですから、販売店はリベートとかの関係で
D100を薦めたいのかも(単なる想像)
ただ、シンクロターミナルが無い(?)事や、どうしても縦位置グリップが欲しい
人や、AFのシングルとコンティニアスの切り替えをスイッチでやりたい人など、
なんらかのこだわりのある人はD100を購入する可能性はありますけど。
書込番号:2480105
0点

ウケ狙いもあるのだろうけど、相変わらず、ハニカムノイズより酷い言い方だね、
もう少し、まともな言い方はできないのかな、みりん焼きさん。
D100ユーザーは、ちょっと不快に感じるんじゃないかな。
それは、さておき、D70は既にニコン新宿SSで見てきましたが、
D100と質感も殆ど遜色なく、連写も快適ですし、これから買うなら、こちらが買いですね。
(D100とほぼ同等性能なので、D100から買い換える程の気持ちにはなりませんけど。)
ニコンの社長は発表会時に、「KissDキラー」と呼んだそうですが、実のところは、
「D100キラー」になるだろうと心配になってしまいますね。
まあ、D100は出て既に1年半以上も経つので、進化の激しいデジカメの世界で、
比べるのは少し可哀想な気がしますが、これだけの期間よく健闘した方だと思います。
書込番号:2480407
0点

買い換えも考えますが
AF-sとcのレバーでシングルと至近ダイナミックを切換える
私としては辛いなーー
書込番号:2480469
0点


2004/02/17 22:11(1年以上前)
おっ、相変わらずつっかかって来るねぇ「DIGIC信者になりそう^^;」君
粉かけて来るからにはそれなりの覚悟は出来てるんだろうな?(笑
書込番号:2482344
0点


2004/02/18 01:21(1年以上前)
みりん焼きさんはどういう意図が有って発言していのか
知りませんが、誤解を招くような発言は控えられた方が宜しいかと。
D70とD100の比較ですが、デジタル部分だけを見れば
設計が新しい分各所に(書き込み速度だとか)D70に軍配が上がりますね。
しかしカメラ部分(ボディ)は圧倒的にD100の方が上ですね。
10ピンターミナルへの道が有ったり、個人的に決定的なのは
レリーズコードが使用可能と言う事でD100の方が総合的に上かと。
花火撮影を年3〜5会場しますが、ワイヤーレリーズで撮ってます。
D70ですと、シャッターボタンに手を添えてやらなきゃ無理ですので、
かなり厳しいかと(ぶれが厳しい)。バルブで撮らなきゃ
露出が・・・(私は開いた花火を見てシャッター時間決めますんで)
しかし、そう言った使い方をする予定が無ければ、これから
選ばれる方はD70の方がさくさく撮れると思います。
書込番号:2483420
0点

>はやく海外並に値下げされると良いですね。
そうですね。でも、私の場合おそらく「海外では安くなっとーばい!」ってごねるかも?(笑)まぁ、まだ個人的に時期ではないので待ちですけどね。
D100とD70についてですが、10DとKISS−Dがそうであるように、スペックだけで語れないモノがカメラの場合はあると思います。私がこの両者より自分に合うと思う*istDの最大の理由は「え?そんなこと?」って思われそうですが、右手人差し指で操作するダイヤルの位置です。
この両者(4機種とも)ダイヤルは前面に向かって付いていますよね?反面*istDは上面に向かっています。これって、人によっては操作性に大きな違いがあるのですよ。(^^
私は自分でもイヤになるくらい手汗をかく人間で前面のタイプだと滑って操作しにくいのです。
ですからD70が出たときも、その写真を見ただけで自分には向かないと判断出来ました。
同じクラスのカメラなら同じようなレンズを使えば、その写りは多少の癖はアレども、素人にはさほど影響がないと考えます。
(例えば同じシグマの同じレンズで、4機種で比べ撮りをして違いが正確にわかる人間がどれだけいるのか?っていうようなことです)
それよりも自分がやりたいことがいかに快適に出来るかが重要と思っています。それは、私のような例だったり、きーぼー.さんが言われるようなことだったり、はたまたそれぞれの銀塩のシステムを持っていたりと人によって様々でしょう。
古いから悪い、新しいから良い、というのはカメラを含め操作性が関わってくるものは一概にいえないと思います(^^
その製品のどこに価値を見いだしているかで全く違ってくると思います。
ということでみりん焼きさんのような意見も一つの価値観としてはありだと思います。
ただし、自分は自分、人は人、ですよ(^^>>>みりん焼きさん
書込番号:2483780
0点

ジェド さん
> そうですね。でも、私の場合おそらく「海外では安くなっとーばい!」ってごねるかも?(笑)まぁ、まだ個人的に時期ではないので待ちですけどね。
たいていの場合デジカメは海外は日本の定価が販売価格だったりします。
今は円高なのもあって300ドルも値下がりすると安く感じますが。
感覚的にはこれでようやく日本並みに価格ということだと思います。
今の日本の販売価格から、3万円引きになったりはしないでしょう。
ジリジリと下げるかも知れませんが。
> この両者(4機種とも)ダイヤルは前面に向かって付いていますよね?反面*istDは上面に向かっています。これって、人によっては操作性に大きな違いがあるのですよ。(^^
確かにダイアルの位置は大事ですね。
僕がCANONユーザーにならなかった最大の理由でもあります。
ダイアルが上を向いていたというのと(しかも軍艦部の上側にあるスイッチと同時押しという作業があったので。完全に持ち替えないといけない)、D30は電源スイッチのつまみが何を考えていたのか、ダイアルの1/3しかなかったので非常に回しにくい(D60で全体につまみがつきましたが)、両手じゃないとスイッチを入れられないという当たりですし。
NikonやPENTAXはシャッターの周りに電源があるのでその辺非常に楽ですが。
CANONは何であんな位置にあるのか理解に苦しむことがあります。
1Dはどうやって電源入れるのか分かりませんでしたし。
> 私は自分でもイヤになるくらい手汗をかく人間で前面のタイプだと滑って操作しにくいのです。
サブコマンドダイアルには指がかからないようになっているので(普段人差し指はトリガーの上にあると思われるので)。
サブコマンドダイアルが汗で濡れるということはないように思いますが。
それとサブコマンドダイアルはほとんど絞りの変更にしか使いません。
僕の場合絞りは一旦決めたらそれほど頻繁には変えないのであまり問題がないようにも思えます(それ以上に縦位置で使うことが多いので関係ないともいいますが)。
ただ、逆に*ist Dの左側のスイッチ類がくぼんだカーブライン上にあるので、僕の指にはあわず非常に押しにくいのが気になりました。
あれでせめてD100のスイッチくらいストロークがあればカーブしてても押せたと思うんですが、ストロークが短くカーブしていては押しにくくて。
その点Nikonは僕の好みには合っていました。
ただ、露出補正の方向だけは今でも間違えますけど。
書込番号:2484916
0点


2004/02/18 23:34(1年以上前)
みりん焼きさんは、そんな変かな。
多少、刺激的な物言いを好むひともいますからね。
この場合は、私的には、すごく刺激的ではなく、多少の刺激に該当しますが。
私にとっては、もう少しまともな言い方ができないのかな、の方が、ひやっとしました。
僕がアムロだったら父さんに渡されたD100を地面に叩き付けてますね
「こんな古い物を・・・父さん・・・酸素欠乏症で・・・」
これは、おもしろいよ。
僕がアムロだったら父さんに渡されたD100を地面に叩き付けてますね
「こんな古い物を・・・父さん・・・酸素欠乏症で・・・」
書込番号:2486859
0点


2004/02/18 23:56(1年以上前)
まあ、特にこの手の製品は「後出しじゃんけん」なわけですから(笑)
買いたいときに買いましょう!
書込番号:2487013
0点



2004/02/19 01:35(1年以上前)
沢山の御意見有り難う! 予想していたよりD70は性能が良さそうですね。少し残念なことはいくら良くても2年でローテク扱いされるということで2年で買い替えればいいかと結論を出しました。
デジカメは出来るだけ安く手に入れて次のハイスペックモデルに乗り換える。あとはアナログカメラ大好きなレトロが1番のユーザーはk社のフイルムスキャナーがいいのではと思います。
書込番号:2487500
0点



そろそろデジ1眼を考えてるのですが
ど素人の浅はかな質問があります。
D70等のAPSサイズのCCDって将来的に800万画素以上になることは
ないのでしょうか?
もちろん画素数がすべてだと思いませんが
2/3CCDのE8700やA2が5メガから8メガになってきてるのに
なぜはるかにCCDサイズに余裕があるAPSサイズが
6メガでとどまってるのか知識のない自分には不思議だったりします。
もちろん画素数を増やすことによってノイズや感度の問題だのレスポンスだのに
弊害も出てくるのでしょうが
300dpiとか写真画質にこだわったら
6メガってA4にも満たないんじゃ?
的外れな質問してたらごめんなさい。
0点

画素ピッチだけ考えれば
800万画素の3x3倍くらいは問題なく作れるでしょうが
レンズの性能が結局追い付かないでしょう。
(レンズがボケてればローパスはいらない?)
書込番号:2481867
0点


2004/02/17 21:36(1年以上前)
画質的には必要ないからです。あとコストの問題。使ってみれば分かりますよ。
書込番号:2482180
0点


2004/02/17 22:01(1年以上前)
画質的に600万画素以上が必要ないからって事は無いです。
はっきり言ってAPS-Cサイズの600万画素でA4サイズを求めるのは
ノイズの面でも解像度の面でも無理があります。
画質はどうでも良くてただ写ってればいいだけだったらAPS-Cサイズの600万画素でも十分でしょうが
A4で最上の画質を求めるならば最低でもプロバッククラスの画質が無いと厳しいですよ。
書込番号:2482295
0点

APSサイズのCCDは面積的には2/3型の6倍くらいあるので、現時点でも2/3型800万画素バリでいいなら4800万画素くらいいけるということになるかと。
ただ、画質はひどいことになると思いますけど。
解像度だけなら、D100のRAWは水平解像度1900〜1950本くらいあるので、2/3型800万画素以上の解像度があります(F828比)。
書込番号:2483114
0点


2004/02/18 00:51(1年以上前)
私自身は高画素化には疑問を持ちます。
理由は1画素当たりの受光面積です。数字は
余り覚えてませんが、APCサイズでは1000万画素位でも
既に高画質を得られる画素数を越えていたんじゃなかったかなと
思ってます。
個人的には800万画素が上限かなと思ってます。
あるサイズより1画素当たりの面積が少ないと
偽色等不都合が目立ってきてしまうと言う話を聞いた事が有ります。
ですので画質の事を考えると、一線は越えるべき物では
無いと思ってます。
D100で4切ワイドでプリント何度かしてますが、
画質には満足してますよ。(言わなければデジタルで
撮影した物とは気がつかないもんです)
ここからは私の独断と偏見が入ってますのであしからず。
正直2/3型でS社が800万画素出してきた時は
所詮家電屋の製品か・・・と思い高画素競争に辟易してましたが、
N社が続いたのにはまさかカメラ屋が・・・・苦笑し、
C社が出した時にはCよお前もか!と呆れ、
M社のA2時は・・・・どうなってるんだカメラ業界!大丈夫か?
と呆れました。
おまけに撮像素子のサイズが変わってないのに値段だけが軒並み
大幅アップ。2/3型の撮像素子じゃあ、軒並み旧製品の方が
画質が上なんじゃあないでしうかね。
書込番号:2483289
0点


2004/02/18 06:54(1年以上前)
新製品の「COOLPIX 8700」は800万画素ですから、デジ一眼でも
今年中か来年あたりには出ってくると思いますよ。
COOLPIX 8700
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501610563
書込番号:2483815
0点

S社はともかく、N社とC社が800万画素に移行したのは、メーカーの方針というより
2/3インチCCD(500万画素分)が入手困難になったからではないでしょうか?
(自社生産でないため)
書込番号:2483966
0点


2004/02/18 10:27(1年以上前)
これから先も、画素数は増えていくと思います。やはりCanonの1Dsクラスの画像を見せつけられると遠景では特にその差を見せつけられます。でも1000万画素を越えてくるとデータもその分肥大化します。ISOなどの条件にもよりますが600万画素のRAWで5〜8MBのサイズとなり一回の撮影で1GBなんてこともあります。私には画質以前にそれを受け入れるだけの環境を整える方が先決になりそうです。
書込番号:2484136
0点

ある雑誌で、とある600万画素デジタル一眼レフの特集がありました。
その中の1つに35mm銀塩とのナイキスト周波数の比較があり、そこではデジタルが勝っていました。
もちろん、いろんな比較条件で変わってくると思いますが、解像度の面で言うとメーカ側では600万画素で35mmフィルムと同等レベルとされているのではないでしょうか。
撮影素子がフィルムより劣る点として、入射光の角度範囲がフィルムより狭い、ラチチュード(ダイナミックレンジ)が小さい、等があるようで、これからは画素数の向上はともかくこういった点の改良が進めばいいですね。
書込番号:2484393
0点

みなさん 私ごときのつたない質問にいろいろご意見有難うございました。
なぜこのような質問したかというと
いままで200dpiとか300dpiとかあまり考えてなかったのですが
http://bj.canon.co.jp/japan/photoretouch/reference/knowledge/knowledge03.html
上のサイトみて
300dpiにするための理想的な画素サイズ
単純に計算して
A4の場合 2482X3511 で約871万画素となったので
どうせならそれくらいにした方がキリがいいんじゃないの?
と素人の頭で考えただけです。
E8700のCCDよりはるかに大きいAPSなんだから
200〜300万画素くらい増やすの楽勝なのかなと・・・
でもそんな単純な物でもなさそうですね!
ラチチュードや大伸ばしにこだわるなら
まだ銀円のほうが優れてるところがあるので
D70買って腕を磨いてそういうのにこだわるなら
銀縁に移行するのもありかなとかすこし考えてしまった。
書込番号:2484630
0点





はじめまして。1点アドバイス下さい。
4月に2泊3日でディズニーランドに行く予定です。
先日D70を予約して、512MBのCFカード1枚を購入予定です。
TDLでは1日100枚くらい撮影することになると思いますが、
日々ホテルでPCにコピーするにしてもRAWだと容量オーバですよね。
後々の編集などを考えるとRAWで撮影していた方がよさそう
ですが、JPGEで撮影せざるを得ないのでしょうか?
もう1枚CFカードを購入できればいいのですが・・・
みなさんなら、どうされますか?
0点

そうですね〜^^ わたしだったら
記念写真ででっかく引き伸ばさないと思うので
JPGの2240×1488 ピクセルで撮ります Rumico
書込番号:2484628
0点

あとあと、修正も加えないし、どこかに飾ったり大きく拡大とかしないなら、JPEGで撮影しますね・・・ RAWでとっても、変換するのが面倒・・・ 時間がかかるしね・・・
書込番号:2484648
0点

記念撮影とかだったら、JPEGでいいような気がしますが・・・。ソフトで現像とか、結構時間かかりますよ。僕はD100ですが、誕生日とか飲み会とか作品というより、「記録」の時は、全部JPEGですね。
ノートパソコンとか持ってたら、ホテルで吸い出すってのも手ですね。512だったら、RAWでも100枚くらいいきますよね。
書込番号:2484654
0点

としぞう38歳さん 初めまして。
D70のカタログを見た限り、単純計算では、
100枚以上撮れそうな気がするんですけど。
かなりゲタを履かせているという事はないの
でしょうか?
私のデジカメは一眼ではないので、参考にならない
かもしれませんが、JPEG2560×1920で撮影した場合、
カタログで謳っている数値の約70〜80%の重さ
になっています。
TDLに行かれる前にいろいろ撮影されるでしょうが、
その際もしかしたら、「512Mで100枚以上行けるゾ」
という確信を得られるのでは?
保証はできかねますがm(__)m
書込番号:2484686
0点

とりあえず…まだ発売されてない機種ですから推測を並べるよりも、としぞうさんが購入されて JPEGでも大丈夫か?やっぱりRAWでないと駄目か?のテストをしなければいけないと思います(^_^;) D100とかはRAW/JPEGで結構差があるように感じましたので…
書込番号:2484692
0点


2004/02/18 13:43(1年以上前)
ニコンキャプチャー持ってて編集、加工ができるのならRAW、
そうでなければ高画質JPGでよいかと思います。
合間を見てチェックしてブレてたり切れたり失敗した画像は
削除したりすれば無駄は無くなると思います。
それにしてもとしぞうさん、D70を購入されるとはさすが
目の付け所が鋭利ですね・・・
書込番号:2484694
0点


2004/02/18 13:54(1年以上前)
KissDの場合だと一枚あたり4〜8MBくらいの容量です。高感度での撮影では容量もかなり増えますので夕方以降の撮影も考えると7、 80枚くらいしか撮れないかもしれません。jpegで数多く撮った中から良い物を残した方が結果としてよいような気がします(^-^)
書込番号:2484717
0点


2004/02/18 14:06(1年以上前)
FIOさん同様、D70のJPEGの画質によるでしょうね。
D100まではRAW前提でとりあえずのJPEG(?)でしたからね...。
自分もここには大変興味があるところです。
NIKONさん頼みますよ。
書込番号:2484748
0点

RAWで撮ることがあるなら、1GBのCFにするというのはどうでしょう。
これなら、200枚くらい撮れる計算になりますし。
後々のことを考えると、容量は(金銭的に)ちょっと無理したくらいの方が便利だと思います。
僕はD70のJPEGが綺麗でもRAWの方がいいと思います。
WBも後から都合がつきますし。失敗をかなりカバーしてくれます。
書込番号:2484779
0点


2004/02/18 14:32(1年以上前)
私もRAWで撮る方に一票です。
大切なひと時、室内で取るミッキーとの記念写真(?)、思ったような撮影条件に設定して撮れないものです(私だけ・・)。
そんな時NCによるWB等は劇的に雰囲気を変えてくれます。
私も先回正月のディズニーはRAWで撮影し、後で補正しました。
としぞう38歳さんはRAWを処理されたこと有りますか?
無いのでしたら是非事前に挑戦してみてください。特にWBは感動ものと思います。
書込番号:2484821
0点



2004/02/18 14:53(1年以上前)
まとめRESで失礼します。
皆さま、ありがとうございます。大変参考になりました。
こんなに早く、たくさんの方から返信がくるとは感謝、感激です。
今持っているのがDimage XTなのでRAW処理の経験がありませんが
挑戦しようと思います。
パソコンのスペックがかなりPoorなので、不安ですが
RAWとJPEG両方撮り比べて検討したいと思います。
また、お聞きすると思いますがよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:2484893
0点





このページのログをみていたら、
D70のレリーズタイムラグの公表値は0.1秒という
趣旨の書き込みがあるのですが、どこに公表されて
いるのか教えてください。
0.1秒というと、COOLPIX990と同じで、こんなに
クソ遅いなら、カシオのカメラ買ったほうがマシ
な気分になってるんですが。本当なんでしょうか。
私がみたレビューでは、D70はD100や、EOSkissDより
キレがいいという評価だったのですが…。
0点

ニコンデジ一眼のレリーズタイムラグは、
D1Xが、0.058
D2Hが、0.037
ですからねぇ〜
D70がD1Xよりも早いとは、ちょっと思えませんし・・・
0.1より早いとしても、0.07〜0.09とか、ですかね (^^;
実際のところ、どうなんでしょう?
D100やKissDのレリーズタイムラグも、気になりますね。
書込番号:2475400
0点

http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/backno/HotNews040101-31.htm
このページのD70の制作発表会の部分です。
どうしても一眼レフは、ミラーアップ(物理的可動部分)があるので、CCD電子シャッターのみのやレンズシャッターのみのカメラには負けます。
が、代わりにフォーカスも速いのでその辺を考えると五分五分ではないかなと思いますけど。
書込番号:2475451
0点

APS-C機の比較記事ではD100も結構速かったように記憶しています
が・・・。気にするほどではないと思います。
書込番号:2475518
0点



2004/02/16 09:13(1年以上前)
いろいろ教えてくださってありがとうございます。
COOLPIX990のおかげで(?)、半押ししてから
シャッターを切る、という習慣がだいぶんついて
いるので、オートフォーカスの速さは私としては
問題にしてません。
フォーカシングしてからのタイムラグが0.1秒という
990だと、草野球でのシャッターチャンスがとれ
ません。もちろん液晶モニタは見ないで撮ってます。
ボールがバッターより手前にあるときにシャッター
を押してはみてるのですが、とても難しいです。
1日、カシオのデジカメを借りて使ってみたら、
990で苦労してるのが馬鹿らしくなりました。でも、
全体的な使い勝手や色がどうも好みでないです。
なので思い切って一眼レフ、と思ったんですが。
0.1秒もかかると、使いこなせそうな気がしません。
書込番号:2475927
0点

そうですねぇ〜 CASIOからはレリーズタイムラグ0.01秒という早さの
コンパクトデジカメが発売されていますよね。
デジ一眼では現在までに発売されている一番早いものでも、D2Hの0.032秒
ですから、フォーカルプレーンシャッターでは電子シャッターのスピード
には、かなわないのでしょう。
990ユーザーさんのニーズに、デジ一眼というカテゴリは合わないかも
しれませんね。
書込番号:2475990
0点

↑
> D2Hの0.032秒
すみません、0.037秒の間違いでした
書込番号:2476033
0点


2004/02/16 22:03(1年以上前)
デジカメがいくらがんばっても所詮は電気!光の速度(銀塩の感光)には遠く及ばないのだ。
ということを最近あらためて感じています…
書込番号:2478347
0点


2004/02/16 23:31(1年以上前)
頑張れば、フィルムの化学変化の速度くらいは超えられそうな気もしますけどね。
化学変化の速度は変えようがないけれど、受光素子は年々進化してますし。
フィルムの持つアドバンテージが「味」のみになる日はそう遠くないと思いますよ。
ってスレ違いでしたか。
書込番号:2478850
0点


2004/02/17 00:05(1年以上前)
タイムラグと感光速度って関係ありですか?
書込番号:2479071
0点


2004/02/17 01:48(1年以上前)
無関係です。
書込番号:2479514
0点



2004/02/18 12:10(1年以上前)
D70に一番、にてるだろうというD100に触ってきました。
一眼レフは、どうも私の用途にはむかないと思いました。
アドバイスありがとうございます。
シャッターを押したときの大げさな音も、ヘボユーザーには
こっぱずかしいです。
カシオのカメラがレンズ交換式だったら、決心もつくんですが、
せいぜい3倍ズームというのも、ネックです。
明るい200ミリぐらいのレンズに取り替えられて、あの
キレのよさがあったら、と、思わずにはいられません。
書込番号:2484417
0点

レンズ交換式にするとCASIOでもフォーカルプレーンシャッターとミラーが必要になると思うので、Nikon並になると思いますよ。
レンズシャッターではレリーズタイムラグは不明ですが(ミラーがある限り今より速くはないでしょう)、今度は最高速度がせいぜい1/800になってしまいますし。
慣れるか、連写するか(秒3コマでは辛いところではありますが)、CASIOにテレコンを付けるしかないかと思います。
後はD2Hにするか(これでもCASIOの4倍くらい遅いですけど)。
書込番号:2484840
0点







2004/02/16 03:24(1年以上前)
遊びながらおぼえました。
あまりやる前に出来るかな?出来るかな?とか心配したり、勉強しなきゃ!勉強しなきゃ!と構えちゃうと、大変ですよ。絶対できるので、気楽にやってみましょ。
アドビの"Photoshop Elements plus Photoshop Album"のようなソフトを購入して、まずはトライ。
書込番号:2475652
0点

最初にレタッチをした参考書は、ホームページに綺麗な写真を載せる
ための方法が書かれた本でした。
レベル補正で、霞がかかったような写真が「晴れ」のようになった時
は感動しました。
それからは、ひとつひとつの積み重ねでしたねぇ〜
トーンカーブの調整や、アンシャープマスクや、彩度の調整や、
その他諸々・・・
色々試すのはワンタッチで出来ますし、元の画像をちゃんと保管して
おけば心配ありません。
mhuuuubanchさんも書かれていますが「遊びながらおぼえる」という
感じが基本でしょうか (^^
書込番号:2475662
0点

フォトレタッチの基本を解説しました。
このページを参考にしてください。役立つはずです。
http://komin1.cool.ne.jp/retouch/retouch.htm
書込番号:2475858
0点

私も遊びながらですね・・・ 適当に使っていて覚えると言うパターンですから・・・ だから、まだまだ知らないコトだらけですけども・・・(なんせ、ヘルプ、マニュアルなどを見るのが嫌いなせいもありますので・・・)
書込番号:2475899
0点

コーミンさんのサイト、イイ!
絶対レタッチの初心者にはお勧めですねぇ〜
私もレタッチを始めた頃に、コーミンさんと知り合いたかったです (T_T
これを自分なりに理解するのに、どれだけ時間を費やしたことか・・・
当初はフィルムスキャナから取り込んだ写真のレタッチでしたけど。
書込番号:2476029
0点


2004/02/16 11:44(1年以上前)
レタッチのみならずD100同様D70でも可能である(、、でしたよね)
階調補正のユーザーカスタムについてもコーミン さんのサイトは
とても参考になります、
Photoshopも良いのですが未だD70のRAW現像には対応していないので
取りあえずNikon Capture4を同時に購入された方が良いです。
先日新宿SSに立ち寄ったらソフトのパンフとデジタルカメラマガジン
特別編集のNikon Capture4活用ハンドブックが置いてました、
操作ポイントを結構詳しく書いてありますよ。
書込番号:2476335
0点


2004/02/16 23:46(1年以上前)
初心者なら、1980円のこのソフトを使ってみれば?
これで物足りなくなったら本格的なソフトを使った方がいいよ。
Paintgraphic
http://www.sourcenext.com/products/paint/?i=top
書込番号:2478942
0点


2004/02/17 12:07(1年以上前)
レタッチすると、どアンダー画像もこの様に修正できます。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=285489&un=17375&m=2&s=0
回転させたので多少画像が劣化したかもしれません。 (4〜5日後に削除します)
しかしNikon キャプチャー4はかなり高機能みたいなので、レタッチはこれだけでもいいかもしれませんね。
しかし付属ソフトでRAW現像させるよりも、Nikonキャプチャーで現像させる方が画質がいいの〜?
早く言ってよ!オヂサン知らなかったじゃないの〜 (爆)
書込番号:2480434
0点


2004/02/17 19:23(1年以上前)
暗い場所で、人物を7mくらい離れてストロボを使用しても、
光は十分届きませんよね。だから画面は、暗い感じになってしまうけど、
絶対、生かしたい写真の場合は、どのようにすれば、普通的な写真に仕上がるでしょうか。レタッチを努力しましたが、うまくいきません。
フォトショップ・エレメントを使用しています。ご教授お願いいたします。
書込番号:2481649
0点



2004/02/17 23:22(1年以上前)
みなさん、ご親切に教えてくださってありがとうございます。
みなさんがおっしゃるように身構えていても仕方がないので、とにかくいろいろとさわってみるようにします。
それと、コーミンさんの開設HPは素晴らしいですね。
私が今までに読んだことのある解説本より分かりやすいですよ(^^;。
なにはともあれ、まずはD70をゲットしないと!
たくさん撮って早く慣れるように頑張ります。
ありがとうございました。
書込番号:2482718
0点





今日、D70を予約しようと近所のキタムラへ行きましたが、今からの予約で3/19の引渡しは確約できないと言われました。皆さんの情報ではいかがですか?桜の季節がすぎちゃえばS3proかいっそミノルタのa-7Dまで待つのもありかと思っちゃいます。それまではディマージュでもう少し頑張ってみようかな。
0点


2004/02/14 20:59(1年以上前)
昨日、D70を予約しているキタムラで入庫予定数を聞いたところ、
「なんとか2、3台は...」という言い方でしたよ。
全国的にKissD以上の予約が入っているようですね。
KissDの出来のよさに安心して、購入に踏み切っているということでしょうか?
書込番号:2469153
0点


2004/02/14 21:06(1年以上前)
しまんちゅーさん
それを書いちゃ...。自分もそうだけど...。
書込番号:2469195
0点



2004/02/14 21:22(1年以上前)
Y氏の隣人さん やはり2〜3台ですか
全国的に予約も入っているんでしょうが、そもそものNikonの初期生産台数が少ないことも起因しているそうです。その点KissDは多かったそうですね。
しまんちゅーさん 賢明な判断ですね
書込番号:2469285
0点


2004/02/14 21:26(1年以上前)
そういえば1/30に新宿SSでお話を聞いた時点でスタッフの方がDigital Live 2004以降に
予約が一斉に入って生産が追い付かなるのでは無いかと心配されていたのを思い出します。
どうしようかなぁ、、、(^o^;
書込番号:2469302
0点


2004/02/15 03:22(1年以上前)
3月20日に海外旅行に出発するので宜しく!と云ったところ,
間に合わせますといっていましたよ。予約は2月11日でした。馴染みの店員のいる新宿の量販店です。奥方御用達ですが。
D100の時より予約の出足は好調だそうです。D100はぱったりと売れなくなったとか。KissD発売時を上回ると、その店員は予想していました。
まだ1月以上ありますよね、発売日まで。
書込番号:2470982
0点


2004/02/15 11:55(1年以上前)
Nikonは必死に台数を出してくるでしょう。
本年度末の決算にあわせて・・・
CanonはKissDで十分に売り上げがあるので
1D Mark IIを3月中に出す必要性は無い!ってことですよね
なんか株式市況のような話になっちゃいました。
ってことは売れなくなったD100の3/19の値下げもありうるのか?
ただ現状ではどの店に何台入るかの確約は出ていないはず
あまりカメラ店の大丈夫!とか難しい!を信用してよいものかどうか?
書込番号:2471916
0点


2004/02/15 16:25(1年以上前)
今日、D70を予約してきました。3月19日よりはやや早めに出荷される可能性あり、台数も十分確保するらしい、とのことです。価格調整もしてくれそうで満足しています。
書込番号:2472905
0点


2004/02/15 16:27(1年以上前)
もちろんそのまま信用しているわけではありませんが・・・。
書込番号:2472915
0点


2004/02/15 16:57(1年以上前)
古い人間さん 良かったですね。
差し支えなければどの系列店か教えていただけないでしょうか?
私は桜の時期はあきらめモードです。ゆっくり他機種と比較してみる事にしましたが・・・・・
書込番号:2473046
0点

私も今日予約してきました。お店はカメラのキタムラさんです。
店員の方のお話だと、私で5台目だそうで発売日に引渡しできるようです。
書込番号:2473698
0点


2004/02/16 10:02(1年以上前)
どうしようか思案中 さん
返事が遅くなりました。ごめんなさい。
予約したカメラ店は「カメラのキムラ」です。予約限定でCF256Mがサービスされるそうです。
書込番号:2476058
0点


2004/02/17 17:59(1年以上前)
皆さん いくらくらいで予約しました?
たま、この掲示板で書かれた方は皆レンズ無しで購入ですか?
書込番号:2481378
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





