
このページのスレッド一覧(全3228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年2月11日 16:02 |
![]() |
0 | 15 | 2004年2月11日 00:56 |
![]() |
0 | 19 | 2004年2月10日 11:05 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月10日 00:47 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月9日 22:25 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月9日 13:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




D70の実機をテストされた方々にご質問いたします。
AF−S(シングルAF)時には通常フォーカス優先の設定と思いますが、
D70の場合シャッター優先に変更できませんでしょうか。
私の場合(+家内の場合)、フォーカスエリアは中央のみでAF−Sを使い
シャッター半押しでフォーカスロック後、フレームを変えたり・フォーカスを
微調整してシャッターを押し切り撮影します。
フィルムのバカチョンカメラと同様の撮影方法ですね。
D1Xの時はこのAF−Sがフォーカス優先しかなく、シャッターから
フォーカス機能を切り離し、背面のAF−ONボタンでフォーカスしていました。
このとき当然AF−C(シャッター優先機能使用のため)を使っています。
そうしないと、フォーカスロック後フレームを変えるとシャッターが下りない
のですよね。(ピントがずれてると判断されて)
AF−ONボタンでフォーカスし、フレーム・フォーカスを変えてシャッターボタンで撮影する・・・
と手の込んだ操作が必要でした。
D2Hになり、AF−S時のシャッター優先、フォーカス優先が選択可能となり
現在はAF−Sのシャッター優先を使用し、昔のようなシャッターボタンのみの操作で
撮影を楽しんでいます。
D70のカタログでは、ファンクションの指定が細かく説明されておらず、どっちかな(D1X・D2Hタイプ)
と気になっております。
実際に実機を触られた方で、その辺お解りの方いらっしゃいましたら情報お願い致します。
それが出来れば、本体10万円の機器として、もう言うこと無いですね。
0点

半押しでフォーカスロックしたら構図を変えてもレリーズできますよ。
どのカメラもみんなそうですけど。。。?
書込番号:2455413
0点



2004/02/11 16:02(1年以上前)
ほんとだ! 再現ができない。
今D1Xのファンクションを戻してテストしたら問題ないですね!
いったい、この2年間の苦労は何だったんだろう・・・・・・・。
とにかく、考え直します。有難う御座いました。
書込番号:2455519
0点





カツカツの資金でD70を購入したいと思ってる、一眼に関しては素人の者です。
レンズキットは手が出ないのでD70を単体で買って、安いレンズをしばらくつけておこうと思っているのですが、コレ、というレンズはありますでしょうか。
撮影は露出もフォーカスもマニュアルでするつもりなので、AF/MF問いません。
撮影用途は風景、とりわけ空を多く含むような風景と、あとは花など。
ちなみにレンズにまわせる予算は2万円ほどです。
0点



私もシグマ18-50mm F3.5-5.6 DCに一票。
D100につけっぱなしにしています。なかなかのコスト・パフォーマンス。これで実売15000円!
レンズにうるさいニコン党にはあまり評価されてないようだが・・・。
書込番号:2444234
0点



2004/02/08 22:20(1年以上前)
シグマ18-50mm F3.5-5.6 DCですか。
雑誌でkissDの付属レンズとほぼ同スペックと聞いて気になっていたのですが。
ちょっと暗いんじゃないかなぁ、と思って敬遠してたんですよね。でもコンパクト機と比べて高ISO感度下でもそれなりの絵が撮れることを考えると気にしないでも良いのかな。
ちなみに今使ってるのはDiMAGE7iです。レンズスペックは28-200mm、f2.8-3.5。
書込番号:2444436
0点


2004/02/08 22:47(1年以上前)
予算2万円では選択肢が少ないですが(笑)、明るさ重視だと
50mm F1.8もあります。
写りはけっこう良いみたいです。
撮影用途に合うかわかりませんけど。
書込番号:2444574
0点

どうしてもカツカツなら、みなさんから既にアドバイスのあるシグマ18-50mm F3.5-5.6 DC
かなと思いますが、自分でしたら、もう少し奮発してレンズセットにしたいです。
安く探せば、レンズセットでも送料税込13万円ちょっとで手に入れられると思いますが。
書込番号:2444932
0点



2004/02/09 00:38(1年以上前)
そう、シグマのにする事を考えると、ちょっと無理してでもレンズセットを買いたくなってしまうんですよね。無理しても買えないので困ってるのですが。
ぺりかん2号さんの選択肢も面白そうですね。D70だと75mmですか。
書込番号:2445201
0点


2004/02/09 01:06(1年以上前)
ご自宅の側に中古カメラ屋はありますか?
例えば新宿の中古カメラ屋でしたら、ニッコール50mmF1.4AFやタムロン標準ズームのF2.8が1万円台で買えました。2年前の話ですけどね。マニュアルでも良いのなら、かなり安く探せると思いますので、お時間があれば中古めぐりして下さい。
書込番号:2445306
0点

ん〜やはりD70の購入はお金を貯めてからが良いのでは?
安物レンズ買ってもお金の無駄になるかもしれませんし
書込番号:2445324
0点


2004/02/09 10:47(1年以上前)
撮影用途を考えれば、AFがぶっこわれたジャンクAFレンズはどうですか?500円程度で買えるかも。私も貧乏な学生時代は、ジャンクレンズをコレクションしておりました。もちろん、旅行などに行く時は予備をお忘れ無く。
ちなみにレンズの傷は、前玉はそれほど画質には関係ありません(もちろん絞り込めば話は別)。傷物を探すのもありです。
書込番号:2446134
0点


2004/02/09 14:04(1年以上前)
〜〜 edgelessさん〜〜
DiMAGE7i StepUp予定ですか!私も、DiMAGE7から脱予定です。
Canon−Nikonで色々迷い今はD70に心が落ち着いています。
レンズ考えるとD70かkissDに絞られ、
面倒くさがりで綺麗な絵ならkissD.
ハードに拘りを持ち、撮影では動的パフォーマンス、現像ではRAWでじっくり静的楽しみという面ではD70かなと思いました。
わたしも、レンズで悩んでいるんですよ。
シグマ18-55 はセットレンズと数字的には差はないと思いますが、レンズは数字だけでは表現できない物がありますので、純正+AF-S+EDを考えればセットが得だと思います。
ただ、私の場合、まず、室内で動きの速い子供を考えていますのでシグマの短焦点のF1.8を考えています。
D-7iの露出優先で実験されると良いと思いますが、F2.8とF4〜5くらいで
フラッシュ無しで撮れば手ぶれが確認できると思いますよ。
これをISOでカバーするとざらついたノイズが邪魔になります。
ISOでのカバーはkissDでは有効と思いますがNikonではレンズで明るさ稼いだ方がいいと思います。
私も、予算の割り振りで悩んでいます。
1.本体
2.明るいレンズ シグマ F1.8を検討中
画角はD100サンプルを色々見て探し中
3.セットレンズ
単品で後から買うとたぶん高いでしょ?、お散歩レンズでは最高のコストパフォーマンスだしな〜
3.望遠ズーム〜200or 300mm
Dimage7iでも200mmでしたよね?結構便利だし、せっかくの一眼だから300くらい欲しい.
4.ニコンキャプチャーでしたっけ
Nikon DSCを極めるなら、Canonのノイズレスに近づけるならRAW+現像ソフトとみな口にします(と思う)
3.は後回として、後はどれを優先し様かな〜〜。
ニコンキャプチャーはお店と価格交渉できるもんなのかな???
書込番号:2446627
0点



2004/02/09 22:25(1年以上前)
KissDを選択しなかったのは、キヤノンに超広角レンズがないからでした。
ニコンには10.5mmがありますからね。お金貯めて買うつもりです。
ZZ-Rさん、俺にはお金を貯める能力がないのでまとまった金が手に入る今でないと買う機会がないのです。
って偉そうに言うことではないですが。
中古レンズには興味ありますねー。ジャンクレンズ500円ですか。
壊れたレンズ使って本体に悪影響を与えるなんて事はないんでしょうか?
書込番号:2448363
0点



2004/02/09 23:04(1年以上前)
あ、発言が矛盾してる。
ええと、堪え性がない性格、とご理解ください。D70買えるだけのお金があれば、それをさらに貯めることを考えられないと言うか。
シグマの18-50mmってフィルタ付ける部分(前ダマって言うんですか?)が回転するらしいですね。C-PL使いたいのでコレは面倒だな。
書込番号:2448600
0点


2004/02/10 02:58(1年以上前)
edgelessさん
保証はしませんが(笑)大丈夫でしょう。でも取り付ける前に、マウント部が変形してないかはチェックした方が良いかもしれませんね。まぁ、傷のついたレンズが狙い目ですね。あとはゴムラバーが全部はがれているやつとか。私はラバーがはがれていたものに、自分で輪ゴムを貼って使ってます。実はカスタムレンズっぽくてかっこよかったりして。ただ長く使うならやっぱりカビの生えたレンズは敬遠した方が良いかもしれませんね。カメラケースの中で胞子まかれたら最悪だし。
書込番号:2449544
0点



2004/02/11 00:56(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
やっぱりコストパフォーマンスでシグマ18-50mm F3.5-5.6 DCにしようと思います。
あとは足りない画角やら足りない明るさを補完するようなレンズを中古で探して、そしてお金を貯めて10.5mmフィッシュアイ、と。ああニコンキャプチャーも欲しいなぁ。
書込番号:2453211
0点




2004/02/06 20:21(1年以上前)
〉D70気になるのですが
どういう意味ですか?
欲しいのであれば買われることです。
総合的に・・・と言われても、難しいですね。
カメラ一つにしても、双方に素晴らしい機種が
存在している現実ですし。
経営面での利益に関わる株価とか・・色々な要素がありますし。
自分が欲しいものを買って、堂々と撮りまくりましょう。
ちなみに、私はKissDを使ってます。
書込番号:2434973
0点

>ユーザーが多いのは、キャノンですよね?
でしょうね。ニコンはプリンターやノートPCを作ったりしてませんから。
書込番号:2435316
0点


2004/02/06 22:03(1年以上前)
ノートPCって作ってましたっけ(^^;?
書込番号:2435405
0点


2004/02/06 22:17(1年以上前)
確かに、INNOVAっていうノートPCがあった。たぶんWindows95の頃だったような気がする。
書込番号:2435484
0点

>ロコママさん
ピンポーン!!当りです。(笑
良くご存知ですね。私の会社でノートPCを4台購入した時に
私が各社のカタログを集めて決めました。かなり割り引いてもらいました。
その後キャノンはPCから撤退しましたが。
書込番号:2435522
0点

単純に総ユーザー数ということならキヤノンかと思います。
日本の報道関係と言うことになればニコンの方が多いような気がします。(世界でとなると、どっちが多いのかわかりません)
現時点において、初級・入門クラスのユーザーを取り込むのがうまいのはキヤノンです。
会社が潰れてしまえばどうしようもありませんが、自分が使いたい機能がある。自分が使いたい用に使える。使いたいレンズがある。によって選択するものだと思いますよ。
書込番号:2435546
0点

キアノンはTV?(モニター?)に参入するらしいです
間違ってたら御免なさい・・・。
書込番号:2436194
0点

スレ主さんの、発言の意図が分かりませんね・・・(^^;
書込番号:2436434
0点

ユーザー数どちらが多いのか分かりませんが。。。
http://biz.yahoo.co.jp/ranking/marketcap/day/all.html
ファンはどちらが多いんでしょうかね。
わたしはHNのとおり、なりきれないんですねぇ^^;
今カキコしてるPCはWinですが、Macの方が古くから
使っていることもあり好き。なんかシェア多そうなのを素直に
好きになれないって、へそ曲がりかな。脱線スンマソm(_ _)m
書込番号:2436560
0点

あっ、プリンターはエプソンだった。だって、それ以外の大所っていったら。。。
余裕あったら、デジ一眼も両方使ってみたい。そしたら、ニコン・キヤノン
どっちがいい、とかあまり思わなくなるんだろうなぁ。
大事なのは、カメラやメーカーがどうだ、ってことよりも、それで沢山のいい作品を
撮ることだよね。反省してガンバロっと。
書込番号:2437694
0点


2004/02/07 17:45(1年以上前)
まぁニコンとキャノンは一眼レフの双璧を成していたので、この質問の意図するところの感情的な部分は理解できますが。ひーろーしさんは要するにニコンとキャノンどっちが好きかを聞きたいのでは?また、質問の範囲もカメラについてのみだと思いますよ。
デジカメが出る以前は、私はニコンを後輩に勧めていました。なぜなら、写真の入門機とも言うべきマニュアル専用機がニコンにしかなかったからです。これは、写真の基本となる露出やピントの基礎をしっかり身に付ける為に、今でも必要な事だと思っています。でも、私がアドバイスしなかった後輩達は大概キャノンを買ってきました。キャノンの方が初心者向けっぽいし、若い人にはニコンはごつく古臭い印象があるようです。
でも、現実の将来性を考えるとキャノンの方が上だと思っています。だってニコンは商売下手くそで倒産するかもしれないから。F3を生産中止した後すぐにFM3を出すところなんかニコンの意地を感じてしまいますが、将来的に考えればマニュアルレンズの生産工程を残すのは負の遺産となってしまうでしょう。
またニコンはオートフォーカス化に伴ってレンズマウントを変更しなかったので、レンズの設計に大きな問題を抱えています。シグマやタムロンなんかのレンズメーカーは、一番マウントが小さいニコンに合わせてレンズを設計せざるをえないのですが、キャノンやミノルタなどニコン以外のメーカーが市場で中心となれば、ニコンにレンズは供給されなくなるでしょう。レンズの後玉径だけでなく、絞りやピントの機械連動の制約もありますから。
でも、そんな不器用な商売をしているニコンが好きなんですけどね。中古カメラ屋に行けば、往年のニコンのレンズをかならずチェックします。そんなファンがある程度いる限り、ニコンは大丈夫だと思いますが。
書込番号:2438772
0点


2004/02/07 18:09(1年以上前)
そうですね・・・。
カメラメーカが我々使用者から「ワイワイ」と評価されるように
我々の写した写真を家族や第3者からワイワイ」と評価してもらえば
スペックに目くじら立てているのが馬鹿馬鹿しいことに感じます。
湾曲収差、画像の流れ、周辺光量不足、フレア、ゴースト、色にじみ
、素子解像度、粒子、ノイズ・・・・なんて何の欠点にもなりませんよ。
かって喜ばれることが多いですな〜「何これっ!」ってね。
見る人が望んでいる写真により評価が大きく変わってしまいますよね。
何か最近、自分で写真を撮ることより、カメラに見た目のいい写真を
撮って貰っているような・・・・それを望む人が多いように感じます。
結局、写真なんか楽しんでいないのでしょうな・・・・・。
それから余談ですが、ココンのニッコールクラブって日本1で世界1だそうです。
いったい何が1位なんでしょうね・・・・分らなくなりました。
書込番号:2438861
0点


2004/02/07 18:54(1年以上前)
ぷらなりあんZさんの
シグマやタムロンなんかのレンズメーカーは、一番マウントが小さいニコンに合わせてレンズを設計せざるをえないのですが
についてですが、ということは、レンズがタムロンと決まっていれば、ボディはニコンがいいということもいえるのでしょうか。
私は、ちょっとしたイベントや旅行にデジカメとレンズ一本持って行きたいという一眼初心者ですが、レンズはタムロンAF28-300mm Ultra Zoom XRと決めているので、キャノンかニコンか決めかねています。
が、このくらいの投資額だと後発のいいものにスイッチするのもありだとも思っていますが。
書込番号:2439040
0点


2004/02/07 21:01(1年以上前)
ニコンもキャノンもこれだけのカメラが15万円ほどで買えるんだから、どんどん買って楽しめばいいのですよ。どっちがいいかなんて考えている間に、どちらも陳腐化していきますよ。趣味の世界に高い安いはないもの。なんなら、キャノンとニコン2台買ってもいいね。30万円じゃないですか。
書込番号:2439501
0点

そういう考え方もおもしろいですね。私も、ロレックスの時計ひとつ買ったつもり、なんて考えることあります(実際には買ったつもりなだけで買ってないことがほとんどですが)。両方買っても30万円……。でも、パソコン関係のハードでも、買ってるうちに金銭感覚麻痺してきますからねー。両方買っても30万円という金銭感覚が普通かと考えると、わからなくなってしまいます。
書込番号:2440876
0点


2004/02/08 15:40(1年以上前)
ニコンとキャノン。
まあ二つあるから面白いのでしょう。
私的にはキャノンは今風でスタイリッシュなイメージ。
ニコンは無骨で真面目なイメージがあります。
私はニコンのE5000を使っています。、
買った最初はなんて使いにくいカメラだと
思いましたが、使い込んでいくうちに、あっ
なるほど!と製品作りに感心することが多くなり
今は手放せないカメラとなっています。
なので、今度のD70は買うつもりですし、
待った甲斐がありました。
書込番号:2442793
0点


2004/02/08 16:30(1年以上前)
キャノンのレンズがいいって言うのは完全にイメージだけのような。マウント大きい割にはLレンズ以外には見るべきレンズがないしね。LレンズもニコンのAF-S/F2.8に負けてるし・・・
書込番号:2442958
0点


2004/02/09 15:17(1年以上前)
あいうあいあいさん
シグマやタムロンがニコンに合わせてあるというのは、ニコンのレンズ設計が一番制約があるからです。ニコンは、マウントは一番小さいし、フランジバック(露光面とマウントの距離)は一番長いのです。例えば、EOSにニコンのレンズを無理矢理はめる事は可能ですが、逆はできません。また、ニコンFマウントには機械連動の絞りつめがあったりして、設計上邪魔です。
シグマもタムロンも、一番作りにくいニコンのレンズに合わせて作っていれば、他のメーカーのカメラにもそのまま流用できるというわけです。別にニコンが有利というわけではありません。むしろ、シグマやタムロンはニコンを見限ってしまえば、もっと低コストでレンズを作れます。
書込番号:2446772
0点


2004/02/10 11:05(1年以上前)
返事がおそくなりましたが、ありがとうございました。
D70とタムロンAF28-300mmでデジタル一眼を楽しもうと思っています。
一年後、このクラスのキャノンの新機種も多分買うことになると覚悟はしています。それも楽しみです。
書込番号:2450211
0点





まだ、D70実機にお目にかかっていませんが
D70がU2ほどコンパクトでなかった
D100と比べ幅4mm×高5mm×奥2.5mmしか小さくない
僕にはD100を気軽に持ち歩けない
ファインダーがミラーで0.75倍
の理由でistDと迷ってます。istDに踏み切れないのは値段とNikonに対する未練です。
そこで、展示品を見た方、ファインダーの具合はどうだったでしょうか? マニュアルでのフォーカスは難しいでしょうか? やっぱistDにしとけばよかったと思うファインダーですか?
「ぜんぜん問題ないよ」と言ってくれればD70の大きさを我慢してD70にしようかな、なんて思ってます!
アドバイスお願いします。
0点

ヘンに「よかったよ」と他人が言っても、後悔するのはご自分ですから、
ご自分の目で見られた方が良いと思いますが (^^;;;
書込番号:2447226
0点


2004/02/09 18:13(1年以上前)
本人がどう評価するかですから、何をお知りになりたいのでしょうか?
書込番号:2447238
0点


2004/02/10 00:38(1年以上前)
こんばんは
大きさは確かに寸法ではD100と大差ないのですが,見た感じと持った感じは一回り小さく感じます。D100は確かに一眼デジを持っていない私も大きく重く感じましたが,D70は重量が軽いせいか違和感がなかったです。重量級の一眼レフをお使いの方には少し軽すぎるのかも知れませんが,コンパクトデジカメからのステップアップの方には丁度良いような気がします。(ぶれには不利なのかも知れません)
気軽に持ち出すには手頃な重量だと感じました。
ファインダーは確かに自分でご覧にならないと何とも言えないと思います。私的にはistDと比較すると数字通りに明らかに倍率は小さいです。ただ比較的明るく,E5700のEVFを見慣れた私にはMFも遙かにやりやすかったです(比べる方が間違いとは思います(^_^;
書込番号:2449149
0点


2004/02/10 00:47(1年以上前)
書き忘れました(^_^;
私も一時istDを検討していたのですが,全体に小さすぎるのと,グリップが小さくどうしてもてになじまないのであきらめました。私は身長176cm,手のサイズは普通だと思います。
ファインダーとシャッター音は魅力的でした(^0^)
書込番号:2449178
0点





D70本体に組み合わせるレンズを迷っています。
1. タムロン F/2.8-4Di LD Aspherical [IF]
2. シグマ 20-40mm F2.8 EX DG ASPHERICAL
この2つだとどちらがお勧めでしょうか。子供を撮ることが多いです。そもそも、この2つのレンズはD70で使用できるのでしょうか。
0点

gcrtnさん、はじめまして。
主にお子さんをお撮りになるとの事ですが、なぜこの2つに絞られたのでしょうか?
両方広角ズーム(1.のタムロンは17-35mmのA05ですよね。)ですよね。
既に標準ズームなど他の画角のレンズをお持ちなのでしょうか?
もし、お持ちでないのならば、レンズセットの18-70mm F3.5-4.5が、リーズナブルで
よいと思いますが。F値が明るいのかよいとお考えなら、タムロンの28-75mm F2.8(A09)
はいかがでしょう。室内撮りもなんとか出来ますし、内蔵フラッシュでも画角的に
ケラレないので、使い勝手がよいと思いますよ。風景とか撮るには広角域が不足がちなので、
こうなると広角ズームとして1.のタムロン17-35mm F2.8-4(A05)とか欲しくなり、
2本に持つことになってしまいます。レンズセットだと画角的には1本で済みますね。
書込番号:2445012
0点

シグママウントの20-40持ってますけど、重いですよ。18-50を買ってからは使ってません。
F2.8通しが必要ならとめませんが・・・
あと、同じ2倍ズームなら、広角ほど画角変化が大きいので、写真表現上の変化は、広角ほど楽しめます。
DIGIC信者になりそう^^;さんもたぶんちらっとおっしゃってると思いますが、この2本を選んだら、どっちにしろもう1本足す事になると思うので、タムロンの方が良いと思いますが・・・
#シグマの12−24を購入予定なら、20−40がいいかなと思います。
書込番号:2445185
0点


2004/02/09 00:55(1年以上前)
こんばんは。
お子さんはおいつくらいなのですか?それから、広角ズームを使って
お子さんを撮ろうとしているようですから主に室内で使うということ
なのでしょうか?室内メイン(さらにまだお子さんがあまり動き回らない)
でしたら、もっと明るい単焦点レンズを考えてみては如何でしょう。
35mm F2.0などはD70では50mm相当の画角になりちょうどよいと思います。
私は家の中で7ヶ月の娘をよく撮っているのですが、ズームはほとんど
使いません。
逆に室外で使うのでしたらもっと望遠が必要になりますね。やはり今現在
持っているレンズをお書きになられた方がよいかと思います。
ちなみにどちらかと言われれば、私ならタムロンを選びます。
書込番号:2445263
0点



2004/02/09 09:55(1年以上前)
みなさん、かいとうありがとうございます。
持っているレンズは、タムロンSP AF28-105mm F2.8です。銀塩の一眼にはこれをほぼつけっぱなしで、屋外も屋内も事足りています。このレンズはD70には使えると思っているので、もう1本広角ズームレンズがあったほうがいいかなと思っています。また、明るさ重視なので、この2本で迷っています。
子供は2歳です。動き回るので、これまで使ってきたE5000では上手に撮れなくなってきたので、D70にしようと思います。
書込番号:2446024
0点


2004/02/09 22:25(1年以上前)
うちの子供が2歳の頃の写真見るとほぼ全てピンボケです。
おとなしい子供だとうまく撮れるみたいなんですが、うちの子は常に元気に(そして不規則に)走り回っていたので撮影は大変でした。
ちなみに私も今持っているレンズが28mm〜ばかりなので広角レンズをどうするか激しく迷っています。
書込番号:2448364
0点





先日、新宿のニコンショールームへ行ってD70に触れてみました。
結果から申しますと、発売日に買いたいです!(o^-')b
気になっていた外観もD100に比べ、若干見劣りするぐらいで、まったく問題なかったです。(エンボスの効いた部分とスラッとした黒い部分の境目がほんのちょっと、なんとなくですがちゃっちく感じたぐらいです)
一番気になったネガティブな点は、連射速度が、隣りにおいてあったD100とD70をなるべく同じ条件にセットして、連射モードで同時にシャッターを押しっぱなしにしてみましたが、明らかにD70が遅く感じます。
これは、たまたま僕の知識不足で設定が平等でなかったのか、それとも明らかにD70の方が性能が下まわるのかハッキリしません。どなたか博識の方でご解答願えませんか?
どちらにしても、この価格では絶対D70は買いです!念願のデジタル一眼レフを早く手元に欲しいです。^-^
0点


2004/02/09 11:03(1年以上前)
こんにちは。
私はまだD70に触ったこともないので、皆さんからのレポートだけしか
情報は持ってないのですが、ノイズリダクションがOnになっていると
連写速度が落ちるというような報告もありましたよ。
書込番号:2446164
0点



2004/02/09 13:35(1年以上前)
こんにちは!
お返事ありがとうございます。
ノイズリダクション機能が連射速度に影響することまで知識が
及びませんでした。苦笑いしてます。^-^;
書込番号:2446552
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





