
このページのスレッド一覧(全3228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年2月4日 21:52 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月4日 09:32 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月4日 08:35 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月4日 07:01 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月3日 23:45 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月3日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




下でD70レンズセットを予約した物です(^_^;
気が早いのですが,始めてのデジ一眼(銀塩一眼は古すぎてレンズは使えない。ニコンじゃないし)な物ですからレンズがありません。
標準はとりあえずセットの18-70にしました。マクロはタムロンの90mmを購入予定です。悩んでいるのは望遠ズームなのですが,シグマの135-400が安くて比較的写りが良いと言うことで候補にしてます。いかがでしょうか? 他にお奨めが有れば教えてください。テレ側は出来れば300mmまでは欲しいです。 予算は5〜6万円が限度です(^_^;
被写体は現在は花のマクロと風景がほとんどです。現在はE5700(35-280mm)を使用していますが,時々広角も望遠側も物足りなくなります。
マクロは満足(^0^) たまにですが,出来れば野鳥なども挑戦したいと思ってます。 よろしくお願いします。
0点

E5700のアルバムがすばらしいですね。この機種がもう少しAFが速く、
リモートケーブルが改善されれば欲しいのですが。(花と風景用に)
私は、銀塩のD80に70-300のズームで野鳥撮影してましたが、望遠が不足して
野鳥撮影はデジカメ(FZ1)に切り替えました。(TCON17も使用中)
D70も価格が割安に思いますので、迷っているところですが、これを使う場合
は、レンズはAF・S ED300 F4D(IF)プラスX1.4のコンバータを使用したいと
思っています。(やはり、35mm換算で600mmは必要だと思います)
書込番号:2421982
0点



2004/02/03 22:09(1年以上前)
じじかめさん こんばんは アルバムをお褒めいただき有り難うございますm(__)m
やはり野鳥などは最低400mm(換算600mm)は必要なのでしょうね。と言っても野鳥は撮れればいいな〜,程度です。メインはやはり花と風景です。望遠ズームは木の上の方の花が届かないのと,風景でももう少し引き寄せたいときがあるためにこの辺を考えてます。
ただ,レンズの板でもシグマの135-400の情報があまりなく,良く解りません。値段が値段なのでそこそこ写ってくれれば良いとは思っています。E5700の最テレ端だと少し甘い画像になりますので,それ以上で有ればOKです。 皆さんの書き込みを見ると,レンズは後々資産になるのでなるべく良い物を買った方が良いという意見が多いので迷ってます。7月ぐらいまで我慢すれば純正のVR 80-400当たりなら手が届くのですが,待ちきれなくてとりあえず安いのを買ってしまおうかと思ってます。ニコンの70-300当たりも考えたのですが,400mmに魅力があるので,写りが負けていなければこちらにしたいと思ってます。
標準ズームは,単にセットレンズなら絶対に相性がいいはずなのでそれだけで選んでます。風景やスナップにとっては18-70(換算27-105)は実においしいレンジを作ったと思いますね。(^0^)
書込番号:2423925
0点


2004/02/04 01:44(1年以上前)
D70予約済みさん、アルバム拝見させていただきました。
私のような若輩者が言うのもなんですが、被写体の捕らえ方(フレーミング)がすばらしいと思います。
レンズの件ですが、シグマの135-400を選んでしまうと70〜135mmが開いてしまうと思います。せっかくこれだけのフレーミングをなさるならストレスがたまると思います。(ご自身が移動するため)
書込番号:2425084
0点


2004/02/04 02:11(1年以上前)
すみません。Enterを押してしまいました。
今読み返したら私が間違っていました。
70〜135mmではなく、35mm換算で105〜135mmでしたね。
失礼いたしました。
私も花と風景を主に撮影しているのでつい書き込みをしたくなってしまいました。(よく似ている)
ちなみについ最近までC社のFT+FLレンズでも撮影していました。手放してしまいましたが今思えばもったいないことをしてしまいました。色彩がよかったです。
書込番号:2425147
0点



2004/02/04 21:52(1年以上前)
MF好きさん こんばんは アドバイス有り難うございます。オマケにアルバムもご覧頂いて感謝ですm(__)m 最近アイコンが一段上に変わってしまった齢ですが,写真歴はいたって初心者です(デジ一眼も持っていないぐらいですから)
>シグマの135-400を選んでしまうと70〜135mmが開いてしまうと思います。
そうなんですよね〜。気にはなっていたんですが,600mm相当を体験してみたいのと,お金がないんで候補にしました(^_^; 半年前からD70へそくりをしていたのですが,25万円しかありません。レンズセットとマクロ(必須です)を購入すると予算が・・・NC4も買います。
本当はニコンのVR 80-400が良いと思うのですが,そうなると次のボーナスまで望遠無しになります(^_^; つなぎでせめて70-300,又は100-300位を買っておいた方が良いかも知れないですね。いっそ捨てるつもりでタムロンの28-300とか。ん〜,悩みます。
余り中望遠は使っていないので,135-400でも少し動けば何とかなるかな〜,とも言えそうですし・・。
書込番号:2427717
0点





MFレンズ使用可能とのことですが、Nikkor 55mm F1.2 は無理ですかね?
FEとともにつかっているのですが。。D70でしようできるこのレンズにちかいオススメありますか??
0点

オートですか?
Ai改造していないなら最小絞り検出レバーが押しつぶされます。
改AiまたはAi(絞り表示が2列)で
露出計が使えなくていいなら大丈夫です。
書込番号:2423407
0点



2004/02/03 21:26(1年以上前)
さっそくありがとうございます。
>改AiまたはAi(絞り表示が2列)
というのは、絞りの数字が二つ書いてあるってことでいいんですよね。
古いレンズだし人からのもらいものなので、よくわからなかったのです。。
どうもありがとうございます!
書込番号:2423709
0点


2004/02/03 22:34(1年以上前)
どのサービスセンターも、D70は用意していると思われますので、できればそのレンズを持ち込んで、試されることをお勧めします。
私はMFレンズの、Ai50mmF1.4SとMicro55mmF2.8Sを試してみましたが、どちらもピントやヌケが良く、鮮明な画像に見えました。
(ただしパソコンで確認していない、液晶モニターだけ。^^;)
シャッター半押しで、ピントが合致するとグリーンのLEDが点灯するフォーカスエイド機能も働きます。
サービスセンター内での露出は、ISO200で F2.8 1/30sec. (F2.0 1/60sec.) ぐらいでしょう・・・多分?(^^ゞ
書込番号:2424081
0点


2004/02/04 09:32(1年以上前)
D2Hにて、超古い「Nikkor 55mm F1.2」を撮影してみますと、絞り開放においてデジタル一眼で使うには荷が重いという感想を持ちました。
なんというかソフトフォーカスレンズのようなふぁっとした描写です。
すこし絞り込めばシャープになりますが、それではf1.2の意味がなくなってしまう気もします。
しかしこれも味がある描写ではあると思いますが・・・
D70にも、D2Hのような「手動レンズ設定」があればいいんでしょうけど、カタログを見るとなさそうですね。
そうすると測光はできそうも無いのでD100と同様、実質、実用はむずかしいかな?
書込番号:2425607
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット


http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/18927894.html
ここに載ってるレンズと、レンズキットで付いてくるレンズとは同じ物なんでしょうか?なにぶん初心者な者で....
D70を見たときから、初心者にも使いこなせる気がして、購入を検討しています。しかし、レンズキットので買うか、ボディーのみで買い、あとは広角系のレンズを買うか、普通の標準のレンズ(レンズキットについてくるようなもの)を買うか悩んでいます。撮りたい物によってレンズを交換して使うのはこの掲示板を見て知りましたが、やはり広い範囲を撮る(滝の写真など)ことにも魅力を感じるしなにかこの私の我儘な欲求をあるていど満たしてくれるようなレンズは無い物かと.....
何方か、アドバイスをお願いいたします。<m(__)m>
0点


2004/02/03 22:40(1年以上前)
こんばんは
このレンズはキットのレンズです。
私もデジ一眼は初めてなのですが,とりあえずレンズセットを予約しました。風景やスナップを撮るにはセットのレンズは良いと思いますよ。写りは情報があまりないので良く解りませんが,セットで付いている以上D70との相性はいいはずなので買っておいて損はないと思ってます。
もし私が別の標準ズームを選ぶなら,AF-S VR 24-120 を買うと思います。初期の像流れなども解決しているようなので,手ぶれ補正と広い広い範囲が魅力です。夕方などシャッタースピードが遅いときにに手持ちでスナップを撮るには最高ではないでしょうか?
書込番号:2424124
0点


2004/02/04 00:46(1年以上前)
35mm判換算で、27mm〜105mm 。広角から中望遠。非常にお手軽で使いやすいとは思いますが、スナップや記念写真向き。運動会とかだったら、もう少し望遠側がほしいところ。
悪くは言いたくないのですが、広角側の歪曲収差(タル型)は、ちょっとキツイかなとは・・・まあ感じかた次第ですが、気になる人には気になるかもしれません。(歪曲収差を逆手にとった写真もあることはあります)
まあここら辺が、4倍ズームの限界かと。
書込番号:2424849
0点


2004/02/04 07:52(1年以上前)
これはセットに付属のと同じレンズですね。
広角から中望遠までカバーしており、デジタル用ということでやや軽くなっていますので、持ち歩き用に1本あっても良いかと思いますよ。
また、一般的なこのクラスのレンズと違い、EDレンズ3枚、非球面レンズ1枚、円形絞りと手抜きがいっさいありませんので、なかなかお得です
。
このレンズ、単品のバラ売りは6月からと3ヶ月遅れになりますので、興味があるならキットを買うのがよろしいですね。
デジタル1眼初心者の方であれば、レンズ交換による内部へのホコリの進入への対応も難しいでしょうし、最初はレンズ交換をしなくてすむズームを選択するのは悪くないと思います。(フィルムカメラと違ってレンズマウント内部の手入れはかなりシビアですよ)
多少経験を積んで、更なる欲求が出てきたら、改めて単品のレンズを物色されればよろしいのではないでしょうか?
滝の写真でも、望遠で撮ったら遠近感が圧縮されて迫力でますし、広角で撮ったら遠近は誇張されて広々感が出ます。どちらが良いかは、経験してみないとわからないものですよ。(^_^)/
書込番号:2425457
0点



2004/02/04 08:35(1年以上前)
早速のお返事有難う御座います。<m(__)m>
お店の方に相談(お値段のこと)して決めたいと思います。
書込番号:2425514
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット


初めまして、D70から初めて一眼レフを始めてみようと思っている初心者です。
D70が出るまでに少しでもレンズに関する知識を付けようとニコンさんのサイトで勉強を始めたのですがAF-SとIFタイプのレンズどちらもオートフォーカスの速度が早くなるようなのですが、体感的にはAF-SとIFタイプでどういった違いが出てくるのでしょうか?
主にスポーツを撮りたいので、現在セットレンズで購入するか、それほどオートフォーカスの速度に違いがでないのであればAF Zoom Nikkor ED 28〜200mm F3.5〜5.6G(IF)を一番最初に購入するかで非常に迷っとります。。。
どなたかアドバイスをお願いいたします。。。
0点





私としては縦位置シャッターは通常位置のシャッターに比べて、
ストロークや感覚が鈍る感じであまり重要視していないのですがバッテリーパック付きのグリップは出してほしいものです。
縦位置撮影したときに小指の下くらいまでグリップがある方がホールドしやすく人指し指に無駄な力をかけないですむわけですし・・・
現在D1H・D2H・S2PROを所有し、S2PROにはF80用のグリップを付けて単三オンリーで使用してます。快適ですよ。
何か対応品などないものですかねー? どなたか知ってますか?
0点


2004/02/03 22:24(1年以上前)
こんにちは
D70のバッテリーはD100の1.5倍持つと言うことなので(雑誌の受け売りです),私なんかは予備バッテリー1個買えば十分なのですが・・・
緊急用ではプラスCR2×3個買っておけば万全ではないでしょうか?
書込番号:2424011
0点

私も心配しています。バッテリーには不安感はありませんが縦位置レリーズボタンだけは絶対に必要です。在ると無しでは縦位置時(とくにポートレート時)右肘の締まりが決定的に異なり、不安定になります。D100共用でも・・・と思ってましたがD70底面には接点が無いらしく望みないですね。
書込番号:2424365
0点


2004/02/03 23:45(1年以上前)
そうか・・・皆さん心配しているのは手持ちでの立て位置撮影のグリップなんですね。 的はずれなコメントで失礼しましたm(__)m
書込番号:2424497
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット


先行予約したいんですが、各お店で提示価格が下がりつつあり、悩みますね〜
しかも、お店によっては価格変動しても、予約時の価格で購入して頂き、Cancel不可。
でも、早めに予約しないと無くなりそ〜だしなぁ〜.
本題ですが、みなさんはレンズ付き買いますか?
差額 約35000円で別レンズがお奨めですか?
私はれんず1本もありません。また、ニコンレンズの良し悪しも全く知識がありません。
ニコン純正としてはお買い得なんでしょうか?
個人的に必要としているのは 室内用に広角短焦点の明るいレンズ 買い足しで28〜200(300)のレンズです。
画角は良いのですが、室内撮影で F3.5〜4.5が暗いかなと思っています。
まず、sigmaの24mm 1.8 macroが価格とスペック上で候補です。
D70購入予定のみなさんはどのようなレンズをそろえますか?
D100と純正 TAM SIGの相性情報もほしいです。
アドバイスお願いします。
0点

35000円でこのレンズが買えるのであれば、絶対にお得でしょう。
っていうか、σ(^^;)はレンズの方が欲しい!
4万円で売ってくれなんて人が出てくるかも (^^;;;;;
書込番号:2423068
0点



2004/02/03 18:45(1年以上前)
〜〜じょばんにさん〜〜
こんにちわ、そ〜なんですか?ではセットで買います。
AF-S と ED の文字はニコンレンズ内でも優等生グループですか?
よく、レンズは1段 2段絞った当たりからシャープで使いやすいと効きますが
ニコン系のレンズもそうですか?
単純にカメラ本体でjpeg化した場合ニコンはキャノンよりソフトのイメージがあり → F3.5レンズをシャープに使うとなるとF5〜6位 → 室内では暗い?
と勝手に思い込んでいるのですが。
書込番号:2423122
0点


> AF-S と ED の文字はニコンレンズ内でも優等生グループですか?
優等生だと思います。
Sが付くと超音波モーター内臓レンズ
EDがつくと特殊低分散ガラス使用
と、素人のσ(^^;)がうんちくをたれるより、ここをごらん頂く方が良いでしょう!
http://www.nikon-image.com/jpn/fi_cs/top_mount.htm
とくに、超音波モーターはお勧めです。
というか、リチュームイオンバッテリーのD70はモーター内蔵レンズでないと、
AFが遅いと思います。これは、D100やD2Hでも同じですけど。
今後は、デジ一眼が主流になるとすれば、AF-SでGタイプ(絞り環なし)の
方向に行くのでしょう。(少なくとも、増える)
確かに絞りは、開放よりも多少絞った方が良いとも聞きますし、デジタルの場合は
あまり絞りすぎると解像度が落ちるとも聞きました。
このあたりは、σ(^^;)は詳しくありません・・・
ただ、室内で撮影して少し絞るということであれば、ブレやすくなりますよね。
解像度が上がってもブレてしまえば意味がないとは思います (^^
そうすると、将来はVR(手ぶれ補正)付きのレンズが欲しくなり・・・
物欲は際限なく・・・となってしまうのでした (T_T
ニコンがソフトなイメージというのはよく分かりませんが、
・キヤノンはノッペリ
・ニコンはノイジー
というのが、巷の意見ですねぇ〜
Nikon CaptureでRAWを現像する際に、ノイズリダクションを強めにかけると
分かるのですが、確かにノッペリしてきます。
ということは・・・大体想像がつくと思われます。(詳しくは知りません)
書込番号:2423343
0点

追伸:
お勧めとは言っても、今までの標準系ズームの描写力が良かったという
ことからの想像ですから、実際にどの程度か分かりません。
あくまで、想像からのお勧めです (^^;
書込番号:2423860
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





