D70 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥206,000

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:595g D70 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

D70 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全3228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 inet88さん
クチコミ投稿数:4件

先日、室内での撮影時に、誤ってレンズキャップを
付けたままでシャッターを押してしまい、

その時に自動で内蔵フラッシュが発光し、
それ以降フラッシュがポップアップしたままで、
閉じなくなってしまいました。

ファインダーを覗くと、右下のメニュー欄に
ISO 「E」の表示が出ています。

リセットする方法はあるのでしょうか?

書込番号:14377444

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/01 12:14(1年以上前)

こんにちは
普通は、押しこめば閉じますので、部品がたぶん外れています。
ニコンサービスセンターに、持って行かれた方が良いです。

書込番号:14377488

ナイスクチコミ!1


スレ主 inet88さん
クチコミ投稿数:4件

2012/04/01 13:03(1年以上前)

別機種

早速の回答ありがとうございます。

見た目、部品の外れはないようで、
手で押し込んでも、ロックされずに
開いてしまいます。

素人考えですが、なんらかの電気信号が
入りっ放しではないかと思えます。

画像を添付しますので、部品の外れとか
ありましたら教えて下さい。

書込番号:14377689

ナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度5 自作パソコン初心者のページ 

2012/04/01 14:05(1年以上前)

D70保有しています。
D70のフラッシュは、機械的だけでなく、電気信号でロック、アンロックするタイプですよね。電源スイッチをオフにしてもロックは出来ます。

inet88さんのは、電源スイッチをオフにしてもロック出来ませんか?

書込番号:14377880

ナイスクチコミ!0


スレ主 inet88さん
クチコミ投稿数:4件

2012/04/01 14:35(1年以上前)

ありがとうございます。
スイッチはOFFでも同じです。

今気が付いたのですが、この反対側の
「メス側」に何か部品が付いていたものが、
なくなってるのかも知れません。


お手持ちのD70を見て頂けませんか?

メス側(上側)にビスで固定されてませんか?

ビス穴だけが見えています。



書込番号:14377980

ナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度5 自作パソコン初心者のページ 

2012/04/01 15:45(1年以上前)

ビス穴だけですねえ。下側のフックがビス穴のある部分に引っかかるだけの単純な構造です。

出す時は、このフックをソレノイドで動かしているみたいです。格納してロックは、フックのスプリング力だけで、電源は無関係みたいです。

フックの形状は、画像を拝見する限り正常のように見受けられます。相手側は、単純な構造で外れるようなしろものではありません。ゴミとか挟まっていると言うことはありませんよね。(^^;)

書込番号:14378189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/01 15:55(1年以上前)

電気式でポップアップする機種はおそらく
そこに六角ネジがあるはずです。
その先にある部品でストロボの閉じた時の
隙間を調整できますから。

どうやら部品の欠落みたいですね。

書込番号:14378223

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/04/01 16:18(1年以上前)

一応 電池抜いても変われないですよね‥

書込番号:14378312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度4 休止中 

2012/04/01 19:24(1年以上前)

別機種
別機種

D70s スピードライト部1

D70s スピードライト部2

ご参考。

書込番号:14379032

ナイスクチコミ!1


スレ主 inet88さん
クチコミ投稿数:4件

2012/04/01 21:15(1年以上前)

うさらネットさん。

画像ありがとうございました。

う〜〜む

上下とも見た目同じですね。

部品の脱落等ではないようです。

とりあえずテープで固定しました。(笑)

書込番号:14379559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度4 休止中 

2012/04/01 21:58(1年以上前)

ってことは、蓋がちゃんと係止しないで(掛からず)、ばね反発で開いているのでしょうか。

係止の位置関係がずれているのでしょうか。
係止の可動側を少し上へ引っ張ってもダメですかね。

テープでも良いですけど、ベルクロか何かでちゃんとセットアップも手ですね。

書込番号:14379801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/04/02 05:42(1年以上前)

inet88さん
メーカーに電話!

書込番号:14381125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度4 休止中 

2012/04/07 15:43(1年以上前)

大変遅レスですが、追加で。D70(最近中古購入)メンテ中で見てみました。

ぜんじんさん が書かれているように六角レンチで調整できます。
蓋側の○凹みに対辺1.5mmのレンチを入れて、押し回しの感じで確かに様子は変わります。
NG ⇔ OKっていうふうに。
楊枝のお尻側とかを押し入れて回すのも手です。

なお、D70のサービスマニュアルには以下記載。
In case it is out of standard, pop the SB unit up and
make an adjustment by turning the adjusting dial with
Hexagonal wrench.

書込番号:14404595

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

フラッシュについて質問です。SB-700 vs Di466

2011/11/24 00:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 biragomesさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
カメラ素人ですが、D70を大事に使っています。
最近室内で子供の写真を撮ることが多いのですが、内臓のフラッシュでは写りが暗いため、
どうにかならないものかと先日家電量販店に行きフラッシュを見に行きました。
そしたらNIKONのSB-700が30000円台。。。思っていたよりも高くて買えませんでした・・。

しかし、同じコーナーにNISSINのDi466というものがありました。
素人なので間違っているかもしれませんが、このDi466というのがSB-700に近いのかな?と思っています。
値段も手ごろだったので、今度購入を考えております。

ここで質問なのですが、
@NISSINの製品はD70に使用できるのでしょうか?純正でないので心配です。
ADi466とSB-700は機能的には近いものなのでしょうか?首振りが90度上に向けられるところで近いのかなと思っています。

ちょっとカテゴリ違いの感もありますが、D70に使用ということで、ここで質問させていただきました。
もしご存知の方がいらっしゃるようでしたらご教示いただければ幸いです。。。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:13805247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2011/11/24 03:13(1年以上前)

ニッシンのストロボ自体は使ったことがないのですが、
一般に社外品のストロボですと、プログラムモードでの調光がうまくいかないことが多いです。
というより、nikonの純正ストロボがかなり正確に調光してくれるので、
見劣りするということですが

システムお任せではなく、太陽を画面に入れたりした時のように、
悪条件の時の露出補正や調光補正ができれば、問題なく使用できるでしょう。

もちろん室内で天井バウンス程度なら全く問題ないと思います。

D70だと全速同調できるので、夏の屋外でも外部ストロボは有効に使えますよ

書込番号:13805552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2011/11/24 04:38(1年以上前)

システムとしてきちんと連動するNikon製をおすすめします。

Di466は、左右の首振り出来ませんしチャージ遅いです。
SB-700と比較対象になるか疑問です。

> atosパパさん
> D70だと全速同調できるので、夏の屋外でも外部ストロボは有効に使えますよ
D70+SB-700で全速同調できません。

書込番号:13805622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/24 06:15(1年以上前)

ニコンのカメラのi-TTLは社外ストロボだと調光が激しく狂う組合せがかなりある。
なので、D70とDi446がどうなのか?試してみないと何とも言えない

うまく行けば、SB700と色味などやや違うぐらいで使える場合もあるが、
駄目だと超ブサイクなストロボ顔(白飛び、硬直、暗く潰れ)でドブ金になる(RAW現像やレタッチでまず救いようが無い)

3万が予算的に厳しいなら、1> SB400でとりあえずしのぐ(調光は純正なのでドンピシャ、横バウンスのみ、ややGN不足だが普通の室内の天井の高さならまず問題ない、RAW撮りして若干光量不足なら現像で救える)
2>、外光オートで調光の良さげな社外品を使う(PE-36S、PE-20Sあたり)。つまり社外品でi-TTLは諦める(外光オートは設定が必要だが、いつも決まった室内だと慣れれば簡単でほぼドンピシャに近い調光で撮れる)

書込番号:13805711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2011/11/24 08:08(1年以上前)

レビューは読まれていると思いますが貼っておきます。
http://review.kakaku.com/review/10601810128/
D70でお使いの方もいるようですね。

書込番号:13805932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/11/24 08:09(1年以上前)

biragomesさん
おはよ〜ございまぁ〜す

>思っていたよりも高くて買えませんでした・・。

そうでしょうか。
レンズでしたら、その値段ですと廉価版ですよねえ。
スピードライトはどんな被写体でも撮影を左右する重要な要素であるライティングの要です。
暗い場所のみならず、明るい屋外でも有効な手段で、私は殆どのシーンで補助光として使って居ります。
決して高いモノでは無いと思います。
私なんか撮影に応じて小型と大型のを使い分けて居る位ですから。
レンズ交換同様、スピードライト交換もしてるって訳です。
色々な状況を踏まえて、ここは純正が使い易いと思います。

尚、スピードライトの事でしたら、ここでは無くフラッシュの方にスレ立てされたされた方が良いかも知れませんよ。
フラッシュ/ニコンの口コミと言うのも有りますから、参考になる過去レスも見つけられると思います。

書込番号:13805933

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2011/11/24 09:36(1年以上前)

僕も基本的にストロボは純正派でしたが
最近の社外品は結構良いみたいですよ

以前は交換レンズも純正以外は純正よりかなり劣るイメージがありましたが
今はそんなこと無く純正へのOEMも多くなっています

ストロボもカメラメーカーが直接作っているのではなくOEMです
(但し露出の制御等カメラとのやりとりはメーカーが関与しています)

レンズメーカーの交換レンズに抵抗がなければNIKONはありかと思います

予算が潤沢にあれば純正がよいでしょう

僕の場合
ストロボはあまり故障しないので買い替えは少ないですが
次回はストロボメーカーも検討したいと思います
(最近食わず嫌いのような気がしています)





書込番号:13806098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度4 休止中 

2011/11/24 11:11(1年以上前)

純正SB-800とSunpak PZ42Xを使っています。
PZ42Xでは赤目軽減
(内蔵フラッシュの場合はボディランププリ発光、純正外付けではキセノンがプリ発光)
の機能は使えません。
Di466でも、純正で使える機能の一部は使えないかも知れません。

PZ42Xについては、所有D70sで多用していませんので何ともですが、
他のNikon機では調光に問題はありません。
問題が出るのは純正レンズではなく、
専業製レンズの場合に距離情報がうまく伝わらず、バランスを崩す事が考えられます。

結論としては、一台目は純正推奨、二台目以降は専業製も視野ということになります。

書込番号:13806321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/11/24 12:47(1年以上前)

ストロボはフィルム時代からサンパックの外光オートを使ってきましたが
キヤノン使用時にTTLが安く使えると言うことでPZ42Xを導入しました。

不満なく使用していましたが、ニコン機だとうさらネットさんのいうように
社外レンズとの組合せで調光が狂います。
ひどいと1.5段ほどズレますね(だいたいオーバー)。サンパックで調整して
もらいましたが、それでもズレの振れ幅がひどく使いにくかったので結局
手放し(所有はほとんど社外レンズなので)外光オートに逆戻りです(笑)

今はSB-24を使っています。

TTLオートが必要なら、純正がいいと思いますよ。

書込番号:13806619

ナイスクチコミ!1


スレ主 biragomesさん
クチコミ投稿数:2件

2011/11/27 01:59(1年以上前)

皆様ありがとうございました!
皆様の意見を参考にし、購入した人の感想もみまして、純正を買うことに決め、昨日早速購入しました!
こんなに写りに違いがでるとは驚きです!いっぱいとって楽しもうと思います!
次はRAWって何ぞや?という疑問が出てきたので、色々調べていい写真を撮りたいと思います!capture4?というソフトが安いみたいなので、試してみようと思っています!!

また違う内容で質問させていただく機会があるかと思いますが、その際はまた色々と教えてください!本当にありがとうございました!

書込番号:13817772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

クチコミ投稿数:143件

このセットを見つけました。
使用できますか?
レンズがかなり明るいのが魅力です。
使用できるとよいのですが、ご教授をお願いします。

書込番号:13742156

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/11/09 11:14(1年以上前)

>このセットを見つけました

「このセット」どこのどのようなセットでしょうか?
マウントアダプターといっても色々と出ているわけで、この書き込みだけでは全く分かりません。

もう少し読んでいる人に分かりやすく書いてもらわないと(汗)

書込番号:13742521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2011/11/09 11:27(1年以上前)

説明不足で申し訳ありません。
 ☆レンズ名・・タムロン製35-80o ズームレンズ(CF-MACRO)
このレンズとD70にニコン 専用Fマウントアダプターを装着をする事によって
撮影出来ます事を願って質問いたしました。
 これ程度の文章で、ご教授をお願いします。

書込番号:13742558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2011/11/09 11:37(1年以上前)

同じような質問なので参考になりますかね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8802549/
要はこのレンズをD70で使う事が出来るか?
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/01a.htm
というご質問ではないでしょうか。

書込番号:13742582

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2011/11/09 11:44(1年以上前)

撮影できる事がわかりました。
資料等でよくわかりました。
「ありがとうございます。」
レンズの特性をいかして、楽しい撮影をいたします。

書込番号:13742604

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度4

2011/11/09 12:23(1年以上前)

御存知とは思いますが、

AEが効かないので、露出はマニュアルになります。

書込番号:13742700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2011/11/09 12:28(1年以上前)

お忙しいところ、大事なポイントをいただき感謝いたします。
 「ありがとうございます。」

書込番号:13742726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2011/11/09 17:21(1年以上前)

別機種

こんばんは

マウントアダプターというか ちょっと違うんですが付きます

フォーカスエイドも使えました

まだ持ってるのは私くらいかと思ってましたが まだまだいらっしゃるんですね

軽くていいですよね

書込番号:13743490

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2011/11/09 17:39(1年以上前)

北の山親父さん こんにちは

>Fマウントアダプター
マニュアルレンズ用の 交換マウントの事ですよね

自分は タムロン180oF2.5やRF500F8に付け使用していますが 通常のAIレンズと同じ様に使えます。

でもD70は Aiレンズでは露出計使えなかったような気がしますので このレンズでは露出計働かないかも‥

書込番号:13743542

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/10 01:32(1年以上前)

北の山親父さん
機能に過なりの制限有るけど
撮影は、出来るで。

書込番号:13745864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2011/11/10 08:43(1年以上前)

nightbear さん、はじめ多くのご回答いただきました。多くのD70愛好者の皆様方に感謝一杯です。
小生、交換レンズも最近のもや、フィルム時代のレンズをいろんな撮影に区分けして使用中です。
 まだ、奥の深い写真界ですが、高齢者の余生の楽しみとして、日頃の四季の様子で
植物・動物・催事・歴史的建造物などを主題をきめて、記録として残せたらいいなあと思っています。
 多くの地域を歩く、自転車で散策をする。ここで新しい発見があるであろう!!!
未知な小生にコメントを頂きありがとございます。

書込番号:13746327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/10 10:34(1年以上前)

北の山親父さん
デジタルになって
気楽になって来たからな。

書込番号:13746595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2011/11/19 14:07(1年以上前)

皆様方のコメントありがとうございます。
楽しく撮影に取り組んでいます。

書込番号:13785435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/19 17:26(1年以上前)

北の山親父さん
エンジョイフォトライフ!

書込番号:13786298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコンキャプチャー2でD70のRAW画像を編集

2011/10/24 17:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

仕様等を見てみると出来なさそうですが、どうにか使う方法はないものでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:13672605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2011/10/24 18:27(1年以上前)

アンダンテ☆ビートさん、こんにちは。

ニコンキャプチャー2というのは、Capture NX 2 の事でしょうか?

だとしたら、下位互換性はあるはずなので、今まで存在していたカメラの
RAWは開けるはずなのですが。

ひょっとしたら、Nikon Capture 2 の事でしょうか。

その場合はD70が出る前のバージョンなので、おそらく、どうやっても
開く事はできないはずです。

書込番号:13672703

Goodアンサーナイスクチコミ!1


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2011/10/24 18:34(1年以上前)

ニコンキャプチャー2とは「Nikon Capture NX 2」に対して述べているのでしょうか?
それなら別に問題なく使用できますが・・・
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/10200

それ以前の「Nikon Capture 4(Ver.4.4)とか3(Ver3.5)など・・・」を意味しているのでしたらスルーして下さい。
http://www.nikon-image.com/products/software/capture3/index.htm

書込番号:13672729

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/24 21:08(1年以上前)

当機種
当機種

D70_RAW→Capture NX 2_ビビッドに変更のみ

D70_カメラの設定のまま現像_元画像

こんばんは
Capture NX 2 で、D70 の RAW ファイルの現像は当然可能です(下位互換)。
また 今の機種に搭載されている、ピクチャーコントロールを設定する事も可能です。
例えば、風景、ポートレート、ビビッドで画質が良く成ったと思う事が有ります(1)。
画像は、もちろん Capture NX 2 での現像→りサイズです。

書込番号:13673430

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/24 21:22(1年以上前)

追記
Capture NX 2 で、D70 のカメラの設定のままの現像も当然可能ですし、その設定なりの変更も可能です。
古いソフトでの、調整データ=結果ももちろん反映します。
ピクチャーコントロールを 設定する場合は、ピクチャーコントロールを使用するをクリックし、スタンダードとかを選択します。

書込番号:13673520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度3

2011/10/25 17:56(1年以上前)

皆様 ありがとうございました。
やはり使用出来ないようなので、別のソフトを考えてみたいと思います。

書込番号:13677130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

クチコミ投稿数:143件

コルコート株式会社製作のビデオカメラ専用CCT-1552を見つけました。ニコンD70機に52o径で合致する様なので、使用を考えていますがどうでしょう。
 1.5倍は大変魅力ですので、前面装着であるので簡単だと思います。
 はたしてこのテレコンバーターが使用できるのかご指導をお願いします。

書込番号:13536725

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/06 12:09(1年以上前)

こんにちは
型番?
使用可能かどうかは、製造会社にお問い合わせに成るのが一番です。

書込番号:13589802

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

トキナー AF70-210(ニコン用マウント)

2011/08/16 11:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

クチコミ投稿数:143件

この製品はレンズが明るい様ですので、オークションにお安く価格で出ていました。
撮影経験者のコメントを沢山いただきながら、
「購入の判断としたいのです。よろしくお願いします。」

書込番号:13380201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/08/16 13:41(1年以上前)

いつごろのレンズか存じませんが、スペックから推測するに「買うに値しません」
超音波モーター内蔵のレンズでないとただでさえ遅いトキナーのAF。しかも、画質
重視でなく価格重視の時代のものでしょうね。

中古で探すなら、AiAF70-300f4-5.6E EDをお勧めします。これなら中古ショップで
も1万円中盤から出てきます。曲がりなりにも70-300VRタイプがでるまでは、常用
の純正レンズでしたので、画質はそれなりに良いです。
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2147900243347

書込番号:13380637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/08/16 13:43(1年以上前)

もしかして勘違いしたかもしれません・・・70-210f2.8でしょうか?
詳細がないとなんともいえませんが、世代によって性能も画質もかなり違うのが大口径レンズ
です。でもトキナーには手を出しませんね。AF速度が遅く、純正に比べ不満も多いですよ。

書込番号:13380644

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/08/16 13:45(1年以上前)

トキナー AF70-210というとフィルムカメラ時代の古い製品と思います。D70以前でしょうね。としますと、トキナーのみならずタムロン・シグマのような代用品メーカー全般にいえる事ですが、電子的にD70に対応できておらず、AFがずれる等の可能性があります。

実験の為ならば別ですが、シリアスに使う目的で購入するのはリスクがあり、お奨めしません。

書込番号:13380649

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2011/08/16 14:44(1年以上前)

何年ぐらい前のレンズか分かりませんが、70-210mmF2.8はシグマとタムロンにはありましたが、トキナーはたしか80-200mmF2.8だったと思います。
トキナーの70-210mmならおそらくAF210II(70-210mmF4-5.6)ではないでしょうか?

上記のAF210IIをCAPAの「交換レンズ'94」で調べてみました。
スペックはレンズ構成8群12枚、最短撮影距離1.3m、絞り羽根6枚、フィルター径52mm、全長87mm×最大径73mm、重量446g、1989年10月発売、定価45600円(フード別売、ケース付)
ズームは回転方式、西平氏の一刀両断は★★★でした。

オークションでいくらぐらいか分かりませんが私なら500円でも買いません。
3000〜5000円出せば、オークションでDX55-200mmF4-5.6Gが買えそうなので、その方がいいと思います。
(発売当初評判の高かったシグマ55-200mmF4-5.6 DCならもっと安いと思います。私もD70で以前使っていました。)

出来れば、もう少しご予算足して、DX55-200mmF4-5.6G VRが、尚よろしいと思います。

ちなみに私はDX55-200mmF4-5.6G(VRなし)をD40で愛用していますけど・・・

そういえば、キタムラのネット中古でニコンでは、珍しいF4通しのAiAF70-210mmF4Sを1万4千円で以前買いましたが、これは結構いいレンズで、今でもたまにD3やS5Proで使ってます。

ご参考までに私の下手な作例が以下にございますので、よろしければ、ご笑覧くださいませ。

■DX55-200mmF4-5.6G
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX55-200mm/catalog.html

■AiAF70-210mmF4S
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/70-210mmF4S/catalog.html

■シグマ55-200mmF4-5.6 DC
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/55-200mmDC/catalog.html

■AiAF ED70-300mmF4-5.6D
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/ED70-300mm/catalog.html

書込番号:13380823

ナイスクチコミ!1


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2011/08/16 15:07(1年以上前)

追記です。

明るい望遠レンズをお望みなら、初代AiAF80-200mmF2.8(Dなし、直進ズーム、三脚座なしタイプ)が中古で2万円台後半ぐらいからあります。
単焦点ならAiAF ED180mmF2.8(Dなしタイプ)がやはり同じくらいからあったと思います。

私はVR70-200mmF2.8Gを現在愛用しております。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/VR70-200mm/catalog.html

書込番号:13380879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/16 15:40(1年以上前)

1990年の「カメラ総合カタログ」(カメラショーの入場記念品)に載っています。
全長85mm、最大径66mm、フィルター径52mm、重量445g、定価34500円のようです。
(直進式ズームで型式はSZ-X210)

書込番号:13380963

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2011/08/16 16:33(1年以上前)

じじかめさん

SZ-X210は70-210mmF4-5.6のMFレンズだと思いましたが・・・
スレ主さんはタイトルにAF70-210と書かれていらっしゃるようですけど・・・

書込番号:13381144

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/08/16 16:55(1年以上前)

>直進式ズームで型式はSZ-X210>

おそらく、これをそのままAF化したのでしょう。普及指向でありながら、特殊低分散ガラスを採用した事でちょっとした話題になっていた昔の製品ですね。

書込番号:13381232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/16 20:32(1年以上前)

carulliさん、ご指摘ありがとうございます。
AFは冗談かと思いましたが、ぐぐってみるとありそうですね。失礼致しました。

http://aucfan.com/search2/ss_2231359-qtokina.2dAF70.2d210-ot1-vmode_2.html

書込番号:13381925

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D70 レンズキット
ニコン

D70 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

D70 レンズキットをお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング