D70 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥206,000

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:595g D70 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

D70 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全3228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

LCDカバー

2004/02/26 17:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

クチコミ投稿数:364件

LCDモニターカバーは何の為にあんな不細工な物を外付けするのでしょう。
使用中にぶつけたり、擦れたりして傷が付いた際、交換しやすい構造になって
いる事は理解できますが、もっと違和感のないカメラとの一体性を重んじた
交換可能なカバー構造はないのでしょうか? D70に限った疑問ではありま
せんがどうしてもあの「ゴーグル」みたいな格好が気になって・・・。

書込番号:2517828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/02/26 18:48(1年以上前)

確かに仰ることはもっともだと思います。
しかし虫眼鏡がついてるとおもうのですが、
あれには重宝していますので、これ位しょうないかなと思っています。

書込番号:2518099

ナイスクチコミ!0


小さいサイズでもさん

2004/02/26 19:40(1年以上前)

ロートル さん
あの狭いスペースをカバーできるカバーを、
あなたならどのようにデザインされますか。

書込番号:2518256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2004/02/26 21:50(1年以上前)

小さいサイズでも さん
いくらでも方法はありますよ。しかしこれは方法論の問題ではなく、なぜあのような構造になっているのだろうと言う疑問なのです。私が気付くかない何かほかの理由があるのかもしれませんね。あったら教えて下さい。
「H219-110-041-001.catv01.itscom.jp」はひょっとして・・・??

書込番号:2518791

ナイスクチコミ!0


子持ちの母ですさん

2004/02/26 22:04(1年以上前)

ロートル様。
お気に入りに成らなければ付けなければ良いのではないでしょうか。
私などは付けないで使用しております。
むしろメーカー側の傷に対するフォローだと思います。

書込番号:2518862

ナイスクチコミ!0


なむ〜さん

2004/02/26 22:47(1年以上前)

LCDのカバーが凝った作りで綺麗ならそれにも傷が付くのを
気にする人が出るでしょうw
適度に格好悪い作りの方が傷を気にせず扱えるので良いのかも^^

書込番号:2519058

ナイスクチコミ!0


みりん焼きさん

2004/02/27 04:48(1年以上前)

液晶カバーが何故あんな形状の物を外付けするのかですが
理由は簡単です。

D1が現行機種だった時に他社製のD1用透明液晶カバー「フードマン」なる商品がバカ売れしてしまい
プロ・アマ問わず同様の商品の発売に対する要望がニコンに大量に寄せられた為です。

基本的に現在のニコンの液晶カバーの形状および機能は
フードマンのコンセプトを継承しているにすぎません。

ちなみに個人的にはS2proの様な液晶カバーは良いと思います。

書込番号:2520164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

サンプル

2004/02/25 02:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 hp.さん
クチコミ投稿数:545件

皆さん、もうご覧になっていると思いますが、
http://www.digitalreview.ca/cams/NikonD70samples.shtml

このサンプルはファイル情報としてjpeg.となっていますが、
これはカメラの設定をjpeg.として撮ったと考えていいんでしょうか。
それともRAWでと撮ったものをjpeg.に変換?したものなのでしょうか。
それらのサンプルの情報からいずれに判断していいかわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

iso1000で非常にノイズが少ないですね。

書込番号:2512522

ナイスクチコミ!0


返信する
7643さん

2004/02/25 05:35(1年以上前)

NIKON VIEW6で撮影情報を確認するとJpeg−Fine
ですからJpegでの撮影のようです。
但し、3008×1960と2000×1312が混ざっていますね。
最初の2枚が2000×1312ですね。
Raw撮影の場合は、NC4などでJpegに変換してもJpegの
撮影情報はRawのままとなりますので・・・・。

書込番号:2512665

ナイスクチコミ!0


FTbさん
クチコミ投稿数:104件 35mm.jp 

2004/02/25 13:47(1年以上前)

確かに、感度を上げても低ノイズの画像が得られているように思います。

少し話がそれるかもしれませんが、
JPEG中心で使うならISO800でも十分耐えうるのではないか、と考えてみました。

ISO200から感度を2段上げてISO800とした場合、CCDが得る光量は1/4。
ISO200の時のサンプリングが12bitなので、ISO800の場合は1/4の10bit。(実際には12bitに増幅)
ここからデータ調整を行い、8bitのJPEG形式で保存される。

入力時に10bitの階調が確保できているのであれば、そこからWB調整やノイズ除去等を行っても、8bitの階調は十分に維持できるのではないかと思いました。一昔前のスキャナであれば、「10bit入力->8bit出力」だったように思います。

考え方は合ってますでしょうか?

書込番号:2513589

ナイスクチコミ!0


スレ主 hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2004/02/25 18:51(1年以上前)

ありがとうございます。

7643 さん
私のDPExというソフトで見ると、はじめの2つは幅2000、高さ3008
と出ます。立て位置の画像だからだと思っていますが。
それから、残りは幅3008、高さ2000と出ます。
7643 さん のデータだと高さ1960ということですが、これも
私にはよくわかりません。
アドバイスお願いします。

FTb さん
ノイズですが、個人的には高感度で夜景等の暗い画像も
見てみたいです。

数値データに関しては、できるだけ避けて通りたいもので、
申し訳ありません、ちんぷんかんぷんです。

書込番号:2514328

ナイスクチコミ!0


7643さん

2004/02/25 21:55(1年以上前)

う〜む!
おっしゃる通りですね。
NIKON VIEW6.1.0又は、NIKON CAPTURE4
の画像サイズは確かに2000×1312なのですが他のソフトで見ると
3008×2000ですね。(PHOTOSHOP5)
やはり、D70対応のNV6,NC4でないとダメなのかな・・・?

書込番号:2515065

ナイスクチコミ!0


7643さん

2004/02/26 05:36(1年以上前)

失礼いたしました。
NIKON VIEW6.2.1にVerUPしたら問題なくみれます。
撮影情報:Jpeg(8−Bit)Fine
画面サイズ:Large(3008×2000)
全ての写真がそう表示されます。

書込番号:2516502

ナイスクチコミ!0


いいやんさん

2004/02/26 09:34(1年以上前)

Nikon Editor6.2.1でD70のRAWファイルも簡易現像できますよ。

書込番号:2516775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2004/02/26 21:11(1年以上前)

誰も何も言わないですね…


> FTb さん

> ISO200の時のサンプリングが12bitなので、ISO800の場合は1/4の10bit。
> (実際には12bitに増幅)

 量子化bit数は、ただ単に『デジタル変換時のデータにどの程度の階調性をもたせるか』というだけのものなので、ISO感度や光量、ノイズ等とは全く関係なく、見かけ上の階調性とも無関係であり、固定された数値(D70の場合は12bit)です。よって、増感しても最初から12bitは12bitのまま。光量に応じて量子化bit数も下がっていくのなら、ベース感度のままでも絞り込んだりしたら大変なことになりますよ(笑)。

 また、CCD/CMOS等のセンサーで増感するときは、光電変換によって得られた電気信号を増幅した後にA/D変換するのであって、変換時に増幅するのではありません。デジタル変換前のアナログ信号に既にノイズが乗っています。なので、例えどんなに高精度なA/Dコンバーターを載せたとして(16bitや32bitで量子化をして)も、『データとしての階調性』は確保されているでしょうが、『写真』としてみた場合、やはりノイズの乗ったざらついた画像になります。


 CCD/CMOSは、光をアナログの電気信号に変換するだけのデバイスで、それをさらにデジタル信号に変換するためのA/Dコンバーターとは基本的に別のデバイスです(パッケージとしては一緒かもしれませんが)。

書込番号:2518589

ナイスクチコミ!0


FTbさん
クチコミ投稿数:104件 35mm.jp 

2004/02/27 01:59(1年以上前)

る〜るるる さん

分かりやすいご説明ありがとうございます。
なるほど、撮影素子における増感はこういう仕組みだったのですね。

> ベース感度のままでも絞り込んだりしたら大変なことになりますよ(笑)。

いえ、もちろん絞った場合はシャッタースピードを遅くして適正露出にし光量を保つ事が前提の話です。

> 変換時に増幅するのではありません。

つまり撮影素子における増感と言うのはサンプリング時に入力ゲインを上げる事なんですね。ずっとデータ化後の補正と思っていました。

ありがとうございました。

書込番号:2519944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

肌の色

2004/02/25 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット

スレ主 komodoraさん

この間の土曜日、ニコンの展示会に行ってきました。
でモデルさんをD70で2回撮ったんですけど。
1回目は黄色の服のコンパニオンのモデルさんで
2回目は紫っぽい服のモデルさんでした。
プリントアウトをして見てみたら、こころなしか肌の色が
1回目の方は、黄色いっぽく、
2回目の方は、赤っぽくなっていました。
(バックの壁も同じです。黄色、赤が気持ち強い感じです。)
撮影条件は、プログラムモード、人物きれいで、ストロボを
発光させて撮りました。
この手のデジカメに関しては初心者なのでよくわかりませんが
このようなものなのでしょうか?
やはり服の色とかに、引っ張られてしまうのでしょうか?
教えてください。

書込番号:2514716

ナイスクチコミ!0


返信する
おっとっと!さん

2004/02/25 20:57(1年以上前)

ホワイトバランスはオートですよね?だったら、そういう事があってもおかしくないとは思いますが・・・

書込番号:2514776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/02/25 20:57(1年以上前)

多分色の反射だと思います。
消すには偏光フィルタが効果的だと思います。

書込番号:2514779

ナイスクチコミ!0


スレ主 komodoraさん

2004/02/25 22:34(1年以上前)

早々の、ご回答有難うございます。

>おっとっと!さん
そうです。ホワイトバランスはオートだと思います。
いじってませんので…
やっぱりそういう影響が出るのですね。

>ぼくちゃんさん
偏光フィルタですか…。
服の色に対して使用する、しないを選択しなくてはならないのですね。
どの場面にどう使えばよいのか、ちんぷんかんぷんです。(死語?)

総合すると、なんか難しそうな感じがします。
こだわらなければ、問題ないのですが、
こだわってしまうといろいろと奥が深いのですね。
自分の中の、簡単にきれいに撮れるというイメージから
少し遠くなった気がします。(ものすごく抽象的なイメージですが…)

書込番号:2515299

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2004/02/25 23:57(1年以上前)

komodora さん ちょっとまった!そんなに簡単に諦めちゃいけない。
「おかしくない」ってだけでいつでもってことじゃないです。もしかしら、モニターのキャリブがあってなくてプリントとの差が出たかもしれないし。キヤノンの最新型プリンター(もし使ってるなら)は赤が強くでる傾向があるとかいうし。まだ発売前なんですから・・・もっと色々情報が出揃ってから、また悩みましょう。

書込番号:2515809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/02/26 00:00(1年以上前)

>服の色に対して使用する、しないを選択しなくてはならないのですね。

偏光フィルタは乱反射を除去する物だから、選択するとか、しないとか、
そんな難しいのもではありません。
ですから心配しないで・・・

書込番号:2515821

ナイスクチコミ!0


スレ主 komodoraさん

2004/02/26 22:07(1年以上前)

みなさん親切に回答していただき有難うございます。
うれしいです。

>おっとっと!さん
ごめんなさい、紛らわしい表現をしたかもしれません。すみません。
全然あきらめてませんのでご安心を。
この世界に入って、いろいろと勉強したいなって思ってるところなんで。
で、幅広くいろんなことにチャレンジできそうなD70がいいなって思い。今回の件にたどり着いたわけです。

>ぼくちゃんさん
そうなんですか、てっきりカラーフィルタのようにいろいろな種類があって、状況に応じて変えるものだと勘違いしてしまいました。

まだまだ、知らない事だらけなので、お二方のアドバイスを参考に
もう少し勉強したいと思います。
わかってしまえば、もっと楽しそうですから。
とても丁寧にご教授していただき有難うございました。

書込番号:2518874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

ケーブルレリーズが不可?

2004/02/23 01:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 hanarewazaさん

一眼初心者でKissDからD70への乗り換えを検討しています。D70はケーブルレリーズが不可で赤外線リモコンを使うしかないらしいのですが(三脚で夜景を撮るときやりにくいなー)、何か鋭いワザでケーブルを使えないのでしょうか...

書込番号:2504229

ナイスクチコミ!0


返信する
たしか・・さん

2004/02/23 08:10(1年以上前)

今、出先なんで不確かながらKISS Dはケーブル付きレリーズ使えますよ。

書込番号:2504668

ナイスクチコミ!0


レリーズさん

2004/02/23 08:27(1年以上前)

シャッターチャンスを気にしないのなら、
セルフタイマーですかね。

書込番号:2504706

ナイスクチコミ!0


(必須さん

2004/02/23 08:42(1年以上前)

便乗質問ですが
赤外線リモコンは、カメラの前に行かないと使えないのでしょうか?

書込番号:2504731

ナイスクチコミ!0


edgelessさん

2004/02/23 09:50(1年以上前)

リモコンの受光部が全面にしか付いていないので不便、と言う記述がカメラ雑誌にありました。
おそらくそうなんじゃないでしょうか。

ちょっとググったら、コンパクト機にリモコンを付けるなどの改造をしている方が結構いるようなので、
D70もそのうちケーブルレリーズ付けられるようになるかもしれませんね。
要望が多ければ、ニコンが有料で改造してくれるようになるかもしれませんし。

書込番号:2504849

ナイスクチコミ!0


脳みそサラサラさん

2004/02/23 11:50(1年以上前)

エツミに「コンパクト用シャッターボタン」という、
コンパクトカメラのシャッターボタン位置にケーブルレリーズを
取り付ける製品があります。ググッてみてください。
工夫すればこれをD70に使用できるかも。

書込番号:2505157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2004/02/23 18:33(1年以上前)

有名撮影ポイントで、もしD70が10台並んでいるところでリミコンを使ったら10台一斉にシャッタが切れたなんて事はないんでしょうね。固体毎にID認識させる方式なら問題ないが。

書込番号:2506356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2004/02/23 18:36(1年以上前)

誤記訂正  リミコン→リモコン

書込番号:2506363

ナイスクチコミ!0


わややさん
クチコミ投稿数:17件

2004/02/23 20:46(1年以上前)

> ロートルさん

 そんなところでリモコン押したら、リモコン持った人が10人写るがな・・・

書込番号:2506859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2004/02/23 21:15(1年以上前)

量販店のテレビみたいになったら えらいこっちゃ!
まさかねー。

書込番号:2506989

ナイスクチコミ!0


ララキンキンさん

2004/02/23 21:29(1年以上前)

私もキスデジから乗り換え検討している者です。
風景を撮ることが多いのでやはりその点が気になっています。
雑誌デジフォトでも二人のプロが指摘していましたね。
セルフタイマ−では自分のリズムで撮らないので却下!
リモコンは言われるように受光部が前面だけ。テレビリモコンなんか
部屋内で受光部に向けないでもOKの場合だが部屋内で反射するからだろうな。で、1.三脚立てて試して見ましたが左手を伸ばして押す
2.右手に持ち三脚にちょっと寄りかかって右手を下から伸ばしてする
多分2でするしかない 三脚に少し荷重が掛かってブレ防止にもなったりして。
ついでに後D70で気になる点
コストダウンでキスデジみたくシャッタ-音の音質が
軽いく安っぽいのかなぁ?

書込番号:2507054

ナイスクチコミ!0


D70予約済みさん

2004/02/23 22:36(1年以上前)

こんばんは
私も風景,花が多いのでほとんど三脚使用ですが,「2」にしようかと思ってます。現在はE5700を使っているのですが,やはりセルフタイマーは面倒なので余り使っていません。1/10〜1秒位の一番ぶれやすい時だけです。 それ以上長くなるとかえってぶれませんので,左手で三脚を押さえて,そ〜と手押しです(^0^)

 バルブだとリモコンも良いんじゃないでしょうか? 押しっぱなしにしなくて良いみたいですし。

シャッター音は結構大きいです。キスデジとは全く違う音ですね。個人的には好きな音でした。連写すると少しショックは感じます。D2Hの8連写の音を聞いてしまうと??ですが,「撮ってるな〜」と思わせる音です。(この辺は好みですかね)

書込番号:2507477

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanarewazaさん

2004/02/24 00:51(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。
しかし困ったなーD70の記事読めば読むほど買い換えたくなってきたのに...まあ、静かにシャッター切ればブレませんかね...

書込番号:2508316

ナイスクチコミ!0


シャッター押しさん

2004/02/24 08:18(1年以上前)

いろいろな状況下でのシャッター押しの練習を積むのが一番では。

書込番号:2509040

ナイスクチコミ!0


(必須さん

2004/02/24 08:41(1年以上前)

私も前は、練習すればと良いと思ってました
今は練習しずに撮れるカメラの方が機動性も含めて色々良い。

(私に対しての中傷が多いので、書いときますが。ニコンに対しては褒めなければ中傷されるようです。いちいち煽るのは金でも貰ってるの?と言いたい。上のレスはD70に限定して言ってる訳では無いので)

書込番号:2509071

ナイスクチコミ!0


edgelessさん

2004/02/24 10:26(1年以上前)

シャッター音でしたらdpreviewで公開されてます。
http://www.dpreview.com/articles/nikond70/page4.asp
の下の方に、KissDとの比較があります。海外ではKissDは300Dって名前ですが。

ニコンサロン言って押してきた感覚だと、たいしてKissDと変わらないですね。デジタルフォト3月号ではKissDの方が余韻が残って良い、と言う意見もありましたが。
帰りに*istDのシャッターを押した所為でほかの音がほとんど記憶に残っていなかったりします。あのシャッター音とファインダーだけは他の追随を許さないなぁ、と言う感じでした。

書込番号:2509296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2004/02/24 12:28(1年以上前)

必須さん  別に「ニコンの板ではニコンを褒めなければ中傷される」と言う事ではないと思いますよ。このような掲示板では様々な立場の方々が、様々な目的を持って、ハンドルネームで書き込んでくるのですから、書き込んで来た方々の真の狙いが何処にあるのかは正直わかりません。それを承知で余り裏を読まないようにして素直に対応すればよろしいのではないでしょうか。掲示板の宿命ですよ。
気持ち良く情報交換するにはやはりお互いの「相手に対する思いやり」が不可欠だと思います。
さて本題。リモコン受光部に小さな反射板(鏡、アルミ箔・・・)でも被せて後ろからの赤外線を反射させれば良いのでしょう。3月19日以降に実験してみます。

書込番号:2509591

ナイスクチコミ!0


ララキンキンさん

2004/02/24 20:34(1年以上前)

シャッタ−音に関してのご意見感謝です。
私も先程dpreviewのサイト見てたら
シャッタ−音についてのペ−ジ発見して聞いていました。
D70はなかなか賑やかそうですね。私が普段使用した感じでは
キスデジは実際にはあれより余韻が残って長めのような感じに思われます。ともあれ実機に触って感じてみるのが一番ですね。
その前に予約してしまいそうな誘惑に駆られています。

書込番号:2510973

ナイスクチコミ!0


(必須さん

2004/02/24 21:57(1年以上前)

>ロートル さん
>余り裏を読まないようにして
もちろん、そのつもりです。
対応もしっかりしてるつもりです。
いい情報で無い時だけ、あまりに中傷や煽りの書き込みを受けた事が有るので。(ニコン製品にかぎって)

書込番号:2511320

ナイスクチコミ!0


単細胞営業さん

2004/02/25 00:23(1年以上前)

一度、梅田のサービスセンターでD70を触ったときに確認しましたがリモコンはカメラの後ろから操作してもきちんと反応しました。レスポンスも早いので、趣味の鉄道写真でも十分に使用できると感じました。

…が、なくしたらどうしよう等という不安があるのも事実です。

書込番号:2512095

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanarewazaさん

2004/02/25 01:24(1年以上前)

ホントですか?それは素晴らしい!!
ちょっとワクワクしてきました。

書込番号:2512340

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

タイムラグ

2004/02/22 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 F2ばんざいさん

D70のシャッタータイムラグは早いですか?
コンパクトデジカメしか使ったことが無くて、不満なのがデジカメのレリーズタイムラグなんです。 銀塩のシャッターになれているので、何度使ってもデジカメのタイムラグには泣かされます。
D70を購入のつもりですが、このあたりのコメントが戴けたらと思います。

書込番号:2503489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/02/22 23:45(1年以上前)

コンパクトデジカメと比較したら、シャッタータイムラグは抜群に速いと思いますよ。
ただ、レリーズタイムラグに関しては、0.1秒との事です。
過去スレに「これが本当なら、こんなクソ遅いのでは使い物にならん」という
主旨の発言もありましたが・・・
たしかに、コンパクトデジカメで、0.01秒というレリーズタイムラグを誇る
機種もあり、これはD2Hのレリーズタイムラグも上回ります。
当然シャッターの仕組みが違いますけど。

しかし、シャッタータイムラグということであればコンパクトとは比較に
ならないくらい早いはずです。

書込番号:2503619

ナイスクチコミ!0


hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2004/02/23 00:35(1年以上前)

D2H:37ms
1D MAEKII:55ms
D1系:65ms
D70:100ms
だそうです。
他に、ニコンF5:約40ms F100:約50ms F3:約100ms

D70はこれらを見ると早いほうではないですね。
普及機のボティーですので仕方ないのかもしれません。
F3と同じならいいか、程度に考えてます。(私の好む被写体からして)

ところでレリーズタイムラグというのは、シャッターを開くための
スイッチがONになってからシャッターが開くまでの時間ですよね。
とすると、運動神経の問題も出てきますので、集中力と体を鍛える
必要がありますね。特に、スポーツや自動車レースを撮るときって
巨大なレンズ抱えて撮影されるんでしょうから、機械的な
レリーズタイムラグ以上に人間の迅速性が必要になるんですね。
厳密には。

書込番号:2503923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/02/23 01:48(1年以上前)

レリーズタイムラグに、運動神経は関係ないと思うのですが (^^;;;

書込番号:2504270

ナイスクチコミ!0


hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2004/02/23 02:00(1年以上前)

じょばんに さん

私の認識では、レリーズタイムラグとは、シャッターを開くため
のスイッチがONになってからシャッターが開くまでの時間です。
これが正しいとすると、シャッターを開くためのスイッチをONに
するために必要な時間が人間の反射神経というか運動神経というか
そんなものがかかわってくるのではということです。
シャッター半押しでじっと被写体を待って、写そうと思うその瞬間に
どれだけ敏感に反応できるかということです。
違いますか? 教えてください。

書込番号:2504319

ナイスクチコミ!0


hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2004/02/23 02:12(1年以上前)

追加です。
私の言っているのは、自分が撮りたいと思った被写体を
いかにそのまま写し取るかという意味です。
ですから、物理的なレリーズタイムラグに加えて人間の反射神経
が加わるのですね、という意味なんです。

書込番号:2504348

ナイスクチコミ!0


プリスケンさん

2004/02/23 03:58(1年以上前)

結局、物(被写体)に対する反応速度と、シャッターを押す動作までの反射神経が速い人で無いと、このレベルのレリーズタイムラグの差のメリットは無いという事。

by Plissken

書込番号:2504478

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2004/02/23 06:52(1年以上前)

レリーズタイムラグの書き込みを読んでいつも思うですが、
やはり、写真を撮る上では人間の反応速度も関係してきますよね。

いくらレリーズタイムラグが早くてもシャッターボタンを押すのが遅れれば意味ないし。

結局は人間の反応速度とレリーズタイムを含めて予測して早めにシャッターを押すか、連射するしかないてじょう。

ま、カメラとしてはレリーズタイムを速く作っておけば後は人間の問題ですけどね。

書込番号:2504581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2004/02/23 08:35(1年以上前)

カメラ全般に言えることですが・・
動きの速い被写体を撮影する時に一番必要なのは
カメラ自体の性能よりも 撮影者の「予測」が重要なのでは?と思います
撮影しようとしている対象が 「次の瞬間どういう動きをするのか?」
という考えが前提にないと どんなに優れたカメラを使ってもシャッター
チャンスを逃す事になると思いますが・・・。
カメラは所詮「道具」です。 そして撮影しているのは「人間」なのです

書込番号:2504719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2004/02/23 10:37(1年以上前)

御参考
[2483042]レリーズタイムラグ

書込番号:2504965

ナイスクチコミ!0


hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2004/02/23 19:46(1年以上前)

ロートル さん

読ませていただきました。ポートレートでも重要な要素なんですね。
D7のタイムラグが0.1秒で時速100kmでせまっってくる動体だと、約
3mの誤差が出ますのね。D70はどの程度追従してくれるんでしょ
うか。
普及機でこのてのメーカー、雑誌等でもこのようなテストはあまりし
ないかもしれないですが、連射を売りにしているD70ならテストしてく
れルカも知れないと楽しみにしています。
(スレ主さんの質問から離れないように努力してます。)

ところで、タイムラグといえば「動体予測機能」ということになると思い
カタログを調べていると、どうもこの言葉がない。
SSに電話してして聞いてみると「予測駆動オートフォーカス」という
言葉に代わっているとのことでした。わたしのF4では、動体予測は
前後にしか機能しなかったんですが、D70では、5つのフォーカス
エリアを使って予測フォーカスを横方向にも可能としているとか。
細かいところは聞かなかったんですが、いったいどの程度のこと
ができて、どの程度制度のあるものか試してみたくなりました。
訓練が必要ですね。

書込番号:2506598

ナイスクチコミ!0


hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2004/02/23 19:49(1年以上前)

↑すみません、走り書きしたらいろんなとこタイプミスしてしまいま
した。
 大体わかっていただけると思うので、そのままにしておきます。

書込番号:2506615

ナイスクチコミ!0


hametarouさん

2004/02/23 20:58(1年以上前)

見えてからシャッター切ったのでは遅いと思います。
シャッターチャンスにはミラーが上がっている訳ですからその瞬間は厳密には
見えないはずです。
なので予測が必要ですね!

書込番号:2506914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2004/02/24 13:18(1年以上前)

皆さんがおっしゃるように、物事には予測が大事ですね。予測する事によって準備作業を予め済ませておくと結果が違います。「何かがこの次に起こりそうだ」という「感」も経験を積むと出来るようになります。自動車の運転中、目で危険を察知した後、足でブレーキを踏み、停車するまで「人間が関係する部分」と「機械の性能で決ってしまう部分」がありますが、「人間が関係する部分」は「いかに危険の可能性を事前に予知する能力を身につけるか?」で事故を防ぐ事も可能です。写真で言えば「いかにシャッタチャンスを予知するか」が大切で人間が関係する部分のバラツキを減らす事は訓練で改善されます。「人間ー機械系の応答性」は博士論文が書けるほどのテーマなのでこの辺で止めます。
タイムラグの細かな数値を追い求めるのも技術的には大切な事ですが、それ以上に自分の反射速度や感を鍛錬し、「目→脳→指」の応答速度を短縮するのが「決定的シャッタチャンス」には効果的だと私は思っています。シャッタをたくさん押して、失敗作をたくさん作り、失敗の理由を考え反省し、次に活かす事が訓練になります。ボケ防止にもなるかな?

書込番号:2509760

ナイスクチコミ!0


スレ主 F2ばんざいさん

2004/02/24 23:22(1年以上前)

皆様、情報ご意見ありがとうございました。
考えるに、オリンパスPenに始まりF-2,F-3,F-70,Coolpix990,
CamediaX-200と遍歴を重ね(だんだんと安易に走っている?)
銀塩の頃の「半押し、先読み」を体が忘れてしまった気がします。
この際、反射神経と五感をフルに使ってD-70にかけてみようかと思います。 色々とありがとうございました。

書込番号:2511759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者の購入

2004/02/23 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

クチコミ投稿数:23件

デジタル一眼レフをはじめて購入しようとし考えている初心者です
D70を購入しようと思いますが
初心者なので多少高くとも近所のお店で購入した方がいろいろアドバイスを受けられて良いのかとも考えています
知人にもCMOSに付着したゴミはお店で取ってもらったほうが良いので近くで買った方が良いとも言われました
しかし、お店の人が本当にカメラに詳しい人なのか?技術を持った人なのかもわからないので困ってます?
何店か回ってみましたがお店の雰囲気が良い悪いところはわかりました
皆さんはどちらを選ばれますか?
@インターネットで安く購入
A近所の店で多少高くても購入しアドバイス、保障を受ける
よろしくお願いします

書込番号:2507173

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/02/23 21:59(1年以上前)

私は絶対近所のカメラ量販店で購入しますね。

>お店の人が本当にカメラに詳しい人なのか?
通販で購入すると直接顔を見ながらアドバイスしてもらうのは不可能です。

万が一、初期不良があった場合、通販だと対応してくれなかったり対応してくれたとしても郵送する等の手間や時間がかかります。
近所のカメラ量販店なら気軽に行けますからね。

書込番号:2507230

ナイスクチコミ!0


1080pさん

2004/02/23 22:01(1年以上前)

私ならとにかく最初に「近所のお店で少しでもお安く」にトライしますね。
私の所もあまりお店は無いのですが、いつも現像しに行ったりしている所があって、よく話を聞いてもらったりしています。そこで、インターネットでの価格やその他の掲示板の話をして見ます。それで可能であれば少しでもその価格に近付けてもらうのですが、出来ないところもあるのであまり無理には言いません。駄目元で言ってみて、もし金額が合えばラッキーですね。今までは半々ぐらいかな。最終的にはその価格差と万一壊れた時の修理金額を考慮して近所にするかインターネットにするか決めています。
頑張って価格交渉してみてください。

書込番号:2507238

ナイスクチコミ!0


E−10ユーザーさん

2004/02/23 22:02(1年以上前)

こんばんは。はじめまして。僕もデジ一眼初心者ですが、D70は近くのカメラ店(某チェーン店)で購入しようと考えています。値段もネット通販に比べ特に高いわけではありませんでした。今日価格交渉したら、D70レンズキットとSIGMAの135−400とセットで180000とのことでした。レンズの実売価格が42000円くらいなので、D70レンズキットが138000円くらいで購入できる計算です。保証もあり、実物も確認して購入できるので近くのカメラ店にします。

書込番号:2507248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/02/23 22:23(1年以上前)

よほど価格差が無ければ、私なら近所のお店にします。D70は予約してませんが、
D100を買った時、不運にも背面液晶のドッド落ちに遭遇しました。すぐに
お店に行って、状況を確認してもらったところ、快く交換に応じてくれました。
ちなみにキタムラです。買った時のわずかなポイントで5年保証を付けてくれたり
何かと安心でき良かったと思っています。

書込番号:2507381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/02/23 22:27(1年以上前)

誤)ドッド 正)ドット ^^;

書込番号:2507410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/02/24 03:34(1年以上前)

私も,いつも近くの馴染みの店で購入します。多少高くても,いろいろ相談に乗ってもらえるし,メンテナンス時に代替機を貸してもらえるので,いつも,そこで購入します。アフターケアを考えると,特にデジタル一眼レフは,近くの店がいいように思います。

書込番号:2508807

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2004/02/24 08:48(1年以上前)

> 初心者なので多少高くとも近所のお店で購入した方がいろいろアドバイスを受けられて良いのかとも考えています

 確かにそれはありますね。

> 知人にもCMOSに付着したゴミはお店で取ってもらったほうが良いので近くで買った方が良いとも言われました

 CCD上のゴミは販売店ではとれません。
 メーカーのSCでないと無理です。
 店(の人)に技術はあったとしても、店で拭いて傷を付けてしまった場合保証しきれないのでまずやらないと思います。
 SCに持ち込めば1時間ほどで清掃してくれます。
 SCが近所にない場合はちょっと辛いですね。

 急場は、RAWで撮影することでイメージダストOFFでしのげますので、暇を見てSCに持ち込むしかないでしょう。


> しかし、お店の人が本当にカメラに詳しい人なのか?技術を持った人なのかもわからないので困ってます?

 これは確かにあると思います。
 知人の方ですらCCD(より正確にはCCDの前のLPF)の清掃を店でやってもらえると思っていたくらいですし。

 その辺は店の方と何度か話をしてみるしかないかと思います。
 都内ですと、SCが2カ所あるので店で相談するより色々相談できるので便利だとは思いますが。

 僕が買ったのは新宿の量販店ですが、量販店に相談するくらいなら新宿のNikonのSCに相談に行きますし。
 修理は量販店の保険をかけてありますが、量販店でもその店経由で修理に出すより直接SCに持ち込んだ方が(修理も)早いし、料金も安いといわれます。
 店経由で修理にだすと代理店を通すので、メーカーに直接修理に出すより高くつくそうです。
 保険にもタイプがあります。買った店に出さないといけないものもありますが、僕が買った店では店に修理に持ち込むのもOKですが、自分でメーカーに送って、後から修理代を振り込みで返してもらうのでもOKだったのでこういうこともできました。

> @インターネットで安く購入

 少なくともこれは選ばないと思います。

> A近所の店で多少高くても購入しアドバイス、保障を受ける

 ただ、僕の場合保険をかけられるところを選ぶと思います。
 何かあったときの修理代はかなりかかります。
 3〜5%で保険がかけられるなら安いものだと思います。

 また、何かあったときに初期不良等の交換をスムーズに受け付けてくれるか等々も計算に入れられた方がいいかもしれません。
 せっかく買ったのに、速攻で修理送りで2,3週間使えないというのでは悲しいですから。

書込番号:2509088

ナイスクチコミ!0


D70予約済みさん

2004/02/24 21:33(1年以上前)

ある程度信頼できるネット通販とお店ではそれほど価格差はないと思いますよ。私は会社近くののキタムラで2/2に予約を入れましたが,昨日確認したら140,000円ジャストにしてくれました。
 予約時点では159,800円が暫定価格だったのですが,キタムラのネット販売の条件(159,800+1Gマイクロドライブ付き)と,ヨドバシ,ビックなどのポイントマイナス後の値段を言ったら,直ぐに140,000でOKでした。 もちろんレンズキットの方です。

書込番号:2511221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2004/02/24 21:59(1年以上前)

やはり近場で購入した方がよさそうですね!
各都道府県に1つくらいサービスを作ってもらいたいものです
みなさんありがとうございました

書込番号:2511330

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D70 レンズキット
ニコン

D70 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

D70 レンズキットをお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング