D70 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥206,000

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:595g D70 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

D70 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全3228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

シャッターについて

2004/02/14 17:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

D70のシャッターについて教えて下さい。
D100はフォーカルプレーンシャッターとの事ですが
D70では機械式シャッターとなっています。これはどの様な
方式、機構なのでしょうか?また動作温度範囲はどの位?
寿命はどの位なのでしょうか?

書込番号:2468439

ナイスクチコミ!0


返信する
器械音痴さん

2004/02/14 19:32(1年以上前)

まずは、ニコンサービスセンターに確認されて、
みんなで回答を楽しみましょうよ。

書込番号:2468819

ナイスクチコミ!0


きゅう(旧)人類さん

2004/02/14 20:33(1年以上前)

D70も一応はレンズ交換式一眼レフなので、機械式シャッターといえばフォーカルプレーンでしょう?

書込番号:2469039

ナイスクチコミ!0


白豚さん

2004/02/14 22:04(1年以上前)

同じように機械式とかかれていた、D1は先幕のみ。
シャッタースピードの範囲と同調秒時から考えるとD1のユニットと同じ物かもしれません。

書込番号:2469524

ナイスクチコミ!0


みりん焼きさん

2004/02/14 23:13(1年以上前)

縦走りのフォーカルプレーンシャッターでしょう

寿命は普通に3万から5万

書込番号:2469957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/02/14 23:24(1年以上前)

>シャッタースピードの範囲と同調秒時から考えるとD1のユニットと同じ物かもしれません。
そんな高価なシャッターユニットを奢っているとは思えないのですが。
てっきりU2ベースの1/2000秒機械式シャッターに、
プログレッシブCCDによる電子シャッターを併用して1/8000秒を
実現していると思っていました。
(D100はF80ベースの機械式で耐久3万回とか。)

書込番号:2470020

ナイスクチコミ!0


S_まっちょさん

2004/02/15 00:35(1年以上前)

あくまでも推測ですが、常に先幕が走り終わって後幕がスタートする、つまりレリーズすると全開状態が生じるタイプのフォーカルプレーンと思われます。
ストロボ同調が1/500sec.以下なので、フォーカルプレーンの最速シャッタースピードも1/500sec以下ということになりますが、コストパフォーマンスから照らし合わせて、1/250sec.あたりではないかとニランデいます。
つまり1/250sec.より速いシャッタースピードなら、CCD電子シャッターの方で制御するということ。
あくまでも推測ですよ。(^^ゞ

書込番号:2470425

ナイスクチコミ!0


S_まっちょさん

2004/02/15 02:50(1年以上前)

補足
>ストロボ同調が1/500sec.以下なので、フォーカルプレーンの最速シャッタースピードも1/500sec以下ということになりますが
誤解というか、人を惑わす表現だったかもしれません。

ストロボ同調が1/500sec.以下なので、フォーカルプレーンの最速シャッタースピードも1/500sec以下でもよいということになりますが
上記に訂正させていただきます。 m(__)m

書込番号:2470922

ナイスクチコミ!0


(必須さん

2004/02/15 03:51(1年以上前)

1、2、万円のコンパクトカメラに使われている電子シャッターと同じのが使われて居ます。気になります。
画質には影響無いのでしょうか?

書込番号:2471021

ナイスクチコミ!0


実態を知りたいさん

2004/02/15 08:57(1年以上前)

kein2 さん早くニコンに聞いて、
正解をお願いしますよ。
皆さん、はっきりしないようですから。

書込番号:2471314

ナイスクチコミ!0


スレ主 kein2さん

2004/02/15 11:51(1年以上前)

皆さん ご教示有り難う御座います。各種の方式があり表現方法も複数ある様なのでニコンのカタログを調べてみました。
S3は横走りゴム引き布幕式フォーカルプレーンシャッター、ニコノスは上下走行式メタルフォーカルプレーンシャッター、CP5700はメカニカルシャッターとCCD 電子シャッターの併用、CP5400は メカニカルシャッターとCCD電子シャッターの併用、CP870 メカニカルシャッターとCCD電子シャッターの併用、D1XはCCD電子シャッターと機械式シャッターを併用、D100は電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、D70はCCD電子シャッターと機械式シャッターの併用、D2Hは電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、F5は電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター(シャッターモニター機能内臓)、F80は電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、Uは電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、FM10は上下走行式フォーカルプレーンシャッター、FM3Aは上下走行式メタルフォーカルプレーンシャッター、Usは電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、U2は電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、と表記されています。フィーカルプレーンもレンズシャッターも機械式ですしメカニカルシャッターだと思います。ニコンではカタログの表記をどの様に定義しているか機会を見て確認してみます。どなたかご存じであれば
教えて下さい。さて、D70はD1Xと同じ表現がされていますので同じ方式であるはずです。性能特性の差は分かりません。取り敢えずD1Xのシャッター機構と性能などを調べてみます。シャッターの機構もさることながらタイムラグも撮影時には重要な特性だと思っています。所でD70はこのラグは結構早いとの事ですが実際にデモ機をさわった方の感想と出来れば正確なラグタイムを知りたいモノです。宜しく。

書込番号:2471901

ナイスクチコミ!0


S_まっちょさん

2004/02/15 16:56(1年以上前)

正確なタイムラグは測定器を使わないと無理でしょう。そのうち雑誌でとりあげると思いますが。
体感的には、フィルム一眼となんら変わりなく十分速いものでした。
ついでながら圧縮RAWの書き込み完了まで2秒程度、jpegならアッという間、圧縮RAWの4連写でも書き込み完了まで12〜13秒、だったかな?
(CFはレキサーの40倍速のWAを使用)
またまたついでながら、モーター内蔵でないAFレンズでもAFスピードは、私的には十分速いと思いました。(ただし少し音が出る)
とにかく、速いのがウリでしょう、D70は。

書込番号:2473037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2004/02/15 21:34(1年以上前)

なるほどねー。
先幕が走り終わってから後幕が動く画面全体が全開となる最高速度(いわゆるスローガバナー上限範囲)までがフォーカルプレーンシャッタの受け持ち範囲とし、それ以上の速度は電子シャッタで受け持つと言う考えもありますね・・・納得!。ストロボ同調が1/500だからスローガバナー上限は1/500とし、1/1000以上が電子シャッタかも知れない。
それのしても、APSサイズの縦走りとは言え、スローガバナー1/500は幕速はかなり早いですよ。

書込番号:2474118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2004/02/16 15:27(1年以上前)

更に考えを発展させると、「フォーカルプレーンシャッタ」と言う言葉をニコンが使用しないと言う事は「機械式シャッタとは単なるCCDのカバーだけの機能」かも知れない。露出管理は全てCCD電子シャッタに任せてCCDを露光時以外は外界に曝さないだけの機能ではないだろうか?先幕が走った後、CCD電子シャッタで露光し、最後に後幕で蓋をするか先幕が戻っても良い。先幕が戻る場合は後幕は不要となり。先幕1枚の往復シャッタとなる。その間の最高速度が1/500と言う事になり、それ以下の露光速度の場合は露光速度に合わせて機械式開閉カバーの動きも連動させれば良い訳だ。銀塩のようにフィルム巻上げやシャッタチャージが要らないのだから、機構的にミラーやシャッタの往復運動が可能なら連写に有利になるはず・・・・とココまで仮定したが、1枚羽根は実現性無いかなー。早く実物を確認したいね。

書込番号:2476940

ナイスクチコミ!0


スレ主 kein2さん

2004/02/21 09:18(1年以上前)

ロートルさん 推察のとうりの様です。
 CCDからの画像読み出しにプログレッシブ方式を採用しているとの事。
 D100はインターレス方式。
 プログレッシブ方式の採用によってシャッターを全て電子式にし機械部分は
 CCDのカバーのみという事らしいです。
 実物で確認できるまでもう少し(画質も含めて)。

書込番号:2495282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2004/02/22 00:44(1年以上前)

本日、丸ビルへ行ってきました。シャッタは私の予測どおりでした。プログレッシブCCD採用で全速電子シャッタ制御だそうです。機械式シャッタは単なるCCD遮蔽カバーで1枚羽根だそうです。「プログレッシブならミラーアップすればコンパクトデジカメと同じように液晶モニターをファインダ代わりにできるねー」と言ったら「一眼デジカメであのスタイルはさまにならないでしょう」と切り返された。それもそうだ。
参考に「2493658 Digital Live 2004 東京」も見て下さい。

書込番号:2498735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

夜景について

2004/02/15 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット

はじめまして。私はカメラまったくの初心者だったのですが、去年パナソニックのFZ-1を購入して、12倍ズームとサクサク撮れるレスポンスにすっかりはまってしまい、写真が面白くなってきました。
ところが、FZ-1に一つだけ不満があります。夜景があまり綺麗に撮れないのです。もちろん私の腕もありますが、どうしてもノイジーな画像になります。
そこでいろいろ調べると、撮像素子が小さいことも問題の一つであり、デジタル1眼のような大きい撮像素子だと、格段に夜景など撮りやすくなると聞きました。
そこで、EOS Kiss Dか、今度出るD70がほしいなーと思っています。(ここに書き込むということは、D70の方がレスポンス早そうで、良いかなと思っているのですが・・)
私はレンズ資産など何もないので、どのメーカーでもよいのですが、夜景をとりたい場合、はやりデジタル1眼は綺麗に撮れますでしょうか?
初心者ですみませんが、アドバイスお願いします。

書込番号:2474141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/02/15 23:24(1年以上前)

私はあまり夜景を撮らないので、ハッキリとした回答はできないのですが、
デジ一眼であっても長時間露光や、ISO感度を上げるとノイズは発生します。
ただ、D70には長時間露光時のノイズリダクション機能があると思いますので、
その機能をONにすれば比較的綺麗な画像を得られるかもしれません。
FZ-1を詳しく知りませんが、ひょっとしたら自動感度設定等の機能があって、
夜景などでは自動的に感度を上げているかもしれません。
デジ一眼は、自動的に感度を上げる設定も可能になっているとは思いますが、
基本的に感度は自分で設定することになると思います。

また、デジタル一眼だから夜景が撮りやすいかというと、どうでしょうか・・・?
「夜景モード」なんていうのがあるのかもしれませんが、どういう仕組みなのか
理解した上で撮影されないと、思ったような結果は得られないかもしれません。
多少、慣れが必要かもしれませんね。
もっと詳しい方がレスして下さればよいのですが。

書込番号:2474774

ナイスクチコミ!0


いいやんさん

2004/02/16 08:09(1年以上前)

じょばんに さんと同意、あと参考迄に、

まず下記サイトを御参照頂くか
http://hoshizawa.no-ip.com/RW/index.html
一度FZ1の板にて「夜景」で検索もしくは質問してみてはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=005019&MakerCD=65&Product=DMC%2DFZ1%2DK+%83u%83%89%83b%83N&CategoryCD=0050
あとFZ1はバージョンアップキットを使用するとシャッター優先が使えるようになるので
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMW-VUZ1
これらを試された上で他機への買い替えを御考えになられた方が良いのではないでしょうか?

FZ1は200万画素のカメラの中ではとても良くできたカメラだと思いますよ。

書込番号:2475840

ナイスクチコミ!0


32-cooperさん

2004/02/16 18:56(1年以上前)

「夜景にデジ一眼」とても興味のある課題です。
子供の撮影とカーレースの被写体のため、行動力に強いD70に決心していますが、
(出会いがもう少し早まれば...手ぶれ補正のα-7Dも浮気候補だけど)

引越し先が、川と土手の桜が多いところなので月明りと川に移る桜の構図が
頭から離れません。
ノイズに強いカメラといえば10DとkissDが予算的にチラホラしてしまいます。

質問ですが、
1)まず、JPEG撮影の場合
ISOなど基本的な条件をできるだけ近づけた場合(NR時間等は無視して)、NikonのNRでCanonのようなノイズレスのような絵はできますか?
2)D100 RAW vs Canon 10D JPEGの場合ノイズレスな絵はどちらに軍配が上がりますか?

3)これはCanon向けの質問になってしまいますが、ISOをあげるとダイナミックレンジ等に影響しますか?
Canonなど高感度ISOでもノイズレス+高速NR?で有れば
手ぶれ防止の為にもISOを高めで常に撮ればいいのかな?と思いまして....

D100 10D or kissD 両方所有している方が居ましたら比較感想など聞きたいです。

D70が夜景も得意(ノイズレス)なら、価格的に無敵なのにな〜.

書込番号:2477555

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺしさん

2004/02/17 23:26(1年以上前)

じょばんにさんがおっしゃるように、FZ-1は暗くなるとポンポンISO感度を上げてしまいます。
先日ファームウエアのバージョンアップをしたら、その傾向はだいぶ収まって、撮りやすくはなりました。
でも、やっぱり雑誌とかでみるデジ1眼の夜景写真にはほど遠いと思うんですよね。今のFZ-1は気軽に楽しめるカメラとして持ちつつ、D70やっぱり欲しいですね〜

書込番号:2482752

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/02/21 19:28(1年以上前)

デジ一眼の方が夜景は綺麗ですね。ISOも自由に設定できるし範囲も広いし、イイですよ。KISSDで夜景よく撮りますが星もはっきりと分かりますね。デジ一眼買われる事をお薦めします。

書込番号:2497241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

exif情報

2004/02/18 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 ラトゥさん

はじめまして。このたびD70の購入を考えているのですが、
exifヘッダーにどれだけの撮影環境情報が記録されるのか
ご存知の方がおられましたらお教えください。

というのも、一眼レフもデジカメも初心者でこれから勉強していこうと思っていますので、なるべく詳細な撮影情報が後からわかると便利だなーと
思っています。
使用レンズ名とかシャッタースピードなんかも一緒に記録していると
とてもうれしいのですが。

書込番号:2485371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/02/18 18:03(1年以上前)

使用レンズ名とかシャッタースピードもちろん出ますよ。
その他にISO感度・AFモード・ズームなら撮影時の焦点距・WB離等々
撮影に関する情報はほとんど出てます。

書込番号:2485392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/02/18 18:06(1年以上前)

↑の修正です。

撮影時の焦点距・WB離等々→撮影時の焦点距離・WB等々です。

挿入ミスしました。

書込番号:2485404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/02/18 18:24(1年以上前)

最低限Vixでわかる位は出るんでは。
下位の機種でもそうだから。

書込番号:2485478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/02/18 20:52(1年以上前)

家に帰ってから10Dのexif情報を調べましたので改めて書き込みます。
10Dのは以下の内容です。D70もほとんど変わらないと思います。

ファイル名
カメラ機種名
撮影日時
撮影モード
シャッター速度
絞り値
測光方式
露出補正
ISO感度
レンズ
撮影焦点距離
画像サイズ
画質(圧縮率)
ストロボ
ホワイトバランス
AFモード
現像パラメーター
色空間
ファイルサイズ
カスタム機能
ドライブモード

書込番号:2485943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/02/18 22:35(1年以上前)

参考情報ですが、ニコンではISO感度に関しては標準のExif情報と
して出力されず、MakerNotesに含まれます。

ニコン純正のNikonViewやNikonCaputureでISO感度は確認できますが、
ニコン各機種のMakerNotesに対応しないExif情報表示ツールでは
ISO感度は表示されませんので、お気を付けください。

今までのD70でのサンプル画像を見ても同じ仕様のようです。

書込番号:2486464

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラトゥさん

2004/02/18 23:07(1年以上前)

F2→10Dさん、ぼくちゃん.さん、じょばんにさん
速攻のレスありがとうございます。感無量です。

実際に10Dとほぼ変わらなければ言う事なしですね。
初心者の私にとっては十分すぎる情報量だと思いました。

カタログで見る限りNikonViewやNikonCaputureは付属してないように
見て取れるのですが、(NikonCaputureは別売りなのでわかりますが)
NikonViewはnikonのサイトなどでDLできるのでしょうか?
それともD100等のソフトが付属している人からコピーしてもらわなけれいけないのですかね?

この後nikonのサイトを探してみます。

書込番号:2486698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/02/19 00:06(1年以上前)

D70にはPictureProjectが付属してるようですね。
これが、NikonViewに相当すると思います。
新しいソフトでしょうから、NikonViewよりも進化しているものと思います。
名前が変わりましたから、ルックアンドフィールも変わったのでしょう。

RAW現像するなら、今まではNikonViewよりもNikonCaputureで現像する
方が綺麗な画像が得られていました。
ひょっとすると、PictureProjectもNikonView並みの現像しかできない
のかもしれません。

書込番号:2487076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/02/19 01:21(1年以上前)

こんなのでいいかな?

http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/index.htm

書込番号:2487450

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラトゥさん

2004/02/19 18:47(1年以上前)

みなさま、お手数をおかけして調べていただいたりしてもらって
たいへんありがとうございます。

私もダウンロードページを見つけましたが、シリアルナンバーを
入れろとのことでした。NIKONユーザーでなければだめなんですね。
D70を今日予約しましたので、来るのを待つことにします。

>RAW現像するなら、今まではNikonViewよりもNikonCaputureで現像する
>方が綺麗な画像が得られていました。
とのことですが、やっぱり先のことも考えるとNikonCaputureは必要
ですかね?補正になんのメリットがあるかとかもさっぱりわからない
素人なんですよね。

またRAWとかJPEGとか他の人達の書き込みをみていると大変こだわっているようで、自分はまったくその辺は気にしていませんでした。
憧れのNIKONの一眼レフデジカメじゃん。安いし買いじゃん。ぐらいに
しか思っていなかったもので・・お恥ずかしい限りです。

書込番号:2489105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/02/19 19:43(1年以上前)

>>RAW現像するなら、今まではNikonViewよりもNikonCaputureで現像する
>>方が綺麗な画像が得られていました。
>とのことですが、やっぱり先のことも考えるとNikonCaputureは必要
>ですかね?補正になんのメリットがあるかとかもさっぱりわからない
>素人なんですよね。

PictureProjectが発売されていないので、ViewとCaptureの違いで書きますが、
ViewにはNikonEditorという機能が付属していまして、これがCaputureと簡易版
のような機能になっています。

で、View(正確にはEditor)で現像して出力されたjpegと、Captureで現像して
出力されたjpegですが、どちらも何のレタッチもせずにデフォルトで現像した
場合です。
その結果が、Viewで現像したものよりCaptureで現像したものの方が、等倍で見た
ときに明らかに異なり、Captureで現像した画像の方がピリっとして綺麗です。

あと、RAWにこだわっているのは、jpegは既に画質が劣化していて、それを
レタッチするとなおさら画質が落ちます。RAWは画質の劣化が無い状態から
レタッチできますからレタッチ後に劣化しません。また、色深度はjpegの
方が浅いので、RAWよりもレタッチに向いていないということです。

一度レタッチする事を覚えると、元に戻れません。
私のようなヘタが撮った画像でも、レタッチすると救えることが多いですから (^^;
もちろん、撮影画像全てをレタッチするわけではありませんが。

書込番号:2489333

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラトゥさん

2004/02/20 23:16(1年以上前)

じょばんにさん詳しく説明していただきありがとうございます。
これから写真を始めようとしている者にとってとても有益な情報です。

NikonCaputureは別途後で購入することにしたのですが、
はじめからrawというものもで撮影していったほうが後々役に立つと
思いましたが、rawで撮ったものをPictureProjectないしNikonViewで
パソコン上で閲覧することはできるのでしょうか?
それとも現像というかプリントしないと見れないのでしょうか?
もう、どうしょうもない質問で申し訳ありません。
どこを探してみてもこんな基本的なこと書いてないんですよ。

それとスレずれで申し訳ないのですが、お勧めの単焦レンズをおききしたいです。子供とか撮る用で使用したいのです。

書込番号:2493988

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2004/02/21 00:55(1年以上前)

ラトゥ さん

> 思いましたが、rawで撮ったものをPictureProjectないしNikonViewで
> パソコン上で閲覧することはできるのでしょうか?

 PPは分かりませんが、NVは可能です(今のところNVはD2Hまでの対応なので、D70以降はNVではなくPPかもしれませんが)。

 ただ、RAWを一枚表示するにはPCの性能によりますが、10数秒かかると思います。
 ですので、RAWのまま閲覧するというのには適しません。

 僕は主にRAWで撮影していますが、家に帰ってくるとノートPCの非圧縮RAW(約8MB)をデスクトップPCのNC4から圧縮RAW(約4.5MB)にしながらHDDに保存します(D70は初めから圧縮RAWしか撮れないのでこの作業は不要でしょう)。

 その後、圧縮RAWをアンシャープをかけながらJPEGにし、JPEGを鑑賞しています。
 RAW→JPEGにするのにP4ベースのCELERON2.88GHzで一枚12〜14秒です。

> それとも現像というかプリントしないと見れないのでしょうか?

 表示はできますが、その都度演算しないと表示できないのでかなり時間かかります。

> それとスレずれで申し訳ないのですが、お勧めの単焦レンズをおききしたいです。子供とか撮る用で使用したいのです

 50mm/F1.4Dか50mm/F1.8D当たりが安いし、明るいのでお勧めですが。
 予算が充分にあるなら、85mm/F1.4Dでしょうか。
 逆に銀塩の50mm的に使うのなら35mm/F2Dもいいかと思いますが。
 解像力重視でMicro Nikkor 60mm/F2.8Dという選択肢もありだと思います。

 NikonのAF単焦点レンズでかつ中望遠以下で円形絞りを採用しているのは85mm/F1.4Dしかないのが泣き所です。

書込番号:2494458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

待ったほうがいいのでしょうか

2004/02/18 18:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 シェリング55さん

>> [2484692]FIO さん
>JPEGでも大丈夫か?やっぱりRAWでないと駄目か?のテストをしなければいけないと思います(^_^;)  D100とかはRAW/JPEGで結構差があるように感じましたので…

横から失礼しますが、私はJPEGのファインでたくさん撮ろうと思っています。
D100を使われている方はRAW撮影されているのが多いのですが、JPEGの画質はどうなのでしょうか?D70はJPEGで撮影してニコンキャプチャーでレタッチしなくてもいい画質が得られるのでしょうか。(例えば10Dのようにノーレタッチでも見栄えがするとか。画質の好みは別として)

実際発売されてから、皆さんの感想を待ったほうがいいのでしょうか。今キャンペーンでどうしても心がゆれ動く。。。

書込番号:2485525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:364件

2004/02/18 19:06(1年以上前)

今、D70の掲示板を関心を持って見ている大勢の人はD70のJPEGの画質に興味を持ち、期待しています。残念ながらニコンからのリリース画像がまだ無いので
皆さん心待ちにしています。少なくともカタログによればシャープネス、コントラスト、色再現、彩度、色相が好みに応じて調整可能と書いてありますし、プリンタへのダイレクト印刷が可能であるのでD100とは違ってかなり見栄えのするJPEGではないかなと予想します。kiss-Dの半年も後から出る対抗機ですしkiss-Dのダイレクトプリントの鮮やかさを見てしまった以上これを凌駕するJPEGである事を願っているのですが・・・。

書込番号:2485610

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2004/02/18 19:31(1年以上前)

写真家の望月さんは、

「ローパスに関しては、CCD受光面からやや離れたのかホコリが目立ちにくく感じます。ただE-1のような機構はないので、付着するのは避けられませんね。また、D100よりは解像力重視の設計のようで(D1X的)、シャープな画像に仕上がりますよ。」

 とおっしゃっています。

書込番号:2485686

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2004/02/18 19:50(1年以上前)

このJPGに関しては本当に、ほんと〜〜〜に気になります。個人的にはここがハッキリすれば、すぐにでも購入したいと思っているからです。友人のD100は良かった・・これでキヤノンに迫るJPGであるなら、買うのですが・・・

書込番号:2485726

ナイスクチコミ!0


A1マンさん
クチコミ投稿数:134件

2004/02/18 20:54(1年以上前)

すぐに予約しましたが
RAWを使いこなす腕も根性もないので
私もこの点が気になっています。

書込番号:2485956

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/02/18 21:09(1年以上前)

私はココで実際に体験してこようと思っています。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/event/ndl2004/index.htm

あと、少しさかのぼればテスト機での撮影サンプルをUPされている方がいらっしゃいましたよ(^^)

書込番号:2486024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2004/02/18 22:04(1年以上前)

過去スレのサンプルは量産最終仕様の画像ではないし、暗いSS内部やガラス越しの風景であったり正直言って余り画像評価の参考にはならないものばかりです。画像公開して下さった皆さんには大変失礼な言い方になってしまいますがJPEG評価は量産最終仕様を待つしかないでしょう。3月19日発売の初期出荷分ロットおよび展示用サンプル機や過去にデリバリーしたハードサンプル機の量産ソフトへの入れ替えがそろそろ実施される時期ではないかと思います。オフィシャルなサンプル画像ももうすぐ見れると思いますよ。

書込番号:2486271

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2004/02/18 22:07(1年以上前)

オフィシャルのサンプルはRAWだと思いますよ。
 そういう意味では、JPEGのサンプルはdpreviewのreviewが出るまでお預けではないかと。

書込番号:2486291

ナイスクチコミ!0


D70予約済みさん

2004/02/18 22:34(1年以上前)

こんばんは
家族のスナップなどを沢山撮る方はJPEG画質が気になるでしょうね・・
私の場合は,風景や花メインで100枚撮って使えるのは2〜3枚なので,RAWでも余り苦にならないと思ってます。使う物だけゆっくりレタッチして現像すればいいので。 閲覧は現像しなくても出来るので,使わない物はRAWのまま保存しておくつもりです。

書込番号:2486457

ナイスクチコミ!0


D70で天体写真さん

2004/02/18 22:39(1年以上前)

先日2/17、新宿SSでお借りしたD70は、****398というようなシリアルで、(*の部分忘れました)SSのご担当者の話では量産モデルとのことです。
すでに初期出荷分はかなり生産済みとのことでその初期分のようです。よほどのことが無い限り、変更はないであろうしその時は相当発売日が遅れると思います。
サンプル撮影された方の写真はほとんどが量産機と思います。(そうでなければニコンも試写させません)

書込番号:2486485

ナイスクチコミ!0


D70で天体写真さん

2004/02/18 22:43(1年以上前)

重ねてですが、新宿SSでは試写に貸していただけるボディと、展示してあるボディは別です。展示してあるボディは、CFスロットが封印してあり勝手に撮影データを持ち出せないようにしてありました。これが展示用サンプルなのでしょう。

書込番号:2486526

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/02/18 23:02(1年以上前)

to yjtkさん
オフィシャルのサンプル出ているのですか?
何処だろう? 探しきれませんでした(^^;;

私が見たのは
[2463659]ニコンの展示会に行ってきました。
[2447223]D70 ISO比較
[2434987]D70試写
などです。

書込番号:2486666

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/02/18 23:40(1年以上前)

あっ! オフィシャルに出てくるならば・・・RAWだろう・・・ですね。早とちりでした(^^;

書込番号:2486903

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2004/02/18 23:47(1年以上前)

まだ日本のサイトには出てませんよ。
 ただ、アメリカのサイトの写真(縮小のみ)はパンフレットに使われていたものを使っています(全部じゃないですが)。その画像はRAWで撮影とパンフレットには書かれています。
 D2Hのオフィシャルサンプルもパンフレットの物が使われていたのでD70もおそらくパンフレットに使われたRAWの画像が使われる可能性大だと思います。
 それにNikonは、JPEGよりRAWのできがいいのは伝統なので。
 D70でRAWとJPEGの差は縮まっても、イコールにはならないと思います。

書込番号:2486964

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/02/19 00:57(1年以上前)

私が触らせてもらったサロンのD70は量産品との説明でしたよ。
完璧な環境下で写したサンプルじゃ、あまり意味がないようにも思います。私の撮ったサンプルは度素人でこの程度との見方でお願いします(^^;

以前のコメントにも書きましたが、一番気になったのは色の乗りと、露出の暗さです。ニコンの方もその点は個体差を疑うほどだったようですが、話を聞いた感じでは他のサロンの実機も大差ないような言い回しでした。
でも、レタッチを前提に考えられる方には良いかも、っとのことでした。

逆に良いと思った点として、コントラストの大きな場面で発生する偽色の少なさには感心しました。レンズが良いのか、CCDの恩恵なのかは不明ですが・・・。

サンプルにある画像はJPEGの最高画質モードですが、コンパクトデジカメと同様、入門気らしく、ダイレクトプリントモードや、人物きれい、風景きれい、などのモードがあり、そちらを利用することでもう少し見栄えのする画質が得られるかもしれません。その辺りは新たなサンプル待ちですね。ちなみに私は標準で撮りました。

書込番号:2487353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2004/02/19 12:46(1年以上前)

あと1ヶ月。待ち遠しいですね。
「初心者からプロユースまで」が売りなので「イメージプログラムモード」は徹底した素人好みの鮮やかなCanonテーストJPEGとして、「仕上がり設定が可能な露出モードMASP」は画質最優先のプロ好みのニコンテーストJPEGとしてくれるのではないだろうか。予約済みなので悲痛な願望であります。当たるも八卦、当たらぬも八卦!

書込番号:2488568

ナイスクチコミ!0


taxxさん

2004/02/19 21:53(1年以上前)

こんなのが、D70の画像です。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=7682761

書込番号:2489904

ナイスクチコミ!0


taxxさん

2004/02/19 22:47(1年以上前)

もうひとつおまけに、D70とキスデジの比較画像あり。
http://www.digitalreview.ca/cams/NikonD70_intro.shtml

書込番号:2490211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2004/02/19 23:53(1年以上前)

39枚全部見ました。RAW、JPEGどっちだろう。どこかで見たものも含まれていたが多分RAWでしょうね。

書込番号:2490621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2004/02/20 17:37(1年以上前)

2月13日から各地でやっているニコンのDigital Liveでは映像はまだ持ち帰れないのでしょうかね.特にJPEGが。
東京は20、21日・・・誰か宜しく。

書込番号:2492686

ナイスクチコミ!0


taxxさん

2004/02/20 20:32(1年以上前)

大阪はダメでした。1枚だけプリントアウトしてくれるだけでデータの持ち帰り不可能です。誰かこっそり・・・・・。
最初のURLのは中国のDigital Liveの物らしいです。
次の比較画像の方なんですが、画像をダウンロード中に
xxxxJPEGダウンロード中と出ますが、どうでしょう?。

書込番号:2493232

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

購入時

2004/02/18 01:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 ニコノスDigitalさん

D70購入にほぼ決まりました。しかし銀塩式時代は初期ロットは様子を見ると
言われていた様に思います。
D70は月産7万台と聞きました。さて発売してどのくらい待てばいいでしょうか?内臓ソフトのファームアップを待つのなら1年くらいかなとは思うのですが、
さすがにそこまでは待てません。

書込番号:2483406

ナイスクチコミ!0


返信する
EOS10Dユーザさん

2004/02/18 02:05(1年以上前)

一般論として、初期不良を避けたい場合は3〜4ヶ月待つというのが平均的な線ではないでしょうか。といってもきちんとした根拠のある数字でも無いのですが

書込番号:2483525

ナイスクチコミ!0


R2D23さん

2004/02/18 09:30(1年以上前)

1年というとファームアップどころか性能が格段に向上した新製品が出てきます、完璧なものをと欲をかきすぎると買えない君になってしまうかも

書込番号:2484001

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2004/02/18 14:39(1年以上前)

根拠があるわけではありませんが、3ヶ月くらいじゃないでしょうか。
 D1Xを買ったときも初期ロットは怖いなと思って3ヶ月待ちました。
 もっとも3ヶ月経ってもD1Xは品薄で手に入れるのにかなり苦労しましたが。

書込番号:2484855

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコノスDigitalさん

2004/02/18 16:39(1年以上前)

みなさん有難うございます。
冷静に5,6月頃購入します。
   冷静なニコンファン

書込番号:2485159

ナイスクチコミ!0


D70予約済みさん

2004/02/18 22:49(1年以上前)

こんにちは
物を作っている立場(ニコンの人間ではありません)かわ言わせていただくと,余り初期ロットの不良というのは気にしない方が良いですよ。第2ロット辺りだと先ず変更は入っていないのが普通です。と言うより,生産は連続してますからどこで変更が入るかは物によってまちまちです。 当たりはずれはいつ買ってもあります。
 ファームウエアーなどはいつでもアップできますから全く問題ないですよね。

書込番号:2486568

ナイスクチコミ!0


(必須さん

2004/02/20 07:19(1年以上前)

ニコン全般に言える事を書きます
初期と後期では別のカメラのように変わってる機種が多いです。

書込番号:2491413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

D70やD100のピントや写真の仕上がり

2004/02/13 10:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 このみ31さん

D70を購入しようと考えていますが、ひとつ不安なことがあります。
レンズキットの掲示板にのっているサンプルの写真が、どこにピントがきているのか分からないものが多く、あと、暗く写っているものが多いような気がすることです。
写真撮影をする仕事を始めようと思っているのですが(夫婦で)、私は全くの素人です。
スポーツしているところをとることが多いし、たくさん撮るので、一枚一枚の写真にあまりこだわっている時間がないので、
目をつぶっていなかったか、ストロボ不発光になっていなかったか等々すぐに確認ができて、あとからトリミングとかもしやすいデジカメで、ストロボ同調その他、なんでも早いD70は、とっても魅力的なのですが、
ピントが見やすいか、写真の仕上がりはきれいかどうかが、とても気になります。
銀縁カメラの場合は、ミノルタのα-7を考えています。

D70の写真の出来上がりについて、ご存知の方はいますか?
まだ発売になっていなくて、誰もご存知ない場合は、D100についてでもいいです。
大丈夫キレイにとれるよ、とか、でも銀縁写真にはまだ負けるとか、いろいろな情報をお待ちしています。
納品する写真のサイズは、2L判,ハガキサイズ、L判などです。

書込番号:2463122

ナイスクチコミ!0


返信する
S_まっちょさん

2004/02/13 11:06(1年以上前)

>レンズキットの掲示板にのっているサンプルの写真が、どこにピントがきているのか分からないものが多く、あと、暗く写っているものが多いような気がすることです。
どこにピントがきているのか分からないのは、ブレているからです。
暗く写っているのは、露出アンダーだからです。(一段以上)
(露出アンダーは、レタッチで修正すればキレイにはなりましたが。)
ただ単に下手だけなのか、悪意があるのかわかりませんが(笑)
あまり気にされないように。

書込番号:2463199

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2004/02/13 11:10(1年以上前)

>銀縁カメラの場合は、ミノルタのα-7を考えています。
のでしたら、
秋にα-7Dが発売されるようですので、いかがですか?
レンズ等の共用ができていいと思います。
何よりも、手ブレ補正がついているのが魅力です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0213/pma04.htm
コニミノのA1の板で賑わっていますよ。

書込番号:2463217

ナイスクチコミ!0


スレ主 このみ31さん

2004/02/13 11:14(1年以上前)

まっちょさん、お返事どうもありがとうございます。
露出がアンダーだったり、ピントがあまかったりするのは、撮り方のせいもあるのでしょうね。
少し安心しました。

カタログをみると、露出がアンダーだったりするのは、カメラが勝手に直してくれるように書かれているように見受けられるのですが、マニュアルにしたら、どうにでも撮影できますものね。
悪意のある写真を載せる人って、いるのですかね?
そういえば、キヤノンのデジカメの写真は対照的に明るくキレイに写っていました。

他にもD70やD100の写真の仕上がりについて、ご存知の方がいましたら、
ぜひ、書き込みをお願いしますm(__)m

書込番号:2463230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/02/13 11:21(1年以上前)

掲示板のどのサンプルを見られたか分かりませんが、中には撮影されたご本人が、
「フォーカスも露出も適当にパシャパシャ撮影した」と言われるものもあります。
また、カメラ本体のソフトウェアのバージョンが古いものもありました。
そのサンプルについて撮影者が述べられている部分も注意して見られると良いと思います。

ニコンの場合、露出はアンダー気味に調整してあるような気がします。
白飛びしにくくしてあるものと想像しています。
まだ何とも言えませんが、レタッチ前提の画像になるかもしれません。
動きのある被写体だと、撮影時に1枚1枚こだわっていられないかも
しれませんが、現像時はこだわった方が良いかもしれません。
全てレタッチする必要がなくても、画像によってはレタッチするか
しないかで、結果が全く異なることがあります。

また、このみ31さんが言われている写真のサイズだと、銀塩と比較して
遜色はないと思います。(トリミング次第では何とも言えませんが)

ピントが見やすいかどうかとは、マニュアルフォーカスが基本と言う
ことでしょうか?
だとすると、ファインダー倍率が0.75ですからちょっと厳しいかも
しれませんが、不可能ではないでしょう。

書込番号:2463247

ナイスクチコミ!0


スレ主 このみ31さん

2004/02/13 11:26(1年以上前)

チングルマさん、情報ありがとうございます。
参考になります。
実は、参考までに、1台α-7を購入し、今朝届いたばかりです。
ファインダーも明るくて、よさそうですが、α-7Dがでるのですね。
そっちの掲示板ものぞいて見ます。

デジカメで、α-7並のファインダーの明るさや、追尾機能がついたものが、早く出ないかなぁと思っています・・・。

D70のスピードと値段は画期的!!でも、写真の仕上がりがどうなのか気になります。
主人がニコンサービスで使ってみたところ、ピントがきているのかどうか分かりづらい、液晶が見づらい、撮った写真がボケているように見える、とか言っていたのですが、主人がオートフォーカスに慣れていないだけかもしれません。
彼はいままで、FM2とかFM3とかのオールマニュアル機しか使ったことがないのです。

書込番号:2463263

ナイスクチコミ!0


スレ主 このみ31さん

2004/02/13 11:37(1年以上前)

じょばんにさん、分かりやすいお返事ありがとうございます。
私は、素人で、よく分かっていないのですが、マニュアルフォーカスは不可能ではないけれど、撮りづらいのですね。
なんか主人が言うには、マニュアルに慣れているため、オートフォーカスは不安なときがあり、マニュアルで撮りたい時があるらしいです。
そういうときには、ちょっと使いづらいことがあるのでしょうね。
オートフォーカスに慣れれば、徐々になんでも、慣れてくるのではないかと、素人感覚で思うのですがね・・・。
お返事どうもありがとうございます。とっても参考になります。

書込番号:2463292

ナイスクチコミ!0


スレ主 このみ31さん

2004/02/13 11:40(1年以上前)

じょばんにさん、ニコンの場合は、もともと露出がアンダー気味に調整してあるのですね。
白飛びはしないかもしれませんが、一枚一枚レタッチするのは、大変そうだなぁ・・・。
情報をどうもありがとうございます。

書込番号:2463302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2004/02/13 11:59(1年以上前)

じょばんにさんの仰るアンダー気味は、D100と同じ味付けならそうだと思います
掲示板仲間のD100を見てもやはりアンダー目に撮ってるものが多いのですが
白とびしてしまって、ポジのハイライト部分と同じで、データーがない状態だと
救いようがありません
少々アンダーでも、RAW現像ならほとんど使えるものに出来ると思います

ピントが来ていないと思うのは、ピクセル等倍で見ることの出来る、デジカメの宿命だと思います
仰るところのサイズならあまり問題はないと思うのですが

書込番号:2463341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/02/13 12:00(1年以上前)

> 一枚一枚レタッチするのは、大変そうだなぁ・・・。

レタッチは付属のソフトより、別売りのNikon Caputureを購入する方が
断然良いですが、Nikon Caputureではバッチ処理ができるので、とりあ
えずは全て同じ設定で現像すれば良いでしょう。
必要があるものだけをレタッチするという方法が手っ取り早いです。
なお、アンダー気味に写っている画像の場合DigitalDEEという機能で
レタッチすれば、かなり良い感じになります。
(黒つぶれ気味だとダメですが)

フォーカスは、確かにPCで画像を確認した際にキリっとした感じでは
なく、ボヤっとした感じに見えるかもしれません。
(これは、ピントが合っていないということではないのですが)
レタッチでアンシャープマスク等をかければ、違って見えます。

ただ、銀塩で撮影したものをフィルムスキャナで読み込んで、同様の
大きさで見たことがおありでしょうか?
L版などで写真を見る限り、ピントが多少合っていなくても合っている
ように見えます。
デジタルでは、PCで拡大できるので気になってしまうという人が多い
のですが、L版等に印刷する場合は多少合っていなくても気にならない
程度でしょう。
ましてや、PCで等倍で見てボヤっとしている程度なら、プリント時には
問題にならないと思います。

書込番号:2463342

ナイスクチコミ!0


スレ主 このみ31さん

2004/02/13 12:42(1年以上前)

我が道を行くさん、じょばんにさん、情報をどうもありがとうございます。
やっぱりニコンはアンダー気味の露出に調整してある可能性がたかいですね・・・。
それは、撮影時のモードか何かを変更して修正することはできないのでしょうか?
白飛び防止にはアンダー気味のほうがいいことは分かっていても、枚数が多いとレタッチが面倒です・・・。
レタッチには、Nikon Caputureを購入して使うといいのですね。
ホントに参考になります。購入を検討します。

Nikon Caputureって、スピードは速いですか?
パソコンも能力の高いものが必要になるのかな・・・。
今のパソコンは、フォトショップエレメンツを入れただけで、なんか遅くなってしまいました。
セレロンの500くらいで、メモリは127、ハードディスクは確か40ギガバイト?とかなのですが、他にもいろいろなソフトを入れてしまったので・・・。
なんでも安くすませたいんだけれどなー。

いろいろ物入りです。
フイルムスキャンは持っていないのですが、2、3万のやつを購入しようと検討中です。

なんかFM2とかFM3だと、しっかりピントが合うと、そこまで合わなくてもいいよって思うくらいピントがくるんですよ。
いい写真かどうか、ということとは、また別なのですが・・・。
私としては、どちらかというと、普通のオートフォーカスでほんの少し(ホントにほんの少しだけれど)ボケたほうが、肌とかキレイに見えて、写真としては好きなんです。

それにしても、レンズキットの掲示板のサンプルの写真が、まるで使い捨てカメラで撮ったかのようにボケているように見えて、気になったのです。
みなさんの意見を聞いて、少し安心しました。
あっそうそう、納品するサイズですが、注文があれば、カレンダーを作成しようかと思っています。小さいサイズですけれど。

早く発売にならないかなー。本物を使っていろいろ研究したいです。

書込番号:2463457

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2004/02/13 12:45(1年以上前)

コニカミノルタα-7 Digital が正式にアナウンスされました。
宜しければどうぞ。
http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2004/0213_01_01.html

書込番号:2463470

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2004/02/13 12:50(1年以上前)

PCで画像をいじられるのならメモリーを大きくすると良いですよ。
128MBでは明らかに不足です。
最低でも512MBは欲しいです。

書込番号:2463486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2004/02/13 13:07(1年以上前)

RAW現像や、レタッチを行うなら
PCのパワーアップは必要かもしれませんね、というより今のだと絶対かも
RAW現像はCPUの能力がもろに出ます、私はPen3の1Gですがこれでも遅いです
メモリーも512は有った方が、沢山窓を開くとテキメン

じょばんにさんの仰る
>(これは、ピントが合っていないということではないのですが)
はニコンマウントならKodakの14nになるのですが何しろじゃじゃ馬ですから
いずれにせよ2Lくらいなら、プリントもラボでもデジタルプリンター
ですから300万画素以上有れば問題なく納められると思います。

ただアマチュアなら撮った本人の主観で出来不出来が判断できますが
仕事となると、クライアントの要望に沿ったものがいい写真となるので
機材選びは慎重になりますよね。

書込番号:2463543

ナイスクチコミ!0


pattayaさん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:20件

2004/02/13 13:10(1年以上前)

このみ31 さんのPCはWin98のようですね

これですとメモリーを128MB以上積んでも
あまり意味がありません。
HDDを速いものに換えればいくらかマシですが
価格を考えるとPC自体を買い換えた方が
現実的ではないでしょうか。

デジタル一眼レフに限らず
画像サイズが大きなものを扱うためには
マシンパワーが必要になってきましたね。

書込番号:2463554

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2004/02/13 14:45(1年以上前)

レタッチソフトや動画系のエンコーダーはWin98でもメモリー増設の効果はあります。
 NCの場合256MBくらいは欲しいところです。

書込番号:2463794

ナイスクチコミ!0


スレ主 このみ31さん

2004/02/13 15:20(1年以上前)

ちんぐるまさん、我が道を行くさん、pattayaさん、お返事ありがとうございます。

α-7Dって、よく見たら、α-7のデジタルなんですね。びっくり!!
一番気になるのは、シャッターボタンを押してから実際にシャッターがきれるまでのタイムラグとストロボ同調なんですが、どうなのかなぁ。α-7は、お気に入りなので、フイルムカメラと同じように使えて、安かったらいいなぁ。
独立は、α-7デジタルをまってからにしようかなぁ。
もう準備は半分進んでいるんだけれど・・・。
それか、D70で始めて、使い勝手を使いながら調べ、買い換えたくなったら、オークションや中古ショップに売る!!それか、場所に応じて、両方使うとか・・・

私のパソコンは98ではなくMEですが、もう古い機種なのですね。
一日に写真を何百枚も取り込んで、多少トリミングとかして納品するとしたら、どんなスペックが必要なのだろう・・・。

仕事の内容が、一枚の仕上がりに凝るというより、バシャバシャ枚数を撮り、
全て納品するスタイルで、一日に何十本もフイルムを使うので、
一枚一枚凝ったレタッチをしたり、LAW現像とやらにだしたりするのは手間です。

さっき、私からのメールをみた主人から電話があり、ちょっとD70の購入について二人で悩みだしてしまいました。
今一緒に現場で働いている同僚がキヤノン信者?で、その人の話を聞いたらしいです。
その人がニコンのデジタル一眼レフの仕上がりは、ぼやっとボケると言っていたとか言っていました。(あくまでも、その人の個人的な見解です)
でも、ニコンじゃなきゃだめ、とか、キヤノンじゃなきゃだめとか、絶対どちらかだっていうのは、おかしいですよね。
どこも競争していいものを作ろうとしているのだから、カメラ自体には絶対コレというほどの大きな差はないのかもしれませんね。
でも、高いお金を出して買うものとしては、何にするかは悩むなぁ・・・。

以前に、新宿のさくらやで、シャッターを押してからのタイムラグが一番ないのが、ニコンのD2で、その次に早いのがD70であるような意味合いの説明をうけたのですが、他のメーカーのデジタル機種は、やっぱり遅いのでしょうか??

とにかく、この値段で、この速さはスゴイというのが、D70に対する、さくらや店員の話でした。

悩むなぁ・・。

D70の掲示板ですが、D70のほかにオススメのデジタルカメラがある方、いますでしょうか?

納品する写真も大きくないし、D70の画質で十分なのでしょうが、分からなくなってきてしまいました。

今度は、ヨドバシカメラにでも相談に行ってみようかな。
ヨドバシで聞いてきた内容は、後日アップしますね。

みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございます。

書込番号:2463883

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2004/02/13 15:48(1年以上前)

>スポーツしているところをとることが多いし、たくさん撮るので、一枚一枚の写真にあまりこだわっている時間がないので、
>納品する写真のサイズは、2L判,ハガキサイズ、L判などです。
>D70のほかにオススメのデジタルカメラがある方、いますでしょうか?

この条件からいきますと2月20日に発売されるA2がピッタリかと思えます。手ブレを気にせずに被写体のみに集中できるので、かなり使えるのではと思います。
手ブレ補正に付いてはA1で実証済みです。私のアルバムでもUPしています。
http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-a2/sampleimage.html

書込番号:2463952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/02/13 16:31(1年以上前)

独立されるなら、コニミノをただ待っておられるよりも早く買ってから
色々試し撮りする方が有意義だと思います。
αが出たら、追加購入すればよいのではないでしょうか?
カメラに合わせて独立というのは、ナンかヘン (^^;;;

書込番号:2464066

ナイスクチコミ!0


独眼二刀流さん

2004/02/13 16:33(1年以上前)

閑話休題。
プロとして稼ぐには正直苦労しますな。カメラを含めて機材、ソフトなど初期投資も含めて時間をかけてご検討してください。今年はいろんな製品が出てきそうなので、急がれる特段の事由がなければ、慌てず、じっくりと研究されては如何でしょう。私のカメラは会社でCanonを、個人ではNikonを使っています。それぞれ事情があってのことです。仕事の場合はクライアントとの関係とか、リースが使えるとかもっぱら稼ぎ道具としてどうかが優先されてます。資金が潤沢ならば言うこと無しです。

書込番号:2464071

ナイスクチコミ!0


スレ主 このみ31さん

2004/02/13 22:38(1年以上前)

>カメラに合わせて独立というのは、ナンかヘン (^^;;;
あはは・・・(^。^)。
今年は主人が何の占いを見ても運が悪いので、ちょっと気弱になってしまいました。来年は、運がいいらしいんですよ・・・、といっても来年の立春過ぎからだから、丸一年後からですけれど。

みなさん、口コミ情報どうもありがとうございました。
じょばんにさんの情報大変役立ちました。

チングルクマさん、A2ですね。
D70とともに、検討してみます。

α-7デジタルがでるまでの間、とりあえず、D70かA2かどちらかを買って、
研究しようと思います。

書込番号:2465382

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D70 レンズキット
ニコン

D70 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

D70 レンズキットをお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング