
このページのスレッド一覧(全3228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年2月7日 01:40 |
![]() |
0 | 10 | 2004年2月7日 00:44 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月6日 23:34 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月6日 22:20 |
![]() |
0 | 9 | 2004年2月6日 13:34 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月6日 09:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




良く分かりました。フィルムスキャナとデジカメの二刀流で行こうと思います。
ところでD70とD100、スッペック上の性能では殆ど差が無く、むしろD70の方が優れているところがありますが、D100の利点は耐久性、信頼性等が優れていると言うことしょうか。
0点

> 二刀流で行こうと思います
賢明な選択だと思います (^^
D100の優位性と言われると、はっきりしませんよねぇ〜
発売から2年近くになるので、色んな面で安定している部分は
あると思いますが。
今後D70が発売され、色んな使用感や具体的な事例が出てきた時、
D100が優れている部分を発見できるかもしれませんが・・・
画質の比較もされるでしょう。
両方並べてどちらを買うかと言われたら、私はD70を選択すると
思います。
書込番号:2436487
0点





はじめまして?
現在D100を9ヶ月使用している者です。
当方本機種に大変満足していますが、下記理由からD70への変更を考えています。
1.RAW主体であり撮影枚数が倍近く増える可能性があること
2.同様に保存がしやすくなる(DVDでもかなりの量になっています)
3.撮影モードがあり、奥さんや他の人(自分も・・・)に撮ってもらい易くなること
4.若干なりとも小型になること(ビデオカメラも同時に持ち運ぶため)
が主です。
前置きが長くなりましたが、実際に触れた方でわかれば教えてください。
当方、D100を使用していて下記2点がどうなったか非常に気になっています。
1.ISOの設定はし易いでしょうか?また、その確認は(常時)可能でしょうか?(時折設定を戻し忘れています。そのため、高感度の使用率が下がっています)
2.モニターの再生の色合いはどんな感じでしょうか(所詮確認用ですが色合いが良いほうが良いです)
以上2点がD70でどうなっているか知りたいのですが、余り話題になっていません。
是非お願いします。
0点

こんばんは、りさぱぱ2 さん。
1.のISOの設定については、下の写真の通り、
D100では上面ダイヤルにあったものが背面ボタンになりましたので、
し易いと思いますよ。確認はD100同様ISO調整時上面液晶か、
背面のメニューを押して背面液晶モニターでのいずれかになりますね。
http://www.dpreview.com/articles/NikonD70/Images/d70_03.jpg
2.のモニターの再生の色合いですが、個人的にD100では青っぽく
感じましたが、D70は特に感じませんでしたね。
買い替えをご検討との事ですが、今から買うならともかく、D100から
乗り換える程ではないと思いました。自分ならD200?を待ちますね。
書込番号:2428127
0点

りさぱぱ2 さんwrote:
>1.RAW主体であり撮影枚数が倍近く増える可能性があること
>2.同様に保存がしやすくなる(DVDでもかなりの量になっています)
なぜこの2点が、D100からD70への乗り換えの理由になるのか、
理解できません・・・。
ISO感度の設定ですが、D100とD70は、基本的には同じではないでしょうか?
ただ、D100の上面にあったダイヤルからISOの設定ができなくなったくらいで、もともと背面の画面では、設定ができましたからね。
モニターの再生の色合いは、個々の個体によって差があるようです。
実際、私のD100と友人のD100を比べてもかなり色合いが違っていましたから。
もともと液晶モニタは色合いをチェックするためのモノではありませんし・・・。
色合いをビシッと決めたいなら、グレー18の標準反射板を使って、プリセットでホワイトバランスを取るべきです。
書込番号:2428441
0点

今からも、どんどんカメラの性能は上がっていきますから、
私なら9ヶ月で買い換える気にならないでしょうねぇ〜
そこまで極端な機能アップではないし・・・
納得して買ったものであれば、少なくとも2年は使いたいです。
本当は5年と言いたいけど、さすがにどこかで物欲に負けて
しまうかもしれません。
もっとも、お金が充分にあれば私も自信が無いです・・・(^^;
書込番号:2428665
0点


2004/02/05 00:55(1年以上前)
しまんちゅーさん
既にお気づきとなったかもしれませんが、一応フォローをしますね。
>>1.RAW主体であり撮影枚数が倍近く増える可能性があること
>>2.同様に保存がしやすくなる(DVDでもかなりの量になっています)
>なぜこの2点が、D100からD70への乗り換えの理由になるのか、
>理解できません・・・。
D100からD70になり、圧縮RAWが使いやすくなったからです。実質、やっと使えるようになったと言うことですね。
被写体次第ですが、ファイルサイズが半分近くになる事もあるようです。このため、りさぱぱ2さんは、「同じ外部メモリーで2倍近く撮れ、尚且つ、保存時も容量が半分になる」と仰っているようです。
書込番号:2428802
0点

これ欲しいんだけどな さんの
>D100からD70になり、圧縮RAWが使いやすくなったからです。
>実質、やっと使えるようになったと言うことですね。
これは、転送速度改善が効いているみたいで、圧縮でも使えるようになったと感じます。
>被写体次第ですが、ファイルサイズが半分近くになる事もあるようです。
>このため、りさぱぱ2さんは、「同じ外部メモリーで2倍近く撮れ、尚且つ、
>保存時も容量が半分になる」と仰っているようです。
D100はCF512Mで、非圧縮・圧縮共に51コマ。
D70はカタログにCf256Mで、圧縮23コマとあります。倍にしても46コマ。
これらの差はなんなんでしょうね。D100の非圧縮はそれ程ストレス感じなかったけど。
書込番号:2428902
0点



2004/02/05 06:27(1年以上前)
皆様
いろいろご意見ありがとうございます。
1.ISOの設定について
独立した背面のキーを使うことは写真から把握していましたが使い勝手がわかりませんでした。isoのマーキングがあることから、そのキーをおしながらダイアル操作で変更できるのでしょうか?それと現状の設定状態の確認ですが、D100ではISOのモードにしないと確認できずに少々不便でした。常に表示されるか確か某社のD60では起動時に表示されますのでそうなるといいなぁと思っています。
2.色合いについて
これも最初に書きましたように、そんなに色合いは信用していません。ただしこれも確か某社の10Dが出たときにD60からかなり改善されておりそれはそれで良いことと思っており、D70にも期待するので有ります。
3.撮影枚数(RAW)について
これも一部フォローしていただきましたが、圧縮RAWが実用になって(これしかないようですが・・)ファイル容量が半分になることから当方が今使用している512Mでも51枚が100枚、保存先も約半分が見込まれるからです。カタログには256にて23枚とありますが当初これを大変不思議に思っていましたが、色々情報を集めるにカタログでは確実に保証できる枚数を載せているようです。ロスレス圧縮ですから画像によっては全く圧縮されないこともあるのでしょうね!
4.買い替えの必要性について
これも常に話題になっていますが、最初に書かせていただきました主な理由で考えています。これも各個人の判断基準によるものであり、逆に確固たるWAIT理由があるならば是非ご教授願います。次期D200?も気になりますが、サイズ及び使い勝手(撮影モード搭載)はカメラの位置づけから当方の要望には入ってこないのではと考えています。
長くなりましたが、更なるご意見・ご指導宜しくお願いします。
書込番号:2429353
0点

D100ユーザーです。D100では現在の感度(ISO)が表示されないので、意図せず高感度のまま撮り続けてしまうという失敗があります。ニコンのサイトにあるpdfファイルのカタログを見ると、D70の場合ファインダー内にもまた上面液晶パネル内にもISO AUTOという表示があります(D100にはありません)。したがってこの部分がISO 200とかISO 800などと表示されて、常時確認できるようになっているはずだと思うのですが。実際にD70触った方に検証していただきたいと思います。ちなみに、私は買い替えはありえないという立場ですが、カメラはD1001台だけなので、予備としてD70を買おうかなと思い始めています。D2Hへの未練も断ち切れないのですが(←優柔不断?)。
書込番号:2429743
0点


2004/02/06 12:48(1年以上前)
私はD100を昨年12月に買いましたが、自分はすべてRawです。したがってD100のRawの記録スピード39秒についてゆけず、先週金曜にSCで実機で確認して、火曜日にはD100売れました。D70は0.8秒くらいの体感です。ほんとは1.1秒くらいらしいのですが。
売られるなら早いほうが良いでしょう。
D200も必ず出ますし難しい選択ですが、Rawの使用頻度がポイントです。
書込番号:2433800
0点



2004/02/06 23:13(1年以上前)
ニコン人さん 、デジ樽男さん こんばんは。
1.RAWについて
当方小さな子供2人をメインに撮影しています。普段は512MメモリのRAWで撮っていますが、少し遠出すると予備含めて足りないためJPEGが主になってしまい、(腕が未熟なこと含めて)画像処理でいい色合いが出せずに残念に思うことしばしば。これが倍近く取れればほとんどRAW生活で済みそうで楽しみにしています。PCでの展開処理は密かに恐れていますが・・・
2.ISO表示について
ここのAUTO表示は固定文字のように思えますのでそれだけの情報しか無いと考えています。D70はMモード以外AUTOで感度を調整してしまうように書かれていると理解していますが、400なり800なりまでで制限がかけられるとうれしいのですが・・
3.D100の処置について
当方1眼はこれ1機種のため発売日が確定するまで売りに出せません。(発売延期になったら非常に困ります。)そこでD70予約すると共にD100の買い取り価格も某K量販店で相談中です。予約は済んでいるため発売日が確定したら下取り早期に考えたいと考えています。ところで、既に売られているとのことですがかなり条件は良かったのでしょうか?
来週には多くの方が実機に触れそうであり、その使用感がUPされるのを楽しみにしています。
以上です
書込番号:2435780
0点


2004/02/07 00:44(1年以上前)
ISOオートは露出モードに関係なく背面操作で設定ON⇔OFFでした。
ISO感度に制限をかける項目は見つかりませんでした。
書込番号:2436275
0点



D70の購入アメリカでするか日本でするか(価格検討要)を考えています。
そこで大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、キャノンのLレンズに相当するニコンのレンズとはどの様なレンズなのでしょうか?
赤い鉢巻、緑鉢巻、気になります。
宜しくお願いします。
0点


2004/02/06 10:13(1年以上前)
製品情報を見ればお分かりになると思いますが
Nikonは金鉢巻です。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/index.htm
書込番号:2433409
0点


2004/02/06 23:34(1年以上前)
とりあえずニコンにもエルレンズはありますけど?
なにをもってエルにするかはわかりかねます。
>LはLuxuryを意味しぜいたくな光学設計。
>蛍石や研削非球面をはじめとした特殊光学材料を採用し、
>緒収差を良好に補正します。
蛍石つかってなくてもLですし、EDでいいんじゃないでしょうか?
書込番号:2435909
0点





RAWの現像の件ありがとうございました。
現在5400dpiフィルムスキャナで最高解像度で入力し300dpi、四切ワイドサイズにトリミングして出力の上デジタルプリントしています。D70で写した場合の同様な画質が得られるか教えて下さい。
0点

現在のCCDでは、ダイナミックレンジが狭いとのことですから、
細かい事を言えば不満は残るかもしれません。
同様の画質になるかと問われれば、「はい」とは答えられません。
フィルムとは別物と考えて楽しまれる方が良いかと。
ただ、銀塩で撮影して現像してフィルムをスキャニングする
手間を考えた場合、一旦デジタルを手にすると別物と認識で
きるのではないかと思います。
1.枚数を意識しないで撮影できる。
厳密には意識する必要がありますが・・・
自然と撮影枚数が多もなります・・・(^^;
2.撮影してデジタル画像を得るまでの時間がはるかに短い。
3.デジタル画像だけ考えるとRAWからの現像及びレタッチという楽しみが増える。
書込番号:2434464
0点


2004/02/06 18:00(1年以上前)
人それぞれで満足度は違うと思いますが、下記のHPが参考になるのでは
ないかと思います。
http://www.hi-ho.ne.jp/taka_anzai/photo/DSLR.html
書込番号:2434580
0点

5400dpiなら8000x6000くらいかな?
2000dpiでスキャンして満足しますか?
書込番号:2434620
0点


2004/02/06 22:20(1年以上前)
フィルムスキャナーの性能にもよると思いますけど、銀塩フィルムと比較するとまだまだの水準だと思います。デジカメのCCDが1500〜2000画素のレベルに達すれば銀塩フィルムを追い抜けるのでしょうけど、後何年かかかりますよね。
書込番号:2435504
0点



単にUSBと書いて有るから1.1ですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d70/spec.htm
書込番号:2412562
0点

USB2.0の可能性もあります。
と言うのも、E3700の仕様書には「USB」としか書かれていないのに実際はUSB2.0だったという経緯があります。
書込番号:2413148
0点


2004/02/01 08:39(1年以上前)
ニコンのデジカメトップページには
D70はUSB2.0と表記されていますね。
おそらく2.0ではないでしょうか。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/index.htm
書込番号:2413155
0点

ヘンなんですよ・・・
デジカメトップじゃなく、その下の一眼デジのページから開くと、
"USB"としか表記されていないんですよ。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/
他所で「USB2.0だけども、1.1のスピード」だという発言をされて
おられた方もいました。
実際のところ、どうなんでしょうね? σ(^^;)も知りたい・・・
書込番号:2414286
0点


2004/02/01 20:01(1年以上前)
>ヘンなんですよ・・・
>デジカメトップじゃなく、その下の一眼デジのページから開くと、
>"USB"としか表記されていないんですよ。
あっ、ホントですねぇ。。。
ここではD2HやD100も「USB」としか表記されてませんね。
念のためニコンに確認したほうがよさそうですね。
書込番号:2415340
0点

ん〜紛らわしいですな〜
人によっては重要なことと思いますから
きちんと書いて欲しいですね。
書込番号:2415647
0点


2004/02/06 00:52(1年以上前)
D2HのカタログをみるとUSB2.0でちゃんとHighSpeedと書いてあるんですね。
ところが、D70にはPDFファイルカタログの中にはUSBとしか書いてないんです。
となると・・・。2.0ではないような気がする。
でもいまどきUSB1.1なんて考えられないんですけど。。。。
ほんとにどっちなんでしょ。あさって新宿いく予定なんで調べてきます。
書込番号:2432672
0点

もしかして発表の時点では仕様が決まってなかったとかですかね。
もうすでに生産はしてるでしょうから決まってはいると思いますが
書込番号:2432730
0点


2004/02/06 13:34(1年以上前)






値段もこなれて、品質も安定してきていいんじゃないですか。
後は辛抱できるかどうか、
書込番号:2432228
0点

D70買うと決めた!さん こんにちは
でもその頃には 購入対象が「それ」でなくなっているかも・・です(^^)
書込番号:2432275
0点


2004/02/06 03:02(1年以上前)
私も夏まで待つとどれが欲しいのか変わってしまっていると思いますよ。今年の新製品ラッシュは、これまでの比じゃないようですし、高級機の開発にも力が入っているようです。非常に楽しみな一年です。というか、悩む一年になりそうです。
書込番号:2432945
0点



2004/02/06 08:08(1年以上前)
そうですね。夏になればまた新たな商品や情報が出てきてるんでしょうね。悩まずにニコン派を貫き通すつもりです。今はF100を使ってます。
デジカメ一眼入門機としてD70の情報を知って、これだ!と決めました。
今までの銀塩ライフから、デジカメ写真ライフに期待してます。
きっとまた、写真の楽しさが広がりそう!と思ってます。まずはお金を都合しなきゃな〜!
書込番号:2433188
0点

F100の品質と価格から判断すると、D70は現在の価格の7割程度まで下がって
ほしいのですが無理かも?
書込番号:2433358
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





