
このページのスレッド一覧(全497スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年3月8日 22:02 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月9日 00:40 |
![]() |
0 | 11 | 2005年3月8日 01:02 |
![]() |
0 | 9 | 2005年3月6日 20:50 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月5日 02:48 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月2日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


遅ればせながらD70を購入しました。
今まではカメラショップにてカメラを購入していたのですが、
価格コムのショップの値段より高かったんですね。
で、価格コムのショップで秋葉原にある「Wink Digital」に行って購入しました。
店舗は大きくなかったのですが、店員さんの丁寧な対応にはホント嬉しかったです♪
掲示板に来られている方で価格コムショップで購入されている方は通販が多いと思います。
私の様に価格コムのショップに直接行って購入された方はいますか?
価格コムのショップに直接行ける方は行ってみるのも良いかもしれません。
0点

私も、価格ドットコムで掲載されている、秋葉原のPCボンバーさんで、デジ一眼レフを買ったことがあります。
ヨドバシカメラの売り場とは、私にとって雰囲気が180度違った感じで、最初はとまどいましたが、何しろ、安さが一番良いことですからね。
書込番号:4041464
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット


先日、念願かなってD70を購入しました。
今まで家族写真を撮る程度で、風景等を撮るのは全くの初心者ですが、D70は撮影する喜びを改めて教えてくれたような気がします。
これからも、諸先輩方のご指導、ご鞭撻いただけますようお願いします。
0点

こんばんは、デジタル一眼への入門志願者さん
ご購入おめでとうございます。
アルバムも拝見しましたが、初心者とは思えないほど、キットレンズとタムロンの28-300mm(でしょうか?)を使いこなされているような気がします。楽しみながら撮っていらっしゃる様子も感じられていいですね。
余計なことですが、添付ソフトのPictureProjectはバージョンアップされていますので(1.0から1.1へ)宜しければニコンのサイトからどうぞ。
http://www.nikon-image.com/jpn/index.htm
書込番号:4037081
0点

すみません、こちらの方が分かりやすいですね
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/index.htm#heading02
書込番号:4037117
0点

> デジタル一眼への入門志願者さん
D70ご購入、おめでとうございます。
撮影するのが楽しい感じの写真ですね。
私も風景を撮っています。よかったら、三脚を使って、絞りを、F12程度まで絞って、サーキュラーPLフィルターを装着して、撮影すると、被写体の光の反射を抑え、シャープな写真が撮れると思いますので、試してみては如何かなぁと思います。青空がもっと濃く、雲はもっと白くはっきりと撮れると思います。
書込番号:4037309
0点

デジタル一眼への入門志願者 さん
ご購入おめでとうございます
きれいな写真を見せていただきました。
きれいに発色していますね、絞り気味で撮られていてなかなか渋いですね。このこの。やるじゃないですか。
撮影したまんまですか?レッタチは?
ヨットハーバーの写真はうなってしまいました。伝わっていく音波の波形のようです。理科系出身ですか?ッて、関係ないか。
でも、これは感性ですからね。
又たくさんとってアップしてください。楽しみにしています
書込番号:4037334
0点

購入おめでとうございます!
DSLR入門者であって、銀塩では随分ならしていたんじゃないですか〜?(^^
なんて思いました。
書込番号:4037450
0点

21枚目の「花」良いですね!!
アップもきれいですが、誰でも思いつきますから。
あえて引いて、背景で花をきわだたせる。センスの見せ所ですね。
書込番号:4037515
0点



2005/03/08 00:32(1年以上前)
>とんとんとーん さん カメラ大好き人間 さん teraちゃn さん
早速コメントいただき有難うございます。
皆さんの写真を拝見して、私はまだまだ及ばないことを実感しましたが、たくさん撮影して腕を磨きたいと思います。
>とんとんとーん さん
PictureProject、早速、ダウンロードしました。
しかし、レンズの種類までわかってしまったのは驚きです。
広角側の純正レンズは写真の質感ですか?望遠は確かに28-300oですが、ほとんど望遠側しか使っていないので、70-300oの可能性もあったはずですが、写真自体の明るさから判断されたのでしょうか?ただ、メーカーに関してはシグマです。現行モデルではなく一世代前のMACROなしのものです。シグマはシャープな画像のイメージですが、純正のレンズでの私の写真も他の方の写真と比べるとやわらかいイメージですが、何か原因があるのかな?また、MACRO機能付きレンズとそうでないレンズではやはり大きく違いますか?300oも使い勝手がいいので、70-300oのMACROを検討していますが、お勧めのレンズはありますか?
>カメラ大好き人間 さん
今回の写真はすべて手持ちです。結構歩きながら動きながら縦横のアングルを使うので、三脚は使いづらいのですが、ここぞの時は使ってみます。C-PLは購入予定です。使い方等、ご教示ください。また、Kenkoのフィルターを予定していますが、フィルム兼用とデジタル専用とではやはり違いますか?価格も倍近く違うので迷っているところでした。
>teraちゃnさん
ヨットハーバーにてを見ていただいて有難うございました。私も気に入っている写真です。波が穏やかな(ヨットが動いていない)早朝が生んだ写真で、逆光でのアンダーな発色が気に入っています。少し前の写真ですが逆光でどアンダーになった写真の失敗が生きたのかもしれません。渋い発色は私が思うニコンの色なのでとても嬉しいです。
補正は付属ソフトで自動補正とマニュアルで少し補正した程度で、レタッチまではいかないかもしれません。
また、いろんなことを教えてください。
書込番号:4037735
0点

>デジタル一眼への入門志願者さん
> Kenkoのフィルターを予定していますが、フィルム兼用とデジタル専用とではやはり違いますか?
私は、マルミのDHG(Digital High Grade)のC-PLフィルターが発売になってからは、このフィルターを買っています。77mmを3枚で他に数枚持っています。さすがに、内面反射が無いようなコーティングをしているように、見てとれます。
さて、効果の程は、分かりません(汗) 以前からの普通のC-PLも使ってますが、DHGのフィルターで、フレアーやゴーストが出なくなったという実感はないです。でも、安心感から、DHGのC-PLフィルターを付けて撮影しています。
書込番号:4042699
0点



みなさん こんばんは
最近、この板でも賑わっております「梅」を撮ってみました。
ただ 撮るだけでは・・・!撮影中の思いつきで SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (モデル272E)と手持ちの安物のレンズの代表でもある シグマ 70-300mmF4-5.6 MACRO SUPER II で撮り比べてみました。
天候は曇りのち晴れ すぐ曇り!
場所は何処にでもある公園
子供の目を盗みながらと、天候の不順さもあり完全に同じ条件での撮影が出来なかったのが 比較ととして残念ではありますが、多少タムロンの色のりがいいと言えばいい気もしますが、なかなかいい勝負ではないかと思いました。
この二つのレンズの価格差が3万円ほどあることを考えると改めてシグマのこのレンズのコストパフォーマンスの高さを証明している気がいたします。
本来は画角が違うので被ることはないのと、安物レンズのためみなさんの興味があるのかは、甚だ疑問ではありますが、よろしければご笑覧いただき また 私の気付かなかった両者の違いなど教えていただければ嬉しく思います。
0点

任期開始したばかりのマクロ幹事長ことsqueuさん、こんばんは。
精力的な活動をしていらっしゃいますね。
さすがでございます。
さて、アルバム拝見しました。
タムロンの描写能力の良さはもはや言うまでもないぐらいですが、
シグマの70-300mmもその値段や、
本来マクロレンズではないことを考えると、
かなり健闘していますね。
これだけ写ればシグマ70-300mmで十分な場合も少なくないかもしれませんね。
私は最近梅ばかり撮っていますが、梅のような被写体の場合、
60mmや90mmといったマクロレンズよりも、
普通の望遠レンズのほうが便利な場合が少なくないと思います。
実際私の最近の梅の撮影はシグマAPO MACRO 150mmか、
それにテレコン1.4倍を付け足すというのがほとんどで、
Micro 60mmは出番が少ないです。
また何か思いつかれたらぜひスレ立てて下さいね。
書込番号:4031906
0点


2005/03/06 23:30(1年以上前)
この板では,タムロンマクロ(モデル272E)の評判が高いらしいので言いにくいのですが,たまたま,stf & D70 さんから以下のご発言があり,私の感じていたことと共通するような気がしますので,敢えて,一言。
stf & D70 さん wrote:
>タムロンの描写能力の良さはもはや言うまでもないぐらいですが、
>シグマの70-300mmもその値段や、
>本来マクロレンズではないことを考えると、
>かなり健闘していますね。
squeuさんが感じられ,stf & D70さんも同感された,以上の現象は,実は,シグマが特に良い,ということではなく,タムロンマクロの性能がズームレンズ並みということを示しているのではないでしょうか?
レンズの性能には極めて多くの要素がありますが,マクロの場合,基本の1つは解像度だろうと思います。ところが,少なくともその点ではタムロンマクロの性能は,私の持っている性能の良いズームレンズ以下でしたし,50mm,F1.8には遙かに及ばない状況でした。
(以前もご紹介したことがありますが,以下が簡単なテストの一部です)
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=91247&key=513076&m=0
書込番号:4032430
0点

squeuさん 、こんばんは。もう完全によれよれのとんとんとーんです、あああぁ(((。o・))))((((・o。))) メマイガ・・・
しかしマクロスレで、しかも幹事長自らのおでましともなれば、太刀持ち係の私としては、這ってでもレスをしなくては(え、どうでもいい?!)
早速画像拝見いたしました。
タムロンのマクロは特に花の場合、とてもやわらかい質感があると思います。花っていうよりフラワァって感じですよね。(意味不明)
それが花の美しさを引き立てるような気がするんですが。
シグマのレンズは全般的にシャープなんですが少しクールな感じがやはりしますね。HANAって感じですかね(さらに意味不明)
あと、両方とも色のりがもう一つなのは曇っていたんでしょうか?
今度は晴れた日に挑戦できるといいですね。梅には青空が似合います。
白飯には梅干が似合います。
疲れているのでオチません。m(_ _;)m
マクロ推進委員会幹事として、今後も更なるご活躍をされることを心より祈念いたしております。
私はなんでもいいから写真が撮りたーい。
書込番号:4032721
0点

stf & D70さん お久し振りです。
最近書き込みを見なくなったので寂しく感じておりました。
> 任期開始したばかりのマクロ幹事長ことsqueuさん、こんばんは。
おお〜覚えておられた方がここにも一人・・・・。そうなんです あの日(stf & D70さん)以来、プレッシャーで眠れぬ夜を幾度過ごしたことか!って、ちょっと大げさですが、しかし このままスレを立てないと言うのも なんか後味の悪さがありまして・・・・。
とりあえず 本日スレを立てましたので少し「ホッ」としています。
>普通の望遠レンズのほうが便利な場合が少なくないと思います。
そうなんです。マクロレンズよりも望遠のほうが自然のものを撮る時は便利だと私も思います。
本来はもっと効果レンズで比較するべきかも知れませんが、私の場合なにを使っても「猫にメープル金貨」なもので・・・(これは、言ってはいけないオヤヂギャグかな?)
結局 タムロン90を散策に持っていくか行かないか悩む日を過ごしております。
stf & D70さんの梅スレも楽しみにしております。
D51さん こんばんは
> 以前もご紹介したことがありますが,以下が簡単なテストの一部です
わざわざ比較テストの紹介有難うございます。
以前もチラリと拝見致しましたが、じっくりみると言われるとおりのですね!
タムロンのこのレンズを初めて使った時思ったのですが、普通の感覚で電灯下の撮影をしたのですが、ドライフラワーの黒い実だったと思いますが、露出補正無しで撮影すると黒つぶれしてしましました。あまりにイメージと違ったため驚いたことがあります。感じとして 今回 拝見した字のにじみに近いイメージがあったの気がいたします。
これはコーティングの特性かもしれませんが、発色と引き換えに何か犠牲にしているのかな?そんな気はしていました。
また シグマはあっさり系といわれますが、画像2,3,4では、私好みのピンク色が出て 今回より好感を持てた為、今回あえて低価格レンズを承知でスレを立てさせて頂きました。
書込番号:4032842
0点

squeuさん、こんばんは。
先にアルバムを拝見してから、こちらに来たのですが、
レンズ比較、という意図もあったのですね。
私もユーザーなので、SIGMA 70-300mmF4-5.6 MACRO SUPER IIには
頑張ってもらいたいところなのですが、
私の意思とは関係なく、頑張ってますね。
二線ボケなどが出ると思ったのですが、そんなに出てないすね。
タムロン90mmについては、解像度というより、そのボケ方が評価されていたような気がしたのですが、、、、
今回のsqueuさんの撮影では、そんなに変わらないようで・・・
SIGMAのこのレンズ、月とかF1とかも撮れないこともないし、やはり、値段の割りにいいレンズなんじゃないでしょうか。
書込番号:4032947
0点

とんとんとーんさん こんばんは
お疲れのところレス頂きまして有難う御座います。
スレ違いでレス頂いてたようです。
> マクロ推進委員会幹事として、今後も更なるご活躍をされることを心より祈念いたしております。
シーッ、シーッ、シーッ!そんなに何回も言わないで下さいよ!ほとんどの方はもう忘れてるんですから!
>太刀持ち係の私としては、這ってでもレスをしなくては
えっ、そうだったんですか?座布団を購入するためアルバイトが入ったって聞いたんですが・・・そうなんだ・・・頑張ってこの間取られた座布団買ってください!(バイト料は、上げませんが)
>両方とも色のりがもう一つなのは曇っていたんでしょうか?
はあ、そう感じられましたか?
うーん、さては厚化粧の年増好みでしたか?
冗談はさておき、今回は「シグマ2」あたりの色が個人的にヒットなんですよ、どちらかというとほんのり系のピンクかもしれませんが・・・まあ 人間でいうと薄化粧の体育会系でしょうか?(訳の分からないこと書いて気分を害された方いたら先に謝っておきます・・・すいませ〜ん。)
>白飯には梅干が似合います。
とんとんとーんさんには 座布団が似合います。
書込番号:4032967
0点

Op555さん こんばんは
アルバム観て頂きまして有難う御座います。
> レンズ比較、という意図もあったのですね。
いや、お恥ずかしい!本来はそんな偉そうな事ができる腕はないんですが・・・・なにやら幹事長を振られて以来小さな胸が潰れそうです!
あっ、そうだ 梅雨マクロはOp555さんに「幹事長」してもらおうかな?丁度、インドアでオブジェ撮りなら適役だな・・・うん、うん。
>二線ボケなどが出ると思ったのですが、そんなに出てないすね。
二線ボケが出るときは、ピントを合わせた被写体と後ろの被写体の距離がある一定の範囲にあるときだけで、実際はそんなにいつもでるものでもないと思います。
もちろん この二つのレンズの特性とか いろいろと違いはあるんですが、わたし、何で撮っても似たような物になってしまう気が最近しております。それじゃ「比較にならない!」・・・すいません!
>SIGMA 70-300mmF4-5.6 MACRO SUPER II
お持ちなのはアポ付きじゃなかったですかね?まあ それはいいですが、シグマのこのレンズほんとに馬鹿に出来ないと思っております。
特にマクロ時の描写は素晴らしいと思います。
どうですが、二人で「SIGMA 70-300mmF4-5.6 MACRO SUPER II 地位向上委員会」でも結成しませんか・・・?
書込番号:4033072
0点

squeu さん おはよう御座います
拝見しました、やはりマクロは全体のバランスで272Eが上だと思います、でもシグマ70-300も大健闘ですね♪私も70-200に2倍のテレコンを着けたりしてよく撮りますが、望遠マクロならではの絵に成りますね。
書込番号:4033533
0点

squeuさん、こんばんわ(^^)
いつもお世話になっていますm(__)m
昨日も会社で泊まりだったので、今、すばらしい作品を拝見しました(^^;;話しの波に乗れず悔しいぃ〜(>_<)
私はほとんど開放絞りばかりなんですが、絞ってあるのも花全体にピントが合いきれいだなぁと思いました!次回撮影時はまねをしてきます(^・^)ほんとに勉強になりましたm(__)m
それにしても、やっぱりSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (モデル272E)は良いレンズですね〜(>_<)ほんとに買って良かったと思っています(^o^)丿
書込番号:4035654
0点

robot2さん こんばんは
レス遅くなりまして申し訳ありません!
> やはりマクロは全体のバランスで272Eが上だと思います
そう思われますか・・・そうかもしれませんね!最終的にはバランスが大事ですね!
robot2さんのような目の肥えた方が 判断されるならそうかもしれませんね!
まあ 本来使う用途が違うといってもいいレンズですので、単純に同じ土俵にはのらないかもしれませんが、望遠マクロの魅力は、こんな安価なレンズでもある意味(初心者)には、堪能できそうに思いました。
TYAMUさん こんばんは
お仕事お忙しそうですね・・・お疲れ様です!
> 私はほとんど開放絞りばかりなんですが、絞ってあるのも花全体にピントが合いきれいだなぁと思いました!
有難う御座います!
実は私も基本的には、「解放馬鹿!」なんですが、流石にいつも開放で撮影はしません。
一眼レフを使う時は、何処までボカすのか?また、何処まで見せるのか?は、重要な要素でもあり また個性の出る部分でもあると思います。特にマクロでは、その傾向は顕著に現れると思います。
また 多少なりとも参考になったようで嬉しく思います。
これからの季節 どんどん被写体が増えてきますので楽しみですね!当倍で撮影すると、目には見えない世界が見えてきます。機会があれば是非 1:1マクロの世界を堪能して下さい!
書込番号:4036562
0点

あ〜、おっしゃるとおり、APO付きでした〜。
遅レスで失礼しました。
書込番号:4037899
0点



みなさん、こんにちは。
インバーターという物を買ってみました。「車で家電製品が使える便利な変換機」です。シガレットのDC12VをAC100Vに変換します。定格出力130Wです。
デジカメ関連ではバッテリー切れが頭の痛い問題です。D70のバッテリーの持ちは脅威的に良いのであまり困ったことはありませんが、もう一台のコンパクトデジ、FinePix F700 は一回の充電で200枚程度の撮影でバッテリー切れです。
それから、いずれポータブルフォトストレージを買いたいと思ってますが、これもどの機種も一回の充電で読み取れる枚数は1GのCFで3枚程度と聞いています。
私の場合、趣味の写真撮影はほとんど車で移動しますので、この変換機がバッテリーの問題を解決してくれそうです。実際に今日、バッテリー切れのF700を充電しながら走りました。
こんな便利なもの・・・知らなかったのはたぶん私だけと思いますが・・・がありましたので、D70とは直接関係ありませんが書き込ませていただきました。
ホームセンターへ行ったら大から小までいろいろありました。その中の一番小さいのを買いました(実物の写真をアルバムにアップしてます)。¥2,300でした。
安定性と安全性については自己責任になるかと思います。
0点

私も、夏場の長期旅行にはノートPC持参で放浪の旅に出ます。
当然、電源はインバーター介して充電しています。
旅行先での画像データーは、ノートPCに転送しています。
(カードリーダーを介して)
特に旅行先でも15インチの液晶モニター(ノートPC)で撮影画像を確認出来る事が良いですね。
予備にポータブルHDDも持参して行きます。
(ノートPCの内蔵HDDの容量に限界がありますので)
これらがすべて可能になるのはマイカー旅行だから出来るのですよね。
(各機器の重量には関係ないので・・・)
書込番号:4030105
0点

便利ですよね。学生の頃は手が出なくて高いイメージがありましたが、
こなれてきたようですね。
しかし無線機には、インバーターのノイズが乗って使えないことがありました。一瞬大電流の必要な機器にも向いていないですし、自分の使用状況を考える必要もありそうですね。
自分もインバーター利用でノートPCをナビ代わりに使ってました。
しかし置き場所のなさと、あまり使い勝手が良くないので使わなくなってしまいました。また工夫して利用しようっと。
書込番号:4030175
0点

Oh!MZさん こんにちは
有益な情報有難うございます。
インバーターの存在自体は知っていましたが、ホームセンターで簡単にしかも安価に手に入るとは知りませんでした。
現在は、なかなか長期の撮影するお金も時間もありませんが、将来の撮影旅行の参考にさせていただきます。
書込番号:4030409
0点

追加
まるで関係ないレスですみませんが、Oh!MZとは懐かしい!!
中学の頃の先生からいただいた2521(だっけな?)自分の技量では使いこなせず、あまり使われないままフルセット「古いパソコンを集めている」という人に引き取られていきました。WIN95が出た頃、1996年のことです。
インバーターは携帯の充電にもいいですね。車で寝泊まりの旅をした時、電気泥棒せずにすみました(^_^;
書込番号:4030664
0点

初期不良にご注意をさん、こんばんは。
すでに活用されているんですね。ノートPCを持ち歩けたら理想ですね。車でしたら重さも気にならないですから。画像確認も随時できますね。
お店の方の話しでは、これを買う方のほとんどはノートPCの車での使用と充電、あとは携帯電話の充電が目的とのことでした。
naga326さん、こんばんは。
これ、\2,300でした。利用範囲は制限されると思います。無線機は無理ですね。電源にシビアーですから。私の車の無線機はバッテリーに直結してます。
それから、ブラウン管テレビなど、電源ON時に瞬間的に定格電力の10倍くらいの電力を消費する物もあるので気をつけてくださいとの店員さんのアドバイスでした。
squeuさん、こんばんは。
私も昔なんとなく聞いた事があるように思いますが、忘れてました。ふと思い出してホームセンターへ行ってみたら、ありました。それもこんな値段で。もっと大きい物(定格出力300Wとか)は1万円くらいしました。
なかなか忙しい毎日ですけど、今年あたり1泊2日くらいのドライブ旅行はやってみたいと思ってます。
書込番号:4030671
0点

すいません、絵を間違えました。オジサンです。
naga326さん、ご存知なんですね。古いパソコン(マイコン)の雑誌の名前です。NECがOh!PC、FUJIがOh!FM、そしてシャープがOh!MZでした。MZ−2200が私の愛用機でした。Z80アセンブラと格闘してましたよ。若かったですね〜〜〜。
書込番号:4030731
0点


2005/03/06 19:19(1年以上前)
記録メディアは、何とカセットレコーダーでした。
書込番号:4030787
0点

MZ−2200は専用データレコーダが付いてましたのでまだ良い方でした。NECのPC−8001は、手持ちのカセットレコーダを流用して、モニタはTVを使用でした。それが後のNEC全盛の基礎になたんですから・・・。
MZ−2200にはFDドライブ(確か5インチ)がオプションで用意されていたんですが、20万円くらいだったと思います。それを買えば本格的なDOSとアセンブラとエディタが付いてきたと記憶しています。もちろん・・・買えませんでした。雑誌に公表されていたアセンブラを16進数でパカパカ打ち込んで使用しました。よく暴走させました。懐かしいですね。
すいません・・・脱線しました !!
書込番号:4031164
0点


2005/03/06 20:50(1年以上前)
>Oh!MZ さん
結構便利です。さらにこれに 太陽電池をつけて
太陽電池 -> 12V -> インバータ -> AC100V
として使っています。 夜と曇りは 車のシガレット
からとります。また、逆流させて、天気のいい日は
シガレットに電流を戻してバッテリーの補助をさせて
います。
携帯、ノートPC、コンデジ程度でしたら太陽電池だけで
行けます。 でも大きいので 結局車がないと持ち運べま
せんが、キャンプぐらいならいけるでしょう。
折りたたんで A4。広げて A4x3枚 程度の大きさです。
書込番号:4031239
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット


どのデジカメ一眼レフにしようか迷っていましたが、こちらの掲示版をみてニコンのD70に決め買いました。最初はキヤノンの20Dが欲しかったのですが、予算オーバーなのでコストパフォーマンスが高そうなD70に決めました。
一眼レフを使うのは銀塩のキヤノンF1以来です。しかしこのカメラ、見た目は普通の一眼レフですが、コンパクトカメラ並みに簡単に写真が取れて便利ですね。
0点

F1→D70さん
D70のご購入おめでとうございます。
D70は価格(今の価格なら特に!)の割りに良く写るデジタル一眼レフです。
これから、ちょくちょくここへ顔を出して頂いて、レンズ沼へ
どっぷりとお浸かり下さいね。(笑)
書込番号:4021946
0点

F1→D70 さん、はじまめして。キヤノンF1のご使用経験がおありで、D70とは
割り切りの良い買い物をされましたね。^^ あとは、タコダ さんに同じくです。^^;
書込番号:4022131
0点





先日、この板でマクロレンズに関して質問したところ、複数の方からタムロンのSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)を進められ、等倍マクロレンズを買わずにこちらを購入しました(キャンペーン期間に引き寄せられたこともありますが)。
このレンズ、D70との相性がばっちりのようにですね。キットレンズやVRの24-120 mmよりも適正露出が得られやすく、色のりも非常にいいように感じました。また、ピントも想像以上に早く大満足です。まだ使いこなしていないせいもありますが、被写体深度が浅く、ピント合わせが今まで使用してきたレンズよりはシビアな点はこれから慣れる必要がありそうです。
後、この週末に梅の花を手持ちでマクロっぽく撮影してきましたが、このレベルのマクロでも手持ちではぶれまくってしまいました。等倍マクロを手持ちで使いこなすには、まだまだ腕を磨く必要がありそうです。
0点

K'sパパさん こんばんは
ご購入おめでとう御座います。
とりあへず満足できる買い物ができたようでなによりです。
私はこのレンズ持ってないのですが、何か標準ズームに近いものでそこそこマクロの物を物色している最中です!
評判どおりいいレンズのようですね!
ところで ホームページ「ページがみつかりません」と出てくるのですが、何故でしょうか???
書込番号:4007292
0点

K'sパパ さん、A09ご購入おめでとうございます。これ、APS-C DSLRですとワイド端の
画角不足はありますが、私も持っていますが、D70との重量バランスも良くて、コスト
パフォーマンスに優れた本当にいいレンズだと思いますよ〜
F2.8開放の描写が甘いと評される方もいらっしゃいますが、このレンズに限らず、F値の
明るいレンズでの開放の描写は甘くなりがちですが、これはレンズ全般に言える特性ですよ。
むしろタムロンの暖色系で柔らかい描写が、ふんわりとしたボケを表現してくれるので、
なかなかいい感じだと思いますよ〜 どうぞ、これからもご堪能くださいね。^^
書込番号:4007844
0点

K'sパパ さん、おはようございます。
タムロンのレンズ購入、おめでとうございます。
マクロレンズに変わるレンズで購入されたようですが、かなり気にいっておら
れるようで何よりです。
キットレンズや24−120mmをお持ちのようですので、どのような使い分けを
されるのかも、ちょっと興味深いです。
アルバムを拝見したかったのですが、みれなかったのがちょっと残念です。
書込番号:4008265
0点



2005/03/02 22:18(1年以上前)
みなさん返信ありがとうございます。プロバイダー変更等でちょっとHPのメンテ中です。アルバムも大幅リニュアールして復帰させたいと思いますので、そのときは、素人の私によきコメントをお願いします。
ちなみに、ニコンのアルバムに画像アップされる皆さんは画像サイズ、圧縮率はどのように設定されていますか。ファイル容量と見え方のいい関係が今一見出せていません。よかったらアドバイス下さい。
書込番号:4011345
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





