D70 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥206,000

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:595g D70 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

D70 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全497スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

D70とハワイへ

2005/02/21 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 KAZU・Sさん

D70を購入し、初めてハワイへ連れて行きました。当初レンズは1本のみに絞るつもりでしたが、皆さん方の後押しで、標準18-70mmのほか50mmF/1.8、タムロン28-300mmを持参しました。結果的にはそれぞれ効果的に使い分けできました。以下ご参考までに。
1)出かけるときにはやはり1本を選択、広角か望遠側か、行き先によって判断しました。ハワイ島で溶岩流を見に行ったとき、300mmのお陰で真っ赤な溶岩を捉えることができたときには感激でした。
2)スピ−ドライト持参は断念しましたが、パーティなど時の光量不足に悔しさを感じました。
3)広大な景色をパノラマ風に5,6枚連続撮影しましたが、張り合わせると空の色が微妙に異なります。これは露出が一枚一枚変わった事によるようです。こういうときはマニュアルにすべきだったと後で後悔しました。また、パノラマ的撮影時、広角(18mmなど)はつなぎが不自然になり、50mmが最適でした。
4)CFは512Mを2枚持参、現地で電気屋で探したところ、1Gが109$、勿論買って、メモリ不足を補いました。
5)10日間の滞在中、D70を持った人には全く会いませんでした。これは意外な感じでした。
6)今回は家族の記録的に撮っており、あまりお見せできるものはありませんが、数枚アップしております。ご批判は勘弁してください、

書込番号:3968930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/02/21 23:15(1年以上前)

こんばんは。
2)については、50mm F1.8ご持参でもそうなんだと勉強になりました。
3)についてですが、やはり、ここぞという写真はRAWで撮っておくのが無難なのかも
しれませんね。アルバム拝見させて頂いて、また、ハワイにでも行きたいなと思いました。

書込番号:3969057

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2005/02/21 23:26(1年以上前)

KAZU・S さん こんばんは
幻想的な写真の数々を含めて楽しませていただきました。
私も50/1.4を旅行のときにいつも持参しますが(MFレンズの所為もあって)室内のスナップは常に(昼間を含めて)VR24-120 か キットレンズです。次からは小型PCを持参されると、この板を異国で楽しめますし、アルバムに撮れたての絵をアップする楽しみもでてきます。

書込番号:3969162

ナイスクチコミ!0


squeuさん
クチコミ投稿数:577件

2005/02/21 23:50(1年以上前)

KAZU・Sさん お帰りなさい!

 ハワイ楽しまれたようで何よりです。

夕日がいいですね!
やはり 日本との景色の違いは大きいですね!
レンズも活躍したようで・・・。

書込番号:3969361

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2005/02/21 23:52(1年以上前)

KAZU・S さん
こんばんは

色がハワイって感じですね
時刻を見て???・・・でしたが、時差ですね

書込番号:3969370

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/02/22 00:19(1年以上前)

KAZU・S さん、こんばんは
ハワイは8回程行ってますので、思い出が甦るそんな感じで拝見しました♪
やはり色が違いますね、またハワイに行きたく成りました。持って行くレンズは、はてさて標準レンズと10.5魚眼と70-200と…と思わず考えてしまいました。

書込番号:3969559

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU・Sさん

2005/02/22 09:18(1年以上前)

報告の追加です。
今回のハワイ旅行では欲張ってビデオカメラも持参し、今PCで編集作業を進めています。デジカメで撮っている時はビデオ撮影が途絶える(逆も同じ)ことになり、それぞれ単独ではストーリィが途絶えることになります。そのためビデオをベースにD70の静止画を適宜挿入して連続性を保つ手法をとっています。更にBGMの選択など結構時間がかかりますが、画像とのにらめっこで当時を振り返りながらの作業となりますので、しばらくは楽しめそうです。

書込番号:3970642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2005/02/22 09:24(1年以上前)

KAZU・S さん、お帰りなさ〜い。

アルバム拝見しました。
いやぁ、タムロン28-300mm活躍してますねぇ、ホントに持って行って良かったですね!
あのキラウエアの溶岩流を収めることができたなんて最高じゃないですか〜、
確かつい最近流れ出したものですよね、強運の持ち主ですねぇ。(笑)

ところで、これだけ滞在日数が長いと次回はtenkoo さん仰るようにPCかストレージャーなど持参された方がきっともっと楽しめますよ。
私はCoolWalkerを持って行きましたが、残り枚数を気にせず撮影できたので大活躍でした。

それとパノラマ風に繋げるために撮影するなら、実はですね、どうも縦に撮れば広角でもOKなようですよ〜(笑)
新宿のニコンSSにD70にDX12-24mmでの縦撮り6枚をPSで横に繋げたプロの凄い作品が飾ってあります。
私も加工後のその作品しか見ていないくて、過程を見たわけでもなく
実践したわけでもないので、受け売り的な情報なので恐縮ですが
新宿SSに行く機会がある場合は、奥の窓側に向かって右手に飾ってありますので
行く機会がありましたらご覧になってみてください。

書込番号:3970657

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU・Sさん

2005/02/22 11:04(1年以上前)

tenkoo さん 、ていらぁ さん がおっしゃるように、PCがあったら良いだろうなと今回は痛感しました。

実はわずかしか見えない真っ赤な溶岩流が撮影できたことを確認できたのは、帰ってきてからのPC画面上です。当時モニターでは何となく赤い部分が写っているような感じだけで、ひょっとしたら?と半信半疑でした。現地は好天で赤い溶岩は肉眼では見えませんでした。このようなりめったにチャンスがない撮影に際してはPCが必需品ですね。

書込番号:3970909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット

クチコミ投稿数:381件

D70レンズキットを買って1ヶ月ほど経ちました。
今まではコンパクトタイプのデジカメを10台ほど使ってましたが、1眼レフは初めてで、使ってみた感想は大満足です。
毎日シャッターを切るのが楽しくてたまりません。
こんなに軽快に撮影できるのはほんとに快感ですね。

私の場合よちよち歩きの子どもが主な撮影対象なのですが、なにせ言葉が通じないものですから「こっちむいて」も「はい笑って」も通じません。
笑ってる瞬間を撮ろうとしてるのに後ろを向いてしまってたり、歩いているところを撮ろうとしてるのにしゃがんでいたり。
こうしたい理由から嫁さんを説得してD70を購入したわけです。
買ったその日から連続的に撮れるこのカメラのおかげで子どもの一瞬の笑顔も歩く姿も思い出に残せるようになりました。
一気に数十枚を撮ってその中からいい表情のものを選ぶことができるようになりました。
「ありがとうD70」と感謝の毎日です。


ですがひとつだけ改善して欲しい点が・・・
それは「このホワイトバランスだけはなんとかしてほしい」という点です。
晴天の屋外だったら問題ないようですが、それ以外のシーン(特に室内)ではほとんど「青い」「暗い」ともうたくさんの人が指摘している通りの状況だと思いました。
子どもの血色のいい顔色も青くて暗い。
これは残念でなりません。
最初のうちは一枚一枚レタッチして直していましたが、なにせ撮影枚数が多いためそれもやっていられなくなりました。
あまりにふつうの色と違うのでいろいろと試行錯誤し、今はプリセットを使ったり、あえて状況と違う設定を選択して(例えば太陽光下の室内なのにWBをスピードライトに設定し撮影など)青みを消すようにしています。(明るさについては多少の白跳び覚悟で+0.7をデフォルトにしています。)
でもこれではすぐに撮ることができないし、なにより新しいカメラを楽しみにしていた嫁さんがD70に手が出せなくなりました。
子どもに接している時間は私よりはるかに嫁さんの方が長いのに、嫁さんには複雑すぎて手を出せないようで、前のコンパクトデジカメを使うようになりました。(涙)
この高性能なD70で撮る喜びを私だけでなく嫁さんにも味わって欲しいのです。(今までのコンパクトデジカメだと嫁さんも扱えたのです。)

だからニコンのスタッフの方にはお願いしたい。
「ファームウェアアップデートでホワイトバランスをもっと青みが少なくなるよう修正して欲しい」
人の表情が青いというのはほとんどの場合にいい写真とはならないと思います。
この1点さえ改良されればD70はKiss DIGITAL Nなどこれからも続々出るであろう並み居るライバルたちとも十分戦えると思うのです。

長々と勝手なことを書きまして失礼いたしました。
私はD70がとても好きです。
この点だけが改善されればなあ、と切に思っております。

いろいろと掲示板内も検索してみたのですが、いまひとつ複雑で嫁さんが使うにはまだまだハードルが高いように思います。
皆さんはどのように乗り切られていられますか?
(青みがなければ本当はデジタルイメージプログラムを使わせようと思っていました。)


「RAWで撮る」というのは更に手間がかかり、また嫁さんが一層手を出しにくくなってしまうため、これ以外の方法はないかと試行錯誤しております。
どうかご教授のほどよろしくお願い申し上げます。

書込番号:3961838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2005/02/20 16:32(1年以上前)

外付けのスピードライトでバウンス撮影してみても結果は変わらないですか?
(取り付けていれば・・・・ですが)

書込番号:3961868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件

2005/02/20 16:46(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
外付けのスピードライトは持っておりません。
欲しいとは思っているのですが、ようやくD70とAiAF50mmF1.8を買ったような状況でこれ以上の追加投資は厳しい状況です。
もしあればきっと改善するのでしょうね。

それから青みがかるのはスピードライト使用時だけではないようです。
D70では屋外以外では全般的に青みがかる傾向が強いように思います。
(もし私だけの感想でしたらすいません。)

書込番号:3961943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2005/02/20 17:06(1年以上前)

う〜ん。すみません私はD70持ってないんで的確な助言出来ませんが、WBを手動でSET出来ませんか?
(もうやってるかもしれませんけど)

出来るのであれば、白い紙をお部屋でカメラに向けその白色をカメラに記憶させられるはずです。(ビデオカメラなどには標準装備されてます)

もしくは、お部屋の照明(蛍光灯)を色温度の低いもに代えてみてWBプリセットで良い方向に変化するかどうか・・・・ですね。

白熱球だけで試してみるとか。

ケンコーから発売されてるフィルター類も考慮してみてください。
参考URL:
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607152089.html

書込番号:3962024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件

2005/02/20 17:16(1年以上前)

何度も既出のネタなので多くはアレですが・・・

1)WBを-1にする
2)プリセットを使う
3)Kominさんのサイトを見る
4)バッチ処理を利用する

とだけ言っておきましょう。

もちろんカメラ側で正確なのが理想ですので、Nikonに要望を出すことはいいことだと思いますし、ぼくも実際出しました。
ただ、WBを性格にとる、と言うことは、どのような光源下においても大差ない仕上がりになることになりかねません。
頭がおかしいと思われるかもしれませんが、ぼくは「光の色(例えば、地球の大気を通ってきた太陽光って実はちょっと青いんですよ)」をあえて残し気味のD70の色は嫌いじゃないです(^^

書込番号:3962060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:19件 insutagram 

2005/02/20 18:19(1年以上前)

きいとん さん はじめまして。

一眼レフの経験の無いお母さん方となるとそれは大変だろうと思います。
室内のホワイトバランス、特に蛍光灯下だとなかなか思うようには行かないと思います。

そこで18%グレーカードを使用してみてはいかがですか?

自分の家の照明下でしたら毎日大体おなじですよね。
厳密に言ってしまえば、朝、昼、夜と自然光の入り具合で違うとは思いますが、それでも青っぽくなったりはしないようにできるだけ現実の色に近づける事が出来ると思います。

カスタムホワイトバランスで撮影する場所ごとに設定したり現像する時にパッチ処理したりは面倒だと思いますがかわいいお子さんのためなら・・ですよね!

ここを参考として紹介しておきます。
大型のカメラ販売店などでも購入出来ると思いますよ。

http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/302172/535726/

書込番号:3962320

ナイスクチコミ!0


tka_toshiさん

2005/02/20 18:51(1年以上前)

私も赤ちゃん誕生と共にD70を購入しました。
ほとんど室内の撮影なので、50mmF1.4のレンズを購入しました。
P(プログラムモード)
ホワイトバランスはオートで-1
露出補正+0.3
の設定で撮影しています。
かみさんも使ってますが、問題なく撮影できてます。
(手ぶれもありますが...)
内蔵フラッシュは、使用していません。

Pモードでしたら奥様も簡単に撮影できるのでは?
デフォルトの設定でAUTOモードで撮影すると青みがかって少し暗くなります。
最近はAモード(絞り優先)でも撮影しています。
いろいろな設定と撮影モードを試されたらいいと思います。

書込番号:3962471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/02/21 09:05(1年以上前)

きいとんさん、おはようございます。
私も同感です。D70のオートWB、各WBはあてにならないと思い、すべてRAW撮影し、NC4で調整しています。それはそれで楽しいですが、やはり手間がかかりすぎますし気軽にJPEG撮影したいときもあります。数週間前にメールで来たニコンからのアンケートにそのことをしつこいくらいに書いてやりました。このWB(精度、調整機能)とミラーアップ撮影についてだけはKissDNがうらやましくて仕方ありません。D70のファームアップでの改善に期待したいです。

蛍光灯での撮影についてですが、シャッター速度が速すぎるとタイミングによっては露出アンダーで色味も変になります。蛍光灯の種類にもよりますが、我が家の古い蛍光灯では1/90以上早くするとその現象が起きますので、1/60を限度としてに撮影しています。
理由などはリンク先の過去ログを参照してみてください。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3452497&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005016&MakerCD=58&Product=D70

書込番号:3965679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件

2005/02/21 22:04(1年以上前)

がんばり屋のエドワード2 さん
monkeybusiness さん
かげたろう さん
tka_toshi さん
D70にはまりかけ さん
みなさん、親身になってお答えいただきましてありがとうございました。
みなさんから教えていただいたことを参考にして、嫁さんが使う時にはデジタルイメージプログラムを使うのはこの際あきらめ(いつかファームウェアアップデートでニコンが改善してくれることを願いつつ)、プログラムオート一本に絞り込んで使うように教えようかと思います。

その際にはあらかじめホワイトバランスは−1、露出補正は+0.3か+0.7に、自動ISO感度設定をONにして、嫁さんはただシャッターを切ればいいようにしておこうと思います。
そうすれば今まで手が出なかった嫁さんもまずはD70に慣れてくれるでしょう。
そうしてD70の楽しさを徐々に知ってくれればいいなと思います。

あと特に大切な撮影の時には教えていただいた18%グレーカードを使ってしっかりプリセットしてから撮影するようにしようと思います。
(今までは家の白壁などで合わせていました。)

シャッター速度もいろいろ変えてあまり早くなりすぎないように気をつけて撮影してみたいと思います。
(ただ子どもが一時もじっとしていないので被写体ブレが怖くもありますが・・・)

ほんとうにみなさんありがとうございました。
自分だけではきっと解決出来なかったことがなんだかだいぶ前進したように思いました。
これで嫁さんもD70で撮影してくれて、子どもの写真もたくさん残せるような気がします。
ほんとうにありがとうございました。

書込番号:3968488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

発表会

2005/02/20 03:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット

D70ユーザーとなって8日目、息子の幼稚園の発表会がありました。
前から4列目ということで、レンズキットのみで挑みました。

過去レスを参考に、息子が出ていないときに、いろいろと設定を変えながら試してみて、結局オート設定で、ISOもオートにして、撮影しました。

嬉しかったことは、今まで使用していたcoolpix5700とは全く別物で(当然といえば当然なのですが)結構観賞に耐えうるものが撮れました。

連写も本当に大きな武器となることがよく分かりました。ただ、来年の娘の発表会に備えて(その前に運動会が・・)レンズが本気で欲しくなってしまいました。

REXAR 80xは、本当に軽快で、購入してよかったと思います。
それ以上にD70を購入したことを本当に嬉しく思います。
もっと使いこなせるようになりたいので、今後もいろいろとご教授お願いします。


書込番号:3959718

ナイスクチコミ!0


返信する
carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2005/02/20 04:20(1年以上前)

D70ご購入おめでとうございます。

納得されたお写真をお撮りになられたご様子、ほんとよろしかったですね。

私もE5700を使っていますが、このカメラはじっくり三脚を据えて動かない風景などを撮るのにはほんといいカメラなんですが、動きものと暗い場所はめっぽう弱いですからね〜。
その点、D70は得意の連写機能と速いAFを生かして動きものや増感ノイズの少なさを生かして、暗い場所でもこなしてくれますよね。
なにより、カメラがキビキビ動いてくれるのはE5700ユーザーなら隔世の感がありますよね。

これから望遠レンズもご購入されるのなら、是非ともVR70-200mmF2.8Gをご検討くださいませ。
(レンズ選びも楽しいですよね。)

書込番号:3959748

ナイスクチコミ!0


森熊乃助さん

2005/02/20 04:46(1年以上前)

EDDIEさんのひつじ様。

ご購入おめでとうございます。
でも「ユ−ザ−となって8日目」というのがものすごく意外でした。(失礼)

いろいろ御存知の方なので、てっきりヘビ−ユ−ザ−なのかと、、

私も明日(というか今日)物色(D70キット)しに町まで行ってきます。

でも、発表会。いくら4列目とはいえ、内蔵のストロボだけで大丈夫だったのでしょうか?

書込番号:3959776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/20 04:48(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

発表会の撮影上手くいって良かったですね。
これからも色々なシーンで活躍できると思いますので,バシバシ撮ってください。

書込番号:3959780

ナイスクチコミ!0


squeuさん
クチコミ投稿数:577件

2005/02/20 08:26(1年以上前)

EDDIEさんのひつじさん こんばんは

 あたらしいレンズ欲しいですよね!
私も発表会と運動会に向けて 新しいレンズを模索中です。
候補は、 VR70-200mmF2.8G(現実的にはVRなしかも)
180mm F=2.8G
 あたりを狙ってますが、予算もありなかなか厳しいです。
運動会だけに限定すれば、多少F値が暗くてもほとんどの場合問題ないですが、室内の場合F値の暗さはそのまま撮影に影響いたします。

 ところで最近おもうんですが、上の2点を比べた場合 やはり単焦点のほうがシャープなんでしょうかね?
 すぐに買う訳ではないのですが、この2本悩みます!!!

書込番号:3960043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2005/02/20 19:20(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。D70ユーザーとなって9日目のEDDIEさんのひつじです。

昨日の状況を補足しますと、

撮影場所:広島郵便貯金ホール4列目20番台(ステージの左:幼稚園児の発表会には本当にもったいない!)

三脚使用・フラッシュOFF・AF補助OFF・設定AUTO・ISO設定AUTO・使用レンズ:AF-S DX Zoom Nikkor ED18〜70mm F3.5-4.5G (IF)・記録メディア:LEXAR 80x(1G)

写真と同時にDV(HandycamPC350:三脚固定)の操作もあったので、あわただしくてじっくりという訳にはいきませんでした。

ISOは大半が200で撮影されていましたが、ステージの反対側は450〜1000で撮影されていました。
D70を使いこなせるようになりたいという熱意はあるものの、子供の写真をとる場合は当面ISOはAUTOかなと思いました。

書込番号:3962611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2005/02/20 21:01(1年以上前)

発表会の写真を見ながら、連れ合いの意外な一言、「望遠レンズ欲しくなるよね。運動会までに買う?」

やたー!レンズが買える!3万円くらいということにしないと許してもらえなくなるかも。これから1ヶ月何を買おうかじっくり考えます。

価格は5万円くらいまでで、17〜200ミリくらいで、軽くて、全域F2.8なんてありえませんよね。

VR70-200mmF2.8Gはやはり少し予算オーバーかな?いいレンズみたいですね。

また、coolpix5700をどうしようかと考えています。carulliさんがいわれているように、動きのないものをじっくりと撮影すれば、ドキっとするような画が撮れるのですが、・・ヤフオクで売ろうか・・。

書込番号:3963119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/02/20 21:14(1年以上前)

EDDIEさんのひつじさん、こんばんは。

早くもレンズ沼の入り口に来てしまったようですね。

>価格は5万円くらいまでで、17〜200ミリくらいで、軽くて、全域F2.8なんてありえませんよね。

新品では無理ですが、中古でしたら
Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D かSIGMAのAPO 70-200mmF2.8 EX HSM があともう少し出せば程度のいい物が買えると思いますよ。

書込番号:3963210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2005/02/20 22:34(1年以上前)

とんとんとーん さん 
素敵な写真を拝見させていただき、ありがとうございました。

レンズの件ですが、
当方広島なのですが、中古のレンズが豊富にそろっている店はありません(もしかして私が知らないだけかも)。ネットで中古を入手するには少し勇気が要りそうで・・・。

carulliさん 森熊乃助さん マリンスノウさん squeuさん とんとんとーんさん、D70ってホントいいカメラですね。

今後もいろいろとご教授よろしくお願いします。

書込番号:3963845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初デジタル・・・

2005/02/18 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 ライカウィルス感染者さん

皆様、始めまして。
遅ればせながらD70を今日、購入しました。というか、デジタルカメラって初めてなんですよねぇ。今のレンズ資産を活用するために最初はエプソンのR-D1を検討したんですけど、どうもデジカメにあの値段は躊躇してしまいまして・・・、ライカのレンズなら高くても買っちゃうんですけど。D70、買ったはいいけど実はレンズを買って無いのでどうしようか思案中です。DX12-24mmF4というレンズが良いかな、と思いますがデジタル専用という所がどうもひっかかります。これから色々いじくって(レンズが無いですが・・・)明日にでもレンズを買いに行くつもりです。
それでは、今後とも、宜しくお願いします。

書込番号:3952356

ナイスクチコミ!0


返信する
D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2005/02/18 22:58(1年以上前)

D70ご購入おめでとうございます。
間違ってもライカには手を出さないぞと決心しているD100Xです。ちっぽけな身上が潰れてしまいますから。
さて私もニコンの銀塩を持っていることから、当初はDXレンズに抵抗感を感じていましたが、DX17-55mmF2.8を思い切って購入したところ、その解像度の高さに仰天しました。
12-24mmは持っていませんが、なかなか評判の高いレンズです。
ライカというわけにはいかないかもしれませんが・・・・

書込番号:3952713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/02/18 23:07(1年以上前)

2月末まで、レンズ一本の割には結構良いプレゼントが貰えるトキナーの12-24mm F4も
お値頃で、画質も純正と大差なく、いいですよ。でも、最初はもう少し、キットレンズの
様な焦点域のものが扱い易いかと思いますね。

書込番号:3952766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/02/18 23:07(1年以上前)

>エプソンのR-D1
確かにいくらLeicaM型LENSを使えるといってもね、あの内容では
ちょっと手が出にくいですよね。
確かにライカLENSをお使いではD70のLENSに悩まれて当然ですね。
しかし、新しいLENSはすべて優秀ですのでお使いになってきっと驚かれることでしょう。
私も一眼レフカメラを使いますので両方で使えることは大切です。
まったく別ものとして割り切ってデジタル専用で行くのも正解です。
フイルムLENSにはない解像度と露出の安定が得られます。
私も最近までNIKON一眼のためだけに高額のLENSは必要なしって思っていた部類です。しかし、良いLENSはそれなりに味を持っています。

書込番号:3952768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/02/19 00:02(1年以上前)

teraちゃんさんの、

> まったく別ものとして割り切ってデジタル専用で行くのも正解です。

はっきりと正解かどうかまだ私は自信がないのですが、この選択肢は
アリだと思います。

ライカウィルス感染さんは、ニコンの銀塩を考慮されてのことでしょうか?
それとも、いつか出てくるかもしれないデジタルのフルサイズを意識されての
ことでしょうか?

まぁ、ニコンにフルサイズが出たとしても今までニコンを持っておられない
のだとしたら、ニコンはデジタルのみと割り切ってDXレンズ購入というのも
選択肢のひとつだと思います。

書込番号:3953143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/02/19 01:41(1年以上前)

ニコンは当面DXフォーマットの方針を明言してますし、確か開発部長さんが、
DXユーザーを安易に切り捨てるような事はしないのでご安心を、との主旨の
コメントを言ってましたので、フルサイズが将来出たとしても、D2Xで見せた
クロップといった手法で救済されるのではないかと楽観視しています。

書込番号:3953708

ナイスクチコミ!0


wasabieさん

2005/02/19 02:45(1年以上前)

自分は将来もフルサイズは要らないと思います。
35mm自体もよく考えたものではなく、たまたまあった安いものを使っただけだそうです。
APS-Cもそうですが。レンズの進化より、半導体の進化が速いですので、
将来は4/3になっちゃったりかも知れません。

書込番号:3953894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/02/19 03:51(1年以上前)

私も当初は、デジタル専用レンズに抵抗を感じていましたが、雑誌などの比較写真をみると、デジタル専用がシャープに撮れるんですよね。このDX12-24mmF4も、14mmF2.8や17-35mmF2.8よりシャープに撮れる記事をみてから、デジタル専用レンズの威力に、魅せられました。

でも最初に、広角ズームを購入されるとは、良いですね。これまでのライカで培ってきた結果の決断なんでしょうね。がんばって下さい。

書込番号:3953993

ナイスクチコミ!0


スレ主 ライカウィルス感染者さん

2005/02/19 07:39(1年以上前)

沢山のお返事を頂戴し、ありがとうございます。

皆さんのご意見を伺って、背中を押されました。DX12-24mmF4で決めたいと思います。

D100Xさん、
解像力だけで言えば、現行のライカのレンズは凄まじいものがありますが、いわゆるライツの時代のレンズは解像力などたいしたことありません。それがレンズの味だとも思うのですがデジタルで語る次元ではないのでしょうね。

DIGIC信者になりそう^^; さん、
トキナーは、私の知人の間でも評判が良いようです。でも私は生意気にも純正志向がありまして・・・

wasabieさん、
ライカのカメラが大好きな人間のたわ言ですが・・・
>35mm自体もよく考えたものではなく、たまたまあった安いものを使っただけだそうです。
間違ってはいない?でしょうが、オスカー・バルナックの幽霊が出てきちゃいますよ。20世紀最大の発明であったと信じております。

カメラ大好き人間さん、
多くのライカ使いが広角を好むように(というか、元々レンジファインダーは広角向きなのですが)私も取り合えず普段使い慣れた広角からと考えた次第です。ただ、単焦点に体が慣れてますからズームレンズというのはどうなんでしょうね。結局ズームの両端だけしか使わないとかになりそうです。折角のデジタルですから、85mmや105mmの中望遠も使ってみたいと考えております。

それでは、皆様ありがとうございました。

書込番号:3954225

ナイスクチコミ!0


Solid Balloonさん

2005/02/19 09:41(1年以上前)

LeicaM用のNikkorレンズを出して欲しいと思う今日この頃。

書込番号:3954520

ナイスクチコミ!0


mickymacさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:24件

2005/02/19 13:16(1年以上前)

AF-S DX Zoom Nikkor ED 12〜24mm F4G(IF)、いいレンズですよ。確かにズームの
両端を使いがちになるんですが、この画角の場合、単焦点だと広角側に選択肢がないんで
重宝しています。広角側がAi AF Nikkor 20mm F2.8Dで我慢できることは、僕の場合な
いだろうと思ってます。

書込番号:3955454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 robot2さん
クチコミ投稿数:21833件 D3 夜景ほか 

こんばんは
カラー設定のテストを一度やって見たいと思っていましたので、江戸東京たてものえんの建物(ゲゲの鬼太郎の家、創業時の三省堂)を同一条件で、カラー設定を変えてテストして見ました。

モードIIのAdobe RGB は、ファームウエアのトラブル(設定手順)が有りましたが、最新バージョンで解消されましたね、このモードをみなさんはどうお考えになって居られますか?
プリンターが対応していないから、使えないと言われる方も居られますが、この設定が一番良いのではと最近思ったりしているのですが…
やはり使い分けが最善でしょうか、ご感想お聞かせ願えれば幸いです(テスト画像は最後に有ります)。

使用レンズ:AF-S DX Zoom Nikkol ED18-70mm F3.5-4.5G
三脚使用
ノーレタッチ(NC4 PS)です。

書込番号:3951077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/02/18 18:09(1年以上前)

実は私もAdobe RGBがベストだと認識していました。
しかし先日、まさにこの板でこの話題が議題になりました。
元スレとは、少し話がズレてしまったのですが (^^;
このなかでyjtkさんから色々な情報を頂き、やはりAdobe RGBを使うのは
何かと難しいであろうという事になりました。

書込番号は、[3914387]です。

まずは、読まれてみてはどうでしょうか。
その後私も色々と試してみましたが、自分の環境をそれなりに整えておけば、
Adobe RGBで何ら問題ないですし、カラースペースが広いのでとても美しい色
で鑑賞できます。
ただ、異なる環境に持って行った場合に、かなりくすんだ色でしか再現できない
場合がある事が判明しました。

書込番号:3951135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件

2005/02/18 18:17(1年以上前)

おー、こんなところがあるんですね・・・(^^

ぼくはモニタやプリンタ等の状況でAdobeRGBを使用していない内のひとりですが、単純にテストしたりしてなくて(面倒だったんス;)ちょっと躊躇していただけで、基本的には仕事柄AdobeRGBでやりたいとは思っていたところです。
識者から見てどうかは分かりませんが、一番飽和もなくバランスの良い発色しているな、と思います。
ぼくの好みです!

ちなみにこの設定は、後からNC4で変更したものと違ってくるんですかね?
やはり初めから撮影時にカメラ側で設定した方がいいのでしょうか・・・

書込番号:3951163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/02/18 18:27(1年以上前)

念のために御確認したいのですが、
1)1セット目のレンガ作りの家
...A)多少赤色を含んだような茶色
...B)色のごく薄い茶色
2)1セット目の左下のかんばん(?)
...A)ほんの少し青が混ざったような鮮やかな緑
...B)黄緑に近い緑

かなり色の表現がヘタなので、的を射てないかもしれないのですが、
私の環境で見せて頂いた限りでは、
AがモードIの画像で、BがモードIIの画像の色です。

書込番号:3951194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/02/18 19:35(1年以上前)

三省堂の建物の色が随分違いますが、見た目(記憶)に近いのはどれなんでしょうか?

うどん屋さんの看板も随分と色合いが違いますね。実物の看板の色が濃く鮮やかな緑なら、
IIIaがそれっぽく見えますが・・・。少し彩度が高すぎるような感じもします。

個人的には、IIIaで彩度を抑えるのが好みに合いそうな気がしますが、色合いの忠実度次第でしょうか。


書込番号:3951519

ナイスクチコミ!0


スレ主 robot2さん
クチコミ投稿数:21833件 D3 夜景ほか 

2005/02/18 19:47(1年以上前)

じょばんに さん、monkeybusiness さんこんばんは

じょばんに さん
>書込番号は、[3914387]です。
拝見しました、Adobe RGBを正しく運用しようと思うと、何かと準備が必要な事は承知しています。しかし今有る液晶で表示される画像が自分の好みで有ればそれも良し、それを所有するプリンターで印刷して見て満足ならそれで良しで良いのでは?と思ったものですから…

>念のために御確認したいのですが、
私もそんな感じに見えますが、多分同じでは無いでしょうね。

じょばんに さん
>ぼくの好みです!
>ちなみにこの設定は、後からNC4で変更したものと違ってくるんですかね
最初に設定でしょうね、それとも同じ?(機会が有ったらNIKON SCに訊いてみます)。

書込番号:3951580

ナイスクチコミ!0


スレ主 robot2さん
クチコミ投稿数:21833件 D3 夜景ほか 

2005/02/18 20:22(1年以上前)

失礼しました<m(__)m>

>じょばんに さん
>ぼくの好みです!

monkeybusiness さん
>ぼくの好みです!

書込番号:3951724

ナイスクチコミ!0


スレ主 robot2さん
クチコミ投稿数:21833件 D3 夜景ほか 

2005/02/18 20:25(1年以上前)

>ろこげパンダ さん こんばんは
見た目(記憶)に近いのはどれなんでしょうか?

丁度中間位ですね♪

書込番号:3951733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:12件

2005/02/18 23:35(1年以上前)

どんな環境で見るかで見え方がかなり違ってくるはずです。ちょうど今週末プリンターでの出力テストをするつもりだったので画像を使わせてもらいます。

Windowsのブラウザーで見る限りモードU(Adobe RGB)の画像の彩度(鮮やかさ)が一番低いですね。緑の看板の色が特に違いが明らかですが、同じ色を色域の広いAdobe RGB空間で捕らえてそれをsRGB空間にマッピングして見ているわけですから当然の結果です。つまり普通のPC環境ではモードT、Vの方が本来の色に近いはずです。

書込番号:3952969

ナイスクチコミ!0


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2005/02/19 00:01(1年以上前)

こんばんは。
私はD70購入当初、AdbeRGBのカラースペースが広いようなことを聞いて、
最初に設定をモードIIにしてから、ほとんどそのまま使い続けています。
(ですので、私のアルバムの写真は、ほぼすべてモードIIです)
使い続けながら、ソフトウェアやプリンタ、ディスプレイなどで
対応/非対応があることを後から知りました。

プリンタ/ディスプレイはそれぞれ一つなので、
ソフトウェアでの違いしかわからないのですが、
表示するソフトウェアによっても、色合いが異なります。
robot2さんの画像を、InternetExplorerで見るのと、
NikonCaptureで見るのでは、
(少なくとも私の環境では)色合いが異なります。

IEで見ると、彩度が低く色が渋めに見え、
NikonCaptureで見たほうが、いい色だと思っています。
ちょっと試して見比べてみるといいかもしれません。
(同じだったらごめんなさい)

書込番号:3953142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:12件

2005/02/19 00:30(1年以上前)

NikonCaptureも画像データのプロファイル(sRGBなのかAdobe RGBなのか)を正しく認識しているようですね。Photoshopで開くのと同じ見え方しています。
Op555さんがおっしゃるように、モードIIの画像はIEで見るよりもNCあるいはPSで見たほうが彩度が高くなります。この状態でモードIaの画像との見え方の違いはD70の画像処理エンジンの色付けの違いと言うことになるのでしょうね。

書込番号:3953306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/02/19 00:33(1年以上前)

>見た目(記憶)に近いのはどれなんでしょうか?
個人的にはモードIa かと。。。
より鮮やかさを好むならモードIIIa
adobe-RGBのモードII は敷居が高そうなので、D100でも使った試しがありません。
色を気にするなら、RAW撮りで後からNC4でコントロールですね。

書込番号:3953320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/02/19 01:36(1年以上前)

Op555さんの、

> InternetExplorerで見るのと、
> NikonCaptureで見るのでは、色合いが異なります。

ここなんですよねぇ。

これならOK!と思ってWEBで公開した写真が、他の人には違う写真に
見えてしまうとやっかいです。

私はモニタ設定をAdbe RGBからsRGBに戻しました。

>robot2さん
前回の書き込みで、某所のPDFを公開していたのですが、今後とも表示&印刷に
Adobe RGBを使用されるのであれば非常に参考になるものです。
もしもPDFを参照されたいということであれば、何らかの方法でお渡しできると
思います。

書込番号:3953690

ナイスクチコミ!0


mikadさん

2005/02/19 01:48(1年以上前)

robot2 さん

作例拝見、ありがとうございました。

ただ、わたしのモニターもs対応なので、やっぱりII はくすんで見えます。このテストはAdobi RGB 対応モニターで見ないと、本当の違いは分からないのではないかと思います。すみません、決してテストを否定してる訳じゃあありません。

わたしはIIで撮ってるんですが、先日の書き込みも読ませて頂きました。それもふまえて、これからもIIで撮るつもりです。
理由は
色情報の広い方から狭い方へは変換できても、逆はないと思うからです。画像はこれから先何年も保存して、もしかしたら再活用するかもしれないもの。その時になるべくいい状態で再現したいからです。これは将来技術が進んでadobi RGBはおろかもっと色域のひろい色空間が当たり前になるのを前提としてます。


現在の使用に関しては、商業印刷(CMYK)にはどうせRGBからさらに狭い色域に変換しなければならないわけですし、それにしても自分の管理下で変換できる訳ですから、本当にシビアなばあいはシビアにいじる、ということにしてます。ってまだそんな状況ではないですけど。

なお、わたしのアルバムはIIで撮って撮りっぱなし。つまり普段はほとんど気にしてないってことです。

書込番号:3953744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/02/19 01:56(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん:

>個人的にはモードIa かと。。。
>より鮮やかさを好むならモードIIIa

モードIIIaでも、彩度を抑えて記録(JPEG)出来るんでしょう?

書込番号:3953764

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2005/02/19 02:17(1年以上前)

今更ほとんど意味はありませんが、前のスレッドの時に
http://yjtk.dip.jp:8080/d1x/
のカラーモード考察というのを追加しています。

基本的には、Adobe RGBは最低でもカラーマネージメント対応ソフト。Winだと、Photoshop、NC、DPExなどで見るのが正しいとは思います。
NVはウインドウではカラーマネージメント対応ですが、スライドショーはQTに丸投げするので、カラーマネージメントしなくなります。
どのソフトも、さくさく見れるソフトではないので(DPExもカラーマネージメントありにすると激遅になりますし)、その辺も問題かな〜と思います。

ただ、カラーマネージメント非対応ソフトで見て、彩度が低くなっても風景とかだとAdobe RGBでも差はわかりにくいとは思います。

人物だと、服の色とか、肌の色で違和感を覚えることがあるのでAdobe RGBをカラーマネージメントされていないソフトで見るのに違和感を覚えると思うんですが。

書込番号:3953814

ナイスクチコミ!0


まあちゃん2004さん

2005/02/19 04:27(1年以上前)

カラーモードUでRAW撮影して、NCでカラーモードをsRGB(Ta,Va)に変更したものと、

最初からsRGB(Ta,Va)で撮影したものとは、

同じになるかと思いましたが、前者の方が色飛びしにくいという結果になりました。

こういうのも色飛びしそうな被写体に使えるかなと思ったのですが、

気になったのは前者をJPEGにして、EXIF情報を見るとモードUのままです。モードU対応アプリで開くと、モードUとして扱われてしまうのでしょうか??

書込番号:3954031

ナイスクチコミ!0


まあちゃん2004さん

2005/02/19 04:29(1年以上前)

すみません。訂正です。

『最初からsRGB(Ta,Va)でRAW撮影したものとは、』

書込番号:3954033

ナイスクチコミ!0


α-155さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:7件

2005/02/19 08:18(1年以上前)

こだわるなら、グラフィクボードによる違いも
考慮しておかなければならないかもしれませんね。

しばらく前にあった、nVIDIAの「赤味」問題とかもありますしね。

書込番号:3954294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/02/19 12:11(1年以上前)

mikadさん
> それもふまえて、これからもIIで撮るつもりです。
> 理由は色情報の広い方から狭い方へは変換できても、逆はないと思うからです。

RAWで撮影している場合、どのモードで撮っても同じだと思うのですが。
モードIで撮ったからといって、16bitの色情報が無くなるわけではないですから。

まあちゃん2004さん
> カラーモードUでRAW撮影して、NCでカラーモードをsRGB(Ta,Va)に変更したものと、
> 最初からsRGB(Ta,Va)で撮影したものとは、
> 同じになるかと思いましたが、前者の方が色飛びしにくいという結果> になりました。

そうなんですか。
RAW自体はモードによるカラースペースに依存する訳ではないので、同じだろうと
普通思いますが、結果が違うのは腑に落ちませんね (^^;
私も、一度試してみたくなりました。

書込番号:3955147

ナイスクチコミ!0


スレ主 robot2さん
クチコミ投稿数:21833件 D3 夜景ほか 

2005/02/19 12:20(1年以上前)

CyberSnake さん、Op555 さん、DIGIC信者になりそう^^; さん、じょばんに さん、mikad さん、
くろこげパンダ さん、yjtk さん、まあちゃん2004 さん、α-155 さん、こんにちは。

沢山のレスありがとうございます、皆様のお考えとか大変参考に成りました。この設定は、やはりそれなりの機材とソフトで見るのを前提にする時でしょうね。

手持ちのモニターで見て好みでも、実はAdobe RGBの目的とする色では無い色を、好みだと見ている事になりますからね。もともと印刷業界で主流のAdobe RGBにD70も対応しているだけ、通常はIaかIIIaを使い分けるようにするのが通常の使い方でしょうね。

しかし自分のモニターで鑑賞し、それがお気に入りで有れば、それも良しと言う事になりますね(^^♪

書込番号:3955188

ナイスクチコミ!0


スレ主 robot2さん
クチコミ投稿数:21833件 D3 夜景ほか 

2005/02/19 12:40(1年以上前)

じょばんに さん
>もしもPDFを参照されたいということであれば、何らかの方法でお渡しできると思います。
有り難う御座います、皆様も興味が有ると思いますので、URLをお教え頂くとか…

書込番号:3955286

ナイスクチコミ!0


α-155さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:7件

2005/02/19 12:42(1年以上前)

>しかし自分のモニターで鑑賞し、それがお気に入りで有れば、それも良しと言う事になりますね(^^♪

結局、そういうことですよね
出力(モニタ、プリント、印刷原稿等にしても)して初めて意味のあるものですからね。

書込番号:3955293

ナイスクチコミ!0


スレ主 robot2さん
クチコミ投稿数:21833件 D3 夜景ほか 

2005/02/19 12:54(1年以上前)

追伸

RAW設定でsRGBで撮って、後からNC4でAdobe RGBに変換したものと、最初からAdobe RGBに設定して撮ったものと、変わりは無い(同じ)との事です(NIKON SC)。

書込番号:3955351

ナイスクチコミ!0


まあちゃん2004さん

2005/02/19 12:58(1年以上前)

じょぱんにさん
>そうなんですか。
>RAW自体はモードによるカラースペースに依存する訳ではないので、同じだろ
>うと普通思いますが、結果が違うのは腑に落ちませんね (^^;
>私も、一度試してみたくなりました。

そうなんです。私も腑に落ちないんですが。
もう少し詳しくいいますと・・
前者は、彩度が抑えられている感じで、後から彩度強調して丁度よい感じです。

もしかすると、カメラ内でのカラーモード変換は、16ビットから8ビットに直してからだから?なんでしょうか・・どなたか詳しい方に教えていただきたいですね。

とりあえず、赤い花とか高彩度の被写体をとるときの選択肢にいいかなと。
よかったらお試しされて、気付かれた点があったらお教えください。

書込番号:3955363

ナイスクチコミ!0


まあちゃん2004さん

2005/02/19 13:07(1年以上前)

robotさん
>RAW設定でsRGBで撮って、後からNC4でAdobe RGBに変換したものと、最初か
>らAdobe RGBに設定して撮ったものと、変わりは無い(同じ)との事です
>(NIKON SC)。

調べていただきましてありがとうございます。
私の話は、最初Adobe RGBでRAW撮影して、NCでsRGBに変換するんですが・・
逆ですが、たぶん私のケースも同じでしょうね。
簡単に試せますので、お試しいただいての結果を聞いてみたいです。
私の錯覚なんでしょうけど・・(^_^;)

書込番号:3955417

ナイスクチコミ!0


まあちゃん2004さん

2005/02/19 13:13(1年以上前)

続きですみません。
>もしかすると、カメラ内でのカラーモード変換は、16ビットから8ビットに
>直してからだから?なんでしょうか・・どなたか詳しい方に教えていただきた
>いですね。

どちらもRAWですから、8ビットは関係ないでした。m(_ _)m

書込番号:3955440

ナイスクチコミ!0


mikadさん

2005/02/19 13:32(1年以上前)

じょばんに さん

>RAWで撮影している場合、どのモードで撮っても同じだと思うのですが。
モードIで撮ったからといって、16bitの色情報が無くなるわけではないですから。

そうですね。ちょっと勘違いしてました。ただわたしの場合、JPEGで撮ることもありますので、その辺の使い分けをもう一度考えるか、いっそRAWオンリーにしゃちゃうか、です。

ただRawを自在に操るにはうちのiBookじゃあスペック不足なので、パソコンから買い直し。すぐにはちょっと辛いところですね。

でも将来を見据えて、Raw撮影の割合を増やそうかな。

書込番号:3955518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/02/19 16:07(1年以上前)

robot2さん

> 有り難う御座います、皆様も興味が有ると思いますので、URLをお教え頂くとか…

カラーマネージメントのHPを運営されていた方が、今は閉鎖されています。
私は運良く閉鎖前にPDFをダウンロードしていました。
入手したPDFの公開は連絡方法が分からないので、承諾を得ていません。
一時的にアップロードしておきます。

※2MBのファイルですから、通信環境が非力な方は不用意にクリックすると大変です。
http://oz-net.org/sample/ColorMana2002.pdf

なお、一時的に借りる場所なので1日程度で消えてしまいますので、ご容赦ください。

書込番号:3956169

ナイスクチコミ!0


スレ主 robot2さん
クチコミ投稿数:21833件 D3 夜景ほか 

2005/02/19 17:09(1年以上前)

じょばんに さん こんにちは

早速ありがとう御座います、保存させて頂きました。今ばたばたしていますので、後でゆっくり見させて頂きます。

こんごとも よろしく<m(__)m>

書込番号:3956474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:12件

2005/02/19 17:49(1年以上前)

「Nikon D70 徹底使いこなし本」というムック本にもEPSONとCANONのコンシューマー向けプリンターでAdobe RGB画像をきれいに印字する方法を解説してあります。

Robot2さんの作例をiP8600で印刷しようと思いましたが、残念ながらモードUの画像もShotoshopで調べるとsRGB色域外の色はほとんどありませんでした。モードUで撮影してもこんな場合もあります。

別のAdobe RGB画像(D70で撮影したものではないのですが)をPhotoshopとCANONのEasyPhotoPrintで印刷してみましたがやはりPhotoshopできちんとカラーマネジメントした方が明らかに彩度の高い印字になりました。
これだけでもモードUで撮影する意味はあると思います。

ちなみに別のムックにD70の開発部マネージャーの方のインタビューが載っていましたが、モードIa/Vaは本物より鮮やかに上がるように色付けを設定しているようです。本当の色に近いのはモードU。ただしAdobe RGBの画像として正しくハンドリングしないと本来よりも彩度の低い画像になってしまいます。

書込番号:3956683

ナイスクチコミ!0


スレ主 robot2さん
クチコミ投稿数:21833件 D3 夜景ほか 

2005/02/19 20:24(1年以上前)

CyberSnake さん こんばんは

テストとレポート、アドバイス有り難う御座います。
今後とも よろしく。

書込番号:3957413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

MFパンケーキ

2005/02/18 00:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

皆様、あけましておめでとうございます。

いえいえ、寝ぼけてるわけじゃなく、こちらは旧正月なので、今週からぼちぼち社会復帰です。
休み中は、またまたダラットへ行って、お酒を飲んで、写真もちょっぴり撮って来ました。

ここだったか、レンズ板だったかさだかではありませんが、どなたかが(すみません、お名前失念しました)ちょっと前に、パンケーキレンズを使おう、とかかれていたので、いつもは防湿湖で寝ている50mm1.8を起こして、使ってみました。

クローズアップレンズをつけてマクロで撮るのは、マクロ感覚で違和感がないのですが、素で撮ると75mmに相当するために、画格が狭い!
どっちかというと広角系の好きなわたしにはちょっと辛いレンズです。
でも、楽しかった。小さくてコンパクトなのでお散歩にはばっちりだし、パンケーキを付けたD70ってすごくかわいいですよ。

よろしかったら、アルバム、見てやってください。

と、このスレで「MF」と「マクロ」を兼ねさせて頂いて、MFクラブとマクロ推進会の末席に参加させていただければ光栄です

書込番号:3948455

ナイスクチコミ!0


返信する
ムー民#さん

2005/02/18 00:29(1年以上前)

アルバム、どちらですか?

書込番号:3948511

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/02/18 00:33(1年以上前)

mikad さん 2005年 2月 18日 金曜日 00:20 【おうちのマーク!!!】 ←ここ

書込番号:3948539

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2005/02/18 00:38(1年以上前)

mikad さん
そういえば 月暦の正月は明けたばかりですね。
花も、風景も詩(うた)が感じられる良い絵ばかりで、楽しませていただきました。それと今度の旅行はベトナムとそそられました。
これからも楽しませてください。
MFクラブ・マクロ推進会の末席争いより(!笑)

書込番号:3948565

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2005/02/18 00:45(1年以上前)

mikad さん
こんばんは

ベトナム良いですね

パンケーキですが、45mm/F2.8Pもちろんシルバーを冗談で買って
D70に着けたら、こんな組み合わせ絶対無いな・・・なんて思っていたら
見事に居たので、買うのを辞めました
でもかなり興味は有ります

書込番号:3948609

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/02/18 00:46(1年以上前)

mikad さん こんばんは
お帰りなさーい
>パンケーキレンズを使おう<

拝見しました♪アップされている画像ですが、面積で4倍欲しいですね、一寸小さいのが残念です。
感想です:写真は足だなーと、パンケーキでダラット!私も行きたい。

書込番号:3948613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/02/18 01:24(1年以上前)

近代化されるまでに、一度ベトナム行きたいです〜。(まだ、大丈夫ですよね?)

台湾、香港(返還前)、中国、タイに行った事があるのでが、文化の違いが写欲を刺激しますよネ(^^;)。

書込番号:3948844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2005/02/18 02:46(1年以上前)

mikad さん、こんばんわ。

ベトナムの情景は雰囲気があって良いですね〜
それと花マクロ集は、溜息が出るほど美しかったです。
良いものを見せていただきました、ありがとうございます。

パンケーキ良い写りしてますねぇ。
ちなみにクローズアップレンズはどちらの製品をお使いですか?
宜しければ教えて下さい。
私が買ったマルミのはどうも相性が悪くてイマイチ使う気がしないので
相性の良いものを新たに検討しているところです。

明日はフォー食べに行こっと…(笑)

書込番号:3949091

ナイスクチコミ!0


stf & D70さん
クチコミ投稿数:131件 色と, 光と... 

2005/02/18 09:13(1年以上前)

mikadさん、あけましておめでとうございます(笑)
お写真拝見しました。
いいですね、ベトナムの風景。

私もパンケーキレンズ(ただしAi 45mm F2.8P)を持っていて、
先日岐阜の方の旅行にあえてこの一本(とマルミ製DHGクローズアップ3)
だけをD70につけて撮ってみました。
画角が約67mm相当になるので、やはりなかなか撮りにくいのですが、
あの軽快さはいいですね。
これでより広角だったら旅行用としてよりいいんですけどね。
単体だと全く寄れないレンズなので、
クローズアップレンズ着けてもなんとか寄れる程度になるぐらいではありますが、写りはなかなか良いかな、と思っています。
アルバムの「高山を歩く」から5枚がこのレンズで撮った写真で、マクロ風の物がそのうち2枚入っています。
もしよろしければ御覧下さい。

書込番号:3949521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2005/02/18 11:08(1年以上前)

mikadさん、面白い画像拝見させて戴きました。
小生もpancakeではありませんが、AF50mmF1.8Dを最近購入して
スナップを楽しんでいます。春花の多い時期に以前ビデオVX1000
で使ってたNO.3をつけてと考えており、参考になりました。
ただ、NO.3がどこにいったか見つからない(>_<)

書込番号:3949835

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikadさん

2005/02/18 11:25(1年以上前)

おはようございます

たくさんのレス、ありがとうございます。

かま_ さん
HPの場所、教えて頂いて、ありがとうございます。

ムー民# さん
見られましたか?

tenkoo さん
>MFクラブ・マクロ推進会の末席争いより(!笑)

争いにはならないと思いますが、混ぜていただけるだけで光栄です。

MT46 さん
わざわざ買うほどのことはないと思いますが、わたしの場合、たまたま昔中古で買ったFGに付いてきたので。レンズなしだったらいくら?って値切ったら20ドルしか違わなかったので、キャップ代わりに付けてました。

robot2 さん
>面積で4倍欲しいですね、一寸小さいのが残念です。

あまり重くなっても、と思って長辺500pixに縮小してます。4倍ってことは1000pixくらいにした方がいいのかな?
みなさん、どのくらいの大きさになれてるんでしょう?

くろこげパンダ さん
>近代化されるまでに、一度ベトナム行きたいです〜。

う〜ん、いろんな見方がありますが、もうすぐとも思えるし、100年くらいかかるような気もするし。でも田舎へ行けばいつまでたっても田舎が残ってる、と思います。

ていらぁ さん
クローズアップはホーチミン市のカメラ屋でもらった「hama Nah (Close-up) +4」ていうヤツです。とりあえずこれしか持ってないので。

stf & D70 さん
>これでより広角だったら旅行用としてよりいいんですけどね。

激しく賛成! あの形で30mmくらいのが欲しいです!

ソクラです さん
No3探し出して楽しんでください。


書込番号:3949887

ナイスクチコミ!0


ムー民#さん

2005/02/18 12:17(1年以上前)

かま_さん>ほんとだ、すいません!ありがとうございました。

mikadさん>拝見しました。とっってもきれいですね。東南アジアが大好きなので、本当に行きたくなりました。デジタル一眼の購入検討中なのですが、今すぐ買って今すぐアジアに、という気持ちです^^。やっぱりD70かなあ・・・
mikadさんのように素敵な写真がとれるように勉強します。

書込番号:3950049

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikadさん

2005/02/18 13:26(1年以上前)

ムー民# さん

見ていただけたようで、よかったです。
東南アジア、わたしも好きです。
ベトナムもいいですけど、ミャンマーもなかなかいい。
でも一番好きなのはラオスです。

ただ、D70なんかは、故障したときが困りますよね。
Nikon Fみたいに「絶対大丈夫」って訳じゃないので。
Nikonさんにはぜひそういうカメラを目指して欲しいですね。

だけど電子機器を内蔵してると、そうも行かないでしょうから、後はサービス体制の拡充でしょう。「世界中どこででも2日でなおります」なんてことすれば、売り上げアップ間違いなし。値下げより効果があると思うんですが。

ムー民# さん が一眼にこだわらないなら、旅行にはコンパクトデジカメが使いやすいかも知れません。でも、個人的にはもうコンパクトデジには戻れませんが。

書込番号:3950279

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D70 レンズキット
ニコン

D70 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

D70 レンズキットをお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング