D70 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥206,000

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:595g D70 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

D70 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全497スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

クチコミ投稿数:337件 ピアニストの会FANTASIA 

2008年度の二科写真展の最高の賞(二科賞:日本一です)はD70で撮った花の組み写真です。私の友人の岩内氏(栃木)が受賞しました。

http://www.nika.or.jp/information/tenranjouhou/nika93/93jushou/index.html

http://www.nika.or.jp/information/tenranjouhou/nika93/93jushou/4shashin/sakuhin/001.html


ご承知のようにD70は5年前の機種ですよ。
デジカメは日進月歩と言っても基本性能はD80や最新機種と変わりなく優秀です。

大切なことは使いこなす腕を磨くこと・・・。ですね。。



ちなみに二科賞は毎年の最高の1点、戦後60余年の写真史の歴史に残る賞です。



書込番号:8607937

ナイスクチコミ!4


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/11/07 14:58(1年以上前)

>D70は5年前の機種ですよ。

デジタルならではの表現ですね.
というかそんなところまでデジタルの波が来ているのですね.
てっきり銀塩かと思っていました(汗

ご友人におめでとうをお伝えください.

書込番号:8607978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/11/07 14:59(1年以上前)

こんにちは。

>大切なことは使いこなす腕を磨くこと・・・。ですね。。

全くその通りですね。
ましてや素人なら、楽しくとれて気に入った写真が残せれば御の字です。σ(^^;)

スペックオタクの論争に巻き込まれて辟易としていた自分としては一服の涼風です。

D70 ってファインダー視野率 100% じゃないですよね。(^^;)☆\(-_-;)

書込番号:8607981

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2008/11/07 15:12(1年以上前)

おばぴー@さん、こんにちは
ご友人が受賞されたのはとてもおめでたいことですね
祝ってあげてやって下さい(^o^)

作品ひととおり見させていただきましたがさすが二科展ですね。

思わず笑った作品はコダック賞でした。
合成みたいな気もしますが

書込番号:8608021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/11/07 15:41(1年以上前)

おばぴー@さん、全く言われる通りですね (^^

写真でも芸術的なものは、機材で撮るものではなく
センスが一番だと思います。
当然、腕も無ければ入賞などは、ありえないでしょう。

まぁ、我々凡人はセンスも腕も無いし、持つ喜びと
いう、あまり意味の無い所にまで価値観を持って
機材を購入してしまいます。

それにしても、二科展にデジタルカメラで撮られた
作品が入賞する時代になったのですね。

もっとも、写真という意味では、フィルムだろうが、
デジタルだろうが、関係ないとは思いますが。

私のD70も、まだまだ手放す気になれません。

書込番号:8608105

ナイスクチコミ!0


由太さん
クチコミ投稿数:339件

2008/11/07 16:38(1年以上前)

これは良い記事ですね!

D80のスレで
「手ブレ補正がない・高感度が弱い・ゴミ取りがない」
だから「ダメなカメラ」という意見があり、

「カメラの良し悪しは、手ブレ補正やゴミ取りじゃなくて、はきだす絵とセンスが・・・」

っと、やきもきしてた矢先でしたので(笑

私も未だに4年前のカメラ(α-7D)を使ってますが、まだ買い換える予定はありませんw

書込番号:8608251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2008/11/07 18:17(1年以上前)

横レス失礼しますm(__)m。
センスについての話題が出ているようなので、便乗質問させてください。

少し疑問に思っているのですが、
由太さんの使われている、

>はきだす絵

と言う表現は一般的なのでしょうか?
「はきだす」というと「不要な物を外に出す」と言うイメージがあり
「食べ物をはきだす」とかあまりセンスの良い表現では無い印象があるのですが、
どうなのでしょう?

出力される、とか、描き出す、の方が良い気もするのですが・・

書込番号:8608555

ナイスクチコミ!0


てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/07 18:53(1年以上前)

おめでとうございます。
D70でも昼間なら全然問題ない描写と思います。
露出や色合いも大好きです。
写真はテクニックも必要ですが目ですよね。
吐き出すという表現は結構好きです(笑
ポラロイドを思い出しますが。。。^^;

書込番号:8608677

ナイスクチコミ!1


由太さん
クチコミ投稿数:339件

2008/11/07 19:07(1年以上前)

ろ〜れんすさん>>

私の周りのカメラを使う人では「はきだす」で話してますね;

「出力される、とか、描き出す」

こっちのがカッコイイのはカッコイイのですが、いかにも機械的な表現なイメージもありますね。
かと言ってフィルムじゃないので「焼き付ける」なども不適切な気もします。
(あくまで個人的な意見です)

私的には「写真はナマモノ」、ちょっとした環境や撮り方次第で変わると言った意味合いで
「はきだす」という表現を使っています。


デジタルカメラの写真の表現にはどれがいいんでしょう?
日本語は深いですね。

書込番号:8608731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2008/11/07 23:58(1年以上前)

難しい表現ですね。

個人的には、RAWファイルを「現像する」にも、非常に違和感を感じています。
確かに生データをJPEGファイル等の、クリックするだけで画像を表示させるファイルに
「現像する」ことに違いがありませんが、
JPEGだって所詮は1か0の数字の羅列ですので、JPEGを「現像する」という言い方も可能なはず。
だけどそんなことはいわない。

「吐き出す」もよく使いますね。雑誌などにも「吐き出す」という表現はよく見られます。
高価な買い物等を「少々高いけど逝っちゃいました」という表現も、
「好ましくない」というご意見をいただきつつ、やはり使ってしまいます。


話戻りまして、どれもこれも訴えかけるものがあるお写真の数々。
いいものをご紹介いただきました。
受賞されましたご友人によろしくお伝えください。

書込番号:8610227

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/11/08 00:07(1年以上前)

デジカメの画像を吐き出すというようになって、久しいですね。
写真やネガと違いますから、CMOS/CCD→画像処理エンジン→データとして出てくる
英語表記だと「Output」と表記するのが無難でしょうか? そう考えると「吐き出す」
という表現も、あながち間違ってはいないと思います。

閑話休題

二科展のお話ですが、機材がD70であろうとなかろうと撮影された方の腕・センスですよね。
どーしてもスペック・最新を追ってしまいがちな私ですが(^^;

フィルム一眼の時は性能・製品とも成熟をして、新機種もせいぜい、4-5年サイクルでした。
息の長いEOS5なんて7-8年販売されていましたし・・・デジ一眼は発展途上の製品ですので
新しいモノが出てくるのは致し方ないかなと。

あ、ちなみにD70は開発表明が2003年12月、発売は2004年3月19日でしたね。

書込番号:8610292

ナイスクチコミ!0


由太さん
クチコミ投稿数:339件

2008/11/08 10:30(1年以上前)

元あった話題からズレるのもどうかと思いましたが、

デジカメ写真の「はきだす」「出力」について・・・

「持ち味」とか、どうでしょう?

「D70の持ち味を最大に活かした写真!」
「D70はどんな持ち味ですか?」

などw

書込番号:8611762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2008/11/08 12:21(1年以上前)

>光る川・・・朝さん

RAWファイルを現像するというのにJpegを現像するといわないのは、
両者のデータ形式の違いによるものだと思います。

RAWはその名の通り、撮像素子が反応した光を電気信号として記録したファイルなので、
この時点ではまだ画像ではありません。これを人間が見て画像と分かるファイルに
変換することを便宜上「現像」と呼んでいます。

対してJpegは、すでに現像された画像ファイルです。
これをレタッチすることはあっても、再び「現像する」とはいえないと思います。

さて、「画像をはき出す」という表現があります。
カメラをパソコンの外部機器のひとつととらえている人たちがパソコン用語で語っているのですね。
D80に対する批難も、新製品が最高機種とする価値観から旧製品を見て
「ものたりない」と言っているのだと思います。

しかしながら、カメラを、創作のための道具だと考えて使っている人は、
恐らく「写真をはき出す」などという言葉はとても使えないと思います。
言葉に対する美意識の違いなのでしょうが、それは写真への美意識の違い
でもあるでしょう。

書込番号:8612198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2008/11/08 17:02(1年以上前)

ありがとうございます。

なるほど、割と一般的なのですね。

どうしてももともとの日本語の意味を考えてしまうので^^;、
今は「出てくる画像」と言うのが、一番自然に感じたりします。

でも「やばい」とか「すごい」といったように
時代が変われば、使い方も変わる、ものかとも、思います。

元の話題からずれてしまって申し訳ありませんでした。

>大切なことは使いこなす腕を磨くこと・・・。ですね。。

その通りですね。
私も何を使って撮るのかはではなく、何をどう撮るかで作品は
決まるのだろうと、思っています。
と言いながらも物欲に負けてしまう事が多々あり、
まだまだ道半ばなのだなと痛感しました。

書込番号:8613152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2008/11/09 07:57(1年以上前)

おばぴー@さん、すばらしい情報をありがとうございました。
早速、全入選作品を見させていただきました。
多くの方が仰ってますが、やはり機材ではなくてセンスと技術ですね。

技術は、知識とともに少しずつでも増えていくでしょうが、センスはねぇー・・・
私のD70 もまだまだ現役ですので少しでも技術が向上するようにがんばりたいと思います。

書込番号:8616008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件 ピアニストの会FANTASIA 

2008/11/10 23:35(1年以上前)

皆さん、メッセージ有難うございます。

撮影技術はともかくとして、センスや感性なるものを磨くのは大変です。

感性としてどんな写真、構図が良いのか悪いのかの判断は自分だけではつかないでしょう。
例えばコンクールで入賞するという観点からは、専門家の(コンクールの審査員など)専門家から指導を受ける以外には、無いようです。

私達(岩内氏も)は地元のクラブで毎月作品を持ちよって、指導を受け技術交流をしております。一人で自分の感性だけで上達するのは難しいようです。

書込番号:8624234

ナイスクチコミ!0


ludwig 1さん
クチコミ投稿数:3件

2008/11/14 03:45(1年以上前)

おばぴー@さん こんにちは。 いえいえ一人での勉強で大丈夫ですよ。
私も今年の入賞の端くれです、ちなみに三年前のKissNです。

書込番号:8637818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/01/05 04:05(1年以上前)

2枚目の写真は、花だとわかりますが、1枚目、3枚目の被写体は何でしょうか。
レタッチしすぎで、わかりません。

書込番号:8887840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

こそっと…

2008/06/06 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

もともと、C党です。
ちょっとAPSがいわれだした頃に、どういうわけか PRONEA を買ったのが、ニコンの始まり。
でもそれ以外コンデジ等も含め、一切ニコンはなかったのですが…

10日ほど前、ちょっと出来心…(^^;)

店頭で見たらきれいだったのです。1万円UPでD70sもあったんですが、そちらは明らかに「中古」でした。
製造番号がa0bcc00というキリのいい番号であることもあり(関係ないですが結構こだわる)、
※数字をアルファベットに置き換えています。
なんか思わず買ってしまいました。

家に戻り試写、Exif を見るソフトで出荷からの総枚数が見られると聞き、いざ確認してみますと
「1410」
うそでしょ…?でも、シャッターを押すごとに、カウントは増えていっています。
説明書は、ほぼ全頁にわたって、蛍光ペン塗りまくりの勉強家さんだったようですが、
結局実シャッター回数の少ない、良品でございました。(^^)v
おまけに予備バッテリまでついて、¥29,800 でございました。
ただ、CD-ROM がついておりません。ダウンロードすればいいだろうし、困ることはなかろうと思いつつ、
どうやらダウンロードは差分のみで、CD がなくてもいいというわけではない模様。

もう25年の昔からどっぷりC党で、ニコンは右も左もわからない中、
PRONEA 板も皆様にはいろいろと教えていただき、感謝しております。m(__)m
皆様にもいろいろお力添えいただきたく、ご挨拶といたします。m(__)m

書込番号:7902238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2008/06/06 01:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ニコンの名機、ご購入おめでとうございます。

驚くほどの電池の持ち、などニコンデジタル一眼ライフをお楽しみください。

画像はD70での撮影。

書込番号:7902587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2008/06/06 12:44(1年以上前)

こんにちは。

D70は高性能にもかかわらずコンパクトで、いいカメラですね。
写真閲覧用ソフトは、サポートサイトからViewNX Ver.1.1.0 がダウンロードできます。
こちらからどうぞ。必要ならNikon Transfer Ver.1.1.0 もダウンロードしてください。

http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx.htm

なお、RAW展開ソフトのCaptureNXは、製品サイトからトライアル版をダウンロードできます。
こちらからどうぞ。3日前に新バージョンNX2 が発表になったばかりです。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/


書込番号:7903713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1039件

2008/06/06 15:49(1年以上前)

光る川・・・朝さん、こんにちは。

付属のCDに入っているPictureProjectは使い勝手があまりよろしくありません。
代わりに、シマウマの仲間さんご紹介のViewNXで簡易RAW現像もできます。

書込番号:7904133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件

2008/06/07 01:01(1年以上前)

当機種

AF-S DX ED18-55/3.5-5.6GII

歓迎ありがとうございます。

りあ・どらむさん
>ニコンの名機、ご購入おめでとうございます。
勧められるニコン党の方が多いので、つい…
>驚くほどの電池の持ち、などニコンデジタル一眼ライフをお楽しみください。
そうなのですか。
購入2週間になりますが、まだバッテリは充電していません。
予備バッテリ付でして、カメラに入ってたほうは、夜の撮影が多いんで、1週間ほどで切れました。
2本目はまだ十分です。


シマウマの仲間さん
>D70は高性能にもかかわらずコンパクトで、いいカメラですね。
ですね。キヤノンのkiss系よりは大きく重いけど機能が違いますし、
10D〜40Dと比べると、必要十分な性能を持っているのに、十分小さく軽いです。
シャッター音も撮ってて楽しいです。
>写真閲覧用ソフトは、サポートサイトからViewNX Ver.1.1.0 がダウンロードできます。
ありがとうございます。さっそく落としました。
>なお、RAW展開ソフトのCaptureNXは、製品サイトからトライアル版をダウンロードできます。
いまのところRAWはしませんので、様子を見ます。


ゴンベエ28号さん
>付属のCDに入っているPictureProjectは使い勝手があまりよろしくありません。
>代わりに、シマウマの仲間さんご紹介のViewNXで簡易RAW現像もできます。
ありがとうございます。やってみます。

今夜撮れました、ステキ(?)な写真です。自転車の荷台が三脚代わりなんで(^^;)少々傾いてますが…(^^;)

書込番号:7906360

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/07 01:12(1年以上前)

当機種

DD51重連

光る川・・・朝さん ニコン板へようこそ
色合いはキヤノンと大分、違うかもしれませんが。

F5での撮影後、D70で押さえたカットを...

書込番号:7906408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2008/06/07 01:33(1年以上前)

光る川・・・朝さん

D70ご購入おめでとうございます。

D70の場合WBがだいぶCanonと違いますが(寒色系)、
ちゃんとプリセットしてやるとかなり良い感じになってくれます。
(silkypixのフリー版で5200〜5500kの画像を選んで、登録、固定しています)

>製造番号がa0bcc00というキリのいい番号であることもあり

私のニコンはD70,D80、と来てD70sに逆戻りしましたが、D70sは
a00hhhhのきり番でした。

書込番号:7906472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件

2008/06/11 00:25(1年以上前)

お返事遅れましたm(__)m

f5kato さん
いつもどうもです(^^;)
ニコンはさっぱりなんで、今後ともよろしくご指導ください。m(__)m


ろ〜れんすさん
>D70の場合WBがだいぶCanonと違いますが(寒色系)、
大丈夫です。WBにはうといんで、判別つきません(をい)。

>ちゃんとプリセットしてやるとかなり良い感じになってくれます。
いまは「風景がよい」と聞いたのでそうしています。
ちなみにキヤノンのKDXも風景です。

今日も結構なキリ番が登場してましたが、キリ番追いかけたらキリがないですし…
おそまつでしたm(__)m

とりあえずごそごそいじってますが、今後ともよろしくご指導ください。

とりあえず、明るいレンズがキヤノンより安いのがいいですね(^^;)

書込番号:7924715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/07/13 18:59(1年以上前)

いいカメラです。
私は発売すぐに購入しました。
色々カメラを増やしたいまも現役です(^-^)

書込番号:8072884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件

2008/07/13 22:37(1年以上前)

1ヵ月半使っております。いいカメラですよね。
いらない機能は省かれている反面、必要な要所はきっちりと作りこんである気がします。

最近、ミラーの上下の際に、ちょっと「キュッキュッ」と音がするような気もします…
Exif によるシャッター回数は、購入時で数年前のカメラとは思えないダントツに少ない1410回でしたし、
今私が結構使いましたんですが、2433回だそうです。
※既に1000コマも撮ったのですね…

逆に、永らく寝てたのが悪かったかな…?
特に支障はないので、そのまま使っております。

書込番号:8074179

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/14 06:16(1年以上前)

>最近、ミラーの上下の際に、ちょっと「キュッキュッ」と音がするような気もします…

私の機は2万カット以上使ってますが、そのような異音はありませんねぇ。
グリス切れ?

書込番号:8075320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件

2008/07/14 22:08(1年以上前)

そうですか…
当然ながら、点検してもらうと費用が発生するので、しばらく様子を見ようかと思うのですが、
(そのうちCCD清掃か何かと一緒に見てもらおうかと…清掃も有料だそうですから。)
大丈夫かしらね…

キヤノンのMF機の「シャッター鳴き」は有名で、「そのまま使っても支障ない」といわれて
私も2年ほど放置してましたが…

書込番号:8078576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2008/07/14 22:38(1年以上前)

当機種

渋めだけど、好みの発色です(^^)

こんにちは。

絞り連動レバー辺りの音かも知れませんね。
(私の長期未使用中古?のD70S(初期ロットの番号だけど
ほとんど未使用状態でした)も似た感じの音がします。
3年ほど使い倒したD70は大丈夫でした)

預かり修理になりそうですし、
動作に問題がなければ、そのまま使われて良いと思います。

基本的に故障しにくいモデルですが、「突然死」がちょっと不安ですね。
(無償修理になるので、その点は大丈夫なのですが・・・)

書込番号:8078781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件

2008/07/14 23:29(1年以上前)

ろ〜れんすさん
了解しました。使い倒せばいいってことですねっ(?)

「突然死」はここで聞きました(買ってから…)
まぁ、キヤノンも40Dは突然「エラー99」で使用不能になりますし、
そんな感じで考えておきましょう…

書込番号:8079114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2008/07/18 11:09(1年以上前)

D70の「突然死」は本当に突然起こります。
私の場合、SL撮影の遠征先で起こりました。
その時は幸い2台体制だったので、何とかなりましたが、1台体制だったら一日を無駄にするところでした。。。

SCがお近くにあるなら、持ち込めば対策の有無を確認してもらえますので、その方が精神衛生上、よろしいかと思います。
未対策個体でしたら、対策と同時にローパス清掃も無料でやってくれたと思います。
あと、持ち込みの点検は無料でやってもらえますよ。私なんか、中古機材を買ったらその足でSCに行って点検を受けるのがお約束になってます(^_^;)

書込番号:8093304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/07/18 12:10(1年以上前)

突然死ってこれですね。
 http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/2005/wnew050926_d70.htm

うちのD70もこれで一度入院しました。

書込番号:8093439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件

2008/07/18 23:25(1年以上前)

いろいろと情報ありがとうございます。
SCはそんなに遠くありません(少なくともC社より徒歩5分近いです(笑))。
C社と違って、日曜は休みということも、18時に閉まることもなさそうで、かなり使い勝手がよさそうです。
※私のような勤め人には、C社SCは土曜日にしか使えません…QRセンターは土日休みだし…
今のところ、日々のお散歩以外での単独使用はないと思われますので、
折を見て、またお伺いすることにいたします。
※万一の時は、PRONEA クンが代行してくれる…のかな(苦笑)

情報ありがとうございます。

書込番号:8095868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

コンパクトフラッシュ

2007/10/01 16:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 potitamaさん
クチコミ投稿数:67件

コンパクトフラッシュの不良のため、買い換えました。(グリ−ンハウスのX80)
サンディスクのウルトラUにしようかと思いましたが、レキサーにしました。
理由はD70の開発はレキサーの40倍速で行なっていたみたいだということと、
カメラもはライトアクセラレーション対応のようだったので。
https://w1.broadserver.jp/~gaaum000/products/wa.html

133倍速WAコンパクトフラッシュカードの1GBで5千円ほどでした。

体感でも、かなり反応スピードが速くなりました。
こんな事ならば、とっとと買い換えをしていればと思いました。
結構、メディアの違いは大きいですね。

書込番号:6819786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/01 16:48(1年以上前)

ふーん

トランセンド45倍をトランセンド266倍にしても
あまり変わらないと聞いたのですが

書込番号:6819876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/10/01 17:50(1年以上前)

多分WA対応ではなかったのかな?。

ちなみに自分の手持ちのカードではバッファロー30倍でもトラ80倍でもグリーンハウス133倍でもバッファフルからの解放時間は変わりませんでした(カメラの書き込み性能がもっと遅い?)。

ちなみにグリーンハウスのカードはスピードに関してはトホホなカードですが・・・。

書込番号:6820052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/01 19:58(1年以上前)

こちらの記事では、「読み出し4.5Mバイト/秒、書き込み6.1Mバイト/秒でD100の3倍速い」そうですが
高速メディアの必要は無さそうですね?

http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0401/28/news087.html

書込番号:6820424

ナイスクチコミ!0


fouruさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/02 02:16(1年以上前)

RAW撮りでは、CFによってレスポンス(読み書き)が全然違いますね〜

比較 エクストリーム III >> 上海問屋133倍速

安かったので上海問屋133倍速4Gを買いましたが、
今まで使っていたエクストリーム II の1Gbytとの速度差に
耐えきれずエクストリーム III 4Gを買い足した経由が・・・
価格差だけのことはあるもんです〜(価格差2倍程度)

書込番号:6822039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

クチコミ投稿数:991件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度5

ライカレンズを使ってみたくてパナソニックのL1を購入しました。レンズはさすがの一言ですが、いざ他のカメラを使ってみると、以前から使っているD70の良さが再認識出来ました。まずは電池の持ち、ニコンD70の電池の持ちはすごいです。これってデジカメの実は一番重要な要素ではと思います。あとはホワイトバランスや露出の正確さ。これはやはり伝統のニコンって感じです。素晴らしいと思います。

書込番号:6787639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/09/23 15:01(1年以上前)

でしょ!

書込番号:6788853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:1件 ピアニストの会FANTASIA 

2007/09/23 15:18(1年以上前)

そうでしょう。そうでしょう。

こう言うコメント嬉しいですねえ。D70現役ユーザとしては(ニコニコ)。

書込番号:6788917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:1件 ピアニストの会FANTASIA 

2007/09/23 15:20(1年以上前)

そうでしょう。そうでしょう。

D70ユーザとしては、こう言うコメントは嬉しいですえ。(ニコンニコン)

書込番号:6788927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

今更ながら入手しました。

2007/08/20 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

クチコミ投稿数:30件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度5

初めまして。

先日カメラのキタムラさんの中古カメラ売り場を覗いていたら、目の前にD70のとても綺麗な中古品が並んでいて、その場で買ってしまいました。

重くも無く、軽くも無く、本当に丁度良い重量で、手にしっくりと馴染むグリップなども気に入り即決しました。

レンズはニコンのF60で使っていたタムロンの28-80 F3.5-5.6Dの標準ズームレンズとニコン純正の80-200 F4.5-5.6Dがありましたので、それを使うことにしました。

起動時間0.2秒というのもとても使い勝手が良く、これからはフィルムより活動の機会が増えそうです。

既に生産終了の商品ですが、とても良い作りのカメラで満足しています。

書込番号:6658549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/08/20 00:23(1年以上前)

すけピンさん、御購入おめでとうございます。
既に御存知でしょうが、焦点距離が1.5倍相当に
なりますから、フィルムカメラのレンズだと、
少し広角側で物足らない事が出てくるかもし
れません。

でも、このカメラはクセを掴むと、非常に手に
馴染む画像を得られます。

デジタルは、現像も自分できますし、フィルム
とは違った楽しみ方ができます。

是非使い込んで自分のものにしてください (^^

書込番号:6658596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度5

2007/08/20 00:40(1年以上前)

じょばんにさん、お早いお返事ありがとうございました。

やはりフィルムカメラのレンズだと焦点距離が変わるのですね。
ファインダーを覗くと、同じレンズの筈なのに焦点距離がおかしいなと思っていたところでした。

ただ、今は金銭的にもきつい状況なので、もう少し蓄えを増やしてからデジタル用の純正レンズを購入しようと思います。

このカメラで初めて体験したのですが、「バリブライト・フォーカスエリア/マルチディスプレイスクリーン」はとても使い勝手が良く、満足しています。

グリップの握りやすさだとか、コマンドダイヤルの回しやすさ等々、随所にニコンの技術(わざ)が感じられるカメラでシャッターボタンを押すたびにニンマリしてしまう自分が居ます ^^

また、CFカードは現在サンディスク製「ULTRAU 2.0GB」を使用しています。

これからもよろしくお願い致します。

書込番号:6658650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/08/20 00:44(1年以上前)

すけピンさん、こんばんは〜。

>既に生産終了の商品ですが、とても良い作りのカメラで満足しています。

ですね〜。ニコン板でもD70を今も現役で、或いは嘗て使われていた常連さんも
大変多いようです。(ワタシも使ってますけど^^)

使い方その他の質問があれば、ココロ優しき皆さんが相談にのってくれますよ。

(稀にアブナイ方も見受けられるけど、まぁ、掲示板ってそんなものですしね^^;)


それにしても、じょばんにさんってマメなお方ね^^

書込番号:6658660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度5

2007/08/20 00:57(1年以上前)

愛二ッコールさん、こんばんは。

お早いお返事ありがとうございます。

まだ入手したばかりでプリントはしていないのですが、近いうちに自宅近くの公園で風景を撮影してプリントしてみようかと思っています。

ニコンさんにはこの先もD70のような初心者向けでも無ければ、プロ向けでもない、本当に写真を楽しむ為のカメラを沢山開発していただきたいですね。(買ったばかりの人間が言うようなことではありませんが・・・)

>使い方その他の質問があれば、ココロ優しき皆さんが相談にのってくれますよ。

その折はよろしくお願いいたします^^

今まで頑張ってきたF60には、暫くの間お休みしてもらうことになりそうです。

書込番号:6658700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/08/20 01:42(1年以上前)

≫愛ニッコールさん

> じょばんにさんってマメなお方ね^^

PCは(土日も)仕事で毎日頻繁に使ってるので、
クチコミメールで届くと、気分転換についつい
レスしてしまう毎日です (^o^;

たまに「気分転換」の方が気になって、仕事が
後回しになることもあります (~◇~;

あら、もうこんな時間・・・そろそろ寝よ

書込番号:6658811

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/08/20 10:25(1年以上前)

ホワイトバランスの微調整を −1にすると、少し青みに振れるのが取れますよ(^^

書込番号:6659263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/08/20 11:28(1年以上前)

  みなさま、すごい。
  深夜にコメントされるこころいきもすごいですが、D70への愛着もすごいですね。

書込番号:6659359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2007/08/20 20:42(1年以上前)

すけピンさん、お仲間が増えてうれしいです。
私もD70、現役で使ってます。
撮影回数が6万回を少し超えたところです。
連射の速いD2Hも使ってますが、オールマイティに使えるD70のほうが出番が多いです。

強いて私なりに弱点を挙げれば、シャッタータイムラグだと思います。
ただこの弱点も慣れると克服できるのでしっかり使い倒してください。
私は、このカメラでずいぶん勉強させてもらいました。

書込番号:6660846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度5

2007/08/20 21:01(1年以上前)

robot2さん
情報ありがとうございます。
私の撮影対象は殆どが風景なので是非試してみたいと思います。

輝峰(きほう)さん
D70の評価は相当高いようですね^^
私も購入した後とても安心しました。

コードネーム仙人さん
撮影回数6万回、凄いですね。
沢山使われてD70もさぞ喜んでいることと思います^^
どうやらこのD70はExif情報で見る限り、撮影回数は2000回に達していないようです。
とても良い買い物でした^^
タイムラグのことですが、私の使用では殆ど問題が無いようです(^^;


皆様、大変貴重な情報を頂きありがとうございました。
そして、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:6660939

ナイスクチコミ!0


FTbさん
クチコミ投稿数:104件 35mm.jp 

2007/08/25 01:32(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

> D70の評価は相当高いようですね^^

私もこのカメラ大好きです。外観の、背面の再生ボタンからENTERボタンまでカーブを
描いているデザインがまた気に入っています。

キャッチも大好きです。「人のデジタル。」、ですからねぇ。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d70/index.htm

デジタル一眼レフのエントリー機として大きな話題となり、立派な実績を残したと思い
ます。ニコンからようやくフルサイズ撮像素子のデジタル一眼レフが発表されましたが、
近い将来登場するであろうフルサイズ素子のエントリー機には、“D71”と名付けて欲
しいですね。

書込番号:6676625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度5

2007/08/28 23:56(1年以上前)

本日、新宿のニコン新宿SCにて、露出制御部品の点検をしてもらいました。

結果は異常無しとの事でした。

さて、これからバリバリ使うぞ〜^^

書込番号:6690839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

D40、D50より良いのでは・・・・・・・・

2007/07/28 16:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

クチコミ投稿数:81件

今回、D70の中古をかいました。

D40、D40X、D50、D70Sを買うのであれば、費用対効果をかんがえるとD70の中古一番良いようにおもいました。

1)価格がこなれている。美品でも3万前半で入手可能
2)軽い
3)AF-S以外も使える(D40だとAF-S以降しか使えない)
4)5点AF(D40だと3点です)
5) 大きさが手ごろ(D40は小さすぎて、自分には・・・)

このレベルデジカメに画素数で1000万画素あって
もね・・・という感じです。
(結局、A3以上に印刷しなければ宝の・・・・)

それと、ボディーがプラなのは、軽いのはメリットですが、
頑丈さからみると不安がありますね。

今まで、F2、F3、F100、10D、1D MarkIINと使ってますが、
重さという点では、メリットが高いのですが、
ちょっと、不安を覚えます・・・
FE2、FMといったカメラよりも不安があるのが事実です。
FM10の感じが・・・・

ただ、これから一眼レフをはじめるのであれば、
手ごろだと思います。

マニュアルレンズを使っての撮影が楽しみです。

書込番号:6585273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2007/07/28 16:37(1年以上前)

デジ一眼の中古品、数も豊富になりましたし、何より安くなりましたね。
ist DL2 のレンズキットの新古品で37800円なんてのも見かけます。
それだけ新品の価格も下がって、普及したんだと思い知らされます。

書込番号:6585314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2007/07/29 20:39(1年以上前)

こんにちは。

3)〜5)は私も同感です。

唯一不満なのはAI連動しないこと、位ですか。。。

>それと、ボディーがプラなのは、軽いのはメリットですが、
>頑丈さからみると不安がありますね。

プラ外装ですけど、
三脚ごと倒す、報道現場に持ち込むとか極端な使い方とか、
わざとぶつけたり、落としたりしなければ
大丈夫だと思っています。。
その辺はニコンはちゃんと作ってますから(^^)

(社内振動試験とかもやってるんでしたっけ)


金属外装って当たり所が悪いと見た目大丈夫でも
内部に影響が出たりするらしくて、

プラのほうが外装が割れるだけで済むこともある、
とF100を使っていたころにサービスセンターの
人に聞いた事があります。

書込番号:6589419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2007/08/02 00:45(1年以上前)

こんばんは、
ろーれんすさんのおっしゃっているAi連動使えない
これ本当に残念!!!

ニコンのマニュアルレンズは名玉が多いので、
Ai連動が使えるデジカメ出せば売れると思うの
ですが。(できれば35mmでね。)

Ai-S 85mm F1.4、Ai-S 135mm F2.8、Ai-s 180mm F2.8
Ai 35 F2、Ai-S 50mm F1.4etcなど、ニコンの短焦点
いろいろもってますが、マニュアルのころのニコンの
レンズは良いレンズが多くて・・・・
(中古でもほしいレンズが高くて買えませんが・・・・)

VC Meterの中古も手に入れたので、それと併せて、
撮影中です。
結構、手間かかるが、のんびり撮影も良いもんです。
(Ai連動してくれれば、もっと楽になるのになぁ)

現像代の心配もしなくてすむし・・・



 

書込番号:6600226

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D70 レンズキット
ニコン

D70 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

D70 レンズキットをお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング