D70 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥206,000

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:595g D70 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

D70 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全497スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無加工の作例を載せます。

2004/06/06 12:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 M2+さん
クチコミ投稿数:60件

D70で撮影しましたが、
被写体は地味なものです。
更に、ノーレタッチの画像です。
D70の素直な特性が良く判ると思います。
如何でしょうか?

書込番号:2890228

ナイスクチコミ!0


返信する
ニコン好き好きさん

2004/06/06 15:52(1年以上前)

きれいな写真ですね。菜の花の写真が気に入りました。
最後の花は先日旅行に行ったときに山で見かけました。
なんという名前なんでしょう。私も気になります。

書込番号:2890824

ナイスクチコミ!0


ダビドフさん

2004/06/06 17:41(1年以上前)

画像 拝見しました。
花の名前ですが、谷空木(タニウツギ)に似ています。
検索して見て下さい、間違えていたらゴメンナサイ。

書込番号:2891207

ナイスクチコミ!0


ニコン好き好きさん

2004/06/06 22:04(1年以上前)

ダビドフさん、初めまして。
確かにこの花はタニウツギですね。
また一つ勉強になりました。

書込番号:2892147

ナイスクチコミ!0


スレ主 M2+さん
クチコミ投稿数:60件

2004/06/07 21:25(1年以上前)

ダビドフさん、ありがとうございます。
タニウツギで間違いないです。
HPの方もこれから修正します。

書込番号:2895253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

テレコン購入報告

2004/06/05 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4115件

先日、テレコン購入についてご相談いたしましたが、昨日 シグマの2倍テレコンを購入しました。

懸念された解像感の悪化ですが、予想よりも軽微なものでした。
AF速度は、シグマ70-200mmF2.8HSMが体感的にほぼニコン18-70oF3.5-4.5Gと同等なんですが、こちらも満足のいく程度で収まっています。

価格は以下の通りでしたので、D70にてリーズナブルに大口径望遠ズームと400mmを体験してみたい方にはお勧めの組み合わせです。(探せばもっと安いはず)
SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX HSM 50,000円(中古)
SIGMA APO TELE CONVERTER 2x EX 20,000円(新品)

サンプルをアルバムに掲載しました。
今回は趣向を変えて、クイズ形式です(笑)
比較画像では敢えてテレコン使用・不使用を伏せましたので、ご自分の眼力を確認してみては?
正解は明日の晩に。

書込番号:2888530

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4115件

2004/06/05 23:47(1年以上前)

すみません、アルバムの日付を間違ってました。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=55668&key=289539&m=0

書込番号:2888549

ナイスクチコミ!0


テレコンさん

2004/06/06 00:21(1年以上前)

焦点距離が違うんだから、サムネイル見ただけでわかるでしょ。

ってなことはおいといても結構差が出ますね。

書込番号:2888701

ナイスクチコミ!0


テレコン購入さん

2004/06/06 02:51(1年以上前)

人を馬鹿にしているのですか

書込番号:2889132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2004/06/06 03:48(1年以上前)

単体200mmと100mm+テレコンの比較でしょうから、焦点距離は同じですよ。

解像感はともかく二線ボケがひどいので、dsc_2326がテレコン使用だと思います。テレコンをつけて球面収差が改善されると思えないので。輝度の高いところで青いフレア?も見えますね。
縮小版はわかりにくいですが、あえて選ぶならdsc_2329でしょうか。

書込番号:2889210

ナイスクチコミ!0


1046君さん

2004/06/06 06:13(1年以上前)

藤四郎の私は始め、2309の方がテレコン使ったもの
だと思いました。ドライバ−が認識できている。望遠率が
高くなったので遠くまでよく写る。
 ブ−ルミングとスミアさんの、−−書き込みで、納得しました。
正解なら、テレコン買わないし、
 失礼ながら−−もし? でしたら、テレコン買ってもいいなと
思いました。これからも、こういう比較写真沢山見たいです。
 例えば、70〜300の廉価純正Gレンズのどこがだめなのか。
(価格差を考慮しても、EDまたは他社製と写りがこんなに違いますと
 分かるもの。)
  収差の見分けができない藤四郎でした。

書込番号:2889337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2004/06/06 06:18(1年以上前)

●ピントの合った高輝度部
高輝度の個所(自転車後輪カバー)に紫の色が乗っているのが確認されます。

●ピントの合わない高輝度部
遠くのマンションの窓(点光源に相当)のボケが
単なる2線(リング) と 虹色のリングの差がありますね。

よってdsc_2326がレンズ構成枚数が多く不要な収差も多いと
考えられます。

書込番号:2889341

ナイスクチコミ!0


1046君さん

2004/06/06 06:51(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、ていねいな解説ありがとうございました。
認識できました。(ぼ−っと見てる分では駄目だと−認識しました)

 拡大画像でみたら−−別の高輝度のところ
向かって右サイドのバックミラ−と前照灯の所−あんな風に
白飛びしてるんですね。(2309の方)
 防ぐには、絞り絞る・シャッタ−速度早める以外に、角度を変える
で防げるでしょうか。
 ダポンさん、芸術写真もよいですが、こういうテスト(試行=人柱)的な写真(写し)もとても勉強になります。いろいろ見せて下さい。

書込番号:2889374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2004/06/06 07:07(1年以上前)

100mmx2 200mm 対決ではこのような結果になりましたが
70mmx2 140mm 対決ではどうなるのかが知りたいですね。

書込番号:2889393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2004/06/06 08:29(1年以上前)

あれ?
一番重要な 「暗部」には解説付きませんね (^^)
右側の「木陰」の暗所部分を見れば一目瞭然だと思うのですが・・。
縮小版のサムネイル表示では、恐らくブロックノイズの影響からか?
双方に輝度部分の所在がクッキリと出ていますが・・・。

書込番号:2889512

ナイスクチコミ!0


R16さん

2004/06/06 08:39(1年以上前)

ダポンさん おはようございます

小さな画像では見過ごしそうですが、
両者を比較してこんなにも違いがあったとは…。
いい勉強をさせて頂きましたm(__)m

書込番号:2889541

ナイスクチコミ!0


kou2199さん
クチコミ投稿数:176件

2004/06/06 09:56(1年以上前)

ぱっと縮小版見た感じ超初心者な私では
「んーどこが違うの?」と思いました。それほど素人目には区別つかない
くらいの差かと思いました。
ところが先輩方の書き込み見て改めて見てみると、分かって来ました
作品2309の方が深みがあるというか暗部がきちんと出てる気がします

自転車の金属部分の光沢感が作品2326はノペっとした感じですが
2309の方が鮮やかに出てる感じがするのですが・・・・
もしかして2309がテレコン使用だったら恐るべき実力ですね。
関係ないですが正面から来た車右折してしまいましたね。(^^)
ダボンさんの今回の比較検討会とっても楽しいです。

予めテレコン使った方知らされると、どうしても「悪い」先入観
持ってみてしまうので、私みたいな初心者にはすごく勉強になる
と思いました。
SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX HSM とってもいいレンズですね。
ダボンさんのこのレンズ使用作品見ました、素晴らしい出来ですね。

書込番号:2889731

ナイスクチコミ!0


ブルーティーさん

2004/06/06 10:29(1年以上前)

並べてしまうと分かってしまいますが、F8で既に差が少ないですね。ちょっと絞ってやっただけで、実用上は問題無いみたいです。手軽に超望遠を楽しむにはいいですね。
この自転車は(どうやら)ダポンさんの愛車なんですね。4つ車輪の付いた愛車はなんでしょうか(笑)。

書込番号:2889826

ナイスクチコミ!0


rina1123さん

2004/06/06 10:42(1年以上前)

おはようございます。

皆さん答えだけで、解説は後ほどの方がおもしろかったのに
dsc_2309がテレコン無し dsc_2326がテレコン使用だと私も思います。
でもこの比較がなければテレコンの有無は分からないし、
縮小版では難しいかも

所で、テレコン使う場合 ダポンさんと同じレンズだとすれば
私は200mm以上で使うことにしています。
つまり70-200mmはテレコン無し、200-400mmの時初めてテレコン使うのですが、皆さんいかがでしょうか?
と言っても借り物をちょっとだけ使ったのですが。

書込番号:2889865

ナイスクチコミ!0


ブルーティーさん

2004/06/06 10:56(1年以上前)

基本的にrina1123さんと同じで、70−200ならテレコン無しです。私は昨年「逃げ水」を撮ろうとしてキャノン10−400ISに2倍テレコン(シグマ製)を使いましたが、手振れ防止がちゃんと使えて三脚から外して手持ちで使いました。AFは駄目ですが。
機材を少なくしたい時は70−200+テレコンもいいと思います。特にダポンさんの場合、600mm相当になりますが、フィルム用600mmは大きく重いので、テレコンはいい選択だと思います。

書込番号:2889918

ナイスクチコミ!0


ブルーティーさん

2004/06/06 10:58(1年以上前)

訂正。>キャノン10−400IS(誤)100−400です(分かりますよね^_^;)。

書込番号:2889928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2004/06/06 13:43(1年以上前)

>皆さん答えだけで、解説は後ほどの方がおもしろかったのに

そうですね。しかも「二線ボケが強い」と書いたつもりで「二線ボケがひどい」と書いてますね...
m(__)m

書込番号:2890451

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4115件

2004/06/06 18:13(1年以上前)

長文にて失礼いたします。

皆様、返信ありがとうございます。
このD70の板は書き込みが多いので、あっという間にこんなに下の方へ来ちゃいますね(笑)
まず、予想以上にレスがありましたので、個別に回答できないことをお許し下さい。

みなさん、さすがです。
テレコン未使用 = 2309、2312 
テレコン使用(100mm×2倍)= 2326、2329

レスには答えだけが書いてあって、解説は正解をお知らせするときに僕がやらなきゃいけなくなったらどうしようと不安でしたので(笑)、詳しい解説付きの解答には感謝いたします。

テレコン使用時の影響は皆様のレスの通りです。
ちなみに自分用のレンズテストでしたので、輝度差の大きい背景の中に輝度差の大きい被写体を置いて、なおかつ太陽光を反射させてみるという、レンズやカメラに意地悪なシチュエーションを素人なりに考えて撮影しました。モロ逆光という、シグマにとって最悪の条件は試してませんが(笑)

今回、絞り開放からF22までテストしましたが、若干絞ればほとんどの問題は目立たなくなります。ただし、二線ボケだけはいかんとも・・・。

テスト結果がこのようなものでしたので、200mm以下はテレコン未使用、200mm超はテレコン使用になると思います。140mm対決も試しましたが、同じ傾向で差が小さくなるだけでした。

この組み合わせでもMFで何とか撮れますが、やはり厳しいですね。
MFのサンプルも一枚だけ(2754)掲載してますので、望遠初心者の頑張りを見てやってください(笑)

この値段でここまで楽しめてますので、買って正解でした。

追伸
このチャリは撮影の相棒です。これで行ける範囲が僕の撮影テリトリーです(笑)

書込番号:2891321

ナイスクチコミ!0


ブルーティーさん

2004/06/06 18:14(1年以上前)

あれ?御本人の回答は?

書込番号:2891322

ナイスクチコミ!0


ブルーティーさん

2004/06/06 18:14(1年以上前)

失礼。かぶりましたm(__)m

書込番号:2891326

ナイスクチコミ!0


ブルーティーさん

2004/06/06 18:28(1年以上前)

ついでだ。背景の2線ボケはキャノンの100−400でも出ることがあります。白い物体、例えば自動車など、に強い光が当っていると綺麗にボケてくれない事もあります。
ところで、ニコン用テレコンは持っていないので、ケンコーテレプラス・PRO300と言うのを注文してあります。X2です。ニコン、キャノン用のみ「デジタル対応」型が出ています。カメラショーの用品カタログには載っていないので、最近出たようです。黒い普通の色です。白い方は旧型になるのでしょうか。今のところ併売されているようですが。ちなみにメーカー希望価格はデジタル型が31.500円、これを2万円にしてくれました(税込み)。
ダポンさん、失礼して御免なさいm(__)m

書込番号:2891374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

外部ストロボ

2004/06/03 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット

スレ主 ヨッシーセブンさん

パナソニックのPE-36Sを持っていますが、これをD70にセットして撮影すると、通常は、先幕シンクロだと思いますが、ボディーの設定を後幕シンクロにセットすると、PE-36Sが後幕シンクロで使用できるようですが、これって試されたかたはいますか。

書込番号:2881132

ナイスクチコミ!0


返信する
S_まっちょさん

2004/06/04 02:44(1年以上前)

できるでしょう。(試してないけど)
先幕か後幕かは、あくまでもカメラ側の設定が支配権をもっています。
つまりどのタイミングでX接点に(カメラ側が)トリガー信号を上げて来るか、ストロボ(PE-36S)はそれに支配されているだけです。
後幕シンクロの注意事項として、「スタジオ用の大型外部ストロボをお使いの際は、シンクロ同調できない場合があります。」とありますが、
PE-36Sなら問題はないと思います。


書込番号:2882029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

NC Ver4.12 アップデートが出ましたよ。

2004/06/02 16:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット

http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/nc412jw.htm

「Nikon Capture Ver.4.1.2 で修正した内容」
画像ファイルを開く時間を速くしました。(Windows XP/Windows 2000)

非同期保存機能を使用した場合、以下の不具合を改善しました。
バッチ処理時に、保存形式で NEF ファイルの [ロスレス圧縮] を選択しても、非圧縮で保存されてしまう。

等らしいです。

書込番号:2876590

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 CONTAさん

2004/06/02 17:08(1年以上前)


クチコミ投稿数:10959件

2004/06/02 20:15(1年以上前)

こんばんは。CONTA さん 、情報ありがとうございます。
Mac版を早速ダウンロードしました。まだ、ちょっとしかいじってないですが、
何となく起動時間と画像の読み込み?表示?速度が速くなったような気がします。
ただ、さすがにDigital DEEの処理速度は、相変わらず重たいですね。
ところで、Mac OS XでSymantecのNorton System Works3.0をお使いの方が
いらっしゃったらお尋ねしたいのですが、NC4やNikonViewのアップデーターを
インストールすると、毎度必ず、Nortonの一部機能拡張がありません、といったような
メッセージが出るのですが、皆さんの場合、いかがですか?

書込番号:2877121

ナイスクチコミ!0


スレ主 CONTAさん

2004/06/02 21:03(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん,こんばんは。

Mac版でも速くなっていますか。
よかったですね。
私はWin userですがDigital DEEは全然変わってませんね。

余談ですが、私のサブPC (Pen3 600Mhz 256MB)にも洒落で
NCを入れていてVer4.12にUpした処、画像読み込みが
劇的にアップしました。
相変わらず編集作業はマッタリしてますが(笑)




書込番号:2877273

ナイスクチコミ!0


7643さん

2004/06/03 05:30(1年以上前)

有難うさんです!
早速アップしてみます。

書込番号:2878737

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2004/06/03 08:07(1年以上前)

昨日早速アップデートしました。
Nikonのアナウンスどおりの改良がされてて、またちょっと熟成が
すすんだかな?といった感じですが…
それにしてもやはりちょっと重いですね〜。

写真のレタッチに特化している割には…??
もう少し軽い言うことないのですが。。

書込番号:2878881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SB−800は良い!

2004/05/31 07:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット

スレ主 れん。さん

おはようございます。
結局私は、ヨドバシ新宿で普通にSB−800を買いました。
ポイント引くと4万5千だから良いかなあと。

良いですよ、やっぱり外付けフラッシュは。
ただ、私の勘違いで「大抵のトコなら1/500で切れるだろう」
なんて考えて、S優先で1/500固定にしてファインダー内の
露出不足警告(露出バーがマイナス側に振れてました)を無視
しまくったので、出来上がりがアンダー目に(^^;)
私はRAW派なので(でもNC4.1は未だ持ってない)少しは
救えるのかなあと思ってます。
まあ、室内でISO200で撮ろうとしてましたからねえ。
昨日はガンガンな陽射しの中、海の側だったので日中シンクロが
大活躍でしたけど(^o^)/

書込番号:2868410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

D70 本日購入

2004/05/30 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 Bon Voyage!さん

本日D70購入しました。(父の日を前に、父にプレゼントする予定)箱から取り出して少し使ってみたのですが、「素晴らしい」の一言です。
1.ファインダー内部の表示が見やすい。
2.シャッター音が軽快。
3.合焦速度が速い。
今後、父が大切に使ってくれるよう望んでいます。

書込番号:2867778

ナイスクチコミ!0


返信する
予言者あびらさん

2004/05/31 00:22(1年以上前)

おめでとうございます。♪
昔から、おこないは、必ず帰ってくると言いますので、
お父様への善行は、、何倍にもなって、Bon Voyage! さん に
帰ってくることでしょうね。。。。。♪
親孝行する者は、運も味方するといいますから。。。。。♪

書込番号:2867891

ナイスクチコミ!0


majiさん

2004/05/31 00:34(1年以上前)

すばらしいプレゼントですね。
とても私にはまねが出来ません・・・二人の子供を抱えレンズ欲しい病ですから・・・
お父様はきっと喜んでくれますね

書込番号:2867930

ナイスクチコミ!0


Solid Balloonさん

2004/05/31 16:27(1年以上前)

情けは他人の為ならずといいます。
きっと何かいいことがあるでしょう。

書込番号:2869480

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D70 レンズキット
ニコン

D70 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

D70 レンズキットをお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング