
このページのスレッド一覧(全497スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2005年9月3日 14:02 |
![]() |
0 | 9 | 2005年9月1日 18:25 |
![]() |
0 | 9 | 2005年8月12日 20:43 |
![]() |
0 | 9 | 2005年7月23日 22:24 |
![]() |
0 | 20 | 2005年6月29日 14:41 |
![]() |
0 | 6 | 2005年6月28日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


やっと帰ってきましたD70。
まあ、納品書を見ると、修理完了が8月26日になってるんで修理期間は、1週間ちょうどと言うことになります。
昨日近所のキタムラから電話があって取りに行って来ました。
修理代金は、NIKON持ちで、キタムラの5年間保証は、使わずにすみました。
ちなみに発売日の翌日に買ったものですから1年5ヶ月経ってメーカー保障は、切れてました。
修理内容ですが、
「電源ON/OFFせずのため電源部を調整いたしました。」
となっておりました。
露出計を交換とか、何かの基盤交換とかは何も無く、ただ調整しただけで直ったみたいです(笑)。
一度に大量に捌ききれないので、修理のみ、受付けているように思われます。
ただ、メーカー保障が切れていてもNIKONのほうで無償で直してくれたので、初期購入ユーザーの方は、安心してください。
ただし仙人が責任持つところではありませんので、ご了承ください。
とりあえず帰ってからは、調子良く動いています。
0点

#4344673の「D70の突然死」の結果報告ですね。
修理内容では、電源部の故障ということで、CCDや映像処理部分の故障では
無いようですが、修理代無料は当然として、メーカーとしての情報報告が
ほしいと思います。
とりあえず、無事生還で良かったですね。
書込番号:4389952
0点

修理完了おめでとうございます
電源部に調整するところなんて有るのでしょうか?
故障部品の交換だった可能性も有りそうですが、NIKON SCを信じましょう (^^
書込番号:4390036
0点

こんばんは〜
修理完了おめでとうございます!
9月後半から10月にかけて子供関連のイベントが多いので、突然死されると困るのですが…今のうちに点検にだしたら、回避できるようなものでしょうかね…
書込番号:4390138
0点

楽天GEさん、書きかたが悪かったですね。
車検みたいに「ここがそろそろ、危ない」みたいに、教えてくれないかな〜って思ったんです。そうしたら、「じゃそこお願いします!」みたいな…でももっと考えたら、メーカー保障内じゃただ働きだもん、しないですよね…
でも、9月前半は予定がないので、ここいらで、CCDの清掃も含めて、出してみようかと思います。
書込番号:4390357
0点

みなさん、コメントありがとうございます。
ご心配かけましたが、無事直って帰ってきました。
今から運動会やら、文化祭やらいろいろ行事がたくさんあるので、それまでに発症してよかったかなと思います。
おっとっと!! さん、ご心配ですね。
僕の場合、ホント突然だったので一瞬何が起こったのかわかりませんでした。
予備機は、必ず持参してください。
ところで、修理内容ですが、「電源ON/OFFせずのため電源部を調整いたしました。」
って、そんなことやってないんじゃあないかと思います。
どこがどう悪くて、それが基盤の設計ミスだったか耐久性不足だったかどうかは、わかりません。
ただNIKONが、それを認めて、たとえばリコールみたいな形にしたくないのだと思いました。
メーカー保障が切れているのに無償修理するってことがそれを認めていると思います。
敢えて保障切れの製品を無償修理してくれたNIKONには、感謝しております。
メーカーの責任として、直していただいたんだろうと思います。
有償であれば、該当部品名、部品代は、必ず報告されるでしょうが、無償ですからそれは、問いません。
どこをどう直したかは、いわゆる企業秘密ってことでしょう。
しかし、私の大好きなNIKONとして、それ以上の(たとえば、突然死の可能性を発表する)対応がして欲しかったと思います。
書込番号:4390367
0点

コードネーム仙人さん、突然死はいやですとね…
って僕のもメーカー保障は切れてる…購入店の保険はありますが。
どの道、いい機会なので、清掃、点検に出します。
そういえば、S602のCCDゴミ清掃の時は「CCD清掃。各部点検異常無し」
って納品書に書いてありましたね。Nikonもこれくらいはやってくれるかな?明日購入店に持って行きます。
書込番号:4390442
0点

おっとっと!! さん 、こんばんは。
本題から外れてたので、書きませんでしたが、
「ローパスフィルターゴミ付着のため、清掃いたしました。」
と「他項目について各部精度、作動点検をいたしましたが、現在のところ特に不具合は、認められませんでした。」とのコメントが、処置内容にありました。
CCDのゴミは、発症するすぐ前の写しまでなかったのですが、クリーニングしときましたってことだと思います。
ここら辺は、私の大好きなNIKONらしい、気配りだと思います。
NIKON関係者の方、もし見られてたら辛口のコメント申し訳ありませんでした。
あくまでも私のイメージの中のNIKONは、こうあって欲しいという願望を込めて書かせていただきました。
書込番号:4390491
0点

こんばんは
コードネーム仙人さん、修理から上がってきたのですね早速の報告ありがとうございます、最近そういう報告が挙がって無いので、「突然死」は多発していないのか、はたまた多いがここの板に書き込みされていないだけなのか分からないので、私自身もかなり気にしております(私も去年4月購入です)
これから、秋にかけて出動回数も増えますので、出先で逝ってしまうのだけは勘弁ですね(^^;)
地方なので修理も日にち掛かりそうですし…
事前に対策してくれると、精神衛生上嬉しいのですが(笑)
ついでにCCDの傾き調整(僅かですのでそのまま使ってます)とローパス・ファインダー内の清掃もして頂きたいな…と(^^;)>
書込番号:4390734
0点

私のも突然死から直って帰ってきましたが,修理伝票には「電源部ユニット交換」となってますね。やはり部品交換はしてると思います。
ローパスの清掃は当たり前ながら,何も言っておかなかったファインダーのゴミ(結構ゴミが入ってました)も綺麗になっていました。
さすがNikonさんです。
直ってきて気づいたのですが,壊れる直前は露出異常がかなりはっきりでてたのですが,どうもそれ以前から露出不安定だったような気がします。自分が下手になったのかと思っていたのですが,どうもそうではなかったようで・・・帰ってきたらすごく露出が安定しました(これが普通だと思います)
8/16に修理に出し,8/23には完了していたみたいです。多分8/27〜8/28頃には店に届いていたと思いますが,キタムラが私に連絡を忘れたようで8/30の受け取りになってしまいました。キタムラの方に腹が立ちます。修理はやはり無償でした。購入は発売日です。
書込番号:4392826
0点

本日昼前に,新宿サービスセンターにローパスフィルターのクリーニングに行きました。#SCに行ったのは初めてです。
結構待ったあげくに「点検したところ露出が不安定な症状がでてますので,修理しましょう」みたいなことを言われて,
「じゃあお願いします」と預けて帰ってきたところです。
たしかにお盆休みに使ったころから,たまに露出が変なときがあるなーとは思ってましたが,私の腕のせいだと思ってあまり気にはしてませんでした。
ただ見積書には保証期間は過ぎているのに「無償修理」となっていますのでちょっとうれしいくらいの気分でした。完了予定は9/13だそうです。
ただいささか気になってここの掲示板を覗いたところ・・・うーむビンゴのようですね。ロット不良のコンデンサーでも混じってたのかな?
たまたまSCに持ち込んだのがよかったのでしょうが,知らなきゃ失敗写真を溜め込むことになってますし,最悪突然死?それはかないませんからねぇ。
ちなみに私のD70は発売日の前日に入手したS/N:20041XXですが,まだ2000ショット未満です。#直ってきたらもっと撮らなきゃね^^;
書込番号:4394298
0点

8月初めに修理に出して、やっとこ帰ってきました。
修理費ですが、「無償」でした。
内容は「電源入切できず。電源回路部の修理。」
修理が有償だった方々には失礼な言い方になりますが、余計な出費(?)をせず
に済んでよかった〜 などと思ってます。すみません;
ほっとしながらも「そのうちまたポックリ逝くんぢゃ・・?」という不安も
あります。今の内にウッパラッテしまえ(藁・・などという悪魔な囁きも・・
ニコンさんから正式なアナウンスがなければ本当の安心はできません。
相当数料、全く同じ再現性のある故障個体が持ち込まれているのではないで
しょうか。とっくに確認され、把握してるでしょうね。
こんなサイトこしらえた方がいますね。
http://igo.cc/d70/
タイムリーです。
これでメーカーの姿勢が変わるとか、修理対応の有償・無償の不平等性が解消
されるかなんてあるかどうかわかりませんが、今度カキコします。
書込番号:4396816
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット
NC4のVr.UP有難いです。
しっかり体感しました。
どんなに良いカメラ性能でもDカメラの場合自分で現像する楽しみが得られなければ全く面白くない。私も前にかなり悪口を言って改良を期待してましたが、ほんとに嬉しく思います。
これで良いプリンターを買い換えてやる気出てきました。
ニコンさん有り難う。益々の改良を続けて新製品化して下さい。と
希望するのは私だけでしょうか?良い物はやはり買いますよね(@_@)
0点

おそらく搭載メモリ384MB程度のパソコンでも
それなりに動くようになったんじゃないかと
思います。まあ今までが重過ぎましたけど。
書込番号:4373876
0点

のすべさん、こんばんは。
今回の改良は軽さが体感できて嬉しい限りですね。
NC4あってのニコンデジタル。益々の改良は私も期待するところです。
でも今回の改良では、傾き補正時の改良が一番嬉しかったりしています。
書込番号:4374642
0点

NC4を買われたついでにプラグインソフトの
「nik Color Efex Pro 2.0」も購入されると
楽しさが増しますよ。
おすすめは、Complete Editionですが
一番安いExpress Editionだと3,980円です。
http://shop.nikon-image.com/productlist.cfm?ctgryid=1402
書込番号:4374847
0点

楽天GE さん お勧めの「nik Color Efex Pro 2.0」についての補足です。
このソフトはアップグレードできません(私はStdを買って後にCompleteにしたので余分な金額が必要でした)のでどのバージョンにするかは下記を参照の上決められたらと思います。
使う頻度が多そうなフィルターがこれだけに含まれていると思われる「Complete」版がお勧めです。
http://shop.nikon-image.com/graphics/product/filterlist.htm
書込番号:4375526
0点

楽天GEさん、tenkooさんどうもどうも(@_@)
けっこう面白いですね、近々に購入をしようと思います。暗室の経験はありませんがやっぱDカメは面白いと思います。ただ難点かなって思うのはディスプレー上の色調とプリントアウトの色調の差が−−−!
イーヤマの廉価な液晶のせいかな?何れにしても正確な色調を出してくれるディスプレーが欲しいで〜す。
書込番号:4376545
0点

のすべ さん
http://www.solution-systems.com/colorvision/colorplus.htm
こういうのはいかがでしょうか。
いいディスプレイの方がいいのはその通りですが。
あるとないとでは段違いです。
書込番号:4376761
0点

yjdkさん、ご親切に有り難う御座いました。
現像中に変化する色合いの中で「よっしゃ〜」(ディスプレイ上で)
プリントアウトしたら「あれ」?−−−カット&トライも良いけど、折角つかんだ色調が−−−出てない訳よ(>_<)ディスプレーの色癖をつかみきれないで「残念」という訳。
なんか違っちゃいました???
書込番号:4379551
0点

yitkさん お世話になります。
これってかなり興味あるんですが、私の悩み「モニター画像≠プリントアウト画像」解消になりますでしょうか?
愚問ですがよろしく御願いします。
書込番号:4392132
0点



板違いかもしれないですが、D70を見直したので一言。
D70を購入して一年が過ぎました。
一眼は初めてで、これまでJPEGのみ使用して、ほとんどが子供の撮影をしてきました。
こちらの板を参考にして色々とカメラの設定を変えてみましたが、すべての場面で使える設定などなく、自分の腕の無さは棚に上げて画像に不満を感じ、D50への買い替えや他社製品への乗り換えも考えていました。
ふとNikonのオンラインショップをみていると、アウトレットでCapture 4(Ver4.2ですが)が9,450円(税込み)で売っています。
他機種を考えるなら、評判のよいこのソフトを使ってみてからでもよいかな?でもレッタチはほとんどしたことがなく面倒かもと思いながらも、会員登録すれば送料も無料だし、後でバージョンアップもできるのでと買ってみました。
RAWで撮影して、Capture 4 完全ガイドを参考に少し触ると見違えるような画像になるではないですか。
テクニックの無い私が触ってもある程度の画像ができるCapture 4とD70の素性のよさに改めて感動しました。
こちらに来られる方は、そんなことは先刻承知の方ばかりですがちょっと嬉しくなって書き込みました。
まあ笑って見逃してやってください。
今後もこちらを参考に写真を楽しみたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
ただ、高感度時のノイズだけはもう少し何とかならないかとは思いますが・・・
0点

toshi-dさん、こんばんわ。
>アウトレットでCapture 4(Ver4.2ですが)が9,450円(税込み)で売っています。
わっ、ほんとだ!
http://shop.nikon-image.com/productlist.cfm?ctgryid=2019
階調性重視の被写体だとRAWで撮った方が綺麗ですね。
光源がミックス光の場合もRAWで撮ってNC4で調整出来ます。
書込番号:4341339
0点

購入を以前より考えてましたので、早速注文しちゃいましたっ!
良い情報、有難うございます。
書込番号:4341397
0点

toshi-dさん、今晩は。
RAWで撮れば、とりあえず撮っておいて後でNC4で調整という横着も決め込むこてができます。初めて使ったデジカメがJpegはとても使えないと思われるようなD100だったので、ずっとRAWで撮り続けています。自分好みに仕上げられるので重宝しています。
Nikonのデジカメは機種を問わずISOは400が限度だと思っています。
書込番号:4341423
0点

toshi-d さん こんばんは
NCをゲットされて活用されている由、おめでとうございます。
もう既に4.3にアップグレードされているかと思いますが、念のためアップグレ-ドのサイトを紹介します。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nc.htm
気になるノイズの減少ソフトとしてはNCを利用する方法もありますが現在最も効果的なものとしてNeat Imageを紹介します。試用版もあります。
http://diary.nakayosi.jp/neat.html
まだNCに導入されていないレタッチのひとつに「レンズ補正」があります。
これは、今月末に発売されるSilkyPixのDeveloper Studio2.0(現在は試用版があります)に搭載されるようです。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/news050801.html
これはまだ評価していませんが(商品版を予約しているのでこれを待っていますので)面白そうです。というのは少々高額ですが、Photoshop CS2 に搭載されていて、超広角レンズの周辺歪、仰角で撮った写真の台形補正などに活用しているからです。なおSilkypix での(RAW)NEF 現像とNC,PSのそれはそれぞれ特徴があって異なります。
http://www.adobe.co.jp/products/photoshop/pscs2/nfh/page2.html#2_2
今後考えていただきたいソフトとしてもうひとつフィルターソフトとしてNikon Shopで販売されている nik Color Effex Pro Filter をご紹介いたします。
http://shop.nikon-image.com/graphics/product/filterlist.htm
書込番号:4341465
0点

toshi-d さん こんばんは。
RAWで撮ってNC4での現像は、昔銀鉛白黒の暗室での作業を思い起こします。
ネガのコントラストによって印画紙を変えたり、遠景の山や雲を出すために覆い焼きをしたり、逆光で黒くなった人物の顔を部分的に露光をすくなくしたり、試行錯誤で何枚も印画紙を無駄にしたものです。
でも印画紙を現像液に入れて像が次第に出てくる時の感動は何者にも変え難く、何回も徹夜したものでした。
今はPCでNC4をつかって、印刷用紙も無駄にしないで試行錯誤が心ゆくまで出来るのはデジタルの恩恵です。
でもあの現像液の中で次第に像が浮き上がって来る時の感動だけはもう二度と味わうことが出来ないのが残念です。
高感度ノイズですが、私は撮影条件の悪い時は躊躇なくISOを上げて撮って、tenkoo さんお薦めのNeat Imageを使って処理し満足しています。
ブレてしまったら救いようがないですから、でもその内ブレを救うソフトが出来るかもしれないですね。
私も9月でD70まる一年になります。
この一年カメラ、レンズ、写真に明け暮れそれまでの趣味(オーディオ、音楽、競馬)がかすんでしまいました。(笑)
書込番号:4341744
0点

toshi-dさん 皆さん
こんばんは。D70板へは久しぶりの書き込みです...。(^^;)
NC4ご購入おめでとうございます。私は購入当初からRAWオンリーで撮影
していますが、やはりD70の魅力の一つはこのNC4の活用にあると思います。
撮るだけでなく、撮った後の楽しみが味わえる(遊べる?)と思います
ので、是非活用なさって下さい。
OM1ユーザーさん
お久しぶりです。m(__)m
私もその後相変わらずレンズ沼に入ったままですが(笑)、最近D200を
待ちきれなくなり、他社ボディに手を出してしまいました...。(ある意味
星空用なのですが...。)
>この一年カメラ、レンズ、写真に明け暮れそれまでの趣味(オーディオ、
音楽、競馬)がかすんでしまいました。(笑)
当方も然り、です。(笑)
書込番号:4342236
0点

皆さん、レスありがとうございます。
皆さんのアルバムを参考に今後色々な被写体にチャレンジしたいと思います。
楽天GEさん
>階調性重視の被写体だとRAWで撮った方が綺麗ですね。
そうですよね。
今回のNC4購入でよく分かりました。
りあ・どらむさん
>購入を以前より考えてましたので、早速注文しちゃいましたっ!
少しでもお役に立ててよかったです。
D100Xさん
>Nikonのデジカメは機種を問わずISOは400が限度だと思っています。
そうなんですよ。
私もほとんどの撮影が400までです。
せめて800が使えればありがたいのですが…
tenkooさん
>気になるノイズの減少ソフトとしてはNeat Imageを紹介します。試用版もあります。
なるほど、これは良さそうですね。
試用版を早速試してみます。
うまくいけばISOをあげてもOKですね。
ご教授ありがとうございます。
その他ご紹介のソフトも面白そうなので、できれば試してみたいと思います。
OM1ユーザーさん
>RAWで撮ってNC4での現像は、昔銀鉛白黒の暗室での作業を思い起こします。
そうですか。
銀鉛は未知の世界です。
デジタルでは出せないすばらしさがあり、きっと苦労も多い分、思った作品が出来た時の感動はひとしおなんでしょうね。
チャレンジしてみたい気もしますが、デジタルの便利さを知ってからではなかなか。
xerxes7さん
>他社ボディに手を出してしまいました...。(ある意味星空用なのですが...。)
星空の写真は難しそうですね。
実は私もMEADEのLX200GPSで時々星を見ています。
眼視オンリーですが、いつか星雲・星団や惑星の撮影にも挑戦してみたいです。
書込番号:4342357
0点

toshi-d さん こんにちは。
年寄りはすぐ昔話になってしまい済みません。
私は現在RAW+JPEGで撮っていて、JPEGでさっと見てこれならと思う写真だけRAWを現像しています。
保存はRAWもJPEGもすべて別のホルダーにいれて、今のところどんな失敗作でも削除していません。昔のネガホルダーてきな感覚です。
印刷はA4プリンターしかないのでポスター印刷でA4 4枚で半切の大きさにし30年以上も前に買って保存してあったパネルに貼って飾って自己満足しています。A4の大きさでは迫力が出ないですものね。
最低でもA3ノビの大きさが欲しいですけど、A3プリンター高いし大きいしで、ポスター印刷気に入っています。今度は全紙に挑戦する予定です。
xerxes7 さん こんにちは。
>他社ボディに手を出してしまいました...。
えー!!もしかしたら私が狙っているS3PROですか?
アルバム拝見させてもらいましたが 、格段と腕が上がって構図といい、ボケの活用といい素晴らしい出来ばえですね。
完全に一つ上のレベルに到達されたのを確信しました。
私は下のレベルで相変わらずうろうろしています。
toshi-d さん 横レス済みません。
書込番号:4342537
0点

toshi-dさん
>MEADEのLX200GPSで時々星を見ています。
素晴らしい機材をお持ちですね。羨ましいです。20cmシュミカセでGPS対応
ということなら、D70で月や星雲、星団の写真が楽しめそうですね。
ぜひ後日写真のupをお願いします。(機材購入の参考にさせていただきま
すので...。^^)
OM1ユーザーさん
あれっ、S3Pro、購入候補なんですか? 知りませんでした。
ボディはD200待ちと決めていたのですが、待ちきれずD50にするか迷った
挙句、やはり☆用に機能が特化したS3Proに飛び込んでしまいました。
本日ようやく試写しましたが、色合いはD70と全く別物です。
これはやはり静物+風景撮影には向いたカメラだと思います。
ただ、レスポンスやファインダ等、D70には及びも付かないシロモノなの
で、その点はご承知おきを。RAW現像も少々厄介なようです。
一応JPEGで撮っていますが、順次アルバムにもupして行きますので、ご参
考になれば幸いです。(って、沼へお誘いしたりして...。^^;)
toshi-dさん 横レスご容赦下さい。m(__)m
書込番号:4343623
0点



少し下の方で、適正露出の話が出ましたが、カメラ側適性露出(或いは調光量)のテストをSB-800を使ってやってみました。
方法は、シャッター優先モードで1/500秒に、絞りはF2.8に固定しました。
後は焦点距離を変えAFでレリーズしました。
夜間なのと、白い着物も多かったのですが、白トビ、黒トビの少ない画像でした。
使用機材
AF-S VR Zoom Nikkol ED70-200mm F2.8G
スピードライト:SB-800
1/500秒
F 2.8
調光補正:0 EV
露出補正:0 EV
画像のアップ、どうぞお許し下さい、皆様とても素敵でした<m(__)m>
0点

robot2さん、小金井阿波踊り大会ですか。
いよいよ夏祭りシーズン到来ですね。
DSC_6855/VR-70-200/SB-800の女の子が可愛いですね。
こういう夜間の撮影でシンクロ同調1/500秒が使えるのは
大きいです。SB-800良いですね。欲しいけど高いなぁ(笑)
書込番号:4298999
0点

楽天GE さん こんにちは
この VR70-200とSB-800 での、D70に任せた撮影でしたが、なかなかと思いました。
VRも… ほんとにこのレンズは、後悔が無いです。
露出と調光量のバランスは絶妙です。色トビも調べましたが、ブルーのキラキラした
お着物の方の青色が、反射で少し色トビした位でした(チェックは DPEx)。
今日23日が本番ですので、お時間のある方はどうぞお越し下さい(地元です)。
上の組み合わせで、ふらふらしているのが居たら私かもです (^^
書込番号:4299214
0点

robot2さん、こんにちは!
さっそく拝見しました
200mm目一杯でも、きれいに撮れますね〜
びっくりしました!
この組み合わせは夏祭りには最強ですね!
ただ、たいていスピードライトをほとんど使わない環境で撮ってますので
わたしにとっては、SB-800はもったいないかな〜って思っちゃいます
単なる貧乏性なんですけどね(^_^;
書込番号:4299377
0点

43♪ さん こんにちは
VR70-200mmは、お持ちですものね(^^
SB-800は、VR70-200を着けると、20mの調光距離と成りますので、その範囲なら大丈夫です。
踊っている方と、出番待ちの方との、たとえ顔の一部だけでもその差が判りますので、この当た
りを もう少しと思っています。
書込番号:4299468
0点

robot2 さん こんにちは
AF-S VR Zoom Nikkol ED70-200mm F2.8G&スピードライト:SB-800
+1/500秒
非常に参考になりました。
私は普段Sモードで撮らないし、SB-800を使って1/500のシャッタースピードで撮る事もないので
自分のSB-800の力を発揮してやっていない事を痛感しました・・・
(室内のポートレート以外使用した事なし・・・・)
AF-S VR Zoom Nikkol ED70-200mm F2.8Gは持っていないけど
所有している SIGMA 70-200 HSM+SB-800 でも
同じ位綺麗な写真が撮れるかな・・・・
今度チャレンジしてみたいと思いました!
書込番号:4299661
0点

ソウソウソウリン さん こんばんは
SB-800は、マニュアルも一通り読んで、その時操作は判った積りですが、時々しか使わないので、あれっと困る時が有ります(笑)
SIGMA 70-200 HSM+SB-800 の画像お待ちしています (^^
書込番号:4299777
0点

>robot2 さん
きれいですね。設定もカスタムのご様子で研究心が見えてうらやましいです。
外付けスピードライトは、夜間でもそんな早いシャッタースピードでも
とれるんですね。
私は内蔵フラッシュしか経験ないし、使い方も下手ですが(汗)
日中の逆光時、内蔵フラッシュ使用すると白飛びしやすいのは
私だけでしょうか(汗)
書込番号:4300079
0点

robot2 さん、こんばんは。
いろいろご意見はあるようですが、私的にはDSC_6825の右側、DSC_6853の真ん中の子が好みですね。
アルバムの表紙に使われてるところを見ると、好みが同じかと...
楽天GE さんお薦めのDSC_6855の子は次点と言ったところでしょうか。
で、なんのお話でしたっけ?
ええと、貧乏してまして、SB800買えないんで、SB600で我慢してますが、夜は、苦手です。
書込番号:4300107
0点

みなさん こんばんは
デジック2からニコン さん
>日中の逆光時、内蔵フラッシュ使用すると白飛びしやすいのは私だけでしょうか(汗)
測光モードが、スポット測光に設定していますと、自動的にスタンダードi-TTLに成り背景の明るさが考慮されなく成りますが…、そんな事はご存知ですよね(すみません)。
コードネーム仙人 さん
>好みが同じかと...
そう言う事ですね (^^
阿波踊りとか撮っていますと可愛い子にレンズを向けたく成ります、そんな事では駄目だと、思う時も有るのですが…
話変わりますが、最近ANAの整備工場に見学に行ったついでに、空港に行き、飛行機の写真を撮りましたが、日の出撮影のスポットとは知りませんでした。
書込番号:4300278
0点



みなさん、こんばんは(^^)
お久しぶりですm(__)m
PictureProject Ver.1.5.2 (Windows用・Macintosh用) アップデータソフトのダウンロードがはじまったようです(^^)
下にアドレスを入れておきます(^^;;
必要ない情報かもしれませんが気になったので書き込みしておきます(^o^)丿
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/p2/v152jw.htm
今後もよろしくお願いしますm(__)m
0点

すみませんm(__)m
上のはWindows用です(>_<)
下にMacintosh用のアドレスを・・・
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/p2/v152jm.htm
書込番号:4246708
0点

TYAMUさん,こんばんは。情報ありがとうございます。
付属ソフトにもかかわらず、PictureProjectを使っている方は私の統計で
10%くらいです(10人しか聞いてませんが)
もちろん、私は使ってますよ。たとえ村八分にされても(笑)
がんばりましょう!(何に?)
書込番号:4247266
0点

TYAMUさん お久しぶりです。
私も一応 PictureProject 使用者です。
情報有難うございます。わたしも村八分組なんでしょうか?
書込番号:4247337
0点

私はNikon Viewを使っていますが、何時サポートを中止
してもおかしくない状況です。
ユーザーからは継続の要望が多いと言う話です。
今は何とか延命している状態みたいです。
ニコンはこれからはPicture Projectをメインに使ってほしい。
と言っていましたね。
Nikon Viewの方が使い勝手が良いんですけどね。
何れPicture Projectにスイッチする時が来るでしょう。
価格コム閉鎖中にNVのファームアップが公開されましたので、
まだ大丈夫みたいですが・・・・。
書込番号:4247402
0点

TYAMUさん、こんばんは。
情報有難う御座います・・・・
実は・・・わたくしNVに移行してしまいました(冷汗)
いえね、最初はちょっと好奇心って言うか何と言うか・・・
わたしが村八分くらいそう・・・
ごめんなさい(多謝)
書込番号:4247434
0点

私もNVですが、時代の流れは、やはりPPなんでしょうね。今度試してみようかな。
書込番号:4247456
0点

DIGIC信者になりそう^^; さん、こんばんは。お久しぶりです。
>今度試してみようかな。
NC4もあるし、N.Vも使った私が使ってるんです。
だまされたと思って、使ってみてください。
本当にだまされたと思うかも(笑)
多機能ですが重い、性格はNC4に良く似てます。
書込番号:4247486
0点

TYAMUさん Mac版までありがと〜^^
オンラインアルバムにアップする時しか使ってなかったんですが、最近使ってみたら少し使い勝手が良くなった感じがしました。
さらに使いやすくなったら、NVからPPになるかな〜?
PPの『登録』する方法よりNVのツリー形式の方が把握しやすいんですが、NVはサムネイルを沢山表示するとメモリーがいっぱいになって重くなるんですよね。
いいトコ取りなソフトになってくれれば^^
書込番号:4247512
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん、こんばんわ♪
まだNikon Viewのままで良いかもしれません。
Picture Projectの使い勝手の悪さはニコンも認めています。
これからファームアップで改善していきます・・・・とは
言っていませんでしたが・・・・(^_^;)
価格コム閉鎖中はお世話になりました!
おかげで充実した日々を送れました。
雑談掲示板にDIGICさんが姿を現さなくなった時は心配していました。
価格コム掲示板にDIGICさんの書き込みを見て安心しました。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:4247516
0点

とんとんとーん さん、TOKYO−FMフリーク さん、
(あと、ラングレーさん)、お久しぶりです。
こちらこそ、何の音沙汰も挨拶もなく、すみませんでした。
向こうのブログのほうは、最近、仕事も忙しく、億劫がって、放置状態でした。m(_ _)m
(なんで、プロコースから無料コースに変更 ^_^;)
まあ、なんとか此処も復活したようですし、また、ヨロシクです。(^_^
いずれにしても、将来的にはPPを使わざるを得ないかなぁ、と思っていますので、
NVの更新がされなくなったら、移行を検討してみます。
TYAMU さん、情報サンクスです。
書込番号:4247544
0点

TYAMUさん、こんばんは。
うーむ、はっきり言ってPPは、重いとイメージがあって食わず嫌いで
NVを、各PCに導入してました。
最近オンラインアルバムを多用するようになったので、
UPするのに便利なのなら試しに1台導入してみようかな。
DIGIC信者になりそう^^;さん、こんばんは。
いやー私は本気で嫌われて村八分にされているのかと心配しました。
お陰で今夜は、↑の書き込みを見るまで動けませんでした。良かった良かった。
これからも宜しくお願いしますね。
書込番号:4247636
0点

TYAMU さん 情報ありがとう。
ラングレーさん、teraちゃnさん、TOKYO−FMフリークさん
みなさんこんにちは。
DIGICさんも復帰されたしね。
がんばれ!トキナー さん、いつのまにD2Xに? D2X板にもおいでくださいね。
私のD70は、最近出番減ってます。そろそろ使ってあげなきゃへそ曲げるかな?
書込番号:4247769
0点

高い機材ほどむずかしいさん、
>D70は、最近出番減ってます。そろそろ使ってあげなきゃへそ曲げるかな?
D70より私の方がへそ曲がりそうです。
>がんばれ!トキナーさん、いつのまにD2Xに? D2X板にもおいでくださいね。
がんばれ!トキナーさんが、D2X購入したのに気付いた4月前半にD2X板にも
書き込んで下さるようにお願いしたのに・・・。
最近のD2X板の紅一点頑張って下さっているものを確りとして下さいね。
個人的になりますが、私のスレやブログにもこの頃全く顔を出してくれないし・・・・(-_-)
書込番号:4247855
0点

高い機材ほどむずかしいさん、こんばんは。
>がんばれ!トキナー さん、いつのまにD2Xに? D2X板にもおいでくださいね。
3月下旬に購入しました。
もちろん、機会があれば行かせてもらいます、有難う御座いました(笑)。
そそ、雑談掲示板(価格コム避難所)はラングレーさんから紹介してもらい常時拝見させていただきました。
ラングレーさん、こんばんは。
お世話になります。
>書き込んで下さるようにお願いしたのに・・・。
最近のD2X板の紅一点頑張って下さっているものを確りとして下さいね。
>個人的になりますが、私のスレやブログにもこの頃全く顔を出してくれないし・・・・(-_-)
すみませ〜ん、某虫マクロ促進委員会に2つに頻繁に出入りしてました。
今後はできる限り伺わせてもらいます。
書込番号:4248476
0点

みなさん、こんばんは(^o^)丿
いつもお世話になってますm(__)m
かなり返事が遅くなってしまい、すみませんm(__)m
昨日も21時くらいまでは確認していて、「あぁ〜やっぱり不具合が出てから、ここも人気はかなりなくなったのかなぁ?」と思ってましたが、まだまだ大丈夫そうですね(^^♪
とんとんとーんさん
>私の統計で10%くらいです(10人しか聞いてませんが)
私もその中の一人です(^^;;PCの環境が悪いので立ち上げるのに数分、圧縮するのにも数分、アルバムへは5分くらいかかってるかも・・・レンズが欲しいのですがPCも何とかしないといけないかもしれません(>_<)
teraちゃnさん
いえいえ〜お役に立ててよかったです(^^;;
squeuさん
>わたしも村八分組なんでしょうか?
こう見てみると結構使われてますよね〜(*^_^*)
意外と大きな村になりそうですね(笑)
TOKYO−FMフリークさん
おぉ〜(>_<)詳しい情報をありがとうございますm(__)m
Nikon Viewの方が使い勝手が良いようですが、このままPicture Projectを使っておいたほうが良さそうですね(*^_^*)
がんばれ!トキナーさん
>実は・・・わたくしNVに移行してしまいました(冷汗)
誤る事なんてないですよ〜(^o^)丿
今日からPicture Projectを使われたらどうですか??
と、村へお誘いしておきます(笑)
DIGIC信者になりそう^^;さん
>私もNVですが、時代の流れは、やはりPPなんでしょうね。今度試してみようかな。
お話しを伺ってるとNVは使いやすそうですね(^^♪
私はとんとんとーんさんと違ってPPしか使ったことがないのでよくわかりませんが試されても良いかもしれまんね?新たな発見もあるかもしれませんし・・・
ノリキングさん
情報ありがとうございますm(__)m
>NVのツリー形式の方が把握しやすいんですが、NVはサムネイルを沢山表示するとメモリーがいっぱいになって重くなるんですよね。
うっ、私のPCは今でも悲鳴をあげてるのですぐに応答無しになってしまいそう(汗)やはりPCを性能アップしてあげないと・・・PPももう少し軽くなってくれたらありがたいんですが(^^;;
ラングレー(no.2)さん
NVはどうやってオンラインアルバムにアップするのかわかりませんが、PPなら作品をえらんでワンクリックですよ〜(^^♪けっこうこまめにアップしてるのでそれの使い方くらいは覚えました(笑)
高い機材ほどむずかしいさん
>私のD70は、最近出番減ってます。そろそろ使ってあげなきゃへそ曲げるかな?
せっかくのカメラですし使ってあげてくださいね(笑)
きっと、出番をまってくれてるはずですよ(*^_^*)
まあ、山を登ったりしながら撮影するにはD2X少し軽くて楽かもしれませんよ(^o^)丿性能は・・・(汗)
たくさんの返事ありがとうございましたm(__)m
今後もいろいろとお世話になると思いますので、よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:4248762
0点

TYAMUさん、こんばんは。
PPは、ワンクリックですか?
それは、楽ですね。
画像編集・画像UP機は、PPを導入してみます。
こちらこそ有難う御座いました。
がんばれ!トキナーさん、こんばんは。
以下の文章は、全て高い機材ほどむずかしいさん向けに叱咤激励したものですので、
がんばれ!トキナーさんを責めたものではありませんでした。m(_ _)m
>「がんばれ!トキナーさんが、D2X購入したのに気付いた4月前半にD2X板にも
>書き込んで下さるようにお願いしたのに・・・。
>最近のD2X板の紅一点頑張って下さっているものを確りとして下さいね。」
解釈違いを、起させるような書き込みをしてしまい申し訳有りませんでした。
以下修正文です。
「私が、がんばれ!トキナーさんが、D2X購入したのに気付いた4月前半に
D2X板にも書き込んで下さるようにお願いして
最近のD2X板では、紅一点で、頑張って下さっているものですから
高い機材ほどむずかしいさんは、確りと気がついて下さいね。」
書込番号:4249317
0点

皆さん、こんばんわ♪
えーっとPicture ProjectとNikon Captureの組み合わせで
使うと、メモリは1GBか1.5GBは必要になるのかなぁ〜?
今思った事なんですけど・・・・
ラングレーさん、こんばんわ♪
>PPは、ワンクリックですか?
>それは、楽ですね。
えーっと、確か画像登録作業があって、それをしてから
この様な展開になると・・・・思ったんですか・・・・
間違っていたら御免なさい。
書込番号:4249366
0点

ラングレーさん
>高い機材ほどむずかしいさんは、確りと気がついて下さいね。」
はい、もうしわけありません。古い書き込みをみなおしました。ありましたね。
つい、自分がレスしたところしか見てなくてすみません。
がんばれ!トキナー さん
アルバムのトンボ、光の使い方がいいですね。羽もきらきらしてるし、輪郭もはっきり出てるし、すばらしいです。
私もがんばらなくちゃ。
書込番号:4249426
0点

みなさん、こんにちは(^o^)丿
ちょっとお出かけしていたので返事に気付くのが遅れましたm(__)m
ラングレー(no.2)さん
ごめんなさいm(__)m嘘ついちゃいました(>_<)
TOKYO−FMフリークさんが言われてるようにその後、ユーザー情報の確認→作品の名前などの情報の打ち込み→どのアルバムに転送するかを決める。の作業をしないといけません(>_<)間違った情報をすみませんでしたm(__)m
TOKYO−FMフリークさん
間違いを指摘していただき、ありがとうございますm(__)m
このままだと嘘つきーと怒られるところでした(>_<)
本当に助かりましたm(__)m
みなさん、間違った情報、本当にすみませんでしたm(__)m
書込番号:4249873
0点



去年旅行用に購入したのですが忙しくて行けなく、やっと先日旅行に持ち出せました。
半年遅れの旅行になったので他に色々揃えよたく、ストレージ(P2000)、エブリオGZ-MC500、テレコンTC-14E(中古)を購入。
エブリオは出発当日6/10量販店にて入荷ほやほやを購入。
テレコンはこちらで皆さんに色々教えてもらい購入したかったのですがここが閉じていて聞けなかったのでキタムラにて購入。
購入時店員さんにシグマの18-125に付けたいと言ったら「あーもー付けっぱなしでいいですよ」といわれたので付くと思いそれじゃーと購入、帰って付けようと思ったら全然付きません。
全てのレンズに付くとは思ってなかったけど「だから聞いたのに店員さん!」て感じでした、つくづく勉強不足を痛感、このテレコンが使える良いレンズを今後探します(それとも売るか)。
エブリオでも何枚か静止画を撮りましたがいまいちで、ビデオ機に徹してもらいました。
ここを見るようになってから自分で調べるより的確な情報が簡単に教えてもらえるので、つい頼ってしまい自分で調べなくなっていました、反省です。
今回持って行ったレンズはシグマ18-125とタムロン28-300です。
18-125は普通撮り用、28-300はビーチ用、ビーチは子供が離れても追えるように(偶然?、なぜかジャスピンできれいなおねーさんも結構写ってましたが)。
今回ハワイ2週間でしたがあまり同じカメラは見かけませんでした、外人の中年夫婦で旦那がD2Xを一脚据付で、奥さんがD70を首下げでいたのを見たぐらいです。
このカメラにしてから写し方が変わったというか、失敗を気にしなく色々試しながら撮れる楽しさが増えました少々なら失敗してもCaputure4で修正できるし、コンデジの時は新機種が出れば目移りしましたがD70は長く使っていけそうです、当分カメラを変えるのに言い訳を考えなくて良いですし。
ただ写すだけだったのが色々楽しめるの用になっ良かったと思っています。
買って10ヶ月程ですがまだまだ使いこなせていないのでゆっくり勉強していきたいと思います。
0点

>「あーもー付けっぱなしでいいですよ」
18-125の事を指して仰ったんでしょうね、たぶん。(笑
>旦那がD2Xを一脚据付で、奥さんがD70を首下げでいたのを見たぐらいです。
羨ましい光景ですね〜 ウチは修羅場です。(苦笑
D70は私も以前使っていましたが、コストパフォーマンスに優れた良機だと思いますよ。
ぜひ、末永く可愛がってあげてくださいね。あと、せっかく買ったテレコンも。
書込番号:4245821
0点

kagamikunさん、こんにちは。
テレコンTC-14E(中古)購入では、店員さんとkagamikunさんの相互の解釈違いは、
残念でしたね。
間違いに気が付いて直ぐに返品しても良かったのでは・・・。
>旦那がD2Xを一脚据付で、奥さんがD70を首下げでいたのを見たぐらいです。
家内は、カメラの映像は、動かないので、GR1v(フィルムカメラ)以上の
重さを持ち歩くのは、嫌と言い張っています。VTRなら重くても使うのですが・・・(笑)
D70など、デジタル一眼レフは、新しい撮影方法を習得する度に
写し遺せる画像が見違えるほど変化しますので、
新機種よりも新しい撮影方法の情報入手の方が、
安上がりで効果が上がり易いかも知れませんね。
kagamikunさん、申し訳有りませんが、一寸この場をお借りします。
DIGIC信者になりそう^^;さん 、こんにちは。
>>旦那がD2Xを一脚据付で、奥さんがD70を首下げでいたのを見たぐらいです。
>羨ましい光景ですね〜 ウチは修羅場です。(苦笑
以前、大変なご迷惑をお掛けしていたみたいで、申し訳有りませんでした。
書込番号:4246140
0点

DIGIC信者になりそう^^; さん 、ラングレー(no.2) さん
とりとめの無い書き込みにレスありがとうございます。
どこも奥さんは苦手なようですね。
うちも今回はビデオを撮らそうと軽いやつにしたのに全然撮る気がありません。
5歳の子どもに「ここはこうやるんだよ」って教えられてました。
子どもに椅子からカメラ落とされて、ズーム動かすと途中ちょっとカチっと引っかかる感じがあるんですが見てもらったほうが良いですかね、絵は問題ないようですけど。
ちなみに「TC-14Eを使うのに良いレンズ有ります?」って又頼ってますが。
書込番号:4247423
0点

こんばんは。
>TC-14Eを使うのに良いレンズ有ります
基本的に付くのはニコン純正のAF-Sタイプで広角・標準ズーム以外のものですのである程度限られてしまいます。
VR70−200G、AF-S300mmF4から300mm以上の単焦点レンズ群です。ニコンのサイトに説明がありますのでご覧になると良いと思います。
TC-14Eの詳細
http://www.nikon-image.com/jpn/fi_cs/af_nikkor/af-i_tc-14e.htm
ニコンレンズラインナップ
http://www.kakaku.com/sku/price/105035.htm
書込番号:4247522
0点

kagamikunさん、こんばんは。
>ちなみに「TC-14Eを使うのに良いレンズ有ります?」・・・・・
とんとんとーんさんが、TC-14Eに対応するレンズを紹介して下さっていますし
また、それぞれ全て素晴らしいレンズばかりです。
しかし、このようなレンズの買い増しは、レンズ沼直行便に乗り込む状態です。
特に撮影したい被写体など、鮮明な理由なしにレンズ購入は、
節介かも知れませんが、余計なお金と手間を掛けるだけと心配してしまいます。
書込番号:4247666
0点

皆さん、TC-14Eの件、色々とありがとうございます。
使用できるレンズ、高そー。
今回旅行時色々買い揃えた手前、レンズも購入となると形相が人間じゃなくなりそうな人がいるのでほとぼりが冷めるまで少し待ちます。
TC-14E見つかったとき「今のレンズにつければ用途が増えて新しいレンズいらないし」と言い訳した手前もありますし。
D70は長く付き合うつもりですので、TC-14Eは置いておき時期が来れば用途を考えレンズを揃えようと思います。
でも次は除湿庫が欲しいんですよね。
書込番号:4248779
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





