D70 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥206,000

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:595g D70 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

D70 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全497スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 どでんさん
クチコミ投稿数:73件

こんにちは。どでんです。
昨日もご助言頂きまして、ありがとうございました。

本日はこんな物を撮ってみました。
動いている被写体ですね(笑)
しかし、何分にも狭いところから撮ったもので、
両サイドにボケた壁が写っていますが、あまり気にしないで下さい。(笑)
しかも、よくよく見てみるとピントが違うところにあってます…。(><)
本日の写真は失敗作ですな…。(><)
いやはや、撮り方をもっともっと研究しなきゃいけないですな〜。^^;


※fineのLで撮影しました。修正など、一切行っていません。

モード:絞り優先
ISO:200
シャッタースピード:1/1000
絞り:F6.3
焦点距離:200mm

アドバイスを頂けたら幸いです。

書込番号:4131476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/03/31 15:45(1年以上前)

こんにちは。

私の大好きなヘリコプターですね。
ベル社のイロコイスかツインジェット。多分吸気口が二つ見えるからツインジェット。
たいして詳しくないジャン! な〜んて、突っ込みナシね。(^_^)v

D70なら、ISOを400にして、絞りを一段絞った方が結果はいいかも?

確かにピントは、手前の電柱付近にきてますね。^^;
これをして、マリンスノウさんは、マニュアルフォーカスをすすめるんですね。
でも、動くものにマニュアルフォーカスは難しいですよ。
AFで飽き足らなくなってからでも、遅く無いでしょう。

書込番号:4131497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/03/31 15:52(1年以上前)

そうそう、ついでに1つ質問。^^;

このヘリコプター、私の想像が正しければ。
離陸直後で、このあとすぐ前傾姿勢をとってから、前進して行ったのではないですか?

カメラに直接関係なくて済みません。(^^;)ゞ

書込番号:4131512

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2005/03/31 15:54(1年以上前)

どでん さん こんにちは
「AF-S」で撮られているようですがこのような場合は「AF-C」で撮られる方が動いている物体のフォーカスに向いていると思います。
フォーカスの問題以外では両サイドの壁の影も木になりませんし、いい構図だと感心しました。

書込番号:4131518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/31 16:07(1年以上前)

まあ、世の中には美しい電柱もあるということで・・・(*_*)☆\(ーー;)
でも、画面上でリサイズ表示すると、そこそこ写っているんですよネ

アドバイスというより要望なのですが(^^ゞ)、遠景で全体的に平面的な被写体での
テレ端、ワイド端、70mmあたり、105mmあたりの描写を見てみたいです。
画面が白っぽくなってしまうほど遠景でなくてもいいです。お暇と被写体に恵まれる
ようでしたら、どこか記憶の片隅にでも置いといてください(^^ゞ)。
----------------------------------------------------------
今回は試写という事もあったでしょうから、開放で撮ってもらって好都合でしたが、
普段常用なされるなら、F2→10D さんが仰ってられるように、絞り込む事もお考え
下さい。この手のレンズは、日中屋外で絞る事によって強みを発揮できるレンズだと
思えます。手ブレが許容できる範囲で絞った方が、画質的にも良いと思います。

書込番号:4131532

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/03/31 16:35(1年以上前)

こんにちは(^^)

ここのルールの中に↓があります。
アルバム紹介書き込みについてのご注意とお願い
http://www.kakaku.com/camera/bbsattention.html
要は、アルバムの紹介だけの中身だったり、被写体の話だったりにしないで、カメラ等の商品の話をもっとしてね・・・みたいな感じです(^^;

折角ですから、このレンズを使っての感想とか、絞りによる描写の変化とかみたいなテストとか、そういう話題を次回からは盛り込まれると良いと思います。

管理人さんに、ただのアルバム紹介と取られちゃうと削除されて勿体ないですから(^^)


書込番号:4131578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/31 17:39(1年以上前)

fio さん

サンプル紹介専用のスレは、コメントを返してはいけない事になっていたと思います。
ですから、「アドバイスが欲しい時」 は、こういう形をとらざるを得ないと思いますが・・・(^^;)。

まあ、分散連続投稿が望ましいかどうかは微妙な線なので、fio さんのお考えも理解できますが・・・。
成り行きを見ていると、個人的には、その点についても許容の範囲に思えます(^^ゞ)

書込番号:4131698

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/03/31 17:47(1年以上前)

いえいえ私も折角ですから消されたら勿体無いと思っていますし、色々な話をしたいと思います。
その為にも、色々とアイディアを盛り込んで管理人さんの目にかからないようにしてみては?みたいな感じです(^^)

書込番号:4131710

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/03/31 17:56(1年以上前)

そこで・・・(^^;
この18-200mmの望遠側はF8よりも更に少し絞ってあげた方が描写は安定するみたいです。
カメラによってはF11だと回折現象が出るかもしれませんが、開放よりは少し良くなります。 あと、露出も少しアンダー目の方がレンズの色合いが薄いのもあるので締まったように見えるかも?

書込番号:4131728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/31 18:00(1年以上前)

>いえいえ私も折角ですから消されたら勿体無いと思っていますし、・・・

そうですね、管理者殿からの防衛手段も必要ですね (*_*)☆\(ーー;管理者)

書込番号:4131740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2005/03/31 18:34(1年以上前)

飛行機ヲタクはSSを遅くして、ローターを止めません。

1/250ぐらいで撮るとほどよくぶれます。

書込番号:4131810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/03/31 20:34(1年以上前)

さすがに頻繁にこのような写真紹介&アドバイスは迷惑がる方も
いるので、ブログが何かでやったほうがいいのでは?
最近は簡単に作れますし!

http://www.livedoor.com/
http://www.exblog.jp/

書込番号:4132032

ナイスクチコミ!0


スレ主 どでんさん
クチコミ投稿数:73件

2005/03/31 21:17(1年以上前)

F2→10Dさん:
 「絞り込む」という事は、F値が小さい数値で撮影するという事ですか?
 いやはや、私にはまだマニュアルフォーカスは出来そうもありませんね。
やったところで、全ての画像がピンボケしますね(汗)
 そうです!その通り!離陸後直ぐに撮影しました。
と、言うより、地面から離れてから直ぐに連写しました(笑)
んで、その中のまぁ”まし”な画像をアップしました。

tenkooさん:
 「AF-S」と「AF-C」の違いについて教えて頂けないでしょうか?

くろこげパンダさん:
 わかりました。自宅がマンションなのでベランダから見える風景を撮影してみましょう。
あっ、だけど、これをやると、berserk892さんに怒られちゃうかも(><)

fioさん:
 仰る通りです。気をつけます↓↓↓

IR92さん:
 そうなんですか。機会があればその様に撮影したいと思います。

berserk892:
 仰る通りです。気をつけます↓↓↓
しかし、ブログを開設したところで訪れる人は居るんですかね〜?(^^;)

書込番号:4132137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/03/31 21:38(1年以上前)

>絞り込む」という事は、F値が小さい数値で撮影するという事ですか?

ぎゃくです。(^^;)
F値を大きくするのです。
たとえば、F5.6を一段絞るとF8です。一段開くとF4になります。

私はヲタクではないので、ローターは止まっている方が好きです。
ローターが止まっているおかげでこのあとの飛行形態が想像できました。(^_^)v
向かって右側のローターのピッチが大きくなってますよね。
これは、スワッシュプレートが前傾している証拠です。
そうなれば、機体もすぐ前傾姿勢になって、前方に飛んでいきます。
メカ好きの人間には姿の美しさより、機械の動きが見えた方が嬉しいです。

書込番号:4132200

ナイスクチコミ!0


スレ主 どでんさん
クチコミ投稿数:73件

2005/03/31 21:42(1年以上前)

随分とお詳しいんですね。(笑)
私にはサッパリわかりませんよ(爆)

書込番号:4132213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/03/31 22:41(1年以上前)

なんかウワサされたみたいなので覗きにきました。

実は私,航空機ファンなので昔はよく飛行場へ通っていました。
MFの件ですが,航空機など動きが分かり安く且つ遠距離のものはAF−Cでいいと思いますよ。
私がMFを言うときは被写体との距離がわりかし近くAFの追随でもピントを外し易いケースです。バスケットボールなどメインにしているので,特にそう思います。MFの方が難しいって?
しかし,AFは動いている被写体が近距離になるほど命中率が落ちるので目でピントを確認しながら自分の手でピントリングを回すほうが安心できますね。特にこちらに向かってくる被写体はなかなかAFが上手くいかないケースが多いです。

話は変わりますが,航空機などもジェット戦闘機でもないかぎり,SSは低めですね。これはIR92さんがおっしゃっていることと同じなんですけど,航空機や列車など流し撮りをすると臨場感豊かな絵が撮れたり,ヘリコプターなどローターの動きが「それらしく」見えますから。
スポーツ写真では過度な被写体ブレはおあまり良い作品とは思いませんね。同じ動きのある写真でも,スポーツは「決定的瞬間」がやはり醍醐味だと思うからです。

? なんか途中のレス読んでいると,これって「ハミダシ」か?

書込番号:4132412

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2005/03/31 23:14(1年以上前)

どでん さん
CはContinuous(連続)の略ですからシャッターが実際に切れるまでフォーカスをするのとシャッターの半押しを続けると予測駆動フォーカス機能が働きます。説明書のP74をご参照ください。

書込番号:4132523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2005/04/01 00:09(1年以上前)

>>そうなんですか。機会があればその様に撮影したいと思います。

書き方が冷たい感じですみません。
趣味のものに、こうじゃなければだめ・・なんて決まりはありません。
オタクの感想です。
カーレースファンがホイールを止めたくないのと同じ感覚です。

ベルやシコルスキーはローター回転が速いほうで、
コブラなどはもっと回転が遅く意識をしてもよく止まってしまいます。
あとジェットを撮った後にSSをなおし忘れるとか・・・

書込番号:4132701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件

2005/04/01 00:52(1年以上前)

>ブログを開設したところで訪れる人は居るんですかね〜?(^^;)
自分のブログの宣伝のためにやたらトラバする方もいますが・・・w

http://album.nikon-image.com/nk/
まずここでアルバムを開設してみてはいかがでしょうか。
ドメインも持っていらっしゃるよう?なので、サイトを立ち上げたらそこからリンクしたり・・・なんてのはどーでしょ?(^^

書込番号:4132843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 どでんさん
クチコミ投稿数:73件

こんばんは。どでんです。
昨日に引き続き、写真をアップさせていただきました。
D70+タムロン18-200mmで撮った第二号の写真です。


ご希望通り、200mmで撮影しました。

※fineのLで撮影しました。修正など、一切行っていません。

モード:絞り優先
ISO:200
シャッタースピード:1/1000
絞り:F5.6

これは一体、何の木の花なのでしょうか??(笑)


★☆★ところで、皆様に質問があります。★☆★
次の様な撮影状況では、どの様な設定で撮影すれば良いのでしょうか?
@室内で、少し暗め。
A被写体は静止しているのだが、撮影者が動いている。
 (かなりゆっくり動く”歩く歩道”)
B三脚が使用できない。

↑ちなみに上記は愛知万博で公開されているマンモスの展示場所です。
写真や、聞いた話に寄ると上記の様な撮影条件になると思います。

何方か教えていただけないでしょうか?
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:4129587

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


squeuさん
クチコミ投稿数:577件

2005/03/30 21:48(1年以上前)

どでんさん こんばんは

> 被写体は静止しているのだが、撮影者が動いている。

 これって非常に厳しい環境だと思いますし、当然 失敗も避けたいとなると、ISO感度を出来る限り上げて後でノイズ除去ソフトを使う。
また ISOはそこそこに上げて(薄暗いとシャッターを押すだけでぶれますので) 連写モード使う(2,3枚目はシャッターを押すときのブレは発生しない為)
 
 あとは皆さんの言われているような事になると思いますが、望遠より広角側の方がぶれは起こりにくいですので 保険として画角を変えて数枚撮影されるのもいい手かと思います。

書込番号:4129758

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/30 21:53(1年以上前)

こんな記事がありました
参考になれば・・・

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0322/expo03.htm

下のほうの「マンモスラボ」というところです
ガラス越しのようですね(当たり前ですが)

書込番号:4129777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2005/03/30 21:59(1年以上前)

スレから外れますが、全部見て撮るのは何日かかるでしょう?

書込番号:4129798

ナイスクチコミ!0


スレ主 どでんさん
クチコミ投稿数:73件

2005/03/30 22:15(1年以上前)

うる星かめらさん:
 こういう便利な物が売っているんですか!初耳です!

F2→10Dさん:
 ごめんなさい。つい、うっかり^^; ワイドで撮影しますね^^

みなと神戸さん:
 確かに邪魔になりそうですね。ガラスで反射しちゃいますからね^^;

squeuさん:
 なるほど、、、連写という手がありましたか。ありがとうございます。


43♪さん:
 そうです。正にこれです!(笑)

うる星かめらさん:
 んまぁ、全部を見てまわるとしたら、何日もかかると思います。
ですから、何箇所かに的を絞って見学します。

書込番号:4129849

ナイスクチコミ!0


maouさん
クチコミ投稿数:2件

2005/03/30 22:57(1年以上前)

>B三脚が使用できない。

となると・・・・・過剰に期待できないのだけど
思ったより私は使えると思うのは「ブレーヌ」って
いう一脚ヒモ(?)がいいのでは?

http://www.clubcapa.net/clubcapa/shop/capashop/goods/goods006.html

ああ・・・でも,本当はVR70-200ほしいです・・・

書込番号:4129986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2005/03/30 23:10(1年以上前)

一脚の先端を自分のベルトの中に入れるのも良いですよ。超〜括弧÷ですけど。

書込番号:4130030

ナイスクチコミ!0


TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2005/03/30 23:15(1年以上前)

>被写体は静止しているのだが、撮影者が動いている。

「流し撮り」というのはダメでしょうか。

書込番号:4130041

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/03/31 06:13(1年以上前)

どでん さん おはよう御座います
>愛知万博で公開されているマンモス

こんな場合は、明るいレンズか、シャッタースピードを上げるか、スピードライトを使うか(流し撮りは無理でしょう)でしょうね、でもレンズは決まっていますから…。

テストで、タムロン90mmマクロにテレコン1.4倍を着けて、ISO:1600に設定してシャッタースピードを稼いで、手持ちスナップをした事が有りますが意外と大丈夫でした。室内では有りませんが、ご参考に成れば幸いです(室内で歩きながらテストされると良いと思います)16〜17に有ります。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=338148&un=60952&m=2&s=0

もう一つはスピードライトですが、SB-800、SB-600をお薦めします。しかしフラッシュが使えない場合が有りますし、ガラスの反射とか使えない場合が有ります。同じくタムロン90mmとSB-800でシャッタースピード1/500に設定して手持ちで撮った事が有りますが、ご参考に成りますかどうか、これも内蔵スピードライトで一応検証ですね(レンズフードは外します)。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1213747&un=128530&m=0&cnt=315

書込番号:4130748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2005/03/31 06:34(1年以上前)

どでん さん おはようございます。早速リクエストに答えていただきありがとうございました。
僕もコブシだと思いますが、タムシバかも...
葉っぱ見ないとわかりません。
とにかく良く写ってると思います。
A06より解像度が高いと思います。
欲しくなりました。

質問については、皆さんおっしゃられてる通りです。
スピードライト使えないんなら、ISO感度上げて、絞り開けてワイドで、7連写位すれば、当たりが出るかもです。
ブレを嫌うなら、ISO感度自動で、任意のシャッター速度で撮るとか...
でもこれだと、SSあまり速くするとろくなことになりません。
数打ちゃ、当たるで、少し情けないけど連写が1番だと...

がんばって気合入った写真撮ってください。

書込番号:4130754

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/03/31 06:40(1年以上前)

追伸

感度アップして、ノイズが出た場合のノイズ除去には、Neat Imageが良いですよ♪
http://members.shaw.ca/ansel/Gekkan/Neat/Neat.htm
無料のテスト版でも、そこそこ大丈夫です。

書込番号:4130760

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/31 07:39(1年以上前)

おはようございます

コードネーム仙人さん、ありがとうございます
「タムシバ」を調べてみたら「コブシとよく間違われる」と出てきました
葉っぱの違いでわかるんですね
花は奥が深いです・・・(^^;

どでんさん、横レス大変失礼しました

書込番号:4130794

ナイスクチコミ!0


スレ主 どでんさん
クチコミ投稿数:73件

2005/03/31 07:50(1年以上前)

皆様、おはようございます。
様々な貴重な情報、ありがとうございます。

maouさん:
 一脚ひもですか(笑) ところで、VR70-200って何ですか?

うる星かめらさん:
 う〜…。カッコ悪そう…。んでも、最悪の場合はそれで(笑)
ってかその前に、三脚しか所持してないので、一脚を買ってこないと…。

TDM900さん:
 流し撮りですか〜。同じ様な環境で試してみますね。

robot2さん:
 画像を拝見させて頂きましたが、ISO1600でも屋外であるとノイズは目立たないもんなんですね。
しかし、暗い場所となると、ノイズがかなり出そう…。
んでも、この状況だと仕方ないかな??
早速、室内で歩きながら試してみようと思います。
 こういう便利なソフトがあるんですね。
ありがとうございます。

コードネーム仙人さん:
 昨日アップさせていただいた写真なんですが、
私が思うに全体的に位気がするのですが、
この原因は一体、なんなのでしょうか?
ちなみに、撮影時間は15時です。
 そうですね。7枚位連写すれば、一枚は良いのがあるでしょう。(笑)
でも、写真も撮りたいですが、実際に目でも見たいですね…。
んまぁ、1分間みられるので大丈夫だと思いますが(笑)

書込番号:4130808

ナイスクチコミ!0


スレ主 どでんさん
クチコミ投稿数:73件

2005/03/31 07:51(1年以上前)

いえいえ。
私も花や草木に関しては無知ですから(笑)

書込番号:4130811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6613件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2005/03/31 09:02(1年以上前)

保険で RAW撮影 かつ BRKで複数枚撮られることをお勧めします。

書込番号:4130883

ナイスクチコミ!0


スレ主 どでんさん
クチコミ投稿数:73件

2005/03/31 09:11(1年以上前)

どの様な種類のブラケットですか?

書込番号:4130899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6613件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2005/03/31 12:26(1年以上前)

現場で判断は必要でしょうが、照明が当たってるようなので露出補正かなって私は思います。あくまで確率をあげるだけですので、ぶれもあるので皆さんがおっしゃられる様にたくさん撮っておかれるほうが良いと思います。

書込番号:4131189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/03/31 15:14(1年以上前)

>ところで、VR70-200って何ですか?

これでは?

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/af-s_vr_ed_70-200mmf28g_if.htm

書込番号:4131444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2005/03/31 18:56(1年以上前)

どでんさんこんばんは。
>私が思うに全体的に位気がするのですが、
と言うことですが、位じゃなくて暗いでしょうか?
大体NIKONのデジ一眼は、少し暗めと言うか、白トビを嫌ってアンダーなセッティングだと思います。飛んでしまったら、補正も何も出来ませんので。
そのへんがCANONと違って、出てくる絵が、すぐ使えるんじゃなくて、いじってナンボって言うか、作者の意図をNC4とかの補正で、作り出してください見たいな感じがあります。
僕は、大体+0.3の露出補正を標準にして、そこから補正をしています。
どでんさんのコブシ(たぶんタムシバじゃないです。)の場合白が少し多いので+0.7ぐらいの露出補正がよかったのではと思いますが...
D70の電源ボタンの手前の+/-って書いてあるボタン押しながらメインコマンドダイヤル回せば、変わります。
詳しいことは、専門家が大勢居られるので、お任せします。

書込番号:4131862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2005/03/31 20:41(1年以上前)

横レスですが、43♪ さん どうも。
カメラは、素人に毛が生えた程度ですが、樹木に関しては、一応プロです。
パッと見、花が少ないのは、多分タムシバです。
葉が出たら葉の裏が白っぽいです。
どでんさんのは、たぶんコブシだと思います。

書込番号:4132052

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/31 21:12(1年以上前)

こんばんは
新しいスレが立ったようですので、これが最後の横レスです(笑)

コードネーム仙人さん
「タムシバ」という名前は今回初めて知りました
5年位前からデジカメの世界に入りましたが、
それ以降今まで興味がなかった(せいぜい桜くらい)花の世界に、どっぷりはまってしまいました
撮った花がどういうものかを知りたくて何冊か花の図鑑なんかも買い込んだりして(^^;
今後もカメラを通じて、勉強していきます
ありがとうございました

書込番号:4132126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

D70sの発表前に

2005/03/30 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 たのこさん
クチコミ投稿数:6件

3月12日にレンズキットとシグマの55-200をセットで購入しました。
D70sの発表前に使い込むぞ、と思っていたのに・・・
間に合いませんでした。
とりあえず、シグマの55-200との組み合わせで遊んでみました。
オンラインアルバムの登録も練習状態ですが、うまく行っているで
しょうか?今後とも宜しくお願いします。
下の書き込みを見る限りでは、D70+1万円キャッシュバックで正解
だったと思っています。
(KISS DNが発売になると迷いそうだったので、発売前にD70を買って
しまいました。)

書込番号:4129579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:536件

2005/03/30 21:01(1年以上前)

新製品も興味あるし楽しいですけれど・・・
ぼくは壊れたら買い換えようかなぁ〜って感じですね(^^

55-200mm良いですねぇ〜
てかぼくよりもお上手でらして・・・;
オンラインアルバムは、15インチモニタサイズ(1280×850くらい?)以下がいいかもしれませんね。描写テストやなんかはフルサイズがいいんでしょうけれど。
すぐに容量いっぱいになっちゃいますしねw

書込番号:4129627

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/30 21:38(1年以上前)

こんばんは

問題なく見れてますよ
ハクモクレンとコブシですね
練習中だなんて・・・素敵じゃないですか〜

>D70+1万円キャッシュバックで正解

大正解だと思います
D70sが出たとして、今の価格になるまでどれくらいかかるかと考えたら・・・(^^;
今からでも遅くありません
どんどん使い倒していきましょう!

書込番号:4129728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2005/03/31 04:50(1年以上前)

シグマ55-200のような安くて良いレンズがありますね。
D70は超お買い得だと思いますが、シグマに負けないよう、
もっともっと頑張って欲しいです>D50・D70sさん。

書込番号:4130718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

望遠レンズについてー2

2005/03/29 18:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件 残していきたいもの 

みなさん、こんばんは(^^)
前回は貴重な情報をありがとうございましたm(__)m
書き込みを熟読し作品を参考にした結果、
SIGMA APO 135-400mmF4.5-5.6 ASPHERICAL RF
を昨日、購入しました!!
そして、今日も休みだったので練習の為、無謀にも鳥を撮影してきました(^・^)
15mくらい?離れた所から400mmで撮影しました!
始めての望遠に動く被写体、そこに風がきつかったのでうまく撮影できませんでした(>_<)これからも練習と勉強しまーす(^o^)丿
それにしても鳥を探すのも難しいですね!声のする方向に行ってもいないし、見つけても三脚をたてる間に逃げちゃうし(>_<)あと、早くセッティングしないと逃げるのも厳しかったです・・・
ずばり、練習相手を間違えましたね(^^;;

書込番号:4126526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2005/03/29 20:24(1年以上前)

TYAMU さん こんばんは。
予算考えずに無謀な、お勧めしてすいませんでした。
SIGMA APO 135-400mmF4.5-5.6 ASPHERICAL RF買われたんですね。
おめでとうございます。
天文中年さんの写真見た限りいいレンズだと思います。

アルバム拝見しました。
どこで撮られたのかわかりませんが、最初は、人通りの多い公園なんかで練習されるとよいと思います。
人に慣れた鳥だと、割と近くまで寄らせてもらえます。
また、鳶とか水鳥なんかも比較的寄れますね。
カラスですが、これは僕にとっても大変難しい鳥です。
手ぶらだと比較的寄れますが、カメラ持つとかなり警戒します。
それはともかく、黒一色なので、なかなか解像感のある写真が撮れませ
ん。
試行錯誤してます。いい方法があれば、また教えてください。

僕は、来月中にサンヨン買うつもりです。
AFの速さに最も重点を置いての結論です。

お互い、がんばって満足のいく写真撮りましょう。

書込番号:4126799

ナイスクチコミ!0


スレ主 TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件 残していきたいもの 

2005/03/29 20:57(1年以上前)

コードネーム仙人さん、こんばんわm(__)m

>予算考えずに無謀な、お勧めしてすいませんでした。
いえいえ、サンヨンは皆様の話を聞くとすばらしいレンズだと思います(^^)桜のシーズンが先ならばお金を貯めていたかもしれません・・・

>最初は、人通りの多い公園なんかで練習されるとよいと思います。
>人に慣れた鳥だと、割と近くまで寄らせてもらえます。
なるほど!今回は何も考えず2時間ほどさまよって撮影した結果アルバムの三種類しかチャンスがありませんでした(>_<)次回は公園に行き、鳩やスズメ達を撮影してきますm(__)m

>黒一色なので、なかなか解像感のある写真が撮れません。
>試行錯誤してます。いい方法があれば、また教えてください。
家の近くにまずまずいますので私もチャンスがあれば写し、何かの偶然でうまくいけば報告したいと思います。

まだまだ一眼レフ初心者の私ですが、どうかこれからもよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:4126876

ナイスクチコミ!0


INO2さん
クチコミ投稿数:240件

2005/03/29 21:02(1年以上前)

TYAMUさん、こんばんは。
 前回は書き込みが遅かったので、読まれなかったかなと思っていましたが。

 SIGMA APO 135-400mmF4.5-5.6 ASPHERICAL RFのお仲間が増えましたね。
 27日の日曜日にもこれとKENKOの1.4倍テレコンと三脚を担いで、河原に行ってきました。
 ホームページの写真を少し追加&差し替えてあります。
 取りあえず種類を増やしたいので、ピンボケはご容赦を。

 私の場合は、30m位の距離から撮りながら少しずつ寄っていきます。人慣れている鳥でも15mは限界でしょうね。
 後は向こうから寄って来てくれるのを気長に待ってます。

書込番号:4126893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2005/03/29 21:18(1年以上前)

TYAMU さん こんばんは。
反応早いですね。
今時期、うちの近所の公園なら、鳩やすずめと言わず、ヒヨドリ、目白、つぐみ、カモ類、鷺類といっぱいいます。
ここの鳥だと、5、6メートルくらいはには寄らせてくれます。
VR24−120でもそこそこ写る時さえあります。
ヒヨドリ、つぐみぐらいの大きさの鳥の飛んでるとこを撮りたいです。
それ以下だと、僕の腕では、無理でしょうね。

INO2 さん 新・鳥と遊ぶ 見せてもらいました。
鳥や飛行機なんかが、僕も好きです。
じっと寄って来るのを待つのは、なかなか根気が要りますね。
つい追いかけて逃げられてしまいます。
あせらずじっくり行かねばと自分に言い聞かせたいと思いました。

書込番号:4126948

ナイスクチコミ!0


スレ主 TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件 残していきたいもの 

2005/03/29 21:26(1年以上前)

INO2さん、こんばんはm(__)m

>前回は書き込みが遅かったので、読まれなかったかなと思っていましたが。
土曜が会社で泊まりでして、日曜のお昼に家に帰ってきてから確認しサイトにもお邪魔しました(^^;;そして作品も見させていただき、参考にさせてもらいましたm(__)m

>ホームページの写真を少し追加&差し替えてあります。
拝見しました!スズメがすごく大きく撮影できていて私もあんな風に写してみたいと思いました(^^)テレコンも欲しくなってきた・・・(^^;;

>私の場合は、30m位の距離から撮りながら少しずつ寄っていきます。人慣れている鳥でも15mは限界でしょうね。
ありがとうございます!参考にし、次回、頑張ってみますm(__)m

まだまだ望遠&三脚になれていないので皆さんのように撮影できませんが、今後ともよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:4126975

ナイスクチコミ!0


squeuさん
クチコミ投稿数:577件

2005/03/29 21:34(1年以上前)

TYAMUさん こんばんは

 ご購入おめでとう御座います。

 満足できる買い物ができたようですね!
私はそんなに鳥を専門で撮ることはありませんが、公園の鳥で練習されるといいのかもしれませんね!私でも結構なアップで撮ることが出来ました。
 それと 鳥を探すにはフィールドスコープを用意されたほうがいいのかもしれません。特に最初はどこにいるかわかりずらいと思います。なんども 雑木林とか歩いているとなんとなく見つける事が出来るようになるとは思いますが。

 あと よく鳥を撮られている方と雑木林ですれ違うとカメラをつけたまま三脚を肩に担いで移動されているようです。
 まあ 素人意見ですが 何かの参考になれば幸いです!

書込番号:4126999

ナイスクチコミ!0


スレ主 TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件 残していきたいもの 

2005/03/29 22:07(1年以上前)

コードネーム仙人さん
>VR24−120でもそこそこ写る時さえあります。
VRは良いですね!いそいでいても手持ちで写せれるのが良いです(^^)何度かゆっくり近づいて撮影しました!アルバムにも少しあります(^^)v
APO 135-400mmは私の技量では手持ちは無理ですね(>_<)買ってすぐにチャレンジしましたがぶれまくりでした(-_-;;今は三脚を使用し、待ちの姿勢で頑張ろうと思います(^・^)
それにしてもレンズの種類が増え、撮影の幅が広がったように思います!どんどんカメラが楽しくなってきて休みと天気の良い日がまちどうしいです(^^)

書込番号:4127110

ナイスクチコミ!0


スレ主 TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件 残していきたいもの 

2005/03/29 22:36(1年以上前)

squeuさん
自分のレスとsqueuさんのレスに返事を書いている間にこちらにも返事が(^^;;

>ご購入おめでとう御座います。
>満足できる買い物ができたようですね!
はい!ありがとうございます!!大満足です(^・^)ただ、私のカメラ用のリュックの半分をこのレンズにとられてしまっています(>_<)

>鳥を探すにはフィールドスコープを用意されたほうがいいのかもしれません。
少しの間は自分の耳を鍛えて頑張ろうと思います(^o^)丿会社の人には地獄耳と言われてるくらいなので(笑)

>カメラをつけたまま三脚を肩に担いで移動されているようです。
それなら撮影までに時間がかからないですね!やってみます(^・^)

これからもよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:4127212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2005/03/29 23:08(1年以上前)

TYAMU さん こんばんは。

望遠購入おめでとうございます。
私はトキナーの80-400mmで軽いですので先日からもっぱら一脚を使用しています。

日曜日にはカワセミだけ一時間弱で約160枚CF1GB全部使ってしまいました。
それでも飛びものは全くついていけず全滅で、カワセミが飛び去ったあとの枝だけが写っている写真が数枚もありました。

テスト3のハクセキレイの写真トリミングするといいのではないでしょうか。
400mmではノートリで大きく写すのはよほど寄らないと難しいですね。
もとがしっかり写っていればトリミングしても綺麗ですよ。

鳥やさんはトリミングが当たり前でノートリの時はこれはノートリですと宣言してるみたいですね。
私も鳥は撮り始めて4カ月位なのであまりわかりませんが。

でも鳥はなかなか上手く撮れないだけに奥が深そうだし面白いですね。

1.4倍のテレコン持っていますけど、さほど効果がなくテレコン無しで撮ってトリミングの方がSSも速く出来結果がいいようなので今は使っていません。
むしろ2倍のテレコンの方がいいのではないかと買おうかどうか思案中です。

INO2 さんの素晴らしい写真を教科書にしてお互いにがんばりましょう。

書込番号:4127338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2005/03/29 23:09(1年以上前)

TYAMUさん、望遠で色々試しておられるご様子、大変好ましく拝見させて戴いております。小生も昨年8月D70購入の初心者ですが、たまたま梅めじろがSIGMA100〜300mmF4.5〜6.7という安い望遠で三脚ありMFで撮りましたが、大幅なトリミングしてどうにかと思っております。弊HPのPhotoGallery府中の森梅まつりにあります。TYAMUさんのセグロセキレイもLargeFineで撮っていれば大幅トリミングで格好つくのではと思いますが如何?小生もテレコン、デジスコ持ってないので野鳥はあきらめていますが、もう季節は過ぎましたが、メジロなどは待っていればいい題材ではないかと思います。頑張って下さい。

書込番号:4127341

ナイスクチコミ!0


INO2さん
クチコミ投稿数:240件

2005/03/29 23:19(1年以上前)

=> コードネーム仙人さん、TYAMUさん、OM1ユーザーさん
 未熟な写真をご覧頂きありがとうございます。

=> TYAMUさん
> スズメがすごく大きく撮影できていて・・・
 このスズメは初めから撮ろうと狙ったものではなくて、川の上から鴨を狙っていてふと横を見たら、数m先の欄干に止まっていたのです。驚かさないようにゆっくりレンズを回し、数枚連射したところで、シャッター音で逃げられましたが。

=> squeuさん
> カメラをつけたまま三脚を肩に担いで・・・
 私もフィールド内での数十m程度の移動はこの形ですね。ただ、ズームを伸ばしたままだったり、雲台のハンドルを締め忘れると悲惨なことになりかねないので、くれぐれもご用心を。何度かひやりとしたことがあります。
 それと、またまたお金がかかってしまいますが、レンズを三脚にワンタッチで取り付けるのには、こういうものが便利です。
  http://www.slik.com/acc/shoe/4906752360019.html

書込番号:4127378

ナイスクチコミ!0


GYOENさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/29 23:36(1年以上前)

こんばんは
私も今年から少し鳥撮りを始めました(^0^)
私はもっぱらVR80-400 F4.5-5.6で機動力を生かして手持ち撮影です。
ジョウビタキやルリビタキなどはかなり近寄っても逃げないですよ。
と言っても冬鳥はもう終わりですね(^_^; 今は夏鳥までの端境期で鳥の姿は少ないと思います。 そう言うときはスズメが良い練習相手になってくれます。

書込番号:4127454

ナイスクチコミ!0


スレ主 TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件 残していきたいもの 

2005/03/29 23:48(1年以上前)

OM1ユーザーさん・ソクラですさん、こんばんはm(__)m

OM1ユーザーさん、カワセミ、ほんとうにきれいですね!私が知らないだけかもしれませんが近くにいないので実際にこの目で見てみたいものです(^^)
>トキナーの80-400mm
日曜に作品を拝見し、軽さと200mmまでの写りがそのクラスでは上位だと記載されていたので最後の最後までこれとどちらにするか迷いました(^^;;

>トリミングが当たり前でノートリの時はこれはノートリですと宣言してる
ヤバイです!PCも初心者でトリミングがわかっていません(>_<)明日、仕事が終わってから検索して勉強します。すみませんm(__)m

>鳥はなかなか上手く撮れないだけに奥が深そうだし面白いですね。
購入する時とは用途が変わりつつありますが鳥は面白そうです!今後も頑張りたいと思います(^^)

ソクラですさん、
>梅めじろがSIGMA100〜300mmF4.5〜6.7という安い望遠で三脚ありMFで撮りましたが、大幅なトリミングしてどうにかと思っております。
きれいな作品、拝見しました(^^)もとが良いからあのようにきれいになるのでしょう(^^)私のはPPで200%でみると少しぼけてますので(>_<)

私は昨年10月の終わりから一眼レフを始めました(^^;;未熟者ですが、今後もよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:4127503

ナイスクチコミ!0


スレ主 TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件 残していきたいもの 

2005/03/29 23:59(1年以上前)

INO2さん、何度もありがとうございますm(__)m

>カメラをつけたまま三脚を肩に担いで・・・
>ズームを伸ばしたままだったり、雲台のハンドルを締め忘れると悲惨なことになりかねないので、くれぐれもご用心を。
APO 135-400mmを真下に向けると勝手に伸びてしまうみたいなので、ほんとに注意しないとダメですね(>_<)三脚につけたまま移動する時は気を付けます(^^)
>レンズを三脚にワンタッチで取り付けるのに・・・
実は、私の三脚はVelbon ULTRA LUXiFという安物の三脚なんですがワンタッチ取り付けれます。ただ、高さの調節に時間がかかります(>_<)もっと使って慣れないと・・・

GYOENさん、こんばんはm(__)m

>スズメが良い練習相手になってくれます。
そうですね!近くにいるのはスズメ、カラス、鳩といったところなので少しでもきれいに撮れるように頑張りたいと思います(^^)

今後もよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:4127551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/03/30 00:02(1年以上前)

TYAMUさん,こんばんは。

良いレンズを購入されたようですね。
鳥への道はただひたすら慣れることではないかと思います。
その内なんとなく良く見つけられるようになったり、近くに寄ってきたりするようになります。(多分)(^^;;

ある程度シャッタースピードが稼げれば手持ちでもいけますし、一脚を使用するとある程度機動力もありますので、ご検討下さい。

鳥の次はお月様ですかね(笑)

早く使いこなしてよい写真をアップしてくださいね。

書込番号:4127557

ナイスクチコミ!0


スレ主 TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件 残していきたいもの 

2005/03/30 06:16(1年以上前)

とんとんとーんさん、おはようございます(^^)
今日が仕事の為、0時に寝てしまいました(>_<)すみませんm(__)m

>鳥への道はただひたすら慣れることではないかと思います。
わかりました!撮って撮って撮りまくって少しでも大きくかつきれいに撮れるように頑張ります(^^)そして、むこうから来てくれるように邪念を・・・当分は変なオーラが出ていて無理ですね(^^;;まあ、いつかは来てくれるようになりたいですね(^o^)丿

>一脚を使用するとある程度機動力もありますので、ご検討下さい。
少し先になりますが検討してみます!

>鳥の次はお月様ですかね(笑)
はい!きれいなお月様なら逃げないので良い練習相手になってくれるかと思っています(^^)

望遠とマクロ、やりたい事が多くて休みがたりなく感じていますが今後とも両方を頑張りたいと思いますのでよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:4128082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6613件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2005/03/30 07:09(1年以上前)

TYAMU さん はじめまして。
鳥撮りに、足を入れられてしまいましたか。
私も、数ヶ月前に偶然に散歩中にルリビダキに出会いまして手持ちで70-200+TC17E2で撮ったのですがぶれぶれで鑑賞に堪えなくて、次に一脚とシグマの50-500+2Xテレコンを持ち出してこれも玉砕、三脚に50-500+2Xテレコンも納得できずD2Xまで買ってしまいました。
ルリビタキもブルーできれいでしたし、カワセミのコバルトブルーの綺麗さに魅せられはまってしまいました。
鳥撮りやさんが綺麗に撮られてるのを見て、すごい腕だな〜と感心し、自分の腕のなさに精進しなきゃって所です。
公園にこられてる鳥撮り屋さんは、大砲ロクヨンとか大筒ヨンニッパで撮られてますね。私はズームでなければ撮ることもできませんので50-500で修行します。
アルバムに、鑑賞できないくらいひどい初ショットから、まだまだ修行中のショットまでUPしていますのでよかったら見て笑ってやってください。
ロクヨンが微笑んで待ってると思うと、、、ほんと鳥撮りにはまると怖いですね〜。
近鉄沿線であれば、木津川とかの水辺で良く撮られてるみたいですよ。
スレすごく参考になりました。がんばりましょうね。

書込番号:4128120

ナイスクチコミ!0


スレ主 TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件 残していきたいもの 

2005/03/30 20:36(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん、こんばんはm(__)m
返事が遅くなり、すみません・・・

>鳥撮りに、足を入れられてしまいましたか。
はい!本当は遠くから桜を撮影するのを考え購入したのですが、はまりそうです(>_<)当分はこのレンズだけで頑張ります○^-^)o

>鳥撮りやさんが綺麗に撮られてるのを見て、すごい腕だな〜と感心し、自分の腕のなさに精進しなきゃって所です。
私はもっと腕がないのでほんとに頑張らないと・・・いつかは皆さんのように撮ってみたいです(^^;;

あと、アルバムを拝見しました!白鳥が大きくきれいに撮れてますね!あんな風に撮りたいです(^^)それと、ジュピターくん(でよろしいのでしょうか?)本当にかわいいですね(>_<)犬好きの1人として見とれてしまいました(^^;;実は私も買ってすぐに一度チャレンジしたのですがうまくいかず、そのままです(>_<)そろそろうまく撮れるかな!?

>近鉄沿線であれば、木津川とかの水辺で良く撮られてるみたいですよ。
おぉ〜!全然知りませんでした(^^)今度、時間ができたら行ってきます!貴重な情報をありがとうございますm(__)m

まだまだ初心者の私ですが、これからもよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:4129545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6613件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2005/03/31 07:07(1年以上前)

TYAMU さん
アルバム見ていただいてありがとうございます。
白鳥は、琵琶湖へワンと散歩に行ったときに偶然いましたので急遽手持ちでベンチの上にカメラを乗せて三脚代わりにして撮影しました。
カワセミ、奈良県で検索をかけたら結構引っかかりますよ。
私の場合枚方ですが、野鳥の会の鳥見会に参加して、”ここに来ますから”って教えてもらいました。教えてもらうまで同じ公園をよく散歩してるのに見つけることが出来ませんでしたので、大体の場所を聞いて現地で教えてもらうのが良いかもしれません。
”鳥ってこんなに難しい被写体だったんだ”って自分で撮ってみて悔しい思いをしてEV補正したりいろいろ工夫するからまた面白いのかもしれませんね。
”カワセミとの出会い”で検索かけられたらカワセミやヤマセミを綺麗に撮られてる方のブログがヒットすると思います。いろいろ参考になるとおもいますよ。

書込番号:4130776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 どでんさん
クチコミ投稿数:73件

こんにちは。
D70+タムロン18-200mmで撮ってみました。
被写体は…とりあえず室内にあるものという事で…。(笑)
お気に入りの自作の真空管アンプを撮ってみました。


※fineのLで撮影しました。修正など、一切行っていません。

モード:絞り優先
ISO:400
シャッタースピード:1/2.5
絞り:F5.6


ド素人の私が撮影した写真が参考になれば幸いです。

ちなみに、私の感想は…良い感じに撮れてるじゃん!
って事で、D70+タムロン18-200mmの組み合わせに大満足^^
天気が晴れになったら外に出て撮影しようと思っています。

書込番号:4126388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2005/03/29 18:31(1年以上前)

お〜っ、指紋も綺麗に撮れてますね。

書込番号:4126533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/03/29 18:31(1年以上前)

どでんさん、早速のサンプル用画像UPありがとうございます。拝見させていただきました。

従来の高倍率ズームレンズに比べて逆光ぎみの画像でも確りとした画像のようですね。
被写体の選び方も素晴らしいセンスを感じます。
ドンドンこれからもサンプルなどと言わずに素晴らしい画像を見せて下さいね。 (^^

書込番号:4126536

ナイスクチコミ!0


スレ主 どでんさん
クチコミ投稿数:73件

2005/03/29 18:44(1年以上前)

うる星かめらさん:
 そうですね。真空管、ちゃんと拭いてから撮影すれば良かったですね^^;

ラングレー(no.2):
 お褒めに与り光栄です。これからも楽しみながら沢山の写真を撮りたいと思います。
またご覧いただけたら幸いです。

書込番号:4126568

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/03/29 20:08(1年以上前)

どでん さん こんばんは
確かこの板第一号でも有る、タムロン18-200mmの画像拝見しました。左上はしろ飛びしていますが、真空管の暖かい音が感じられる写真ですね。

次のテストは、広角側18mm、望遠側200mmと花マクロですね♪

書込番号:4126768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2005/03/29 20:37(1年以上前)

どでん さん こんばんは。
写真見せてもらいました。
いきなり写真出てきてびっくりしたけど、いい写真だと思います。
多少白トビがあっても、メインの真空管が、良く写ってるのでいいのでは...
今度はテレ端の写しが見たいですね。
タムロンの高倍率ズームってテレ側が少し解像度が弱いようなイメージがあるもので...
バシバシいい写真撮ってください!

書込番号:4126823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/03/29 21:20(1年以上前)

なつかしいですねぇ。6L6GCのST管ですか・・・
昔、6L6のメタルチューブ*2(プッシュプル)+タムラのOPTで
モノアンプ2台を作ったことを思い出してしまいました。
やはり、メタルチューブと違ってフィラメントがほんのり光る
ガラス球は味がありますね。

書込番号:4126955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/29 21:39(1年以上前)

ほぼ開放絞り(?)でこれだけ写ってくれれば文句ないですネ。

(SEDやJJの6L6GCもお薦めです。(^^;)

書込番号:4127013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2005/03/29 23:31(1年以上前)

どでん さん こんばんは。

いい被写体ですね。
真空管のアンプが写っているだけでもう素晴らしい写真だと思ってしまいます。

皆さんのレス読むとカメラやる人はオーディオもやる人が多そうなかんじですね。
私も昔三極管でアンプ作った経験がありますが、今は40GBのHDD内蔵プレーヤーでMP3の音で満足しています。
イヤホンはシュアのE3Cですけど。(そんなとこにこだわったりして)


書込番号:4127428

ナイスクチコミ!0


スレ主 どでんさん
クチコミ投稿数:73件

2005/03/30 08:44(1年以上前)

robot2さん:
 そうですね、早速試してみます!(笑)

コードネーム仙人さん:
 あのぅ…テレ端って何ですか??

le-petit-princeさん:
 やっぱガラス管が良いですよね〜。この光が真空管らしいですよね(笑)
↑って、カメラの話から随分脱線しましたね^^;

くろこげパンダさん:
 やはりレンズが良いんですね〜。
このレンズを勧めて下さった皆様のおかげです。感謝、感謝。(笑)

OM1ユーザーさん:
 MP3は圧縮されてるので、音に深みが無いんですよね〜。
音質に拘るのなら何と言ってもWAVEでしょ。
かといって、ディスクスペースがそんなに無いのならば、
最近だったらEACがオススメかも。
MP3並に圧縮してくれて、且つ、WAVE並の音質を保ってるんで。
って、これまたオーディオの話をしてしまいました…。^^;

書込番号:4128235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件

2005/03/30 12:29(1年以上前)

おー、高倍率ズームにあるまじき(とは思えない)w画像じゃないですか。
感度調節したりして、結構ワカッテルんじゃないです?(ぼくは2つのことを同時に考えられない特殊な脳を持っているので、絞りに気を取られたり、感度を上げてあるのを忘れたり・・・トホホなのです)
ぼくは音響関係にはとんと疎い(ミニコンポで満足しちゃうヒトなので;)のですが、単純に真空管カッコイイ!ですね〜(^^
やっぱりレコードだと音が違うんでしょーね・・・

>テレ端
最望遠側・・・このレンズでは200mmですね。
逆に広角側のことをワイドとも言います(^^

書込番号:4128584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2005/03/30 18:21(1年以上前)

どでん さん こんばんは。
テレ端とは、monkeybusiness さん おっしゃるとおり、最望遠側のことです。
72mmあたりの描写は、すばらしいです。
200mmあたりの写しも見せてください。
タムロンの28−300(A06)使ってますが、200mmあたりまではいいのですが、300mmに近くなるほど悪くなりますのでその辺が見てみたかったんです。

書込番号:4129201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

RAWとjpg(normal)の比較

2005/03/27 15:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

クチコミ投稿数:13件

いまさらかもしれませんが、D70で、RAWで撮るべきかJPGでいいのか迷っていましたので、比較を試してみました。
レンズは、SIGMA ZOOM 18-50MM 3.5-5.6 DC です。


http://briefcase.yahoo.co.jp/eigobalgeo
の中の、hikaku.bmpをご覧ください。
右が、jpg(normal)で保存したもの、左がNEF(RAW)で保存したものです。moto.jpg(NEFでとって、jpgに変換した写真)と、dsc0044(jpgでとったもの)の風景写真をトリミングしてあります。

JPGは圧縮していますから当然かもしれませんが、結構違いますね。ほかにも何枚か撮って比較してみましたがNEFの方がきれいです。こんど、JPG(FINE)でも試してみたいと思っています。

おお伸ばしするのであれば、NEFで撮っておきたいすね。あとでホワイトバランスなどを変更する場合も、NEFのほうがいいらしいですが、まだやり方を勉強中ですので、それに関してはまたレポートいたします。

とにかく、これから購入される方の参考になればと思います。

書込番号:4120454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/03/27 16:54(1年以上前)

悩みを減そうと思えば、常にRAWで撮っておけば何とでもなるの
ではないでしょうか。
今までも色んな人が通ってきた道ですが、結局行き着くところは
RAWだと思っています。

書込番号:4120640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2005/03/27 19:30(1年以上前)

いいくに さん こんばんは。

私はRAW+JPGで撮っています。
撮った後CFをPCに取り込み、JPGで全部見て現像する画像を決めています。
100枚撮ってもRAWからJPGに現像するのは10枚位です。
常に連写に設定しているので同じ構図の写真が何枚も出来ますが、その中で一番ピントのいいものを選んで現像する写真を決めています。

連写するようになって気がついたのですが、3〜5枚位連写した時JPGで100%表示するとそれぞれのピントの良し悪しが違うのです。

自分の腕の問題かもしれないですが、これはいいという時は連写して置くと家に帰ってPCで見た時に、一枚だけピントのいいものがあって助かる経験が時々あります。

RAWのいいところは例えば逆光や、半逆光で撮った時どうしても暗い所がつぶれがちになりますが、明るい所はそのままにして暗い所をちょっと明るくしたいという時、トーンカーブ等で補正する訳ですが、RAWの方が画質を出来るだけ落とさないようにしての補正がしやすいと思います。

撮影時に失敗したけれどどうしても大事な場面なので救いたいという場合もRAWで撮ってあればかなり救える場合があります。

ですから私の場合一度RAWで撮りだすたらJPGだけで撮るのは怖くて出来なくなってしまいました。

連写依存症候群とRAW依存症候群にかかってしまいました。(笑)

書込番号:4121072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2005/03/27 20:27(1年以上前)

いいくにさん、はじめまして
私はカメラ初心者なのですが、最近までずっとJPEG・FINEで撮っていましたが、RAWに変えました。
先日フォトメ−ジングエキスポが行われましたが、「RAWとJPEGではF1カ−と軽自動車くらいの差がある」という話しを聞いたとたん考え方を変えました。

書込番号:4121214

ナイスクチコミ!0


mik88mikさん
クチコミ投稿数:86件

2005/03/27 21:37(1年以上前)

はじめまして。
僕も、D70を購入してしばらく、rawかjpegかで迷っていましたが、最近は撮り分けていて、本気写真は、ほとんどrawにしています。が、どちらが良いかは、ケースバイケースだと思います。撮影時の設定が同じで、レタッチしないのであれば、rawもjpegも同じ画像が得られるはずです。違うのは、データ量だけです。

ほとんど初心者でしたので、jpeg撮影は、適正露出を知る、良い練習になりました。「このような設定で撮影すると、こうなる。」といった感じに、きれいに画像として反映されるのがjpegで、「撮影時は最低限の設定のみで撮影しておいて、あとでパソコンに取り込んでから、自分の思うような画像を作りこんでいくのがraw、と自分では解釈しています。

<a href="http://home.impress.co.jp/reference/57523.htm">デジタルカメラマガジン特別編集</a>より、4月にNikonCaptureというraw現像ソフトの解説本が出版されるので、raw現像の敷居も低くなるのではないでしょうか?

かくいう僕も、raw現像の解説本の登場は待ち遠しく、発売を楽しみにしています。

参考までに、僕のブログに、jpeg撮影画像やraw撮影画像を掲載しています。センスは許してください(笑)

書込番号:4121460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/03/27 22:02(1年以上前)

mik88mikさん、こんばんは。

> rawもjpegも同じ画像が得られるはずです。違うのは、データ量だけです。

データ量がちがうという時点で、同じ画像が得られるとは言えない
のではないでしょうか (^^;

撮影時には、基本的にRAWデータとしてカメラに取り込まれるはずです。
jpegに設定している場合、このデータをカメラの画像処理エンジンが
jpegとして出力するという動きではないかと思います。

書込番号:4121552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/03/27 22:21(1年以上前)

皆さんこんばんは。いろいろと勉強させていただいております。

[4120454]内のショートカット先がうまく開きませんので、下記アルバムを見ていただければと思います。どうも失礼いたしました。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=139622&key=1240447&m=0

RAWで保存している方が多いのですね。やはり、大容量CFカードを準備して、RAWで撮っておきたいですね。f1と軽自動車の差とはびっくりですね。

書込番号:4121626

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/03/27 22:27(1年以上前)

私は最近JPEG FINE、ホワイトバランスをプリセットに設定して撮っています。RAW現像の手間を考えると、ホワイトバランスの設定がしっかりしていれば、JPEG FINEで良いのではと思う今日この頃です。
データ取得のツールはExpoDiscです、テスト画像とかアップしていますがご参考に成れば幸いです。
VR70-200mm F2.8でのプリセットホワイトバランスの画像(スナップ)はこちらに有ります。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1213614&un=128530&m=0

プリセットホワイトバランスのテスト画像はこちらです(2→5)。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1213813&un=128530&m=0

書込番号:4121646

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2005/03/28 10:51(1年以上前)

robot2 さん が紹介されているExpoDiscについての補足です。
このフィルタはレンズと同じ径のものを使うのが標準的な使い方ですがレンズよりより大きい径の物を使っても前でホールドする不便さはあるものの機能的には支障なく使えるとなっています。
私は他の用途で62-77mm、67-77mm、72-77mmのアダプタリングを所有しているのを思い出してこれらのリングを使えば77mm径のフィルタをこれより小さい径のレンズにはめ込んで使えることが分かりました。フィルタを複数枚持つのは色々不便なのでご紹介いたします。なおExpoDiscのHPによると、レンズ径より小さい径のフィルタを使っても使用できるとあります。ただしこの場合は完全にOKとは言えないとの但し書きつきです。

書込番号:4122875

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/03/28 12:22(1年以上前)

tenkoo さん こんにちは

補足ありがとうございます(^^アダプタリング♪

書込番号:4123013

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/03/28 18:39(1年以上前)

補足の補足です、いいくに さんすみませんm(__)m

アダプタリングを買って来ました、タムロン90mmマクロ用にステップアップリング(レンズ径55mm-67mm)とシグマ12-24mm用のステップダウンリング(レンズ径82mm-77mm)の二つです。シグマ用はキャップだけ外すとリングがねじ込めます(ネジが切って有ります)、雨天でのExpoDiscのテストをしていませんでしたので、タムロン90mmでテスト撮影ほか画像を追加しました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1213813&un=128530&m=0

書込番号:4123673

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D70 レンズキット
ニコン

D70 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

D70 レンズキットをお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング