D70 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥206,000

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:595g D70 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

D70 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全497スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

概ね満足です。

2005/03/27 02:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット

スレ主 atspopさん
クチコミ投稿数:10件

ゆれみぱぱ改め、atspopです。登録の関係上、ニックネームを変えざるを得ませんでした(PASSを忘れた自分のせいですが…)

板違い(本体の方)ですが、相談に乗ってくれた皆様、本当にありがとうございました。

 #買い足しか買い換えかでも悩んでいたのですが、
 #皆様の助言の元、買い足しにしました。ありがとうございます。

結局、レンズキットの購入となりました。
銀塩(F80)との共有を図るためキットレンズは遠慮していたのですが、銀円換算で28mm程度のレンズがどうしても欲しく、広角側のレンズを探していたのですが、結構高価であるのとカメラのキタムラにての価格交渉の際、こちらの値引きが大きかったので決定致しました。

キタムラ以外に専門店の無い田舎ですので、あまり期待はしてなかったのですが、CFを付けて貰って、カカクコムの最安値より少し安い金額で購入する事が出来ました。

前置きが長くなりましたが、私、超素人からの使用レポートです。

良い点
1.AF速度、タイムラグ等、銀塩一眼と変わらない。
2.失敗を恐れずガンガンシャッターが切れる。
3.悪い、チープと言われている質感だが、私には解らない。
4.悪いと言われているファインダーだが、私には解らない。
5.画質に関しては素人故に参考にならないと思いますが、十分である。いや、過ぎてます(^^;
6.F80と似た設定なので、説明書を読まなくてもとりあえず使えた。
7.AUTOやPモードにすればカメラを全く知らないカミさんでも使える。

悪い点
1.Picture Projectが重い。メモリの増設が必要。
2.Nikon Captureが欲しくなる。
3.残したい写真が増えるので、容量の大きいメディア(ドライブ)が欲しくなる。
4.コレが一番の問題です。レンズが欲しくなる。

その他
1.以外に大きい。
 F50→F80と一眼を使ってきましたが、それよりかなり大きいです。
 私は手も大きいのでかえって使いやすいと感じましたが、
 カミさんは使いづらい様です。
2.キットレンズのズームリングとフォーカスリングの位置が他のレンズと逆。
 手前側がズームリングのレンズしか持ってなかったので
 よく間違えます。まぁ、慣れの問題でしょうが…
3.ISO800時のノイズが気になる。
 私はL版プリントでも少し気になりました。
 「悪い点」に入れなかったのはフィルムの800のノイズと同等レベルで、
 フィルムも冷蔵庫に入って売られている様なモノは買った事が無く、
 もしかしたらフィルムのせいでは無いかと思っているのと、
 Kiss等の他のデジ一と比べた事がない。
 ソフトで修正が利くと期待している。からです。

長くなってしまいましたが、以上が購入一週間の使用レポです。
キャッシュバックのある内に購入を考えている方!欲しい時が買い時です。
私は後継機種が出てきても後悔しないと思います。どう使い倒そうかと言う事ばかり考えてます。

今まで持ち出さなかった場面での登場も増え、改めて写真の楽しさを教えてくれたと思ってます。

はぁ〜、ホントにかって良かった♪

書込番号:4119167

ナイスクチコミ!0


返信する
tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2005/03/27 07:46(1年以上前)

atspop さん おはようございます
キットレンズ付での購入おめでとうございます。
レンズ欲しい病はカミさん怖い病の併発はあるものの、幻想の画像世界がatspop さんを歓迎の門を広げて待っています(笑)。
さていくつかの点について...
ISO800 対策:Neat Image(試用版あり)をお考えください。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~provyake/NeatImages/NeatImage_Tutorial1.html
PP対策:CPUが1GHz以上でしたら、CPUを速いものにするよりRAMサイズを増やす(少なくとも768MB できれば1GB)、デスクトップでしたらビデオカードをゲーム用など早いものに換えるのが有効です。
NCを導入されるのでしたら、PCについてはPP同様の処置が必要ですが、PPをNikon Viewに換えると少しはかるくなるはずです。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/index.htm
その他
是非外部ストロボ(SB-800が一押し、二番手がSB-600)の導入をお考えください。
以上お役に立てればと思ってレスいたします。

書込番号:4119435

ナイスクチコミ!0


mik-adさん
クチコミ投稿数:13件

2005/03/27 13:30(1年以上前)

ノイズについてですが
もちろんtenkooさんのおっしゃる方法で軽減するのも一つの方向性でしょう。
でも私はあえてそのまま。ISO感度を上げればノイズが増えるのはあたりまえなので、それも味という考え方です。
銀塩時代も増感すれば粒子の粗い写真ができたわけで、「同じ」という感覚ですね。

いずれにしても、撮影時に気にしてもしょうがないので、必要ならISO感度は1600まで上げちゃいます。

書込番号:4120152

ナイスクチコミ!0


squeuさん
クチコミ投稿数:577件

2005/03/27 14:49(1年以上前)

atspopさん こんにちは

ISO800についてですが、私は気にはなる物のある意味納得してます!
 
と、言うのもフィルムの800だと結構酷く粒子がみえますので それに比べればまだまだましな気がするからです。
・・・個人的にキヤノンとは 比べません・・・笑・・・・

あと レンズキットのレンズですが、いいところ(プラスαという意味で)の一つに綺麗な円形ボケになります。
 結構 丸いですよ・・・・!

書込番号:4120351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/03/27 21:55(1年以上前)

私は、Picture Projectを使っていません。Nikon Viewを使っています。このソフトは、カメラの製造番号を入力すれば、ニコンホームページからダウンロードできます。試してみては如何でしょうか。

F80等の銀塩カメラをお使いですから、露出決定はご自分のスタイルがあるのでしょうから、デジタルとフィルムの違いを把握されて、ご自分の適正露出で撮影され、レタッチは不要にされれば良いと思います。

デジタルは、高輝度で白飛びが起こりやすく、低輝度で黒つぶれが起こりにくいという、リーバ去るフィルムとは逆の特性です。ラチュード(デジタルではダイナミックレンジ)は、リバーサルフィルムより、少し狭い感じがします。

書込番号:4121526

ナイスクチコミ!0


スレ主 atspopさん
クチコミ投稿数:10件

2005/03/28 19:12(1年以上前)

tenkooさん、mik-adさん、squeuさん、カメラ大好き人間さんお返事ありがとうございます。

レンズ欲しい病が既に発症しており、ただいま闘病中です^^
でもまた、レンズ以外にストロボも欲しくなるんですよねぇ〜
SB27を持っているのですが、D70ではマニュアル発光しか出来ず、不便を感じてますのでいずれは600か800を購入する事になりそうです。

Nikon ViewやNeat Imageのご紹介もありがとうございました。
Nikon ViewはPicture Projectより確かに軽いですね。今後はこちらを使わさせていただきます。

ノイズに関しましても味だったり、高感度で出る当然の事ですので、「悪い」とは思っておりません。
ある程度の修正が利く(?)事がかえってフィルムよりいい点だとも感じております。

んが。
メモリ256じゃぁ話にならないって事で、とりあえず増設は必須ですね(汗...

書込番号:4123767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

クチコミ投稿数:837件 天文中年の部屋2 

皆さん、こんばんは、天文中年です。


久しぶりにスレを立てさせてもらいます。(汗)

今日、寝ようかと思ってベランダに出ると晴れていたので
久しぶりにD70で月面を撮影しました。
最近はやっているテレコンでダブルテレコンで、少し押しが弱いですが
撮影しました。

使用テレコンはケンコーAFテレプラス1.5倍とニコンTC201
2倍テレコンを使用しました。
焦点距離は1200ミリです。
ちなみに絞りは、F11を使用。
シャッターは勿論団扇シャッターです。

天候の変わり目で、上空の気流が激しく、シーイングは
最低の月ですが、とりあえず撮影しました。

上で述べたF11はテレコンを使用した場合、その絞り値が表示に
反映されないテレコンがあります。実際の絞り値の計算は


400ミリ÷F11=36.36(絞り値によるレンズの有効径)

1200ミリ÷36.36=F33(実効絞り値)

というわけで、今回の撮影はF33と言うことになります。

撮影結果はアルバムの最後にあります、本日の月面はいまいちの
出来でしたが、久しぶりということでご容赦お願いいたします。m(__)m

書込番号:4110838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:996件   

2005/03/23 23:33(1年以上前)

こんばんは、天文中年さん。

最近、月面撮影弟子がたくさん出来たようですので、弟子に見本をという事ですね(笑)

さすがにダブルでこれだけ撮れるとは素晴らしいです。

できればトリプルも・・・(´‐` ○)\(○`ε´○) コラ!コラ!

これをみて弟子の皆さんもますます月面撮影に精を出されることでしょう。私も近々トリプルを自己責任で挑戦します(そーっと)

今日も良いお月見をさせていただきました(*_ _)人

書込番号:4110908

ナイスクチコミ!0


trunkwoodさん
クチコミ投稿数:48件

2005/03/24 00:29(1年以上前)

天文中年さん 、皆さん こんばんは。

先日はレスありがとうございました。
どうもドジを踏んだらしく、ちょっと焦っていたところ、
新しいスレッド立ち上げていただき、やれやれです。
皆さん、申し訳ありませんでした。

肝心の月ですがさすが、すごいですね! 改めてみると唖然とします。
私も、いろいろ試行錯誤をして、少しでも近づけるように頑張らねば!!
すばらしい見本をありがとうございました。

実効F値の計算方法で混乱して、ご質問したのですが
わかりやすく、書いていただきありがとうございます。
申し訳ありませんが、もう一つお聞きして良いでしょうか?
トリプルで表示に反映されるテレコンが1つで、後の2つが反映されません。
この場合表示される解放値がF8。少し絞り、表示された数値がF11です。
このような場合でもレンズ自体はF11と考えて良いのでしょうか。
やっぱり数学苦手です!

とんとんとーんさん 
昨日は申し訳ありませんでした。
トリプルテレコンお待ちしています。
条件が良ければ私も再挑戦しよっと。(自己責任、自己責任)

書込番号:4111111

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/03/24 00:52(1年以上前)

天文中年 さん、こんばんは

拝見しました、さすがですね(^^♪ 月の裏側は、どう成っているのでしょうね(こんな気持ちに…)。

書込番号:4111223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/03/24 01:15(1年以上前)

trunkwoodさん,こんばんは。

>昨日は申し訳ありませんでした。

あれ、??なんでですか??(マジでわかりませんが)

それより、月もいいですが鳥も忘れないで下さいね(笑)

書込番号:4111291

ナイスクチコミ!0


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2005/03/24 01:42(1年以上前)

天文中年さん、こんばんは。
こちらではかなり久々のレスになってしまいました。

ダブルテレコンで、押しが弱い、でしょうか??
うーん、やはり水準が私とは違うようです。

F33相当との事ですが、デジであまり絞りすぎると回折?が
起こって、逆に画質が落ちると聞いた記憶があります。
原理良くわかってないんで、はずしてるかもしれませんが・・・

ンヶ月前に教えていただいた団扇シャッターもまだ試せてないのですが、
個人的には、4月になればもう少し余裕が出る(はず)なので、
か、必ず、、、試してみます!!

書込番号:4111361

ナイスクチコミ!0


kazu115さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:5件

2005/03/24 06:17(1年以上前)

天文中年さん

おはようございます。最近朝早く書き込みを開くのが楽しみになりました。

すばらしいお月様、自分でも早くこんな姿を捉えたいものだと願望していますが・・・

ところで今回の写真を画面いっぱいに拡大したとき、円周部にぎざぎざが確認できます。このぎざぎざは月自体のものか(山など)、それともデジタルの画素数の限界なのでしょうか?
自分で撮った写真でも、このことが気になっていたものですから

最近当地ではお天気が悪く思うように練習ができずうずうずしており、同じレンズで庭に来たひよどりなど撮っています。

書込番号:4111584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件 天文中年の部屋2 

2005/03/24 08:08(1年以上前)

皆さん、おはよう御座います、天文中年です。


早速のレス有難う御座いました。m(__)m


とんとんとーん さん

>さすがにダブルでこれだけ撮れるとは素晴らしいです。
>できればトリプルも・・・(´‐` ○)\(○`ε´○) コラ!コラ!

もう一個テレコンは買う予定は無いのですが、
もしトリプルで撮影したら半月くらいしか画面入らないと
思います。
解像度の点でダブルが限界だと思っています。
昨日の月でもシーイングの影響で何とも言えないのですが
少し厳しく感じました。

trunkwood さん

>実効F値の計算方法で混乱して、ご質問したのですが
>わかりやすく、書いていただきありがとうございます。
>申し訳ありませんが、もう一つお聞きして良いでしょうか?
>トリプルで表示に反映されるテレコンが1つで、後の2つが反映されません。
>この場合表示される解放値がF8。少し絞り、表示された数値がF11です。
>このような場合でもレンズ自体はF11と考えて良いのでしょうか。
>やっぱり数学苦手です!

上記の場合は、3つのテレコンの内1個の情報が反映されている
場合でも計算は同じですね。
ニコンの2倍テレコンの情報のみが表示されているだけですから
そのほかの2個の分は計算しなくてはいけません。

開放の場合でF4>>>>F8 1.4倍でF11 2倍で
さらにF22です。
これを一段絞っていますからさらにF32相当ですね。

レンズの焦点距離は300×2×2×1.4=1680

一段絞ったレンズの有効口径は300÷F5.6=53.57ミリ

1680÷53.57=31.36

計算上も約F32になりますね。


robot2 さん

ご無沙汰しております、アルバム見てくださって有難う御座います。


Op555 さん

>F33相当との事ですが、デジであまり絞りすぎると回折?が
>起こって、逆に画質が落ちると聞いた記憶があります。
>原理良くわかってないんで、はずしてるかもしれませんが・・・

これは、レンズの有効口径が焦点距離に比較してあまり小さいと
光の回折現象による画質の低下の事ですね。

天体写真の場合は一般に合成Fが100位までは
実用範囲とされています。
カメラのレンズなどで、50ミリのレンズをF22とかに絞って
しまうと、

例50ミリF1.8の場合

開放時はレンズ有効口径が27.7ミリなのにたいして
F22まで絞ってしまうと2.27ミリの有効口径に
なってしまいます。これだとピンホールの様なレンズに
近づくので回折現象の影響が出てくるわけです。
一般にレンズはF11からF16位までが絞っても
実用的な絞りとされています。


kazu115 さん

>ところで今回の写真を画面いっぱいに拡大したとき、円周部にぎざぎ>ざが確認できます。このぎざぎざは月自体のものか(山など)、それ>ともデジタルの画素数の限界なのでしょうか?
>自分で撮った写真でも、このことが気になっていたものですから

今回の月面はトリミングなしで、リサイズのみ行っています。
アルバムを開いた後、画面の左下にマウスのカーソルを持っていくと
デスクトップ大きさにもよりますが、1280ドット以下の設定の場合
拡大ボタンが出ますので、それをクリックすると等倍で画像が
見れます。

kazu115 さんの場合は等倍でなく縮小された画面を見ているので
ギザギザに見えるのではないかと思います。

書込番号:4111691

ナイスクチコミ!0


kazu115さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:5件

2005/03/24 08:49(1年以上前)

天文中年さん

< kazu115 さんの場合は等倍でなく縮小された画面を見ているので
ギザギザに見えるのではないかと思います。>
そのようですね。等倍でみるとリサイズ後の画素数の限界の階段状の円周が確認できました。これも3000×2000では取れるのでしょうね。


書込番号:4111746

ナイスクチコミ!0


trunkwoodさん
クチコミ投稿数:48件

2005/03/24 19:04(1年以上前)

天文中年さん、こんにちは
再度のご回答ありがとうございました。
大変わかりやすく書いていただき、よく分かりました。
やはり、一眼の基礎知識が欠けているので、勉強しようと思いました。
取説をはじめ、本は何冊か買ったのですが、読み流しているんですね。
いかん、いかん!!

書込番号:4112760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

スゴイ

2005/03/23 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット

1月ほど前に、こちらへ書き込み背中を押して頂いた者です。
その節はありがとうございました。
ネット及び近所のお店をくまなく回り1月踏みとどまりましたが、結局近所のキタムラで購入しました。109,800円という一般的バーゲン価格でしたがこちらの書き込み見る限り初デジイチ(一眼そのもの初めて)の当方はネット通販最低価格の1万程度の価格差は保険料と見切り付けました。
本日早速使ってみましたが、思いのままにシャッターが切れる快感に酔いしれてます。しかもブレナイ!バタバタ動き回る子供を撮ってもそのまま切り取れる快感!!4年前購入のコンデジもNIKONでは評価高い機種でしたが見る影なし。パソコンで拡大してもその差は歴然!!3.2メガのコンデジの画像とD70の画像は雲泥の差でした。ここまで違うと長年付き合ったコンデジはもう出番ありませんね。背中を押して頂いたみなさまありがとうございます。

書込番号:4110790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/23 23:20(1年以上前)

ご購入おめでとうございます

>4年前購入のコンデジもNIKONでは評価高い機種でしたが見る影なし。

E880,E990あたりでしょうか?

自分(25日購入予定)はE4300と
どれくらい画質の差を感じられるのか期待してます

はたしてラジカセからミニコンポくらいか
またはラジカセから中級のオーディオくらいか・・・ワクワク

書込番号:4110848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/03/23 23:21(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>ここまで違うと長年付き合ったコンデジはもう出番ありませんね。

そんなこと無いと思いますよ。
私は、鞄の中に入れて、年中持ち歩いてメモ代わりに使っています。
デジ一年中持ち歩くのは、私には荷が重いです。

書込番号:4110854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/03/23 23:24(1年以上前)

理由無きNIKONファンさん、ご購入おめでとうございます。

価格より、近所のお店を選んだこと、とても良かったと思いますよ。
一万円のキャッシュバックももう少しで終わりですしね。

キットレンズはAFも早くきびきび撮れてとてもよいレンズです。
しばらくはレンズキットをじっくり使い込んで、新しいレンズ購入相談は是非またこちらで(沼に誘っているわけではありません)笑



書込番号:4110867

ナイスクチコミ!0


squeuさん
クチコミ投稿数:577件

2005/03/23 23:29(1年以上前)

理由無きNIKONファンさん こんばんは

 ご購入おめでとう御座います。
背中を押したかどうか 覚えてませんが・・・。

D70は、本当にいいカメラだと思います。
もちろん 今感じられた事も良さの一つですが、使っていくうちに新たな良さを沢山発見させてくれるカメラです。
沢山撮って 沢山の良さを発見して下さい!

書込番号:4110891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2005/03/23 23:31(1年以上前)

私もおととい購入でレンズが違いますが
素晴らしさに感激です、
コンデジは無くても良いくらい感激してる事と思われます。
さあ、迷ってるあなた。
安いのは 今のうちかも?
ニコン好きなら、ニコンレンズで良いなら
お買得満載。うれしさ満載。楽しさ満載。

書込番号:4110897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/03/23 23:57(1年以上前)

満足されて良かったですね(^^)

今後は、被写体や撮影意図に合わせた、レンズを増やしていくことになりますね。たぶん。

私の方は、もっと古い、COOLPIX950を、デジ一眼レフと共に使っております。まだ、コンデジも、何かの役に立つと思います。

書込番号:4110997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/03/24 00:05(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

ここでは,このあとも色々なユーワクがあるので注意してくださいね。
シグマの30oF1.4なんかD70に似合うかもしれませんよ。

書込番号:4111038

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/24 07:42(1年以上前)

理由無きNIKONファンさん
おはようございます&購入おめでとうございます
わたしもお持ちのコンデジは、サブとしてお持ちになっていた方がいいと思います


endlicheriさん
E4300ということは、スイバルですよね
自由自在のアングルは、デジ一では(簡単には)得られないので
併用することをお勧めします
もっとも、出番は少なくなるかもしれませんが(^^;

書込番号:4111651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2005/03/24 08:06(1年以上前)

沢山のレスありがとうございます。キタムラでの店員との雑談中の話題として来月早々の800万画素デジイチは確実の様です。D50でしょうか。
KISS DNの対抗機種?D70sは夏のボーナス直前に出航。20D駆逐作戦?!
かなり強気の様です。

書込番号:4111688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/03/24 10:49(1年以上前)

>E4300ということは、スイバルですよね

スイバルは「4500」では?(余計なお世話で、失礼しました。)

書込番号:4111916

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/24 13:09(1年以上前)

じじかめ さん、ありがとうございます
4500と勘違いしてました(大ボケ)

当方、5000/3100も併用しています
単体で寄れますので
でも、そろそろマクロレンズ欲しいな・・・

書込番号:4112148

ナイスクチコミ!0


airfuroowさん
クチコミ投稿数:6件

2005/03/26 02:23(1年以上前)

25日にD70標準kit購入。
キタムラではありませんでした。
私は、1年近く悩んでいました。
コンパクトデジカメもあるのですが
1度は使ってみたいと思いまして購入しました。
そろそろ、キャツシュバックセールが終わりますね。
早速、投函しました。(^_^;)

書込番号:4116406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件 D70 レンズキットのオーナーD70 レンズキットの満足度5 nakajima akira's photobook 

2005/03/26 10:11(1年以上前)

理由無きNIKONファン さん
おはようございます!

D70レンズキットご購入おめでとうございます。
コンパクトデジカメと一味ちがうD70を存分にお楽しみください。
写真、UPされるのを待っています。

小生は;
・休日の犬をつれたカメラ散歩にはD70とレンズ1本
・毎日の通勤かばんにはIXYやFX5などのコンパクト・デジカメ
で写真生活を楽しんでおります。

コンパクト・デジカメには文字通り「コンパクト」な良さがあり出番は減りませんよ。

書込番号:4116853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 robot2さん
クチコミ投稿数:21833件 D3 夜景ほか 

レンズ前に装着して、ホワイトバランスを得る為のツール、エクスポディスクデジタルWBフィルターが届きましたのでテストして見ました。現物は写真で見るよりしっかりしています、首とかに掛ける様に紐が付いていて素早く使えそうです。

データ取得は簡単でレンズ前に差し込み、P、A、S、MでMFに設定→ホワイトバランス→PREセット→取得データに設定し→WBボタンを1.5秒以上押して対象に向けてシャッターを押すだけです、データは自動的にプリセットされます。マニュアルには光源に向けてと有りましたが、対象に向けてで大丈夫でした(と思います)。

テストは室内(照明:蛍光灯)で、フラッシュ無しとSB-800を使用し、エクスポディスクの有無で行いました。

結果の感想ですが、これは素晴らしい!!

メーカーの言う特徴です。
撮影の時点で色を正確に再現
ミックス光や難しいライティング条件で威力を発揮
グレーカード、ホワイトカード不要
撮影後の処理が軽減、撮影により時間がかけられます
便利、迅速、そして簡単に使用できます
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html

使用機材
使用レンズ:AF-S DX Zoom Nikkol ED18-70mm F3.5-4.5G
スピードライト:SB-800
ExpoDisc:67mm
三脚

ご参考に成れば幸いです(画像は下記に有ります)。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1213813&un=128530&m=0

書込番号:4098824

ナイスクチコミ!0


返信する
tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2005/03/21 00:23(1年以上前)

robot2 さん
先日WBフィルターの紹介をこの板で見て(robot2 さんだったのでしょうね)から興味を持っています。
なかなかの効果と見せていただきました。
質問ですが、77mm のフィルターを使用して、77mm、72mm、67mm、52mm 径のレンズで共用するような使い方は現実的だと考えられますでしょうか?

書込番号:4100300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/21 03:54(1年以上前)

>対象に向けてで大丈夫でした(と思います)。

原理上の話ですが、対象が一面全部同じ色だったりするとマズイと思います(^^;)
そもそも、色を拾うツールですカラー(^^;)

書込番号:4100977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/21 04:00(1年以上前)

アッ、ただし、向けたほうが良い場合もあるかも知れません。
robot2 さんが試されたような、板からの反射光が対象物に
着色を施す可能性もありますカラー(←シツコイ?(^^;;)

書込番号:4100985

ナイスクチコミ!0


スレ主 robot2さん
クチコミ投稿数:21833件 D3 夜景ほか 

2005/03/21 06:24(1年以上前)

tenkoo さん、くろこげパンダ さん、おはよう御座います。

tenkoo さん
>77mm のフィルターを使用して、77mm、72mm、67mm、52mm 径のレンズで共用するような使い方は現実的だと考えられますでしょうか?<

私も購入時に考えました、マニュアルにもそんな場合は手で押さえてと書いて有ったような気もしましたが、どこに書いて有ったか探しても見つかりません。接触面がガラスですがどうかなー? 傷が付きそうで怖い感じです。

くろこげパンダ さん
>原理上の話ですが、対象が一面全部同じ色だったりするとマズイと思います(^^;)
そもそも、色を拾うツールですカラー(^^;)<

>対象に向けてで大丈夫でした(と思います)。<は今回のテストの結果だけの事なので、光源に向けてが通常の使い方です。DSC_9617の画像が光源に向けてデータ取得したものです。

日陰の芝生に立つ人物とか、ミックス光、内蔵フラッシュ撮影の時、直接太陽に向けない事とか、多少使いこなしも要求される様です(マニュアルで説明しています)。

簡単なテストでしたが、上手く使えば優れもの、そんな感じがしています。しかし全部揃えるのは大変ですね、77mmも欲しいのですが…

ありがとう御座いました。

書込番号:4101087

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2005/03/21 07:44(1年以上前)

robot2 さん おはようございます
可能性ありとの返事を頂いて、ExpoDisc のHPを訪問しました。
Q&Aで同じ質問と回答を見つけました。それによると「面倒さがあるが、機能的にはまったく問題ない」とありました。
同じような考えの方もおられると考えますので、レスいたします。

書込番号:4101176

ナイスクチコミ!0


スレ主 robot2さん
クチコミ投稿数:21833件 D3 夜景ほか 

2005/03/21 14:18(1年以上前)

tenkoo さん こんにちは

>それによると「面倒さがあるが、機能的にはまったく問題ない」とありました。

そうですか、ありがとう御座います。マニュアルに書いてある所も見つかりました、それによりますと「フィルターを装着する事が出来ないコンパクトカメラの場合は、フィルターをレンズの前に保持しながら撮影します」と有りましたので大丈夫ですね(77mmも注文しようかと思案中です)。

今日は 晴天時のホワイトバランスのテストをしました。
ExpoDiscによるプリセット、太陽光、太陽光(-1)、オート、オート(-1)、スピードライトですが、私にはExpoDiscによるプリセットが良い様に見えるのですが、いかがでしょうか?
画像は同じ場所に有りますので、覗いて見て下さい。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1213813&un=128530&m=0

書込番号:4102502

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2005/03/21 16:01(1年以上前)

robot2 さん
晴天の状況ではこのフィルターの色合いは「スピードライト」と「太陽光(オート)-1」設定の間で「太陽光(オート)-1」より更に青色が減り赤みが増す方向に位置しているように見受けました。
不謹慎な比べ方ですが、NCとSilkyPix での現像の差を思い出しました。
私もExpoDiskWBに一票です。

書込番号:4102862

ナイスクチコミ!0


スレ主 robot2さん
クチコミ投稿数:21833件 D3 夜景ほか 

2005/03/21 19:25(1年以上前)

tenkoo さん こんばんは、覗いて頂いてありがとう御座います。

そんな感じですね、また一番記憶色に近いとも思いました。首からぶら下げていると…(^^♪

書込番号:4103758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

bm-4の使い様

2005/03/20 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 八色鳥さん
クチコミ投稿数:21件

D70を購入して2週間になります。
液晶モニターに傷を付けそうで、保護シートでも付けようかと思っていました。
そこで思い出したのが、初めに付いてきた透明なプラスチック製のLCDモニターカバー(BM−4)です。
モニターの透明部分は避けて裏側から黒マジックで塗りつぶすとBody色とぴったりとなじみます。
どうせ机の引き出しにゴミになってしまうのなら一度試してみては。
もうやっているよという方は笑ってください。

書込番号:4098821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/03/20 21:21(1年以上前)

スレ番号 2749638 で試された方が居ました。もうそのお方はD70ユーザーではないですが。
D70板で「液晶モニターカバー」で、100日以内でなく、すべてで検索してみてください。

書込番号:4098971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

月 ダブルテレコン

2005/03/20 16:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

こんにちは、 trunk と申します。
中年天文さん、その一門の皆さんに習い、
先日ここで、中年天文さんがまとめてくださった団扇シャッター奥義を参考に挑戦してみました。
レンズは300F4に×2のテレコンをダブル。
アルバムの最後に3枚upします。
3枚目は下が少し切れてしまいました。シャッタースピード順です。
撮影情報のシャッタースピード情報は正確に出るのでしょうか?
スッと入れ違えるようにしたのに、そんなにかかっていたのかなぁ。

書込番号:4097650

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 trunkさん

2005/03/20 18:42(1年以上前)

自己レスです。
すみません。書き込むたびに何かやらかしていますね。
天文中年さんを中年天文さんと左右逆にしてしまいました。(上のスレッドでも!!)
天文中年さん大変失礼致しました。(上のスレッドの分の一緒に申し訳ありませんでした)

書込番号:4098278

ナイスクチコミ!0


KAZU・Sさん

2005/03/20 19:46(1年以上前)

trunk さん

どうやら同じ時間帯に新規書き込みをやってしまったようで、並べてしまって失礼しました。

きれいに撮れていますね。これを見ていたら私なぞアップできなかったでしょうに。天文中年さんからじきに免許皆伝が届くと思いますよ。

それにしてもいつもは何となく眺める月も、レンズを通すと次から次と変化しているように見えますね。しばらくは遊んでもらえそうです。
お互い楽しみましょう!

書込番号:4098538

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2005/03/20 19:53(1年以上前)

trunk さん、こんばんは。

ダブルテレコン3が一番露出がいいですね。最後に切れてしまったのが残念です。

> 撮影情報のシャッタースピード情報は正確に出るのでしょうか?
これはバルブモードでの本体のシャッターが開いていた時間ではないですか?

書込番号:4098567

ナイスクチコミ!0


尼等尾さん
クチコミ投稿数:45件

2005/03/20 20:32(1年以上前)

trunk さん,こんばんは.尼等尾です.
3枚目いいですね.下が切れたのが残念です.
シャッタースピードは,野野さんの言われる通りだと思います.
シャッター開けてから閉まるまでの時間.その間に団扇ですね.

ちなみに画像サイズはLですか?

書込番号:4098726

ナイスクチコミ!0


スレ主 trunkさん

2005/03/20 22:41(1年以上前)

KAZU・S さん
今晩は。レタッチされて、一層シャープな画像になったように感じました。楽しんでいるご様子が浮かんできます。

野野 さん、尼等尾 さん
今晩は。初めまして。
カメラのお尻が重いせいか、ちょっとさわるとずれているんです。
シャッタースピードの件ありがとうございます。
当然そうですよね。何で自分で思いつかないんだろう。思いこんじゃうんですかね。
画像サイズはRAWで撮り、nikon viewからアップロードするときに中2(XGA)を選択しています。

xerxes7 さん
今晩は。300mmレンズ板ではお世話になりました。
xerxes7 さんの立てたスレッドの情報は大変参考になりました。というか、あのスレッドと、nikon-digital.netの情報で旧型からの買い換えを決意しました。
先日80-400の板でのレスを拝見して、「こちらを買われたんだ」と。
手持ちで月を見事に撮るとは、さすがにVRの威力はすばらしいですね。

書込番号:4099508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/03/20 23:10(1年以上前)

trunkさん、こんばんは。

天文中年さんの一門ではありませんが(腕が悪くて弟子にもしてもらえません)笑。300mmF4仲間ということで。

いやーテレコン2段重ねということで、画質にはあまり期待していなかったんですが、とんでもない。とても良く撮れていますね。私もヤケクソでテレコン三段重ねでもしてみようかと思っちゃいます。

たしかtrunkさんもテレコン3つか4つ持ってなかったでしたっけ?
野鳥画像も順調に増えてきているようで、なによりです。

書込番号:4099728

ナイスクチコミ!0


スレ主 trunkさん

2005/03/21 00:18(1年以上前)

とんとんとーんさん こんばんは。
私も、天文中年さんの一門とはいえませんね。師匠の名前も間違えてますし。
団扇シャッターについて、簡潔にまとめて公表されているので、無断で弟子入りさせていただいたというところです(中年天文さん すみません)。
テレコンkenkoMC7×2ですが、最初300F4につけてテストしようとしたときは、確かにエラーメッセージが出て使用不可だったんですが、遊びでダブルに付けてみたら、なんと使用可に!(ちょっとちらついて少し危険な香りがしますが)改めて単独で付けてみたらなんとかつかえるようです。AFも効くようですが使うと危ないのかな。これならTC20Eは要らなかったですね(でも今回のテストができたし)。

書込番号:4100269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 天文中年の部屋2 

2005/03/21 19:52(1年以上前)

皆さん、こんばんは、中年天文です。(笑)

もとい、天文中年です。
亀レスすいません。

レンズは300F4はとてもいいレンズですね。♪
いづれ手に入れたいレンズです。
月はもとより、鳥さんの撮影にほしいなぁって思ってます。
1.5倍テレコンのテレコンつけてもF5.6ですから
十分AFも効きそうですし、何より画質が良いですね。

団扇シャッターで、シャッターのスピードを調整できれば
免許皆伝ですね。
後はタイムでシャッターを切ってから、ブレが収束するまで
2秒以上待てば、ブレに関しては皆無になるはずです。

月面などの撮影の場合、機材を戸外に出してから30分
程経ってからの撮影も需要なポイントになります。
外気に機材がなじむと、鏡内気流も納まり、より
シャープな画像を得る事が出来る可能性があります。


書込番号:4103879

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D70 レンズキット
ニコン

D70 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

D70 レンズキットをお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング