
このページのスレッド一覧(全497スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2005年4月15日 07:57 |
![]() |
0 | 7 | 2005年4月14日 17:58 |
![]() |
0 | 20 | 2005年4月13日 22:43 |
![]() |
0 | 8 | 2005年4月12日 22:16 |
![]() |
0 | 9 | 2005年4月8日 00:16 |
![]() |
0 | 18 | 2005年4月8日 08:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん、こんばんはm(__)m
いつもお世話になっています(^^)
さて、本日、前々からお話していた桜を撮影しに行ってきました(^^)
天候は曇り、風も少しあり、さらにたくさんの方が見にこられていたりカメラ撮影をされてる方も多く、初心者が撮影するのには厳しかったです(>_<)
へたくそな作品しかありませんがみなさんにいろいろ教えていただいたいので報告したいと思います!良かったらアルバムを見てやってくださいm(__)m
0点

こんばんは。特にNikkor AF 35mm F2Dでの写真が綺麗に撮れていますね〜
あと、タムロンのSP AF 90mm F2.8 Macro Di(272E)、欲しくなっちゃいますね。
90mmマクロともなると、特に被写界深度が浅く難しいですが、がんばってくださいね。
アングルファインダーなんかもあると便利ですよ。
書込番号:4164001
0点

TYAMU さん こんにちは。
私は又兵衛桜5が全体の像と回りの桜との対比が構図もいい様に思います。(素人はんだんですが)
空が青空だったら素晴らしい写真になったのにと思います。
満開の桜と天候に恵まれての撮影、そして目障りな人がいなくてというと本当に何回も(何年も)通って始めてものに出来る写真かもしれないですね。
私も桜を土曜日に100枚くらい撮りましたけど満足出来る写真は一枚も無かったですね。
証拠写真として何枚かアルバムにアップするつもりではいますが、来年また挑戦するつもりです。
書込番号:4164515
0点

こんにちは!
アルバム拝見しました♪
満開の一本桜にそれを取り囲む桃の花とっても綺麗ですね(^-^)
わたしも、薄日が差している?からか35mmF2Dでの方が綺麗なように
感じました。
この週末にかけて、また狙っている桜が満開になりそうですので
わたしもTYAMUさまに負けずに頑張ってこようと思います(^-^)o
書込番号:4164551
0点

TYAMUさんこんにちは
先日のスレではありがとうございました。
早速桜の写真拝見いたしました。私もDIGIC信者になりそう^^; さん とDr.Head さん のお二方が仰るように35mmF2Dの写真が印象に残りました。
便利に使えそうなレンズで、作品を拝見しておりますと私も35mmF2Dを欲しくなりました。
以前からこの桜には思い入れがおありのようで、こうしてみるとTYAMUさんが熱心になるのも分かる気がする立派な桜ですね。
私も負けじといい写真が撮れる様にがんばりたいと思います。
書込番号:4164913
0点

TYAMUさん、こんにちは。
早速アルバムのほうを覗いてきました。(;^_^ゞ
天候があまり良くなかったようなんで、残念でしたね…。
こういうときこそ、シャッタースピードが落ちるので枝のブレが強調出来たのに〜〜。(苦笑)
さて、青空が冴えない時は2枚目のように出来るだけ曇った空を切って、撮ると良いようですね。
参考になりました。
また、よい風景が撮れたらご報告、お願いします!
書込番号:4164967
0点

みなさん、こんにちは(^^)
返事が遅くなってすみませんm(__)m
実は今日も撮影に行ってきましたので・・・
昨日より良いのが撮れたつもりですので良かったら見てくださいm(__)m
DIGIC信者になりそう^^;さん
90mmマクロ、良いですよ〜(^^)かなりお勧めです(^・^)
あと、アングルファインダーですが、こちらでお勧めされましたので購入しました!マクロ撮影のほか三脚使用時も役立つので買って良かったと思っています(^o^)
OM1ユーザーさん
本当に空が青空だったらと思います(>_<)ただ、腕があればもっと良く撮影できたと思います。来年までに腕を鍛え再チャレンジしようと思います!そして、これからもこの桜を追い掛けようと思います(^o^)丿
Dr.Headさん
おっしゃるとうり、取り囲む桃の花が又兵衛桜を引き立てているのですが私の腕が未熟の為、今回はあまりうまく撮影だきませんでした(>_<)来年こそは・・・と思っています(^^;;
週末に撮影に行かれるみたいですね!良かったら見せてください(^^)そして勉強させてくださいm(__)m
昔はカメラ小僧さん
本当に35mmF2Dは良いです(^^)最近はこれをつけて出発しています(^^;;
写りは言うまでもなく、最短撮影距離が25cmってところも魅力ですよ(^・^)また良い作品ができれば見せてくださいね(^^)よろしくお願いしますm(__)m
D170ゆたゆたさん
また来てくれたんですね!うれしいです(^^)
実は撮影してる方が多く、木の近くで三脚と言うわけにはいかない雰囲気だったので平凡な構図しかできませんでした(>_<)まあ、腕が無いのが一番の要因かも・・・残念です(>_<)
あと、あちらへはもう少し良いのが撮れたら伺うつもりですm(__)m
もう少し待っていてくださいm(__)m
書込番号:4165149
0点

TYAMUさん こんばんは。
アルバム拝見しました。今日は撮影日和で良かったですね〜。大桜ですが35mmF2Dの色のりの良さと相まって、自生している感じがよく伝わって来ていると思います。
私も今年D70で初の桜撮影なのですが、Tokina 12-24mmが結構気に入ってまして、寄って離れてといろいろ試しています。(初心者的には写真のデキはともかく、結構面白いです。^^)35mmF2Dの良さは皆さんコメントされている通りと思いますが、当方も60mmマイクロで撮った自宅そばの桜で、ズームとは違った単焦点の良さを再認識しています。
シーズンも終盤ですが、お互い印象的なショットを残したいものですね。
書込番号:4165340
0点

TYAMU さんごんばんは
サクラのすばらしい写真を見せていただきました。
このようなすばらしいサクラを絵にするのは本当に難しいです。
TYAMU さんの写真に鳥写真もありましたので私の撮したサクラに来た鳥写真をと思って書き込みました。
私の写真の最後の方にございます。
書込番号:4165417
0点

TYAMU さん 横レスごめんなさいね。便乗質問させてください。
デコ爺さん さん 、かなり野鳥をお撮りのようなので質問させてください。
私のアルバムの最後の方に、ニュウナイスズメと思われる写真をアップしているのですが、
ニュウナイスズメで合っておりますでしょうか。
野鳥の図鑑を見たのですが、いまひとつ自信が有りません。
書込番号:4165817
0点

TYAMU さん こんばんは。
名も無き大桜今度は青空に映えて綺麗ですね。
私も遅ればせながら桜の写真をアルバムの最後の方にアップしました。
ここは屋台も出ていつも大変な人出なので人の少ない早朝に出かけて撮った写真ですが、今年が初めての桜なので来年はもうチョット上手く撮りたいなと思っています。
書込番号:4165923
0点

TYAMUさん
こんばんは
サクラと背景の青い空はいいですね
私も今日撮影にいったのですが、風が強めで、空は白(笑)でした
太陽はでてましたが
関東地方は昨日まで雨、先週も空は白・・・青いお空にはしばらく
会ってない気がします
でも桜は難しいです
書込番号:4166282
0点

R2-D2Hさんおはようございます。
お尋ねのニュウナイスズメの件については私は見たこともありません。
本で見た程度です。ごめんなさい。
書込番号:4166398
0点

デコ爺さん さん 返信ありがとうございました。
TYAMU さん
こちら中国地方ですが、南部では桜は終わりですね。
本当にきれいだったのは、二日弱でした。その中でも光の具合が良いのは数時間。
桜の撮影は短い旬をはずさないことですね。
お互いきれいな写真が撮れるよう頑張りましょう!
書込番号:4166477
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット
既にご存知の方は些細な事と思われるでしょうが、デジイチ初心者の私にはとても嬉しい事なのでご報告させてください、若し同じ事でご苦労をしていられる人がいれば参考になるかと思いますので。
以前CCDの埃で皆さんからアドバイスをもらいブロアーで再三埃飛ばしを試みましたが画像から黒い影が取れず結局Photo shopで修正しながら何時か消えるかとレンズ交換の度にかなりひつこくブロアーを吹きかけてきましたが黒い影も増えてきました。いよいよSCにだそうかと思いながら今までやってなかったローバスフィルターの手入れを取説に従いやってみましたら、驚いた事に!(^^)!全く今までの苦労が嘘のように埃が取れ綺麗な画像になりました。
やはりデジカメの構造に疎いということはいらん苦労と回り道をするものです。
改めてもっとD70の機能を勉強しながら使い込んでいかねばと思っているところです。
少し嫌気が差し掛かっていたレンズ交換のいるデジイチでしたが改めてその良い所を取り込めるよう挑戦しながら楽しみたいと思うしだいです。
埃の影のある画像と取れた画像UPしました。
0点

iccyanさん こんばんは
アルバム拝見いたしました!どの画像も大変綺麗に撮れてますね!また マクロ系も結構お好きなようで 楽しませて頂きました!
レンズ交換は面倒と言えば面倒かもしれませんが、撮れる絵は比較にならないほど幅があると思います。
デジ一ライフ楽しんで下さい!
書込番号:4163552
0点

すいません
比較画像ですがタイトルのないNOのみの画像です。
Squeuさん、有難うございます。
書込番号:4163564
0点

お使いのレンズはキットレンズのAF-S DX ED18-70mm F3.5-4.5と、
AF ED70-300mm F4-5.6Dですね。(後者は三脚使用ですか?)綺麗に撮れていますね。
次にマクロレンズ(タムロンのSP AF90mm F2.8 Macro Di<272E>)辺りが
欲しくなるんじゃないですかね。^_^
書込番号:4163911
0点

取説に従いやってみたらゴミが取れたってことは、
その前はミラーアップしないでブロワーを吹いていたということですね。
実は私も超初心者の頃、ミラーがCCDだと思っていました(笑)
書込番号:4163915
0点

DIGIC信者になりそうさん、今日は いつも貴方のコメント楽しく見てますよ。
>次にマクロレンズ(タムロンのSP AF90mm F2.8 Macro Di<272E>)辺りが欲しくなるんじゃないですかね.
おっしゃるとおりです、うずうずしながらレンズ欲しい病を必死で抑えておりますが何時まで持ちこたえられる事やら、今思えば銀塩時代のCANONレンズを全て(カメラとも)処分したのが悔やまれて、でもお陰で?NIKON党になれました、こうなった限りは落ち着いてじっくりデジ一を楽しみますよ。
D70にはまりかけさん 今日は
>その前はミラーアップしないでブロワーを吹いていたということですね。
お恥ずかしいがその通りです、洞察力(オーバですね)不足ですね、取説をもっと精読せねばと思います、人間70にも成ると少々面倒がりに成るものでこれではいけないと毎日反省の日々の繰り返しです。
今後とも何かとアドバイスをよろしく・・・・・
書込番号:4164390
0点

蛇足ながら、
ブロアはできれば外に持ち出さない新しいものをローパス専用に。
劣化ゴミの出やすいゴム製のものよりプラスティック素材のものが良いでしょう。
専用ブロアはできればプラケースなどに入れて保管して下さい。
吹く前に2〜3回空シュポやってブロア内のゴミを排除してからローパスに向けるのが安心です。
ブロア内にゴミがあったら、そのゴミをローパスに向けて叩き付ける事になってしまいますから。
もっと神経質に言うなら、その際カメラマウントは下向きに、ブロアは真っ直ぐでなくて少し斜めから、連続してシュポシュポやらないで、ワンシュポあたり2秒程度の間隔をとって行うとよろしいかと....。
書込番号:4164570
0点

るびつぶさん 今日は
有難うございます、なるほどね、ゴム製は劣化がありますか、早速プラ製をを購入します、一応マウントはした向けにしてやってますがお話のようにより慎重に取り組まねばいけませんね。
書込番号:4165106
0点



ポータブルフォトストレージを買って、昨日と今日で使ってみました。使用感については、ポータブルフォトストレージの板に簡単に書き込んでます。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/storage/directstation_pocket/index.html
これはとても便利です。CFを何枚も買い足すより、これを一台持っていたほうが良いように思います。特にRAWでは容量がかさみますので、必需品ではないかなと思うくらいです。D70のバッテリーの持ちの良さとあいまって、撮影枚数制限無しの状態になりました。
デジ一眼を買うと、次はレンズ・・・ということになりますが、こんな周辺機器に目を向けるのも良いですね。
0点

私はD2XとD70ユーザーですが、残念ながらこれだというポータブルストレージに
お目にかかったことがなく、非常に残念です。
私の欲しい機能は厳しいのでしょうか?
1.MD4GB1枚の転送が15分以内でできるか
2.バッテリーが4GBのMDを4枚(16GB)以上コピーするだけ持つか
(新品でなく1年くらい使った後でどうなのか?)
3.バッテリー残量が表示されるか
4.転送途中でバッテリーが少なくなったら安全に停止するか
5.転送時にフォルダが自動作成されるか
(ファイル名が同じ時上書きされないように)
6.転送進行状態が見れるか(転送割合、残りファイル数、残り時間)
7.転送終了をLED等で知らせてくれるか
8.転送が終了したら自動で電源が切れるようにできるか
9.転送中に途中で休止できるか
10.自動電源オフや転送休止後の再開時に続きからコピーするか
11.重量が300g以下
12.ファイルが確かに転送されたか確認できるか
(フォルダ内のファイル数やファイル名の確認)
13.容量32GB超を認識可能か
14.(さらにビューアーであれば)RAWデータが見れるか
もちろん、ユーザーの撮影状況でストレージに必要な条件は相当変わります。
上に書いたのはあくまで私の望む機能です。
書込番号:4155558
0点

デジ(Digi) さん こんにちは
どうぞPC党にご加入ください。重量が要求の5倍(Victor Interlinkだと3倍)になりますがその他の要求を殆ど満たす上、NC等での現像・レタッチなども自由自在。その上ワイヤレスを利用して、国内外の随所で作品を親しい人に送ったりもできますし、この板に書き込みまで出来ちゃう!
書込番号:4155619
0点

Oh!MZさん、良い買い物をされましたね。バシバシ撮って下さい。
デジ(Digi)さん、ユーザーマニュアルがダウンロード出来ます。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/manual/h/hddpm20u2cr.html
価額.com関連掲示板
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00581010017
書込番号:4155712
0点

ポ−タブルストレ−ジこそ単3電池仕様にして欲しいなぁ・・・
書込番号:4155716
0点

>>デジやんさん
こういうものもありますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2004/12/06/590.html
某巨大掲示板では、「読込激速、だけど電源不安定」で評価真っ二つ。
それとハードディスクは別売。自分で好きな容量が選べますが換装作業が必要。
どちらかといえばPCパーツの類になるかと思います。
書込番号:4155840
0点

私もストレージの導入に悩んでいます。
悩みの種はデジ(Digi)さんが列挙された項目の1と2です。
特にバッテリのもちが不満です。記憶容量一杯の転送ができないとは、
何か解せません。
デジやんさんに賛成。
書込番号:4155890
0点

みなさん、こんばんは。
デジ(Digiさんの条件は厳しいですね。携帯性を除けばノートPCがベストかなと思います。
フォルダについては自動作成されますので、上書きされることはありません。
私も一番心配なのはバッテリーです。512MのCFを使ってますので、これを5〜6回はコピーできて欲しいです。多分できると思います。それ以上、1日で撮ることは無いと思いますし、数日も電源のとれない旅行(たとえば登山とかキャンプとか)に出ることも無いでしょう。ACアダプターも一緒にカメラバッグに入れています。
転送途中のバッテリー切れ・・・どうなるかわかりませんが、CF内のデータは壊されないでしょうから、撮影画像を失うことは無いと思います。
それから、私の場合はほとんど車で移動しますので、インバーターというものを車に乗せてます。ホームセンターで¥2,300でした。車のシガレットのDC12VをAC100Vに変換して家電品を使えるようにするものです。商品例をリンクしてます。
昨日は、次の目的地への移動中にインバーターから電源をとってコピーしましたので、バッテリー切れと転送時間は気になりませんでした。
http://www.rakuten.co.jp/esports2/863949/#745945
書込番号:4155983
0点

mooving_shooterさん
情報有難うございます。やっぱニーズに合う物は有るんですね。
手は掛かるようですが、上手くいけば自分好みに出来る訳ですね。
D100Xさん
自分はフル充電時のバッテリー容量もそうですが、バッテリーが寿命を迎えるときが気になります。
専用電池の便利さも分かりますが、ポータブルストレージそのものがメジャーな製品ではないし
どこでも取り扱ってる物ではないので、電池の入手に不安が有ります。
また、旅先での利用ケースなんかが想定されるので、どこでも手に入る単三電池の精神衛生上の安心感は捨てられませんね。
書込番号:4156327
0点

Oh!MZさん
こんばんは
私も使っていてバッテリーが非常に気になります
1GのCFカードを70%程度の撮影で、転送に5〜6分程度でしょうか
かかります、これを3〜4回行うと、バッテリーが切れる様です
一回、途中でバッテリー切れをやってしまった事が有りましたが
撮影データは無事で、途中までちゃんと転送されていました
ただ気分は良くないので、なるべく転送は車中でインバーターを使用して
行うか、100v電源で行っています
最初は不安でしたが、PC持参より遙かに重宝してます
書込番号:4156552
0点

> mooving_shooter さん
あ〜あ、ついにこれを書いちゃったんですね。(^^;
これは某巨大BBSで極秘に噂されているPD7Xです。
転送速度は私の条件を満たしていますし、
単3ニッケル水素で35GB持つようですし、HDDは選べます。
ただ、条件の3,4,6,8,9,10,11,12,13はクリアしているか不明です。
11ですが、単体では270gなので2.5"HDDとニッケル水素電池を入れると500gくらいありそうなのが残念です。
店頭で実物を見たことがないのでまだ決定打と断定できないでいます。
スピードが遅いことがネックですが、トリッパーミニの40GBのが今のところ最強だと思います。
なお、ここには書きませんが他に2機種ほど隠しだまを知っています。
ただ、それらは条件の2,3,4,6,12,13をクリア出来ていないようです。
ノートPCご提案された方がいますが、レンズ2〜3本持てるのを放棄するのでしょうか?
もちろんホテルや車に置いておける環境であればノートPCが最強です。
あと、条件をもう一個。
15.HDD容量分のMDやCFより安いこと
ストレージ買うよりMDやCF買う方が安ければ意味ないですからね。
ノートPCをストレージとして見ると容量の割りに高いです。
書込番号:4156896
0点

>>デジ(Digi)さん、
要求事項、そりゃキツイっすよ。
そりゃ自分だってその仕様だったら欲しいけど、あったとしても果たして幾らになるやら…
自分だって理想を言うなら、デジ(Digi)さんの要求事項に
16.価格 ビューアー付で4万以下、無で2万以下
って入れたいです。でもムリだって判っているから…
現状ではその条件に優先順位をつけてある程度妥協するしかないかと。
自分はデジ(Digi)さんのいう条件で4-9を満たすものとして飛鳥のTripper(初代)を使用しています。本当はTripperMiniかP-2000が欲しいけど、お金が溜まる&値段が下がるまでガマン中です。
(そのTripperだってヤフオクで1万でGetしたものだし…)
書込番号:4156975
0点

--> mooving_shooterさん
初代トリッパーと比べれば勝てる可能性の有る安い隠しだまのヒントです。
検索キーワードは、USB2.0、OTG(on-the-go)、オウルテック です。
本体(リチウムイオンバッテリーやACアダプター等込)は8000円程度。
バルクの2.5"HDDは40GB5400回転で9000円程度
後はUSB2.0カードリーダーが2000円程度
以上、高めに見積もっても合計で約19,000円です。
ただし買ってないので実際の転送速度とかの性能は不明ですが、
きっと5MB/s出るのではないか(出て欲しい)と勝手に期待しています。
ただ、途中の転送経過はわからないとか不満はありますが。
どこかに使用レポートないでしょうか?
書込番号:4157001
0点

PD7X、買いました。40GのHDDとセットで。@HDDの取付とフォーマットを自分でしなければなりません。A取説は英語です。・・というのがクリアできれば、単3電池使用なのでバッテリーに気を使うことは少なくなると思います。カメラの電池残、メディアの撮影可能枚数残、ストレージの電池残など全てを気にしていたら、とても悠長に撮影してられません・・。せめて、ストレージの電池くらいは自由のきく単3電池にしたい、とこれにしました。メディアと電池のそれぞれのカバーが弱いです。(華奢?)ttp://www.crast.net/index.htmとttp://www.compactdrive.com/
書込番号:4157012
0点

デジ(Digi) さん
PCをお勧めしたのは私です。
昨年、3回の海外旅行にB5PCを持参。中型バックパックにPC、D70、レンズ5本、テレコン、小型三脚、SB-800 他を入れて 毎日朝から晩まで担いで回りました。
おかげで、撮った写真をすぐに仲間に見せたりして 大活躍でした。
書込番号:4157293
0点

>MD4GB1枚の転送がとか…
↑でしたら、tenkoo さん に一票です!
でも私は、ソニーのフォトストレージも使っています(ノートと使い分けて)B5だと999gなんてのも有りますよ(^^♪
書込番号:4157588
0点

ノートPCで十分な人はレスしないで下さい。
ノートPCではダメな状況でどうしたらいいかを考えるスレなんですから。
パナソニックのR3が990gなのは十分知っていますが、それでも重いです。
大きい・思いと不評の28-70/2.8D(935g)が一本余分に持てる重さですから。
それにR3はファンレスなので、カメラバッグの中で転送して熱くならないかとか、
バッグに入れたまま移動しながら撮影して大丈夫かとか、
いろいろと撮影に要求される条件があるんです。
撮影会に行っている人なら私の言っている状況は身にしみて分かっていますよ。
「4GBのMDを15分で転送」という条件だって、撮影会の1部と2部の休憩時間が
20分だということを分かる人は分かっています。
しかもノートPCのUSB2.0接続なら現実に15分で転送できてるんですから、
決して不可能なスペックではないんです。
書込番号:4158283
0点

>>デジ(Digi) さん
これっしょ。
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EOTGU2/EOTGU2.html
転送速度、リチウムイオンバッテリがどんなもんやら…
金額面だけなら、こんなものも
http://de-co.info/product/we/me940AO.html
どっちもカードリーダ外付けの分、ケーブルが鬱陶しそう。
(うまく処理すればサイバーな武装ができるかも知れないけど…)
そして…えーいこの際だ、ネタ元ばらしちゃえ!
http://my.reset.jp/~and/
スレ汚しゴメン
書込番号:4158501
0点

そうです、この2機種です。(^o^)
on-the-goモードって転送速度はストレージモードと同じと思っていいんでしょうかね???
誰かフォトストレージ毎の転送速度と最大転送容量(バッテリー消耗まで)を
MDとCF、それぞれ一覧表にしてくださ〜い m(__)m
書込番号:4161000
0点

>ノートPCで十分な人はレスしないで下さい。
>ノートPCではダメな状況でどうしたらいいかを考えるスレなんですから。
デジ(Digi)のカキコは、見苦しいですね。
それを書くなら、フォトストレージ板でやれ。
書込番号:4161185
0点

まったくもって同感ですな。
デジさんの書き込みはニコンデジイチ専用サイトでもよく見かけますが
言い方ってもんがあるでしょう。スレ主無視して勝手に仕切るなっちゅうの。
自身の掲示板で女の子には☆やら♪つきで書き込んでるのに、どうして他ではこうなのか・・・
もう少し投稿前に発言を見直されることをオススメします。
書込番号:4163609
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット
初めて書き込みします。
先月半ばに初の一眼デジとして(銀塩一眼歴は高校時代からFM・New FM2 で
二十数年、コンパクトデジ歴は2年)D70LKを購入し、月末から今月頭に
かけての12日間の旅行で使用した際の報告です。
いやぁ、バッテリーの持ちの良さには驚きました。
大まかな設定・使用状況は:
画質・サイズはNormal-L で、大半はPモードでの撮影。
使用レンズはキットの18-70mmとタムロンの28-300mm(A061)。
AF-S、マルチ測光、合焦音オフ、液晶オフ(画像確認手動で随時)。
画像外部モニター(テレビ)接続でスライドショー1回(約60枚)。
一日60〜100枚撮影、AF補助光オフ、内蔵フラッシュ撮影随時。
80%は晴天の屋外日中、残りは曇天屋外と室内での撮影。
メディアはレキサーの1Gx80。
電源は寝る時以外は基本的に入れっぱなし。
時々寝てる時も入れっぱなしに...(笑)
こんな感じで、初日に満充電から使用開始以来、9日間無充電で撮影枚数
665枚でした。更に言えば、購入以来2回目の満充電でした。
どれくらいの持ちなのか大変興味があったので、随時残電池量を見ていたの
ですが、3段階の目盛りの一つ目が減ったのが7日目(撮影枚数約580枚)、
二つ目が減ったのが9日目でした。その日宿に帰ってから、翌日からの撮影に
響くので再充電した次第。
持ちがいいとはこちらの掲示板で聞いてはいたのですが、せいぜい2〜3日
くらいかなと思っていました。まさかまるまる一週間以上も持ってしまうとは
うれしすぎる誤算。素晴らしい好燃費です。(^^)
0点

ColoRider さん、はじめまして。
大変参考になる書き込み有り難うございました。
今度1泊二日でディズニーランドにいくのに予備バッテリーは必要かどうか迷ってたんですが、そんなに持ちが良いのならいらなさそうですね^^参考に有りました!
書込番号:4150325
0点

そうですね、やっぱり電池はこのくらい持ちが良くないと使えないです
よねぇ。ノートPCのバッテリーも、何日も持つようになってくれると
嬉しいのですが (^^;
ColoRiderさんも銀塩歴が長かったからでしょうか、旅行の9日間で665枚
というのは少ないですね。
私もデジでも最初の頃はシャッターを押す回数が銀塩並みでした。
なれてくると、銀塩ではシャッターを切らなかったようなときでも切って
しまうようになります。
なるべく多くとって良いものを生かす、とりあえず撮るというスタイルに
だんだんと変わっていきました。
ColoRiderさんも、いずれそのようになるかもしれませんよ (^^
書込番号:4150330
0点

ColoRiderさん、こんにちは。
銀塩カメラでは、フィルムだけの心配だけチェックしとけば良かったんですもんね。
最近のデジ一眼は、電池の持ちがよくなりましたね。
もっとデジ一眼に慣れてくるとシャッターを、よく押すようになるんではないでしょうか?!
そうなるともっとD70のバッテリーの持ちの良さを感動できると思います。
出来ましたら今後は、楽しい旅行の画像UPして私たちにも楽しませて下さい。
ひより日和さん、こんにちは。
>今度1泊二日でディズニーランドにいくのに〜
D70でも予備バッテリー1個は、持参をお勧めです。
テーマパークでの撮影ポイントは多数あり、なお乗り物の順番待ちやショーの空き時間に撮影された画像を見る方が多いので、普通の旅行よりバッテリーを消費しやすいので、ご注意を・・・。
関係ないかも知れませんが、一回でのパレードやショーで私は、300枚以上撮影してしまう事が度々ですので・・・。
書込番号:4150493
0点

ColoRiderさん
場所をおかりしてレスかかせていただきます。すいません
>ラングレーさん(no.2)
アドバイス有り難うございます。
そうですよね・・3才になる子供といくのですが、はしゃいでる姿を見たりしたらとりまくってしまいそうですし、確かに待ち時間に液晶でみそうですね・・。
やっぱり予備もっていくようにします。
書込番号:4150556
0点

毎週土日に200〜300枚撮ってます(ストロボなし、画像確認はテスト時のヒストグラム確認程度)。
前回充電したのは何時だったか、、、忘れますね(^^)
書込番号:4150862
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
ひより日和さん:
他の方がおっしゃってるように、撮る枚数次第で『燃費』も変わるかと
思いますので、もし二日間での撮影枚数が1G分ぐらいになるようなら
予備バッテリーがあった方が心配しなくてよいと思います。
私も予備バッテリーを持っていなかったため、9日目の夜にはフラッシュ
撮影を極力控えたり、こまめに電源を切ったりして結果的に撮影枚数が
少なくなりました。シャッターチャンスを逃したくないなら、予備の
メディアと電池は予算の許す範囲で用意できればそれにこしたことは
ないと思います。
じょばんにさん:
思い返してみれば、画像チェックしながらちょこちょこ画像削除なども
していたので、実際にはもう少し数がいっていると思いますが、
おっしゃる通りもう少し積極的にシャッターを切る回数を増やしても
良かったかもしれませんね。
ラングレー(no.2)さん:
慣れ、といいますか、状況次第で『右人差し指』の運動量が変わってしまう
私です(笑)。趣味のバイク関連のイベントでは練習中や競技・計測中の
仲間の姿を追いまくります。以前はFM・FM2でMFレンズの置きピンで
やっていたのがAF+大容量メディア+長時間駆動になれば、当時の2倍・
3倍以上の『人差し指運動量』になることは必至と思われます...(^^;
その内、予備電池を仕入れて満タンから空っケツになるまで撮りまくって
みようと思います。
書込番号:4151799
0点

偶然ですが、私もバッテリーの持ちのテスト中です。
先月26日早朝に残量ゼロになったので、A061でのトライをしてみました.
大まかな設定・使用状況は:
画質・サイズはNormal-L で、大半はSモードでの撮影。
今回の使用レンズはタムロンの28-300mm(A061)のみ。
AF-S、マルチ測光、合焦音オン、液晶オン。
一日平均100枚撮影、AF補助光オン、内蔵フラッシュ撮影随時。
大半は屋外日中、室内での撮影は2%程度。
毎朝の近所の川べりの散歩で、鳥の撮影が殆どです。
でも、今週は桜もかなり撮っています。
メディアはUlutraUの1G。
電源は撮影時以外は基本的にオフ。
現在14日目で1350枚、残量表示3。
1年程前にキットの18-70mmでは、概算ですが1800枚以上撮れました。
キットレンズ程には持たないと思いますが、どこまで伸びるか楽しみです。
結果が出たら報告します。
書込番号:4153851
0点

今朝電源を入れたら、残量表示が2になっていました。
何時ものようにD70を肩に散歩へ出かけたのですが、1488枚で残量ゼロになってしまいました。
もう少し行けるかなと思っていたのでちょっと残念。
それにしても今朝は寒かった。
不器用なコサギが餌を取逃がしている脇で、川鵜が凄いスピードで潜水しながら食事をしていました。
ツバメが沢山飛んでいましたが、今にも降りそうな曇空でテレ端の暗いA061には荷の重い被写体でした。
書込番号:4161220
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット
買っちゃいました。シグマ 24-60mm F2.8 EX DGを♪
中古ですが、プロテクトフィルターも付属してました。
AFがキットレンズより遅いですけど、ボク的には満足してます。
なんとなく中途半端な焦点距離かとも思いましたが、室内で子ども追いかけるのにちょうどいいです。
なんかニコン Ai AF Nikkor 35mm F2Dが欲しくなってきちゃってます。
これが沼ってヤツですかねぇ?!
ちなみに天気がよかったのでシグマ 70-300mm F4-5.6 MACRO SUPER IIを使用して桜を撮ってアルバム載せてみました。
アドバイス等いただけたら嬉しいです。
マクロ撮影も楽しいですね。単焦点マクロレンズも欲しくなっててうずうずしてます。
皆さんのレンズ欲しい病・・・気持ちがわかります。
0点

>これが沼ってヤツですかねぇ?!
違います。単なる「ほしい」病でしょう。
沼に入り込んだら・・・。
書込番号:4147201
0点

>沼に入り込んだら・・・。
こうなります。(爆)
いやいや、冗談はさておき新しいレンズを買って使ってみたらとても良いので
その日のうちに別のレンズも使ってみたくなった。
しかも次に使ってみたいレンズの目星は付けている。
というのは既に沼の淵に立ってるってことですよ〜。(笑)
そして、その沼の淵から戻ってきた者はいない…?!
書込番号:4147515
0点

こんばんは。
とりあえず、Ai AF Nikkor 35mm F2Dを買われるのは、いかがでしょう。
いろいろ使えて、いいレンズですよー。
沼に引きこむ妖怪のようですな・・・
(あれ、ていらぁさん、前から35mmF2D持たれてましたっけ・・・気のせいかな??)
書込番号:4147696
0点

はるきちのぱぱさん、こんばんは
24-60mm F2.8 EX DGご購入おめでとうございます。
この掲示板でこのレンズを持っている人が少ないので、お仲間が出来て嬉しいです。
このレンズ、ボケ味も綺麗で気に入ってます。
60mmは中途半端ですが、そこそこ被写界深度が浅く出来て、ポートレートにもいいですし、広角端は35mm換算36mmなのでスナップにも充分活躍してくれています。
35mmF2Dの描画はまた違った感じで、しかもかなり被写体に寄れて、コンパクトで軽量、ズームレンズよりも明るいので、こちらも活躍の場が広いですね。
ズームは足で行う必要はありますが、望遠風にも広角風にも、マクロレンズ風にも撮れて楽しいです。
あっ!そうそうマクロレンズもあるとさらに楽しいですよ〜。バキッ!!☆/(x_x)
書込番号:4147727
0点

はるきちのぱぱさん、おはようございます。
単焦点レンズはいいですよ〜。
一眼買ったらでぜひ味わうべき物だと思います。
35mmやマクロもいいですが、魚眼レンズでお子さんを撮られるのも面白いかもしれないです。
沼も浸かってみると結構気持ちいいかも(笑)
書込番号:4147799
0点

おはようございます
>ニコン Ai AF Nikkor 35mm F2Dが欲しくなってきちゃってます。
わたしも1ヶ月くらい前に買いました
いいですよ〜〜(^^)
先週、後楽園のしだれ桜を撮りに行ったとき、
気づいたらキットレンズよりも撮った枚数が多くなってました
>一眼買ったらでぜひ味わうべき物だと思います。
一眼買ったら避けては通れない、宿命みたいなものですよね(^^;
書込番号:4147842
0点

最近35mm F2DにPRO1D close-up No.3をつけて遊んでます。
春ですし、花を撮るのが楽しいんですが、ちょっと自分が巧くなった錯覚に陥ってしまい危険ですねぇ・・・(^^;
被写体がいいだけだって自分に言い聞かせてますw
書込番号:4148046
0点

はるきちぱぱさん、こんにちは。
osk827と申します。
以前24-70と迷いましたが、かるりさんにおうすけというニックネームでお世話になり、24-60を買いました。
私はビックで50000円&18%ポイント還元での購入です。
標準ズームは2.8通しと思ってボディのみを買ったのですが、その時は
お金ももうなくて買えてませんでした。でもレンズはないとどうしようもないのでとりあえずSIGMA18-50mmF3.5-5.6を買っていました。
18-50mmとの使用感の比較ですが、見栄えや重さは置いといて、
AFでのジャスピン確率が格段に増えました。
18-50の方もジャスピンなら素晴らしいのですが、
大体18-50では、100枚撮って40枚くらいピン甘で廃棄していたのが、
24-60は100枚撮って約5枚廃棄レベルになりました。
これが大口径のメリットなのかなぁと感じております。
それとも個体差で偶然私のD70と相性が良かったのか?
24-60には大満足しております。かるりさんありがとうございました。
そんなわけで24-60mmを買ってから、18-50mmは出番がなくなりました。
今はSIGMA10-20mmが出るのを待ってます。
書込番号:4148267
0点

iceman306lm さん
まだまだ「ほしい」病ですね。
でも1ヶ月のお小遣いが13,000円の僕にとっては
今のペースが限界です。
沼にははまれないのかもしれません・・・。
ていらぁ さん
ぐは・・・すでに淵に立っちゃってますか!?不安です。
しかしすごいレンズの数ですね。
dsc_0031やdsc_0402の写真、好みです。
こんな写真が撮れるようになりたいです。
Op555 さん
Ai AF Nikkor 35mm F2Dの写り・・・いいですねぇ。
ますます惚れてきました。
carulli さん
24-60mm F2.8 EX DGの板、ちょっと寂しいですよね。
実は20-40mm F2.8 EX DG ASPHERICALとかなり悩みました。
決め手はcarulliさんのHPでした。
責任取ってください(笑)
D70にはまりかけ さん
魚眼もぜひ欲しいと前から思ってます。
難しそうですが、かっこよく風景撮ってみたいんです。
あぁ・・・お小遣いがぁ・・・。
バイクのタイヤも買わなきゃいけないのにぃ・・。
43♪ さん
宿命ですか?
ちゅ・・中古で探してみようかなぁ・・・。
monkeybusiness さん
春になって花が咲くとなんだかうきうきしますね。
仕事に行くのになぜかカメラを持ち出してます(笑)
osk827 さん
僕は中古で32,000円での購入でした。
プロテクトフィルタもついてたので子どもの指紋を恐れず追いかけてます。
シグマ10-20mm F4-5.6 EX DC HSMもいいですね。
トキナーAT-X 124 PRO DXと悩んじゃいますね。
ニコンAF-S DX Zoom Nikkor ED 12〜24mm F4G(IF)を購入するほど財力ないので・・・。
書込番号:4149676
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット
先日、こちらで沼にはまった責任を取ってほしいと書き込みいたしました昔はカメラ小僧と申します。そのときに予算5万円で何を買いましょうと質問したところ、皆様にマクロレンズが良いのではないかと勧めていただきました。早速その気になってしまい、タムロンSP AF 90mmマクロDi272Eを購入してまいりました。
まだ1週間位しかたっていないため枚数はかせげてませんが、はまってしまいました。
マクロは面白い。楽しい。撮りたくなる。でも難しい・・・。
ピントもシビアだし、カメラの設定もまだまだ使いこなしていないし。
昨日、娘の誕生祝に庭に植えた枝垂桜がほぼ満開になりましたので試しに何枚かとってみました。恥ずかしくてためらったのですが、画像をアップしておりますのでよろしければ駄作をご覧頂きましてアドバイスも含めましてご意見を伺いたく宜しくお願いいたします。
0点

とうとうやってしまいましたね。
もう完璧に片足は地獄に入り込んでますよ。(笑)
============================================================
アングルファインダーは買われましたか?
背の低い草花を撮るには必需品ですよ。
それとレジャーシートやできれば手作りで結構ですから、ビーンズバッグなんかが
有れば完璧です。
次は150や70-180の望遠マクロが欲しくなります。
もう少しボケの少ない60や50mmも良いなと思い始めます。
こうやってどんどん底へ落ちて行くのです。(笑)
============================================================
冗談はさておいて、私自身は人様にアドバイスできるような技量は有りませんが
短い経験から言わせて頂ければ、気に入った人の写真を良く観察することと、たまに
予想してなかった思いがけない絵が撮れることが有りますから、その時の状況を思い
起こして次の撮影に生かす事ぐらいでしょうか。
私も思考錯誤中で、なかなか気に入ったものが撮れずに四苦八苦しています。
お互い頑張りましょう。(笑)
書込番号:4146244
0点

優渋富暖様
暖かい沼へのお誘いの言葉ありがとうございます。勧めていただいて申し訳ないのですがアングルファインダーはまだ購入しておりません。
マクロレンズを購入したもののここまで楽しいとは思わなかったのです。今マクロの楽しさに目覚めつつありますので次はアングルファインダーを手に入れようと思うのですが、実は60mmマイクロも欲しくなっているところです。
本当に底の見えない沼ですねぇ。
さて、後半のアドバイスですが深みのあるアドバイス肝に銘じます。
>気に入った人の写真を良く観察すること
優渋富暖様でもよろしいでしょうか。品のある写真で思わず見入ってしまいました。
アドレスをお気に入りに追加させていただきますので素敵な写真いっぱいアップしてください。
宜しくお願いします。
書込番号:4146272
0点

私はもう行き詰まり状態です。(笑)
もっともっと達人が沢山おられますから、色々な方の作例を参考にして
自分のものにして下さい。
書込番号:4146310
0点

昔はカメラ小僧 さん こんにちは。
庭に枝垂桜があるなんてすばらしいですね。
きっとお嬢さんも優雅で華やかで美しく成長されることと思います。
タムロンの90mmマクロ旧型(172E)を、持っていますがまだ1、2回しかつかっていません。
マクロにはまる前に鳥にはまってしまったので、出かけるときどうしても望遠を持って出かけてしまい90mmの出番がありません。
そんな訳でアドバイスなどとても出来ませんが、アルバムの中では5枚目の桜のアップの写真が好きです。
こんどの土日は多分近くの桜が満開になると思うのでレンズ2、3本持って出かけるつもりです。
書込番号:4146462
0点

昔はカメラ小僧 さん こんばんは
マクロっておもしろいですよねー。
これからしばらくは、寒くもないし、刺す虫も少ないので野外撮影にはもってこいです。
ところでマクロは、自然だけじゃなく、身の回りの物もアートにできそうです。
ライティングの勉強にもなりますし、三脚さえあれば雨の日や夜中でも遊べますよ。
書込番号:4146488
0点

OM1ユーザー様
どうって事ない作品にお目通しいただいて恐縮です。
娘は小学生ですが、とても優雅とは程遠く・・・どっちに似たのでしょうか。
マクロレンズの使い道は色々ありそうで、今のところエースレンズになっています。私の勤め先は少し街中より標高が高く、桜はこのあと1週間後くらいが見頃になりそうなので、満開になったらとりまくってみようと思います。一緒に楽しみましょう。
R2−D2H様
そうですよね。マクロの用途はいろいろありそうで本当に楽しいレンズですね。以前のスレでR2−D2H様の目のアップ写真も拝見しておりました。常識にとらわれずにマクロレンズを使いたおしてみようと思っております。
書込番号:4146516
0点

昔はカメラ小僧さん こんばんは。
xerxes7と申します。お写真拝見しました。タムロン90mmでの枝垂桜、やはりボケ具合と相まって柔らかい雰囲気が良く出るんですね〜。私は純正60mmマイクロなのですが、色乗りやボケ具合、解像感がだいぶ違うので(勿論撮影ディスタンスもですが)、次の単焦点としてこのレンズか純正85mm(F1.8)のどちらかを考えています。拙宅は楚々とした山桜(まだ蕾です)でして、数年前からちょっと病気気味であまりパッとしませんが、ようやく来た春ですのでD70で沢山撮ってあげようと思っています。(^^)
書込番号:4146821
0点

私は、タムロンの180mmF3.5マクロを常用しています。三脚は必須です。90mmも持っていますが、この180mmの方が、背景を整理できるので、気に入っています。
さて、サーキュラーPLフィルターはお使いですか? お使いでなければ、使ってみられると、被写体の光の反射を抑えて、被写体本来の色を写すことができます。
また、マクロ撮影では、曇天の拡散光のときに、撮影の主体をマクロ撮影にしています。なぜなら、被写体に陰ができないからです。
マクロ撮影は、被写体ブレとの我慢比べ的な感じがします。風が止まないと写せないし、止んでも、被写体の位置が変わって、構図の取り直しとピント合わせを素早く行って、撮影しています。大変ですけど、マクロ撮影は楽しいですね。
書込番号:4146902
0点

昔はカメラ小僧さん こんばんは
ま・ま・マクロですか!
すいません、呼ばれもしないのに出てきてしましましたm(__)m
まあ それはともかくマクロ面白いですよね!
花もなかなか面白いですが、いろんなものを 被写体として選ぶと足元にも意外な美しい世界があります。
これからも マクロ撮影どんどん頑張ってください!
そうそう シグマの50なんかも 値段不相応にいいレンズのようです。
書込番号:4147122
0点

昔はカメラ小僧さん、初めまして。
私もマクロにはまっている一人です。
私の場合はニコンの60mmでマクロにはまり、それからしばらくしてシグマのMACRO 150mmを購入し、以来そればっかり使っています。
アルバム拝見しました。
マクロ撮影を楽しんでおられる様子が伝わってきますね。
とりあえず私のできるアドバイスとしては、
ピント合わせがシビアですので、
手持ちで撮影なら同じ構図で複数回シャッターを押すのが一つの手です。
あるいはまずは1万円台のそこそこコンパクトな三脚や一脚を買うのも手ですね(もし三脚を持つことに抵抗がなくて、予算も十分なら、最初からもっといいものを選んでおくのもありです)。
あとはとにかくいろいろ試してみるといいかと思います。
一つの花を360度ぐるっと見て、かつアングルも通常の目線だけでなく、思いっきり低くして地面すれすれの位置から覗いてみたりするだけでも、ずいぶんいろいろな表情があることに気がつくと思います。
また、マクロ沼にはまると、いろいろと欲しくなってくること請け合いです。
三脚、変倍アングルファインダー、ビーンズバッグ(豆袋)、C-PLフィルター、そして望遠マクロも欲しくなってきます。
PC Micro 85mmを買ったらもう末期症状です(←私はいつか欲しいです・笑)
ぜひともマクロ撮影を楽しんで下さい。
書込番号:4147446
0点

昔はカメラ小僧さん、こんばんは
272Eご購入おめでとうございます。
やはりタムロン90mmはいいレンズですよね〜。
アルバム拝見させて頂きました。
なかなか綺麗に撮れていらっしゃいますね。
私もこの時期になるとタムロン90mmマクロレンズばかりD70に着けています。
ほとんど手持ちで、身体を前後させて一所懸命ピント合わせてます。(^^ゞ
(先日も自宅の陽光を撮ってみました。アルバムは当方サイトのギャラリーのページからリンクしておりますので、よろしかったら、下手な画像をご覧になって笑ってやってくださいませ(^^ゞ)
私も望遠マクロレンズ欲しいな〜。バキッ!!☆/(x_x)
ということで、次はアングルファインダーDR-6のご購入を私もオススメ致します。
皆さんおっしゃられるように、マクロは奥の深い世界なので、充分ご堪能くださいませ。
書込番号:4147721
0点

xerxes7様 カメラ大好き人間様 squeu様 stf & D70様 carulli様
おはようございます。普段ROMしているとお見かけする方々にお返事いただけて光栄です。
仕事柄早寝早起きが日課になっているため夕べのうちにお返事できなくて申し訳ありませんでした。
皆様のお写真拝見いたしました。はっきり言って今回桜の写真を公開したことを非常に後悔しております。レベルがぜんぜん違う・・・。
すごく恥ずかしくなってきました。私の写真はただそこにあるものを撮っただけという感じで、皆様の写真はなんて言うか奥行きとか深みというか、広がりがあってとにかくお上手で。枚数こなせば私にも撮れるようになるのでしょうか。
でも恥をかくことも勉強のうちと割り切ってガシガシ撮って一歩でもレベルアップできるように頑張ります。
前にも書きましたが会社の桜がぼちぼち花をつけてきましたので仕事の合間に撮ってみようと思います。
しかし皆様沼への誘い上手ですね、さりげなくあれもいいよ、これもいいよと。
言われるもの皆欲しくなってしまう。(笑)
書込番号:4147874
0点

昔はカメラ小僧さん、こんにちは(^^)
夜勤明けで話題に乗り遅れてしまいましたが、マクロと聞いて来ちゃいました(^^;;
タムロンSP AF 90mmマクロDi272Eを購入されたんですね!私もこのレンズのおかげでマクロの世界と出会いました!!そしてはまってしまいました(>_<)
ちなみにカメラ初心者の私はD70の掲示板で達人の皆様からテクニックを教わりました(^^)よろしければD70の掲示板で検索してみてくださいm(__)m
では、失礼しますm(__)m
書込番号:4148225
0点

TYAMU様
こんにちは。風のあるときの撮影に関してボディ板の方で質問されてましたね。
そちらも目を通しておりました。アドバイス通り、レンズキット板とボディ板の両方ともよく読んでおります。なかなか得た知識どおりにはいきませんが(笑)
こちらは他機種の板と違って住人の方々は本当に前向きな方が多く、私のような新参者でも暖かく迎えてくれますよね。皆さん写真が心から好きな方たちだと思っております。だからこそそこから得ることのできる知識、情報は価値があるのではないかと。そんな皆様に今は甘えっぱなしで、まだ皆様にアドバイスなどできるような私ではありませんが、もし私で答えられるようなことなら、皆さんを見習って暖かくいきたいと思います。
桜も大分咲いてきました。早く撮りたいですね。TYAM様もウズウズしてますか?
書込番号:4148362
0点

昔はカメラ小僧さん、ご返事ありがとうございますm(__)m
多機種の方はよくわからないのですが、こちらの方々は本当に暖かく教えてくれます(^^)
そして、すばらしい技術をもたれてる方が多く、アルバムをこっそり拝見して勉強しています(^^;;
ただ、あまり見すぎるとレンズ欲しい病が・・・(汗)
ちなみに、次の休みである14日は狙っているしだれ桜の見ごろになると役場に聞きました(^o^)昔はカメラ小僧さんがおっしゃるとうり、かなりウズウズしています(>_<)そして、プレッシャーもかなりあります・・・
まだまだ初心者の私ですが、これからもよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:4148409
0点

昔はカメラ小僧さん
こんばんは。私もかなりの初心者ですから、写真のレベルが違うのは当然他の方の公開画像ということで理解しておきます。(笑)
撮影技術についてはさっぱりですが、写真を撮る楽しさと併せて、レンズ欲しい病にも冒されてからはいろいろと散財してしまっています。(^^;)
タムロンのマクロレンズは定評がありますので、是非満開の桜を見て、撮って満喫されますよう...。
少々スレの内容とはズレてしまいますが、私も当初D70を購入する際、この板の常連さんが大変真摯に購入前の初心者の方にレスされているのを見て、その意味でもD70への関心が高くなり購入に至りました。皆さん親身にレスいただけるのが何より初心者には有り難いです。
とは言え、最近キャノンのIXY500を家族用に買って少し使ってみたのですが、DIGICエンジンも悪くないなと思いつつ、D70もままならないのに再び20Dが気になりだしたりして、我ながら呆れてます。(たぶん危ない兆候なのでD100後継機情報を早く〜。笑)
書込番号:4149011
0点

こんばんは
xerxes7さん
>D100後継機情報を早く〜。笑
かなり重症のようですね(^^;
後継機種については、D100板でも話題になってました
でも・・・まだしばらく(大分?)かかりそうです(^^;;
ただD2Xの例もあるように、待たされた分だけのものが出てくるものと(勝手に)期待しています
書込番号:4149275
0点

xerxes7様
おはようございます。
初心者などとご謙遜を。20数年前MEスーパーであちこち撮りまくっていた頃と比べカメラの機能も上がり、使い勝手が随分と変わってきました。
D70を購入してまだ戸惑うばかりで使いこなしておりません。一度失ったカメラへの情熱をD70で取り戻してからというものの、カメラに撮って貰っているという現状から早く脱したいものです。
43♪様も仰っているようにD70後継機を含め上位機種の次期モデル非常に気になっております。1ヶ月に1本の割合で買い足しているレンズも含めボディまでとなると軍資金の捻出が・・・。(泣笑)
書込番号:4150155
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





