D70 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥206,000

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:595g D70 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

D70 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全497スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

使用後感想

2004/07/04 10:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット

スレ主 2004yyoshidaさん

2週間の海外旅行に使用、1Gのメモリー2枚、電池2個40Gのバックアップ用HD持参。電池、メモリーは十分で湿気対策等フイルムに比べ格段に楽。機能的には問題なし。
短所はレンズのフード飛び、レンズ前玉ガタガタになり接眼ラバーは何処かで紛失。視度調節レバーが動き不愉快。液晶カバーは幼稚園生の設計か。タイ製とはいえ頑丈にしっかり作って欲しい。
改善点 ファインダーが小さく、ゴチャゴチャし醜い。フイルム1眼レフが懐かしい。暑いところでカメラが暑くなりCCDノイズが気になった。

書込番号:2991888

ナイスクチコミ!0


返信する
Solid Balloonさん

2004/07/04 10:27(1年以上前)

>暑いところでカメラが暑くなりCCDノイズが気になった。
同感。
フィルムカメラにも言えることだが、熱に弱いフィルムや電子部品が入っているのに
どうしてカメラは黒いのか。
南方への旅行や炎天下での撮影会、赤外フィルムを使う時、梨地外装カメラを選んでしまう。

書込番号:2991929

ナイスクチコミ!0


飲兵衛さん

2004/07/04 11:04(1年以上前)

2004yyoshida さん 今日は

 レンズフードは、カチッと音がするまで回されましたか?
カチッと音がするまで回しますとしっかり固定できますが?

 ファインダーは確かに小さくて見難いですね!
ニコマートのファインダーが見やすくてニコンファンになった私も強烈同感します。

書込番号:2992055

ナイスクチコミ!0


デジ(kumahiro)さん

2004/07/04 11:24(1年以上前)

円型フードと違い、キットレンズのフードは花形なので正確な位置に装着する必要があります。
ずれていると画像がフード(花びら)でけられることがあります。
そのため装着時はフードを回転させて最後に力を入れてカチッと音がするまで回す必要があります。
つまり、レンズ前面枠上部中央の・とフード側の○が合うところまで回さないといけません。
フード側の○から伸びている−と合わせるだけでは回転が足りていないことになります。
装着時に回転させて−が来たあたりで力を入れて回すと、カチッと音がしてはフードは固定されます。

書込番号:2992116

ナイスクチコミ!0


スレ主 2004yyoshidaさん

2004/07/04 12:37(1年以上前)

いつでもカメラに集中できている状況ではない。被写体に夢中の時も、慌てるときもある。どのようなときにでも確実にセット出来るのが製造の責任であろう。外すときに堅く(回す方向はどっちだ)セットするときは柔らかなのは如何。確実な構造を求めたい。名機とゆうものは撮影者に安心感と自信を与えるものであろう。

書込番号:2992370

ナイスクチコミ!0


デジ(kumahiro)さん

2004/07/04 13:09(1年以上前)

フードは毎回付けたりはずしたりするようなものではないので、
私はいつもつけっぱなしです。
カメラバッグや防湿庫に収納するときもフードはつけたままです。
外部ストロボ(SB-800)を使うときもフードは装着したまま。
唯一はずす必要があるのは内蔵ストロボ使う時と掃除等の時だけでしょう。

書込番号:2992465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/07/04 14:44(1年以上前)

この価格ですから、名機の出来を求めるのは酷ではないでしょうか?

書込番号:2992749

ナイスクチコミ!0


スレ主 2004yyoshidaさん

2004/07/04 17:37(1年以上前)

その通りですね。反省しております。
厳しい日本のユーザがメーカを叱咤激励し隅々まで行き届いた製品で世界制覇したのですから、その精神だけは失ってもらいたくないですね。厳しいユーザの声を聞かなければ三菱自動車みたいにボロボロになるのではと思っております。
望遠系は銀塩を使いましたが撮影フーリングの落差は大かったです。
慣れた銀塩に戻ることとしましょうか。デジカメもう少しの努力なんですがその努力が出来なくなってきましたか。

書込番号:2993279

ナイスクチコミ!0


pontouさん

2004/07/04 18:57(1年以上前)

これが銀爺って奴か…。
文句しか言わない所は流石としか言えん。

書込番号:2993555

ナイスクチコミ!0


kou2199さん
クチコミ投稿数:176件

2004/07/04 20:04(1年以上前)

フードの脱着感位で○菱欠陥問題うんぬんはどうかと思います
私個人的には目くじらたてるほどのことでは無いし別にメーカー
の問題でも改善項目でも無いと思いますけど。
それくらいのことでデジタルやめて銀塩にもどるとなると
正当は評価などはとても出来ないのではないでしょうか?

使用感「良」と有るからには良いところも認めてもらえたのでは?
更に一言、「○菱自動車」は、あきらかに人為的な犯罪行為です。
それと品質改善要望とは次元が違います、常に良品を作り出そうとしている
多くの優良メーカーに対して同等扱いは失礼だと感じますけど。

書込番号:2993782

ナイスクチコミ!0


Nuvo2さん

2004/07/05 01:27(1年以上前)

>厳しい日本のユーザーの評価が・・・
確かにその通りかと思います。
でも、貴方の願いが叶うとき、もうすでに貴方はこの世には居ないかもw

こういう理想と現実の分別がつかない方の語りってのはヘドが出ますね。
工業化された製品ってのは妥協の上での産物ってわかってない。
もともと銀塩で実績ある会社が作ってんだから、ファインダーの小ささなんて当然わかってるはず。

撮影経験も人生経験も未熟な私が言うのもなんですが、
歴史資料くらいはパンフォーカスで撮った方がいいんじゃないですか?w

こんな人の将来まで助けてかなきゃいけない我々の夢や未来はそれこそボロボロ。
ちなみにいまのところ年金未納兄弟入りはしてませんが(爆)

書込番号:2995067

ナイスクチコミ!0


真冬のすずめさん

2004/07/05 02:38(1年以上前)

この値段にしては十分に良いカメラだと思いますよ。何がそんなに不満なのか分かりません。

失礼とは存じますが、ご自身の適応力の問題ではないかと。

書込番号:2995206

ナイスクチコミ!0


飛鳥の猩々さん

2004/07/05 07:40(1年以上前)

2004yyoshidaさん皆さんご指摘の通りフード位は使いこなしましょう。慣れです。
液晶カバーには(紐を付ける?)穴も空いています。
お互い年を重ねるとボケも含めて注意をしないといけない事も多々あり
メーカーのせいにしないで自衛する事も必要かと思います。
折角のD70を楽しみましょう。

私もその昔一人でマニラ湾の夕陽を撮っていた時不審な人たち3人に
取り囲まれそうになり急いで早足でその場を離れました。
気が付いたらカメラ(FM2)の接眼目当てと接眼補助レンズが無くなっていました。
たぶんねじ込みが緩んでいたと思いその後は自分でいろいろ気をつけています。

書込番号:2995422

ナイスクチコミ!0


雑用係2さん

2004/07/05 09:15(1年以上前)

レンズフードですがフード側のロック用のポッチをサンドペーパか
細かいヤスリで少し磨る(傾斜を少し小さくする)と快適になりました。

書込番号:2995552

ナイスクチコミ!0


落葉松さん

2004/07/05 14:29(1年以上前)

pontouさん「これが銀爺って奴か…。文句しか言わない所は流石としか言えん。」
Nuvo2さん「こんな人の将来まで助けてかなきゃいけない我々の夢や未来はそれこそボロボロ。ちなみにいまのところ年金未納兄弟入りはしてませんが(爆)」
真面目に機能の論議をしているときに、このような感情過多な悪意とも思える発言は、折角のこの掲示板を台無しにするばかりでなく、貴方の品性も問われますよ。もっとテーマにそって冷静に真面目な議論をしましょうよ。

書込番号:2996268

ナイスクチコミ!0


レッドカード!さん

2004/07/05 17:54(1年以上前)

でも,みんなでD70について楽しく情報共有しようとしている掲示板に,さんざん文句言った挙句,「慣れた銀塩に戻ることとしましょうか。」なんでカキコするほうがよっぽど折角のこの掲示板を台無しにすると思うよ。
だまって銀塩に戻ればいいじゃん,2004yyoshida。

書込番号:2996745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2004/07/05 18:29(1年以上前)

このスレを読んでいて亡父を思い出しました。
頑固一徹の親父でして例え非が自分にあると悟っても気振にも見せず押し通していましたが・・・・・・
しかし、そんな親父でしたが亡くなってみると懐かしさが込み上げて来ます。

どうぞ血圧に注意して長生きして下さい(笑) 2004yyoshida さん

書込番号:2996862

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2004/07/05 21:34(1年以上前)

>望遠系は銀塩を使いましたが撮影フーリングの落差は大かったです。

確かに、D70を覗いたあと銀塩カメラのファインダーを覗くとその落差にショックを受けます。銀塩のカメラを買いたくなる衝動も出てきます。シャッターを切った時の快感はかなり薄いです。

銀塩カメラは長い時間をかけ、完成形になりました。一眼レフデジカメはまだ登場したばかり。長い目で育てていきましょう。

D70はローエンド機なのでファインダーに多くを求めるのは酷ですが、上位機のD100、D1Xの後継機ではファインダーにコストをかけて欲しいです。

書込番号:2997556

ナイスクチコミ!0


かんピュータさん

2004/07/06 20:10(1年以上前)

2004yyoshida さん は、失礼ながら撮影以前に、
カメラ本体自体使いこなす訓練を日夜されてはと思います。

<レンズ前玉ガタガタになり接眼ラバーは何処かで紛失。視度調節レバーが動き不愉快。液晶カバーは幼稚園生の設計か。タイ製とはいえ頑丈にしっかり作って欲しい。>
質問;前玉ガタガタとはどのような現象ですか。
視度調節レバー普通にまぶた付近で触れて簡単に動きますかね?
液晶カバー、フード、ゴム接眼ラバーなどつけっぱなしでバッグに入れ込んでいますけど、外れるなんて、ないですよ。4ヶ月の使用ですけど・・・

書込番号:3001089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

テレコン

2004/07/03 00:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

シグマのAPO70-300mmf4.5-5.6とケンコーテレプラスPRO300デジタルx2の組み合わせ写真について。
おっとっと! さん 横スレを続けるのはダポン さんにも悪いし、このテーマで皆さんから色々な組み合わせの経験談をお聞きしたいので新しくスレを立てました。
私の経験では300mmクラスをテレコン付で遠景を撮る場合がっちりした三脚とリモコンが必要ということが良く分かりました。アップしている写真も20枚以上F値、ISO値を変えて撮ったものの一枚ですが、風が少し吹いても1/100程度だとブレているものがありました。
一方昆虫や花のマクロ写真で寄れない場所を狙うときは手持ちで1/1000以下で切れば何とか見れる写真が撮れるようです。今ははずしていますが後で2枚ほど恥ずかしい写真ですが復活させます。
このテレコンはAFは結構F22でも明るいところでは効いています。
Nikonのレンズ(キットレンズ、VR24-120[VRはちゃんと効きます])では焦点値、F値ともに実効値が示されますが、シグマのこのレンズ、タムロンの172E90mmMacroの場合は、実効値が示されません。
皆さんの意見と、ほかの組合せでのテレコン使用の話を聞かせていただければ幸いです。



書込番号:2987483

ナイスクチコミ!0


返信する
おっとっと!さん

2004/07/03 21:45(1年以上前)

tenkoo さん お手数おかけいたします。APO70-300mmf4.5-5.6だと実際望遠側は450mm位になるので十分かな?とも思うのですが、今年は「野鳥」を撮って見たいと思っていろいろ見たいたらもう少しあった方がいいみたいなんですよね。この辺り「野鳥」を撮っている方の意見も頂けると嬉しいところです。もう少し明るいレンズの方がいいのかな〜?

書込番号:2990234

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:41件

2004/07/03 22:57(1年以上前)

おっとっと! さん、こんばんは。
テレコンを使用すると、F値も倍増することをお忘れなく。
そして、ほとんどのAFカメラがAF作動する開放F値の下限をF5.6としています(実際には多少暗くても作動するようですが)。 APO70-300mmf4.5-5.6だと、1.4倍テレコンでもMFでのピント合わせが多くなりそうですね。
さらに、ファインダーは絞り開放の状態で見ていますので、テレコンをつけるとファインダーは暗くなります。お手元のレンズでテレコンを付けた場合の開放F値まで絞りを絞ってみて、プレビューボタンを押してみればその暗さを実感できます。

以上のことから、特に動くものを撮る場合、明るくないレンズでのテレコン使用はお勧めできません。2倍テレコンならF2.8、1.4倍テレコンならF4が必要だと思います。

書込番号:2990519

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2004/07/03 23:16(1年以上前)

ダポン さん ありがとうございます。やって見ました。室内ってこともありますがMFでピント合わせはかなり厳しいですね。(動かなければなんとかなるかも)明るいレンズがやっぱ必要なんですね。アングル我慢してレンズかな〜ダボンさんお使いのSIGMA APO 70-200mm F2.8 EX HSMいいですね〜でも値段が…

書込番号:2990589

ナイスクチコミ!0


スレ主 tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2004/07/03 23:32(1年以上前)

ダポン さん こんばんは
半分異議があります。(いつも教えてもらってるのに辛いのですが...)
野鳥撮影で動いているところをとの部分は100%賛成です。
しかし、鳥の撮影はそれだけでなく遠くの枝に止まっているところ、将に飛び立とうとする姿が多くの人の撮影衝動になっていていい絵が多くアップされています。 また、テレスコープ撮影ではもっと暗いレンズでの絵が撮られています。 この部分は今の論議とは外れますので多くは言いません。
元に戻って、300mm、F5.6にテレコンをつけての撮影はISO800を選ぶと、明るい日ですと1/1000のシャッターを切れます。これだと狙いをつけた場所の撮影だと何とか絵に纏められる環境と思っていますが如何でしょうか。絵の目的から遠景撮影のように厳しいブレ対策は緩和できると思うからでもあります。
縷縷と述べた本意は、「xxx病」により、最終的には明るいレンズに移行するのは時間の問題としても、それまでのはかない楽しみを許してほしいと言うことなのです。
最後に、お礼です。
ダポン さんの一押しでDR-6を本日購入手続きいたしました。それも友人の分と合わせて2個! これでマクロ撮影に拍車をかけます。 ありがとうございました。
PS:今アップしている300mmx2の遠景はWB A -1 で撮りなおしたものです。

書込番号:2990647

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:41件

2004/07/03 23:40(1年以上前)

おっとっと!さんへ
大口径望遠ズームであれば、SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX HSMはベストのコストパフォーマンスを持っていると思います。僕は中古を5万円ほどで入手しました。ただ、最近は中古のタマ数が少なそうですね。考えることは皆同じようで(笑)

ちなみに僕のレンズも、シグマ中古レンズのお約束(?)であるROM交換が必要でした。シグマで2週間入院(無料)しました。

tenkooさん、スレ主旨違いにて失礼いたしました。

書込番号:2990677

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2004/07/04 00:01(1年以上前)

お二人さまありがとうございます。勉強することばっかりですね…
ダボンさん
SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX HSM中古探してみます。我が家の奥の逆鱗に触れた場合はネットでそそのかされたと言います(笑)
tenkoo さん
テレコン買って試してみます。もしかしたら「レンズ欲しい病」が治癒するかもしれないですしね。

書込番号:2990755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2004/07/04 00:03(1年以上前)

tenkooさん こんばんは

私はタムロンの70−300mmですがいま結構テレコンにはまって
色々撮っていますが、画質云々よりもこのタムロンのレンズ
もともとマニュアルでのピント合わせを想定していないのか
ピントリングにトルク感が全くなく思ったところにピントを
合わせにくくて仕方がありません。

AFは確かに明るい所では結構きますが、それでも鳥などの場合は
MFのほうが早いし置きピンも出来ますから。
シグマのレンズはどうでしょうか。


書込番号:2990760

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:41件

2004/07/04 00:16(1年以上前)

tenkoo さんへ
>それまでのはかない楽しみを許してほしいと〜
いえいえ、とてもそんな大それたことを言うつもりは毛頭ございません(笑)
僕も、デジタルテレプラスPRO300を手に入れたら、タムロンの70-300あたりを手に入れて遊んでみようと思っているぐらいですから(笑) ほとんどマクロ専用になりそうですが・・・

ただ、「野鳥を〜」ということでしたので、上のようなレスをいたしました。僕はテレコン購入後から近所の公園で鳥を撮るようになったのですが、なかなか明るいところに出て来てくれないんですよね、彼らは。薄い木陰でも撮影するにはかなり暗くなってしまいますので、お勧めできませんとした次第です。僕の言葉足らずでしたのでご容赦ください。

買っちゃいましたか、DR-6。
こいつは楽しいですよ。早速アルバムに写真をアップしましたので、よろしければご覧ください。

書込番号:2990802

ナイスクチコミ!0


スレ主 tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2004/07/04 00:57(1年以上前)

とんとんとーん さん こんばんは
シグマの応答は「Normal」ポジションを選ぶとそんなに悪くないと思います。
アップしている「藤の花と熊バチ」は飛び回っているところを捕まえたチャンスで撮ったもので、1/250での手撮りのため少しぶれましたがピンとは外していないと思います。
遠景を撮る時半押しでピントが合う速さを見ていますが近くまで合わせておいた状態から合蕉までの時間はかなり早かったと記憶しています。

ダポン さん
私も寄れないところのマクロ主体ですので、本格的な望遠での鳥などの撮影はそれなりの装備をそろえてと言う事は解っております。繰言を聞いていただいてありがとうございました。
DR-6は入手次第、こき使う所存です(笑)。今後もダポン さんのサイトで楽しみながらの勉強をさせてください。

書込番号:2990943

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2004/07/04 07:53(1年以上前)

みなさん、おはようございます。昨日は遅くまでお疲れ様。。
撮影疲れでしっかり寝てました。
テレコンについての書き込み、大変興味深く読みました。
私が思うに、画質や使い勝手などのいろいろなデメリットが
気にならないもしくは、それでもかまわないという方には
大変有効な手でしょう。。

ただ、銀塩時代からのずっと使ってきた人間から言うと
望遠レンズ+テレコンは、広角(標準)+テレコンに比べ
いろいろな制約や画質劣化が激しいのが難点ですね。

私が通っているプロラボに60歳をはるかに超えた年齢の鳥を撮影している大先輩がいます。ミノルタの銀塩に600mmの単焦点を片手に毎週のように
撮影されてます。
よく山で会いますので話をするのですが、撮れる事と見れること(
撮影後の写真)は別だとよく言われてます。

私的には、テレコンは否定しませんが、出来れば使いたくないかな?
D70などデジカメはCCDサイズの関係から望遠は強いわけで、それに
おんぶされるだけではなく活かした撮影をしたいです。

鳥などを撮る超望遠レンズをしては、SIGMAの50−500あたりがほしいところですね。(私の場合です。。)

書込番号:2991555

ナイスクチコミ!0


ぽるみんさん

2004/07/04 11:06(1年以上前)

遅レスで申し訳ないですが、やっとアルバムの登録が済みましたので。
AF-S VR 70-200 f2.8にAF-S TC-20E(1型?です。現行の2型ではないです)の画像をアップしましたので御覧下さい。
VRの作動ですが、TC-20Eでも問題無く作動しているようです。
私も鳥用の超望遠レンズとしてSIGMAの50−500または、500mm f4.5が欲しいです。
一番欲しいのはAF-S VR 200-400 f4ですが値段的に無理ですね。
私もりっぱな例の病人のようです。

書込番号:2992066

ナイスクチコミ!0


スレ主 tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2004/07/04 15:15(1年以上前)

ぽるみん さん
見せていただきました。
やはりテレコン無しのしかも単焦点レンズはいいですね。
「xxx病」が疼きます(笑)。
遠景についてはテレコンを使うのはF値の問題もあって難しいようですね。
それよりぽるみん さんも良い写真を撮られているボケを活かした寄りズライ所の花写真にテレコンを活用しようと思っています。

書込番号:2992851

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2004/07/04 16:43(1年以上前)

ぽるみん さん サンプルありがとうございます。VRレンズそりゃー欲しいですよ(笑)値段(主に財布の中身)を考えればSIGMAの50−500がまだ現実的ですね私の場合。テレコンは使いようって事で納得し、レンズ購入資金の捻出に奔走いたすことにします。しかし例の病は気の持ちようだと思っていたのですが、こうして感染してゆくんだと良くわかりました、今回はめちゃめちゃ勉強になりましたね〜

書込番号:2993103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

アングルファインダーのすすめ

2004/07/02 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4116件

遅ればせながら、アングルファインダーDR-6を購入しました。
既に何人もの方が購入報告をされてますので今更なんですが、あまりにも楽しいんで、お勧めします(笑)

小さな草花を水平方向から狙ったり、真下から見上げたり真上から見下ろしたりと、アングルの自由度が増すのはもちろんなんですが、何よりもファインダー像を2倍に拡大できるのが良いです。
その見え具合はこちら。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=55668&key=289539&m=0

D70のファインダーだと、水滴なんかを撮る際の微妙なピント合わせには10秒近く掛かっていたこともあったのですが、こいつを使えばあっけなくピントを合わせることが出来るようになります。

D70でマクロ撮影に目覚めてしまったのにまだお持ちでない方、こいつは必携です(笑)

追伸
考えてみたら、D70レンズキット以来のニコン製品購入でした。
手元にあるのはサードパーティー製品ばっかり(笑)

書込番号:2986981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2004/07/02 23:06(1年以上前)

ダポン さん、こんばんは。アルバム表紙の「月」が綺麗ですね。(^_^
アングルファインダーの見え方を写真に撮られてアップされたのは初めてじゃないですか。
同商品を検討されている方に、どんな感じかイメージがダイレクトに伝わるので、
こういうレビューはとても参考になりますね。
それにしても、ダポン さんの腕の向上は素晴らしいですね。マクロレンズで撮られた
水滴もとても綺麗です。これからも、どんどんレビューをお願いします。(^_^

書込番号:2987076

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2004/07/02 23:13(1年以上前)

ダボンさん情報ありがとうございます。DR-6私も欲しいのですが…以外に値が張って…でもこれ見ると欲しいですね。あと私はシグマの70-300(APO)持っていますがこれってテレコンOkなんですか70-200がOKなら大丈夫ですよね?カタログ上は少なくとも対応ではないですよね?野鳥が撮りたいのでもう少し大きな(焦点距離)のレンズと思っていたのですが、テレコンOKならそれでもいいかと思いて…

書込番号:2987106

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2004/07/02 23:38(1年以上前)

ダポン さん こんばんは
私も欲しくなってきました。 暫く病気が下火になっていたのに(笑)
おっとっと! さん
ケンコーののテレプラスPRO300デジタルx2が使えてます。
遠景の写真をアップしてますので覗いて見てください。

書込番号:2987226

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2004/07/03 00:02(1年以上前)

tenkoo さん ありがとうございます。お孫さん可愛くてしかたないでしょ?
テレコンぜんぜんOKみたいですね。アングルよりこっちがさきかな〜、使用に当たってなにか気をつけることはありますか?(ダボンさん横スレご容赦)

書込番号:2987331

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4116件

2004/07/03 05:49(1年以上前)

おはようございます。返信ありがとうございます。

DIGIC信者になりそう^^;さんへ
初めてアングルファインダーを覗いたとき、2倍表示が予想以上にデカかったので、おもわず笑ってしまいました。この感動を皆様にも(笑)
拙い写真をお褒め頂きありがとうございます。アルバムの写真はまだアングルファインダー入手前のものですので、1枚撮るのに1分以上掛かったものもありました。左まぶたが痙攣気味だったり(笑)

おっとっと!さんへ
シグマのEXテレコンは70-300(APO)では使えません。tenkooさんご推薦のケンコーデジタルテレプラスPRO300をお勧めします。以降は、tenkooさんの別スレにて。

tenkooさんへ
こいつは楽しいですよ〜(笑)
当たり前ですがマクロ専用なわけでなく、全てのレンズが2倍で確認できる!
早速これから遊んできます。

書込番号:2987907

ナイスクチコミ!0


Dななまるさん

2004/07/03 20:52(1年以上前)

こんばんは。
遅ればせながら、ダポンさんアングルファインダー購入されたようで(^^)

私も使った感想は、大体ダポンさんと同じですね、マクロで花の中の深い部分などのピント状況はかなり掴めるかと思います。
もちろん、望遠(タムロン28−300mmA06ですが)でもピント確認で重宝しそうです、ていうか2倍の恩恵受けれました。

銀塩を知らない素人感想ですが、2倍にすると広いファインダーを手に入れたようです、まあ若干のケラレと、さらにレンズ介してますからファインダー画質は落ちてるんでしょうけど…(笑)

私は思わず携帯のカメラでファインダーの中を撮りました(^^;)>

書込番号:2990068

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4116件

2004/07/03 22:33(1年以上前)

Dななまる さん、こんばんは。
>銀塩を知らない素人感想ですが、2倍にすると広いファインダーを手に入れたようです
まったく同感です。元からこれぐらいのファインダーだと良いんですが(笑)

話は変わりまして。
早速、アングルファインダーで遊んできましたので、写真をアップしました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=55668&key=289539&m=0

やはり、ファインダー像の2倍表示は使えます。楽しいです。
アルバム内のdsc_4050は、花びらの先にいる体長2mm程の小バエの顔でピント合わせができました。

最近は曇り空ばかりでパッとしない写真しか撮れなかったのですが、今日は良い天気でした。
なので、アルバムの中身をほとんど入れ替えてしまいました(笑)

書込番号:2990424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

D70が与えてくれる喜び

2004/06/30 11:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 1D⇒D70さん

こんにちは、EOSからD70に乗り換えた人の一人です。6月になり即納可能なD70が出たので、10万で購入し、レンズはAF50mmF1.8を選びました。EOS1Dのサブ機のつもりでしたが、3週間ほど使用し、全く印象が変わりました。
私の場合、子供やペットのポートレートを中心に撮りますが、1DとD70の一番大きな違いは、D70で撮ったモデルの表情が、とてもやわらかいことです。これって人物写真に非常に重要なことです。撮影者が真剣な顔をして、黒く馬鹿デカイ物体を構えて撮るのと、
手のひらに隠れるようなカメラで、世間話をしながら意識させずに撮った場合とで、全然絵が違いますね。撮影すると印刷して、プレゼントするようにしてますが、D70になってからこんなに喜ばれることなんて、今までに無かった経験です。D70は、画質、性能、手軽さ以外に、潜在的に持った「写すこと、写されることの喜び」を兼ね備えた名機だと思います。
先週の日曜日に、1D一式を手放し、D70をもう1台購入し、85mmと50mmの2台でポートレートを楽しんでいます。私にとってD70は、今のところ最も人に親しめることのできる一眼デジだと思います。ほめすぎでしょうか。

書込番号:2978014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/06/30 12:10(1年以上前)

>ほめすぎでしょうか。

明らかに誉めすぎです(^^;)
さりげなく撮るなら、チャンピオンは、何と言っても*ist Dでしょう(^_^)v

書込番号:2978060

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2004/06/30 12:16(1年以上前)

>ほめすぎでしょうか。

かもしせませんが、同じカメラを持つものとしては
嬉しい限りです。
Nikon、、これからもガンバ、ガンバ!!

書込番号:2978075

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:41件

2004/06/30 12:32(1年以上前)

1D⇒D70 さん、いらっしゃいませ。D70の2台体制とは、思い切りましたね。

>ほめすぎでしょうか。
はい(笑)
褒めすぎですが、嬉しい書き込みですね。

ちなみに、最初のレスがF2→10D さんなのには笑っちゃいました。

>さりげなく撮るなら、チャンピオンは、何と言っても*ist Dでしょう(^_^)v
公園などでお母さんが子供を撮っていて、その手にあるのがEOS Kiss Digital(シルバー)だと「絵になる光景だな」と思います。
これがD70だったりすると「本気だな、」なんて思っちゃいます(笑)

書込番号:2978111

ナイスクチコミ!0


Solid Balloonさん

2004/06/30 17:59(1年以上前)

>こんにちは、EOSからD70に乗り換えた人の一人です。
「覆水、盆に返らず」です。ずっとこちらで過ごしましょう。

書込番号:2978887

ナイスクチコミ!0


時間が無いさん

2004/06/30 21:20(1年以上前)

二台かよ!贅沢な…
いいのはわかるがよ!

書込番号:2979649

ナイスクチコミ!0


Dななまるさん

2004/06/30 21:50(1年以上前)

D70を2台体制ですかぁ、いいですねぇレンズ交換せずに撮り分けれるのが何とも贅沢ですね(^^)

D70は気に入って頂ける方が多く、私も買って良かったとつくづく実感します。
まあ、私は本気も遊びにも十分対応出来る「腕」をまず磨かなきゃなぁ〜(^^;)>

書込番号:2979771

ナイスクチコミ!0


まきむらみえさん

2004/06/30 22:52(1年以上前)

D70を二台という時点で、D70の良さをスポイルしてません?

書込番号:2980060

ナイスクチコミ!0


MlFさん
クチコミ投稿数:329件

2004/06/30 23:56(1年以上前)

D70が気に入らなかった点(主観)。へたに露出アンダーにすること。アンダーのせいか、コントラストが高すぎる。カスタムWBで、赤色が強いこと。以上のことをふまえると、同価格帯の一眼デジより、色を作り過ぎていると感じる、今日この頃。機械的には不満はないんだけどね。

書込番号:2980439

ナイスクチコミ!0


F3F4→D70×2さん

2004/07/01 00:18(1年以上前)

私も、「1D→D70」さんと同じで、ニコンのF一桁からD70に移行しました。D1Xも考えたのですが、D70を使ってみて色々課題はあるものの、それらをカバーできるくらいの魅力に取り付かれ、2台目も買ってしまいました。おかげで、F3やF4の出番は、全くなくなりました。Fのように20年使うというわけにはいきませんが、撮影数(コスト的に)や便利性やなどを考えると、ここ5年は、この双子で十分満足いけそうです。この魅力っていったい何なんでしょうかね〜。

書込番号:2980568

ナイスクチコミ!0


papiken@attglobal.netさん

2004/07/01 06:42(1年以上前)

D70X2の運用のレスの方のご意見、興味深く拝見しました。
銀塩一眼から入った当方の写真歴からすると、もともと一眼レフ
カメラの利点は、利便性の高い広角から標準・望遠までの多数の
レンズをカメラ本体と交換することによって被写体への的確な
撮影状況を把握して撮る楽しみがある訳ですが、本体2機を同時
携帯して、それぞれ違ったレンズ画角で瞬時に被写体を狙う
撮影方法は、ある意味で合法的ですね。(コスト面を度外視する
と・・)カメラ本体2機を購入しても、それに準じるD70の
魅力があると言うことでしょうか・・同じ愛機を持っている
自分としては、興味深く思いました。
今から10年前、アメリカでF/ジョージさんと言う方が、
1台のカメラ本体に2個の一眼レンズ装着口を付けてカメラを
発案しまししたが、技術的な壁にぶち当たり、あえなく挫折・・
やはり、無理がありますね。(笑)

書込番号:2981195

ナイスクチコミ!0


1D⇒D70さん

2004/07/01 12:16(1年以上前)

皆様、たくさんのレスありがとうございました。私はどうしても単焦点の開放(それも50mmと85mm)にこだわりがあり、キャノン愛用時代からずっとこの2本を使ってきました。だから2個のレンズの切替式カメラなんてあったら最高なんでしょうね。でも使ってみてわかりましたが、2台のD70に、それぞれの焦点距離を担当させることは、予想以上に便利でした。私の場合、基本は絞り優先ですが、50mmの時と、85mmの時で、D70の設定を変えています。AUTO感度時の最低シャッター速度や絞り値やコントラスト等、それぞれの好みに設定してあるので、電源ONと同時に撮影に入れ、設定ミス等もなくなりました。贅沢かもしれませんが、1Dを持っていたころより、3倍くらいのペースで撮影するようになったことを実感しております。D70に関して、確かに誉めすぎてしまいましたが、事実最近になって私は、週末が待ち遠しくてしかたが無いくらい、楽しんでおります。

書込番号:2981761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

感謝、感激。

2004/06/28 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 サバンナの虎さん

tenkoo さん、有り難うございました。懇切丁寧、丁重なる解説を頂き感激しております。「12mm超広角撮影」をはじめ何時も有用なるスレを読ませていただいております。3人のお孫さん、Y,M、Rちゃんにもヨロシク。

あまりにも皆さんの評判が高いので最近D70レンズキットを入手し、
初めて海外に持っていきました。4日間滞在して800枚近く撮影しましたが一度も充電することなく帰国しました。素晴らしい保持能力ですね。

書込番号:2972196

ナイスクチコミ!0


返信する
tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2004/06/28 21:09(1年以上前)

サバンナの虎 さん
お役に立ててよかったです。
早速、夢幻の域に漂わせていただきました。
チャレンジしてもなかなか私などには...
これからも楽しませていただきます。

書込番号:2972251

ナイスクチコミ!0


余計な3...5さん

2004/06/28 21:10(1年以上前)

サバンナの虎さん、D70レンズキットを購入おめでとうさんです
D70には、隠れた機能が満載していますよ
飽きの来ない写真が出来ます

書込番号:2972260

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2004/06/28 21:13(1年以上前)

久しぶりに見ました、露光間ズーミング。。
その昔銀塩で使っていたのを、思い出しました。
この際、多重露光もお願いしたいところですが、
さすがに、機能がなかったですね…残念です。(^^ゞ

書込番号:2972281

ナイスクチコミ!0


デジ(kumahiro)さん

2004/06/29 00:04(1年以上前)

露光間ズーミングはフォトショップで後処理できるというレスが他のBBSでありました。
私も銀塩では撮影中にズームリングを動かして、それでめったに成功しなかったのですが、
フォトショップエレメンツ2.0でやってみると超簡単です。
フィルター→ぼかし→ぼかし(放射状)→方法=ズーム

その他にもクロススクリーンとか、銀塩ではフィルターでやっていたのも、
デジタルになって後処理で簡単にできるようになりましたね。
(デジカメdeフォト工房など)
もちろんレイヤー等で合成するなどすれば、多重露光とか手の込んだことも可能です。

書込番号:2973241

ナイスクチコミ!0


余計な3...5さん

2004/06/29 23:00(1年以上前)

同感です..

書込番号:2976373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ついに!!

2004/06/27 18:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット

スレ主 こぶたっちさん

ここで皆様に色々教えていただいて、ついにD70購入しました!
ヨド○シ、ナ○ワは167千円+10%ポイントで値引きもいまいち、ト○カメラに行ってみたら138千円程でしたが一週間程かかるとのこと、キタムラも値引後155千円。くたくたに疲れて半分やけになりながらフラッと入ったイ○ミカメラでキット現金値引きで150千円、ウルトラU512MB付けて160千円、壊れたカメラの下取り5千円。結局155千円で購入しました。めちゃくちゃ安くはないけど満足です。。。
早速撮ってみてものすごく満足!!静かでシャッター感とかも最高!
試し撮りが気楽に出来るところがフィルムよりもいいです。
これからたくさん勉強してよい写真が撮れるようになりたいです。
何かと分からない事(jpeg? RAW??!)だらけです(@。@)、これからも宜しくお願いいたします。

書込番号:2968413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:996件   

2004/06/27 22:41(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>何かと分からない事(jpeg? RAW??!)だらけです
とありますが、もしかしたらデジカメ自体が始めてなのでしょうか?

それでしたら、初めてでいきなりデジ一眼とはすごいスタート
ですね。うらやましいです。
ぜひ早くなれてがんがん撮って下さい。

書込番号:2969360

ナイスクチコミ!0


FARC'sさん

2004/06/27 23:17(1年以上前)

購入おめでとうございます。

まずは解説本を一冊読みまくりましょう。
大きな本屋に行けば D70のかなりの解説書があります。
フィルムカメラからということですがパソコンはお使いですか?
デジカメの楽しさはパソコンと一体となってさらにアップします。

私もデジ一眼はまだ一ヶ月も経っていませんが今日レンズを
買ってしまいました。AF ED 28-200mm F3.5-5.6Gです。
評判よりもかなりいい感じだと思いました。

ともかく撮りまくって慣れることだと思います。

書込番号:2969480

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D70 レンズキット
ニコン

D70 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

D70 レンズキットをお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング