
このページのスレッド一覧(全497スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年6月15日 20:23 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月15日 13:17 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月14日 22:53 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月13日 20:45 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月12日 14:08 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月12日 11:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日、画質モード ノーマル サイズLで800枚撮影、フラッシューも結構使いました、そして800枚を全部モニタ確認、そしてPCに転送、それでも表示パネルでは、バッテリ残量は殆ど変わりないでした、どの位もつのでしょうかね、D100ではこの位使うと、なくなると思います、記憶ではD100撮影中にバッテリを交換した記憶があります、D100も凄いと思ったけど、はるかに上ですね、
0点

バッテリーは結構持ちますよ〜〜。
私の場合だと、ワカワカさんと同じような条件だとそろそろ、ひとつマークが
なくなるくらいかな?
(RAWモード全コマモニター確認で、750〜900コマ位です。)
ちなみに、D70はバッテリーマークが一つ減ると、その後が早く20〜50コマ
位でなくなります。
ですから大体ですが、700カットくらい撮影したら、補充電をしています。
書込番号:2919309
0点

追伸、、私の友人のD70はモニター無しで1500カットを超えたことが
何回かあるそうです。
そういう意味ではもう少しいくかもしれませんね。
書込番号:2919396
0点


2004/06/14 12:00(1年以上前)
こんにちは
バッテリーについては幾度かこの板で発表されています。
私はどのくらいバッテリーが持つのか試したことを5月のはじめ頃に書きました。その時ファインのLで撮影して1638枚を撮影したところで突然撮影できなくなったことを報告してあります。
その時には4000枚取れるという方もいらっしゃいました。
普通800〜1500枚可能ではないかという事ではないかと言うことでした。
過去ログをお探しになってみると良いかもしれません。
書込番号:2919848
0点


2004/06/14 12:37(1年以上前)
D70はD100よりも更に持つようですね。D100にマルチファンクショングリップを付けた時より持つのですかね。
書込番号:2919948
0点

dp4wdさん、こんにちわ、トンボ王国佐賀を見せて貰いました、私も昆虫類は好きなので、良く撮ります、いろいろ研究なさっているのですね、私は おじんなんで、もうあきませんね、ただ写真は好きなので、これからも撮り続けたいと思っています、ではまたですね
書込番号:2921222
0点

こんにちわ、4000枚ですか、凄いですね、この位持つと、予備バッテリを持てば、ちよっとした旅もokですね、普通の日帰りでは予備バッテリは不要ですね、
書込番号:2921263
0点

ワカワカさん、アルバム見ていただきありがとうございます。
いつかは、写真集と思いながらもう5年以上たってしまいました。(^_-)
昆虫はいろんな表情を見せてくれますが、撮影の時間帯や状況が
さまざまで、こちらまで昆虫の生活を強いられているようです。(笑)
ワカワカさんもぜひがんばってください。
書込番号:2921601
0点


2004/06/15 20:23(1年以上前)
バッテリー耐久レースみたいですね。
果たして、何枚まで記録がのびるのでしょうか(^_^;)
書込番号:2924962
0点





この板でAmazonネタで何度か書き込みさせてもらっていたので、
御報告します。
Amazonの発送を待ち続けましたが、結局、現物を目前にして
耐えきれず買ってしまいました(Amazonはキャンセルしました)。
カメラのキタムラで、レキサー512MBとセットで123000円
でした。そんなに安くありませんが、店員さんも親切だったし、5年
保証もあるので、良しとしました(ボーナスをあてにしてます)。
使用感は、銀塩でF80を使っているので、非常に使いやすいです。
ファインダーは仕方ないけど、銀塩に軍配です。
しかし枚数を気にせず、画像を確認しながらの撮影は快適でした。
滅多に使わないF5があるのですが、もっと出番がなくなりそうです。
これから思う存分、手持ちのレンズをテストして、最適化していきたい
と思っています。
しかし、付属のストラップはひどい。何か別のを買わないと。
それからキャンペーンでバックをもらえるみたいですが、格好悪そう
です。ちょっとダサいところが、ニコンらしいんですけど...
0点


2004/06/14 22:40(1年以上前)
ご購入、おめでとうございます。
やはり、付属ストラップみついては、ご一存の考えがおありですね。
当方もストラップは、別の純正のNikonストラップと交換しました。
書込番号:2921887
0点


2004/06/14 23:51(1年以上前)
購入おめでとうございます。
私も、デジタルに興味があるのですが・・・・・。
D70クラスであれば、資金的には買えるのですが、どうも、ふんぎれません。
今後、ぜひデジタルのメリット(良さ)をご教授ください。
F5にはない良さもあると思います。 よろしく。
書込番号:2922300
0点

もうすぐ買いそう さん お早う御座います。
既にご購入された訳ですね。
おめでとうございます。
もし、次回からの書き込みの場合はハンドルネームを変更する必要性が出て来た訳ですね。
例えば
もうすぐ買いそう → すでに買ったぞう さんとか(爆)
書込番号:2923199
0点


2004/06/15 12:33(1年以上前)
わたくし,Nikonを初めて購入したのですが,純正ストラップってどういうふうにNGなんですか?
書込番号:2923748
0点


2004/06/15 13:17(1年以上前)
おしえてДさん!純正ストラップはNGでは、ありませんよ!
ちょっと、誤解を与えてしまった様で・・すみません!
純正ストラップは、十分な機能とベストで選ばれたストラップです。
ただ、銀塩一眼レフなどをながくなっていると、カメラを肩から
かけた時のすべりぐあい、それとカメラの重量と大きさに対しての
ストラップの巻きと位置がセットしやすいか?の点。また、大きく
黄色と黒取りしたNikonのデザインロゴなどの点から、好みで
発言したまでです。Nikonには、各々、その人の体サイズや
機能ファッションに合わせて、沢山の純正ストラップを販売しています。それらを知っているものからすると、あのタイプの方をセレクト
した方が、良いいんじゃない?というレベルの話です。
一度、量販店に展示されているNikon純正ストラップ売り場をご覧になった方が、感じる程度ということで・・・
当方は、今、使っているのはNikon純正ストラップで裏側に
滑り止めの塩ビが付いており、ひもの太さも付属についてくるストラップの三分の二の太さで、ロゴも品よく小さめで、黒&グレータイプです。本体とは、スナップよって簡単に付けはずしが出来ます。
D70は15万以上する一眼デジカメです。また、本体のデザインも
黒色に一本の赤ラインと非常に飽きの来ない、スッキリしたデザインです。だから、他の多くの純正ストラップを知っている我々には、もう少しセンスと機能を新しく考えた純正ストラップでも、よかったのでは?
と言う意味です。10人の人がD70を買えば、9人は改めて純正ストラップを買えませんよね。だから、よく考えてと言う、贅沢な要望なのです。
書込番号:2923890
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット


こんばんは。さて、D70購入後もう1本のレンズはどうしようか考えている方も多いことと思います。比較的安価でMACROも出来るという事で、SIGMA 70-300 f4.5-5.6APO MACROSUPERUを購入してみました。本日本格的に試して見ましたが、200mm以上でAFの迷いがある。という事を除けば買って良かったと思えるレンズです。↓参考になれば幸いです。
http://www.h2.dion.ne.jp/~wakachan/foto06hana.htm
画像データの縮小以外はノーレタッチです。
0点


2004/06/13 22:19(1年以上前)
こんばんわ。私もSIGMA70-300f4.5-5.6APO MACROSUPERUを購入してみました。マクロもできるので良いですね。
値段の割りに良い写りだと思いました。
書込番号:2918085
0点


2004/06/14 22:35(1年以上前)
おっとっと!さん、画像を拝見致しました。比較的安価でMACROも出来るという事ですが、きれいですね!
同じ様に明るい割りには、価格が安くて、夜間などもノンフラッシュで撮りやすいのがAF NIKKOR 50mmF1.4です。
当方も、このレンズで 札幌・YOSAKOI ソーラン祭りを撮りました。
http://ke.cool.ne.jp/miginikonssroww.html
35mmレンズ相当で75mmの明るさがノンフラッシュでも
躍動感ある祭りの様子を捕らえることが出来たと思っています。
比較的安価で、そのレンズの特性をデジ一眼に強みを発揮する
レンズは以外と多いものですね。
書込番号:2921862
0点



2004/06/14 22:43(1年以上前)
こんばんは。
ドラゴンまん さん ですよねこれ値段考えたらいいレンズですきっと。
papiken2 さん 人物の写真しかも祭り!エネルギー溢れる写真拝見させていただきました。明るいレンズ欲しいですね〜でも¥が〜
書込番号:2921910
0点


2004/06/14 22:53(1年以上前)
そうですね!明るいレンズ群は確かに¥が〜・・ですね。
でも、50mm1.4は割りと・・・ですね。
書込番号:2921979
0点





昨日、なぜかを忘れて新宿西口に着きました。そして他人の足の如くカメラ館の二階に上がりました。二時間後出る時、なぜかD70にニコンのハンドストラップ純正品が付いていました。
高いけど、いいものなんです。上質な本皮で手によく馴染んで、D70がまるで体の一部になったような感じです。私は一キロ以上のレンズをボディ蓋の代わりに常時付けていますので、これで腱鞘炎になる心配はなくなりました。
それと、笑顔の素敵なねぇちゃんに催眠されて、なぜか超薄CPL(W)フィルタもレンズの先端に、イメージサークルの小さいD70には、ケラレの心配がほぼないのにもかかわらずのにです。
自宅の前に付いた途端、俺は女房に言われて動物用の体温計を買いに新宿に行ったということを思い出し、怖くて家に入れなくて、夜明けまでに近所の飲み屋で対策を練り続けました。案の定、今日は家族にディナーを奢ることとなりました。
これから、ディナー用の礼服を買いに行かねばならぬのです(嘘
以上、ニコンのハンドストラップ純正品の購入レポートでした。
ついでにと言うのが何ですが、ニコンの本皮純正ネックストラップもいいなぁと思う今日この頃、皆様はお元気でホシイビョウにお懸かりになられていらっしゃることを御喜び存じ上げております。今後とも一つ宜しく御付き合い下さるよう宜しくお願いします。
以上
0点

>なぜかD70にニコンのハンドストラップ純正品が付いていました。
その日にD70本体も購入した訳ではないのですね。
つまり、一キロ以上のレンズを付けたD70を買い物の折とかに於いても常時携帯している訳ですね。
>これで腱鞘炎になる心配はなくなりました。
つまり、常時重量物を持ち歩く事により身体を鍛えている訳ですね。
言い換えればD70は健康器具にもなる訳ですね。
そうですか、そのような用途にも使える能力を秘めていた訳ですね。
以上 失礼しました。 元国務長官ダレスでした。
書込番号:2916285
0点


2004/06/13 14:24(1年以上前)
ハンドストラップ:AHー4ですね。
ニコンのホームページではF5に付けている写真が載っていますが、私はF2のモードラ付きに使用する目的で購入しました。事前にニコンに問い合わせると「多分大丈夫でしょう」とのことでした。果たして、ぴったりの装着感で大満足。以来、F4ーEやD100バッテリーグリップ付きにも使用しています。ネックストラップも追加できる金具もついていて、良い品ですね。汎用性のあるデザインはユーザにとって最高のケアです。
最近はジョイントパッド・ストラップで首をいたわっています。
書込番号:2916454
0点



2004/06/13 20:45(1年以上前)
bishamon さん、ありがとうございました。そちらのコメントで一つ重要なことを思い出しました。最新のニコンアクセサリカタログには、D70もこのハンドストラップの適用対象としてちゃんとリストされています。AH-4です、いい仕事してます。
実はおっしゃるジョイントパッド・ストラップにも大変興味があります。よろしければ、ぜひ外観や使用感をご紹介して頂けると嬉しゅうございます(おいくらでしたっけ、カタログに載ってなくて忘れてしまいました)。これを付けるとやはり首はよく回れるようになるのでしょうか?いや、最近私は本当に首が回らないのです----ほしい病に罹って銭がなくなっています(爆笑
書込番号:2917625
0点



下の方で[2900922]CFの速さに付いて質問した者です。
四捨五入40歳 さん にご紹介を頂いたUSB2.0対応カードリーダー/ライターを購入して来ました。
素晴らしい! 四捨五入40歳 さん!どうも有難うございます。
どの位素晴らしいか・・・簡単な実験をしましたのでご覧ください。
同時に、SanDiskのUltraU 512MB も購入しましたので・・・
従来のCF、今回のSanDiskのCF、そして参考のために一昨年の秋に購入した古いCFの三種類に付いて、D70での連写スピード、および従来の16ビットのPCカードリーダーと今回のUSB対応カードリーダーとでのパソコンへの転写スピードを計測しました。
D70での連写条件は、サイズLでファイン、焦点調節はMFでマニュアル露出(1/250秒、F5.6)、撮影枚数は50ショット。(データー量はほぼ115MBでした)
CFの種類 データ量 連写時間 従来のリーダー USBリーダー
安いCF 111MB 1分06秒 1分43秒 32秒
従来のCF 115MB 0分27秒 1分44秒 27秒
UltraU 115MB 0分21秒 1分44秒 26秒
解り難いかもしれませんが、カメラでの書き込みスピードは周知の通りCFの種類で大きく変わりました。
パソコンへの転写スピードは、CFの種類も若干関係しますがUSB式の方が約4倍に速くなりました。
大感激です。
四捨五入40歳 さん 本当に有難うございました。
0点


2004/06/12 14:08(1年以上前)
こんにちは。
いえいえ、こちらこそ。。
すぐに試してしまう行動力、敬服いたします。
転送速度は4.4MB前後。512MBフルでも2分弱ですね!
50枚連射して6秒の差・・・これをどう見るかは個人の価値観の違いかと。。ただし、低速版との差はすごいですね。
USBは扱いが楽なので私は大好きです。ノート・デスクトップを選ばないし、付け替え・持ち運びもOK。
このようなデータを取ったことがないのでとても参考になります。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:2912363
0点





NCのバージョンが4.1.2にアップされました。
ファイルを開くスピードやアプリケーション(NC)の立ち上げが、だいぶ早くなり快適です。
未だの方、おためしあれ。
同時にピクチャープロジェクトもUPになっています。
0点


2004/06/11 18:39(1年以上前)
便乗質問ですが、NCのお試し版を使っていますが、もうそろそろ二ヶ月過ぎるところなんですが、期限過ぎってことはないのですか。何もでなければ、ずっと使い続ければいいのですね。
書込番号:2909331
0点



2004/06/11 20:07(1年以上前)
NCのトライアル版では30日限定となっていますが、実際に使用した日数なのでしょうかね?
ずっと使えるまでためしてみてはいかがですか、
書込番号:2909586
0点

今回のバージョンアップで大きな利点はメモリサイズの推奨値を756MB以上から256MB以上と下げたことではないかと考えます。これが58おやじ さん が既に感じておられる快適さに繋がっているようですね。
書込番号:2909686
0点

えっ、、メモリーの推奨が下がりましたか?
私も1週間ほど前にVerアップしました。。確かに画像の展開は早く
なりましたが、デジタルDEEはほとんど同じです。
あとは、リサイズ時に画像がとてつもなく拡大していたバグを
修正したのが、主な内容だと思いましたが…
書込番号:2910177
0点


2004/06/11 23:40(1年以上前)
ご返事ありがとうございました。
考えてみるとほぼ毎日はNC4を立ち上げて遊んでいますが、一日何回も立ち上げた方が多いですし、このまま使っても大丈夫のですね。
書込番号:2910398
0点


2004/06/12 11:06(1年以上前)
バックアップ(復元)ソフトを実行したら有効日数が延びますね(笑)
書込番号:2911841
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





