D70 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥206,000

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:595g D70 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

D70 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全497スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

昨日とうとう購入♪

2004/05/30 07:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット

スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

昨日、コヤマカメラでレンズキットを15万円で購入しました。
(カメラ関係は、どうも電器量販店で購入する気にならないので…)

 EOSユーザだったのですが、2年前にフジのS602を購入してから
ほとんどデジカメに移行、ズーム倍率も大きくマクロ撮影もボタン
操作で対応でき、大きな不満もなく使っていたのですが、1ヶ月
ほど前に、知人が購入したD70をちょっと触って魅了されました。

 ファインダーの像が全然違いますし、フジのS602では動体の撮影
は諦めていたのが、D70では動体も撮影可能になって、画質も1ランク
上と言うよりも格が違うのかもしれません。kissデジタル発売の時
には、ここまで心が動かされず、S602を使い倒してからデジタル一眼に
移行する気でいました。D70のキットのレンズがしっかりしているのも、
EOSの世界から、はじめてのニコン製品を購入しようと思うトリガーに
なりました。

 EOSカメラ&レンズ一式を下取りに出して購入する予定だったの
ですが、下取り額があまりにも低いので、売らずに持ち帰りました。
帰りは、D70レンズキットも加わって、重たかったです。使い込んだ
EOS100が2000円は仕方ないにしても、常用の28-105(3.5-4.5)や75-
300(4-5.6)が数千円、トキナの28-80(2.8)も1万円にもならず、唯一
ストロボ380EXが胸算用していた値段だったのですが、それでも
トータルで2万円程度、手放す気にはなりませんでした。
(いろいろな風景や、家族のいろいろな表情を撮ってきましたし…)

 将来kissデジタルが安く出回るかもしれませんし、EOSから魅力
あるデジタル一眼カメラが出るかもしれませんし、しばらくは
お蔵入りです。

 昨晩、いろいろ触ったのですが、多機能故なのか、操作性にかなり
戸惑っています。EOSとニコンの文化の違いなのか、デジタル故の問題
なのかわかりませんが、しばらくは「カメラお任せ」モードで撮影する
のが無難なのかなあと思っています。本屋さんに並んでいる「D70のすべて」
のようなタイトルのムック本を一冊購入した方が手っ取り早いかなあ
とも思っています。

書込番号:2864507

ナイスクチコミ!0


返信する
7643さん

2004/05/30 08:10(1年以上前)

取りあえずは、おめでとう御座います、嬉しい悲鳴ですね。
発売と同時に入手しましたが、今だ使い切れていません。
一つずつ着実に、レベルアップしていきたいものです。
家族との思いのこもった機器・・・・なかなか処分できないものです。
私もフィルム+デジタル両一眼が5台に鳴りましたが・・・どれも売れません。

書込番号:2864555

ナイスクチコミ!0


papiken4さん

2004/05/30 09:09(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。ぷんぷんした化粧箱からD70を取り出して楽しそうにいじりまわしている貴方の姿が想像出来ますね。
当方もD70を購入しても、前からある銀塩一眼レフカメラは手放せませんね。理由は、銀塩一眼レフカメラには、デジ一眼にない、ちがった魅力がまだまだ十分あるからです。今月号の某雑誌が、今後の銀塩一眼とデジ一眼の共存について多くのアマチュアカメラマンにアンケートを取っていますが、アンケートい答えた75%の人が、今後も共存してゆくと思うと答えています。デジ一眼の使い良さやメリットを理解しながら、銀塩一眼の良さも判る・・そんなアマチュアカメラマンでいたと思っています。その意味では、D70を購入しても、銀塩一眼カメラにも
共有出来るD系うやED系レンズに目が行き、DX系に目が止まらない自分がちょっと心配ですね。(笑)

書込番号:2864702

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2004/05/30 09:22(1年以上前)

購入おめでとうございます。
今回はNikonですので、CANONのレンズや財産が生かせないのが
残念ですが、けっして悪いレンズではありませんので、手放さない
のは正解かと思います。
デジタル1眼はかなりいい写真が撮れますが、やはりフィルムならでは
の写真があるのも事実です。
D70でひとしきりとられた後、ためしにEOSも使ってみてください。
きっと何かしらの新しい発見があると思います。

私自身、D70を発売と同時に購入し、バシバシ撮影中ですが、
銀塩カメラも5台所有したままです。ほとんどの撮影には両方を
携行し、ここ一発は銀塩でも撮影します。

今後CANONからもまたいいボディが出ると思いますよ。
そのときは、Nikonと両刀使いもいいかもしれませんね。

最後に設定項目の多さは、デジタルならではで
こればかりは慣れるしかないかもしれませんね。

書込番号:2864730

ナイスクチコミ!0


ky1957222さん

2004/05/30 09:36(1年以上前)

ezekielさん、おめでとうございます。私は20年前のcanon AE-1Pとレンズ10本とそれに合わせた各種フィルター何十枚とストロボ、モータードライブ、それぞれの乾電池とスペアの乾電池の入ったcanonのアルミバッグ(本当に重いです)を汗をかきながら担いでいました。4月にD70を購入してからは、ストロボは内蔵してるし、モータードライブは要らないし、夢のようです。でも、貴方も気を付けないと、ここの皆様と同じ様に「レンズ欲しい欲しい病」に感染しないように、D70は撮影枚数がアッと言う間に増えてしまいます、あれも撮りたい、これも撮りたいとなり大変ですよ。

書込番号:2864758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/05/30 11:08(1年以上前)

こんにちは。ご購入おめでとうございます。♪がウキウキ感を醸し出していますね。(^_^
EOSの下取り額の件は残念でしょうが、愛着がこもった機材は、リサイクルの時代といえど、
なかなか手放せないものですよ。
私も25年程前に買った(いや親から買ってもらった^^;)ミノルタXDという古い銀塩MF一眼
を持っていますが、使いもしないのにオーバーホールに出し、後生大事に保管しています。

私は昨年暮れに初のデジタル一眼レフを買ったのですが、たまの休みの日のイベント位
しか撮る機会がありませんが、使用する頻度はぐんと増えましたね。
昨日は子供の運動会だったのですが、撮影枚数が500枚以上にもなりました。
フィルムだと36枚撮りで13本近くになってしまいますから、こういった点では、
デジタルならではのメリットを感じますね。
他に一眼レフを持っていた方々をちらほら見かけましたが、皆さん、銀塩で、
枚数を気にしてか、殆ど撮っていませんでした。
せっかくの運動会に一眼レフまで持ってきたのに、もったいないなぁ、と思いましたね。

私の用途(せいぜい、モニターでの鑑賞。但し、等倍で目をさらのようにして粗を探すような
見方はしません。あと、最大2L判でのホームプリント)では、画質はそれ程重視しないので、
将来的にも銀塩に戻る事はなさそうで、便利なデジタルに完全に移行するだろうと思ってます。

操作性については、ムック本もよいですが、とにかく、実機でいろいろいじってみて、
試し撮りを沢山して、覚えていったほうが早いと思いますよ。
D70を入手されたのに伴い、使用頻度が益々増え、楽しい日々が続くと思いますが、
「レンズ欲しい病」には、充分お気をつけあそばせ。(^_^

書込番号:2865052

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2004/05/30 19:04(1年以上前)

7643さん、papiken4さん、dp4wdさん、ky1957222さん、
DIGIC信者になりそう^^;さん、

たくさんの方々からレスありがとうございました♪
 
 今日ホームセンターで小さな衣装ケースと除湿剤を購入して、
EOSシステムとα7000、父親譲りのPENTAXのSVとLEICAレプリカ、
更に初代DVカメラを入れて「お蔵入り」にしました。中判カメラ
(645ですが)は愛用していますので、35mmはこのままフィルム
から撤退になってしまうかもしれません。月に2,3万円をフィルム
や現像、プリント代に注ぎ込んでいた時期もあったのですが、
デジカメだと(プリントを除いて)ランニングコストを気にせずに
撮影出来るので、これからは時々645で撮影して悦に入るのが
関の山だと思います。(今回だけでも十数万円の出費でしたし…)

 今朝の神戸は残念ながら曇天でしたが海岸沿いで1時間ほど
撮影しました。ニコンのレンズ資源がゼロだったので50mmの
単焦点レンズをD70と一緒に買う予定でしたが、当面は、この
ズームで十分かなあ〜と思いました。ただ公園の花の写真を
撮った時にはマクロ(ニコンではマイクロ?)が欲しくなり
ました。菖蒲の時期が目前、とりあえずはクローズアップレンズ
を購入して備えるか、フジのS602を併用するか…・

 今日は試験的に、ほとんどが絞り開放で広角寄りの撮影に
徹したのですが、パソコンの画面で拡大して、目を皿の様の
して「アラ探し」すると、歪みや周辺部の暗さや、色滲み等々
気にすると気になりますが、拡大倍率(200〜300%)を考えると
半切や全紙でプリントして近づいて見るようなもので、ある程度
絞って使うとD70とキットレンズでも半切程度のプリントにも
耐えられるのかなあと思いました。

 ムック本を買うのは止めました。夕方ちょっと立ち読みした
のですが、千数百円出すほどでもないかなあ〜と。あと数百円
出してリモコン(2000円?)を買うほうが有意義ですよね!
それにしても、白飛び部分が液晶画面で点滅したり、ヒスト
グラムが表示されたり、今日は驚きの連続でした。マニュアル
を見ながら一通りの機能を試したのですが、使いこなすのは、
ずっと先になりそうです。

 EOSのレンズを残したので、D70用にレンズを買い揃えるか否か
悩みます。最近は花の写真が多いのでマクロレンズは必須、
望遠ズームも安モノでも良いのでとにかく一本は欲しいですし、
しっかりした単焦点レンズや大口径の標準ズームも…。
 でもEOSから魅力あるデジカメが出れば、なまじっか手元に
レンズ一式あるので買ってしまうでしょうし、私のこれからの
光学人生(?)どうなるのでしょうか??

書込番号:2866440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2004/05/31 00:00(1年以上前)

ezekielさん 泥沼光学人生お仲間入りおめでとうございます。(^-^;

私もEOSシステムを残したまま、D70を購入しました。
最初は私も思いました。純正キットだけでしばらくいこうと、
2つも1眼システム持ってどうすんのかと。

あれから一ヶ月、Tamron90mmマクロ2.8Di,
Tamron 70-300mmLDmacroを購入。
おっしゃるとおり、マクロと安物でも望遠ズーム欲しいですよね。
そのとおりになっております。(-_-;)

さらにNC4、リモコン、デジタルテレプラスPRO300×2と
購入。もう何も買えません。「('ヘ`;

ああ、でもVRレンズが・・・・・さあ、一緒に行きましょう。
上には上の方はたくさんいます。怖くありませんから・・(;^_^A


書込番号:2867799

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2004/05/31 19:31(1年以上前)

とんとんとーんさん、

 リモコンは欲しいです♪でもレンズは当分自粛…

 フットワークで風景やスナップ写真を中心に撮ろう
かなあと思っています。最近は、マクロ撮影や、ちょっと
凝った写真が多くなっていたので、しばらく標準ズームで
さりげない写真に挑戦しようかなあと思っています。

   … いつまで続くか??

書込番号:2870099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 FTbさん
クチコミ投稿数:104件 35mm.jp 

以前からレンズによるシャープ感が・・・と書き込みをしておりましたが、輪郭強調を「しない」にした画像を等倍で見てビックリ!CCDがレンズから受け取る像はこういう物なのか、と驚きました。デジタルでレンズの解像感の比較をする場合、輪郭強調は「しない」でないと分からない物なのでしょうね。(そもそもデジタルでは比較しないですか。。)

私は以前、RAW撮り→そのままJPEG化→デジカメプリント店へ、という銀塩の時と同様の使い方をしていると書きましたが、このようにプリントが前提であれば輪郭強調は「しない」が良いと思いました。以前「標準」でプリントした物に比べとても自然な仕上がりです。
仕上がり設定「ダイレクトプリント」で輪郭強調が「やや強め」となっているのが疑問に思いました。

プリント前提なら一度試してみてください。RAWであれば後で調整も可能ですし。
あとは「補正は無しで。」の一言も忘れずに。。先日、暗さがいい感じな画像をプリントしたのですが、その一言を忘れたために出来上がりはまるで真っ昼間の写真でした。裏を見ると濃度が-5。補正は主観が入るので仕方無いですね。

書込番号:2857067

ナイスクチコミ!0


返信する
猫頭巾さん

2004/05/28 02:05(1年以上前)

>輪郭強調を「しない」にした画像を等倍で見てビックリ!CCDがレンズから受け取る像はこういう物なのか

「等倍」、これはあなたのモニターチェック(主に、モニターの解像度に依存)も含まれておるのですよ(笑)。
「輪郭強調」、個人的には弱めのアンシャープマスク、と解釈しておりますが。
アンシャープマスクをかければ、銀塩プリントの画質感(造語)からかけ離れていくのは事実です。

書込番号:2857356

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/05/28 06:49(1年以上前)

おはようございます。

輪郭強調の必要の度合いは、
・プリントサイズ
・鑑賞の距離
・被写体
・撮影時の光線状況
などなど色々な要素で変わってくると思っています。
単純に かける かけない ではなくレタッチでの仕上げの際に微調整をした方が良いとわたしは思っています。(^^)

書込番号:2857580

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2004/05/28 08:22(1年以上前)

私のプリントのサイズや、写真の内容で変更しておりますが…
基本的には、撮影時には輪郭強調はしておらず、RAWの現像時点で
アンシャープマスクで調整しています。

小さなサイズのプリントは違和感がない程度に欠けている事が多いです。

書込番号:2857681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2004/05/28 10:51(1年以上前)

わたしも撮影時は輪郭はノーマルです、パソコンで調整、良くレタッチ時シャープをしますが、画質が荒れますね、でノイズの徐行を掛け調整します、

書込番号:2857961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

SB800は便利。

2004/05/26 11:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット

スレ主 ブルーティーさん

SB800が届きました。
三宝カメラで税送込み41400円+振り込み手数料315円でした。
情報をいただき、感謝しております。

ところで、説明書は何と日本語!ガイド本も付いていて、これも日本語。本体にはMADE IN JAPANとあり、どこが逆輸入なのだろう?と不思議。HPでは確かに「取り説英語」になっていましたが、これは私だけ?偶然?

多彩なストロボで、結婚式には抜群に役に立つと思います。「好い加減チロキ」さんだったと思いますが「暗い場所で人物に露出が合うのはいいが、背景は暗くなるのでご注意を」と書かれていましたが、その点だけ頭に入れておけば、何も考えずに撮影が出来ます。

感動したのはスタンド。これは中国製ですが、自立させるだけでなく、三脚用のネジが切ってあり、そこは金属のスリーブになっているという念の入れよう。

普通に使う分には無問題。
TTL多灯調光、日中の高速シンクロ、など「D2H」の文字が多く、やはりD70は普及機か、と思い知らされる事もあります。

当然ですが、フィルムのF100、F5にも使えます(一部制限付)。
41715円なら、◎、です。

書込番号:2851213

ナイスクチコミ!0


返信する
7643さん

2004/05/26 12:28(1年以上前)

それは、よござんした。
私も、D70と一緒に買いましたが、いまだ使っていません。
ついつい明るいレンズで、雰囲気を壊さないように・・・・と思ってしまうので。
この間も、沖縄での洞窟内撮影時AF−S DX12〜24mmF4.0で1.1秒のシャッター速度
にもなるにもかかわらず発光させませんでした。そのかわり手ブレがありますが雰囲気はなんとか・・
内臓フラッシュを発光した娘のD70は、洞窟内証明が打ち消され、ただの明るく写った洞窟になっていました。
まあ、雰囲気を壊さないフラッシュ撮影は、難しいですね。
楽しんでください・・・・・・。

書込番号:2851314

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブルーティーさん

2004/05/26 13:27(1年以上前)

肝心な事が抜けてました。

メーカー保証無しです。

書込番号:2851500

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブルーティーさん

2004/05/26 13:45(1年以上前)

それから、暗い場所の雰囲気を壊したくなければ、調光補正できます。説明書に書いてありますので、御一読を(内蔵でもSB800でも出来ます)。

書込番号:2851555

ナイスクチコミ!0


それでもNikonです。さん

2004/05/26 20:02(1年以上前)

そういえば私のF100も逆輸入品です。もう3年になりますが、まったくトラブルはなかったですね。お店だけの3年保証というのがありましたけど、内容まではよく確認してません。現在SB-28を使用していますが、D70を買うとなると、やっぱりSB-800が欲しくなるでしょうね?

書込番号:2852529

ナイスクチコミ!0


ステージさん

2004/05/26 22:13(1年以上前)

私も先週末にSB-800を買いました。
ウチに来た物も日本語説明書(英語表記は皆無)でした。
最近のものは、純日本製なのかな?

室内でバウンスを試してみましたが、後方180度まで回転するヘッド
により、自在に扱えて良いですね(付属バウンスアダプター使用)。
説明書を見ると、色々とできそうなので楽しみです。

35mmF2D、50mmF1.8D、キットレンズ、タムロン90mm272EにSB-800を
持っていますが、ブルーティーさんと似ているような???
(望遠はトキナーなので違うかな?)
私は下手なので、腕前は段違いだと思いますが、参考にさせて
いただいています。
今後とも良い情報を提供してください。

書込番号:2853101

ナイスクチコミ!0


待ち人・・・。さん

2004/05/26 22:21(1年以上前)

ありゃ・・・(^^);
行動が早いですねぇ。実際のところは判りませんけど「カップラーメン派」に
なってしまったのですね。いや、間違った「待てない派」だった(ゴメンナサイ)
でも、私は正規流通品でしたが逆輸入品で日本語の説明書が付くのであれば
いいですねぇ。

書込番号:2853137

ナイスクチコミ!0


れん。さん

2004/05/26 22:38(1年以上前)

うーん、何処か新宿界隈で逆輸入SB−800売ってないかな〜。
店頭で買うには、中目黒か中野に行くしか無いのかなあ。

私もD70レンズキット買いました(^o^)/
S2Proからの乗り換えです、日中シンクロを結構使うので
S2Proの1/125秒は悲しすぎ・・・1/500秒は良いなあと。
当然、SB−800もSB−80DXを売って買い換えなんですけど、
新宿界隈の通常新品だと5万円なんですよね〜(T_T)

書込番号:2853208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2004/05/27 00:16(1年以上前)

今、出張で名古屋へ来ていて、手元にマニュアルがないんですが、
TTL多灯調光(アドヴァンスト・・なんとかでしたっけ?)、
日中の高速シンクロは、D70でも対応していて、
D70+SB-800で使えないのは、FP発光だけだったような気がします
が・・これも、D70では、1/500秒でシンクロするので、
FP発光はあまり必要性を感じませんが・・
D70+SB-800の日中のシンクロは何度も使って、有り難さを
実感しています。背景が飛ばないように露出をうまくコントロール
しながら、被写体が少しアンダーになって、スピードライトを
いかにも使ったというような不自然さが出ないように撮影できます。

書込番号:2853707

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブルーティーさん

2004/05/27 14:10(1年以上前)

もうここまで下ってきたので、大丈夫と思いますが、
これは、どうも逆輸入ではないですね。保証書は確かにありませんが、箱や、隅々まで調べて見るに、国内ものですよきっと(未確認)。
 何かこの値段では不都合があって、保証書を抜き取って売っているとしか思えません。もしかしたら、ここへの書き込みは販売店にとっては痛し痒しかも?

もう一つ。ご指摘がありましたように、機能制限はあまり無いです。説明書のイラストがD2Hなので、早とちりしたようです。1/500でも問題無いですね。と言うか、ストロボの電源が入っていると、これより早くならないようにしてあります。今までのところでは、測距点に連動した調光もされます。調光精度はとても高いですね。

 SB600キャンセルしましたが、この値段なら(保証書は無いですが)お買い得かもしれません。馴染みの店なら頑張っても15%引き、そこに税金で、とてもこんな値段は期待できません。
 良く出来たストロボで、カメラ側のスイッチを切ればお休みモードに入りますし、大変に便利です。が、一点。SB28と並べるとチャチく見えます(最近の工業製品は皆そうですが)。

書込番号:2855053

ナイスクチコミ!0


それでもNikonです。さん

2004/05/27 20:44(1年以上前)

どうも逆輸入と聞くとバイクなどのヨーロッパ仕様フルパワーエンジンと連想してしまう。日本は規制が厳しいため大型バイクはすべて100馬力までとなっている。多くのFanはヨーロッパや北米仕様の最高出力タイプを選んで買っています。この場合正式なメーカー保証は受けられないのですが、部品のほとんどは国内仕様と同じなので、おおよそは対応できます。カメラの場合は扱いは微妙なところでしょうね。買った店か、サービスセンターに保証の範囲を確認しておいた方がいいでしょう。

書込番号:2856010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

D70でまた感動!!

2004/05/25 08:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット

スレ主 dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

みなさん、こんにちは。掲示板ではお世話になります、、dp4wdです。m(__)m

3月にD70を購入して、早2ヶ月。先日の撮影でまた新たな感動があり、
思わず書き込みました。私はD70でトンボをメインに撮影しておりますが
先日の撮影の結果が大変興味深いものでした。
これまで、銀塩で15年トンボを撮影していましたが、どうしても色調的に
見たように撮れないものがありました。それが先日D70で何気に撮影した
ところ、ばっちり再現できあらためてデジタルの魅力を体感しました。

その写真は、オンラインアルバムの表紙に使っているトンボの写真で
トンボの羽根が青く輝いています。このトンボの羽根はもともとは黒で
細かい模様により、微妙に光が反射しこのように見えます。
これまで、35mmで広角から望遠まで果てはCONTAXの20万のマクロまで
購入して撮影しましたが、なかなか見たようにはなりませんで、なかば
あきらめかけてました。

最後にこのトンボは普段は羽根を閉じており、ほんの一瞬羽根を開きます。
D70はシャッターのタイムラグが大きく、銀塩のつもりシャッターを切ると
全然意図しない絵になります。
しかし、本当にいいカメラです。。

最後に決してオンラインアルバムの宣伝ではありませんが、気分を害された方
がありましたら、お許しください。m(__)m

書込番号:2847204

ナイスクチコミ!0


返信する
tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2004/05/25 08:53(1年以上前)

dp4wd  さん
レンズコーナーで見つけてHPを訪問し、良い写真の数々を楽しませてもらっていました。
今回の青い色は素晴らしいですね。 私も、友人もD70を使って初めて、今まで銀塩(プロ級のリバーサルを使っても)、E5000デジカメでは味わえなかった、青、紫色の良さを満喫しております。
これからも、楽しい絵を(撮るのは大変でしょうが)アップしていただけるのを楽しみにしています。
トンボに少年時代のノスタルジーを味わいつつ...

書込番号:2847254

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:41件

2004/05/25 09:31(1年以上前)

綺麗な青ですね。
光の具合もシャッターのタイミングも素晴らしいですし。
こんな水辺が近くにあるのがとても羨ましいです。

一つだけ質問させてください。
D70が青〜青紫を綺麗に表現してくれるのは僕も実感しているのですが、紫〜赤紫が青の側に転んじゃってるな、と感じているのは僕だけでしょうか?

僕はJPEG撮りっぱなし派なんで、紫〜赤紫を綺麗に撮ろうと試行錯誤しています。

書込番号:2847313

ナイスクチコミ!0


杉◎さん

2004/05/25 11:37(1年以上前)

ダポン さんが言われるように紫系は青っぽくなりますね。
特にAdobeRGBで撮ると 紫は青に、ピンク系は紫になります。(背面液晶でも確認できる位です)
花を撮る場合は、S_RBGがいいようですね。
みなさんのD70はどうですか?

書込番号:2847579

ナイスクチコミ!0


スレ主 dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2004/05/25 12:07(1年以上前)

tenkooさん
ご覧いただきありがとうございます。これまでどんなポジフィルムでも再現
出来なかったため、ほんとに驚きました。これから撮影が続く限りアップします。
宜しくお願いいたします。

ダボンさん
アルバムのほう、よく拝見しております。
確かに紫色はよく転びますよね。トンボの撮影の場合、撮影することに
集中しますので、RAWオンリーです。
今後、すべての色が適正に再現できるデジカメがでてくれば、私も
JPGで撮りっぱなしになると思います。

杉◎さん
私はsRGBだけで撮影してます。
また、液晶画面はピントの確認とヒストグラムのみの確認用です。
直射日光下ではほとんど色が確認できませんので、最近は見ないことも
多いです。

書込番号:2847650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/05/25 14:47(1年以上前)

杉◎さんこんにちは、
「AdobeRGB」で撮影した画像はモニターの再現出来る色の範囲(カラースペースもしくは色空間と言う)を超えてしまうため正しく表示されません、
モニターの再現出来るカラースペースを「sRGB」と呼び、規格が統一されています、

このsRGBのカラースペースはAdobeRGBのそれより狭いためにAdobeRGBで記録することの出来た色がsRGBでは記録されずにカットされることになります、

なお、印刷する場合は通常sRGBより広いカラースペースに対応しているため、AdobeRGBで撮影しておくとsRGBで再現できなかった色を印刷することが出来ます。

書込番号:2847993

ナイスクチコミ!0


杉◎さん

2004/05/25 15:25(1年以上前)

「好い加減チロキ」さん そうですね。プリントすれば正確な色が再現できるかも知れませんね。
どうしても、緑を撮る機会が多いため、AdobeRGBで撮ってしまいます。(AdobeRGBは緑が深いと言う勘違いかもしれませんが・・・)
ありがとうございます。一度プリントしてみます。
もちろん、AdobeRGBを開くソフトはフォトショでカラー設定もAbodeRGBに設定しています。

書込番号:2848069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/05/25 15:41(1年以上前)

パソコンのモニターで再現できずにプリントすると綺麗だとつくづく思うのは最近は「新緑の緑」ですね、
これはほんと、印刷すると綺麗に発色します、

D70の場合AdobeRGBで撮影してPhotoshop等のAdobeRGB出力の出来るソフトで印刷するか、もしくはレタッチせずにそのままExif Print対応ソフトで印刷するの2パターンですね、

印刷して初めてわかる色と言うと他には、
夏になると多分マリンブルーの海や青空かな?

先日は紫の花を撮ったらモニターでは普通の青い花になってしまいましたがプリントしたらちゃんと紫の花でした(^_^;)

書込番号:2848099

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:41件

2004/05/25 16:18(1年以上前)

>先日は紫の花を撮ったらモニターでは普通の青い花になってしまいましたがプリントしたらちゃんと紫の花でした(^_^;)

そうなんですか!
良い情報をありがとうございます。早速試してみます。

書込番号:2848184

ナイスクチコミ!0


スレ主 dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2004/05/25 16:42(1年以上前)

プリントとモニターの色調が違うのは、おのおののカラープロファイルが違う
からではありませんか?
sRGB自体が大変アバウトですので、統一したつもりでも合わないことの
方が多いと思います。

結果的に、問題なくともいざレタッチする場合は、モニターを頼りにします
ので、合わないことは問題ですよね。

私はフジカラーでのみ紙焼きしますので、それ専用のカラープロファイルを
作ってます。おかげでモニターとの色調のズレはほとんどありません。

書込番号:2848237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/05/25 18:57(1年以上前)

ほとんどの人はモニターの調整なんてしてないでしょうね、
せめて写真が趣味の人にはモニターの調整を行ってほしいところです、

PhotoshopやPhotoshop Elementsを使っている人には以下のサイトがわかりやすくていいですね、

http://www.asahi-net.or.jp/~mr2y-knst/colormanage/cms/what_cms.htm

そうでない場合はここ

http://www.geocities.co.jp/Technopolis/5442/ct_18.html

ただ・・・
Windows機の場合ビデオボードでガンマを始め明るさやコントラストが調整できないものが多いのでそういうパソコンだったら悲しいですね(T_T)

あとフルカラーの液晶パネルでのガンマ調整は非常に困難を極めるのでこれも大変ですが(^_^;)

書込番号:2848585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/05/25 21:06(1年以上前)

p,s
きちんと調整されたモニターでも
AdobeRGBのファイルをAdobeRGB対応でないアプリで開くとsRGBの範囲外の色が無理やりsRGB内にクリッピングされるので正しい色でなくなりますが、
きちんと調整されているので印刷の際はモニターで見たとおりにきちんとその正しくない色で印刷されます、

しかしAdobeRGB対応のPhotoshop等でAdobeRGBのプロファイルのままファイルを開くとモニターの性能の限り正しく表示しようとしますし、
モニターで見る色が正しくない色なのは上記と同じですが、印刷時は基本的に正しい色で印刷されます。

書込番号:2848999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2004/05/24 12:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット

スレ主 ちょびすけさん

昨日、近所にあるキタムラに様子を見に行ったところ
¥15万(税込み)で2週間から1ヶ月待ちと言われ悩みながら
近所の別のキタムラに見に行ったらなんと在庫あり!!
しかも¥145,000(税込み)だったので思わず購入してしまいました。
なにぶん初心者なのでご質問させて頂くこともあるかと思いますが
その際にはよろしくお願いします。

書込番号:2843917

ナイスクチコミ!0


返信する
7643さん

2004/05/24 12:35(1年以上前)

ラッキーでした。

書込番号:2843962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2004/05/24 12:38(1年以上前)

ご購入おめでとう御座います。
犬も歩けば棒に当たる  おっと失礼
何事も積極的に行動すると、思いがけない幸運にめぐりあうこともあると言う意味の諺ですが、実際にその通りになったのですね(^^)

書込番号:2843970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

解説本の解説?

2004/05/22 19:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット

スレ主 ブルーティーさん

どうもこのスレッドを見ていると、生まれて初めてのカメラがこれだった、とか、オート専用に近いコンパクトデジタルから移行された方が、少なからずいらっしゃるようです。

こうした場合、カメラの説明書は十分な説明が出来ていないと思います。そこで、これをアシストする3冊の本について、解説したいと思います。

まず、カメラについての知識があまり無い方に、
デジタルカメラマガジン(株インプレス)
「D70完全ガイド」をお勧めしたいと思います。
カメラの基本的使い方、また、その画像をPCで楽しむ方法、について非常に役に立つと思います。

日経BPムック
「デジタル一眼レフ」2004春
は広く浅く趣味として、PCやデジタルコンパクトを楽しんでおられる方に、最適です。カメラについて少し知っている、PCのある生活も日常になっている、けれども良くは知らない。そんな方に最適です。

アサヒカメラ編
「Nikon D70のすべて」
これは既に銀塩で写真を楽しまれていらっしゃる方に最的でしょう。
この本は、デジタルカメラは基本は銀塩と同じなのに何か違う?と考えられている方には親切です。記事そのものが、銀塩とデジタルの比較で書かれています。写真は楽しいけれど、デジタルってどこが違うのかな?と言う考えで貫かれています。

私はこれまで「攻略本」の類はあまり読まなかったのですが、この3冊は説明書では分かり難い事をきちんと説明しています。

私がカメラを売っている頃からずっと、なぜか説明書は分り辛いまま来ています。知識のある人が説明書を作っているせいだと思います。いずれも1500円〜2000円ほどしますが、月刊誌を読むよりもこれら3冊は結構有益だなと思いました。御参考までに。

書込番号:2837362

ナイスクチコミ!0


返信する
おっとっと!さん

2004/05/22 20:29(1年以上前)

こんばんは、ブルーティー さん。 デジタルカメラマガジン発刊の方は購入しようかと思ってます。確かに付属の説明書は充分ではないですね。ちなみに今日届きました!D70!

書込番号:2837486

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブルーティーさん

2004/05/22 20:31(1年以上前)

おっ!なめられてはいなかったようで、なによりです(^^)v

書込番号:2837497

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2004/05/22 21:14(1年以上前)

こんばんは
ブルーティーさん、カメラの販売をされてたんですね。幅広く種々お詳しい方だと思ってました。(うっかり、本格論争をしなくてよかった)

書込番号:2837680

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブルーティーさん

2004/05/22 21:27(1年以上前)

いえ、本格論争、結構な事と思います。

写画楽 さんは消費者としての経験が豊富。私は売る側にいたため、裏話、理屈、の知識はありますが、写真クラブに入ってまだ4年目に過ぎません。

書込番号:2837741

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2004/05/22 21:28(1年以上前)

>おっ!なめられてはいなかったようで、なによりです(^^)v
それが催促前と後ではえらく態度が違うのでちょと…だったと思います。

書込番号:2837746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/05/22 23:27(1年以上前)

早くも今夏には、インプレス社から、
「Nikon D70 徹底使いこなし本」が出るみたいですね。
「Nikon D100 徹底使いこなし本」も内容良かったですから、
期待できそうです。
「D70完全ガイド」はユーザーでも無いのに買ってしまいました(^_^;

書込番号:2838272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/05/23 11:22(1年以上前)

「Nikon D70 徹底使いこなし本」の前に、同インプレス社から、
「Nikon D70 スタートブック」(6月14日発売予定)も出るそうです。

書込番号:2839878

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D70 レンズキット
ニコン

D70 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

D70 レンズキットをお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング