
このページのスレッド一覧(全497スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2004年5月22日 00:31 |
![]() |
0 | 8 | 2004年5月21日 12:50 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月20日 18:09 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月22日 05:23 |
![]() |
0 | 7 | 2004年5月18日 01:28 |
![]() |
0 | 18 | 2004年5月17日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2004/05/21 03:19(1年以上前)
どうもありがとうございました。
安心しました。
これで、じっくりと三脚撮影が出来ます。
書込番号:2831647
0点


2004/05/21 08:22(1年以上前)
私もリモコン予約が入ったらしいので、買いにいく予定なんですが、
関連質問させてください。
リモコンは、後ろからも出来るということはわかりますが、
遠景を撮るときは反射物をカメラの前におかなくてはならないのでしょうか?
書込番号:2831892
0点

リモコン予約入った さん
下にスレしましたが
([2798090]D70に使うリモコンの情報です)
で始まるスレの
2800416、2800448の carulliさんのスレが特に参考になると思います。
書込番号:2831987
0点


2004/05/21 10:05(1年以上前)
NANONさん 野外などで 壁など反射しない物が無い環境でも後ろから使用できますか?
リモコンが電波タイプなら受信角度は有りませんが、
NICONの物だと本体受信センサーが1箇所であれば受信角度以外は何かに反射しているということは無いですかね?
室内ならテレビのリモコンでも、壁反射で反応します。
D70がバカ売れして...リモコン角度無制限だと....
笑えるシーンを想像してしまいました。
花火や紅葉のシーズンで、みんなが三脚セットしてリモコン撮影モードにしたとたん
誰かのリモコンでいっせいショット!
書込番号:2832067
0点


2004/05/21 10:13(1年以上前)
笑えるシーンではあるけど、同時に真剣に悩むべきことでもある。
私が買ったのをみて会社でも買いそうなので。
書込番号:2832089
0点

>室内ならテレビのリモコンでも、壁反射で反応します。
一瞬、テレビのリモコンでもD70が反応するのかと早とちりして、家に帰って試そうかと思っちゃいました。おバカですみません。
>誰かのリモコンでいっせいショット!
ニコンのコンパクトカメラ用のリモコンでもD70は動作するみたいですので、この笑えるシーンはこれからあちこちで見かけられそうですね。ほんとに笑えない(笑)
リモコン買うつもりでしたけど、もうちょっと様子見することにします。
書込番号:2832190
0点


2004/05/21 11:05(1年以上前)
あっ!でも、そんなに高くないし、買っておいた方がいいですよ。
必要と感じても直ぐに入手できないし。ストラップに付けっぱなしですが、
軽いので気になりません。
書込番号:2832211
0点

32-cooper さんへ
お気遣いありがとうございます。
多分、在庫を見かけたら買っちゃうような気もしてます(笑)
書込番号:2832315
0点


2004/05/21 17:11(1年以上前)
「ダポン」さん、本当にシャレにならないかもしれませんよ。最近ディスカウントショップで売られている「汎用リモコン」はどうやら赤外線の周波数をかなり広くカバーしているようです。
私が持っている(だけの)APSカメラ、ニュービス用のリモコンが使えますし、このカメラやはり「ヒモコン」にしておくべきだったようです。
書込番号:2833008
0点


2004/05/21 17:22(1年以上前)
唯一の救いはD70本体をリモコンモードにしているときだけ受信するということでしょうか。
書込番号:2833041
0点

ニコン・オンライン・ショップにもリモコンは在庫があるようです。
http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?prdcd=FFW002AA
書込番号:2834164
0点

基本的にリモコンは好きになれないがしょうがないですね。
シャッタチャンス待機中にリモコンモードが解除されたりまた逆に
セットし忘れたり色々な事件が起きています。複数台のD70が一斉
にシャッタ切れるのは残念ながら未経験です。
私の経験では屋外では後ろ側からのリモコン操作は不安定になります。
書込番号:2834587
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット


以前、「デジカメにUVフィルターは必要ですか?」と質問させてもらった者です。あれから、悩んだ末に、5月19日(発売ジャスト二カ月ですね)についにD70を購入しました(できました)。
悩んだ理由は、F100のボディを下取りに出すかどうか、でした。A店では下取り5万円、B店(キタ●ラ)では4万円! そんな可哀想な事はできないと悩みましたが、結局F100を購入したお店で7万円でとってもらえることになり、D100レンズキットが現金15万円。マイナス七万、でゲットできました。
その店で見せてもらった、「業者向け下取り価格表」によると、F100ボディの流通価格は、下限5・5万から上限七万、でした。
お世話になったF100から乗り換えてのD70ですから、研究して使いこなしたいと思っています。
ところで、UVは、そのお店では「使わないほうがいい」と言われ、無色の保護フィルターに決めましたが、67ミリは品切れ。D70効果で、67ミリはどこも品薄だそうですね。
今、仕事をしながら、ずっとD70に触っています。レンズ、カメラ共に軽いこともあって、手触れしやすいようですね。また、焦点距離1・5倍。ですが、室内で実眼で見た大きさと比べると、ファインダー内のサイズはやっぱり、最望遠でも、70ミリの大きさですね。プリントすれば、(比率的に)105ミリ相当の大きさに見えるのでしょうが、慣れるまで少し時間がかかりそうです。
これから、せっせと、使いたいと思っていますので、またこの板を読ませていただき、教えていただきたいと思っていますので、よろしくお願いします。
0点

ご購入おめでとうございます。F100を下取りに出されたと言うことで
ある意味感慨深いものがあるのではないかと思います。
私もD70を3月に購入しましたが、未だに5台の銀鉛と同居させております。
カメラとしても基本的な作りはF100に劣るところがありますが、
デジタルカメラとしては、たいへんコストパフォーマンスに優れ、
ほとんど銀鉛感覚で撮影できます。
是非F100以上に使い込んでください。
なおフィルターですが、デジタルでは賛否両論あるようです。
ちなみに私は、ケンコーさんのL37Csuper PROをすべてにレンズに
つけております。
とりあえず、フレアーなどの問題は発生しておりません。
書込番号:2830595
0点


2004/05/20 22:57(1年以上前)
konin さん、D70おめでとうございます。
かなり犠牲を払っての購入で複雑のものが
おありかと。
〉レンズ、カメラ共に軽いこともあって、手触れしやすいようですね。
被写体とその環境が分かりませんが、ISOを上げるとか
三脚使用とかやってみて下さい。
高い買い物です。
素晴らしい作品を撮って満足される日が早く来られる事を
願っております。
私は、KissDですが・・。
書込番号:2830832
0点



2004/05/21 07:20(1年以上前)
返信ありがとうございました。
dp4wd さん、アルバム拝見しました。素晴らしいですね。
フィルターの件は、取説に、L37CまたはNCを推奨、と書いてありましたね。
らん三世さん。アルバム拝見。夕景やイルミネーションは格別に美しい色合いですね。デジカメならではという感じがします。
カメラが早く手に馴染むように、使い込んでいきたいと思います。
アルバムへのアップなども、これから勉強しますのでよろしくお願いします。
書込番号:2831816
0点


2004/05/21 07:54(1年以上前)
おはようございます。
あっ!お褒め頂いて恐縮です。
フィルターですが、私は原則として使いません。
konin さんのアルバム拝見できる日を
楽しみに待っています。
お互い「撮る」を楽しんでいきましょう。
書込番号:2831856
0点

koninさん、コメントありがとうございます。(^^ゞ
フィルターは付けないに越したことはありませんが、なにぶん被写体を
見つけたとたん周りが見えなくなり、帰ってみるとフィルターが
汚れていたなんてことがよくあります。
これが、レンズだと清掃するのも神経使いますから、やはり精神衛生上
私はつけています。
書込番号:2831895
0点


2004/05/21 11:49(1年以上前)
UV=L39は微妙に色を変えるので、私はL37を愛用しています。
書込番号:2832310
0点


2004/05/21 12:46(1年以上前)
〉dp4wd さん
お話を聞いていて心配になって来たので
ロケーション等を考慮してのフィルター使用も
良いかと私自身考え初めています。(笑)
書込番号:2832458
0点



2004/05/21 12:50(1年以上前)
L37Cが良さそうですね。きょう、67ミリ探しに行きます。
出張旅行などに持って出ますので、汚れやすく、普段はフィルターを付けておいたほうが、安心かと思いまして。
いいモノ(作品とまではいきませんが)を撮りたいときには、マメにはずすようにします。づぼらで、つい、付けたままが多いのですが。。。。
D70のグリップは、ツルンっとした感じで、すべりやすいように思いましたので、指が当たる部分に、ゴム(バッグの肩紐の滑り止め)を貼りました。固定感がアップしました。(私は握力が弱いので)
まずは、自転車に乗せて、ご近所から撮って回ります。
書込番号:2832473
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット




2004/05/20 17:26(1年以上前)
おめでとうございます!D70修行中+さん!
ではなくてニコンさん!!
Userとしても嬉しいですね〜
書込番号:2829620
0点


2004/05/20 17:58(1年以上前)
グランプリがD70で、
記者クラブ特別賞という玄人好みの賞は、キスデジですね。
好敵手がどっちも賞をとってよかったですね。
キヤノンさんも過去3年連続グランプリの快挙を成し遂げてますから、
これもすごいです。
今年ぐらいニコンに譲っても、王者の余裕ですよね。>キヤノン様
書込番号:2829716
0点


2004/05/20 18:03(1年以上前)
表彰式での両者の挨拶が今から楽しみですね。
書込番号:2829731
0点


2004/05/20 18:09(1年以上前)
(訂正)キヤノンは過去2年連続グランプリ
2000年、2002年、2003年がキヤノンでした。
途中の2001年はミノルタα7でした。
書込番号:2829745
0点



m(_ _)m 誠に申し訳ございません。 (「良」はありがたく、頂戴します。)
書込番号:2821108
0点

私のボディも多少汚れてましたね。^^;
ミラーはメーカーでも触るなとかいてますように、素人には手が出しにくい
部分なので、ちょっと残念ですね。
使い出すと、意外と汚れる部分であるのはわかりますが…
私はレンズをつける前にいきなり清掃しちゃいました。(^^ゞ
私はフィルムの時代から、自分で清掃しておりますので
いいのですが、なれないとちょっと怖い部分ですよね。
お奨めするわけではありませんが、CCDのクリーニングキットが
あれば、意外と簡単に清掃できますよ。
以前(10年程前)、他のメーカーで清掃方法を手取り足取り
教えていただいて以来、休日明けにはかならず友人がカメラを
おいていきます。おかげさまで、日曜の夜はいつも薬品の
においに包まれてます。
書込番号:2821417
0点


2004/05/18 11:33(1年以上前)
展示品かな?
「良」になっていますが、交換もあり、ですよ。
書込番号:2821918
0点



2004/05/22 05:23(1年以上前)
普通に買ったので、展示品では無いと思います
電池入れた時も設定画面が出ました
始めて買ってまずした事が、電池充電とカメラの内部清掃でした。
こういうので交換も出来るの?
書込番号:2835109
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット


連休前に購入し、いつフィルムを通そうかと(←比喩です)楽しみにしていたのですが、昨日山中湖近辺のフォトスタジオでヌード撮影会に行ってきました。(モデルさんは、三浦沙耶香さんです)
●レンズは、付属のものと、35mmF2.0、ケンコーレンズ鏡筒セット特性ソフトレンズ+スタジオで、50mmF1.4、85mmF1.4を使用
●記録メディアは、クリエイティブの"内臓"版4GBマイクロドライブ+サンディスクULTRA II 512MB
●記録モードはRAW+BASICにしました。
ここの撮影会は、交替制で1対1撮影ができるので、遠くから目線をもらう必要がありません。これまで銀塩で撮影したときは、ほとんど50mmで撮影していましたが、結局今回も 50mm 相当の画角に一番近い 35mm を一番使いました。
35mm を付けるとファインダーの倍率が(たぶん)0.5倍程度になってしまいます。また、ファインダーを覗いたとき、黒い枠が大きいので、フレーミングに失敗しました。しっかりフレーミングしているつもりでも大きくずれるのです。多分、両眼を開けて撮影しているので、脳内で黒い枠部分にも映像を合成してしまっているのだと思います。慣れるまでは慎重にフレーミングする必要がありそうです。
また、今回のモデルさんは、動きが速いためか、撮影直後にLCDモニターに映る撮影画像と、実際に撮影した(と思い込んでいる)イメージにズレが大きく、タイムラグが銀塩一眼レフに比べ大きいような気がしました。
もちろん、フィルムでは現像して仕上がるまで確認できないため、この違和感は気のせいだと思います。
記録スピードはULTRA II の方が高速なのですが、RAW+BASICでは30数枚しか撮れないので、マイクロドライブを使用。じっくり撮れる撮影会なので、ほとんど自分のリズムどおりに撮影できました。
バックアップ用のPCを持っていったのですが、なんとこのマシン、全部で4Gしかないので、意味ありませんでした。300枚ほどシャッターを切りましたが、まだまだ撮影できたようです。
撮影自体は、銀塩に比べ気軽になったし、ランニングコストも安いのですが、ファインダー倍率の低さやフィルム給装音がないためシャッターを切る快感はかなり薄まり・・・いい銀塩カメラがほしくなってしました。
でも、D70は値段の割にいいデジタル一眼レフだと思います。
今後ももうすこしじっくりいじり、なれていこうと思います。
長々と書いてしまいすみません m(_ _)m
0点


2004/05/16 12:30(1年以上前)
出来れば・・その時の画像を拝見したい・・
ダメ?
やっぱり・・ (^_^;)
書込番号:2813776
0点


2004/05/16 13:06(1年以上前)
おっ!いいモデルさんでうらやましい(^^)
35ミリ、そうですか。スタジオなら光量は十分なはずですが、やはりこのファインダーは倍率低いですか。
しかし、ファインダークッキリにしてしまうと、到底この値段では無理っぽいし、ですね(^^ゞ
書込番号:2813919
0点

バックアップには、レッツノートが軽くてバッテリも
持つのでお勧めです。40〜60GBのHDDですし。
デジカメの画像確認には、PCでその場で確認するのが
いいですよ。
書込番号:2816305
0点



2004/05/16 22:56(1年以上前)
あっKun さん
>出来れば・・その時の画像を拝見したい・・
>ダメ?
>やっぱり・・ (^_^;)
そのフォトスタジオの会員になったのがずいぶん前だったのでうろ覚えなのですが、インターネット上での発表には制約があったと思います。
残念ですが、お見せすることはできません。それに今回は久しぶり&D70初めてだったので自信の持てる作品は撮れていないのです。
ブルーティー さん
>おっ!いいモデルさんでうらやましい(^^)
いいコでしたよ。DVDにサインもしてもらいました (^_^;
>35ミリ、そうですか。スタジオなら光量は十分なはずですが、やはりこの>ファインダーは倍率低いですか。
以前も話題になっていましたが、35mmフィルム換算で同じ画角になるレンズ装着時の倍率を比較すると、2/3倍になるわけですからね。50mmレンズ装着時の倍率を乗じると0.5倍程度になっちゃいますよね。
>しかし、ファインダークッキリにしてしまうと、到底この値段では無理っぽ>いし、ですね(^^ゞ
ですよね! 贅沢言い出したらきりない。Aiレンズも露出計動作するようにしてほしいとか、やっぱり35mm版フルサイズのにしてほしいとか。
Panasonicfan さん
>バックアップには、レッツノートが軽くてバッテリも
>持つのでお勧めです。40〜60GBのHDDですし。
私はThinkPad派なのですが、今のレッツノートには魅力を感じます。
2スピンドルでDVDマルチ対応の、欲しいです。
ただ、RAMが最大512MBってのがイマイチです。ここさえ改善されるなら買っちゃうかも。
でも、この掲示板でも指摘されていることですが、どうやら「レンズ欲しい病」に罹患してしまったようです・・・
書込番号:2816491
0点

私も、時々ですがスタジオでのヌード撮影をしています・・・。
今回のスタジオは、どんなライトをお使いでしたか?
それに対して、絵はどんな感じでしたか?
たぶん、NCで「現像」されたと思いますが、
そのときのホワイトバランスは、どのあたりがベストでしたか?
今度スタジオでの撮影をしたいと思っているのですが、
私の場合JPGを使うので、是非参考とさせて頂きたく、
データを教えてください。
書込番号:2817400
0点

ビックビック さん
Let's noteは本体256MB+ソケットに512MBで768MBが最大です。
今まではパナ純正の512MBモジュールがなかったので、サードパーティ製の512MBで768MB。メーカー公称は512MBまでということでしたが。
春モデルからはメーカー純正の512MBモジュールが出たようなので、メーカー公称も768MBになったはずです。
しまんちゅー さん
スタジオなど光線が変わらないのなら、18%グレーカードを持っていき、それを撮影しておけば後でWBで困らないような気がします。
書込番号:2818390
0点



2004/05/18 01:28(1年以上前)
しまんちゅー さん
>私も、時々ですがスタジオでのヌード撮影をしています・・・。
どこら辺で撮影していますか?
私は最近は富士山近辺のフォトスタジオしか行ってないです。
>今回のスタジオは、どんなライトをお使いでしたか?
蛍光灯みたいなライトと多分タングステン灯をシチュエーションごとに調整してくれます。すみません、ライティングに関しては詳しくないもんで。
ただ、このスタジオは1vs1撮影も売りですが、ライティングも売りです。
>たぶん、NCで「現像」されたと思いますが、
>そのときのホワイトバランスは、どのあたりがベストでしたか?
NCって、ニコンキャプチャーのことですよね。実はまだ買ってないんですよ。お役に立てずすみません。
yjtk さん
> Let's noteは本体256MB+ソケットに512MBで768MBが最大です。
情報ありがとうございます。そうですか、768MBまでいけますか。
できれば、BTOで内蔵メモリを512MBにして欲しかったです。
でも、軽くて丈夫そうで、電池長持ち。ほんとうに実用的ないいマシンですよね!
書込番号:2821053
0点





D70でjpeg撮りっぱなしを目指してトーンカーブの調整をしていたら、仕上がり設定のカスタマイズメニューの中に階調補正の「オート」を発見しました。
こんなものいつからあったんだろうと思いましたが、気づかなかっただけで最初からあったんでしょうね(笑)
どうせオートだからと思って期待せずに試してみたら、、、これは結構いけますね。かなり凄いかも!
自力トーンカーブは風景きれいで撮影したときのちょっと白っぽいベールのような感じがとれるくらいにと思って頑張っていたのですが、オートだと丁度いい具合にはっきりくっきりになります。
自分で調整したものもようやく使いものになるかなってところまできたのですが、自動に負けてる(笑)
ちなみに、今使っているのは(入力,出力)で(37,31)(73,68)(108,108)(171,187)(210,227)って感じです。まだ晴天時の影の部分が暗いのが課題です。
オートだと暗いところもちゃんと調整してくれるので便利ですね。
フルオートで最初からこれくらいきれいに撮れるようにしとけよ! って感じですが、階調補正「オート」、輪郭強調「強い」、ホワイトバランス微調整「-1」って設定がお気に入りになりました。
ダイヤルの「絵」モードなんかいらないからユーザー設定を何種類か保存できるようにして欲しい。。。
0点


2004/05/15 22:17(1年以上前)
「とらきち3」さん、ありがとう。私も早速やりました。いいですね(^^♪
書込番号:2811518
0点



2004/05/15 23:46(1年以上前)
昨日この設定を発見してちょこっと試した感じでは、晴れた日中の撮影から夜景まで綺麗に撮れていました。
D70の設定は奥が深くていいですね。でも、輪郭強調はもう少しきつい設定が欲しかった。縮小してプリントするならソフトな方が良いのでしょうけど、デジカメですからねぇ。ほとんどの方がディスプレイで等倍でみるわけですからアンシャープマスク不要くらいのギンギン設定が欲しいですね。
書込番号:2811923
0点


2004/05/15 23:59(1年以上前)
> 仕上がり設定のカスタマイズメニューの中に階調補正の「オート」を発見しました。
> こんなものいつからあったんだろうと思いましたが、気づかなかっただけで最初からあったんでしょうね(笑)
説明書によるとデフォルトの仕上がり設定は「標準」です。
その「標準」の具体的内容は書いてありませんが、
おそらくカスタマイズの各パラメータのデフォルトではないでしょうか。
カスタマイズの階調補正のデフォルトはオートになっていますので、
購入時のまま何もいじらないのが大抵は良いということでしょう。
書込番号:2811994
0点



2004/05/16 00:25(1年以上前)
>説明書によるとデフォルトの仕上がり設定は「標準」です
調整用の画像は標準にしてRAWで撮影するのですが、「標準」はあまりぱっとしません。
元からついている設定なら風景きれいモードが一番いいかなと思ってましたが、階調オートはなぜかそれよりも明らかに良いんですよ。
書込番号:2812131
0点


2004/05/16 00:44(1年以上前)
私も、室内で家人を撮影してみて「とらきち3」さんのやり方は見栄えも自然な感じもして気に入りました。
書込番号:2812236
0点


2004/05/16 01:01(1年以上前)
こんばんは。
オートのことが話題になっているところに何ですが、Dpreview.comで
よく話題になっているカスタムカーブについて参考までに書かせていただこう
と思います。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1034&message=8782813
の中にあるもののどれかがあちらでよく使われているカーブのようですね。
(日本ではやはりコーミンさんのものでしょうか。)
そこに書かれている
http://members.chello.se/razorx/curves.zip
からこれらのカーブをダウンロード可能です。私も試そうとは思っているのですが、
なかなか時間がとれずにいます。それにしても、カスタムカーブがせめて2種類
保存できればなと思います。
書込番号:2812303
0点


2004/05/16 02:07(1年以上前)
<(_ _)>これって「とらきち3」さんがおっしゃっているのは、カメラ側の話では?コーミンさんのトーンカーブはNC4に入れてあるので・・・階調補正「オート」〜・・・はカメラ側の設定だとばかり・・・んんん?分からん(^_^;汗汗”
書込番号:2812499
0点



2004/05/16 02:41(1年以上前)
>ブルーティーさん
階調補正オートはカメラでの設定です。
自分で作ったトーンカーブの話もしていたので、そっちのネタも一緒になってしまったようで。
とにかく苦労してパソコンでトーンカーブをいじらなくてもそこそこの結果はカメラだけでも出せると。自動階調恐るべし(笑)
まだ部屋から見える風景でしか試してませんが階調オートはかなりいけてると思います。天気が良くなったら山の方と海の方へ試しにいってみます。
階調オートを超えるオリジナルトーンカーブは、、、ワシには無理かも(笑)
書込番号:2812591
0点


2004/05/16 03:04(1年以上前)
それでよかったのね=3
コーミンさんのトーンカーブなら、簡単にダウンロードして入れられますよ。この板に御本人が登場していますからKOMINかKOHMINで検索するとコーミンさんのホムペがあって、理想の(?)トーンカーブを組み込めます。D100での説明ですが、同じ事なので。
書込番号:2812658
0点


2004/05/16 03:09(1年以上前)
コーミンさんのトーンカーブです。参考までに。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~komin/curve/curve.htm
D100なので画面が少し違いますが。
書込番号:2812672
0点


2004/05/16 03:18(1年以上前)
「D70完全ガイド」によると、仕上がり設定「風景きれい」のパラメーター内容は「輪郭強調:やや強め・階調補正:オート・カラー設定:モード3a・彩度設定:標準・色合い調整:0°」らしいですよ。
カスタマイズは何種類か保存できるといいですね。
書込番号:2812683
0点



2004/05/16 08:36(1年以上前)
>ブルーティーさん
以前D100が欲しいと思っていたときに掲示板をみていたらトーンカーブを調整してカメラに送れる事を知りました。その時にみたHPがまさにそのページでした。
D70でも出来るようなので試してみましたが、自分で頑張る前にファイルをダウンロードできることを知っていたら楽だったかも。まぁ、自分でやってみた分勉強にはなりましたが(笑)
>杉◎さん
そうだったんですか!!
風景きれいのモードで輪郭強調が「やや強い」になっているのは分かってましたが、それ以外の設定は同じですね(笑)
はっきりくっきり写るのは輪郭強調が「強い」になったからでしたか。
その本を持っていればもっと速くたどり着けたかも。
階調補正を変えるだけでもくっきりしてシャープになったような印象を受けますが、逆に輪郭強調を変えることで色もはっきりしたような気がしていたのかもしれません。
書込番号:2812986
0点


2004/05/16 12:01(1年以上前)
ブルーティーさん。
はい、もちろんオートについては私もカメラ側の設定についてだということは
理解しております。オートと同時にカスタムカーブをカメラ側に保存できますから
一度カスタムカーブとして保存しておけば以後はカメラ側の設定になりますので、
同列に扱わせていただきました。また、とらきち3さんも話題にされておりましたから。
いずれにしても自分好みのトーンカーブを追及していける楽しみがあってうれしいですね。
書込番号:2813656
0点


2004/05/16 12:49(1年以上前)
ああ、その意味だったんですか。はい。了解です。(^^)
書込番号:2813848
0点


2004/05/16 22:10(1年以上前)
すいません。ちょっとわかりづらいので確認させてください。
とらきち3さんは、仕上がり設定のカスタマイズ選択時に自力トーンカーブは現在使われておらず、オートを選択されているという事でよいのでしょうか?
ここでちょっと疑問なんですが、階調補正のオートと言うのは、トーンカーブで言うところの自動コントラストとは違うのでしょうか?
すいません、なんか自分の中でこんがらがってしまってます。
書込番号:2816212
0点



2004/05/16 23:02(1年以上前)
>しげきF100さん
ややこしくなってしまってすみません。
自分の好みにトーンカーブを調整しようと頑張っていたのですが、カメラの設定の中にオートを見つけてこれを試してみたらかなり良かったので自力設定をあきらめようかどうしようか「悩んでいる」ところです(笑)
今日も天気が悪くてあまり試せなかったのですが、もしオートで満足いくようならこれを使おうかなと。もちろん自力調整の方はオートより良いものが出来たら使いますが。まずは輪郭強調「強い」で階調補正「オート」にしたものを撮ってみないといけないのですが、書き込みの方が先走ってしまいました。
風景きれいモードとの違いは輪郭強調だけのようですが、撮った画像の印象は結構違います。
>階調補正のオートと言うのは、トーンカーブで言うところの自動コントラストとは違うのでしょうか?
ここでいっている「オート」はカメラの階調補正メニューの中にある設定のことでして、後からソフトで調整する自動コントラストなどとは違います。
書込番号:2816525
0点


2004/05/16 23:39(1年以上前)
とらきち3さん、ご説明ありがとうございます。
階調補正「オート」がトーンカーブの自動コントラストと同じような働きをするのかと思ったのですが、どうやらそうではないようですね。
是非テスト結果がでましたらご報告をお願いいたします。「jpeg撮りっぱなし」良い言葉ですね(笑)
書込番号:2816727
0点



2004/05/17 23:14(1年以上前)
>階調補正「オート」がトーンカーブの自動コントラストと同じような働きをするのかと思ったのですが
私もカメラ内で同じようなことをしているのかなとも思ったのですが、NCやフォトショップなどの自動コントラストとは結果がだいぶ違うようなのでただ高いか低いかっていうくらいのことをやってるだけかもしれません。でも、とにかく当たればなんでも良いです(笑)
>「jpeg撮りっぱなし」良い言葉ですね(笑)
キスデジでもそれを目指したのですが、コントラストを上げると白飛びや黒潰れのあらしだし、コントラストを-1くらいにするといい感じにはなるけど全体に白いベールをかぶったようになって後でレタッチが必要になるしであきらめました。キスデジを買うときはD100と迷ったけど、D100買っとけば良かった(笑)
D70ではjpeg撮りっぱなしを目指して遊び倒してから飽きたら容量の大きなCFを買ってRAW生活に入ろうかと思ってます。
書込番号:2820380
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





