
このページのスレッド一覧(全497スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年3月28日 10:53 |
![]() |
0 | 12 | 2004年3月27日 20:15 |
![]() |
0 | 26 | 2004年4月1日 17:41 |
![]() |
0 | 12 | 2004年3月28日 02:23 |
![]() |
0 | 17 | 2004年3月27日 21:48 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月24日 06:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今日、大阪梅田のヨ○バシカメラへD70、VR24-120を買いに行きました。
が、在庫がなく予約して2,3週間の待ちでした。
仕方がなしに別の知らない店で購入しました。
D70,VR24-120、1GのCF、常用保護フィルタで税込み21万円でした。
バッテリーを充電してON。日付設定画面が出ると取説に書いてありましたが出ず、焦りました。メニューボタンで選択して日付の設定をしました。
これって過去に誰か電源ONしてるってことなんでしょうか?
何となく気持ちが悪いです。
ちょっと不安です。
とにかく明日、不具合初期不良がないか調べるつまりです。
0点

バックアップ電池は1月ほど持ちますので
出荷検査から日が経ってない(いまならあたりまえか)
ということです。
書込番号:2636466
0点



2004/03/27 23:48(1年以上前)
ハハハ、そうですか?
早速の返事ありがとうございます。
これで安心して眠れそうです。
何せ貧乏人ですので大枚をはたいて購入したのでね。
書込番号:2636510
0点

コンパクトデジカメでしか記憶がないけど、発売すぐのものでも日
付設定画面が最初に出るものが多いですよ。
書込番号:2636705
0点

この話題D100でも問題になりました。
(D70は未確認」だがほぼ同じでしょう)
書込番号:2636766
0点

コンパクトデジカメでは
バックアップ電池の充電に1晩かかる
(出荷検査時間内では充電しきれない)ものもあります。
書込番号:2636781
0点


2004/03/28 00:39(1年以上前)
日付設定画面ががでなかったということは、誰かが日付を設定してあったということでしょう。
あるいは出荷時の初期設定への戻し忘れかもしれませんが。
でも「知らない店で買いました」とあるので、もしかしたら正規ルートでない品かもしれません。
ちなみに私のD70は某有名量販店で買ったので、高かったですがちゃんと日付設定画面がでましたよ。
(ポイント10%ですが)
書込番号:2636815
0点

>ちなみに私のD70は某有名量販店で買ったので、高かったですがちゃんと日付設定画面がでましたよ。
出荷検査のし忘れってことはないですよね。
書込番号:2637492
0点



2004/03/28 10:53(1年以上前)
返事ありがとうございます。
日付設定画面が出ませんでしたが
メニューで開いたら確か記憶では3月20日頃になっていたように思います。
写真と撮ってみましたら液晶にドット欠けが一カ所ありました。
その為で交換した品物かもしれません。
たいした箇所ではないのでそのまま使うことにします。
今のところ他におかしなところがなく順調に動いているように思います。
書込番号:2638132
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット

゛気になるほどではありませんでした゛・・・・。分かる人には意味が通じますが、主語を書きましょう。
書込番号:2634365
0点

気にするほどでない かな?
DSC_0352.JPGを見させていただいたところ
たしかに右側にマゼンダがかぶってますね。
1/500程度の同じカットもあるとうれしかったです。
書込番号:2634494
0点


2004/03/27 15:15(1年以上前)
この左右色ズレが気にならない人は、
2万のコンパクトカメラでも満足出来るでしょう。
書込番号:2634579
0点


2004/03/27 16:37(1年以上前)
PC画面でこれだけわかると酷いと思いますが!
1/8000はほとんど使用しないと思いますが何かいやですね。
テスト有難う御座いました。参考になりました。
書込番号:2634771
0点

わずかに左右の色ズレがある写真もありましたが、それより皆さんは良くこんな小さな画像でわかりますね。
私には画像が小さすぎて違いが良く解りません(^^;)
それとも、画像を大きくして見る方法があるのでしょうか?
書込番号:2634795
0点

ん〜、明らかに左右の色に差がありますね。
私にはサムネイルの状態でもわかりますよ。
ニコンには早く対応してもらいたいものですね。
書込番号:2635002
0点

>>F2→10Dさん
サムネイル画像をクリックするだけで大きく(リサイズはされているが)なりますが。ひょっとして、JavaScriptをOffにしていませんか?
それにしても、359などの空の色の違いは凄いですね。その気になって見ると、1/1000でも残っているように見えてしまうのは、気のせい?
書込番号:2635147
0点


2004/03/27 18:51(1年以上前)
かなりひどいですね、1000分の1でも出ていますね。
私も問い合わせしましたが、もっか原因究明中
とのことでした、個体差もあるそうですが、
かなりの件数のようです。
書込番号:2635210
0点


2004/03/27 19:21(1年以上前)
ひどい!
書込番号:2635314
0点


2004/03/27 19:27(1年以上前)
これじゃ連射だけすごいカメラで、裸の王様だ!!!!
書込番号:2635341
0点

1/1000でもたしかによくわかりますね。
たぶん私の撮る被写体(ダンスコンテスト)などでは
問題ないと思いますが
カメラの実力だとしたらちょっと困りますね。
書込番号:2635463
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット


D70で4GBのMDをフル撮影してみました。
4GBのMDは、MuVo2のMD利用です。
MuVo2からの摘出は10分も要さず完了しました。
参考HP http://www.s1.inets.jp/~lithium/kizai/kizai_008.html
http://members15.tsukaeru.net/kagaya/tools/muvo24g.html
そのままD70へセットし普通にフォーマットする。
約30秒程でフォーマット完了。(2回目からは5秒程度で完了します)
Lファインで枚数表示は1.1Kとなる。(RAWで378枚)
Lファインで連写すると、9枚でバッファが一杯になります。書込みランプが消えるまで、8秒程度要します。 ただし、順次開放された分はシャッターがきれるので、電車とか撮影するのでなければ実用上問題になりません。
ちなみに、単写ではバッファが一杯になることはなく、軽快に作動しました。(RAWも同じで、絵を考えるより書込みのほうが早い)
さて、ここから本題です。4Gを使い切るため、RAW+BASICモードの連写を行ないました。
途中Lファインで遊んだため最終的には1380枚程となりましたが、問題なく使い切れました。
次は、PictureProjectを使ってPCへの転送です。
カメラからUSB接続で、PictureProjectに1380枚がサムネイル表示されるまで10分弱かかりました。
それから転送ボタンを押して、転送完了まで1時間45分を要した。(さすがに長い) PC FMV-BIBLO NB16C Celeron 1600
PC上では約3.8Gを使っていました。
結論:
私の使用上は、4GBのMDでまったく問題なし。但し、撮りすぎると整理が大変そうです。
P.S.
MDのないMuVo2ですが、MDに限らずCFを入れても動くようです。
上記参考HPに記述がありましたので参考にしてください。
(私はSandisk 128MB(CF)を入れる予定です)
以上、テスト好きの使用レポートでした。
0点


2004/03/27 03:15(1年以上前)
MuVo2から4GBのMDを取り出すのはやめましょう。
純粋にMuVo2で音楽を楽しんでいる方に失礼ですし、MuVo2が手に入れにくくなったりします。メーカーが取り出せないようにする事を望みます。
書込番号:2633240
0点

本日現在で価格COMの最安値が25800円ですから単品で買う65000円との差は??大量仕入れをすれば原価は5000円ぐらいかな?安いコンピュータのハードデスクでも最近は80Gは付いてるし・・・
違法でなければ買いたいな!
書込番号:2633270
0点


2004/03/27 04:54(1年以上前)
MuVo2が手に入れにくくなるほど売れれば、メーカーは大喜びでしょう。
そもそもメディア単体の価格とOEM供給でこれほど価格が違うのは、
市場規模が劇的に違うからです。
メディアとして供給されてもいっこうに出荷量の延びなかった1インチが、
MP3プレーヤー等に採用されることで一気に普及を始めました。
http://dm.nikkeibp.co.jp/free/nmc/kiji/h594/fea594c.html
細々とした記録メディア用途の需要が、多少MP3プレーヤーに流れ込んだところで影響なんてありません。
現在記録メディアとして販売されているMDの高値は、
「CF系記録メディアの価格体系を維持」するための価格政策が多分に影響してそうですね。
「純粋に音楽を楽しんでいる方に失礼」云々も根拠がまるでわかりません。
もう少し論理的に説明して頂けますか?
書込番号:2633312
0点


2004/03/27 08:26(1年以上前)
感情的になって冷静な判断が出来なくなっている人には何を言っても無駄なので
放置安定ですな。
書込番号:2633516
0点



2004/03/27 08:35(1年以上前)
裕次郎1さん
>>違法でなければ買いたいな!
書込番号:2633536
0点



2004/03/27 08:51(1年以上前)
↑記入途中でアップされてしまいました。(すみません)
裕次郎1さんが懸念されている、
>>違法でなければ買いたいな!
が、気になります。
これって違法なんですか?
であれば、このスレも管理人に削除していただこうと思います。
私が4Gを使おうと思ったのは、6月に欧州旅行をするのですが、
その際のストレージとして、軽量かつ大容量を考えたときに、
MDが最適と思ったことが始まりです。
この4GのMDですが、実際に欧州旅行で使ったはいいが、
帰宅してみたらPCに落とせなかった、あるいは、1Gまでとか、
1000枚までしか認識できないといったことでは困るので、
実際にテストしておこうと行なってみました。
その結果は、前述した通り期待以上の成果でした。(最高ですよ)
なお、衝撃テストは行なっていません。(今後も行ないません<笑>)
それにしても、「違法」ではまずいですねぇ。
中学生の頃は、使わなくなったテレビとかから電源を抜き出したり
して、いろんなものに流用して遊んだものでしたが、
30年も経つと色んな法的問題が生じるのですね。
コンプライアンスという言葉に敏感な中年サラリーマンでした。
書込番号:2633573
0点

裕次郎1 さん の 言っている
「違法でなければ買いたいな!」 は
カメラ好きのやす さん へのレスだと思います。
つまり今、現在は違法ではないのだから購入したい。
もし、メーカーが法的措置で違法になるように行政側に働きかけて施行されれば購入は断念するがと言う意味だと思います。
勿論、行政側がメーカーの要望を認めるかどうかは別の問題ですが。
もし、認める場合にしても法的改正(例えば部品を他に転用してはならないとかの条項を新しく作る?)が必要であり数年を要すると思うが?
実質上はメーカーとしては、取り出し不能措置が手っ取り早いので、この措置を選択すると思います。
購入希望者は早めにどうぞ。(取り出し不能になる前に)
MP3プレーヤーとして利用する方も禿鷹に奪われないよう早めにどうぞ。
私の法的関係の記述で間違っていれば、ご存じの方で指摘して下さい。
書込番号:2633725
0点


2004/03/27 12:31(1年以上前)
メーカーにしてみりゃ、音楽を聴こうが、バラそうが1台販売には変わらないし、バラして使ってモシモの事態になっても「関係ありません」な訳だから別にいんじゃない?ってとこじゃないでしょーか。
書込番号:2634143
0点

正規のルートで買ったものを分解して個人的に他に流用する事は法律違反にはなりようがないですよね!・・・という事で本日注文しました。(24800円で)
書込番号:2634163
0点


2004/03/27 12:51(1年以上前)
テスト好きさんが出してくれたせっかくのレポートが、なんだか妙な方向に行ってしまいましたね。
メディアフルの状態からD70経由での転送に1時間45分程度かかっているんですね。
D70/FMV-BIBLOともUSB2.0対応のようですが、
実際の転送レートは0.65MB/sとあまりふるわないですね。
もしPCカードへのアタッチメントやCFのメディアリーダを
お持ちでしたら、そちらでも試してみて頂けると
非常に参考になります。
http://www.aska-corp.co.jp/products/p-CF32A-01.htm
このあたりの製品を使えればうまくいくと10倍ぐらいの
転送レートが得られそうですが。。。。
(リンク先の一番下に、4GB MDでのパフォーマンスあり)
書込番号:2634201
0点


2004/03/27 13:04(1年以上前)
私も3台購入、3台とも分解して使用しております。
メーカーが取り出し不可にすることはまず無いと思います。
売れなくなりますから。
書込番号:2634226
0点


2004/03/27 13:06(1年以上前)
裕次郎1さんの下に返信するつもりが・・・。
また妙な方向にもっていってしまいました!
申し訳ございません!
書込番号:2634237
0点

電波関係の物は公共(他の大勢が迷惑する)との関係があるので、ばらすと電波法的に問題もある物もあるようですが。
単体運用の音楽プレーヤーをバラしたところで、違法にはならないでしょう。規制する理由がないですから。危険とか迷惑がない以上。
書込番号:2634279
0点


2004/03/27 15:21(1年以上前)
D70はUSB1.0ですから、本体を経由して転送するのは時間がかかってあたりまえです。USB2.0対応のカードリーダーをお勧めします。
書込番号:2634595
0点



2004/03/27 17:47(1年以上前)
皆さんの話しでは、法的問題は大丈夫そうですね。
つきつき さん
このPCカードアダプタは良さそうですね。
お奨めのHPにはズバリ「日立製4GBマイクロドライブを装着した場合」
なんていうテスト結果もありますしネ。
もっとも、私は転送時間の長さはさほど気にしていません。
文書に書くと辟易しているような感じにもとれますが、
そんなものと割り切って、TVのプロ野球でも見ているうちには
転送が終わりますからね。(笑)
裕次郎1 さん
私も24800円でした。(通販)
まとろくすさん 、4Gを3枚はすごいですね。
私は、もう一つSANDISKのULTRA2の1Gを持っていますが、
4Gを2枚の方が良かったと反省しています。(しかも安い!)
ところで、私もテスト結果ではなく、早く腕前をHPで披露できるよう
になりたいものです。
本日も、天気が良かったので桜を狙って、埼玉県幸手市の権現堂へ
ドライブしてきました。 手前の菜の花畑はGOODですが、主役の桜は
まだ3分咲きといったところで残念でした。
明日は、飯田橋あたりの外堀りに出かけてみようと思います。4Gを入れて。
書込番号:2635008
0点


2004/03/28 00:11(1年以上前)
予約待ちしています。MD4Gともう一枚SANDISKのULTRA2の1Gを買おうと思っていたのですが、テスト好きさんのを読んで4Gをもう2枚買ったほうがいいのか悩んでいます。MD4Gだと、RAWで1秒に一枚くらいは余裕でとることはできますか?
MD4GとCF1Gは、どのくらいだったら待たずに撮り続けられるか教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:2636637
0点

テスト好きさんD70&4GMDとはかなり気になっていた組み合わせのレポートをありがとうございます。
RAWで378枚だと36枚撮りフィルム約10本分ですね、これだけあれば一日中RAWで撮れそうですから大変いいですね。
転送完了まで1時間45分とはカードリーダーは必要ですね。
>D70はUSB1.0ですから
一応USB2.0にはなっているようですよ、ただしハイスピードではなくフルスピード(USB1.0相当)ですけど(泣)。
>USB2.0対応のカードリーダー
方法によってスピードがかなり違うようですね。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040317/108179/index2.shtml
また、高速なiEEE1394接続のリーダーもあるようですよ。
http://www.logitec.co.jp/products/card_rw/lmcca92f.html
>私は転送時間の長さはさほど気にしていません。
私は転送中にカメラが使えないのとバッテリーの消耗が気になります。
書込番号:2637359
0点

テスト好きさん、レポートありがとうございます。
ところですみません、24800円のお店は、どこでしょうか? おしえてくださいm(__)m
書込番号:2637406
0点

かま_ さん お早うございます。
当価格.COM掲示板のNOMAD MuVo 2 (4GB)板を見ると
↓
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=013010&MakerCD=19&Product=NOMAD%20MuVo%202%20%284GB%29
これによると3店舗が24,800円になっていますね。
ゲットプラス(大阪)
CRAST(大阪)
ECカレント(東京)
最近は値下がり傾向ですよね。
一時は3万円近くにもなりましたが・・・・・
書込番号:2637527
0点

初期不良にご注意をさん、ありがとうございます!
価格.comを使いこなしてないですねσ(^^;;私。 知りませんでした。
感謝です!
書込番号:2638386
0点





D70の露出をちょうど一段分マイナス補正して、色々と明るさの違うところで撮って見ました。こうすると驚いたことにKissDigitalとD70のシャッタースピードがプログラムAEでピタリと同じになるではありませんか。
これはどちらかが意識的にやっているのではとすら思えるのですが、まさかそんなことは・・・
絞りはD70がズーム位置による計算値になっているためにテレ端ではF6.0となりますが、270mm位置くらいではF5.6と表示されるので問題ないと思います。
優劣判断は皆さんにお任せしますが、今回のISO800で絞りとSS同条件の比較ではノイズも含めたシャープさにおいてD70やや優位という感じでしょうか。
(アルバムの最後の10枚が今回の比較です)
0点


2004/03/25 20:26(1年以上前)
ピタリ同じでしょうか?個人的には違うように見えますけど。
いまいち意図がよく分からなかったのですが、
せっかく分割測光の比較をされるなら、逆光条件など
意地悪な条件にしないと違いはでないと思いますよ。
また、分割測光の性能比較ではなく、各社の露出に対する
思惑を比較するのであれば、スポット測光が良いのではないでしょうか。
書込番号:2627815
0点



2004/03/25 20:50(1年以上前)
すいません。続編なので詳しく書かなかったので意味不明だったかもしれませんが、同型式でマウントだけが違うタムロンのレンズをD70とKissDigi使って比較試験をしてきました。その結果、ISO感度を同じにしてプログラムAEで撮るとほぼ一段のシャッタースピード差があることがわかりました。そこで今回は逆補正をかけてシャッタースピードをあわせて比較して見たというだけの話です。同じというのは出来上がった写真の露出がピタリ同じと言う意味ではなくて、同じSSが自動選定されるようにようやくなったと言う意味です。でも適正露出つまりはシャッタースピードが一段も違うなんて驚きませんか?
書込番号:2627895
0点


2004/03/25 21:45(1年以上前)
Benjamin-Hさん、こんばんわ。貴重な撮影、興味を持って拝見しました。ISO800が200だと、どうなるか考えてしまいます。
色合いは、一見してKissの方が、鮮やかあるいは華やか。D70の方が地味です。PhotoShopの自動補正を両方かけてみると、似たような仕上がりになります。
厳密に見ると、差が出ますが、普通の見方をするとさほど差がないように私は感じました。ISO800ということで、Canonの方が有利でしょうか。
D70が出ましたが、実際の写真が少なくてなかなか判断できなかったのですが、購入の方に向かいつつあります。
ありがとうございました。
書込番号:2628135
0点



2004/03/25 23:12(1年以上前)
いずれにせよ、価格帯も似かよったこの二機種は、かなりいい勝負という感じで、そこいらへんの雑誌に出ているような圧倒的なノイズレベルの差では無いような気がします。
それぞれに相性の良い高性能レンズを取付けた場合は、話が全く違って来るのかもしれませんが、そうなると公平な比較はしようがありませんし、忙しい時期なので家から出ずに撮っていて、写っているものがつまらないものばかりで恐縮ですが若干でも参考になれば幸いです。
書込番号:2628629
0点


2004/03/26 01:12(1年以上前)
>Benjamin−H さん
興味深いレポートでした。
>そこいらへんの雑誌に出ているような圧倒的なノイズレベルの差では無いような気がします。
いつも思うのですが、雑誌やWebに掲載される(プロのライターさんの)記事というのはあまり正確ではないこと思えることがありますね。
もちろん、まったく参考にならないとは思いません。
が、自分でお金を出して買って、じっくり使い込んだ人達がネットに投稿するレポートのほうが参考になると思えることも多いですね。
書込番号:2629311
0点


2004/03/26 01:36(1年以上前)
D70の感度とシャッタースピードがおかしいのでなくて、
Kissの感度とシャッタースピードがフィルムとズレているんだと
思います。
Kissは、感度は200から3200まであると思うんですけどね。
canon機を全て調べられるわけがないので全部のcanon機では
ないですが、canonの場合は感度がフィルムの標準感度よりも
一段分稼げるものが多いです。S30以降のものはほとんどそうかも?
G1は、一段分稼げるという利点はなかったので、S30くらいのcanon機
からこういう一段分稼げるという利点があるんじゃないでしょうか?
このデジカメの感度とシャッタースピードについては、色んなメーカー
のデジカメを多く使っている人ほど疑問に思うと思うんですけど、
価格コムにはデジカメを複数台使っている人がいますので、
この感度の問題はもっと大きく言われてもいいような気もします。
Benjamin−H さんも、D70とKiSS以外にも持っているようです
から、シャッタースピードの比較はできると思います。
なので、canon機の場合は室内などの暗いところでも倍の
シャッタースピードが稼げて手ブレがしにくいんです。
S30は、感度400は実際には800ですから感度400で室内で撮ると
1/30以上で撮れたりします。一体型でこれだけのシャッタースピード
が稼げてしかもS30は400でも彩度を落とすとノイズも落とせるので
一体型で唯一感度800が使えるものかなぁ?と思ってますけど。
S30は、感度100から1600まである一体型機ですよ?
これは、かなりすごいことになりますが…
書込番号:2629366
0点



2004/03/26 01:46(1年以上前)
ありがとうございます。私としてはCMOSとCCDという撮像素子の基本構造の差がダイナミックレンジあたりに現れるのではと思っていたのですが、どうも普通の使い方では問題にならないレベルの差であるような気がします。
もっとも、比較テストとしては連写性能関連がいまだ手つかず状態です。実際には、この辺の性能が決定的影響を受けている可能性もありますが。
書込番号:2629409
0点

Benjamin−H さん
ドンドン、レンズ沼から一眼沼にはまっていきますね。すごいことだ。
書込番号:2629464
0点


2004/03/26 21:49(1年以上前)
デジカメのISO表示はかなり適当なんですね。
USO800表示で有名なフジのFinePixF700を買ったときにいろいろ比べたことがあるのですが、銀塩カメラと比べるとピッタリ2段違ってました。USO800とはよく言ったもので普通のISO200相当です。F700で標準のUSO200はコンパクトデジカメに良くあるISO50相当と言うことですね。でところが、さらにびっくりしたのは同じく爆速AFで有名なリコーのキャプリオG3がF700と同じでした。これもUSO800なんですね(笑)
キャノンのS40は丁度銀塩カメラと同じでした。デジカメにしてはかなり正直なので1段稼げるという話になったのではないでしょうか。
D70は銀塩カメラよりちょっとシャッター速度が早めのような気もしますが、まぁこれは同じでしょうね。
キスデジは銀塩と比べるとかなり違っていたのは覚えていますが、ちゃんと比べたことはありません。もう手元にないので調べようがないですが、以前撮影しておいた画像を調べるとS40とF700の中間くらいのような気がします。ということは1段サバよみでしょうか?
昇華伝さんがおっしゃっているのとは反対になってしまいますがどうなんでしょう。 もしキスデジのISO800が普通のISO400相当になるのでしたらノイズが少ないというのもちょっとアレな話になってしまいますね。逆にISO800は普通のISO1600相当でしたらかなり凄いです。
ちなみに比較はなんかの雑誌のオマケに付いていた18パーセント標準反射版の紙に向けて行いました。
書込番号:2631910
0点



2004/03/27 01:11(1年以上前)
>とらきち3 さん
>デジカメのISO表示はかなり適当なんですね
メーカーの方にそんなことを言うと怒られそうですが、一言で言うと、そのとおりみたいです。ハード(ダイナミックレンジ)を目一杯活用してるのは確かとしても、ソフト処理との組合せ勝負ですからね。画像処理エンジンの出来次第で決まる範囲も結構ありそうですし。
デジカメの場合、フォトショップについているような最適化処理に近いものを組み込んでしまうことだって出来ない話ではありませんから・・・
もっとも、どんな場合でも不自然な感じにならないようにしないといけないのですから至難の業でしょうけれど。
書込番号:2632899
0点



2004/03/27 10:45(1年以上前)
客観的な判定の助けとして画像ビュウアーを使用して比較作業中のスクリーンコピーをアルバムに追加しました。
この種のソフトで比較して頂けば、多少は判定しやすくなるとは思いますが、いずれにせよD70とKissDigiは勝ったり負けたりの大接戦で、究極の判断は持っているレンズとか、買いたいレンズとか次第になるのかもしれません。とにかく高性能レンズの価格はボディーの価格とはレベルが違いますから。
書込番号:2633845
0点


2004/03/28 02:23(1年以上前)
とらきち3さん
F700の感度が、フィルムと2段も違っていましたか?
リコーのG3も?かなりびっくりですね。
Kissの感度は、D70よりも一段シャッタースピードが稼げるとなって、
D70がフィルムとほぼ同じな感度であるなら、Kissはやっぱり
フィルムよりも一段稼げるんじゃないでしょうかね?
なので、Kissの感度800はフィルムの感度1600と同じくらいになるんじゃ
ないでしょうか?
D70は、高速シャッタースピード時に画像に問題があるようですが、
その問題よりも、この感度の問題のほうをどうにかしてほしいですね。
高速シャッタースピードをあまり使う人はいなくても、
この感度はデジカメを使う限りは常用するものですよ。
シャッタースピードに直結する基本となるものですから。
D70の画像の問題などよりも先に、この感度表記のほうが大問題
なんですけどね。
ISOって名が付いているんだから、感度を全メーカーで統一して
ほしいですね。
メーカーごとに感度表記が違うのでは、画像の比較もまともにできない
ですね。どちらがノイズが少ないかの比較をする場合でも、
感度100同士で比べたりするんですから、感度表記が統一されてないと
そういう比較は正確な比較ではなくなりますね。
カメラ雑誌で、感度200とか400同士の画像を比べていますけど、
あれは全くアテにならないことになりますね。
というか、専門のカメラ雑誌でこの感度の問題をもっと
書けばいいんですけどね。
フジの場合は特に問題だと思いますね。フジは、高感度設定
をしていて、高感度を売りにしていますからね。
それが、実際には感度表記はデタラメでシャッタースピードが
稼げないとなると詐欺なんじゃないでしょうかね?
フジの場合は、仕様にもISO400というふうに書いてますね。
ニコンも、canonもISO400相当というように書いてますね。
「相当」と書いているので、実際にはズレることがあると
いうニュアンスもありますが、フジは相当と書いてないので
ズレたらいけないでしょう。そのフジが実際にはデタラメ
感度表記なので、どうしようもないですね。
書込番号:2637219
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット


ヨドバシカメラで発行しているデジカメの雑誌に、キスデジとD70の徹底比較が出ています。一冊使って紹介しているので、内容はかなり濃いです。プロのカメラマンが使用感などを書いていますので、興味のある人はぜひ見てください。各ヨドバシカメラの店舗で無料で配布しています。これを見る限りでは、D70の圧勝でした。
0点


2004/03/24 18:36(1年以上前)
KISSデジタルと比較する自体おかしいと思ってます。
販売層が違うので一概に比べるのは、どうかと・・・。
それに後から出た機種が劣っていたら何も良い所無いですからね。
書込番号:2623557
0点

うわ〜^^ KissD負けちゃったのか〜 (⌒◇⌒)
残念だな〜♪ Rumico
書込番号:2623562
0点


2004/03/24 19:01(1年以上前)
売りたいものを良く書くのは定石ですね?
EOSKISSはどんな風に書いても飛ぶように売れるが
ニ〇ンD700では買う人はあまりいませんからね?
いまはニ〇ンからお金を貰って宣伝しているだけでしょ?
しばらくしたら世の中の関心もなくなりますね。
実際に使ってみたが、デカイ、重い、操作感悪るし、画質悪し、ノイズ多い、
たくさん売れる機種では無いと感じたでした。
売れ行きNo.1も同じで売りたいものを一番にしますね。
つまり売れないものを一番にする傾向があります。
書込番号:2623630
0点

うわ、何か感情的なレスがたくさん付きそうですね。
この2機種、価格帯がバッティングしてるんで雑誌なんかはライバル扱いしちゃってますが、なんかそうではないような気がしています。D70に関して僕は最高画質なのですよ。さんとは真逆の感想を持ってますし、かといってKISS DIGITALに悪い印象があるわけでもありません。きちんと住み分けができていくんじゃないかと・・・
ちなみに、売れそうなものを一番にする傾向もあります。
書込番号:2623693
0点


2004/03/24 19:23(1年以上前)
>EOSKISSはどんな風に書いても飛ぶように売れるが。。。。
昔のはなしでしょ。。。
過去の栄光ですよ。。。笑
まあー
D70もノイズは多いと思いますけどね。。。。
観音様がんばらなくちゃーね♪
書込番号:2623717
0点

ヨドバシが今売りたいのが、D70なんでしょうね。
販売店とメーカの関係・やりとりって、スゴイものがあるらしいですよ。
いろいろ噂を聞くとね・・。(^^;;
書込番号:2623822
0点

激烈な春商戦が始まりましたね。
(えっ!価格.COM掲示板の中で始まったですって?)
いずれにしても3〜4月は入学、卒業そして就職とカメラ購買層も、この年代が中心になるでしょう。
好むと好まざるに関わらずD70そしてキスデジを中心に、このクラスのデジカメが洋服を新調するように新人のアクセサリーとして購入されていくのではないのでしょうか?
親の脛を囓りながら・・・・・
書込番号:2623934
0点

自分のデジカメに自信と信頼があれば、笑って見過ごしましょう。
書込番号:2624044
0点


2004/03/24 21:05(1年以上前)
そんなことどうでもいいではないですか ! 競争があっていいものが出来るし我々はそれらを使って喜ぶし。製品には特色はあってもパーフェクトはないですね。
書込番号:2624145
0点


2004/03/24 22:41(1年以上前)
kenn-555 さん
賛成!
私も当初、比較してとか思っていましたが個性が違うんですもの。
take525+ さん
ロッカーの片隅から面白いマクロレンズ見つけました(笑)
ソフトレンズにもなります、ご覧ください。
このレンズ、本家よりアダプタ経由Canonボディの方が使い勝手良いかも...
書込番号:2624602
0点

> 最高画質なのですよ。さん
ネカマの煽りが、この板にも出ましたか・・・(--;
書込番号:2625223
0点


2004/03/25 05:42(1年以上前)
デカイ、重い(フィルム一眼やコンパクトと比べたら)、操作感悪るし(細かく設定しないと綺麗にならない)、ノイズ多い、
事実の部分も有るわけですから、自分が気に入らないと荒らしたり中傷を言うのは、ニコンユーザーの欠点ですね。
書込番号:2625770
0点

デジ一眼って便利。さん、おはようございます。
“おもしろレンズ工房”って、ニコンマウントの一眼レフはもってないので、
興味はありながらも横目でみてましたが、アダプタ経由を考えれば入手しておくべきでしたね〜。(^_^;)
ほんとに、おもしろそ〜です。(^^)
書込番号:2625811
0点


2004/03/25 11:04(1年以上前)
take525+ さん おはようございます。
おもしろレンズはニコンのオンラインショップで購入可能です(誘惑?)
ちなみに、私にとってのD70の最大の欠点は、この手のマニュアルレンズの扱いです。
絞り優先AEはおろか、露出計さえ連動しません。
EOS系の場合は実絞りとして露出を見る事が出来るので、この「おもしろレンズ工房」のように絞りさえ無いようなレンズはEOSの方が使いやすいはずです。
いつものように、話を脱線させて申し訳ないのですがカメラを比較する上で、情報は大切と思いますが、それが自分にとってどうなのかをちゃんと判断しないと間違ったカメラをしそうです。
書込番号:2626264
0点


2004/03/27 08:45(1年以上前)
マウントアダプターを買おうと思うとおもしろレンズ工房よりも高いってのがミソですね。
書込番号:2633557
0点


2004/03/27 21:48(1年以上前)
みりん焼き さん
気づきました、やっぱり。
それならいっそボディごと...と
ってことはないんですが、
ジャンク?レンズたちが使いたくてD70を買ったのは事実です(笑)
次回のアルバムはその特集かな。
書込番号:2635819
0点





<2608565>でMDがカードスロットルから抜きにくいと報告したものです。
本日S.Sで見てもらったところ、MDの側面(金属封止部分)がバリとまでは言いませんが、ギザギザでスロットル溝に引っかかっていたそうです。その部分を削って事なきを得ました。kameoyajiさんのも同様になってませんか?
前スレがページ替わりしたため、報告スレを再度立たせていただきました。これも重複スレッド扱いになるのでしたら失礼お許しください。
0点


2004/03/24 06:35(1年以上前)
D70満足2さんへ
以前のスレでTYPEUのMDで取り外しに苦労している者です。
私のMDでは側面のバリがありませんでした。しかし、MD裏面のわずかな段差を爪で引っ掛けて抜き取るコツをつかめました。情報ありがとうございました。
書込番号:2621893
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





