D70 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥206,000

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:595g D70 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

D70 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全497スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

同じレンズで較べてますが・・・

2004/03/23 00:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 Benjamin−Hさん

もっと良いレンズでやって下さいと言われそうですが、タムロンのAF70-300 F/4-5.6 LDで比較テストを続行中です。
 D70は増感時のSS稼ぎが狙い目ですが、どうもプログラムオートで露出を決めるとKissDigiに較べてD70のSSは思ったほど上がりません(一段ちょっと遅目になるようです)。3D-RGBマルチパターン測光と評価測光で微妙な差があるのでしょうか。露出の差はヒストグラムを見ないでも一目でわかる程ですので色調の関係があるとは言え、比較するならアンダー補正すれば良いのかも知れません。
 前のISO比較でも似たようなことを書きましたが、このレンズに限ってではないかと思いますが、AF性能がNikonマウントの方が良さそうで、結果として解像度に差があるように見えます。
 アルバムのウシロの方のビルの写真が比較状況です。1Km以上はなれた細かいタイル貼りの建物なので、解像度その他の試験にいつも使っています。テレコンも付けて撮ってみましたが、上記傾向は変わりません。

書込番号:2617394

ナイスクチコミ!0


返信する
昇華伝さん

2004/03/23 01:29(1年以上前)

>一段ちょっと遅目になる

canon機の場合は、実際の感度と感度表記がズレてます。

KissDとD70の比較だけでなくて、
KissDと他のFZ1とか、C3030とかとも比べれば分かると思いますけど。

Kissの感度は、フィルムの標準感度に比べれば、一段分くらいの
シャッタースピードが稼げて、実際には感度200から3200まで
あることになりませんか?canonの場合は、S30でもフィルムの
感度と比べれば一段分くらいのシャッタースピードが稼げますので、
その頃からcanon機の感度表記は、実際より一段分下げて表記している
ようですね。

3D-RGBマルチパターン測光と評価測光の違いではないと思います。
測光モードを同じにしても、canon機は倍くらいのシャッタースピード
が稼げるのが多いですから。canon機は、低感度でブレやすいのでなくて、
実際には手ブレしにくいです。この感度表記は、デジカメを使えば
使うほど、いい加減なもんだと思いますけど、canonの場合は
シャッタースピードが一段分稼げるので、かなりの利点になると
思います。

書込番号:2617594

ナイスクチコミ!0


とらきち3さん

2004/03/23 04:21(1年以上前)

キスデジからD70に乗り換え?ました。
長年の肩こりがスコーンと抜けたというか、ストレスから開放された感じがしました。私の場合一番大きいのはAFの差だと思います。キスデジではどこにピントが合っているのか分からないような画像を大量生産してしまいましたが、D70はピタッと止まるし出来上がった画像もちゃんとピントが合ってます。夜景を撮るのも楽になりました。
最初は手ブレかと思ってましたが三脚に据えてセルフタイマーで撮ってもキスデジはボーっとした感じでした。あっ、でも昼間の絞った状態ではキスデジの方が良かったと思います。でも普段使いならD70の方がだんぜん良いですね。
それと、キスデジは画面の右の方が特にボケたようになることが多かったのですが、D70は開放でもはっきりすっきり気分も晴れバレって感じです。
Benjamin−Hさんの撮られた画像の中にも右の方がボケた画像があったので私のキスデジだけじゃなかったんだと思いました。
キスデジも気に入ってましたから手放すのは悲しかったけど、、、D70を買った今ではすっかり忘れてしまったかも(笑)
もちろんD70にも気に入らないところがありますが、それはストラップが固いとか小さな事です。

書込番号:2617903

ナイスクチコミ!0


i-Colorさん

2004/03/23 17:00(1年以上前)

>Benjamin−H  さん

iColorと申します。
KissDとD70の比較テスト、とても参考になります。
特に、AF性能に関しては私も疑問を感じることがあるので興味深々です。
もし可能でしたら、今後、28mmとか24mmとかの広角レンズでのAF性能もテストして頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。

>とらきち3 さん

AF性能に関して、私も同じ事を感じています。
とらきち3さんは、夜景の際のAFに関して、どれくらいの焦点距離のレンズで、どれくらいのF値でKissDのAF性能に苦労されましたか?
宜しければ、参考までにお教えください。
私の場合は、シグマ24mmの開放F1.8〜F4くらいでAFを外すことが多いと感じます。レンズの問題なのか、KissD側の問題なのか、まだよくわかっていません。
よろしくお願いします。

書込番号:2619368

ナイスクチコミ!0


とらきち3さん

2004/03/23 21:10(1年以上前)

>i-Colorさん
何本か試しましたがf8ならなんとかなってましたのでいつもそれくらいで撮ってました。
f4.5〜くらいのズームだと開放ではさっぱりだめでした。単焦点の50mmF1.8もf2.8くらいでも厳しかったような。マニュアルフォーカスで少しずつずらしてやるとどのレンズも開放で画像は甘いながらもピントは合っているところがあるので原因はキスデジの方だったのではないかと思います。
安物ばかりで良いレンズは持っていなかったのですが、レンズキットの付属レンズ以外ではEF28mm-105、50mm F1.8、EF28mm-80mm、タムロンのXR28mm-300、EOS Kiss付属?と思われる28mm-90mmなどを試しました。
この中では28mm-90mmだけがひじょうに良かったです。夜景でというわけではありませんが、普段使いはこれ一本で開放付近でもけっこう使えてました。なんか、安物だから合うのか新しいから合うのか分かりませんが(汗)
ちなみにD70はなんの苦労も無く開放でもピントは合っているので驚いています。ほんとはこんな事で驚いちゃいけないんでしょうけど(笑)
でも、ニコンのレンズはまだ一本しか持っていなくてそれも誰も使わないような28mm-100mmのGタイプだから画像はちょっとアレですが。
これからニコンのレンズを物色しようと思ってますが、どれを選んでもこのレンズよりかは良いと思うので期待しとります。

書込番号:2620116

ナイスクチコミ!0


スレ主 Benjamin−Hさん

2004/03/23 22:30(1年以上前)

>i-Color さん
まともな広角はKissのキットレンズしか持っていないので試験が出来ません。A09とかA05を二本買える資金力はありませんし〜。(笑)
CAPAレンズ大賞のA09良さそうな気がするのですが、てんで駄目だと教えてくれた方もいたりして。(笑)

>とらきち3 さん
EF28mm-90mmは私も持っていますが、値段からは信じられないほどピン外れずに撮れますよね。

書込番号:2620517

ナイスクチコミ!0


i-Colorさん

2004/03/23 22:34(1年以上前)

>とらきち3 さん

丁寧なお返事をありがとうございました。参考になりました。
私もたいしたレンズは持っていません、というか、キットレンズを含めて3本しか持っていません。その中で、SIGMAの単焦点24mmF1.8がけっこうAFを外すのでどうしたものかと思っています。(それほど頻繁でもないので、修理に出すふんぎりもつかず・・・)

D70は快調のようですね。おめでとうございます。ピントが来ないのはどうしようもないですからね。
とらきち3さんはこれからニコンのレンズを増やして行かれると思うのですが、
今後、D70の性能に関しての新たな情報がありましたら、また是非聞かせてください。

書込番号:2620540

ナイスクチコミ!0


i-Colorさん

2004/03/24 01:47(1年以上前)

>Benjamin−H さん

お返事ありがとうございました。ちょっとの時間差で気付きませんでして、失礼しました。
私は現在KissDユーザーですが、D70、やはり良さそうですね。

A09、たまたま私が使っています。
開放では少し甘いですし、やはりKissDでピンを外すことがあります、また個体差もたしかにあるようです。
しかし私の個体は幸運なことに当たりらしく、とても気に入っているレンズです。
F4くらいから、画面の隅々までシャープに撮れます。F2.8では少し甘いとはいうものの、ピンが来たときの描写は十分実用になります。
価格を考えると、とてもコストパフォーマンスの高いレンズだと思います。

私のアルバムにA09のサンプルをアップしています。
http://www.imagegateway.net/a?i=KkvlcKHnKr
3132以下、0320まで全てA09での撮影です。
梅の写真はA09にクローズアップフィルタNO3をつけて撮りました。

D70の板でKissDの作例は不適切で申し訳ありませんが、宜しければ、どうかレンズの作例ということでご覧下さい。
(D70ユーザーの皆様、ご容赦くださいませ)

書込番号:2621587

ナイスクチコミ!0


スレ主 Benjamin−Hさん

2004/03/24 23:33(1年以上前)

F値低下の起きないTCON-14Bを使ってテレコン試験第二弾を実施しました。
プログラムAEで絞りとSSが近い値になるようにISOを一段違えて撮って見ました。フェアな条件ではないかもしれませんが、こういう較べ方をすると、KissDigitalの色造りの安定感と華麗さが際立つような気がします。まとめると、D70とKissDigitalは強いところに差がありますが、とにもかくにも、いい勝負ですね。

>i-Color さん
 サンプルじっくり見させて頂きました。確かに開放F2.8の時は被写界深度が極端に浅くなるのかピント合わせがそんなに楽ではないようですね。このレンズはコンパクトかつズーム全域F2.8の明るさというのが何よりもウリだと思いますので色々な評価に繋がるのでしょう。いずれ買いたいと思っているレンズなので大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:2624890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

D70と1GMD

2004/03/22 03:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 だめっぴ君さん

一週間前に予約して発売日に本体10万(税別)で購入できました。
広島の謀カメラ店での予約台数は3台との事でした。
皆さん発売後に自分で手に取って、購入を判断したいのでしょう。

私は一眼デジ初購入なので、本体と同時に予備バッテリー(5800円)・
ニコンキャプチャー4(9800円)・日立1G:MD×2(一台15800円)を同時に買いました。

メ−カーはサンディスクのウルトラUを推奨ていますが、CFはまだ高価な為
MD二台(一台は壊れた時の予備)で検討しました。

気になる処のCFと比べての書き込み速度ですが、RAWで4連写した処、
連写が終わって書き込みランプが消えるまで約10秒です。
書き込み中でもバッファが空けば、更にシャッターを切る事が出来ます。
単写だったら、最初の4枚ほど連続で切れて、後は2秒間隔となります。
ポートレートメインで使用する私にとっては、高速CFでなくても我慢できる
範囲だと思います(故障の確率が多いのが気になりますが)。

記憶枚数ですが、本体にはRAWで99枚と表示されますが、実際に撮り続け
てみますと195枚撮れました。
カタログでは256MBで23枚だったので、思わずニヤリ。
ロスレス圧縮が効いているのでしょうか?
ちなみにRAW以外では使用しないので、jpgのレポートはご了承下さい。

F90XSからの乗り換えですが値段からすると、とても良く出来た機体だと
思います。
AF精度・AE精度・WBも値段以上の仕事をしてくれます。
気になる処は、ファインダー(マスク)が小さい・ミラーショックが大きい・
立て位置グリップオプションが無いくらいです。

レンズはトキナーAT-X PRO28-80を付けっぱなしにするつもり
です(ゴミ混入を防ぐ為)。
テレ端を使用しなければ、とても良い描写です。

こんなレポートで宜しければ、参考にして下さい。

書込番号:2613600

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 だめっぴ君さん

2004/03/22 04:08(1年以上前)

すいません、↑の板のアイコンが♀子になってました。
実は♂です。

それと、
>CFと比べての書き込み速度・・・
ですが、比べてないのに「比べて」と打ち込んでしまいました。

高速CFをお使いの方、私の変わりにレポートして頂ければ助かります。

それでは、お詫びまで。

書込番号:2613615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件 野鳥を撮ろう 

2004/03/22 07:48(1年以上前)

私はD100で1年10ヶ月MD(1GB、340MB)を使用していますがトラブルはないです。ほとんど1GBのを入れっぱなしでの使用です。それからこのごろゴミが気になるのでレンズをつけっぱなしにするという書き込みを散見するのですが、レンズ交換する場合には注意は必要ですが、しないからゴミがローパスにつかないわけではないようですよ。カメラ内部から出るものもあって、新しいうちはそれが出やすいという書き込みも以前にありました(私が実証できているわけではありませんが)。それからズームレンズをワイド←→テレと動かすとわかると思いますが、ファインダーやメディアスロットあたりから空気の流れを感じます。ズームレンズは呼吸(空気の出し入れ)するのでゴミも入って当たり前だと認識しています。レンズを交換して撮影するのも楽しいですよ。

書込番号:2613765

ナイスクチコミ!0


スレ主 だめっぴ君さん

2004/03/22 08:47(1年以上前)

ニコン人さま、レス有難う御座います。
参考にしてもらうつもりが、逆に参考になりました。
MDの故障も、レンズ交換も恐れずに写真ライフを
楽しみたいと思います。

書込番号:2613835

ナイスクチコミ!0


gatexさん

2004/03/22 21:16(1年以上前)

サンディスクウルトラ2(512MB)
RAWのみ
連射モードで4枚目からランプが消えるまでが約3秒です
単射では4枚目以降は1秒弱に1枚くらいでシャッターがきれました

かなりアバウトです。

書込番号:2616189

ナイスクチコミ!0


スレ主 だめっぴ君さん

2004/03/23 08:40(1年以上前)

gatexさま、レポート有難う御座います。
MDと比べると連写で3倍、単写で2倍以上の性能ですね。
やはりメーカー推奨とあって、早いです。
予算があれば「サンディスクウルトラ2」って事ですね。

書込番号:2618141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC

2004/03/21 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 Otttoさん

予算の都合でレンズキットを購入せずにシグマのDCレンズの検討している人も多いのではないのでしょうか。参考になればと思い3枚ほどアップロードしました。

書込番号:2612424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/03/21 22:24(1年以上前)

Otttoさん、見せて頂こうと思ったのですが開けません (^^;
(22:24)

書込番号:2612453

ナイスクチコミ!0


きゅう(旧)人類さん

2004/03/21 22:48(1年以上前)

シグマはやっぱり結構大きいですね、歪。

書込番号:2612560

ナイスクチコミ!0


ふちんさん

2004/03/22 10:28(1年以上前)

D70と一緒に買いました。
写りに関しては広角側は良いです。
10年前の単焦点24,28と比べても
このズームの方がよいように感じました。
50に関しては単焦点の方がかっちり写りました。

とにかくコンパクトでそれなりに広角側が広いので
常用には良いのでは。

書込番号:2614065

ナイスクチコミ!0


32-cooperさん

2004/03/22 11:17(1年以上前)

「Ottto さん 」こんにちわ、僕もこのレンズの組み合わせで買いました。
本当は28-300マクロ系と 広角F1.8の 2本が欲しかったのですが、在庫切れだったので、付けっぱなしレンズとして買いました。
歪とか、コストパフォーマンス的にOKとかよく耳にしますが、結構良いと思います。

使ってみた感想は、よくシグマはコーティングの関係で黄色とかに寄った色と効きますが、色の偏りは無く、素直なレンズと思いました。
D70をいじらず撮ると、あっさりした色でインパクトにかけるように感じますが、後はD70の癖を見て、設定次第でしょうかね?

1つ実験をお願いしたいのですが、
フード、フィルター無しの状態で明るい青空に向けて18mm端 50mm端で撮影してみてください。
僕のレンズでは、上部の左右にフィルターを付けた際のケラレのようなものが出ます。
PCでははっきり見えますが、L判プリントではほとんど消えてしまう程度ですが...
個体差なのかな〜

書込番号:2614178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WBの微調整

2004/03/21 20:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 ぷらなりあんZさん

もうみなさんお気づきかもしれませんが、、、

WBボタンを押しながらサブコマンドダイアルを回すと、
微調整が出来るんですね。ちゃんと説明書見てなかった。
みなさん、とっくに知ってました?

D70を青っぽいとお思いの人は、微調整をマイナス側に
回すと赤側に調整されると思います。

どうせならISOボタンもサブコマンドダイアルで、自動オートの
切り替えができるようにして欲しかったなぁ。

書込番号:2611811

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ぷらなりあんZさん

2004/03/21 20:16(1年以上前)

>自動オート
ISOオートの間違いです

書込番号:2611826

ナイスクチコミ!0


ふちんさん

2004/03/21 20:59(1年以上前)

はい、わたしもWBは-2に、色合い調整は-3にしています。

書込番号:2612013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

かっこいい

2004/03/21 17:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

クチコミ投稿数:655件

店でみたけれど kissより見た感じがかっこいいねぇ 上位機種とかわりないね!

書込番号:2611233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

D70万歳

2004/03/21 17:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 プロメシウムさん

発売日より1日早い18日にフライング購入しまして(笑)その日はずっーと
D70とニコキャプ4のマニュアルを精読していました。そして翌日から早速
テスト撮影。一部のガイドブックに見られた全体的な青カブリが出るかどうか
心配だったのですが、デーライトに関する限り私の好みの許容範囲だったので
ホッと致しました。ハイライト飛びを防ぐためか露出は私の好みよりアンダー
寄りなので、ニコキャプで諧調補正テーブルを作成してカメラにアップロード
して、始めから明るめの画像が出るように変えました(これができるから一眼
デジタルは楽しい)。レンズはAF−S:DX17〜55:f2・8が本当は
欲しかったんですが「少なくとも上半期の発売はないよ」と言われてガッカリ。
代わりに銀塩時代に使ってたAF−S:17〜35:f2・8を今は装着して
います。来週週末は桜が満開になりそうなので撮影が楽しみです。

最近暴露された「高速シャッター時の色ムラの問題」、私も検証してみました。
今日は曇りで空が一面灰色だったのでちょうどいいなと思い、Sモードにして
空に向けてシャッター速度を変えながら何枚も撮影しました。その結果確かに
8000で画面の左右で色が異なるのがわかりましたが、よくよく見てやっと
わかる程度。4000では見ただけではわからず、レタッチソフトのスポイト
ツールで色を数値化してわかる程度。これなら問題なさそうです。しかし私が
D70を買った時に一緒につき合ってもらった御近所の奥さんのD70の場合
8000のシャッターでは明らかに私のよりも色ムラがはっきりしていたので
どうも製品毎に色ムラの程度は異なるようです。私は「お店に頼んで交換して
もらったら?」と勧めたのですが、彼女は「このくらいなら気にせえへん」と
答えていました。見る人の神経質さの度合いにもよるんですね。

書込番号:2611189

ナイスクチコミ!0


返信する
シェリング55さん

2004/03/21 17:48(1年以上前)

>「高速シャッター時の色ムラの問題」

は本当にあるんですね。
しかも個体差があるようで。。
D70の最大の?欠点はこれになりそうで・・

あと青あぶりはそれほどでもなさそうですね。
これから購入しようと思っているのですが、ちょいと心配。

書込番号:2611318

ナイスクチコミ!0


7643さん

2004/03/21 17:59(1年以上前)

こんにちは、プロメシウムさん。
>私の好みよりアンダー寄りなので、ニコキャプで諧調補正テーブルを作成してカメラにアップロード
>して、始めから明るめの画像が出るように変えました。
が気になるのですが、宜しかったら方法を教えてください。
私も+2/3補正をしないとダメかな・・・・と感じていたものですから、提示の方法で自分好みに
変えられるのでしたら大いに興味があります。
キャプチャーのヘルプで「階調補正テーブル」なるものを検索しましたがでてきません。
お手数ですが、ご教授お願い致します。

書込番号:2611356

ナイスクチコミ!0


スレ主 プロメシウムさん

2004/03/21 18:59(1年以上前)

*シェリング55様
シャッター4000や8000の使用頻度はそれほど高くないですし、それに
全てのシャッター速で現れる現象ではない事からCCDの異常によるものでは
ありません。(私個人としては)新しいバージョンのファーム・ウエアが公開
されれば解決されるレベルと思っております。ファーム・アップは購入後でも
簡単にできますから、購入時期をずらす事もないのではと思いますよ。ハード
ウェアの欠陥ならもう少し待った方がいいと私も言うでしょうけど、そうでは
ないので「欲しい時が買い時」と考えていいと思います。あんまり深刻に捉え
ないで下さい(^^)。

*7643様
お問い合わせの件ですが、簡単です。カメラをPCにつないでニコキャプ4の
カメラコントロールを起動。「D70が接続されています」という表示を確認
してから「露出1・露出2・保存・ドライブ・処理」の項目群より「処理」を
選びます。処理ウィンドウが出たら「階調補正」の項目に注目。デフォルトは
「オート」になってますが、これをカスタムに変えると編集のラジオボタンが
押せるようになります。そのボタンをクリックするとトーンカーブが書かれた
グラフが出てくるので、グラフの直線上の1点を選んでドラッグしてグラフを
変化させるとサンプル画像の階調が変化します。線を持ち上げると明るくなり、
引き下げると暗くなります。単に持ち上げただけではコントラストが強くなり
過ぎてしまうので、グラフの下にあるグレーポイントもそれに合わせて動かす
必要があるのですが、どの程度動かすのかは個人的な好みの問題が大きいので
一概に言えません。「ご自分でいろいろ試して決めて下さい」としか言えない
のです。補正の効果を確かめるためのサンプル画像(女性の顔の写真)が用意
されていますが、これはわかりにくいので、まず御自分であらかじめサンプル
写真を撮って用意した方がいいです。ただしこれはRAW形式にしないとダメ
ですから注意して下さい。詳しくはニコキャプの説明書187ページを参照。

書込番号:2611558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/03/21 19:08(1年以上前)

この板やD100の板では結構有名なんですが、コーミンさんのHPで
「Nikon D100 階調補正 ユーザーカスタムの設定方法」を紹介して
おられます。
D2Hでも同様の設定が有効でしたので、D70でも同様でしょう。

http://www5e.biglobe.ne.jp/~komin/curve/curve.htm

ただ、コーミンさんの設定は、いわゆる「シブイ」設定をされていま
すから、「明るさ」だけを求めるのであれば、ここを参考に御自分で
設定されるしかないでしょう。

勝手にお名前を出してすみません >コーミンさん

書込番号:2611587

ナイスクチコミ!0


シェリング55さん

2004/03/21 19:35(1年以上前)

プロメシウム さん
わざわざレスありがとうございます。

>新しいバージョンのファーム・ウエアが公開されれば解決されるレベルと思っております。

とはどういう意味でしょうか?
買った後でも改善した内容に変更できるのですか。

書込番号:2611688

ナイスクチコミ!0


7643さん

2004/03/21 19:51(1年以上前)

プロメシウムさん
わざわざ有難う御座います。
基本的に、カメラ本体をPCに繋ぐことはしませんので、気が付きませんでした。
説明内容で、十分理解できましたので今後調整したいと思います。
またできるものなら、D2H、D1Xもチャレンジしてみます。

書込番号:2611736

ナイスクチコミ!0


7643さん

2004/03/21 20:26(1年以上前)

遅れましたが、じょばんにさん・・・・アドバイス有難うござます。
「コーミンさんのHP」なのですね。
分かりやすく、非常に参考になりました。

書込番号:2611862

ナイスクチコミ!0


スレ主 プロメシウムさん

2004/03/21 20:58(1年以上前)

*シェリング55様
ファームウェアとは「農場で働く人の服装」・・・・じゃなくて、デジカメの
機能を制御するためにボディーに埋め込まれているプログラム群です。一般に
デビューしたばかりの頃のデジカメは何らかの機能上の不都合があるのが普通
でして、それがハードウェアに起因するものであれば修理もしくは部品交換を
するしかありませんけど、中にはプログラムを差し替えてやるだけで解決する
ものもあります。ソフトで解決する場合には一般的にメーカーがHPサイトに
修正プログラムを掲載し、ユーザーがそれをダウンロードして自分のカメラに
流し込み、トラブル処理完了となります。この場合部品交換などはしなくても
いいためカメラをサービスセンターに持ち込む必要がないから、とても楽です。
中にはニコンのD1のようにサービスセンターに持っていかなければファーム
アップできないようなものもありますが、今後は自宅でのダウンロード方式が
主流になると思います(そうでなければ困る)。D70でのファームアップが
サービスセンター持ち込み式になるのか自宅ダウンロード式になるのかは私は
知りませんが、色ムラの問題はたぶん内部のファームアップで解決するのでは
ないかなと申し上げたのでした。

*7643様
階調補正テーブルを1回で自分の好みにドンピシャ合わせるのはまず無理です。
たぶん何度か思考錯誤を繰り返す事になると思いますが、経験を積むと自分の
好みの階調曲線が必ず見えてきますヨ。このようにカメラを自分だけの仕様に
アレンジできる事が一眼デジカメの面白さの1つですから、色々いじり回して
楽しんで下さいね。

書込番号:2612007

ナイスクチコミ!0


シェリング55さん

2004/03/21 21:42(1年以上前)

>中にはプログラムを差し替えてやるだけで解決するものもあります。

プロメシウム さん
どうもアドヴァイスありがとうございます。

サイトからダウンロードかサービスセンターで解決すると言うことですね。便利ですね。いろいろ勉強になりました。

書込番号:2612212

ナイスクチコミ!0


tokojiさん

2004/03/21 22:47(1年以上前)

プロメシウムさん、こんばんは。

dpreview.com のNikonフォーラムでもかなり色むらの件は騒がれて
いますね(一番問題となっているのは韓国みたいです)。その中の発言で
ファームウェアのバージョンが1.01のD70を持っている人がいて、そのD70
ではほとんど色むらは現れないという報告がありますね(サンプルあり)。

プロメシウムさんのD70のファームウェアのバージョンはいくつ
なのでしょうか?ファームウェアのアップなどで気にならないレベルに
なると良いですね。

書込番号:2612557

ナイスクチコミ!0


プロメシウム@昼休みさん

2004/03/22 12:55(1年以上前)

*シェリング55様
 >どうもアドヴァイスありがとうございます。
 いえいえ、助言というほどのものではありません。ですからもしD70に
御興味があって購入資金もおありなら、ぜひ入手して下さい(^^)。

*tokoji様
 >プロメシウムさんのD70のファームウェアのバージョンはいくつなのでしょうか?
 D70は2つのモジュールのバージョン情報が出てきます。Aモジュールが
1.00、Bモジュールが1.01です。ところでおっしゃっている1.01
というのはAなんでしょうか、Bなんでしょうか。もしBなら現在発売されて
いるものと同じですし、Aが1.01ならこれは大変です。なぜならば今朝も
Nikonに電話して問い合わせたのですが、「Aの1.01というのはまだ
できていません」とハッキリ否定されたからです。つまり結論として「新しい
バージョンのファームウェアで色ムラを解消した」という人がいたら、それは
デマである可能性が高いという事です。

書込番号:2614489

ナイスクチコミ!0


tokojiさん

2004/03/22 13:47(1年以上前)

プロメシウムさん、こんにちは。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=8073279

これを書き込んだ人の話なのですが、なんでもサービスセンターで
バージョンアップしたそうです(残念ながら、A, Bモジュールどちらとは
書かれていないようですね)。でもやっぱり信憑性に乏しいかもしれませんね。

それはさておき、日本でもこの問題についてニコンに問い合わせしている人は
結構いるようで、そのうち何らかの発表がありそうですね。私はD100ユーザー
なのですが、この問題が解決されるのを願っております。

書込番号:2614646

ナイスクチコミ!0


パピケンさん

2004/03/28 20:06(1年以上前)

tokojiさん,プロメシウム@昼休みさん、
当方もD70を使い初めて、色むらの件を気にしならが、大分、
撮りましたが、気になるほとではありません。韓国では、相当話題に
なっているのですが、製品の出荷ベースで違いがあったのでしょうか?
今、製造番号による連番を友人たちと情報交換しあっている所です。
プロメシウムさんもコメントが気になります。

書込番号:2639893

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D70 レンズキット
ニコン

D70 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

D70 レンズキットをお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング