
このページのスレッド一覧(全497スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年12月9日 11:21 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月21日 18:27 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月17日 10:24 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月5日 23:43 |
![]() |
0 | 8 | 2005年10月11日 21:56 |
![]() |
0 | 9 | 2005年10月7日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日、回収箱が届きました。 バッテリーは見事にリコール対象、突然死予備軍のおそれもありとの事ですが、ここに至るまでの対応は実にあっぱれ、社会的責任が明確な企業態度に感服です。
火を噴く自動車、倒壊するマンション、支払拒否をする生保等々の情報があふれる中で、石油ファンヒータに真摯な対応をとったナショナル、そして今回のニコンもさすがの対応です。
30年来のニコンファンで(途中浮気もありましたが)、次もニコン、そこまで待たなくてもレンズの一本でも買おうかという気が起こります。
価格破壊、デフレの10年間でしたが、社会的責任をきちんと果たす企業には、コンプライアンスコストも考え、正当な利潤は確保すべきなのではないかという感があります。
0点

>石油ファンヒータに真摯な対応をとったナショナル
これは、トンチンカンですね。
上っ面だけではなく、よくよく調べた方がよいです。
書込番号:4642093
0点

>よくよく調べた方がよいです。
新聞報道だけでも色々有るみたいで・・・。
書込番号:4642457
0点



D70のユーザーです。
素晴らしい機種だと気に入って使っています。
今後取り入れて欲しい事が2点あります。
1)モードダイヤルにロックをかけて不用意に回ら
ないようにして欲しい。
2)くらい所での使用には、液晶のイルミネーショ
ンより、むしろダイヤルの表示そのものを内部
から光るようにした方が使いやすい。
以上、コストアップにつながるかもしれませんが、便利な機能ですのでお願いしたい。
0点

D70でのバージョンアップは期待できないかもしれませんが、
後継機で反映されればいいですね。
ただ、
>2)くらい所での使用には、・・・
は、難しいのではないでしょうか。
技術的にと言うより、コスト的に。
一般に、モードの切り替えは、液晶パネルを見て操作する方に進んでいて、モードダイヤルはオマケ的存在です。
しかも、ブラインドタッチを目指していますから、
液晶パネルでの表示で十分だと考えているようです。
実際、モードダイヤルが見えないような暗いところでの撮影なんて考えられないので、必要性は感じられないです。
書込番号:4589707
0点

>モードダイヤルにロックをかけて不用意に回らないようにして欲しい。
まったく同意見です。
>実際、モードダイヤルが見えないような暗いところでの撮影なんて考えられないので、必要性は感じられないです。
とのご意見もありますが、老眼の身にとっては、撮影時にはメガネはかけないので不用意に回ったまま撮影していることを時折経験しています。バックへの出し入れ時に回ってしまうことがあります。
なぜか”M”の位置に回って真っ白になることが多いです。
RAW取りの為、アンダー側であれば何とかなるかと思いますが、盛大に白飛びしたものは何ともなりません。
D200を予約していますが、D200にはロックをかけられるとのことです。
書込番号:4589794
0点

廉価価格帯のデジイチにも絞り連動レバーが欲しいです。
書込番号:4589837
0点

普及価格の入門用ですので、コスト的にも耐久性(これにお金が掛かるのでしょう)天文撮影時などは確かに暗いなぁとは思いますが
その機能を欲するユーザーの割合は少ないのでしょうね。
ダイヤルなどのロックは銀塩時代からのユーザーにはおなじみの機能と思いますが、コンデジからや初めての場合などは邪魔な場合が
多いのでは?。
書込番号:4589854
0点

これからのニコンのD70やD50の様なエントリー機に望むことは、手持ちの縦位置撮影がやりやすいように、縦位置グリップ(バッテリーグリップ)を、オプションで装着できるようにして欲しいです。しかも、単三電池6本以下で、背丈を高くしないで欲しいです。
書込番号:4590836
0点

>一般に、モードの切り替えは、液晶パネルを見て操作する方に進んでいて。。
しまんちゅーさんの仰るとおりです。
D2XやD200にはモードダイヤルが存在しません。
D200での露出モード変更は、D70の測光モードボタン(正面から見てシャッターボタンの右後ろ)の位置に「MODE」ボタンがあり、このボタンを押しながらコマンドダイヤルを回して設定します。
>D200にはロックをかけられるとのことです。
D70のモードダイヤルがあった位置に、D200では「ホワイトバランスボタン」「画質モードボタン」「ISO感度ボタン」が上面に並んでいます。
これらのボタンの基部に「1コマ・低速・高速連続撮影、セルフタイマー」などの動作モードダイヤルがあり、これにはロックボタンがあります。
>廉価価格帯のデジイチにも絞り連動レバーが欲しいです
大賛成です。
が、メカ・電子回路共にコストアップの要因になってしまいますね。
書込番号:4595787
0点



夕方、ポストを見たら、ビックカメラからの手紙。
これは、歳末大売出しのボーナス狙いのダイレクトメイル(DM)かと思いました。
中身を見ると、このたびの〔ニコンのバッテリー〕の不具合について、深くお詫びするとような内容と不具合の連絡先など記してあるなど、本来ならニコンが愛用者に連絡するような文書が入っていました。カメラはほかの店で購入したのになぜ連絡がと思い、ビックカメラ商品部に確認しましたら、D70とバッテリー購入者のデータを調べ、私の場合は、バッテリーを購入している記録があるので、DMさせていただきました、というご返事をいただきました。
本当にびっくりしました。ニコンから直接、何の連絡もなく販売店から、本当にご親切なご配慮をいただき、心より感謝しております。幸い、私のは該当しないロット番号(3番台)なので安心しております。
(ニコンからの依頼からも知れませんが)D70の登録を購入者全員がしているわけではないし、電池は、付属品としても追跡できないし。販売店が追跡するには確実でしょうから。
ビックカメラ以外の販売店から、皆様のところにも「ご使用のお客様へ」の連絡文書が届いていますか。
0点

毎日が勉強さん は、ビックカメラでD70を買ったワケじゃないんですよね?
なのに、ニコンから提供されたデータを調べて、DMを出してきたんですか?
だとしたら、個人情報の取り扱いに疑問がありますよね。
購入者情報がカメラ店に流れているとしたら、大問題です。
ビックカメラが親切とか、そういう問題で済む問題じゃないと思いますが。
書込番号:4579200
0点

こんばんは。
ビックカメラでバッテリーを購入したと言う事ですよね?
そうでないと確かに個人情報的に怖いです。
書込番号:4579276
0点

こんばんは。
D70 -> 他店で購入
追加バッテリー -> ビックで購入
製品個別にユーザー登録も何もしてないバッテリーに関して、ビックが購入履歴を調べて案内を送ってきたことに、びっくりされた。
ということだと思いますが。
書込番号:4579454
0点

あっ、そういうこと・・・。
失礼しました。
大手カメラ店なら、ポイントカード制で顧客管理しているし、
POSシステムで、何買ったか把握してますからね、
製品登録して無くても、
連絡来るのは、納得・・・。
書込番号:4579999
0点

それにしても、「不良品のニコンでの無償交換」では、販売店としては一銭にもならないのに郵便代を払ってDMで連絡するって云うのは、何か他に目的が.......などと要らぬ詮索をしてしまいますね〜
D200発売もあって、「購入するのならこちらでどうぞ」って云う意思表示なのでしょうか?
どうやら、ニコンから送られてる代替品は、全てD200でも使えるEN-EL3eのようですから......
書込番号:4581759
0点

私も、ビックから同様のお手紙をいただきました。本来なら、カスタマー登録をしているメーカーがすべきと思うんですが、経費をかけて連絡をしていただくなんて、ビックカメラは良心的な店と思いました。
ただし、妻に内緒で買ったんで、「これ何なの」とひと悶着ありました。
書込番号:4584858
0点



先日 ファインダーにゴミが入ってしまい ニコンにゴミ取りに出したのですが 保証期間を過ぎてるので有料だと思っていたのですが 無料ですと言われ 明細を見たら ファインダー清掃 ローパスフィルター清掃 露出制御に関する電子部品交換(突然死問題対策)
カメラの不具合も困りますが ファインダー清掃が無料になり少し得した気分です^^;
0点

ファインダーのゴミは、取ってもらっても、またはいりますから、気にしないことにしています。
突然死問題は、気になりますが、とりあえず紅葉シーズンが終るまでおあずけです。
書込番号:4555374
0点

有料だと思っていたものが無料になるのは、この上なく得したようで
嬉しいですよねぇ
よかったですね!
でも、普通は有料のような気がしますよね。
不具合対策を兼ねたサービスでしょうか?
ファインダに関してはじじかめさんがおっしゃっているように、あまり
神経質にならない方が、良いかも知れませんね (^^
書込番号:4556146
0点

露出制御に関する電子部品交換を、言わなくても点検し、該当したので交換修理対象と成ったのですね、ファインダー清掃が無料より突然の作動不良が無くなって良かったですね(^^
ちなみに 私はずい分前に(多分この板では一番最初)SCに持参して点検を依頼、該当だったので対策修理済みです。
この時ファイダーのゴミ、ローパスフィルター清掃もお願いしました(総て無料でした)。
ローパスフィルターの清掃は、修理の時は必ず行っているそうですよ。
書込番号:4556158
0点



巷ではD70の突然死が話題になっています。
http://igo.cc/d70/
我が家ではまもなく七五三の一大イベントが控えています。このイベントで愛機D70が使えなくなったら大変です...ニコンサービスセンターに事前に電話をしたら、今お使いのD70をサービスセンターにお持込頂ければ問題になっている個体に値するかどうか調べ、問題がある場合は無償にて修理します。との事でした。修理の場合は約2週間かかると言われました。本日(10月8日)持ち込めば我が家のイベントに間に合います。そこで本日新宿のニコンサービスセンターにいそいそと持って行って診てもらってきました。
結果...D70を窓口で預け、ものの10分ほどで係りの人が愛機D70を持ってきて「あなたのD70は何も問題はありません」...せっかく一時間以上も電車に揺られて来たんです、あっさり10分で、はい大丈夫です!では、心配性の私は収まりません。んで、「今は大丈夫って事ですか?いつかは問題になっている症状が出る可能性はありませんか?」と聞いたら、「いえ絶対大丈夫です...」と、係りの方はきっぱり言いました。なんとありがたいお言葉なんでしょう...しかし10分くらいでどうやって調べたのでございましょう???テスターか何かで電圧でも調べたのでしょうか?とにかくあっという間に結果をお出しになっていただいたのでございます。
ま、とにかくこれで今月末に行う予定の七五三は無事にD70で写真が撮れそうです。
せっかくだったのでローパスフィルターのお掃除をしてもらって帰って来ました。1,000円徴収されました。
結果が良かったためか上気分で帰宅しました(^_^)
そそ、実は休日は混むとの事だったんで早めに出かけて行きサービスセンターが開く前に待っていたら、すでにお一人待っている方がいました。D100のローパスフィルターの掃除に来たと言ってました。サービスセンターが開くまでにかなり時間があったので、何気なく話しかけたら少しづつ話が盛り上がって、おかげさまで待ち時間を退屈しないですごしました。紳士の風貌のD100所有氏はキヤノンEOS5Dがすごく気になっているようでした...F4などニコンを使い続けていられる方で穏やかな口ぶりで好印象の方でした...ニコンさん早くD100の後継機を発表しないと大事なお客様を逃しちゃいますよ。
0点

すみません...
この話題はマクロのスレの下にあったんですね...
そちらにレスするべきでした。
マクロスレがあまりにも長いので...m(_ _)m
書込番号:4488128
0点

いえいえ、良いんじゃないでしょうか。
ドキュメンタリータッチで、楽しく読ませていただきました (^^
お墨付きとローバスフィルタ掃除で、スッキリしましたね。
5Dが気になっている人は、D200が出たとしても満足できるかどうか・・・
疑問です。
D200がフルサイズで出るとは到底思えませんし。
そういう方は、5Dを購入するしかないでしょうねぇ・・・
銀塩の時代と比べ、カメラや写真の世界は激変しましたから、従来ニコンファンと
自負されていた方々も、実は、いわば無党派層なのではないでしょうか。
他メーカーユーザーの方がデジ一眼が発売されないという理由からニコンの
デジ一眼を購入されたという話もありましたし、デジタルになって、政界再編が
おきている最中なのかな?
書込番号:4488200
0点

haradaD70様、なんでもなく良かったですね。
私もいろいろイベントがありD70問題はすごく気になります。
私のは発売日購入なので初期ロットになりますので、特に不安です。
haradaD70様の大丈夫だったD70のシリアルNO.はいくつになりますか。お教えいただけると幸いです。
書込番号:4488310
0点

じょばんに さん
コメントありがとうございます。
今私がニコンに要求したいのは
ローパスのゴミ問題です。
真剣にオリンパスに変更しようか考えたときもありました。
shimagoro05 さん
>haradaD70様の大丈夫だったD70のシリアルNO.はいくつになりますか。お教えいただけると幸いです。
209XXXXです。
不具合は初期ロッドに多そうです。
不安をあおるようで申し訳ないのですが
出来たら事前確認をしたほうが良いと思います。
書込番号:4488482
0点

>今私がニコンに要求したいのは
ローパスのゴミ問題です。
これに関しては私が何度か書いていますが、現状のままです。
これからもSC持込か、ご自身での清掃の何れかになります。
要求するだけ無駄みたいです。
書込番号:4489133
0点

>真剣にオリンパスに変更しようか考えたときもありました<
ブルブル震わせても取れないゴミが有ります(潤滑油とか)。
それよりブルブル震わせて大丈夫なのかな?それからブラワーで吹いても取れないゴミが取れる?
発売されてまだそれ程時間が経過していないので、耐用(保障)ゴミ取り回数は
どの位なんでしょう。
お持ちの方は、本当に効果を実感されているのでしょうか?
書込番号:4489672
0点

>お持ちの方は、本当に効果を実感されているのでしょうか?
それ、僕も聞きたいです。
忘れた頃にポツンとついてるんですよね。あの黒い斑点。
まあ、どうしようもないかな。
書込番号:4491812
0点

遅レスになってしまいましたが、結構効果あるようですね。
良く行く自然観察のBBSがあるのですが、そちらは撮る相手が相手だけに、絞りもかなり絞るし、ズイコーマクロ20mmのような顕微鏡の対物レンズのようなレンズを使ったりしてる人もいるようですが、ゴミが話題に出た事は無かったですね。
この辺はCanonの65mmマクロ使う人もうらやましがってましたし。
気になるのはやっぱり油膜ような物でしょうか。
この話題がそこで出た事は無かったですが、少なくともD100をしばらく放って置いた時、明らかに油膜が気になった事があるもので(笑)
でも私もかなり絞る事が多いんで、マメに細かい埃は飛んでしまうダストリダクションは欲しいと思う時あります。
VRのように動きに合わせて動く必要無いから、黙って細かく揺れてくれぇと(笑)
書込番号:4497013
0点



こんにちは
私が D70を新宿SCに持ち込んだ時の申告は、重要なお知らせを読んだが、「大事な撮影時に
発生すると困るので…」でした。
現在は 何ら異常を感じておられなくても、お時間のある方は、NIKON SCにご相談に行かれる
事をお薦めします。
修理の内容ですが…
ファイダースクリーンのゴミ除去清掃。
露出制御に関連する電子部品の交換(やはり露出に関係が有りました)。
各項目に付いて、各部精度、作動点検(現在のところ特に不具合なし)。
勿論 無料でした。
ソニーの告知の件は、NIKON SCの方はご存知有りませんでした(本社に質問の有った事を伝え
て下さいねと、お願いしておきました)。
0点

robot2さん、こんばんわ。
それは、まだ故障していなくても交換可能ということでしょうか。
私も秋の紅葉シーズン前に交換して貰えたらと思っているのです。
ちなみに、交換に要した日数は何日間くらいでしょうか。
書込番号:4481244
0点

こんばんは
>それは、まだ故障していなくても交換可能ということでしょうか<
そうとも言えますね、SCに行きますと、この件に該当するかどうか点検をします。15分程待って
いますと結果が判ります(私の場合は時々の露出異常でした)。しかしこの露出異常が発生して
いなくても、交渉次第かなと私はそのとき思いましたが…
もし交換修理出来なくても、とにかくお持ちのD70は大丈夫という事が判明したことに成ります。
心配しながらでは、ストレスが溜まりますからね。
ですので、お時間のある方は… (^^
これは NIKONの正式メッセージでは有りません、念のため。
書込番号:4481657
0点

>修理日数は、10日でした。
10日ですか...
時間を見つけてSCに行ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4481768
0点

robot2さん、こんばんは♪
>この件に該当するかどうか点検をします。
>15分程待っていますと結果が判ります。
意外と短いですね〜。
わたしの愛機は、リモートコード改造のため入院していますので
受け取るときに確認だけはしておこうと思います。
チェックをしてもらって、異常がなければそれでいいですし
もしその後、発生したらそのときは持ち込んで修理してもらうだけですね。
もっとも、そのときのショックは大きいかもしれませんけど(汗)
>修理日数は、10日でした。
2週間かかると思っていましたが、ちょっぴりですけど早いですね(^^)
情報ありがとうございました!
書込番号:4481794
0点

こんばんは
症状が出なくとも修理してもらえそう(とりあえずは診てもらえそう)という事で安心しました。
ただ、SCに持ち込める方でも10日ですから、地方(私は北陸ですが)だともっと掛かりそうですね、しかもキタムラ経由ですし(^^;)
10月に急遽、会社の労働組合定期大会の撮影を頼まれ、10月中に入院も考えていたのですが無理になりました、紅葉も終わる11月中旬辺りにでも出せばクリスマスには間に合いそうですし、壊れない事を祈りつつ使いたいと思います。
リモートコードは、有れば便利ですが改造費用がもう少し安ければ…多分、今は予算あれば中古AF50mmf1.4にいってしまいます(笑)
書込番号:4481851
0点

みなさん こんばんは
>(私は北陸ですが)だともっと掛かりそうですね、しかもキタムラ経由ですし(^^;)<
宅配修理サービスと言うのが有るのですが、これが利用出来ないのかな〜
http://www.nikon-image.com/jpn/support/service/repair/delivery/index.htm
やると成れば、修理代は無料だし、一度SCに連絡されると良いと思います。
書込番号:4482009
0点

宅配便により、全国どこからでも送料一律でご利用いただける有料サービスです。
と書いていますね。コニカミノルタのピックアップサービスは
送料無料ですから、ここに差がありますね。
書込番号:4482274
0点

まえにFUJIのカメラで不具合があったときも送料は無料でした。
いくら対象台数が多いとはいえユーザーが送料負担はどうでしょう、Nikonさん?
SCもっと多くするとかしてくれないと・・・。
書込番号:4486607
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





