D70 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥206,000

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:595g D70 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

D70 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全497スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

標準

D70s でオリオン座を撮ってみました。

2018/10/29 19:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 ゼノウさん
クチコミ投稿数:88件
別機種

オリオン座 バルブ撮影

ヤフオクで手に入れたニコンD70sで星座を撮ってみました。バルブでの撮影でしたが、ノイズが少なく自分的には満足できる写真が撮れました。昔の機種でこれだけ撮れれば十分です。

書込番号:22216362

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度4 休止中 

2018/10/29 19:35(1年以上前)

お−、どこどこ?
あらら、下に居ますね。

老舗店で良品が出てますね。D70ですが、レリーズ 4150回 5800円 充なしかな。
D70/D70sで4台目になるので、もう買いませんが外観良だと欲しくなる --- 病気です。

書込番号:22216402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/10/29 20:07(1年以上前)

D70、D70sのメリットは、内蔵フラッシュで
1/500秒のシンクロ撮影ができること。
夜祭りなどてお試し下さい。

書込番号:22216467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/10/29 20:46(1年以上前)

ちょっとびっくり(@ ̄□ ̄@;)!!

書込番号:22216577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ゼノウさん
クチコミ投稿数:88件

2018/10/30 02:17(1年以上前)

バルブで145.9秒・ISO200で撮影したのですが、月明かりの中で、実際に見えた感じとほぼ同じ絵が撮れました。

>松永弾正さん
>モンスターケーブルさん
>うさらネットさん
最新機種がたまに欲しくなりますが、逆に古い機種の絵もなかなか味がありますね!!!


書込番号:22217313

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

久々に持ち出しました。

2017/10/08 08:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

当機種
当機種
当機種

気分転換に持ち出しました。

携行するレンズが重いとつまらないので、
90年初頭のシグマAF28mmF1.8アスフェリカルをつけて撮影しました。

ファインダーにはDK21MとDK16装着して少しファインダーを大きくしてます。
半年前くらいに口コミしました、グリップのラバー塗料の状態も良い感じで、久々にD70始動かな、という感じです。

皆様のD70はお元気でしょうか?

書込番号:21260680

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度4 休止中 

2017/10/08 10:58(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

D70+Sigma17-35mmF2.8-4D 小池

D70s+Sigma17-70mmF2.8-4.5HSM 洗足池

D70s+Sigma17-70mmF2.8-4.5HSM 妙福寺

D70+Sigma17-35mmF2.8-4D 池上線乗り放題

D70/D70s 共に元気です。機械としてはD50のほうが面白いかな。
夏の当方ローカル写真ですが、ペタリンコ。

明日10/9は、東急池上線が乗り放題です。

※D70に装着のSigma 17-35mm (モータなし) はフルサイズ用ですが、DX使用が好相性でして。
 結露痕らしきが全面に出まして低コントラスト・低解像の問題児でしたが、漸く解消しつつあり実使用に耐えるように。
 捨てなくて良かったたぐいです。

書込番号:21261081

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/09 07:58(1年以上前)

路地裏ガジェットさん
エンジョイ!


書込番号:21263645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2017/10/09 08:29(1年以上前)

>うさらネットさん
返信有難うございます。
D50は、最近興味があるのですが 全く店頭中古で見かけず残念です。
17mm〜のレンズ、18mm〜よりも思った以上に広角に撮れますね。
1mmの違いでここまで違うと、記録用途などには重宝しそうです。解像感もあって良いですね〜。
解放値が明るめなのも魅力的です。

書込番号:21263691

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2017/10/09 09:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ん?

なんでしょう?

おはようございます。

去年、ショット数200未満の個体を入手。
D7200はともかくD40達と比べてもノスタルジィ漂うD70。
しかし、つくりはしっかりして道具感ありしっくり手に馴染む。
現行ニコン機からは無くなってしまった要素があるといって良いでしょう。

持ってる機種のどれも嗜む程度さえ使うヒマがない現在、D70も例外ではないものの、このスレにつられて、いつもの場所のいつものものがようやく撮れてきたので、我がD70の生息確認程度にでもと。

レンズはDX55ー200EDでVR無しを使用。
標準ズームはDXの18−70を、それぞれ中古で見つけて使っています。
シンプルながら自分には、これで充分です。

>うさらネットさん
東急の日でしょうか。
池上線は今も古き良き時代にタイムスリップしたような、のんびりした雰囲気が漂う路線で、発車したかと思えばすぐに停まる。

本線のイメージからすると専用軌道を走る路面電車(世田谷線とは違う雰囲気がある)的なものですが、いい天気のときにD70片手に散策してみるのも良いでしょう。
石川台、どうなったかな?

書込番号:21263791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度4 休止中 

2017/10/09 09:37(1年以上前)

D50のメリットは、シングルコマンドダイアルを除いて、ほぼD70同等機能でコンパクト。
メディアが2GB制限ですがSDを使えるとかですね。
電池共通というのも何となく良い。
で、センサが同じなので撮れる絵はD70と同じ傾向ですけど。

共通して言えるのはミラーファインダなので、明るいレンズの方が都合が良いですね。

私のD50は二代目で、一代目は2010年に1.5万ショットを入手しましたが、並品で気乗りがしなくなって数か月後に売却。
現用機は2015年入手の、小ねじ錆なし・グリップに僅かなスレとべたつき、テカリなし。740ショット 1万です。
*並品でも3000円なら、可愛がってしまいますけど。

探すと言うより、念頭に置いて待てば、良い個体に巡り会えますよ。

おっと、貼付画像ですが、エッジシャープネス処理をしています。

書込番号:21263826

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度4 休止中 

2017/10/09 09:50(1年以上前)

>Hinami4さん

石川台ですか。中学の同期が居ます。散歩で雪が谷大塚方面に行く時に、雪見坂辺りを素通りしてます。(^_^)

石川台・洗足池・長原・旗の台近辺は、
地下をリニア中央新幹線が品川へ向かって抜ける予定です。一部工事が始まってるのかな。
駅を作ってくれると飛び乗れて便利なんですが〜。

書込番号:21263862

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ714

返信91

お気に入りに追加

標準

CCD機時代の高感度画質て味があるかも

2017/04/13 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

売却する予定でキットで付いてきたレンズDX18−135
売却しにくい状態にしてしまったので手元に置いてるが
使わないともったいないので使ってみた

合わせたカメラがタイムリーなD7500のご先祖様のD70(笑)

間違ってISOオートのまま撮影してしまったけども
ダイナミックレンジが狭いからシャドーがストンと落ちるので
なんか渋い色味になりますね

綺麗さ重視なら全く使えん画質て感じだが(笑)

書込番号:20815212

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に71件の返信があります。


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度4

2017/04/17 19:03(1年以上前)

あれこれ理屈で括りつけようとしないで、単に楽しめばいいだけじゃないの(笑)

書込番号:20825040

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2017/04/18 00:19(1年以上前)

あふろ氏に一つ質問
高感度画質で「味があるかも」
ってことだけど、何処に、何に味を感じたの?
まあ、表現が違うかもしれないけど、「何か」を感じたんだよね?

書込番号:20825962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2017/04/19 00:40(1年以上前)

仕事忙しくて返信遅れましたが

僕はフィルム時代、わざとノイズ(フィルムでいうなら粒子)を出すために
ネオパン400を5段増感でISO12800とかでも使ってた人なので

こんな今の時代的にはたいした高感度でもなんでもないISOで
これだけ簡単にノイズ出せるのは面白いてことですね

独特のノイズだし

まあ、トーンカーブで明るくしてる上にシャープネスかけてるから
撮って出しよりもノイズはけっこう盛ってはいますけどね(笑)

CCDてCMOSに比べてアンダー側でストンと暗くなると思う
ダイナミックレンジが狭いから当然とはいえ、他にも何かありそうな…

ゆえに渋い色味を出しやすいから
イメージとはまると面白いのが撮れる♪

書込番号:20828425

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2017/04/19 02:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

レスどーも
なるほどね、なんとなくは解った。
ま、高感度を使いたければNDフィルタ使うのも一つの手段だと思うけど

俺は常に出来た結果の「雰囲気」を大切にしてるつもり。
だから時々モノクロ仕上げもやってみたり 笑

書込番号:20828529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2017/04/19 22:48(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
> CCDてCMOSに比べてアンダー側でストンと暗くなると思う

CCDとCMOSセンサーの光を電気に変える仕組みはどちらもフォトダイオードなので、特性は基本的に同じです。

> ダイナミックレンジが狭いから当然とはいえ、他にも何かありそうな…

ダイナミックレンジの違いはノイズ量の違いです。

書込番号:20830647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件

2017/04/19 23:55(1年以上前)

>俺は常に出来た結果の「雰囲気」を大切にしてるつもり。

むしろそこが何よりも圧倒的に大事でしょうね♪

書込番号:20830838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2017/04/20 00:04(1年以上前)

>CCDとCMOSセンサーの光を電気に変える仕組みはどちらもフォトダイオードなので、特性は基本的に同じです。

問題になるのはその先じゃないのかなああ?
CMOSはもともとはノイズが多すぎて
ノイズを消すための技術が確立されるまでは
安かろう悪かろうの代表みたいな存在だった

それからの今のCMOSなので、見た目が変わる可能性もあると思う
もちろん全くない可能性もあるけどね

書込番号:20830863

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2017/04/20 00:52(1年以上前)

薀蓄といい、サンプルといい、某初心者とそっくりだね 笑

書込番号:20830965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/04/20 03:28(1年以上前)

人は流れに乗ればいい。だから私は、CCDをススメるっヾ( ̄ー ̄)

書込番号:20831104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2017/04/20 03:54(1年以上前)

>人は流れに乗ればいい。だから私は、CCDをススメるっヾ( ̄ー ̄)

これは微妙かな

流れに乗るなら圧倒的にCMOSと思う

ただ、CCDには凄いのもあるんだよね
今回のα9にはがっかりだ(´・ω・`)

書込番号:20831126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/04/20 04:11(1年以上前)

いつになく興奮しているようだが、CCDの為に功を焦るのはよくない。落ち着くんだヽ(o´д`o)ノ

書込番号:20831135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2017/04/20 04:21(1年以上前)

>いつになく興奮しているようだが、CCDの為に功を焦るのはよくない。落ち着くんだヽ(o´д`o)ノ

いや僕はあくまで紳士
今日は(笑)

酔ってるし、むしろいつもなら「バルス」級の発言して
当局に削除させる流れでもあるわけだが(笑)

今日は朝からCCD持ち出そうかな♪

書込番号:20831140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2017/04/20 04:44(1年以上前)

一旦、話を振り出しに戻しましょう。

10年以上昔のコンデジよりも汚い写真をアップして、
「CCD機時代の高感度画質て味があるかも」
と言われても、共感できないです。
汚いだけの写真のどこに「味」を感じればよいのですかね?

書込番号:20831156

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:30161件

2017/04/20 04:48(1年以上前)

>10年以上昔のコンデジよりも汚い写真をアップして、
「CCD機時代の高感度画質て味があるかも」
と言われても、共感できないです。
汚いだけの写真のどこに「味」を感じればよいのですかね?

あなたに感じるセンスがないだけです

批判では全くないですけどね
僕も無いセンスは沢山あるわけで

だけども僕は他人のセンスを簡単に否定したりはしません

書込番号:20831160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2017/04/20 04:51(1年以上前)

>普通に撮ってもっと綺麗に撮れるのは当たり前であり

これ、無理ですね。
普通に撮って綺麗に記録するには基本テクニックと知識が無いとダメです。
(某α99 IIの所有者も腕前が下手で汚い写真だったですが)

しかも、今回の写真はどれもD70の良さがまったく出ていません。
汚いだけの写真なら、コンデジだろうが何だろうが簡単に得られます。
この汚さは「CCD機時代の高感度画質」ではありません!!!!!!

書込番号:20831162

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30161件

2017/04/20 04:56(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん

どんまい
わからないならわからなくていいんじゃないかな?

綺麗に撮ろうとしてない写真でそう言われても何言ってるんだろこの人??????????
としかならないですよ(´・ω・`)

けんか腰で来たから引っ込みつかないのはわかるけど
もう少し柔軟に考えないと駄目ですよ

書込番号:20831166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2017/04/20 05:00(1年以上前)

>綺麗に撮ろうとしてない写真でそう言われても何言ってるんだろこの人??????????
 としかならないですよ(´・ω・`)


1度、今までの流れを最初から熟読して、
自分が言いたいことを真面目に感じ取ってください。
それとも、あなたは誰の話も真面目に聞かないで即答しかできないのですか?

書込番号:20831168

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30161件

2017/04/20 05:07(1年以上前)

しらんがや
僕は最初から僕でしかない

綺麗かどうかの話なんて微塵もしてない

書込番号:20831172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/04/20 09:10(1年以上前)

なかえーなーw

恥ずかしながら自己レスだけど「マトモ」であろうとするっておかしいんだよねぇ。
平均点撮るぞ!って目標に疑いがないのは平均以下だと自覚がある人だけだよ。

なんかさー、周りの価値観、平均、常識を知ってる事は大切だけど、それを目標とか価値基準にしたらダメだよ。

世の中に、多数の平均的な人と、少数のおかしな人が居ると思ったら大間違いで
世の中にはおかしな人しか居なくて、平均や常識に「実態」なんて無いというのが正しい。

そんなものを気にしてどうする。

書込番号:20831441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/09 10:33(1年以上前)

脳みその違いなんだろうなぁ。
理系脳と文系脳、他に芸術脳があるってはなしだけど。
理系脳なのかな。
数字だけなんだろうなぁ。
芸術性や、計算できない何か、はいらない。

だから、無駄に画素や、機材にこだわるが、ただのスナップで、ある現象をただあるがままにそのまま撮る。

機材が良くなれば、あるがままに撮ったものが少し良くなる。
すると、計算上解像度が良くなるってるから、凄いと言ったり。
逆に低画素だと、受光面積がよくなって云々。

そこに芸術性や、テクニックみたいな計れないものは全く当てにならないし、音痴が聞いたものを理解できない様に、芸術性には全く理解ができない。

要は、芸術音痴のスペックのみ。
みんなも一眼とか始める前は、スマホや、デジカメの何千万画素について、すげー!さすが二千万画素!とか思ってたんじゃない?

そこから、被写界深度や露出の遊び方で表現ができるとわかった人と、一眼なら綺麗に撮れるらしい。
高いレンズは綺麗に撮れる。と、小さな花、桜の枝全てにピント合わせて、「ほら、等倍にしても全部解像してるぜ」となる。
ふつうにみたら、チカチカして、主役不在の被写界深度が深いスマホや、豆センサーのコンデジ写真。

結局こうなんだよな。

書込番号:20878852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

もしかすると、過去のログに記載があるかもしれませんが、
D70は通常フラッシュの同調出来るシャッター速度は、内臓フラッシュもSB600&800も1/500迄ですが、自分は他社のフラッシュ(オリンパス製FL-36)を新品でわざわざ(笑)D70用に買いましたが、1/4000秒迄でも余裕でフラッシュが同調しますよ!
ただ、カメラの撮影データ等はシンクロしないので、ISO感度からf値、焦点距離と全てマニュアル(いちいち変更^^;)しないといけませんが、日中シンクロ好きな自分にとってはかなり楽しい撮影が出来ます。
晴天の日に日中シンクロ(絞り値開放気味)にすると、撮った後のシャッター速度のデータ見ると平均1/2500秒(速いので1/5000秒)でした。
1/5000秒以上の速さでは、流石にシャッター幕の影らしき物がみえるのですが^^;;
知り合いのカメラマンさんが言われるには、i-TTL制御に任せてると、なかなか狙ってる明るさにならない(勝手に明るく制御補正される)とか。
正直、ほとんどマニュアルは辛いですけど^^;;
こういう楽しみ方も出来るD70は良いカメラですね。

書込番号:5595269

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/11/02 12:33(1年以上前)

D70にどうやってFL-36を装着されてるんですか?

D70がスピードライトを装着していると認識していれば
1/500以下のシャッタスピードって設定できないような
気がするんですが、そのあたりはどうなってるんだろう?

書込番号:5595457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/11/02 13:13(1年以上前)

> D70がスピードライトを装着していると認識していれば1/500以下のシャッタスピードって設定できないような気がするんですが、

そうですよね。
ニコンは電気的な信号のやり取りでストロボを認識しますから、
ストロボ装着を認識していないから、通常撮影で1/8000秒までの撮影が可能なだけ、「ストロボは単に発光しているだけ」で同調はしていないと思います。

書込番号:5595543

ナイスクチコミ!1


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/11/02 13:29(1年以上前)

やっぱいいわ、D70さん こんにちは
>流石にシャッター幕の影らしき物がみえる・・・<
理論的にシャッターの幕は写らないと思うのですが、出来たらその画像をアップして貰えないでしょうか。
 

書込番号:5595580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/11/02 14:03(1年以上前)

過去スレに在りましたがたしたスピードライトの何処かの接点をふさげば〈真ん中以外のどこか?〉純正スピードライトでも全速同調出来たかと〈測光は?〉。また1/4000を超えると巧く同調しない時があるとも書かれていましたよ!〈速すぎて巧く制御出来ない〉。

書込番号:5595639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/11/02 16:11(1年以上前)

皆さん色々レスありがとうございます^^;

そうですね、FL-36は普通に付けてるだけなんですが、
一度しっかりと設定すると、その設定で、ちゃんとストロボ光量がオーバーにもアンダーにもならない感じで撮れてます。

撮った写真のサンプルをアップしたいのですが、今持ってるのはポートレートのモデルさんの奴ばかりなので(1/5000以上で幕らしき物が見えるのも^^;)、また分かりやすい物とか撮ってアップしてみますね。

書込番号:5595893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/11/02 16:31(1年以上前)

> 自分は他社のフラッシュ(オリンパス製FL-36)を新品でわざわざ(笑)D70用に買いましたが

D70用にFL-36を新品で購入された理由が全く理解できないのですが…、ご満足されいるのに余計な事申しました。

FL-36で無くともマニュアルなら適正露出を追い込む事は出来る筈です。

書込番号:5595931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/11/02 17:24(1年以上前)

>うれしたのしさん


>FL-36で無くともマニュアルなら適正露出を追い込む事は出来る筈です。


そう、まさにそれが購入した理由です^^
元々、日中シンクロに興味があったのと、色々と制限の無い所で写真を撮ってみたいと思った点と、それから、色々と考えながら、フラッシュ光量の事とか適正露出の事とか、実践&結果を見ながら自分で考えてカメラの事を勉強していきたいな、と思ったので、今回自分はわざわざオート制御無しの他社製品を買った訳です^^::

せっかくi-TTLとか便利な制御があるのは知っていましたが、便利過ぎてあまり自分で考えなくなると、勉強にならないな、と(経験&勉強不足の自分なので)思った次第です。


一応、写真の方アルバムにアップしてみました^^
余り写真の出来とかについては厳しく見ないようにして下さい^^;;

一応、全部日中シンクロ、晴天の逆光(中にはフレーム内に太陽が入ってるのもあります)で撮ってます。
幕、らしき物というのは、実際は幕ではなくて(苦笑)、何か1/5000以上で撮った時に、画素の粒子がかなり粗くなったり、格子状の影が全体的についたりします。

まぁ素人の好き勝手な選択、なんですが、こういう事も出来る事も含めて(多分メカニカルじゃなくて電子シャッターだから出来るのかな?とも思うんですが)、D70は大好きなカメラです^^

書込番号:5596047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/11/02 17:42(1年以上前)

> やっぱいいわ、D70 さん

※エラー : このアルバムは、非公開アルバムのため表示できません。

書込番号:5596099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/11/02 17:54(1年以上前)

あぁ、すみません、このアルバム機能使うの初めてだったもので^^;

設定変更しましたので見れると思います^^

書込番号:5596123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/02 19:40(1年以上前)

やっぱいいわ、D70さん、こんにちは。

おもしろそうなのでオリンパスE-330用に購入したFL-50をD70に装着してみました。(画像アップはありません)

フラッシュの接点は中央の接点を除いて他の接点はテープで覆いました。

撮影した画像を見ると1/3200秒までは使えそうです。
1/4000秒から画像全体が暗くなりはじめ1/6400秒でほとんど真っ黒になります。

こんな使い方もあるのかと関心いたしました。

書込番号:5596368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/02 20:07(1年以上前)

こんばんは。

>1/5000秒以上の速さでは、流石にシャッター幕の影らしき物がみえるのですが^^;;

電子シャッターによるケラレはありませんが、もしかすると遮光用にあるメカニカルシャッターに微妙なズレがあってケレているかもしれません。
ちなみにわたしがSS1/4000秒を超えるシンクロ同調ではケラレたことはありません。

>撮影した画像を見ると1/3200秒までは使えそうです。
1/4000秒から画像全体が暗くなりはじめ1/6400秒でほとんど真っ黒になります。

フル発光なら通常はSS1/1000秒を超えたところから、仕上がり明るさが変わってきます。
BLACK PANTHERさんが撮影した際のストロボ発光がマニュアルでおおよそ1/4〜1/8付近だったかと思われます。
電子シャッターによってシャッター幕のケラレはでませんが、シャッターが開いている時間よりストロボ閃光時間が長いと結果として同調していても的確な調光を行えないことになります。
通常にストロボがフル発光時におおよそ1/1000秒の閃光時間なんで余裕をもってSS1/500秒に設定制限されています。

書込番号:5596453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/02 20:18(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん、こんにちは。

>BLACK PANTHERさんが撮影した際のストロボ発光がマニュアルでおおよそ1/4〜1/8付近だったかと思われます。

かなり鋭いですね。

FL-50は外部自動調光が使えますので自動露出で撮影しました。

したがって、フル発光と比較すると閃光時間が短めだったと思います。

書込番号:5596479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/11/02 21:54(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます ><;

ここ(D70スレ)は活気がありますね!(笑
書き込むのは初めてなんですが、もうD200も80も出た後なので、皆さん新機種に移行されてしまったのかな、と寂しく思ってた所でしたので^^;
(でも、私の周りのカメラ友達は、D70所持率80%はいってますよ!D200とか買ってるのに、いつも会うときはD70片手に持ってたりする友達もいます。。「いやー、気軽に撮れるし慣れてるし・・・w」って(笑))
自分もヨドバシカメラでいつも新機種を徹底的に(他社含め)扱いますが、「いや、でもD70もいいな。」と言い聞かせてます。(持ったカメラ感、機動性、俊敏性、シャッター音と実際気に入ってますし)


>BLACK PANTHERさん

お、試されましたか!
FL-50とはまた良い奴ですねw D70=1/500以下、っていう決まり事を超えるっていうのも面白いですよね^^ (面倒ですが^^;)

書込番号:5596835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/11/02 22:12(1年以上前)

>BLACK PANTHERさん

あと、自分が撮ってる時は、ISO&焦点距離はカメラと合わせて、f値の方は、カメラの設定より一段程落とした方が良い結果が出るみたいです。

D70=f4の場合 → FL36=f2.8位

サンプルの写真は正直言ってちょっと強過ぎました^^;

(f4のところフラッシュ側の設定をf3.5とか)


ご参考までにw

書込番号:5596915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/11/04 13:05(1年以上前)

 ・この板のコメントは、いい勉強になりました。

 ・私は、通常、銀塩メカカメラ(NewFM2などに、単焦点レンズAis 50/1.8Sを装着)にストロボを
  付ける場合は、PE-20Sが多いです。

 ・昨日、孫の七五三に、銀塩メカカメラに、SB28を付けて、SB28のA(外部自動調光)モード、と
  SB28の、M(マニュアル調光)モードとで、撮りました。
 ・楽しかったです。
 ・フィルムは今出したところです。

  一方、デジ一眼(D200レンズキット、P(プログラムモード)にも、SB28を付けて、
  SB28側は、Aモードと、Mモードでも、撮りました。

 ・しかし、こっちの方(デジ一眼の方)では、SB28は苦痛と、面倒くささを感じました。

 ・マニュアルカメラ(NewFM2+単焦点レンズ50/1.8S)+プロビア100F(ISO100)、の場合に比べ、

  D200+DX_18-70/3.5-4.5G)側の、「Pモード」に、SB28を付けて撮っていると、

  1)SB28のISO値を、デジ一眼のそのときどきのISOに設定を合せ直して、
  2)SB28の焦点距離設定を、連動してくれていないので、ズームレンズで撮るときの
    そのときどきの、焦点距離、画角を合せてSB28側を確認し、
  3)SB28の、「絞り設定」を、F4に調整し、(結局、デジ一眼側は絞り優先モードに変更)
  4)、、、、

  もう、何がなんだかわからないようになってしまい、
  結局、
  5)デジ一眼の方も、M(マニュアル露出)モード
  6)カメラ側のズームレンズの方も35ミリ(35ミリ換算で50ミリ)固定にし
  7)カメラ側の絞りもF4固定にし、
  8)ISOも100固定にし、
  9)SB28の方も、カメラに合せてM(マニュアル調光)にし、
 10)SB28の調光を1/4(25%)にし、、、、、

 ・デジ一眼を、銀塩マニュアルカメラ+単焦点レンズ装着と同じ手法でとり撮りなおしました。

 ・帰途、電話で、フジヤカメラに
  『SB28を下取りに出して、SB800を買おうとすると、
   SB28はいくらで、引き取ってもらえるのですか』、
  と、お尋ねしたら、買った当時5万円近かったのですが、
  『引取り価格は、数千円です』、と。
 ・あっけにとられ無言、、もう、下取りに出す気にはなれませんでした。

 ・ニコンさんも、カメラの世代交代の間隔よりも、ストロボの世代交代の間隔の方が
  短かすぎて、少し、ユーザとしては、気分がよくありません、、、
 ・意地でもストロボは買い替えしないと思っていたのですが、ニコンさんの
  意地悪な戦略?戦術?に私は、負けそうです。

 ・古武士?の意地も長くは保てそうにない、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
   

書込番号:5602133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1506件

2006/11/04 13:37(1年以上前)

やっぱいいわ、D70さん はチャレンジ精神旺盛な方だと思います。

100人おれば99人が選びそうな簡単・便利な道を選ばず、困難な1人の道を選んだという事でしょう。

最初は「何を馬鹿な事を(悪意じゃ有りませんよ)」と思いましたが、レスを繰り返す内に真意が理解でき、私にも色々自分で試した遠い昔があり、当時の事が思い出されました。
現像に出した結果の真っ黒なフィルムを見て(当然真っ白も有りました)、さらなるチャレンジを繰り返したものです。
(この点、デジタルは良いですね)

今の私は99人のほうの道を選択していますが…、

やっぱいいわ、D70さん 頑張って下さいね。
エールを送ります。

書込番号:5602196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/11/04 23:47(1年以上前)

>輝峰(きほう)さん

>ストロボの機種変更の早さ
そうですね、折角当時高位機種を購入しても、新機種更新が早かったら辛いですね。。 カメラ本体もそうですが、ストロボまで何度も買い換える程余裕はなかなか無いですよね^^;;
自分はまだ意地で(笑)D70に関しては、使い倒してやる!!と、半ば意地になって来てます^^;;(ただの貧乏性とも言えますがーー;)

>うれしたのしさん

勿体無いお言葉ありがとうございます ><;
自分はまだ勉強中の素人ですが、幸い周りに恵まれておりまして、色々親切に教えてくれたり、指摘して下さるカメラの師匠の方が複数います。今回のストロボもその師匠の方からの課題、でした^^; 「これを使いこなしてみなさい。そうすると、色々とストロボについて勉強になるから」と言われました。
何とか次のステップに進む為に、今は意地でも日中シンクロばかりで撮ったりしてますが、こういった方々がいて下さるお陰で、飽き性の自分でも続いてるんだな、と実感致します。
何かチラシの裏に書く様な内容になってしまいましたが、ありがとうございました。

書込番号:5604203

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/11/07 19:57(1年以上前)

しかし SB-800を着けて撮ると、一味も二味も違いますよ (^^

書込番号:5613317

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度4

2017/03/25 14:27(1年以上前)

当機種

水を無駄にするな・・・と叱られましたが^^;

D70は・・・今日も頑張っています \(◎o◎)/!

書込番号:20765784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/25 14:55(1年以上前)

同調する意見は多いかと。

書込番号:20765842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 望遠レンズの取付方法

2017/02/07 06:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

Nikon D70を中古で購入しました。その中にTokina75−300(AF)があります。装着してもカメラが押せません(時々押せる)いい方法をご存知の方は教えて下さい。

書込番号:20637032

ナイスクチコミ!2


返信する
虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2017/02/07 07:06(1年以上前)

>かずとしおじさんさん

意味不明なんですが…
詳しくお願いします。

書込番号:20637072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度4

2017/02/07 07:16(1年以上前)

ちょっと情報が少なすぎますが、とりあえずはレンズと本体の接点を掃除するのが先決かと。

他のレンズは正常に動くなら、レンズ側の不具合の可能性が大ですね。

書込番号:20637083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/02/07 07:29(1年以上前)

望遠レンズにするとシャターが切れません。レンズはカチッと音がして上手く装着出来ています。NikonのレンズとTokinaの望遠レンズでは接着部分の5個あるボッチの大きさが違うように見えます。

書込番号:20637098

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2017/02/07 07:37(1年以上前)

しんぷーさんが言われる事と併せて、
AF-Sで、フォーカス優先に設定されていれば、
ピントが合わないとシャッターは切れないですよ。
中古購入のカメラボディは、前使用者が、どんな
設定で使用していたのか判らないので、
一度リセットされる事をお薦めします。

書込番号:20637108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2017/02/07 07:52(1年以上前)

あり月ございます。さっそく試してみます。

書込番号:20637131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度4 休止中 

2017/02/07 08:32(1年以上前)

D70のAFモードでは、合焦 (ファインダ左端に○マーク) しないとシャッタが切れません。
マウント横にAF-MFセレクタ。

書込番号:20637215

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度4

2017/02/07 09:13(1年以上前)

室内での試し撮りでの症状でしょうか?

AFレンズ&カメラの組み合わせだと、ピントが合わないとシャッターが切れない場合があります
最短撮影距離(それぞれのレンズで異なります)より、近い被写体は撮れません

>「時々押せる」

このフレーズが気になって、お尋ねさせていただきました

書込番号:20637285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度4 休止中 

2017/02/07 10:33(1年以上前)

説明不足でしたので追加します。

D70の場合、
@ AF-Sではフォーカス優先(合焦しないとレリーズ不可)
A AF-Cではレリーズ優先(合焦しなくてもレリーズ可能)
AF-S/AF-C(連続AF)の選択はメニュで行います。

なお、MWU3さんがお書きのように、レンズ仕様の最短撮影距離より近いと合焦出来ません。

書込番号:20637421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/02/07 12:24(1年以上前)

僕も被写体が最短撮影距離より近いに1票
屋外で試してみて下さい

さぁ
どうだか


書込番号:20637610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2017/02/07 12:27(1年以上前)

絞りリングがあるのなら一番大きな数字が必須です。

書込番号:20637618

ナイスクチコミ!0


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/02/28 19:50(1年以上前)

別機種

D7200とDXニッコール70-300mmF4.5-6.3を新品購入しましょう。

書込番号:20698683

ナイスクチコミ!0


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/03/02 21:57(1年以上前)

上記の組み合わせならカメラが押せるでしょう。

書込番号:20704500

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

以外にきれいでびっくりしました

2016/10/04 00:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 i_love_p11さん
クチコミ投稿数:14件
当機種

今までスマホで撮影してましたが、本格的に使えるデジカメを買うまでのつなぎとして激安で買ってみました。

RAW現像したら以外にきれいでびっくりしました

書込番号:20263048

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/10/04 00:10(1年以上前)

何故、怒り?
ISO200以内ならどの時代のAPS-C機でも写真は奇麗ですよ。

書込番号:20263055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/10/04 00:41(1年以上前)

怒り顔以外でおねがいします。  ((○┐

書込番号:20263128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度4 休止中 

2016/10/04 06:59(1年以上前)

Jpeg撮って出しも、枯れた色合いのいい絵を出しますよ。
ローパスの効きが弱め?なのか、切れは良いのですがモアレが出やすい印象。
面白い機種です。

書込番号:20263472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/10/04 07:50(1年以上前)

PL使用していないのなら、使えばもっと良くなるような気がする・・・

書込番号:20263549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/10/04 08:39(1年以上前)

「以外」の使い方間違えてる人「意外」と多い。
(^-^

書込番号:20263669

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/10/04 09:20(1年以上前)

まあ
ダイナミックレンジが狭い事を活かせれば
今でも十分通用する画質ですよ♪

6MPから24MPになったところで解像度は2倍にしかならんし(笑)

1/6400秒までストロボシンクロさせられるので
それを活かすとCMOSより圧倒的に高性能♪

書込番号:20263745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/10/04 10:43(1年以上前)

中古1万以下で目にすることがあるけど、価格も安いから即売却済み。

人気あるカメラだと思いますな。
高速シャッターでストロボシンクロ出来るのが人気の秘密ですかね。

書込番号:20263922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D70 レンズキット
ニコン

D70 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

D70 レンズキットをお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング