
このページのスレッド一覧(全497スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年4月30日 14:12 |
![]() |
0 | 10 | 2005年4月27日 08:58 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月23日 13:27 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月19日 01:01 |
![]() |
0 | 10 | 2005年4月18日 22:10 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月18日 18:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット
3月の29日に発送して、本日キャッシュバックが届きました。
電話で事務局に問い合わせたときには1ヶ月半はみてほしいといわれましたがほぼ1ヶ月でした(*^_^*)
これで1GのCF買いに行こうっと!
0点

こんにちは。
キャッシュバックされたのですね。(^-^)
>これで1GのCF買いに行こうっと!
いいな〜♪ これなら、好きなメーカーで、書き込み速度も自由に選べますよね。
キヤノン20Dの1GB CFキャンペーンより良いです。(^_^;)
書込番号:4202111
0点

自分は先月の28日に郵送して
昨日とどきました
あれってある程度ためておいて
一斉に出すのかな
他のところにも書きこみあったし
書込番号:4202197
0点

当方も今日 4/30 に届きました。
マイクロドライブの足しにします。
なお、近所のキタムラでは在庫処分でしょうか、99,800円でした。
書込番号:4202400
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット
こんにちは。明日D70s発売をむかえる中、今日D70を購入しました。
今までミノルタα-sweetしか一眼レフを使ったことがなかったのでデジ一眼初デビューです(^^)/
当初はミノルタのレンズや外付けフラッシュを持っているのでα-7Dも考えていましたが、絵の良さや総合的に考えてニコンにしました。まだ開封もしてないのでこれから色々と説明書とにらめっこしながら上達していきたいと思います。これから皆様のお知恵を拝借する機会がどんどん出てくると思いますので、そのときはよろしくお願いします。
0点

α7-D良さげですが・・・WBとかASとか低ノイズとかハイキートーンとか・・・
などと言って惑わしてみたりして〜(^^
いやいや、冗談です。
購入おめでとうございます!
JOY PHOTOの世界へようこそ(^^
写真を撮ると、当然出力したくなります。
そこで「プロフェッショナル デジタルプリント」という本をお薦めします。ちょっと値は張りますが、それだけの価値は十分にあると思います。
RGB画像の基礎知識からカラーマネジメント、こだわりのプリント術、モノクロ化テクニックなど読みどころ満載です!
是非立ち読みしてみてください(コラ
書込番号:4193832
0点

月夢姫さん 、こんばんは。
私もα-sweetを使っていて、α7Dと迷って、D70を買いました。
選択は大正解でしたよー。(^^)
α7Dは、アンチシェイク以外の売りが無いですからね。
価格差をレンズに回しました。
D70は絵的にも凄く良いですが、ここの掲示板の人たちが凄く親切で、知識も豊富です。
私もお蔭様で勉強になりました。
今は本当にはまってます。(^^:
とりあえず、分らないことは、こことD70の板の過去ログを検索することをお奨めします。
書込番号:4193943
0点

さっそくの返信ありがとうございます。
ところで、さきほど開封し充電完了となりあれこれいじくっていますが、今になって大問題が!
なんとレンズキットとレンズ保護フィルター、CF1GBを同時購入したのですが、カメラバックまで購入しておらず今までのα-sweetに使用していたミノルタ製バックを急遽代用しようと考えておりました。ところが長い間使用していなかったためか、押入れから取り出してみると・・・埃と少量の砂がバック底面や仕切りに付着しており泣く泣く濡れタオルでこすって除去しました。
・皆様はバックにどのような素材のものを使用されていますか?
(例 ジュラルミンの頑丈なケース、持ち運び重視の薄手の生地のものetc)
購入したばかりで(なんせ今日ですからw)埃とかゴミにすっごい過敏になっている自分を笑ってやりたいところですが、なかなか。(^_^;)
書込番号:4193995
0点

月夢姫さんこんばんわ。カメラバッグということですが、私自身、専用の
バッグを持っていないので、これだ!と言いにくいのです。 ですが、
うら若き女性ということで、カジュアルライクなデザインの、クランプラー
なぞ、いかがでしょうか? サッと取り出し、ハイ、パチリ!(いっぱい)。
にはいいんじゃないかと。 私自身は、アウトドアメーカーのヒップバッグ
+特性インナーを使用しています。
書込番号:4194123
0点

月夢姫さん、はじめまして。
新品のカメラを手にした事で、喜びに浸っておいでの事と思います。汚れなどは気になる物ですが、道具は使う事でその本領を発揮しますし、御自身の上達にも繋がりますから、先ずは使ってみて、色々と試されてみると良いでしょう。
バッグに関してですが、取り敢えずは今あるモノを使ってみて、その不満な点が見つかってきたら新しい物を御購入されては如何でしょうか。その方が道具に対する具体的な要求も分かってくるので、適切な選択が出来ると思います。
私は複数のバッグを持っています。小型のジュラルミンの物がひとつ、中型のカメラザックがひとつ、あとはハイキング用のデイバックがひとつです。
自動車での移動はジュラルミンのバッグですが、撮影する場所が近い時はそのまま持ち歩いて、踏み台や椅子の代わりにしています。カメラザックはフル装備で一日中歩き通しの時に、デイバックはレンズなど限られた装備で近場をうろつき廻る時にと使い分けています。
この様に御自身の活動範囲や入れる物、用途などに応じてお選びになると良いと思います。今は分からなかったとしても実際に使っている内に、御自身の要求する物が見えてくると思います。
書込番号:4194190
0点

こんばんは。D70ですが、D70sは今日実機を見て触ってきましたが、背面液晶の大きさ
以外はそれ程変わった感じもしないので、底値のD70を買われたのは正解だと思いますよ。
(D70s板で書きましたが、接眼目当てをDK-20というD70s用のものに変えるといいかも。)
入れ物ですが、私は未だ防湿庫を持っていません。
今時ではないですが、エツミという会社のライトアルミケースMサイズ(7千円位)を
使って、縦グリップ付ボディ1台、レンズ5本、ストロボ1個、アングルファインダー、
テレコン、充電器&ACアダプター等の機材一式が収まり、これに防湿剤を入れて使っています。
最近定番のリュックタイプもいいと思います(現に欲しい。でも、これもエツミの
フリータイプ仕切りを自前のデイバッグに入れて、代用してます。)が、コンパクトな
割には収納力があったので、今では「これにしといてよかった。」と思っています。
書込番号:4194257
0点

月夢姫さん、お散歩用の手軽なカメラバッグは、ロープロの
トップロードズーム1(色はレッドなど4色)がおすすめです。
キットレンズを付けたまま収納できます。量販店で4千円前後です。
http://www.rakuten.co.jp/rakkodo/428803/441721/444007/
書込番号:4194334
0点

カメラバッグは普段はお気に入りのカバンにこんなの(http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_14469780/1229867.html)を入れて保護しています。
気合いを入れたときはアルミバッグにします。踏み台にもなって便利です(^^
書込番号:4194518
0点

月夢姫さん
こんにちは。
バッグ、私はクランプラーを使っています。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/478167/504894/
レンズが増えたときの事を思って割と大きめを選択したのですが、
まだレンズが増えていないので、空室が多くあります(泣)
それと、クランプラーなのですが、現行型は仕切りが分厚いので
入れようとすると、あれ?ってなるんですよ。
2005年モデルから仕切りが薄くなったそうなので、
もしクランプラーをと考えられるなら、2005年モデルを見てからでも良いかも。
書込番号:4195046
0点

キャシュバックキャンペーンの最後にキタムラでおまけとしてついていたロープロのEX180もサイズとしては、ピッタリですね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_14468600_14469101/21696377.html
書込番号:4195086
0点



使いはじめて3週間ですが、
初めてD70で撮ったのを お店でプリントしました。
レンズは タムロン28〜75 F2.8
撮影は 日中 日ざしも入る室内でした。
ハッキリ言って感動的です。
内蔵スピードライト使用と未使用ですが
かなりボケもきれいですね。コンデジより肌色再現も
色の忠実さも素晴らしいです
夜の蛍光灯での撮影はまだ お店プリントまだで解りませんが、
太陽光の下では カメラの良さが解りました。
ニコンの色も好みです。
0点

ホワイトバランスの設定を、参考として、お尋ねしたいです。全て、オートでしょうか、それとも常用により、プリセットされておられるのでしょうか?
書込番号:4184955
0点

おはようございます。
私は昼間は オートにしないで絞り優先で撮り
ホワイトバランスは設定の(太陽光)?だったかな
そういうマークに合わせてます。
ISOは昼間は200で 夜間は400してます。
夜間は自信ないので、全部オートです。
もっと 細かい調整はありますが、これから勉強して行きます。
キャノンと迷いましたが、ニコンで大満足できました。
書込番号:4185347
0点

デジック2からニコン さん、こんにちは
満足のいく作品ができたようでおめでとうございます。
ところで、細かい話で大変恐縮ですが、CANONは
キャノンではなく、キヤノンです。
書込番号:4185409
0点

デジック2からニコンさん、せっかくだから写真アップしてくださいな。
そうすると、みなさんから的確なアドバイスが得られると思いますよ。
書込番号:4185624
0点

発音も キ ヤ ノン なんでしょうかね
D70は彩度低め コントラスト低め(特に屋外)の印象ですが 個体差でしょうかね。日の当たっている感じが出ない。
書込番号:4185665
0点

空即是色さん
>D70は彩度低め コントラスト低め(特に屋外)の印象ですが 個体差でしょうかね。日の当たっている感じが出ない。
確かにデフォルトのままでは少し彩度が低くて暗い感じがしますね。フォトショップで「色相・彩度」のマスターの彩度を上げてやるだけでもぱっと見で綺麗な画像が得られますね。レタッチのしやすい絵をD70は吐き出しているんだなあと思います。
書込番号:4185717
0点



4/4 No.4141170でCRTから液晶ディスプレイへの買い替えについてご相談しましたが、この程NanaoのEIZO S190液晶ディスプレイを購入しました。
各種設定オートボタン押下、ファインコントラストメニューをPictureに設定、↓ボタンで明るさを調整(80%)しただけで、D70の画像を閲覧したところ、なんとEpsonの写真紙に印刷したのとほとんど変わりのない綺麗で鮮やかな画面出現し感激しました。
Nanaoはすべてアンチグレアーコーティングですが、光沢との比較などする必要のない綺麗さです。
また、S19は19インチですので画面の解像度は標準で1280×1024の表示となり、画像そのものも大きく表示され迫力があります。
更にPhotoshop用のMonitor Profileも用意されており、至れり尽くせりでした。
皆さん、ご助言有難うございました。
でも地獄の沙汰も金次第!!
0点

ベリーズ さん、こんにちは。
いい買い物をされたようですね。
モニターの重要性は意外と見落とされがちですが、色調を語る場合
絶対避けては通れない部分です。
私自身は、3年程前に更新したものを使ってますが、最近では
いいモニターがどんどん少なくなってますので、とても貴重な
情報でした。ありがとうございました。
ベリーズ さん、これから安心してレタッチできますね。(^.^)
書込番号:4173569
0点

液晶でも性能のよい、大きなモニタの価格がだいぶん下がっているんですねぇ〜
ぼくが随分前に15インチを購入したときはもっt(ry
dp4wdさんの仰るように、デジタルカメラを操る上で、モニタは重要な周辺機器のひとつ・・・というより、ぼくはヘタをしたらカメラより重要であると考えています。
Profileもあるとは、本当に至れり尽くせりですね(^^
書込番号:4173878
0点

ベリーズさん、19インチ液晶ですか、羨ましいです。
うちの液晶モニタはS190と同様コントラスト比1000:1の
17インチ液晶SyncMaster 712T(ブラックボディ)です。
S190の液晶パネルの製造元であるサムスン電子の製品で
3万5千円とこのクラスの液晶モニタとしては格安でした。
予算に制限がある方は、こちらのモデルもおすすめですよ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00852511275
書込番号:4174438
0点

ほんとですね。ナナオでも7万円半ばで買えるんですね。やっぱり他社と比較にならない程いいですか?
書込番号:4174440
0点

すみません。CRT時代からNanao等で、女房の液晶ディスプレイもEIZO-L365でしたので、他社との比較をしないまま買っちゃいました。
書込番号:4174485
0点

コントラスト比1000:1という液晶モニタは、画像を表示するには最高です。
黒の締りが違いますし、シャドー部の潰れがほとんど無く、クリアで発色も抜群。
まさにプロ仕様!
ただ弱点もあります。応答速度が遅く、最新3Dゲームには向きません。
私はやりませんが、たぶん残像が残り目が疲れます。
書込番号:4175431
0点



みなさん こんばんは。
旬の桜の撮影に加えて、ようやく夜も暖かくなってきましたので、かねてから修理に出していた30年ほど前の望遠鏡のメンテがようやく完了し、D70にて月面撮影にチャレンジしてみました。
撮影条件は、タカハシ10cm反射鏡(f=1000mm)+D70直焦点(35mm換算f=1500mm?)にて天文中年さん直伝の団扇シャッターです。マグニファイヤーを使用していますが、当方の場合、リモコンにて10秒露出に設定し、数秒経ってから黒塗り団扇をスライドさせる方法を採りました。
やはりピント合わせが難しく、ピンボケ気味で、かつピントが比較的合っているショットは露出オーバー(^^;)と、やはりなかなかうまく行きませんでしたが、そこはNC4の出番ということで少々大胆に補正してみました。
以前のVR80-400x1.5倍テレコンでの撮影と比べて手間も労力も必要ですが、ピクセル等倍?で見ても確かによくクレーターなども写っているようです。次はもう少しピントを合わせ、x1.5テレコンか望遠鏡の低倍率接眼アイピースを使って拡大撮影したいと思います。
0点

こんばんは。
タイトルだけ見たら、天文さんかと思っちゃいました(笑)
天文中年さんのライバル現るですね。
しかし、凄く鮮明に見えるんですが、これでピンボケってどういうことなんでしょうか(笑)
いやぁ、天文の世界も奥が深いようですね。
いいお月見をさせていただきました。
書込番号:4173111
0点

xerxes7 さん おはようございます。
参りました。
うちにも天体望遠鏡があるんですが、やってみたい気持ちと裏腹になかなか手が出せません。
ずいぶん謙遜なさってますが、僕から見れば、見れる写真が撮れてるだけで、すごいです。
あのくらいなら十分じゃないでしょうか?
ところで、マグニファイヤーと言うのは、カメラと、望遠鏡の接合アタッチメントでしょうか?
天文中年さんは、7000円くらいといっておられるけど、それくらいでカメラとつなげるのでしょうか?
因みにうちの望遠鏡は、反射ではありません。
おなじく30ウン年前の、ビクセンかどっかのやつだと思います。
暇が出来たらやってみたいです。
いろいろ試して、また教えてください。
書込番号:4173239
0点

xerxes7 さん おはようございます。
お月様、すばらしくよく写っていますね。
私もテレコンを重ねて、月を撮っていますが
なかなか、ここまではクリアーな月にはなりません。
アングルファインダーを使って、ピント合わせをするのですが、いまいち本当にピンが来ているのかわからないんですよね。
先日、天文中年さんがD2Hの板で土星、木星もアップされていますが、xerxes7 さんもいよいよ挑戦ですか!!
天文音痴の私はどっちに向けて撮ったらよいのやら。
書込番号:4173328
0点

とんとんとーん さん
おはようございます。アルバムご覧頂き有難う御座います。
>タイトルだけ見たら、天文さんかと思っちゃいました(笑)天文中年さんのライバル現るですね。
師匠(天文中年さん)のライバルとは大げさ過ぎですよ〜。持っている機材も経験も技量も違いすぎますから...。その師匠は最近D70板ではなくD2H板の方でよくお見かけしますね。またこちらの板でいろいろアドバイスいただければと思っています。
ピントの件ですが、ファインダー画像と実際の写真の状態が少々違っていたのでマグニファイヤを噛ませたことの影響かな〜、と考えている次第です。(実はまだ使い方が良く分かってなかったりして...。)天気の良い日にまた試してみます。
コードネーム仙人さん
おはようございます。マグニファイヤーはファインダ中央部のピント合わせ用の備品です。DG-2というニコン純正品で、D70にはアイピースアダプターを介して取り付けます。(アクセサリーのカタログに載っています。)D70と望遠鏡は、望遠鏡メーカーから発売されているアタッチメントを使用します。
マグニファイヤの価格は定価で¥5000です。視度調整範囲も広がるので長方しますが、全体の視野を見る時は、視度調整のレンズを上に跳ね上げる形になります。アングルファインダーよりは廉価で、中央部のピントを合わせるには良いかと思います。
>おなじく30ウン年前の、ビクセンかどっかのやつだと思います。
ビクセンはアクセサリも多いと思いますので、いろいろ調べてみるのも手ですね。多分屈折式と思いますので、保管状況がよければそのまま今でも使えると思います。月の撮影だけなら比較的簡単ですので、一度チャレンジされてみてはいかがですか。(ご同士の勧誘ということで...。笑)
書込番号:4173345
0点

xerxes7 さん こんにちは。
これだけシャープな月の写真、素晴らしいですね。
東京では朧月という感じでとても月を撮ろうかという気にならない状態ですが、xerxes7 さん のところはさすがに空気が澄んでいるのでしょうね。
それにもまして天文中年さんに迫る程に腕を上げたという事でしょう。
その勢いでこんどは星雲の写真をリクエスト致します。
何時でもかまいませんのでその気になったらお願いします。
書込番号:4173482
0点

xerxes7 さん ありがとうございます。
暇になったらやってみたいと思いますが、いつになるやらわかりません。
弟がこの手の話題好きなので、そっちにも聞きたいと思います。
たぶん連休に帰ってくるので、一緒に岩国に行こうと思ってます。
その長い道中の話題にします。
先生が、xerxes7 さん と天文中年さんと二人も居られるので、何かと心強いです。
書込番号:4174171
0点

trunkwoodさん こんばんは。
今朝、出掛けに返信した際、ちょうどレスをいただいたようで失礼しました。以前、月撮影のスレがよく立った際、テレコンを付けて精力的に月を撮影されているなぁと、お写真を拝見させていただきました。
>先日、天文中年さんがD2Hの板で土星、木星もアップされていますが、xerxes7 さんもいよいよ挑戦ですか!!
天文中年さんの域にはとてもとても...。惑星の写真は、星雲などに比べて小さいので、多分望遠鏡の口径と焦点距離が必要です。天文中年さんがシュミカセ(シュミットカセグレン式反射望遠鏡)で撮られているのも、高倍率で、かつ、露出時に星像が流れないような追尾精度のあるモータードライブ付きの赤道義を使用しての撮影です。また、惑星写真自体はコンポジット(合成)するのが一般的ですので、そういった後処理も行ってのことですから、月の撮影とは労力も比べ物になりません。
当方はそっちの領域に踏み込むと同じような「沼」が待っていそうなので自重し(^^;)、お月様撮影とポータブル赤道義での星野(星座や大きめの星雲)などを少しずつ撮って行こうと思っています。
OM1ユーザーさん こんばんは。お久しぶりです。
DX17-55mmの調子はいかがですか?Tokina AT-X 840Uでのカワセミのお写真も大変印象的ですね。当方は次のターゲットがDX17-55mmなのですが(ずっとそう言ってます^^)、このレンズ、天体用の広角単焦点の代わりにも使えそうかな〜と考えています。
>それにもまして天文中年さんに迫る程に腕を上げたという事でしょう。
この件は恥ずかしながら「明らかに」機材(鏡筒+D70)のお陰だと思っています。(^^;) 私が苦労したのは団扇シャッターの切り方位ですので...。
>その勢いでこんどは星雲の写真をリクエスト致します。
はは、ちょっとマズいです〜(^^;)。まだとてもキチンとした星野写真が撮れるほどではありませんので、気長にお待ち下さいね。性格上、どうも機材優先になりがちなので、それが天体関連の機材にも波及しないよう必死にこらえてます。(笑)
ピントの件ですが、オリジナル画像ではやはり少し甘いので、次は更にマグニファイヤでの視度調整と望遠鏡でのピント合わせをシビアにやってみようと思います。
コードネーム仙人さん こんばんは。
天文写真関係も強者はあまたいらっしゃいますよ〜。私などはまだまだ入り口程度です。でも月は本当に手軽に撮れるので身近な被写体ですよね。
自分的には「花鳥風月」とは良く言ったものだと、最近写真を始めて改めて感じ入っております。
もし今後望遠鏡撮影を始められるなら、私はほんの少しですが、天文中年さんがより適切なアドバイスをしていただけると思います。
書込番号:4174493
0点

こんばんは、xerxes7 さんの月面撮影ライバルの天文中年です。(笑)
xerxes7 さん
ついに、TS−1型100センチ反射式赤道儀の復活ですね。
おめでとうございます。♪
とても、よく撮れています、ベリーグッドです。
D70のファインダーはマグニファイアーを使用しても
ピンが解りにくいこともあって、なかなかピント合わせが
大変ですね。
ここは、是非1.5倍程度のテレコンを使用して撮影してみてください
倍率が高い分ピント合わせが随分楽になります。
一般的に拡大率が同じ場合はアイピースでの拡大撮影とテレコン使用の
直焦点撮影では、直焦点撮影のほうがシャープに撮れる事が多いです。
根拠があるわけではないですが、私の場合そうなります。
後は、いろんな月齢の写真にチャレンジしてみてください。
次回の作品も楽しみにしています。
書込番号:4174496
0点

追伸
xerxes7 さんの1日前の16日に上弦の月を撮影しました。
機材は20センチシュミカセ直焦点で、2000ミリF10
です。リサイズしてありますが、ノートリミングです。
アルバムの最後にアップしました。
月が欠けていると、2000ミリ(銀塩35ミリ換算3000ミリ)
でも、構図を欠けた部分にそろえれば、画角内に収まりますので
20センチの場合は光量もあるので2000ミリで撮影してます。
10センチの場合1500ミリくらいがベストだと思います。
書込番号:4174532
0点

天文中年さん
こんばんは〜♪ 不肖、弟子のxerxes7です。(笑)
アルバムご覧いただき有難うございます。ようやく10cm反射鏡が戻ってきました。2ヶ月間は長かったですが、さすがにタカハシ製といったところでしょうか。鏡筒、ファインダも再塗装しましたので、ほぼ新品同様みたいになりました。
>とても、よく撮れています、ベリーグッドです。
>一般的に拡大率が同じ場合はアイピースでの拡大撮影とテレコン使用の直焦点撮影では、直焦点撮影のほうがシャープに撮れる事が多いです。
及第点をいただき恐縮です。m(_ _)m なるほど、ピント合わせしにくいのはD70のファインダーの場合、マグニファイヤー使用でもある程度は致し方ないのですね。次回はx1.5テレコンにて頑張ってみます♪
ところで前後して当方、天文中年さんのD2H板のスレにレスさせていただきました。ぶしつけな質問もしておりますがご容赦のほどを...。そちらにてもレスいただけると有り難いです。宜しくお願い致します。
書込番号:4174819
0点



皆さんこんにちは。
先日D70をもって子供を連れて近所のチューリップフェスタに行ってきました。チューリップや他の花を撮ってきました。D70購入後初めてのお出かけ撮影でした。腕は下手なのですが自分では思った以上にきれいに取れたので非常に満足しています。コンパクトデジカメに比べて非常にきれいだしデジカメなので失敗を気にせず取れるので非常にいいです。キャッシュバックキャンペーン中に購入してホントに満足です。ただひとつだけ気になるのは赤い花なのですが赤が目が痛くなるくらい強すぎるような気がします。レタッチなどの技術も無く写したままの状態です。Nikon Captureを購入してレタッチにも挑戦したいと思いますが素人の私でもうまく出来るか心配です。
0点

こんにちは!
写真拝見しました。
ロボコンさんのココロ動かされたシーンがよく撮れていると思います(^^
発色の件ですが、ぼくもまだ初心者で・・・というかおっちょこちょいのせいか?、瞬間的に全てのパラメータを設定するのは不可能です。また、設定し忘れたり戻し忘れたりもしょっちゅうです;
ですので、基本は「彩度弱め・コントラストKomin'sトーンカーブ・輪郭強調しない」で撮影。露出に全神経を注ぎ、NC4でちょっと修正。ていった感じで撮影しております。
モニタをある程度キャリブレーションすれば、画面の見た目で操作できるので、NC4やPhotoshopは難しく考える必要はないんじゃないかなぁ〜 と思いますよ!(^^
書込番号:4173865
0点

ロボコン3号 さん、こんにちは
>Nikon Captureを購入してレタッチにも挑戦したいと思いますが素人の私でもうまく出来るか心配です。
機能を総て把握するのに、先ず時間が掛かり使いこなしには、経験とセンス(色彩感覚ほか)が要求されます。奥が深く同じ画像でも、人によって歴然とした差が出る時も有ります。
でも無ければ困る必須のソフトですから、私もそれなりに使っています。 ご心配は…
書込番号:4173961
0点

ロボコン3号さん、こんにちは。
お写真、拝見させていただきました。
125の写真、素敵ですね。
何か、
”私、ここよ〜!、ばっちり撮ってね〜!みたいなお花の声が聞こえてきそうで…。
とてもほほえましい感じがしました。
Nikon Captureの購入も考えていらっしゃるとのこと。
きっと”レタッチもまた、楽し!”になると思いますよ。
また、その時は、また新しい”作品”も見せてくださいね。
書込番号:4173989
0点

ロボコン3号 さん こんにちは
確かに125の写真いいですね、ほかのとただ一輪だけがこちらを向いているのがなんともよいところを写しておられます。
最初の真っ赤のチュウリップもいいではないですか。
赤すぎるとしてもそれがこの画の特徴を作っていると思いますから。
露出は難しいものですがアンダーにならずきれいに発色していますね。
書込番号:4174075
0点

皆さん色々な意見ありがとうございます。
Nikon Captureを購入してレタッチに挑戦しようかと思います。また、良い写真が取れたらレタッチして掲載しますのでご意見をお聞かせください。
書込番号:4174218
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





