
このページのスレッド一覧(全779スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年3月24日 01:01 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月22日 22:41 |
![]() |
0 | 14 | 2004年3月24日 21:01 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月23日 22:38 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月22日 12:13 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月21日 17:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FInepixS2PROを使っていたのですが、コンパクトさと軽快さ、価格の安さに惹かれてD70を購入してしまいました。
D100と比較されてる方は結構多いようですが、S2PROから乗り換えた方っておりませんか?
私自身の感想としましては、S2PROに比べて明らかにレスポンスが良く、シャッターやダイヤルの操作感も非常にキビキビしたかんじで、S2PROのサブに…と思っていたのですが、こっちがメインになりそうです。
反対にS2PROの方が良かった点は、出力解像度はあまり恩恵を感じていなかったのですが、背面の液晶モニターの解像度と確認時の拡大倍率はS2PROの方が良かったです。ただ、この点に関してもレスポンスの良さはD70の方が良好ですね。
S2PROを手放すかどうか、悩んでおります。
0点

> D100と比較されてる方は結構多いようですが、S2PROから乗り換えた方っておりませんか?
うーーん、S2 Proとの比較は・・・D100と比べてもD100に軍配があがりますよ。
どうしてもNikonからボディを買って作る以上、レポンスなどカメラとしての出来は本家にはかないませんよ。
S2 Proは、このクラスにしては解像力が高い事と発色が派手目でそのままプリントしやすい事が特徴です。
> S2PROを手放すかどうか、悩んでおります。
めちゃさんの書き込みを読む限りではS2 Proを手放しても良いのでは。
ちなみに、私もS2 Proユーザです。S3 Proに期待です。
D70は触りましたが買っていません。(^_^;)
書込番号:2617983
0点

S2Proの方がちょっとノイズが少なめなので
Jpegでもレタッチ耐性があるかも?
書込番号:2620632
0点


2004/03/24 01:01(1年以上前)
>S2PROを手放すかどうか、悩んでおります。
S3Proが出るまで待つってのは如何ですか
まだ山のものとも海のものともわかりませんが…
書込番号:2621395
0点





デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット


本日、レンズキットが到着しました。バッテリーを充電している間にレンズを本体にセットしファインダーを覗いてびっくり!! ススが全体にかかったように曇って見えるではありませんか。いきなり初期不良か?と焦りました。レンズを外しファインダーを覗くと明るく見えるのでレンズに原因があると思われました。しかし、肉眼ではレンズに問題があるようには見えませんでした。その内、バッテリーの充電が完了し本体にセットしてみたら、いきなり霧が晴れたようにクリアに見え安心しました。ニコンは初めてなのでこういう仕様だとは知らず本当に吃驚しました。笑ってやってください。これから少しずつニコンの勉強をしていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
0点

はははははは!
・・・でも、僕、D70持ってないから何の事かわからないや(自爆)
レポ〜トお待ちしてますね〜♪
書込番号:2616362
0点

ニコンは液晶が電位をもたないと暗いのよ。
ちなみにoffでも電池を入れたとたんカードを読みにいって
残量表示するようになります。
ニコンの立ち上がりの速さは実はOFFにはしていないという落ちだったり
書込番号:2616655
0点

みなさん、同じようにとまどわれたという発言が多いですね (^^
でも、知らなければビックリですわぁ〜 確かに。
ひろ君ひろ君さん、この仕様は「ニコン」で一括りにはできませんよ。
D2Hの標準スクリーンでは、こんなことありません (^^
書込番号:2617009
0点



2004/03/23 14:49(1年以上前)
かま_さん、是非D70買ってください!
ひろ君ひろ君 さん、電源が完全に落ちていなくてもバッテリーの持ちがあれほど良いのは素晴らしいことですね。
じょばんに さん、D2Hはバッテリー無しでもクリアなんですね?でも手が出ません。
それにしてもD70のレスポンスの良さは気持ちよいですね。(ノイズ除去をオンにしたときはかなりレスポンスが落ちますが)シャッター音も気に入りました。
レンズにもいろいろ種類があるのですね。CPUレンズって初めて聞きました。ペンティアムでも載っているの?
書込番号:2619036
0点


2004/03/23 21:07(1年以上前)
ほんまやな Pentium4 の3.2G でものってんのかよ。
初心者にもわかりやすく説明せい。 こらニコン。
すべてのユーザーが、この板に書き込んでおられるようなパワーユーザー
ばかりでねーんだ。
書込番号:2620099
0点

CPUレンズに関して下記をまず参照して下さい。
http://www.nikon-image.com/jpn/fi_cs/top_mount.htm
レンズにCPU(ROM)を埋め込みカメラ本体(ボディー)と電子回路を形成して情報交換を物理的ではなく電気(電子)的で連結(接続)する事の出来るレンズにしたのがCPUレンズとニコンは称していますよね。
特に本体側にある露出計の作動に直接関係して来ますよね。
これに対して非CPUレンズはカメラ内蔵の露出計が使えなくなります。
書込番号:2620285
0点


2004/03/23 22:30(1年以上前)
ありがとうございました。
初期不良にご注意を さん
でも皆さん本当にいろんなページをご存じなんですね。本当に助かります。時々いろんな考え方の違いで議論の場になったりしているようですが
それでも、ちょっとした使い方のヒントとかアイデア集というような形で
まとめて出版されてもいいような参考になるアドバイスがえられて重宝しています。
書込番号:2620518
0点


2004/03/23 23:35(1年以上前)
初期不良にご注意を さん 、レンズの種類は10種類にもなるんですね。一度には覚え切れません。キットのレンズもCPUレンズになるのでしょうか?だから電源が必要と考えて良いのですか?
書込番号:2620905
0点


2004/03/24 02:01(1年以上前)
chutarouさん
D70を使う事を考えれば、10種類も覚えなくて良いですよ。
キットのレンズはCPU内臓です。電源が必要なのは、レンズにも
ボディーにも電気を使うからです。まぁデジカメなら当然ですが。
とりあえず、D70しか使わないならDXニッコールというやつが最新
で、全ての機能を使う事ができます。キットのレンズもコレです。
コレはデジタル一眼レフ専用設計で、DXフォーマットに最適化
して設計されています。
また、DタイプやGタイプも距離情報を本体に伝えられるので、フル機能
が仕様可能です。話題のVRレンズも同様です。
D,G,DX,VRの付かないCPUレンズ(電気接点のあるレンズ)は、
距離情報が本体に伝えられないので、iTTLや3D-RGBマルチ測光が
できなくなります。ただしこの機能にこだわらないのなら、
中古がかなり安くなっているのでお買い得ではありますね。
以上はあくまでD70だけを使う前提での話しです。
銀塩カメラではDXは周辺光量が下がる(持ってないので知らない)
らしいし、DX、VR、Gレンズは絞り輪が無いので、F4以前の旧型
カメラでは絞り優先やMモードが使えなくなります。一番汎用性が
高いレンズは、ただのDタイプレンズです。
書込番号:2621640
0点



2004/03/24 11:57(1年以上前)
ぷらなりあんZ さん 、詳細な解説有難うございました。とても参考になりました。とりあえずはDXを物色してみます。
書込番号:2622509
0点


2004/03/24 15:44(1年以上前)
D70はファインダー内にLCD(液晶板)が入っているのです。AFフレーム表示や格子線表示をさせるため。それがバッテリーが装着されていない状態だと液晶板がOFFになっているため光が通過し難くなりクリアに見えない(暗く見える)のです。故障ではありませんよ。
書込番号:2623073
0点

メロ〜ンパンさんの説明でやっと判りました。
カタログなどにも何も書いていませんが、知らなかったのは私だけで、最近の一眼デジカメ等では常識なのでしょうか。
書込番号:2623301
0点



2004/03/24 21:01(1年以上前)
メロ〜ンパン さん、なるほど。確かにAFフレームや格子線などは見えませんでした。
骨@馬 さん、キヤノンではこんな事はありません。
書込番号:2624121
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット


やっと手に入れたD70,昨日、午前中撮影したあと午後からもう一度とファインダーをのぞいたら黒い小さな点が。近くの量販店に持ち込み見てもらったところ、”お預かりさせてください、ニコンに送りますので2週間ほどかかります。”たった半日しか使ってません、くやしいー。
0点

こんばんは。
ファインダ内のゴミは、撮影に悪影響(まあ、気分的なものはあるでしょうけど)はありませんので、撮像素子のクリーニングの必要がでるときまで、がまんして使っても良かったかもしれませんね。(^^)
書込番号:2615454
0点


2004/03/22 18:38(1年以上前)
同じく私のカメラもファインダー内に汚れが見えますが撮影に
は全く支障は無いので気にしないことにしてます。
汚れに気づいた直後に書き込み見にきたらタイムリーな話題だったので
書きました(^^
なんだか細かい事に神経質になりすぎて撮影することよりカメラのチェックに精を出しすぎる人が多いような気がするのは気のせいかな〜?
書込番号:2615543
0点



2004/03/22 18:49(1年以上前)
そうですね、もっと使い込んでからからでもよかったんですね。気分の問題だけでした。
書込番号:2615581
0点

半日使ってニコン送りとは・・・
屋外で頻繁にレンズ交換された結果でしょうか?
それともレンズ交換無し?
そのあたり、情報として書いて頂ければ嬉しいですね。
まぁ、細かいことにうるさい人はいるようですが、この場合は細かい事
というより、ローバスウィルターに付いた埃や汚れだとしたら早すぎま
すからね。
この問題はデジ一眼では公然と認識されており、私も屋外ではなるべく
レンズ交換しない、するときはカバンや袋の中でするとか、かなり気を
遣っています。
待ちくたびれたさんも、当然気を遣ったうえでの事だとは思いますが。
書込番号:2617061
0点

私のファインダーにもゴミのような黒点が出ているので、量販店に持ち込みました。店ではその場でボディを交換してくれました。
レンズ交換は1度もしていませんでしたし、当初は見つからなかったものが昨日急に現れたのでビックリでした。
書込番号:2619182
0点

こんばんは。
>じょばんにさん
この場合のゴミはスクリーン上についているので、撮像素子側のゴミとは違いますよ。(^^)
フォーカシングスクリーンのゴミは、けっこうクッキリと見えますので大きさや場所によっては、ファインダを覗くたびに気になるものですが、撮影画像には悪影響はおよぼしません。
ローパスフィルタのゴミは、ファインダからは見えませんが画像に写り込みます。
しかし、絞りをあまり絞らなければ目立ちませんので実際にはそれほど神経質になる必要はありません。
また、レンズ交換時のゴミよりも、使用開始初期にミラーの可動部やシャッタなどカメラ内の機構からでる微細なクズや塗布されている油脂の飛まつなどの方が多いという説もあります。
わたしはキヤノンのD60 を1年4ヶ月使ってますが、レンズ交換時にブロアをかけてマウント周辺のホコリを飛ばして、手早く交換すればそんなにホコリやゴミは入りませんよ。
せっかくの一眼レフですからレンズ交換をして撮影を楽しみましょう。
書込番号:2619899
0点

> この場合のゴミはスクリーン上についているので、撮像素子側のゴミとは違いますよ。(^^)
なるほど!
take525+さん、そういうことですか。
FやF3等はスクリーン交換がペンタ外して可能でしたから、ある意味掃除
も可能でしたが、D70ではできませんね・・・
書込番号:2620559
0点





D70いいですね。
早速出かけていろいろ写真を撮っています。
ところで、ファインダー内を覗いていて、ピントがあった際にフォーカスエリアの縁から黒い線が下に出ません?
説明非常に分かりにくくてすいません;;
同様な症状を確認された方、原因が分かる方教えてくださいませ。
よろしくお願いします。
0点





以前にもどなたかが検証されていたような気がしますが、今日ナニワでデモをニコンの方を交えたデモ?をしていたところへぶらりと立ち寄りました。
当方 1昨日128MB4のCFで連射の練習?をしたところ、RAWモードで23枚撮影可能でした。公表値と違うので今日ニコンの方に聞いたところ、あれは保証できる最小限の枚数だそうです。
もし実際公表値より少なめにしか記録できないと、クレーム?で大変になるのでとおっしゃってました。これでいくと512MBで80〜100枚は可能かもしれない。十分です。
もう一つ
サンディスクのウルトラタイプのCFで同じように連射をしたところ、どんどん連射ができるので十数枚でやめましたが、評判通り期待できそうです。
肝心の画像ですが、皆さんのおっしゃっているとおり、デフォルトでは何か暗い感じがします。初心者なのでよくわからないのですが、NC4でDigital DEE を ON にするとまともな明るさになるような気がするのですが。
0点



2004/03/21 17:10(1年以上前)
追加です。1つ肝心なことを書き忘れていました。タイトルにあるようにナニワ(京都)でさりげなく店員に 予約でしょうね と聞いたら、十分有りますよだって、おいおいこの1ヶ月半は何だったんだ。絶対予約なしではムリと言われてきたのに。
まさかニコンのデモを行う条件で沢山回してもらったんではないでしょうな。 可能性はあるよね。
だってニコンの人の説明を聞いて、よし買おうとなったときに、では予約をお願いしますなんて、話にならないから。
書込番号:2611184
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





