
このページのスレッド一覧(全779スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年3月17日 02:05 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月17日 14:12 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月15日 21:39 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月15日 22:33 |
![]() |
0 | 25 | 2004年3月16日 23:37 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月12日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんばんは。
D70+「VR24-120」を予約しています。
広角側が足りないと思い。本日「シグマ12-24」を予約してきました。
お店には、ちょうど入荷したばかりの「ニコン12-24」もあり
ちょっと悩みましたが、性能と価格を考え「シグマ12-24」にしました。
19日には、手元にくるそうなのでD70を待ちきれない気持が一層強くなりました!!
0点


2004/03/16 23:54(1年以上前)
まったく同じ構成ですね。意外と多いパターンなのかも?
純正は高いですしね。
シグマ12-24はC-PLが付けられないのが残念です。
書込番号:2593627
0点

純正も良いですよ。保護フィルターも付けられますし。
D100で撮影しましたが周辺解像度も凄いの一言です。
価格が許せば一考の価値は十分あると思います。
書込番号:2593687
0点

良い買い物をされたと思います。当方D70ではありませんが、
最近、この組み合わせ(12-24とVR24-120)の方が、通常はVR24-120
一本で済みそうですし、12-24の画角の面白さも味わえ、よかったかな?
って思っています。あと、望遠系でVR70-200/F2.8が揃えば最高ですね。
書込番号:2594120
0点





1月の発表と同時に予約、最初はボディ本体とシグマの18-50mmとの組み合わせを考えていましたが、各店(予約した店も含め)値段を下げてきて、このレンズの組み合わせでのお得感が薄くなったため、急遽純正レンズセットに変更。シグマのHPで、このレンズの新製品が発表されたので、変更して正解だったかな。
でもあと2日が待ち遠しいですね。実際我々が手に入れられるのは18日の夜?。そこが知りたいんだヨ。
発売を連休に合わせてくれたのは良かったのですが、こちら関西では連休の天気良くないんだよね。せっかくの初撮りなのに。
0点

>シグマのHPで、このレンズの新製品が発表されたので
それってオリンパス用じゃないの。ニコンマウントの18-50で新製品の発表はないように思いますが。
それより、デジタル専用18-125なんてのが発表されてますね。フォトエキスポ2004で参考出品されるようですが触る機会がある方いらっしゃいましたらレポートお願いします。写りはあまり期待しませんがズーム比率6.9倍でワイド側18ミリというのはちょっと興味あります。
書込番号:2592363
0点

18-125oF3.5-5.6のことだと思います
デジ専用なので軽量で使いやすそうです
前球が回らないのがいいですよ、18-50は前球が回るので
PLフィルター困るんです
発売時期と価格は不明
書込番号:2592416
0点



2004/03/16 20:12(1年以上前)
申し訳ありません。オリンパス専用だったのですね。
>フォーサーズシステム用を開発
これってオリンパス用ということなんですか。
書込番号:2592493
0点

フォーサーズシステム自体は規格の名称なので「フォーサイズシステム用」イコール「オリンパス用」という意味ではないです。
しかし、この規格のカメラで実際に製品化・発売化されているものは現時点ではオリンパスしかないのではということです。
規格自体への参入を表明しているところは複数社あります。
書込番号:2595329
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット


本日ありました。第一回入荷分の割り当てに入れてもらえたようです。
同時にニコンキャプチャー4.1も既に入荷済みとのことで、本日受け取ってきました。
私としては、カメラコントロールからどの程度操作可能かが興味がありました。
説明書をざっと読んだだけですが、D100と較べるとかなり多機能のようです。
パソコンを併用する上では、リモコンは必要なさそうです。
0点





発売まであと1週間をきりましたね。私はカメラのナニワでシグマのレンズつきを予約したものですが、当初の表示どおり発売日当日に届いてくれることを期待しています。「発売日が近くなったら連絡します」とあるので、直前になっておあずけをくらう可能性もありますが....
0点


2004/03/14 17:20(1年以上前)
ほんとほんとちゃんと3・19に手に入れたいものです。
私もキタムラで純正レンズキッド予約者です。
『全力で在庫確保させてもらいます』とのことなので信じるしかないですね。
家宝?は寝て待ちましょう!!
書込番号:2584573
0点


2004/03/14 18:33(1年以上前)
寝て待つのは「いえのたから」ではなく「よいしらせ」
たのむよ・・・・
書込番号:2584790
0点

レコードやCDでも大抵発売日前日には入荷してるものです
私も、同じ町内の予約したカメラ屋さんから前日には多分入荷しますので
入りましたら、すぐに電話しますと言われました
大きい量販店より、古くからの馴染みのカメラ屋さんの方が融通が付くのでしょうね?
書込番号:2585035
0点


2004/03/14 21:47(1年以上前)
私も3/19に入手できるのかキタムラに確認したところ、予約者全員には無理ですが、予約1番ということもあり確実に3/19中に渡せるとの事でした。(時間は不明です)
なお、NC4.1の入荷日については不明との事でした。
デジカメデビュ−まであと5日。長く感じます。
書込番号:2585639
0点


2004/03/15 22:33(1年以上前)
>なお、NC4.1の入荷日については不明との事でした。
先日ヨドバシの通販でNCを買ったら4.1になっていましたよ。
4.0でもニコンのサイトでバージョンアップできますし。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/nc410jw.htm
書込番号:2589526
0点



D70かキャノンのS1ISか 比べる物が違うのですが迷ってるんです!私にとってD70は一生ものです。ニコンのレンズ持っているのでD70 手ぶれ補正機能があるS1ISも低価格で魅力がある!サンプルをプリントアウト L版印刷だけれど圧倒的にD70が高画質!D70に手ぶれ補正レンズをつけて約17万円ぐらいだしS1ISは充電器と本体で6,7万 その差 約10万円ぐらい! 一眼デジカメ一生もんだからローンで買っちゃおう! よい物は飽きがこないっていうぐらいだからD70の方がいいですよね!みなさん 自分で決めろってかぁー!
0点


2004/03/13 12:25(1年以上前)
『D70に手ぶれ補正レンズ』・・って言う物が有るんですか・・・。
僕も買いたいと思って調べているのですが、手ぶれ補正レンズがあれば楽そうですね。
それと、返品大魔王111さん、『句読点』が無いので呼吸困難になりそうです。
書込番号:2579503
0点


2004/03/13 12:35(1年以上前)
VR 24-120 のことでしょう。実売で7万円程度でうすから。
VR:手ぶれ補正機能については、ニコンのレンズカタログにのってます。
書込番号:2579529
0点


2004/03/13 12:39(1年以上前)
ニコンだと型番に「VR」と入った物が手ぶれ補正付きレンズです。
AF-S VR 24-120 とか,AF-S VR 70-200とか。
7万円ぐらいと言うことはD70本体+24-120だと思います。
書込番号:2579543
0点


2004/03/13 13:08(1年以上前)
銀塩カメラは、おおむね10年に一度、新製品が出ていました。今の1眼デジカメは、おおむね1年おきに、新製品が出ています。これは、同一シリーズという意味ですが・・・。進歩もめちゃくちゃに早く、とうてい一生使っていけるような状態ではないです。レンズを重視したほうが良いと思います。でも、レンズも、今は、コンピュータ化しているので、とうてい一生ものとは言えないですね。カメラ本体は、長くて3年、レンズは、10年使えれば良いと考えたほうが良いと思います。銀塩のカメラが50年前のものでも、まだ現役として通用するのを考えると、寂しいことではありますが・・・
かんちゃん
書込番号:2579650
0点

同一シリーズは、さすがに1年おきには発表されないでしょう・・・
D1桁のフラッグシップは、約2年ですね。
1990/09 D1
2001/05 D1X
2003/11 D2H
D100は発売が2002/06ですから、もうすぐ2年です。
まだ後継機は出ていません。
書込番号:2579715
0点


2004/03/13 14:01(1年以上前)
なるほど、約2年ですね。これは、失礼しました。印象だけで書いてしまった。
こんな高いものが、頻繁に新製品が出てくれば誰だって怒りますよね。銀塩のカメラはシステム化されていて、あれこれ交換すれば、新製品と同じようなものになったのを考えると寂しいものがあります。せめて、CCDが新しくなったら、交換してくれるくらいのシステムがほしいです。
しかし、いずれにしても、現状の販売法では、一生ものにはなりそうもないです。コンテンツ重視で、元を取るために、取りまくるしかないですね。幸いにして、現像代がかからないところが良いです。DVDに保存すれば、たいした値段ではないし。
書込番号:2579820
0点

>返品大魔王111さん
>D70は一生ものです
私も早くデジカメでも一生ものが現れる事を願っていますが
デジカメを電化製品ととらえると無理なようですね。
今はキスデジを使用していますが二年が限度かと思っています。
パソコンを自作していますが、一年もたてばマザーボードから
CPUまではてはケースまで全部交換しています。
雑誌等で読むかぎりD70は大変よく出来た一眼デジカメのようです。
私はキスデジですが、D70がたくさん売れる事願っています。
キスデジばかりが売れてキヤノンのシェアが多くなるよりニコンや
ペンタックス等とシェアを争ってくれたほうがいいと思っています。
おそらく次は10万以下の一眼デジカメが登場すると思っています。
書込番号:2580189
0点


2004/03/13 20:25(1年以上前)
何を根拠に2年なのか良く分りませんが・・・・・・・。
結局つまるところ2年前の機器と一緒に自分の2年前の写真も寿命ですか・・・。
何か淋しいものですね。
D1X、D2H、D70(3/19入手)と買ってきていますが、D1Xがもう使えないなんて
考えたことありませんね。
A4は勿論、A3でも観賞に耐えられる写真は撮れますからね。
書込番号:2580956
0点

> D1X、D2H、D70(3/19入手)と買ってきていますが、
> D1Xがもう使えないなんて考えたことありませんね。
同感です。
どこかの掲示板で「デジ一眼は1年が寿命」なんて発言を見たことが
ありますが、私としては「もってのほか」な発言に見えました。
確かに「旬」という意味では短いかも知れませんが、製品の寿命はその
製品が使い物にならなくなる事だと思っています。
どこかでシャッターユニットを交換とか必要になってくるかもしれませ
んが、それは製品の寿命ではありませんよね。
デジ一眼の寿命は、使用者本人が決めればよいと思います。
他人の意見に影響される必要は無いですね。
書込番号:2581228
0点

じょばんにさん
良いご意見ですね。まさに同感で、何かいい気分になりました。
自分の納得いく物が得られるなら、大事に使い続ければいいのだと思います。高い買い物ですから「D70は一生もの」とおっしゃる気持ちよく分かります。
3年半前に購入したコンパクトデジカメが壊れてしまい買い替えを考えましたが、結局修理して、また今使っています。性能等に不満がない訳ではありませんがL判印刷には十分耐えますし、何より愛着があって手放せない。
> よい物は飽きがこないっていうぐらいだからD70の方がいいですよね!
確かに評価は良いようです。手放せない良い相棒になってくれる事を期待したいですね。
印刷された結果が明確ならD70が良いのではないでしょうか?
D70がISO200に対してPowerShot S1 ISはISO50なので2段分。さらに重さやホールド感を考えると、この2台で比較する場合には手ぶれ補正機能の有無は考慮しなくてもいいと思いますよ。
書込番号:2582681
0点


2004/03/14 07:55(1年以上前)
デジカメ寿命
D100を見ても、長くて2年が妥当だと思います。どれだけ性能悪化(世間が進化)してもいいなら使い続けれるとは思いますけど、
書込番号:2582777
0点

D100は発売以来、性能は悪化していません。
世間は進化していません。むしろ退化しています。
進歩しているのは技術です。
書込番号:2584434
0点


2004/03/14 17:05(1年以上前)
デジカメの寿命は使う人が「カメラマニア」か「写真マニア」かで違うのだと思いますよ。
カメラマニアであれば、新技術、新デザインのデジカメが1〜2年で登場するたびに、自分のカメラの不満が高まるでしょう。一方「写真マニア」であれば、D70の機能に納得して買った人は10年使えるレベルのものに仕上がっていると思います。
書込番号:2584532
0点


2004/03/14 20:57(1年以上前)
マニアと言われちゃうとちょっと微妙ですが(苦笑)。
要は写真が美術品として人の心を打てれば良いわけです。
別に世界中に評価される必要はなく、家族や友人を楽しませる
ものであれば、それだけで写真は最高の美術品でしょう。
きっと2年でD100が寿命だなんていっている人は、
写真始めたばかりの人なんでしょう。長い目で見守ってあげましょう。
書込番号:2585343
0点


2004/03/14 21:10(1年以上前)
勝手にレッテルを貼らないでください
書込番号:2585437
0点


2004/03/15 05:18(1年以上前)
自己満足なら良いですが、他者叩き多いですね。
書込番号:2586990
0点


2004/03/15 23:08(1年以上前)
叩きではないでしょう。
私はオリンパスのC-2100UZ、E-10、D100などを使っていますが、どれも寿命とは思っていません。新たな機能、画質の進歩などと比較して、自分のカメラが見劣りするということはあるかもしれませんが、それまでのレスを読むと、そのような事は踏まえた上で、いい機材を使い続けたいという気持ちが読み取れます。そのあたりの流れをつかめずに、「2年でしょう」などと、もってもいない人に評価されたから、「ちょっとまってよ」ということになったのでしょう。みんなが心配しているのは、機材としての耐用年数、メーカーのフォローといったところで、必須さんのように、新しいものに目移りするから使えなくなるということではないと思います。
書込番号:2589721
0点


2004/03/15 23:09(1年以上前)
他者叩きなら怖いですが、叩かれるのは特定の一人だけですね。
書込番号:2589731
0点

自分と同意見の者を見つけると強気になるから。(笑)
中古ショップの在庫を見ると、
実際D100を捨ててD70に走る輩がどれだけ多いことか。
D1X→D2Hの自分も人のことは言えないけど。
D70が一生モンと言えるスレ主が羨ましいね。
書込番号:2589837
0点


2004/03/16 00:43(1年以上前)
デジタル技術が発展途上である以上一生ものなんてむりなのでは?
D70以上のカメラなんて年末には出てくるんじゃない?
将来例えば
・フルサイズCCD搭載
・晴天の屋外でもハッキリクッキリ見える背面液晶搭載
なんて機種が15万くらいで出てきたらどうします?
何年先になるか分からないけどきっと出るんじゃないかな・・
D78くらいか(笑)
でもそうなれば買い増しすればいいだけか(笑)
書込番号:2590200
0点


2004/03/16 08:25(1年以上前)
デジカメなんてもんはPCと同じで2年も使えりゃ十分なんでは?
むしろ「2年も使えた」と考えるべきだね。
書込番号:2590832
0点

3年前に始めて買ったコンパクト・デジタルカメラは今でも現役で活躍中ですね〜
一連のレスを読んでいて、なぜか漫画“ぼのぼの”(いがらしみきお著)の中の
一言を思い出しました。曰く
“宝物は 動かなくなったもの”
機械である以上何時かはどこかが壊れますし、修理不可能になった時点でカメラ
としての寿命はお終いです。でも撮ってきた写真と共に、そのカメラは一生の
宝物になるかもしれません。
例えその寿命が2年間だけだとしても、密度の濃い使い方が出来ればそれはそれで
良いような気もします。
ただ一眼レフカメラは結構丈夫な物が多いみたいで、家には未だ“宝物”になって
くれないカメラがごろごろしていますが(苦笑)
書込番号:2591226
0点


2004/03/16 23:13(1年以上前)
結構盛り上がっていますね。
デジカメの寿命が約2年というのも分からないでもないです。
どちらかというと私も新しいもの好きなので・・・
ただ、寿命とかではなく、何か良い表現があればよいのですけどね( ..)ヾ
デジカメでもその他の電化製品でもどんどん新しいものが出てきて
欲しいものがいっぱいですけど、古いものでも大切に使えば使用者に馴染んできます。
新品よりも使いやすくなるという事ですね。
私も今回、デジタル一眼レフを3台購入することになり、泣く泣く全てのコンパクトカメラ5台を手放しました。
自分用に2台(メイン(D2H)とサブ(D100←現在所有しており、メイン機)そして妻用に1台(D70)です。
今度これ全て手にしたら大切に使っていこうと思っています。
これ以上の性能は私には必要ないですから・・・
返品代魔王111さんの言われるように一生ものにしたいですね。
デジカメだろうと銀塩だろうと同じようなものですから・・・
書込番号:2593380
0点


2004/03/16 23:37(1年以上前)
デジカメが2年で使えなくなるという方は、それは
2年で壊れるという事ですか?それとも2年で突然市場価値が
なくなるという事でしょうか?
壊れたなら、それはしょうがないですね、製品寿命なんでしょう。
でも、市場価値が下がっただけだったら、別に使えないわけじゃ
ないと思います。D100はもうすぐ二年になりますが、中古価格は
下がっていくでしょうけれども、それでD100の性能が下がるわけ
じゃないでしょう。今までD100で満足のいく写真が撮れていたのに、
2年を境に良い写真が撮れなくなる、なんて事があるんでしょうか。
もちろん、板主の「一生もん」はメカ的に無理でしょうけどね。
まぁ、この議論はコンパクトデジカメと一眼デジカメで分けて
議論するべきなんでしょうね。私もコンパクトデジカメであれば、
2年程度で新製品の必要性を強く感じますから。
書込番号:2593519
0点





今日予約したソ○マップに発売日に確実に入荷されるかを
確認したところ、「予約順位が一番なので、ニコンが延期
しない限り確実にお渡しできます」といわれました。そんなに
早く予約したわけじゃないのですが、カメラ量販店よりは
穴場だったのかもしれません。関東での桜の開花は18日という
予想らしいですし、発売日が待ち遠しいです。
0点


2004/03/11 08:23(1年以上前)
私はビックカメラのWebで注文しました。
「発売開始後に出荷」との事ですが、もしかして手に入るのが遅くなるのかなぁ?といまさら不安です。
早く触りたいなぁ。
書込番号:2571426
0点


2004/03/11 21:51(1年以上前)
今日の新聞に広告出てましたね。
3月19日発売予定、とありました。
さすがに1週間前に新聞に広告を出しておいて、延期するとは思えませんので、発売日には手に入るかな?
楽しみぃー。
書込番号:2573648
0点



2004/03/11 22:31(1年以上前)
いや、楽しみですねぇ。
当日は職場から販売店に直行しようと思っています。
ところで気がかりなんですが、買った直後は電池使えない
ですよね(すごくどうでもいい悩みだぁ)。
やっぱ最初はフル充電するまで動かせないのでしょうか?
う〜ん、まどろっこしいですね。
書込番号:2573836
0点


2004/03/11 23:19(1年以上前)
市販のCR-2を3本勝っておけば直ぐ使えますよ(^0^)
と言っても,最近の電池は充電が早いので,取り説読んでる間に充電終わるかも?
書込番号:2574094
0点


2004/03/12 08:29(1年以上前)
11日の午後、東京のあるカメラチェーンの店長が言っていました。
これだけ前人気がでると、今月中に要求台数が入るかどうか、そして、
5月の連休前には落ち着くでしょうけどとも。
私は、この話を聞いて、じっくり待つことにしました。
値段も少しは下がるでしょうし、初期の評価も出尽くすでしょうから。
書込番号:2575164
0点


2004/03/12 19:37(1年以上前)
きたむらで3月はじめに予約したもんですが、
今日確認にいったら、2月までの予約は初回分でいけそうだが
3月に入ってからの予約は苦しいかも‥‥といわれてしまいました。
書込番号:2576868
0点


2004/03/12 21:51(1年以上前)
初期不良? ノンノン。待てば値段が下がる? ノンノン。
そんなのは百も承知。待ちきれないのです。
書込番号:2577358
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





