
このページのスレッド一覧(全779スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 25 | 2004年2月23日 08:20 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月18日 14:00 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月17日 09:38 |
![]() |
0 | 10 | 2004年2月17日 20:31 |
![]() |
0 | 9 | 2004年2月22日 18:53 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月15日 09:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日、丸ビルに行って見てきました。平日にも関わらず、開催時間11時前から、
結構人が集まって列ができていて、20分位前から始まりました。
年齢層は、圧倒的に年配の方が多かったです。
イベントと並行して、D70シューティング(D70サンプル機によるモデルさんの撮影)
が行われていました。この撮影用にサンプル機が9台用意されていて、1回に9人づつ、
10分弱ほどの撮影ができ(但し、用意されているCFの容量の都合で17コマまで)、
その中から気に入った写真1枚を、すぐ隣にタイアップしてコーナーを設けていたEPSONの
プリンターで、プリントアウトしてくれるというものでした。
一応、自前のCFを持ち込んで、それを使っての撮影をスタッフにお願いしてみましたが、
ダメでした。スタッフの数も多く、目をしのんで、こっそり自分のCFで撮影するのは、
かなり難しいと思います。先日の大阪でのモデルさんを撮影した写真が、某掲示板に
漏れていた事もあり、かなり神経質になっているのかもしれません。
カタログの写真やニコンUSのサイトでも、出ている画像はRAWばかりですし、
(一部海外のサイトでJPEGの写真がアップされていたようですが)発売前に
JPEG画像が流出する事に対し、かなり慎重になっているようです。
(3/19発売日以降は、続々ユーザーの方が写真をアップされると思いますので、
それを楽しみに待ちたいと思います。)
撮影(D70シューティング)の際、私は、ISO200/400内蔵ストロボOFF ホワイト
バランスAUTO/曇りと、IS0200内蔵ストロボON ホワイトバランスFLASHと試して
みましたが、撮影後、プリントアウトする写真を選ぶ為に、PCで画像を確認したところ、
ストロボONが一番良いと感じ、それをプリントアウトしてもらいました。
(私の場合、ホワイトバランスは、D100の経験から、AUTOでなくFLASHにしましたが、
D70はD2H同様、i-TTL調光になったので、AUTOのままでも良いのかもしれません。)
これは、開場の周りが全面ガラスで外光が入るとは言え、ビル内(室内)ですし、
モデルさんへのライティングも無く(記憶では無かったと思う)、撮影時にニコンの
スタッフも内蔵ストロボの使用を奨めていたくらいですから、当然の事なのでしょうが。
他の方々(殆ど年配)の方は、設定になど、気にすることなく、ひたすら、モデルさんに
向けて、シャッターを切っていました。縦での撮影は、私もそうですが、カメラの右側
(レリーズボタンがある方)を下にして、親指でシャッターを切っていた方が
多かったように見受けられました。(縦グリップはあれば便利でしょうが、重いレンズを
付けた時のバランスを取る以外では必要無いかもしれません。)
その他には、レンズも含めたニコンのデジタルカメラ製品が展示されていましたが、
やはりD70の展示コーナーに集まっている人が多かったです。
明日は土曜日ですから、相当混むと思いますので、早めに行った方がいいかもしれません。
(あってもなくてもいいですが、先着でD70オリジナルバッヂがもらえます。)
P.S)D70に付属のビューア Picture Projectは、従来のNikon Viewと比べて、
すいぶん、操作性が変わったような感じがしました。
(ニコンのスタッフの方全員が操作性に慣れていないようで、詳しい人に
聞いているスタッフの方もいたくらいですので。)
0点


2004/02/20 22:39(1年以上前)
こんばんは
情報有り難うございます。私も明日行きたかったのですが,急な仕事でダメになってしまいました(^_^;
ところで,フラッシュ撮影でも結構ですから,JPEG画像の感想はいかがでしょうか? 独断と偏見でかまいません。(^0^)
書込番号:2493817
0点


2004/02/20 22:49(1年以上前)
早く実機が触りたいですね。今日発売のデジタルカメラマガジンなどのD70の特集がありますが、これを読む限りではかなり期待できる、というより「買わない理由が見出せい」って感じですね。お手盛りはあるかも知れませんが・・・日曜日にショップに行くか・・と考えている最中です。
書込番号:2493863
0点

D70予約済み さん、こんばんわ。
もらってこれたのは、EPSONのプリンター(機種は不明)で出力された2L版でしたが、
十分きれいだと思います。ただ、D100もそうでしたが、露出はアンダー気味だと思います。
あと、JPEGの場合、ホワイトバランスの設定が肝だと思います。
(D100内蔵ストロボでは、ホワイトバランスはAUTOでなく、FLASHにしています。)
付いていたのは全サンプル機ともセットレンズでしたが、価格の割には画質もしっかり
していると思います。以前、新宿SSで自前のCFを持って行って撮ってきた時に比べ、
結構良くなったと思います。
あと、モデルさんの撮影時間は先程10分弱と書きましたが、もっと短かった5〜7分くらい
だったかもしれません。
私はいろいろ設定をいじっていた為、5枚程しか撮れませんでしたので。
書込番号:2494177
0点


2004/02/21 02:10(1年以上前)
うーん、どうしてこんなに発売前にJpeg画像が流出するのをニコンさんは気にしているのでしょうか? そんなにJpeg画像に自信がないのかなあ。
まあ、私はみなさんのお勧めどおりRawで一枚一枚写真を手掛けたいと思っているのであまり気にしてはおりませんが。
書込番号:2494729
0点


2004/02/21 09:39(1年以上前)
DIGIC信者になりそう^^; さん こんにちは
JPEGの感想有り難うございます。 結構使えると言うことなので,スナップや記録的な物はJPEG,作品(本人にとっては(^_^;)はRAWと言う使い方が良いみたいですね。
JPEGも若干アンダー程度なら,階調補正のカスタマイズなどで自分好みに出来そうです。実際に比較してみないと判りませんが,D100よりJPEGとRAWの差が小さくなっていることを期待したいと思います。
書込番号:2495348
0点


2004/02/21 09:48(1年以上前)
> うーん、どうしてこんなに発売前にJpeg画像が流出するのをニコンさんは気> にしているのでしょうか? そんなにJpeg画像に自信がないのかなあ。
いや、逆でしょう。D70のJPEGがあまりにも綺麗なため、流出してしまうとD100
の売れ行きがとまってしまうからです。
某所でD70のJPEG画像をみましたが、画素サイズの違いさえあれ、CanonEOS1Ds
やD1X並みの美しいJPEG画像でしたよ。D70、絶対に『買い』です!
書込番号:2495369
0点


2004/02/21 11:04(1年以上前)
jpg 暗い
+0.7を常用になりそ。画像処理でバランス崩れないか心配
書込番号:2495601
0点


2004/02/21 11:06(1年以上前)
それかレタッチで全部書き換える
書込番号:2495609
0点

撮影メニューでトーンカーブをカスタム(NikonCapture4.1から自分用の設定をD70に渡しておく)に設定できます。
そうすれば、バランスは崩れませんし、後でレタッチする必要もありません。
D70のマニュアルに載ってます。この辺は機能的にD100と同じようですね。
書込番号:2495704
0点


2004/02/21 12:56(1年以上前)
データの持ち出し禁止は機体とメディアとの相性があるため、
会場では余計な手間(又はトラブル)を防ぎたかったのでしょう、
でも、ちょっと物足りないですね。
撮影した画像の一枚を2Lプリントでの持ち帰りも可能ですが
持ち込み他機種では同時に撮影できないので比較評価も出来無いです。
又、カメラマンの撮影した綺麗なパネル展作品はRAW→TIFF画像でした。
>そんなにJpeg画像に自信がないのかなあ。
単なる僕の推測ですので間違ってたら勘弁してください。
D70のパラメータディフォルトでのJPG画像は今までのNIKON製品と共通の階調を優先した
メリハリ/シャープネスの少ない少し眠い画づくりであるのではないかと思います、
それはD70はD100同様に各パラメータでの調整が可能であり又、入門機らしく
キーワードによる選択も可能になっているので比較的簡単に各ユーザーが好みの画像に
近付ける事が出来るので当然では無いでしょうか。
*JPG 「標準」
*JPG 「鮮やか」
*JPG 「シャープに」
*JPG 「ソフトに」
*JPG 「ダイレクトプリント」
*JPG 「人物きれい」
*JPG 「風景きれい」
(それでも不足に感じる方は各パラメータのカスタマイズやトーンカーブもNCで設定も可)
又、D100同様NC4.1を介したRAW→JPGの画像はパラメータディフォルトのJPG画像とは
全く別物になるかと思いますのでメーカーとしてはパラメータディフォルトのJPG画像に
自信がないのではなく、もともと評価対象にして欲しく無いだけではないでしょうか。
おそらく今後UPされるであろう公式サンプルもRAW→JPG(あるいはTIFF)になるのではと思います。
書込番号:2495966
0点


2004/02/21 18:27(1年以上前)
>>いや、逆でしょう。D70のJPEGがあまりにも綺麗なため、流出してしまうとD100の売れ行きがとまってしまうからです。
なるほど、そういう考え方も確かにすじが通っていますよね。これは、考えつきませんでした。
>>又、D100同様NC4.1を介したRAW→JPGの画像はパラメータディフォルトのJPG画像とは全く別物になるかと思いますのでメーカーとしてはパラメータディフォルトのJPG画像に自信がないのではなく、もともと評価対象にして欲しく無いだけではないでしょうか。
なるほど、それではD70もD100同様に真剣に写真を作品として仕上げたい方はRawモードを使ったほうがいいということですね。そして、ニコンも一枚一枚を大切に手がけるRaw画像をどこか心の中で推奨している結果が今はカメラ任せで仕上がるJpeg画像を発売前には流出させないぞ、という方針につながっているのかな???だったらいいですね^^
私はD70に一番最初に興味を持ったのは(たぶんNikonの社長さん)がみずから「D100よりいいカメラができてしまったかもしれない。」と、記者会見で発表しているのがすごく記憶に残ったからです。
あれだけでかく言ったニコンが唯一このJpegに関してなかなか情報を自由に公開させてくれないので、これから初めてどきどきしながら初の一眼レフカメラを買おうと思っている私が、もしかしたらメーカーもJpegの画像は不安になっているのではないかなどと勝手に勘違いして今回愚痴をもらしてしまってすいません。ニコンはすごいメーカーだと思うし、カスタマーに対するアフターケアも非常に良いということがここの掲示板を読んでいて良くわかるのでもう少し自身に満ちた行動(オリジナルサイズのJpeg画像のサンプルなど)をしてもらえたらこれからカメラを始める私も安心してこのカメラならやれると思ったから書き込んでみたしだいです。
長文、失礼しました^^;
書込番号:2497023
0点

>今日発売のデジタルカメラマガジンなどのD70の特集がありますが、これを読む限りでは
>かなり期待できる、というより「買わない理由が見出せい」って感じですね。
おっとっと!さんのこのカキコミが気になり、デジタルカメラマガジンではないのですが、
D70徹底評価(D100,KissD,10DとでJPEG画像比較、そのデータを収めたCD-ROM付、
開発者インタビュー他全28頁)が掲載されているデジタルフォト3月号を今日買ってきて
見てみました。D70への買い換えはしないと固く心に誓っていたのですが、揺らぎますね。
ところで、今日のDigital Live 2004 東京はどうだったのでしょうか。たぶん、土曜日という
事もあって、かなり混雑していたのでしょうね。D70実機に触れてこられた方の感想など
もっと沢山聞いてみたいです。
書込番号:2497505
0点


2004/02/21 21:00(1年以上前)
先にもお書きしましたが各ユーザーが個々に望む作画イメージを
メーカー側からは押し付けず自由度を高くしてあるのだと思います、
D70のディフォルトでのJPGは「D100のJPG画像より若干一般受けした画像」には
なっているとは思いますが、画づくりの傾向自体はあまり変わり無いのではないでしょうか。
シロトビや黒つぶれが防ぐ意味でもコントラストや彩度を強調した画像を
ニュートラルな位置に設定せず、
仕上がり設定等を用意し各人の嗜好に対応したつくりだと思いますので
JPG撮りっぱなしで安易なダイレクトにプリントを楽しむ方にも、
RAW→TIFFで16bitに展開して作品づくりを楽しむ方にも対応できる
良いカメラに仕上っているのでは無いでしょうか。
(各誌レポートにある長秒露光時のNRが結構性能良さそうなので個人的にはその辺りも非常に楽しみです)
書込番号:2497545
0点


2004/02/21 21:25(1年以上前)
行ってきました。すっかり忘れていたのですがこちらの書き込み見て午後から
早速出かけてきました。D70シューティングのも参加(ぜんぜんまたされませんでした)して撮影しました。期待以上の写りでした。
フラッシュ撮影ですが(モデルさんから3mくらいの場所からいっぱいにズームアップしたものをプリントしてもらいましたが髪の毛も細かく描写されていました。太陽光線で撮影してみたいです。
書込番号:2497642
0点


2004/02/21 22:16(1年以上前)
DIGIC信者になりそう^^; さん こんばんはまだ読んでいるといいのですが、最初のスレで「実際触った感じで質感などはどうでした」と質問するのを忘れているのであらためてここでしますどうでした?Kiss Dでは無く10Dキラーとまで書いてある雑誌もありました。
D70JPEG最高さん
私もD70のサンプルの少なさは、ともするとD100すら喰ってしまいかねない事への配慮だと思ってます。そんなにいいですかJPG?JPGで露出や構図まで気を使って撮るのは大変と仰るかたもいるのですが、やはりJPGがしっかりしていれば(私の好みなら)明日値段の交渉に・・・・
書込番号:2497897
0点

おっとっと!さん、こんばんわ。
質感ですが、D100を店頭とかで触られた事があるでしょうか。
D100を基準にすれば、D100(10Dのマグボディとは異なりプラです。)よりも
少し劣る程度で、私は殆ど気になりませんでした。ミラーペンタも当初心配でしたが、
実機を見ると、D100よりも若干明るい位で、こちらも気になりませんでした。
価格を考えると十分な質感を備えていると思います。
画質ですが、デジタルフォトのJPEG画像見ましたが、デフォルトの色の出方などは、
KissDというより、むしろ10Dの方に近い気がします。(KissDのデフォルトは、
より一般ウケするよう明度等、10Dのパラメーターより+2に設定されていると
聞いた事があります。)
記事にも色再現は10Dにやや似た傾向、ただしグリーンが強め(D2Hと同じ傾向)と
書いてあります。
その他に、開発者インタビューの中でも述べられていますが、D100には無い
デジタルイメージプログラムと称されるシーンに応じて最適化してくれるモード
(KissDや10Dのモードダイヤルにあるのと同様のもの)がありますので、
JPEG中心でレタッチが面倒でしたくない人にとっては、便利そうです。
あと、D100並の起動時間の速さに加え、D100どころか10Dまで上回るバッファ処理能力
(推奨高速CFにて、最大連写枚数が、JPEGラージFINEで14コマ、NORMAL・BASIC
に至っては無限)というのが、グッドです。この辺の事を指して10Dもライバルに
なりうると書かれてあったのではないかと思います。
それと、最大連写枚数が
書込番号:2498277
0点

>それと、最大連写枚数が
すみません。間違って最後の部分を消し忘れました。この行は無視してください。
書込番号:2498292
0点

本日21日丸ビルへ行ってきました。目的は二つ。@機械式シャッタの正体とAJPEG画像の画質調査です。
@機械式シャッタは私が別スレで予測したものが正解でした。つまり機械式シャッタはCCDのカバーだけの機能であり露出制御は全てCCD電子シャッタで行っているとの事。露出前にカバーが開き、露出後に閉じる1枚羽根(先幕オンリー)構造です。電子シャッタ活用のためにCCDはプログゲッシブを採用。メカで1/4000やら1/8000を達成するのはコスト的にD70では無理との理由説明がありました。
さて、お待ちかねのAJPEGですが説明員からD100、Kiss-Dに対してどうかは詳しく聞けませんでした。プロが撮影した全倍ポスターで判断してくれと言ってました。「あれはRAW撮影のTIFFだろう」と問い詰めると「JPEG撮影と同じですよ」と訳のわからん事を言うので諦めました。20日発売の雑誌にいろいろ記事があるので暫くはそっちで判断します。
もちろん、実写会で自前のCFで持ち帰ることは不可能でした。発売以前に管理されていないJPEG画像が巷を一人歩きする事をひどく警戒していましたね。
B現在巷にデリバリされている各種サンプル機のファームウェア(ベータ版)は量産機と仕様は同じものだそうです。品質管理上、チョイスした「特上の優等生」はプロ、マスコミなどの試験撮影用に回され、その他の「並み」でのJPEG画像は巷でいたずらに混乱させないように配慮しているだけのようです。誤解を招くといけませんが、「優等生」と「並み」の画質違いは素人にはほとんどわからない程度の微妙な差であると言っていました。イメージプログラムモードやキーワード選択式仕上がりやカスタマイズなどいろいろ調整が可能なので理解不足による誤った事前評価が出るのを避けたいのでしょうね。
書込番号:2498351
0点


2004/02/21 23:57(1年以上前)
DIGIC信者になりそう^^;さん 、
ありがとうございます。D100は友人が持っているので撮影で使ったことがあります。質感があれと大差なくペンタミラーも問題ないとなればやはり「購入しない理由は見つかりません」ね、DIGICに迫るJPGか〜期待◎ですね。
ロートルさんこんばんは。
しかし、また神経質なくらいJPG画像流失を警戒してますね。普通は少しわざとリークさせたりするんですけどね・・・
個人的に・・購入を決めたY氏の隣人さんのご意見と、au特攻隊長さんの辛口意見が聞きたいところなんですが実は家人が医療関係者で「光学機器はOLYMPUS」っと聞かないもので(内視鏡なんかはOLYMPUSなんです)
書込番号:2498442
0点

カメジーさん、いいやんさん、ロートルさん、行かれた方々の感じでは、
土曜日は滅茶苦茶混んでいたわけではなさそうですね。
既に東京のは昨日で終わってしましましたが、東京開場の模様がどうだったか
みなさんに分かるように、金曜日開催直後の画像を1枚だけUPしときますね。
(本当はこのスレ立てる時にUPしたかったんですが、撮ったデジカメをメディアごと、
見終わった直後に、サービスステーションに出してしまった為、宅配で戻ってくる迄
UPできませんでした。)
それにしても、デジタルフォトのJPEG写真を見る限りでは、個人的に結構良い出来と
思いましたので、ニコンさん、もっと自信を持ってもいいんじゃないかなぁ。
ここ迄、厳戒態勢を敷くと、逆に不信感を煽るいっぽうだと心配になってしまいますね。
書込番号:2498723
0点


2004/02/22 01:39(1年以上前)
開催する側にしてみれば大勢の人が押し寄せる製品発表会で
知識の少ないコンパニオンやスタッフが管理する中
各自持参の正体不明なCFなんて大事な機体に抜き差しされては
何が起こるかわからないと考えるのが普通でしょう?
大人なら深読みはせずに其のくらいは察するべきではないでしょうか。
>JPG画像流失を警戒
そのような事は無いと思います、JPG画像が見たければ
空いている時間にショールームでお願いすれば
きっと満足行く迄対応して下さいますよ。
(空いている時間なら付きっきりでなんでも答えてくれます)
それよりもDigital Live 2004 東京で一番気になったのは
なによりもユーザーの質です、自分本位で無礼な御年配の方があまりに多い
ほとほと呆れてしまいました、関係者の方はお疲れの事だったと思います、
本当に御苦労様でしたm(_ _)m
書込番号:2498979
0点


2004/02/22 11:44(1年以上前)
>それよりもDigital Live 2004 東京で一番気になったのは
>なによりもユーザーの質です、自分本位で無礼な御年配の方があまり>に多い。ほとほと呆れてしまいました、関係者の方はお疲れの事だっ
>たと思います、本当に御苦労様でしたm(_ _)m
私もほんとにあきれました。
実機の展示コーナーでは、後ろに人が並んでいるにもかかわらず、
一人で長い時間占領している輩が多かったです。
私の前にいた50〜60代の男性など、くだらない、
「フォーカスリングの位置が逆なんだよねぇ」などという話だけで5分
くらいして、全部で15〜20分もかかっていました。
いっしょに行った嫁は「自分勝手な人が多いね」って
言っていました。。。
書込番号:2500127
0点


2004/02/22 12:06(1年以上前)
お呼びでございましょうか?
諸所の事情でD70の画質に関するレスは控えています。
その事情をご存知の方もおられるかも知れませんが、触れないでください。
でも、折角お声をかけて頂いたので、少しだけ。
>いや、逆でしょう。D70のJPEGがあまりにも綺麗なため、
>流出してしまうとD100の売れ行きがとまってしまうからです。
D100のJPEG画像をご存知の方なら、当然のことと考えるでしょうね。
余談
かれこれNIKONを15年程使ってますが、AF以降のNIKONの絵は?です。
時代に合わせたチューニングと言えばそれまでですし、
新規NIKONユーザーの方々には関係のない話ですがね。
RAWで良質な素材を提供するというのもいいのですが、
”これがNIKONだ!”という絵を是非ここで見せて欲しいですね。
書込番号:2500245
0点


2004/02/22 17:39(1年以上前)
了解しました。よくも悪くもニコンらいからぬJPGって事ですね。
>それよりもDigital Live 2004 東京で一番気になったのは
>なによりもユーザーの質です、自分本位で無礼な御年配の方があまり>に多い。ほとほと呆れてしまいました、関係者の方はお疲れの事だっ
>たと思います、本当に御苦労様でしたm(_ _)m
>私もほんとにあきれました。
>実機の展示コーナーでは、後ろに人が並んでいるにもかかわらず、
>一人で長い時間占領している輩が多かったです。
>私の前にいた50〜60代の男性など、くだらない、
>「フォーカスリングの位置が逆なんだよねぇ」などという話だけで5分
>くらいして、全部で15〜20分もかかっていました。
そうですか・・・少なくともここの常連さんのはそういう方がいないと信じています。
書込番号:2501564
0点


2004/02/23 08:20(1年以上前)
銀座・新宿のSSに行った方が、ゆっくりカメラに触れるし、説明もしてもらえるのに、混むことはわかってるのに、なぜ展示会などに?アーそうか、女性モデルがいるからかな!
書込番号:2504689
0点





私も先日予約しました!発売日が楽しみです!
下にレリーズタイムラグの話題ありましたが、
↓ここにD70のshutter releaseは"VeryFast"との記載ありました。
http://www.dpreview.com/articles/nikond70/
スペック表の一番下です。D100やKissDはただの"Fast"なので期待
出来ますね!
0点


2004/02/18 08:56(1年以上前)
ピントが合うのは
D100D70 フラッシュダメ 3m
kiss フラッシュOK8mほど 補助光4m
書込番号:2483945
0点

> ピントが合うのは
?
このスレは、レリーズタイムラグの話では?
フラッシュで8mまでピントがあっても、現実的には
フラッシュ撮影はできませんよね。
書込番号:2484180
0点

私はポートレイトが多いのです。経験上、その日の体調でレリーズタイミングがピッタリ合う日と合わない日があります。勿論カメラに慣れている事が最も大事で、「レリーズ寸前の半押し状態」で息を殺して待機し狙った瞬間でレリーズする訳ですが、「レリーズ寸前の半押し状態」のストローク位置が微妙に日によってまた体調によって違うんですね。恐らくレリーズボタンストロークで言うと0.2mmとか0.3mmぐらいの差があると思うのですが、この差がシャッタを切るタイミングがピッタリだったり少々ずれたりするのではないかと自己診断しています。半押し待機中うっかりシャッタを切ってしまうと銀塩は費用ロスになりますがデジタルは後で消してしまえば良いので限界ギリギリまで半押し位置を追い込む事が可能です。押したあとは機械まかせとなりレリーズタイムラグ後にシャッタが切れます。
レリーズタイムラグ0.0x秒単位の論議は人間の脳から指への反射神経時間と半押しストローク位置の誤差範囲内に吸収されてしまうのではないかと感じます。勿論、機械としてはタイムラグは短いのが良いに決まっていますが、そんな事をふと感じました。でも0.1秒は100m競走で1m分に相当すると思うと大きいですね。
書込番号:2484736
0点





私は現在銀塩F100を愛用しています。リバーサルフィルムを常用しています。銀塩は銀塩の良さがあるので、これからもF100を愛用していくつもりですが、一方で、フィルム代がかからず気軽に撮れるデジタルカメラも欲しいと思っています。さて、カメラとしての質感も大きな要素である私の理想のデジタルは、ずばりF100のデジタル版です。それはD100でしょ という方もいらっしゃいますが、私の理想は、F5に対するF100のような感じで、ボディーは、もちろんマグネシウムの金属製!AFはD2Hと同様の11点、実売価格で今のD100と同様の15〜16万円程度。これがでたら絶対欲しいですね。やっぱりプラのボディー・今の形だとD70やD100は、F80クラスにしか見えずカメラとしての質感がいまいちです。D2Hは、質感は良いですがハイスペック過ぎてなんと言っても高すぎますね!D200?あるいはD2X?を期待します。
0点

>D2X?を期待します
D2Xが出るならD2Hよりも高価格になるでしょうね。
書込番号:2479912
0点

ちなみに、F100のデジタル版はD100ではありません (^^
F100 -> D1系
F80 --> D100
U2 ---> D70
であろうと思います。
過剰な期待は失望に繋がると知りつつ、D200は期待したいですね (^^
書込番号:2480087
0点




ピント確認は無理でしょうね・・・
D2Hも4倍表示で、実際にはピント確認は大まかにしか出来ません。
その点、D100の20倍は良いですね。
D70でも、せめて10倍程度に拡大して欲しかったし、フラッグシップの
D2Hもなんで4倍なの?という疑問もありますが、今更仕方がないし (^^;;;
まぁD2Hの場合は画素数がD100より少ないのと液晶が大きくなったと
いう部分で、4倍でもD100と比べて差は少ないですが。
D70は600万画素ですからねぇ〜 せめて10倍くらいは欲しいところです。
書込番号:2473651
0点

D100の倍率は面積比のようで長さ比ではないことが
ユーザーの掲示板で問題になっていました。
(たぶん倍率は同じではないかと)
フジは液晶のピクセル等倍までいけるのに
書込番号:2473737
0点


2004/02/15 20:58(1年以上前)
選択範囲を自由に指定して、つまりトリミングして、拡大できたような気もするが・・・まあ私も記憶が曖昧なので今度、再確認しておきましょう。
サービスセンターの人も、今は取説とにらめっこしながら、なかなか大変ですワ。
書込番号:2473923
0点

皆さん、さまざまなご意見有難う。
一般にこの世界(写真、画像の世界)で倍率と言うと「長さ比」ですよね。面積比は聞いた事がありません。コピー機の倍率表示も長さ比で、70%にすると面積比49%となりますね。他機の10倍、20倍表示を仮に面積比だと解釈すると、長さ比では各々3.16倍、4.47倍となります。個人差もあるとは思いますがこれではピント確認は少々辛いのではないかと思います。
D100は所有していないのでわかりませんが、手持ちのコンパクトデジカメの液晶モニタを実測したらカタログ表示通り「長さ比」で5倍拡大でした。
10倍、20倍にするとコストアップするとは思えないけど・・・・。
書込番号:2473936
0点

E-1なんて4倍までです。
もっとも、4GB MDを入手してからは画像の確認は家に帰ってからし
かしなくなりましたが。
書込番号:2474200
0点

追加書き込み
「ピント確認なんて必要ありません。100%ピントが合います」・・・と言うニコンの自信の表れなら嬉しいのだが。
書込番号:2474212
0点

AF機ではファインダーを含めピントはAF任せです。
ファインダーが明るすぎてピントの山がつかめません。
AF-Sレンズならフォーカスリングで一旦ピントを外しAFであわせ直して何カットか撮ります。
AF-SレンズでなくてもAF状態でフォーカスリングを動かせる場合がありますが、
レンズやボディを壊すかもしれません。
最近、フォーカスリングはピントを外すために使っています。(^_^;)
書込番号:2475784
0点

遅レスで失礼!
>ロートルさん
元スレの発言で、
「我が2眼撮像素子の性能低下が気になる」
今日、やっと意味が分かりました (^^;
思わず笑ってしまいました(失礼)
書込番号:2479336
0点


2004/02/17 10:51(1年以上前)
やはり部分拡大できました。
再生画像をだして、ENTERキーを押す、ISOキーを押しながらメインコマンドダイアルを回して、選択範囲を指定。(なお矢印キーで選択範囲を移動できる。)
ISOキーを離すと、部分拡大されたものが表示されます。
目にピントがきているかどうか、微妙にブレていないかぐらいは、一応の目安にはなるでしょう。
書込番号:2480249
0点

じょばんにさん!「2眼素子」の意味をわかってくれてありがとう。 私は近眼でかつ老眼のため、裸眼では遠方も見えなければ、近いものも見にくいのです。銀塩一眼であればファインダ視度調節さえ合せれば近くを見る必要は特に無いのですが、デジタル一眼では撮影後に液晶で確認するのが面倒なのです。いちいち眼鏡を外したり、取り替えたりせねばならないのです。ですから再生画面の倍率にはこだわりがあり、せめて10倍ぐらいは欲しいなと思っていた訳です。
S_まっちょさん!素晴らしい情報をありがとう。これは「隠しテク」の部類に入るのですか? 私は撮影後、目でピントや手ブレを確認する癖がついているので、とにかく安心しました。
書込番号:2481894
0点





1GB以上のCFってなんで急にあんなに高くなっちゃうんでしょう?
物によっては512MBが3枚買えちゃいますよね。
早く予約して『本革製CFケース』をもらって512MBあたりを2〜3枚持ち歩いたほうが万一データが破損したりした場合にも被害が少ないかな?
0点

そういう考え方もありますね。なん度もだし入れが嫌だという人もいますのでその人の考え方で選ばれればいいんじゃないですか。
書込番号:2471381
0点

>1GB以上のCFってなんで急にあんなに高くなっちゃうんでしょう?
需要と供給と言う社会にあるから。それに新しいものは高いしね・・・
CFの1G買うならマイクロドライブ買う方がいいと思うときあるけどね・・・
書込番号:2471521
0点


2004/02/15 10:54(1年以上前)
同じサイズで高密度な製品を作ろうとすると、やはりそれだけの高い技術が必要ですし、製造するための機械自体が違ってきます。
512MBも昔は高かったです。今は魅力的な値段ですよね。512MBあれば、RAWでも60枚以上撮れますし、複数持っているといろんな使い分けも可能と思います。私はKissDで256を使っていますが、JPEGメインならこちらでも十分なくらいです。が、やはりRAWでは厳しいので512を買い足し予定です!
書込番号:2471671
0点


2004/02/15 11:25(1年以上前)
量産化されれば単価は低下するでしょけど、そのクラスを買う人は少ないので難しいでしょうね。生産量が少なくてコストが非常に高くついてしまい、安くは出来ないではないでしょうか。
書込番号:2471782
0点


2004/02/16 08:32(1年以上前)
それと何でも大容量に人気が集まるのは日本人(日本市場)の特性みたいです.世界的に見ると日本は異質な気がします.
昨年まで数年間米国で暮らしていましたが,HDDでもメモリーでも日本と比べてほんとに控えめでした.同型のSONYのVAIOでも米国版(型番は国産と違う)はHDDとかRAMの大きさが少なく設定されてます.
120MB のHDDなどCompUSAやBestbuyといった大規模量販店でも取り寄せでした.
書込番号:2475876
0点


2004/02/21 11:47(1年以上前)
今回始めてデジカメ購入予定です。
メモリの買い方教えてください。
カメラのキタ○ラで、マイクロドライブ1GB付き¥119,800でネット予約受けつけていますが、”買い”でしょうか?
MDのメーカーを確認してからのほうがいい、とか、(ボディ単品を¥105,000台程度で買って)CF512MBを別に買ったほうがいいとか、アドバイスいただけませんか?
MDは衝撃に弱いというデメリット以外に難点を聞かないので、現状では1GB付きでこの値段は得なのかな、と思っています。
皆さんがメモリを持っていないと仮定して、自分ならこうする、というようなアドバイスありがたいです。
なお、当方は週末にフィルム4,5本使う程度の頻度です。
デジカメ購入したら頻度も枚数も増えそうですが・・・
宜しくお願いします。
書込番号:2495726
0点

MDは日立しか作っていないので(以前はIBM)基本的にはメーカーを確認する必要はありません。
ただ、類似品に
http://www.bestgate.net/list_MobileStorMagicstor1022CGS1022C1.html
こういうのがあるので、これだけは要注意です。
時々これをMDと勘違いする方がいるので。
これはMDとは縁もゆかりもなく、相性問題、性能の上でかなり問題を抱えた商品です。
1GBはなかったと思うので、大丈夫だとは思いますが。
MDは便利ですが、問題は多くのカメラボディでは書き込みがあまり速くないということです。
S2 ProはMDしか動作保証していないだけあって、MDがほぼ最速(高速CFを使ってもあまり速くないというだけでMDが速いわけではないですが)。
KODAKのDCS 14nでは、MDがNikonで使った場合の3倍近い書き込み速度を出します(MDに最適化しているのでしょう)。
特にD70ではSanDiskのUltra2に最適化しているようなので、MDではちょっと遅いかなと思うこともあるかも知れません。
といっても、512MB CFもSanDiskのUltra2以外ではあまり意味がないので、Ultra2でないなら容量が多いMDの方がいいかも知れないですし。
デジカメで、512MBは容量が少ないかも知れません。
JPEG NORMALなら300枚弱ですが、RAWでは100枚弱というところだと思います。
デジカメで調子に乗って撮ると、100枚なんてあっという間に消費してしまいます。
僕なら、おまけがUltra2ならCFにして連写用に、別途4GB MDを購入。
おまけがCFが遅いCFなら、MDにして、別途4GB MDかSanDiskのUltra2 1GB購入。
にすると思います。
書込番号:2496977
0点


2004/02/21 21:15(1年以上前)
さっそく回答ありがとうございました。
参考になりました。
まずは1GBのMDにて撮影枚数を気にせずに撮りまくることにして、
知識や経験が増えたら、少しずつモノを検討して増やしていこうと思います。
書込番号:2497604
0点


2004/02/22 18:53(1年以上前)
続けて失礼します。
現像についてですが、拙宅には古いプリンターしかなく、お店でプリントという可能性もあります。
一般的に一眼レフ級の高解像度のプリントは、自分のプリンターでやっているものでしょうか?皆さんは高画質プリンター持つのがあたりまえ、ですか?
それから、マイクロドライブは店に持ち込みできない(対応不可)というケースが多いと聞きます。実際フジフィルムのお店ではMDが対象外のようです。そうなると、当座はMDは敬遠しようかとも考えます。
プリンターを買うのが常識なのか、あるいは高解像度でもプリントしてくれる店があれば、MD以外にすればいいのか、など、皆さんの現像方法について教えてください。
書込番号:2501918
0点



ニコンの展示会行ってきました。D70やっと触れました:-)
他のAFを触った事がほとんど無いので比較は出来ませんが、個人的には質感は全く十分で、操作系はD100と同じく直感的に使用できました。残念ながら画像はいただく事が出来ませんでした。
何よりも嬉しかったのが、私的な話ですが私の大好きなプロカメラマンの方にお会いする事が出来たのです。デジタルではD100もお使いですが、「(D100と比べて)2年の技術進歩は素晴らしい。仕事にも十分に使える。」と力強いお言葉をいただけました。
もちろんその方のお勧めだけでなくいろいろな面で検討していますが、間違いなく買ってしまいそうです。
妻よ、許して。。
0点

メーカーの展示会でそのメーカーの製品を悪くは言えませんよ。(^_^;)
何にしても、いろいろ出てきて、これから買う人は嬉しい悩みです
ね。
書込番号:2463702
0点

撮りっきりデータが上がってました
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040213130556.jpg
書込番号:2463726
0点


2004/02/13 14:21(1年以上前)
http://i-bbs.sijex.net/servlet/ImageOutput?pa=1076649375429o.jpg&id=bikini&t=1076649399710
人大杉ですた。
書込番号:2463745
0点


2004/02/13 16:36(1年以上前)
カメラやにプリントをもらいに、行ったついでにカタログがあったので、
もらってきました。
2月28日、29日に名古屋でも発表展示会あるみたいです。
メーカーのサンプル早くみたいなー。
書込番号:2464082
0点


2004/02/14 12:58(1年以上前)
昨日の展示会ですっかり予約モード突入
近所の○タムラに予約をしにいったが 寝引いてくれない(関西です)
レンズ付きで140000円くらいになるところ教えてください
書込番号:2467558
0点

今日、大阪梅田の展示会に行ってきました。
モデルさんを撮影するコーナーがあったので、
何度も参加し、とことんいじくって、撮影してきました。
D100と比べると、とにかくデータがSAVEされるのが速いですね。
非圧縮のRAWで、1秒1コマの連続撮影が可能でしたから。
それに、周辺機器の充実ぶりにもビックリ。
ニコンがD70に掛けているパワーが感じられました。
試写したプリントをみても、特に問題もなく、
敢えて言うなら、撮影データをバック液晶に表示させたとき、
妙に文字か見難いことですね。
細いのか、フォントが小さいのか。
データを見て、調整する人のことを前提としていないような気がしました。
ただ、作りはしっかりしていましたね、思ったより。
感触も、全然安っぽさを感じないし。
ただ、MADE IN TAILANDであることを申し添えておきます。
書込番号:2469152
0点


2004/02/15 09:08(1年以上前)
タイ工場に生産を上げるよう
はっぱをかけに社長自ら出かけると、
パブリシティのとき話していました。
書込番号:2471344
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





