D70 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥206,000

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:595g D70 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

D70 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全779スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズをどうするか・・

2004/02/11 17:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット

先日新宿のニコンに行って実機に触れてきました。持った感じは軽くてちょっと安っぽかったけど、値段的にはとても魅力的に感じました。すぐに陳腐化するデジカメの世界では、機能、価格共に手を出しやすいかなと思い、購入を検討しています。そこで、レンズ付きにするかどうか悩んでいます。今、F3とF4とF80を所有しており、レンズ資産もそこそこあります。で、D70に付属している18−70mmにするか、それともAF−Dの18−35mmにするか・・。近所のヨ○バシで価格をきくと、D70のレンズキットと単体の差額は4万円。AF−Dの価格は5.7万円。F4などに使うことを考えると、DXはどうかなぁと思いますし、D70とのバランスを考えると、付属のレンズは魅力的ですしねぇ。AFS24−85mmを持っているのでSWMの良さは知っていますから余計に悩みます。DXが銀鉛にも使えれば良いのですが。購入前の嬉しい悩みとはいえ・・。皆さんならどちらを選択されますか?

書込番号:2455892

ナイスクチコミ!0


返信する
hisadog2さん

2004/02/11 18:07(1年以上前)

同じようなこと考えている方がいらっしゃるんですね。私もFEとF4を持っているので、AF-Dがいいのかなあなんて思っていましたが、単体が軽いと頭が重くてバランスを崩すかもしれませんねえ。まあ、レンズを持つ感じにすればいいのかもしれませんが。私は、AF-Dにしようかと思っているのですが。まだ、本物を見ていないので何とも言えませんが。今週末新宿に行って来瑠事にします。

書込番号:2455952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/02/11 18:10(1年以上前)

銀塩を今後もバリバリ使用するという方にとって、新規購入する
(セット品も含め)レンズは悩みますよねぇ〜

新規レンズはデジタル専用とし、銀塩は従来のレンズで充分と思い
きれれば、セット品のレンズが良いでしょうけど・・・
今後新規購入するレンズは銀塩にも使う可能性が高いと思えば、
DXは敬遠したいですし。

私が持っている銀塩は、フォトミックFTNとF100ですが、新規レンズ
をフォトミックFTNで使用するつもりはないし、F100も自分の中では
デジ一眼に取って代わられようとしていますので、デジタル専用でも
良いと割り切りはじめています。

書込番号:2455961

ナイスクチコミ!0


D70予約済みさん

2004/02/11 18:19(1年以上前)

こんにちは
レンズ資産のない私は迷わずレンズセットを予約しました。では,何の参考にもなりませんよね(^_^;
 セットレンズは一般販売もしますが,セットになっている以上D70との相性は絶対にいいはずと言うのが,私がレンズセットを選んだ理由です。 写りはまだ何とも言えませんが,新宿で試写させてもらった画像を見る限り,悪くはないと思います。
 焦点距離も風景,スナップには最適な範囲と思いますので,D70専用でお買いになっても決して損はないと思います。

セットレンズの作りはなかなか良かったです。キスデジのセットレンズとは質感が大分違います。また,ズームリング,フォーカスリングとも扱いやすい適度な堅さでした。 他の純正レンズと違ってズームとフォーカスリングが逆になっているのは,純正を使い慣れた方には違和感があるとは思います。

書込番号:2456000

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/02/11 19:05(1年以上前)

単品販売価格が56000円もするレンズとKissDのキッドレンズを比べないでくださいよぉ(^^; 見た目は安っぽいかもしれませんが写りは中々評判のいいレンズです。差額から考えるとKissDのレンズは半額の2万円ですし。

D70のセットレンズの使い勝手は中々よかったです。レンズ性能に関しての詳細がほしいところですね。

書込番号:2456201

ナイスクチコミ!0


D70予約済みさん

2004/02/11 20:00(1年以上前)

こんにちは
>>単品販売価格が56000円もするレンズとKissDのキッドレンズを比べないでくださいよぉ(^^;

失礼しました(^_^; 値段のことを忘れてました。確かに実売で2万円と4万円でかなり開きがありますね。 でも,キスデジのキットレンズは作例を見ると良い写りをしてますよね。やはりセットにしてくるレンズは各社とも間違いないという感じです。 ただ,D70の方は4倍ズームなので,色収差や歪曲が気になりますね。

書込番号:2456363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2004/02/11 20:07(1年以上前)

皆さん、レス有り難うございます。重量的にはカタログスペックですがAFDの方が軽いみたいですね。じょばんにさんがおっしゃるように銀鉛に使うかどうかが問題だと思っています。そのあたりの踏ん切りがなかなかつかなくて。銀鉛で18mmというのはまだ使用したことがないですから、使ってみたい気もしています。そうすると自然とAFDになるのですが、D70に使う際にSWMでないの点がどう影響するかが解らないのです。レンズにモーターが無い場合に、どれくらいAF速度が落ちるか、音がうるさいか等々。確かにおっしゃるとおり、付属のレンズはなかなかでした。EDレンズが3枚もおごってあるとカタログには書いてありますよね。かなり期待できる物かと思います。いっそEosKiss並のレンズにしてくれれば、悩まずにすんだのに(笑)ニコンも罪作りですね。

書込番号:2456388

ナイスクチコミ!0


US1111さん

2004/02/11 23:22(1年以上前)

銀座でこのレンズについて聞いた際に、DXタイプなので銀塩ではケラレがでるかもしれない、とのことでした。基本的に銀塩にはおすすめしないとか・・・。

私の場合、銀塩用に50及び28〜300をつなぐズームを4本持っていますが、デジ一眼は初めてなのでDXレンズとはどの程度のものかと思い迷わずレンズ付きとしました。また、将来DXで70〜300クラスがでれば、メインをデジに絞ってもいいかなと思っていますので、まずその初期投資という意味で・・・。

資産の豊富な方ほど迷いますよね・・・。

書込番号:2457423

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2004/02/12 12:31(1年以上前)

レンズセットのAF-S 18-70mmの方が、AF 18-35mmより僕ならいいと思いますが。
 主な理由はAF-Sだからです。
 現在D1Xを使っていますが、広角で人物の全身を写そうとすると、かなりの確率でAFがあいません。
 屋外ならまだしも屋内はかなりあいません。
 膝上くらいから頭までなら大丈夫なんですが。
 全身となると途端にAFがあわなくなります。
 で、やむを得ず全身を撮るときにはAFであわせた後MFでピントを合わせていますが、AF-Sならそのまま捻るだけですが。
 通常のAFレンズでは、AFの後MFへ移行するのが大変な手間です。

 それと、D100、D70、D2Hともに電源がリチウムイオン充電池になったせいか、ボディ内モーターにパワーがありません。
 通常のAFレンズではAFがかなり遅いと感じるかと思います。
 そういう意味でもAF-Sレンズが選択肢にある場合は、AF-Sレンズの方がいいかと思います。

書込番号:2459211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2004/02/15 20:30(1年以上前)

百聞は一見にしかず、ということでF3の定期検診をかねて今日新宿のSSに行って来ました。SSの方といろいろ話して、D70の理解が深まりました。また、リクエストにも”特別に”対応してくれて、AFS以外のレンズでも試させてもらいました。AFD28−105で試しましたが、ほとんど私のF4と変わらないくらいのスピードでした。係員の方の意見では、望遠タイプだと若干遅いかも知れないとのことでしたが、私の普段の用途では全く問題ないと判断しました。よって、帰りにヨド○シカメラでボディのみの予約を入れました。今のところ発売日には手に入りそうだとのことです(確約はとれませんでしたが)。
それにしてもニコンSSの方の対応は良かったです。いろいろな質問にもこたえてくれたし、的確なアドバイスももらえました。その上、無理なリクエストにも”特別に”こたえてもらえましたし、おかげで買う決心がつきました。ニコンユーザーで良かったと思える一瞬でした。
とりあえずはしばらく手持ちのAFS24−85を使い、不満があったら18−35を買い足すか(他社も含めて検討ですね)、もう少し良いレンズをまとうかなと思っています。まずはNC4とCFカードに投資したいと思っています。
いろいろとお答え頂き有り難うございました。また、疑問があったらアップさせて頂きます。

書込番号:2473808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

D50?

2004/02/11 14:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

返信する
スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2004/02/11 14:48(1年以上前)

よく読んでみると
CANON12Dとかその他いろいろすごいものが
載ってるのでインチキくさいですね!

あまり気にしないで下さい

書込番号:2455284

ナイスクチコミ!0


1080pさん

2004/02/11 16:18(1年以上前)

いやー結構おもしろかったですね!D70の価格が1,098EURでCoolPix8700の価格が1,198EURとか。今日は1EUR=134円くらいでしょうか?またMinolta Dynax 7Dが1,498EURで出てますね。D50は698EURですか。EOS12Dの価格が1,998EURなので、個人的に興味があるのはこの中ではコニカミノルタの7Dですかね。手ブレ補正つきの一眼だったりして。重くて高価なレンズが必要なくなるかも???12日にHP更新とありますね。楽しみです。

書込番号:2455578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

EN-EL3とCR2の比較

2004/02/08 01:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 FTbさん
クチコミ投稿数:104件 35mm.jp 

以前の書き込みにありましたCR2電池使用時の電池寿命について、簡単に計算してみました。
容量差では、EN-EL3使用時の6〜7割程度というところです。
ペンタXさんがNikonに確認された内容とは大きく異なってしまいますね。容量だけでなく、電圧や電池特性の違いが大きく影響するのでしょうか?

EN-EL3: 7.4V x 1400mAh = 10.36Wh
CR2: 3V x 850mAh x 3個 = 7.65Wh ※東芝のCR2の場合

あと少し話がそれますが、ここは互換バッテリーがお手頃価格です。
http://www.rowa.co.jp/

書込番号:2440911

ナイスクチコミ!0


返信する
たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2004/02/08 02:01(1年以上前)

デジカメは電池を完全になくなるまで使用出来ないので、単純計算では「そんなもんかな」と言う程度でしょう。

電池が0になる直前まで同一電圧、同一電流を供給できれば、ほぼ計算どおりになるんじゃないかな?

書込番号:2440957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2004/02/08 02:45(1年以上前)

デジカメは最大で1.5Aぐらいの電流が流れます。

だいたいバッテリーを半分くらい使ったころから電圧の降下が大きくなります。
そしてカメラの指定電圧を下回った時点でバッテリー警告を出すようになっています。その後シャットダウン。

いちど充電したてのバッテリーと撮影できなくなったときのバッテリーの電圧を測っておけば参考になりますね。

書込番号:2441087

ナイスクチコミ!0


偏差値30のおばかさん

2004/02/08 03:19(1年以上前)

電池の合成容量は、
直列と、並列では違うような・・・

余計なことすみませんでした。

書込番号:2441137

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2004/02/08 06:34(1年以上前)

模倣バッテリーが出回り、事故がおきることがあるそうなので純正以外のバッテリーの購入と使用には注意してください。

書込番号:2441316

ナイスクチコミ!0


ほんでもってさん

2004/02/08 10:58(1年以上前)

「純正以外」と「ニセ純正」は、全く違うものです。
それを同一視して「注意してください」と言うのはどうかと思いますが。

書込番号:2441883

ナイスクチコミ!0


FPJさん

2004/02/08 14:33(1年以上前)

ほんでもって さん>「純正以外」と「ニセ純正」は、全く違うものです。
純正でないという意味で注意が必要なのはどちらも同じですし、そもそもニセ純正は純正以外に含まれます。
 ニセ純正を除いた純正以外のバッテリーでもおかしいのが混ざっているわけなので、注意は必要ですよね?
 もちろん、出所がはっきりしたちゃんとしたメーカーで評価がされていればリスクはかなり少ないでしょう。(カメラメーカー純正が絶対大丈夫だとも思いません)
 ちなみに、わたしも rowaの電池を買ってみようかとおもいます。

書込番号:2442571

ナイスクチコミ!0


D70買うと決めた!さん

2004/02/08 19:25(1年以上前)

コンパクトデジカメ用にROWAのバッテリー買っちゃおーかなと思いますが、ご使用されている方で性能などご意見いただけますか?

書込番号:2443654

ナイスクチコミ!0


toshi-48さん

2004/02/08 23:49(1年以上前)

KISS D で自分も ROWA のバッテリー使用しております。体感的には
純正の8割方容量といったかんじです。CF128MB をJPGのLargeノーマルで
約100枚くらい撮影してますが、それが純正なら8回、ROWA なら5〜6回
といったとこです。(ただこれは撮影時のモニター、ストロボ使用量が一定ではありませんのであくまで体感的です)一応 PL 保険にも加入してまし、3週間以内の不良品の交換もしてくますので。。。。。
ただこの非純正品でハードのトラブルがあるとすべて自己責任となりますので、8000円の安心をとるのか2530円(キャノン用)コストを優先さすのかはあくまで自己判断でどうぞ!

書込番号:2444936

ナイスクチコミ!0


mamebouzuさん
クチコミ投稿数:79件

2004/02/09 00:07(1年以上前)

わたしもROWAのバッテリーを2個、半年ほど前から使用していますが、今のところまったく問題は起こっていません
持ちも気になるほどの違いは無いと思います

書込番号:2445026

ナイスクチコミ!0


D70買うと決めた!さん

2004/02/09 14:34(1年以上前)

toshi-48さんmamebouzuさんご意見ありがとうございます。とりあえずコンパクトデジカメ用に購入して、使用してみたいと思います。D70を購入した際は使用後の自分の経験で判断して純正かROWAか考えたいと思います。

書込番号:2446678

ナイスクチコミ!0


スレ主 FTbさん
クチコミ投稿数:104件 35mm.jp 

2004/02/10 00:11(1年以上前)

ROWA社のリンクを書き込んでおきながら遅くなりましたが、私ももちろん使っています。
少し古いですが、Canon PowerShot S20 で NB-5H-C(純正と比べ容量が少し多い電池)です。2つ買いましたが、使用感は純正と変わりません。

書込番号:2448974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

D70の比較記事

2004/02/07 02:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

既に御存じの方がおれれるでしょうが、D70と、D100,KissDとの実機の
比較記事がありました。
当然ですが、まだ画質の比較はありません。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0206/d70.htm

書込番号:2436646

ナイスクチコミ!0


返信する
安物シーカーさん

2004/02/07 13:02(1年以上前)

やっぱりD70の方が評価が高いようですね。低価格一眼レフの商品ラインが拡大されれば、ユーザー層も厚くなりますね。

書込番号:2437796

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/02/07 13:02(1年以上前)

それだけ製品価格の低下も促進されるので、既存ユーザーにとっても朗報でしょう。

書込番号:2437798

ナイスクチコミ!0


シャンパンさん

2004/02/07 19:19(1年以上前)

これを見る限り、もうD100を選ぶ理由が無いですね(D70より安くなれば別ですが)。日進月歩(ちと古い表現)の現在、「何時が買いか」等とつまらない事(想像が楽しい人は別)を言っている人は、いつまでたっても買えないし、D2Xを待って(プロは別)3年使かうより、このクラスを1年ごとに買い換える方が正解かも知れませんね。何より、フィルム代と現像代を考えれば、1年で元が取れますし、少しでも早く良い状態で作品を残せる方が、メリットが大きいですよね。
‥‥‥と自分に言い聞かせて、知っている人は知っていますが、ヤフオクで131,840円(税・送料込み)で先行予約致しました。

書込番号:2439144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

D70試写

2004/02/06 20:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

ニコンの大阪サービスでD70の試写をさせて貰いましたので一応ご紹介します。今更役に立たないかも知れませんが・・・・
URLは下記です。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=27651&key=279400&m=0
なかなか快調でほぼ買う気になりました。

ただ家へ帰ってEXIFを見るとISO感度が表示されないのですが
PictureProjectやNikon Captureでは見られるのでしょうか?
ExifReaderの他、AbleCVや手持ちのDimageViewerでも試したの
ですが見れませんでした。

書込番号:2434987

ナイスクチコミ!0


返信する
7643さん

2004/02/06 20:35(1年以上前)

ニコンのビュアー6.1.0では「ISO1600「と見れますよ!
1/200秒、F6.3とね。
NC4.0やビュアー6.1.0では問題なさそうです。

書込番号:2435026

ナイスクチコミ!0


かわいそうさん

2004/02/06 22:22(1年以上前)

ニコンのカタログサンプル以外は正直ひどい画質ですな・・
EOSから乗り換えようと、予約したがキャンセル。
やはり100Dから進歩してない、このノイズ感。
プログレの弊害か電子シャッターか???
Lレンズ味わった者からすると、驚きというより目が点でした。
期待が大きかったため残念です。
本当のニコンらしさを捨てカタログスペックに走ったか・・

書込番号:2435513

ナイスクチコミ!0


pinusさん

2004/02/06 23:00(1年以上前)

私も便乗して 新宿での試写です
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=279493&un=11308&m=0
ブレたりいろいろですが、感度を変えてみたり
ストロボも使ったりしてみました。
私的にはとても良くできたカメラだと感じました

書込番号:2435706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/02/06 23:01(1年以上前)

100Dって何?(笑)

書込番号:2435716

ナイスクチコミ!0


かわいそうさん

2004/02/06 23:20(1年以上前)

訂正 100D→D100  スマソ。

書込番号:2435827

ナイスクチコミ!0


ぴかちゆさん

2004/02/06 23:24(1年以上前)

>100Dって何?(笑)

EOS-100QDのことでは?(笑)

前に新宿マップカメラでEOS-10QDを見て「10Dすげーやすー」と騒いでる人がいました。

書込番号:2435852

ナイスクチコミ!0


F801好きさん

2004/02/06 23:28(1年以上前)

10Dの後継機かと思ったw>100D

で、L味わってって何を比較してよかったの?
Lは3本しかないけど、普通としか思わんけど・・
135Lだけは別品っと思ってるけどね
D70の写真と比較ならレンズでなく、本体だと思うが。

書込番号:2435870

ナイスクチコミ!0


i-Colorさん

2004/02/06 23:39(1年以上前)

pinusさん

貴重なサンプルデータ、ありがとうございました。
私も購入を検討していますので、参考になりました。
これまで感じていたよりもノイズの少ない画像ですね。

困ったことに、Exifを見ているのですが、ISO値が見えません。
DSC_2058
のISO値はいつくでしょうか?
教えて頂けると嬉しいのですが。

できれば、主だった画像にISO値を記入して頂けるともっと嬉しいです。

ちなみに、ExifReaderとDPEx双方でISOが表示されませんでした。
すみません、面倒なお願いをしまして。

書込番号:2435934

ナイスクチコミ!0


tokojiさん

2004/02/07 00:21(1年以上前)

こんばんは。

横からでしゃばるようで申し訳ありませんが、DSC_2058はISO1600
のようですね(pinusさん、すいません)。
私もノイズはあまり気にならないレベルだと思いながら
見ていたのですが、一方でひどいノイズとおっしゃる人も
いるんですね。画質(画像)の味付けっていうのは難しいですね。

私はかわいそうさんとは逆に機能、性能をあげて画質もまとめてきた
という印象を持ちましたが、出来ることなら更なる高感度時のノイズの
低減、かつのっぺりしない画像を得られるカメラを作っていってほしい
です(ニコンキャプチャーでカラーノイズリダクションを効かせすぎるとそうなってしまうので)。

書込番号:2436153

ナイスクチコミ!0


白豚さん

2004/02/07 00:33(1年以上前)

ニコンのデジカメは通例的にISO感度が出ませんね。
多分ISOオート機能のせいでEXIF規格から外れてしまうからではないでしょうか?

書込番号:2436220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/02/07 01:24(1年以上前)

ニコンのISO感度は、MakerNotesに設定されるのでで、
通常のExif表示ソフトでは見ることができません。

DPExではニコンのMakerNotesを表示できるとは思いますが、D70は
既知のカメラではないので、表示されないのかもしれません。
いずれ、対応されると思います。

それはさておき、やはりISO400でもノイジーですね。
ただ、画像をダウンロードしてNikon Caputure4.0のノイズリダクション
10段階の5〜6をかけてみたところ、ノイズは目立たなくなりした。

D70にはカメラにノイズリダクション機能があるそうですから、設定
いかんでノイズを減らせるかもしれません。
低速シャッター時だけ有効なのだとしたら使えませんが・・・(^^;

書込番号:2436421

ナイスクチコミ!0


i-Colorさん

2004/02/07 01:55(1年以上前)

tokojiさん
白豚さん
じょばんにさん

Exifに関する情報、ありがとうございました。
表示しないのはそういう訳でしたか・・・

>やはりISO400でもノイジーですね。
製品版までに少しでも改善されることを期待したいですね。
ニコンには、24-120のVRとか今回の18-70とか、APSCで使いやすい画角のレンズがありますので、いずれ使ってみたいと思っているしだいです。

書込番号:2436546

ナイスクチコミ!0


pinusさん

2004/02/07 08:06(1年以上前)

i-Color さん ごめんなさい
tokoji さん ありがとうございます
やっぱり不親切でしたね ISOが普通には見られないのはわかっていたのですが、ニコンビューで見ようとすると原因不明ですが落ちてしまうのでニコンキャプチャーで一枚ずつ開くのがちょっと面倒だったので・・・。何とか修正したいと思います。DSC_2062は1600で暗闇内蔵ストロボで18mm側です D100を使ったことはないのでみなさんご存じなのかも知れませんがISOは200から1/3ステップで変更できるのでとても便利だと思いました。

書込番号:2436928

ナイスクチコミ!0


pinusさん

2004/02/07 10:11(1年以上前)

最初にお詫び 年齢アイコン偽っておりました
アルバムに情報追加しておきました。ニコンビューからHTML作成してコピーしたのでストロボ情報や焦点距離が反映されていないのが残念ですがISOは表示されていますので勘弁して下さい。詳しくはニコンビューなら閲覧可能です(ニコンユーザー以外はごめんなさい)
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=279493&un=11
308&m=0

書込番号:2437180

ナイスクチコミ!0


i-Colorさん

2004/02/07 11:01(1年以上前)

pinusさん

ありがとうございました。
面倒なことをお願いしてすみませんでした。おかげさまでISO値etc、よくわかりました。
D70はまだ製品版ではないそうで、画質はまだ評価段階ではないということですが、でも気になりますよね。増感ノイズにしても、ユーザーとしては少ないほうが嬉しいに決まっています。
発売までにもっと改善されていればそれは良いことで、ああ、こんなに良くなったんだ、と思えますし。

書込番号:2437346

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/02/07 14:30(1年以上前)

確かにちょっと画像が荒いですね。その点では100の方が良いようですね。やっぱりパスになるかなぁ。

書込番号:2438125

ナイスクチコミ!0


古い人間さん

2004/02/07 14:58(1年以上前)

pinus さん

アドレスが間違っていませんか。クリックすると、
※エラー : URLの指定に誤りがあるためアルバムを表示できません。
と表示されてしまいます。

書込番号:2438216

ナイスクチコミ!0


G2&10Dさん
クチコミ投稿数:256件 ぴたごらスナップ 

2004/02/07 15:15(1年以上前)

>古い人間さん

pinusさんの張ってくれたアドレスの末尾に、“308&m=0”を追加すると
見れるようになりますよ。

書込番号:2438272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/09 12:35(1年以上前)

いいやんさんが最初に公開してくださったサンプルの評価を再確認する形となりました。
ノイズに関しては、ISO200ではG3のISO50とほぼ同等、ISO400だと一昔前のコンパクトデジのレベルに落ちてしまいますねぇ。一眼の最大のメリットは、コンパクトデジでは決して望めない、圧倒的な低ノイズと豊かな階調でなかったか? このレベルだと、もう少し低感度モードが欲しい気がします。

書込番号:2446377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どんなもんか

2004/02/06 01:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 居酒屋さん

D70のCCDはプログレシップタイプと聞いたが・・・。
インターレースタイプに比べると画質が心配だな。
1/8000のシャッター速度もそれの恩恵か。
誰か真相を知ってます?

書込番号:2432783

ナイスクチコミ!0


返信する
みりん焼きさん

2004/02/06 06:15(1年以上前)

D70のCCDは自社製じゃなくて出来合いの物を他社から買ってるだけなん
だからCCDの方式なんかはニコンの知ったこっちゃーない

LBCASTが乗ってない段階でそれほど気合い入れて開発する程の機種でもないって事でしょ?

書込番号:2433089

ナイスクチコミ!0


これから仕事さん

2004/02/06 08:36(1年以上前)

CCDはたしかソニー製

書込番号:2433222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/02/06 09:59(1年以上前)

プログレシップスキャンだとインターレススキャンと比較して画質が劣ると
いうシビアな画像を要求されているのだとしたら、やめておいた方が良いと
思います。

書込番号:2433379

ナイスクチコミ!0


FTbさん
クチコミ投稿数:104件 35mm.jp 

2004/02/06 10:19(1年以上前)

高い買い物だけに、いろいろな情報をいただけるのがありがたく思います。

このプログレッシブタイプというのは、
・プログレッシブ式のCCDを搭載する。
・インターレス式のCCDをプログレッシブスキャン(偶数ラインか奇数ラインの一方のみスキャン)する。
のどちらなのでしょうか?

前者であれば嬉しい事ですよね。
後者であれば高速シャッター時に有効600万画素が300万画素に半減してしまう、という事ですよね?

書込番号:2433421

ナイスクチコミ!0


白豚さん

2004/02/07 00:28(1年以上前)

まだ、正式な情報ではどこにもプログレッシブスキャンであるとの情報はありませんよ。勝手な決め付けで話を進めると重大な間違いが起きるかもしれません(イラクの大量破壊兵器のような)

書込番号:2436199

ナイスクチコミ!0


スレ主 居酒屋さん

2004/02/08 10:36(1年以上前)

>まだ、正式な情報ではどこにもプログレッシブスキャンであるとの情報はありませんよ。
僕も噂程度で聞いたもんで。
確かにカタログなどにも一切書かれてませんよね。
これからもっと色々な情報も出るでしょうから
じっくりと考えたいと思います。

書込番号:2441815

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D70 レンズキット
ニコン

D70 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

D70 レンズキットをお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング