
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


それほどお金をかけられないけど、どうしてもD70が欲しい私。
RAWの現像には Nicon Capture 4 が必要と思い込んでいたのですが、パンフをよくよく読むと「復元には、PictureProjectまたは〜」とあるではないですか。とりあえず付属ソフトでも出来るのですね。常識でした?ほっと一安心しました。
D70ボディとシグマの「MINI ZOOM MACRO 28-80mm F3.5-5.6 II ASPHERICAL」をヨドバシで買って、ポイントでメディアを買おうと思ってます。
換算43mm〜121mm、倍率0.5の25cm接写が可能で \9,800- は魅力的です。
D70ボディと合わせて約\130,000-。ポイントが \13,450- 分付くし、これならなんとか買えるかなってとこです。
明るいレンズが欲しいですが、それは今後の楽しみですね。
0点

PictureProjectは実物がまだ無いので評価できませんが、今までのニコンのデジ一眼に
付属していたのはNikon Viewerです。
Nikon ViewerとNikon Captureでは、現像結果が明らかに違います。
断然、Caputureで現像した画像の方が綺麗です。
その流れから行くと、PictureProjectとCaputureの関係も同じではないかと
想像しています。
RAWでの撮影が主体であれば、ここはお金をかけておいた方が良いかなぁ・・・
また、レンズキットのレンズはAF-Sでモーター内蔵タイプです。
それを考えると、セット価格は非常にお得です。
さすがに、9800円では買えませんが (^^;
ただ、D70だとモーター内蔵レンズの方が、格段にAFが快適ですよ。
書込番号:2429794
0点

情報ありがとうございます。
> 断然、Caputureで現像した画像の方が綺麗です。
なるほど、やっぱり差があるのですね。そうなるとやっぱり Capture が欲しい。。
ただ、「今すぐきれいな画像が必要」ではなく、「後から撮れない物を撮っておきたい」なので、RAW か RAW+JPEG で撮っておけばよさそうですね。で、時期を待って Capture を買います。(もうすぐ2人目が産まれるんです。だから高倍率が欲しい、でも出産費用は置いとかないと、という状況なんですっ)
> セット価格は非常にお得です。
迷いますねぇ、非常に迷います。迷いを断ち切るために、シグマレンズを先に買ってしまえと思ったぐらいです。
レンズキットとの差額は \40,000-。レンズ定価は \56,000-。ん〜、いつの日か \16,000-以上の値引きが付いてくれれば、ボディ単体でもよかった、と思えるのですけどね。
書込番号:2430124
0点

> 時期を待って Capture を買います。
逃げはしませんから、それでもいいですね。
> もうすぐ2人目が産まれるんです。
おめでたうございます♪ (ウチは4人です (^^;;;;;)
赤ちゃんを撮影するのが楽しみですね!
動き出してからの子供の撮影は、結構大変です・・・
モーター内蔵はそんなシーンでもお勧めですね。
これは、体感しないと分からないかも (^^;
一度違いを、お店で確認すればよいと思います。
書込番号:2430578
0点

> 動き出してからの子供の撮影は、結構大変です・・・
> :
> 一度違いを、お店で確認すればよいと思います
シグマレンズはD100で試させていただきました。AF-S を体験するのが(ハマりそうで)怖いですね。
今は親から譲り受けた Canon の FTb を使ってます。つまりマニュアルなのですが、じょばんにさんのおっしゃるとおり大きくなった1人目の子の撮影には苦労してます^^; フォーカスと露出調整で手一杯で、構図まで手が回りません。シャッターは思い切りが必要で「えいっ」って感じですね。
それだけにAEなだけで感動です。AF が使いにくい場合は、、仕方がない!AE + マニュアルフォーカスで我慢します。。(って、露出調整だけオートって出来るんでしょうかね?)
書込番号:2430834
0点



ニコンの一眼はまだ使ったことがないんですが、D70にはちょっと興味をそそられます。
さっそくdpreview.comでレビューが公開され始めたので、他に関心のある方どうぞ参照してみてください。
残念ながらPre Production Modelのためか、サンプルはまだ載っていません。
http://www.dpreview.com/articles/nikond70/
0点


2004/02/04 11:26(1年以上前)
シャッター音も聞けますね。
書込番号:2425874
0点


2004/02/04 18:51(1年以上前)
ウ〜〜ン、BODYは、ハッキリ、プラスティックと書いてありますね。ちょっと残念です。
書込番号:2427040
0点

あれ?D100のボディは金属でしたっけ?(プラスティックだと思ってました)
書込番号:2427387
0点


2004/02/04 21:06(1年以上前)
今日新宿のSSで触ってきましたけど、ネットで見て想像していたよりはずいぶんと高級な外観で、少なくともKissとは数段上を行く質感です。
全然プラスチックっぽくないです。そこは安心してもらって結構です。
連写も凄かったし、ほんとに欲しくなった。どうしよう(金ないのに)!
書込番号:2427539
0点


2004/02/04 21:38(1年以上前)
KissDのマウント部が樹脂製と聞きました。まさかと思いますがD70は違いますよね。SSで触られた方、どなたか教えてください。
書込番号:2427657
0点


2004/02/04 22:36(1年以上前)
shige1 さん、ありがとうございます。
ひ@NY さん、勝手に便乗して失礼しました。
書込番号:2427950
0点

>じじかめ さん
>>あれ?D100のボディは金属でしたっけ?(プラスティックだと思ってました)
D70はただの樹脂で、D100は鉄粉入りの樹脂です。
>ミラノサンドA さん
わたしも昨日新宿SSで見てきましたんで、お気持ちよく分かります^^
書込番号:2427970
0点


2004/02/04 22:41(1年以上前)
D70のシャッター音、質感があってなかなかいいように聞こえるのですが・・・kissDと比べるからですかね?。
書込番号:2427979
0点

>D70はただの樹脂で、D100は鉄粉入りの樹脂です
13-14日のフェアーで聞いてきます。
書込番号:2429678
0点



一眼デジカメを天体写真に利用しているか、これから購入を考えている人は多いと思います。
気になる記事がありました。
http://www.astroarts.co.jp/news/2004/01/28d70/index-j.shtml
天体写真といえば、長時間露光のノイズ、Hαスペクトルの赤い光に対する感度が常に話題になりますが、D70はひょっとしたらこれまでのデジカメより使えるかも知れません。期待したいです。
実機での評価を待ちたいと思います。
0点


2004/02/04 22:51(1年以上前)
天体好きでカメラ好きの友人が2週間前にキッスDを買った!
彼が知ったら泣いて悔しがるだろう・・・^_^;;
書込番号:2428035
0点


2004/02/05 10:09(1年以上前)
記事を読みましたが期待できそうですね。
FUJIのs2proを検討していたのですが。
これはD70できまりかな?
書込番号:2429667
0点


2004/02/05 22:58(1年以上前)
超GOODな情報ですね。ありがとうとございました。
昔反射式望遠鏡+赤道儀で天体写真とっていましたが、最近はもっはら三脚による固定撮影です。
これで安心して、今の銀塩リプレースできます。
50ミリ換算の単焦レンズ買って、色々撮るぞー!NIKON最高!!
書込番号:2432059
0点



http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?prdcd=PSP00052
これで、CCDゴミ付着問題解決ですね。一つの回答です。
私は、S2Proを使っていてCCDに付くゴミは、取扱説明書に書いてあるように自分で清掃しています。割と簡単です。
一眼レフのデジカメの大きな問題点をE-1の様な方法で解決せず、こういう形で解決するのも一つの方法かなと思いました。
ちなみに、S2ProでCCDを傷つけて交換になると8万円修理代にかかると言われました。自己責任になりますのでで十分注意して清掃しないといけませんが、サービスに出して3週間カメラが使えなくなると言う事を考えると十分価値のある事だと思います。
0点

なぜか(?)10Dのスレッドでも話題になっていますね。CCD清掃に関し
ては、これまで汎用のクリーニングキットは出ていましたが、メーカー専用の
商品が出る事は良い事だと思います。
ただし他社製品に流用する場合は注意が必要です。撮像素子のクリーニング耐性
(強度?)はメーカーによって差があるらしいので、よく情報を集めた上で、
自己責任で行いましょう。(ちなみにS−1PROは強いらしい→サンダー平山
先生の著書に書いてありました)
ちなみに上記リンクは10時時点でお掃除メンテナンス中(笑)
書込番号:2425692
0点

ニコンがCCDのクリーニングキットを発売したことは良いとして、これを
理由に、購入後1年間の清掃サービスを廃止したりしないかが心配です。
書込番号:2427408
0点

SSにとっては、めんどくさいんでしょうね。
ゴミ掃除は。
でも、E−1方式をこれからの一眼デジカメは取り入れて欲しい
と思います。当方D100所有ですが、シャッタースピード30秒
に設定して、シャッターを切って、レンズを外してプロワー処理
を続けてます。当然、すべてのゴミは除去出来ませんが、巨大な
ものはこれでOKです。が、まねしないで下さいね。
書込番号:2427665
0点


2004/02/04 22:46(1年以上前)
チビ太郎さん
シャッター速度を30秒にして清掃することは
お勧めしません!
時間に気づかずに清掃作業をしていたときにシャッターがしまってしまったら!
それこそ取り返しのつかないことになります。
じつはそれ以外にも問題があります。
メーカーが勧めるADアダプタを使用しての方法なら
シャッターを開いているときにCCD面に電流が流れていませんが
撮影の為にシャッターを作動させると(バルブや30秒などのスローシャッターなど)
CCD面が帯電していてゴミを付着してしまう可能性が大きいので
清掃したつもりが逆にゴミをつけてしまうことになりかねませんよ。
書込番号:2428009
0点





単なるコメントなんですけど、、、ニコン党から一言
銀塩一眼(それもニコンのマニュアル)だけずっと使っていて、最近カメラ自体にあまり触れなくなっていたのですが、このD70の登場にニコンの意気込みを感じて感銘を受けている次第です。
まず8000分の1秒シャッターとシンクロ500分の1秒はすごいと思います。特に日中シンクロ・逆光をメインに撮るので、高速シャッターは必需品だと思っています。本当は昔F90にあったFP発光(4000分の1秒までシンクロ対応。その代わりガイドナンバーは下がる。)も欲しいくらいですが、D70でFP発光は対応してないですよね?
で、重要なのがちゃんと非CPUのレンズも使えるという点ですね。もちろん露出計は連動しないのですが、デジタルの強みというか、撮りながら露出を試行錯誤できると思うので、古いレンズも問題なく使えると思います。まぁこれはD70に限った話ではないですけど。実はマニュアルレンズの資源がもったいなく、AF一眼レフに移行できないでいたのですが、これでデジタル一眼とマニュアル一眼を共存させられそうです。
語り出すと長くなりそうなので、そろそろ止めますが、最後に一言。この掲示板をみていると初心者の方でD70に興味をもたれている方が多いようですね。本当に、良いと思います。また、このD70を使い出したら、中古カメラ屋さんでニコンのマニュアル機もお使いになられたら良いと思います。いや、是非最新のレンズでニコンの歴史を感じて頂きたいです。
ちなみに、なんだかんだ言ってニコンのレンズはそんなに良いとは思いません。ボケ味が硬いというか。。。ただ、ニコンのボディーは最高だと思っています。ツァイスはコンタックス諦めてニコンにレンズ供給すれば良いのに・・・
0点


2004/02/03 08:07(1年以上前)
わたしもMFのレンズを何本か持っているので、D70は期待しています。
いままでは、デジ一眼は高くて手が出ませんでしたが、10万円だったらそろそろ欲しくなっています。
デジタルのよさで、何枚か露出を変えて撮ると、モニターで確認して適正露出の写真を撮ることができると思うので楽しみですね。
D70はカメラ側のISOをオートにして、適正露出にすることはできるのでしょうか?
もしそんな機能がついていたらMFのレンズを使うとき便利だと思います。
D70が発売になったら、とりあえず使用説明書だけ買ってくる予定です。
書込番号:2421510
0点



2004/02/03 08:38(1年以上前)
ぶえのすでぃあすさん、レスありがとうございます。
ISOのオートというのは、CCDの実際の露光に対して行われるものなのでしょうか?でもそうするとその露光というのはどのような測光で行われるのか微妙ですよね。例えば黒い背景で黒いコートを着た人をそのISOオートで適正露出としたら、ISOオーバー(?)になってしまう気がします。また、ISOは100〜1600まで無段階ではないので、微妙な露出は難しそうだと思います。(といっても私はISOオートの仕組みを理解していないので、誤解しているかもしれません)
と、、、なんかレス頂いたのにうんちく垂れてしまって申し訳ないです。
書込番号:2421563
0点


2004/02/03 09:27(1年以上前)
私も昨日S.Cで手にもって確認できました。
平日なのでじっくりと検討できて幸せな気分に浸りました。
本当に良いカメラですねー
自分なりに気になっていた点の検証結果を書きますね。
参考になればうれしいです。
1)VR24-120とのバランスは最高です。重量的にもピンの速さにおいても
2)RAW-Basic 4枚連射でのバッファー開放 約40秒
3)RAWだけ 4枚連射では約30秒(C.FはSanが入ってました)
1枚づつじっくり撮る際は殆ど待ちは無いかもしれません
4)持った質感、全然安っぽくない。グリップの突出の高さがD100より少々低いだけで、他はD100と殆ど同じです。他社のカメラのようにプラスチック感がちょっととか小さすぎないかとかは全くありません。
安っぽいのは白いD70部分だけです(^^
5)とにかく、起動も早く撮影が本当に快適でした。
ぶらなりあんZさんも触れるともっと好きになりますよー
書込番号:2421661
0点


2004/02/03 10:15(1年以上前)
測光の方法は、銀塩のカメラと同じです。ISOのオートとは測光の結果、絞りやシャッタースピードが制御範囲蛾になるときにISOを自動的に変更する機能だと思います。
書込番号:2421759
0点


2004/02/03 12:12(1年以上前)
Shilfeed さん ・・・・質問ですが
2)RAW-Basic 4枚連射でのバッファー開放 約40秒
3)RAWだけ 4枚連射では約30秒(C.FはSanが入ってました)
・・・・・って誤記ではなく正しい値でしょうか。
下の方のスレでは、4コマ3秒だの・・・・となっていましたので
30秒だとかかり過ぎのような気がします。実機を見てないので何とも言えませんが・・・。
書込番号:2422040
0点


2004/02/03 18:20(1年以上前)
7643さんへ
すみませんご指摘通りのような気がします。
ただ、腕時計で測定しましたので、その時間は間違いありません。
もしかしたら、ノイズ除去をONにしたまま測定したようです。
今までRAWでは1枚撮って30秒待ちのカメラを使ってましたので
今回の測定でも充分と思ってしまい、おかしいとは思ってませんでした。
深くお詫び申し上げますと共にご指摘ありがとうございました
書込番号:2423036
0点


2004/02/05 17:14(1年以上前)
8000分の1秒シャッターですが、感度がiso200より下げられない事も、お忘れなく
書込番号:2430745
0点


2004/02/07 00:58(1年以上前)
(必須さん。
1/4000でISO100と1/8000でISO200では、計算式上同じでそういうことを言われるのはわかりますが、そこに表現される世界は違ってきます。
書込番号:2436336
0点





本日私も近所のキタムラでD70レンズセットを予約してきました。
「とりあえずの値段設定は158,800円にしてます」と,言われたので,「通販やヨドバシのポイント分引いた値段は140,000円程度で予約受付してますよ」と,お願いしたら,「値段は合わせます。決まったら連絡します」とのことでした。
多分,140,000位にはしてくれそうです。キャンセルはいつでも出来るので,NC4.1ともども予約だけは入れてきました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





