
このページのスレッド一覧(全779スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年9月29日 20:19 |
![]() |
0 | 21 | 2005年9月27日 22:44 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月24日 09:57 |
![]() |
0 | 20 | 2005年9月26日 08:08 |
![]() |
0 | 14 | 2005年9月9日 07:03 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月7日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット
winpcno3さん、こんばんは。
2週間遅れましたが、ガセではなかったですね。
みなさんが、本体のみの上板に書かれていますので、私も上板
書かせていただきました。
ただ、ニコン板にかかれているみなさんはあまりガセを書かないと いうことを証明できたことは、ニコンに対してもこの板の情報に適切 に対応しなければという圧力になるのでははないかと−−。
<企業はそんなこと考える訳ないという声も聞こえますが−>
0点

><企業はそんなこと考える訳ないという声も聞こえますが−>
その通りと存じます、
書込番号:4461288
0点

><企業はそんなこと考える訳ないという声も聞こえますが−>
まじめな企業なら少しは考えると思いますが。
消費者の声は宝の山のはずです。
書込番号:4461309
0点

ニコンというメーカの「宝」は
「信頼性」とか「堅実」とかの言葉に表されるような企業イメージだと思うのですが。
それが無くなってしまうような対応は 命取りにもなりかねないですね。
書込番号:4461334
0点

一方で、キヤノンというメーカの「宝」は
「商売上手」とか「顧客信仰心の強さ」とかの言葉に表されるような企業イメージだと思うのですが。
それが無くなってしまうような対応は 命取りにもなりかねないので絶対しないですね。(*_*)☆\(-_-;)
ニコンもその良い面については、少しは見習ってもらいたいものです。
書込番号:4461798
0点

>一方で、キヤノンというメーカの「宝」は
>「商売上手」とか「顧客信仰心の強さ」とかの言葉に表されるような企業イメージ
それじゃ「宝」にはならないでしょう。
宝というよりは
キヤノンの強みは 自社の強さの源泉がどこにあるかを知っている事でしょう。
わたしはデジタル一眼に関しては キヤノンユーザですが 信仰心はありません。
まあ、カメラに関してはどこのメーカに対しても信仰心はないのですが。。。
ただ、ツアィスだけは信奉しています。
書込番号:4461841
0点

イメージでなく・・・キヤノンの強みは、
「開発力」につきるような気がします。
売上に対する開発費への投入・年度の特許出願数など
電気関連メーカーとしては異常に多いですよ。
書込番号:4462088
0点

私は、ニコンのデジタルカメラ製品の成功・失敗は、
E950から始まっているような気がします。
E950の不具合も、パタ−ン的にみると今回の不具合と全くおなじではないかと思えます。
950の成功<開発資金の獲得>、失敗<電気回路の根本的な設計見直しがなされなかった>は、信頼性・堅実という面で欠けるように思います。待ち望まれているD200では、このようなことがないように期待しています。
格別に信奉も信仰もありませんが、誠実な対応をとっていただきたいです。ちょっとのレンズ資産から抜けられない庶民の願望です。
書込番号:4462365
0点

未谷1046さん,こんばんはです。
ガセ太郎にならずに済んで(済んだ?)よかったです(^_^;)
でも今回のにこんさんの対応には未だに???な状態です。
中古市場、オークションに激増するかもですね、D70・・
私のを含めて。。
>この度、弊社製品 D70 の一部で、稀に露出制御に関連する電子部品に
>不具合が発生する場合があることが判明いたしました。
ふ〜ん・・これで今回のBGLODの説明になってるのかな?
SC曰く、私の機は「電源部の修理」。
電源は露出制御部品に制御されてるのかな?
確かに一瞬露出異常起こした・・すぐ心停止、でしたが。
にこんさん、発病していないD70オーナーのココロのケア、がんばって
下さいね。 あと有償修理済みオーナーさんのアフターケアも。
できればあと、一言三言の何かしらのアナウンスを・・
ここでカキコもムダでしょけど。
マニュアル銀塩ニコンユーザーはマッタリと続けます。
書込番号:4466074
0点



http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/information/info050926_d70.htm
で、先週の土曜日に買ったんですが、どうしましょ。
なんか得したのか損したのか。。。
0点

修理代金の返金も有るようですが… 何だか不安に成って来ました。
書込番号:4458188
0点

この件ですが、先日直接SCの知り合いに電話で聞きました。
それによると、すべての機種で発生するのではなくある時期(初期ロッド?)
に製造されたものに、問題がある部品が使われていたそうです。
製造番号で、大体のことはわかるようなことを言われてました。
発症にいたる確実な根拠ではありませんが、去年の夏以降から急激に増えた
ということで、多少なりとも熱による影響があるのではないかと言われて
ました。
Nikonとして正式に認めましたから、このままあるロッドの製品が
確実に発症するのでしたら、たぶんですがちゃんとしたりコールを
すると思いますよ。
りえーる さん、先週買われたのもなら、まず問題ないと思いますよ。
ちなみに、私のD70は発売日に買った初期ロッドです。これまで15000カット
ほどですが、とりあえず何の問題も起きてません。
書込番号:4458230
0点

D2HとUsに関しても問題があるとなっていますね。
私のも割りと初期ロット(204番台)みたいなので
ちょっと不安です。
早めに該当ロットが判明すると良いのですが。
書込番号:4458341
0点

私のD70は昨年10月に新品購入で4月に該当の故障と思われるに見舞われました。
ロットナンバー2106***、ショット数4,600ちょっとでした。
書込番号:4458406
0点

初期ロットなのかどうかわかりませんが、まだ確定していないようなこといわれました。
いずれにせよ、これで何かあったときには対応してくれるということで、nikonさんちょっと名誉挽回です(笑)。
お金が返ってくるみたいなので、これまで修理にお金取られた人もとりあえずは安心ですかね。
問題は、これによってますますd70の価格が下がったりしたらちょっとブルーですけどね。
書込番号:4458428
0点

壊れてないけど、調子が悪いと言って修理させます。そうしないと安心して使えません。
書込番号:4458649
0点

私のD70 もこの症状で入・退院(8月末-9月初旬)を経験しました。下記のURLへの書き込みをご覧下さい。新宿SCに持込みましたが対応は良かったです。
他の部品交換もしてくれて49,800円が無料になりました。引取りの際に係りの方に尋ねたところこのような症状がかなりでていることを認めておられました。
なお、私のD70はサードパーティでレリーズコード付に改造していたので無償になり難いと思っていましたが この機能も生きたままで帰ってきました。
今までこの症状での修理で有償だったものを無償にする方針も出ていますし、そのことを含めて10月には公表(リコール?)するとのことでニコンとしては正面から立ち向かう様子なので(少々遅かったけど)ちょっと安心した次第です。
http://igo.cc/d70/
書込番号:4458681
0点

ついに発表しましたかぁ…
私のはまだ現状では大丈夫そうなのですが、不具合出て無くても修理依頼出来るのでしょうか?心配で仕方ありません(-.-;)
ロットナンバーは、2028***です…
11月3日には、身内の結婚披露宴の撮影も頼まれているのでかなり痛いです。
該当ロットは、現象出て無くても修理対応して欲しいものです。
書込番号:4458693
0点

是非、これまで不具合の発生したロットナンバーをあげて欲しいものです。
おそらくNikonは不具合の発生した人にだけ補償をするように感じます。
書込番号:4458696
0点

こんばんは
りえーるさん情報有り難うございます
どうせなら発症の有無に関わらず、修理してくれれば安心なのですが・・
発症してから直って来るまで、半月はかかるでしょうね〜
いざと言う時に使えなかったら、困りますね
書込番号:4458811
0点

みなさんこんばんは。
キットの方でも発言させていただいておりましたが、半分ほっとし
半分不安ですね。<ハシカなら早く免疫をと−また、体質によって感 染するのなら早くワクチン打ってくれの心境でした。>
稀に−という書き方に、ちょっと逃げの姿勢が見られるような気が します。突然死なんてみなさん嫌ですので、早くワクチン<修理>と いうことになるでしょう。当然ロットの公開によるリコ−ルになりま すね。リコ−ルの手順が示されたら、ラッシュをさけてワクチン(修 理)にだしたいですね。ここも思案のしどころですね。<今年の紅葉
どうするう〜>
ただ、今回のニコンの対応には、怒りを禁じ得ませんね。みなさん がかなり書き込まれているときに尋ねたら、全く知らぬ存ぜぬの対応 でした。ニコン板に書き込む人に煽ったり中傷する人はいないよと言 っても、勝手に書き込んでいるだけだというような態度でした。
せめて現在調査中くらいの対応できたと思うのです。信義誠実とい う視点からとてもかけ離れたものだと思いました。
で、NC431へのリビジョン−バグには、この板のみんなの力を
借りるという姿勢ですからね。
ここを見られているニコン関係者の方、何らかのご発言を。
<多分、どこかの議員さんのように「発言は混乱のもとだ」と、釘を
さされているので無理かともおもいますが。なら、広報さんもう少 し丁寧なブリ−フイングお願い致します。稀にナンテ書き方はいた だけません。>
書込番号:4458908
0点

04年3月購入、製造番号は20013**でした。
ちょうど保証期間が過ぎた05年4月にアクセスランプの点灯というとトラブルにあいました。
ちょうどさくらのシーズンで撮影地へ出かけて取り始めてすぐにこのトラブルにあったためその日は台無しになってしまいました。
早速SCに持ちこむと無条件で無償で5日ほどで修理してくれました。
今は9千ショット台だが取説に書いてるようErr表示トラブルに悩ませれています。
たしかに何度かシャッターをきったら正常に戻るのだけれどもどうも信頼性がなく不安です。
だいたい150ショットに一度の割合で起きるようです。
SCに電話すると頻繁ではないので様子を見てくれとのこと。
別のデジ一眼を考えてるこの頃です。
書込番号:4459183
0点

こんばんは
私のD70は先日、先輩に譲ったのですが、今日電話がありアクセスランプが点滅して動かなくなったとの事です。
調べたら直ぐに出て来たんですが、まさか今日発表だったとは・・・
JET eさん
不安にさせてしまうかもしれませんが、このD70も2028***番台です。
書込番号:4459329
0点

そうですよね、ゴンベエ28号さんの場合は2100000番台ですから、初号からこの辺り(もっと上まで?)は確実に含まれている事になりますよね。
ショット数も関係無いみたいですし(私は1万ちょい)、所有レンズや撮影環境も関係無いとなれば、もう地雷源を歩くようなものですし怖いです。
せめて一大イベントを無事乗り切ればしばらくは入院してても良いのですが、時期が時期なだけに…参りますわ(-.-;)
書込番号:4459472
0点

そういえば、キャノンも20Dのバッテリーグリップの不具合についての
対応が遅れましたよね。
でも、ニコンも今になってD70の不具合を認めてくるとは・・・対応が遅すぎません?
書込番号:4459533
0点

これを機に店頭在庫が激安にならないかなぁ・・・。
そしたら予備にもう一台、なんて。
つねに2台持ち歩いていれば突然の発祥にも安心ね♪
とりあえず修理が殺到するでしょうから、当分様子見ですね。
そんな自分のD70はすでに症状が頻発していたりします・・・(^^ゞ
書込番号:4459934
0点

問題は今になってD2Hの不具合も認めていること。既に去年の6月頃から話題になっているのに。
今回は騒ぎが大きくなって仕方なく公表した物で、全く良いところがない。壊れている、いないに関わらず、
依頼があれば修理対応すべし。
書込番号:4460203
0点

特にシリアルナンバーを記していないと言うことは
初期ロットのみならず、販売した100万台以上、
すべてに起こり得る現象ということでしょうか...
書込番号:4461070
0点

皆さんこんばんは。
まあ、こんなもんだと思います。
私は、はしかを済ませたので、少し余裕があります。
無償で直してくれるってんだから、CCDのクリーニングっておもって直してもらいましょう。
ただ、大事な、二度と来ない場面で壊れたら大変ですから、予備機は、持参しましょう。
それと以前発症して、有料で修理された方が一番気になります。
払い戻しがあってもいいと思いますが、私の大好きなNIKONですから当然してくれるとは思います。
でも私の見識ですからあてには、なりません。
書込番号:4461091
0点

今頃は修理依頼が殺到しているでしょうね…預かりで3ヶ月待ち!とか言われたらショックなので、11月まではこのまま行こうかと思います(-.-;)その時はローパス清掃もお願いしよっと…
予備機は、残念ながらボディ2台体制ではなくパナFZ5になりますけど…でも、意外に大活躍だったりして(笑)でもRAW撮りに慣れた身には、失敗出来ないJPEG撮り…怖いです…
書込番号:4461679
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット
みなさん、こんばんは。
<本来、4399404のスレに書くことですが、下に行きすぎま したので、ここへ書かせていただきます。>
アラ−トで見ているヤフ−掲示板に、
「D70に関する不具合情報の開示がある」とのことですが、
如何でしょうか。
あれば少しは安心できます。
<信憑性の高い書き込みであることを願っています。>
0点

これでしょうか?
>露出計の電子基盤の接合不良だそうです...
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=1835068&tid=d70&sid=1835068&mid=909
D100のことも書いてありますけど、どこまでホント?
書込番号:4450446
0点

楽天GEさん、こんばんは。
そうです。
>どこまでホント?
ってことは、未確認?情報なんですね。残念!。
書込番号:4450601
0点

D70の不具合情報はともかく、D100の後継機に関しては
推測の域を出ないですね。今までガセネタが出過ぎて
どれが本当の情報か、皆さん混乱されていますから(^^ゞ
書込番号:4450754
0点

楽天GEさん、再度のレスありがとうございます。
ニコンへの刺客(ちょっとおおげさですが)?。
それはともあれ、昨日60mmF2.8microのデビュ−ってわけで、
花の撮影に行ってきました。使い勝手がわからず散々たるものでした。
<180mmSPの感覚で−−>
神玉のペ−ジで、60mmマクロの基本を見させていただいた気持ちです。<マクロといえば接写=文献(古い資料or古文書)を写すという
原点に帰って考えれば当然のことですが、自分のわがままをだしてしまう。
35mmの方は、結構お近づきで撮っているんですよね。これもとても勉強になりました。
D70で美人撮影=これはもう多分前のハンドル名(?)から、見させていただいています。私も、人物<D70で美人撮影>も撮りたいのですが、肖像権のことが気になって躊躇しています。
<どこかのスレに、非営利・貶めるものでない・撮影許可なら公開も
OKとありましたが>
ただ公開だけでなく、撮影にもちょっと足がひけます。
先週の土曜日、たまたま名古屋の展望タワ−に行きましたら、お月見
コンサ−トがあり、5人の女性ブラスバンドでした。マネ−ジャの方 に尋ねたら「遠慮なくいくらでも撮って下さい。フラッシュもOKで す。」でしたが、多数枚撮ることに変な気後れをし数枚撮っただけで 終わってしまいました。(バンドはホ−ムペ−ジで、写真も個人名も 公開されていました。=ブラスアンサンブルロゼ)
これでは、美人撮影なんかとてもできないと−−。
で、写真は−−
バック<横>の照明光で白飛び・角度を変えると金管楽器の動きに反射してこれも白飛び。
折角の練習機会だったのにと、悔やんでいます。
素晴らしい写真の追加・更新楽しみにしております。
書込番号:4451514
0点

未谷1046さん、おはようございます。
美人撮影は、楽しいけれど、結構気を使いますよね。
例えば、お祭りで行進している女性を撮ったとして、
スカートがめくれて下着が写っていた場合、胸元が
はだけてしまった場合など、本人が意図しない所で
見えて欲しくないものが見えちゃったものは基本的
に駄目だそうです。
大事なことは、ご本人の名誉を貶める(おとしめる)
ような写真は公開しないということですね。
こじんまりとしたお祭りでは、主催者や参加者に挨拶
しましょう。実際は、誰とも口をきかずに黙って写真
だけ撮って帰る人が多いです。初めて行く祭りでは、
参加者や警官に撮影ポイントを聞くのも良いでしょう。
田舎へ行くと皆さん親切に教えてくれますよ(^o^ノ
書込番号:4451757
0点



ニュースで見て慌てて表で撮りました。
下手くそながら満足のいくモノが撮れたと思います。
新型機種は沢山出るけど当分はこれで行けそうです。
・・とか言いながらF6とD200に浮気しそう(爆)
0点

使用レンズはトキナーAT‐X840座なしの初期型。
レンズ: 80-400mm F/4.5-5.6 D
焦点距離: 370mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/400 秒 - F/5.6
露出補正: -5.0 EV
感度: ISO 200
書込番号:4438151
0点

今日もいい天気で良かったですね。
少しブレてしまってますかね?ピントかな。
どうしてこんなに黄色い月なのでしょう?記憶色の月の色って感じですね。
僕もさっき撮ってましたがアップできていないので、昨晩の写真をご参考まで。
http://yunapapa.web.infoseek.co.jp/zakkan03.html
書込番号:4438575
0点

りあ・どらむさんの2枚目の月は、T-FLATさんの月に近い
普通の色ですね。
黄色いのは、RAW現像で画像調整されたためでしょうか...
書込番号:4438654
0点

私も昨晩、D70に2倍テレコン(Kenkoデジタルテレプラスプロ300)とタムロン200-400mmで月を撮ってみました。
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_9456x3.JPG
(原寸から切り出して、さらに若干縮小しています。)
露出時間:1/125、絞り値:F8(実効値F16)、焦点距離:800mm(35mm換算1200mm)
(露出はマニュアルモードです。)
書込番号:4438825
0点

初めての月撮影でした。
皆様の作品を見るたびに、まだまだと未熟な私です。
T-FLAT さん、楽天GE さん一枚目はNC4で少し調整しました。
carulli さん、やはりこういう時はテレプラス等の使用がベスト
ですね。ちょうどニコンからお手頃なフィールドスコープ、
(スポッティング?)が出てるので、こんな時はどうかな〜?
と考えてます。
書込番号:4438995
0点

>どうしてこんなに黄色い月なのでしょう?記憶色の月の色って感じですね。
私も昨夜、銀塩一眼レフで撮りましたが、りあ・どらむさんの画像に近い色
(もう少し赤味があった?)に感じました。7時過ぎでしたが、場所や時間で
色も違うのでしょうね。
書込番号:4439076
0点

じじかめ さん こんにちは。
撮影時刻が22:21だったので、その割には黄色いなと思ったのです。
銀塩ですか。ベルビア100だと、ちょっと赤っぽくなるでしょうか。
本当は今朝、明け方の月を撮ろうと思って目覚ましをセットしておいたのですが、起きれませんでした・・・
書込番号:4439215
0点

私もVR70-200でとりましたがはじめは確かに赤く、次第に黄色くなっていました。夜中には天空高く白っぽかったので確かに位置的なものと思います。
天文写真は大変美しく撮られる方も多いので、私のアルバムには載せていませんが手もちでぶれなく写ったのには感激しました。
私の場合は感度を600くらいまで上げてとりましたがIso200
でこれだけ写れば優秀ですね。このレンズもなかなかのものです。
書込番号:4439223
0点

家の直ぐ横が名古屋空港なこともあり、エプロンを照らすナトリウム灯が最大の敵でした。飛行機撮影にはいい環境ですが。
書込番号:4439664
0点

りあ・どらむ さん
こんんちは!
お月さんの画像見せて頂きました。
ごめんなさい、「やや甘いかな」というのが正直な感想です。
手ブレではないかと勝手に想像しています。
わたしの下のアルバムで「お月さん」を2画像UPしています。
その中で AF Zoom Nikkor 70-300mm で撮った方がマシに写っています。
これは手持ちで撮っています。
↓
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1192209&un=100578
思い切ってISOを上げてシャッター速度をかせぎ、露出補正は りあ・どらむさんと同じ傾向で -3.67EV 程度です。
緒先輩のコメントを参考に いろいろ試しましたが結局300〜400mm程度のレンズを使い
できるだけ速いシャッタースピードで撮るのが最善のようです。
またお月さんのアバタをしっかり出すには -3 〜 -5EV程度の 露出補正をかけるのが良いようですね。
書込番号:4439707
0点

T-FLATさん、私が銀塩で月を撮ったのは、近日中に奈良の方に彼岸花を
撮影に行きますので、二重露出で彼岸花と月の合成写真をねらった冗談みたいな
撮影ですから、ネガカラーでとりました。(端っこのほうに写しました)
書込番号:4439775
0点

私も先月8月19日に月を撮っています。
TAMRON28-300mm(A061)に2倍+1.4倍のテレコン2段重ねに
三脚で固定の後、リモコンで撮りました。
http://image3.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK090_073&p2=5691916545qz1&p3=0jpg&p4=4146491&p5=
ちょっと元画像がブレているせいもあり、思ったほど
シャープに撮れませんでしたので、今度80-200mmF2.8DNで挑戦
してみたいですね。
書込番号:4439916
0点

皆様ご教授ありがとうございます。
タコダさん、アルバムの生駒山は直ぐに判りましたよ。
大阪の出ですから〜(笑)
じじかめさん、奈良にお越しの際はサイカラーメンをぜひ。
書込番号:4440190
0点

りあ・どらむさん
私の下手なアルバム見てもらったんですか〜(苦笑)
生駒山・・って・・私は大阪ではなくて奈良ですよ(笑)
ですから彩華ラーメンや天理ラーメンもたまに
食べに行きますので・・ハイ(爆
書込番号:4440287
0点

私も現在の実家は奈良です〜。いいなぁ富士カメラさんが近くて(爆)
名古屋から大阪に夜景を撮りに?良く行きます。
書込番号:4440342
0点

りあ・どらむ さん
こんばんは!
ヘタクソ写真見て頂いたようですね。
仕事中の怪我とのこと、早く良くなられ楽しい写真いっぱいUPしてくださいね。
書込番号:4440803
0点

中秋の名月には一日早い17日に、D70ボディをf500mmの望遠鏡+テレコン(ケンコーデジタルテレプラスPRO300×2)の1000mmで撮りました。
一眼で月を撮ったのは初めてです。おまけにマンションの玄関前で頭の上に蛍光灯という悪コンディションでした。
東京の月はやはり赤いですね。レタッチ時に彩度をやや落としてあります。
http://www.asahi-net.or.jp/~cu4w-kwsm/astro/k2moon/fb5moonj.htm#77ed
書込番号:4443866
0点

皆さん、おはよう御座います。
超ご無沙汰してます。おまけに、超亀レスすいません。m(__)m
私も、色んなレンズで月を撮影してます。
最近は、旧型のニッコールサンヨンにダブルテレコンが
拡大率と画質のバランスが良いので撮影してます。
アルバムはこちらです
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=354985&un=63741&id=55&m=2&s=0
また、それ以外の写真はこちらに有りますので
よろしければ覗いてみてください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=548588&un=96432&id=47&m=2&s=0
書込番号:4457420
0点

追伸です。
月の色の話が出ましたが、月や太陽の場合
特に、その高度により、大気の減光により
赤みがかって見えます。
本来の色に撮ろうとすると、出来るだけ透明度の高い
南中時に撮影すると、本来に近い色彩になります。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=354985&un=63741&id=55&m=2&s=0
の方のアルバムの最後のページにサンヨンでダブルテレコン
で撮影した半月がアップしてます。
この写真は半分はカラーで半分はモノクロに変換した
画像を2枚合成してあります。
モノクロとカラーの差が殆ど解らないくらいの写真に
なっています。
ということは、月の本来の色って、モノクロって
思うくらいです。
参考までにご覧下さい。
書込番号:4457439
0点



朗報です
ニコンイメージングに「ニコニメージングプレミアム会員」登録の案内が出ました。早速登録手続きをしたところ既に変更済みでした。
この会員の資格は下記に詳細が示されていますが2001年5月以降にボディを購入してカスタマ登録した人です。「ニコニメージング会員」で資格がある会員は自動的に昇格したように思われます。
https://reg.nikon-image.com/premium/info/index.htm
色々の特典の中で最大はいままで50MBだったメモリを100MB にしてくれたことです。今まで50MB の壁のためアップしていた画像をはずさないと新しくアップできなかった悲哀(?)を囲っていたのは私だけではないと思います。
昨日サーバーのメインテナンスをしていたのはこのこと(が含まれていた)だったようです。
アルバムを見るとまさにメモリ使用上限がちゃんと100MBと示されていました(使用メモリ量の下のバーで目視できますし ここにカーソルを当てると使用%値が示されます)。
0点

tenkoo さん こんにちは。情報有り難うございます。
カスタマー登録葉書を引っ張り出して登録しました。
書込番号:4407534
0点

>カスタマー登録葉書を引っ張り出して登録しました。
ネットからでもカスタマ登録出来ますね。(^^
書込番号:4407630
0点

ラングレー(no.2) さん どうもです。
>ネットからでもカスタマ登録出来ますね。(^^
言葉が足りませんでした。
ニコンのページからは登録方法が見つけられなくて
登録葉書から手続きページのアドレスと手続きに必要な製品IDを調べて登録しました。
書込番号:4407694
0点

https://reg.nikon-image.com/premium/info/
こちらから登録できるようです。
商品登録用IDって登録したら不要なので、ハガキは捨てたかも?
書込番号:4408216
0点

DSK-A25さん、私こそ余計な書き込みをしたようで失礼しました。m(_ _)m
今日の午後になってからニコンよりメールが着きました。
>この度、ニコンイメージング会員の方で、なおかつニコンのカメラをカスタマー登録していただいている方を対象とした「ニコンイメージングプレミアム会員」様向けのサービスを開始しました。ニコンイメージングプレミアム会員になると、オンラインアルバムの容量倍増など、さらに特典が充実します。
>本メールを受け取られた方は、すでにニコンイメージングプレミアム会員になる条件を満たしていますので、自動的にニコンイメージングプレミアム会員にアップグレードされております。本日から全てのプレミアム会員様向けの特典がご利用いただけますので、どうぞよろしくお願いいたします。
慌ててニコニメージングプレミアム会員申請せずともニコンユーザーの方は、
大丈夫でしょうね。
書込番号:4408258
0点

私こそ、言葉足らずな書き込み失礼しました。m(_ _)m
>慌ててニコニメージングプレミアム会員申請せずとも
>ニコンユーザーの方は、大丈夫でしょうね。
慌ててニコニメージングプレミアム会員申請せずとも
ニコンのカメラをカスタマー登録している方は、大丈夫な様ですね。
書込番号:4408293
0点

皆さんこんばんは。
私にも「ニコニメージングプレミアム会員」登録の案内のメール来ました。
ただ、お盆明けにアルバムが新しくなってから、アップロードできなくなりました。
サーバーのメインテナンスが、終わってもやはりアップロードできません。
何か、ひっかかってるんだと思いますが、NIKONに聞くのも面倒なので、よそのアルバムに引っ越しました。
メモリ使用上限が100MBになったんだったら、NIKONに問い合わせてみようかと思っている今日この頃です。
書込番号:4408844
0点

tenkoo さん こんばんは。
私にもメールが来ていて「ニコニメージングプレミアム会員」に自動的に登録されたようです。
オンラインアルバムが50MBから100MBになったのは大変うれしいですね。
photohighway(100MB有料)とCANON(50MB)と合わせて250MB使えるのは色々と利用価値があります。
仲間と旅行に行った時の写真などアルバムにコメントをつけてアップしてあげると皆から大変喜ばれます。
でも今の10倍の容量が無いとまだまだオリジナルの解像度でアップするのは無理ですね。
それにしても今回のニコンのユーザーサービスは大喝采です。
あとはD200の発表ですね。
書込番号:4409125
0点

コードネーム仙人 さん、こんにちは。
小生も盆明けバー上アップ後から、アルバムアクセスがおかしくなりました。
どうも、Norton Internet Security が悪さしていたようで、ファイアウォールでブロックされていたようです。(前のは問題なかったのに・・・)
書き込みは出来るようになったのですが、今でも『作るモード』にして、アルバムを開こうとすると何度か失敗しています。
何ででしょうか。
書込番号:4410000
0点

コードネーム仙人 さん、 あ・く・あ さん は新しいアルバム形式でのアップロードに問題を抱えておられるようですが あ・く・あ さん の言われるようにセキュリティプログラムなどの問題ではないでしょうか。私は以前ほかのことで問題を生じたのでNortonをウイルスバスターに変更していますが全く問題無しです。しかしセキュリティの問題として、ファイアウオール設定を変えたり一時はずしたりするのはインターネット接続での作業なので難しい問題ですね。
ところで今回のアルバムは 幾つか良くなっています。
1 以前だとアップロードにはニコンイメージングから入っていましたが今度は自分のアルバムを開いた状態で「作るモード」に行けるので便利です。
2 以前は確か6個までしか一度にアップロードできませんでしたが今回は12個(?)迄一度にアップできます。アップロードに要する時間も短くなったように感じます。
悪いほうは
1 重くなった(上の2とは相反するようですが)
2 並び替えは前のほうがやり易かった
こんなことを感じました。
書込番号:4410156
0点

tenkoo さん こんにちは (^^
>1 重くなった(上の2とは相反するようですが)
>2 並び替えは前のほうがやり易かった
何だか動きが変ですね、重いし、作るモードへのアクセス、並び替えとか、時々画像情報変更
画面の登録ボタンが出なかったり…
バグが有る様ですね、100Mにアップももう一声の感じで、NIKONデジ一保有の方々は、物足ら
ないと思われている方が大半だと思います。
書込番号:4410344
0点

tenkoo さん、あ・く・あ さん、こんばんは。
私もセキュリティーソフトのせいだと思います。
私は、ノートンシステムワークスを入れて、ファイアーウォールを有効にしております。
つくるモードで画像の削除は出来るのですが、アップロードだけ出来ません。
NIKONのセキュリティーにひっかかってるのかとも思いました。
ノートンのオートプロテクトをはずしても変わりません。
セキュリティーソフトを変えるのもかったるいし、そのままです。
変わる前ののアルバムでは、ちゃんとできたんだから何とかして欲しいところです。
書込番号:4411231
0点

tenkoo さん
こんばんは!
「ニコニメージングプレミアム会員」の紹介ありがとうございました。
わたしには登録案内が来なかったので、tenkooさん のこのスレで始めて知り
今プレミアム会員の登録を済ませたところです。
50MBが100MBに倍増され これならInfoseek並にいろいろUPできると喜んでいるところです。
ところで Nikon Online Albumは ソフト変更当初は非常に重たく、緒先輩のアルバムを開くのに苦労をしましたが
2〜3日前のメンテナンス以降は だいぶ軽くなったようです。
ただしアルバム表紙のページで右側にある「写真の一覧」をクリックして
アルバムを開くと訪問者数のカウンターが進まず、表紙の写真をクリックしてアルバムを開くと
カウンターが進むようです。
皆様一度ご確認ねがいます。
このことは既に私からNikon Online Albumに連絡済みですが 今現在直っていないようです。
書込番号:4412308
0点

なかじまあきら さん おはようございます
仰るとおりですね 連絡済とのことなのでそのうち直るのを期待します。
ところで大して不便ではないのですが、一枚の写真からは右側のクリックボタンで「アルバムトップ」に戻れますが 「写真の一覧」の一覧画面にはこのボタンが見当たりません。「アルバムトップ」に戻るにはブラウザの「戻るボタン」(アルバム上の「カテゴリ」ボタンから戻る手段もありますが)を使うしかないようです。
書込番号:4412608
0点



シグマのニコン用28-300mmF3.5-6.3 DG MACROの発売日が9月16日に決定したようです
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standardzoom/28_300_35_63.htm
0点

>18-300mmは、いつ出るんでしょうか?
DG化に手間取られ過ぎでしょうか?
シグマは、全てのレンズを、DG化しそうな勢いですね。
書込番号:4407306
0点

18-300mmは、サイズや価格の問題で出ないと思います。
書込番号:4407392
0点

18-300で1/2のマクロがあったら、レンズ交換なんてしなくて良くなっちゃいますね。
一眼の楽しみがなくなっちゃうと思って28-300や18-200に手を出さないでいるのですが、18-300だったら、買わずにいられる自信がないので、各メーカーとも出さないでほしいです。(笑)
書込番号:4409258
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





