D70 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥206,000

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:595g D70 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

D70 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全779スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 Oh!MZさん
クチコミ投稿数:593件

以前にSIGMA55-200mmをD70で使用した場合、RAW・マルチパターンでは露出オーバーすることを書き込ませていただきました。その件についてメールでSIGMAに問い合わせたところ「Nikkor純正と比べて±0.1EVに収まっているはずです。異常があれば調べさせて下さい」との返事が届きました。とても丁寧な返事で好印象でした。

今日、マルチパターンと中央部重点測光では差がでるかどうか試し撮りをしてみました。前回、キットズームとのマルチパターン同士での比較では+0.7EV(2/3段)、SIGMA55-200mmが露出オーバーでした。

撮影条件は、絞り優先(A)F7.1・ISO320 順光で明暗差の少ないシーンです。
写真はアルバム(D70)の最後の方、55枚目からアップしてます。
RAWで撮影、NC4でリサイズ・JPEGへの変換を行ってます。レタッチはしてません。

1.マルチパターン 露出補正無し  F7.1  1/500秒
2.マルチパターン -0.3EV 補正  F7.1 1/640秒
3.マルチパターン -0.7EV補正   F7.1 1/800秒

4.中央部重点   露出補正無し F7.1 1/800秒
5.中央部重点   -0.3EV補正 F7.1 1/1000秒
6.中央部重点   -0.7EV補正   F7.1 1/1250秒

という結果でした。3番と4番・・・マルチパターンの-0.7EVと中央部重点の露出補正無しが同じになりました。マルチパターンで使用すると0.7EV(2/3段) 露出オーバーの傾向になると言えそうです。

再度、この実写データを添付してSIGMAへメールで問い合わせたいと思います。すでに、一度交換済みの2本目ですが、やっぱり場合によっては調べてもらいたいです。私のカンでは、D70もSIGMA55-200もどちらも異常は無く、相性問題がマルチパターンでは出るのかなと思います。

他のSIGMAのレンズとD70の組み合わせはどうでしょうか ?? レンズ選びではSIGAMは重要なポイントにあります。その分、ちょっと心配です。

書込番号:4202838

ナイスクチコミ!0


返信する
dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2005/04/30 20:20(1年以上前)

Oh!MZ さん 、こんばんは。

SIGMAレンズとの相性のレポートお疲れ様です。
私も広角はSIGMAばかり使ってますが、私が使っているSIGMAは特別変な感じないですよ。
使っているのは、8mm円周魚眼・15mm対角魚眼・14mm/F2.8が今使用している
レンズです。
去年までは24mm/F1.8と20mm/F1.8も使用してましたが、全然問題なしでしたよ。

ついでにレンズのレポートも書いておきますが、どのレンズをとてもシャープで
気持ちいいですよ。

書込番号:4203204

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!MZさん
クチコミ投稿数:593件

2005/04/30 21:36(1年以上前)

dp4wdさん、こんばんは。

一般的にSIGMAは大丈夫なんですね。安心しました。

メールの返事、SIGMAの対応はとても良かったです。あらかじめ用意された定型文ではなく、質問に丁寧に答えてました。とても好感が持てました。

今日の試し撮りですが、この場面がマルチパターンでも中央部重点でも露出に差が出ない場面であることを、他のレンズを使って試しておけばよかったと思います。でないと3D−RGBマルチパターンの役割からすると正確な試し撮りでは無いように思えてきました。
それから、JPEGで撮ったらどうなのかも試しておけばよかったなと思います。

書込番号:4203371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

D70用バッテリーグリップ

2005/04/29 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ


http://dcdv.zol.com.cn/2005/0424/166115.shtml

これは多分中国のサイトなのかなぁ〜?
D70・EOS−20D用高性能バッテリーグリップ
が出ていますね。
見た感じはかなり造りが良い様に思います。
本当に使えるのなら欲しいと思いますが、
皆さんはどう思いますか?

書込番号:4200389

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/04/29 19:59(1年以上前)

既に20D板の方で話題に上がっていましたね。
せっかくのビジネスオポチュニティなのに、純正で出ださないニコンは特に勿体ないですね。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4199712
それにしても尼康に佳能ですか、なんか一寸面白いですね。
実物も結構出来が良さそうですね。さすが中国。

書込番号:4200407

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2005/04/29 20:16(1年以上前)

TOKYO−FMフリーク さん こんばんは
私は似たような形状の米国Harbortronics 社の縦グリップを購入しました。このグリップの台座部分にもう一個のD70用電池(EN-EL3)を取り付けられるようになっていますので、単純計算で、電池の持ち時間が二倍になります。
http://www.harbortronics.com/detail.php?id=2
私のアルバムに写真をアップしています。
なお、私はリモートレリーズケーブル(5月からニコンで25,000円ぐらいで改造できるようです)の改造も行いました。
使い勝手も良く気に入っています。

書込番号:4200441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/04/29 22:02(1年以上前)

>DIGIC信者になりそう^^;さん

これだけ高性能バッテリーグリップを開発されちゃうと
ニコンは複雑でしょうね。
D70は世界中に100万台出荷していますから
サードパーティー製バッテリーグリップは他の国でも
造っているメーカーがあるのかもしれませんね。
・・・・tenkooさんのD70がそれですからね。

>tenkooさん

harbortronics社製のバッテリーグリップ
を装着していたんですよね。
D70sのリモートレリーズを初めて見た時はtenkoo
さんの改造型D70を見ている様でした。
ここはtenkooさんが先取りでしたね。
サードパーティー製バッテリーグリップは
探せばまだあるのかもしれませんね。

書込番号:4200713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2005/04/29 23:36(1年以上前)

>サードパーティー製バッテリーグリップは
>探せばまだあるのかもしれませんね。
 例えばこんなやつですか?もしかしたらスレ主さんと同じものかもしれません。

http://www.nikonians.org/cgi-bin/dcforum/dcboard.cgi?az=read_count&om=5342&forum=DCForumID86&viewmode=threaded

http://www.hkjenis.com/product/HOLD/DSLR/JND70.htm

書込番号:4201022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/04/29 23:40(1年以上前)

>ニコンは複雑でしょうね。
TOKYO−FMフリーク さん、こんばんは。
そうでしょうね。純正で無い所から、性能が良さそうなオプションが他からだと出せるんですから。
一方、これによって(国内でも販売され普及すると)、D70/D70Sのネックだった
「縦グリップ」問題が解決して、信頼と実績のあるD70/D70Sが再び浮上してくるかも
しれませんし、ニコンにとっては、面子を失いつつも、自社製品が売れる要素にもなりますからね。

書込番号:4201037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/04/30 00:29(1年以上前)

>ridinghorseさん

確かに同じものかもしれません。
出来ればバックもアップしてもらいたかったです。
しかし、このバッテリーグリップは造りが良いなぁ〜。

>DIGIC信者になりそう^^;さん

D70では最早後発ですが、D70sは新製品ですから
遅ればせながら「縦位置バッテリーグリップを開発しました。」
ってプレスリリースがあったりして・・・・。
確かに縦位置バッテリーグリップがあればD70sを売る際の
セールスポイントになりますからね。
勿論その際には当然D70にも対応で・・・・^^;

書込番号:4201208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/04/30 01:11(1年以上前)

この縦位置グリップってシャッターをどうやって連動させるんでしょうか???
tenkooさんのは赤外線コードと改造によるリモートコードでしたが。
もしかして内部接続が可能なんでしょうか???

書込番号:4201331

ナイスクチコミ!0


INO2さん
クチコミ投稿数:240件

2005/04/30 01:48(1年以上前)

> もしかして内部接続が可能なんでしょうか???
 ridinghorseさんが紹介されたJENIS(香港)製のものは、Harbortronics 社製同様、光ファイバー(多分)を両面テープで赤外線センサーの窓に貼り付けるようになっています。
http://s1.amazon.com/exec/varzea/ts/exchange-glance/Y04Y6639652Y4402827/103-1964373-2583013

 スレ主さんの中国(本土)製のものは、4/24に始まった中国国際カメラ博に出品されたばかりで、遅くとも5/1からの連休には市場に出回るとのことですので確認が取れませんが、外見はJENISのプロフェッショナル・タイプに酷似しています(液晶脇のスイッチなどが微妙に違います)。
 コピー商品なら同じかも。

書込番号:4201401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/04/30 03:33(1年以上前)

>デジ(Digi)さん・INO2さん

確かに私もこのバッテリーグリップを見て
動作連動用の電子接点が無かったみたいなので疑問に思っていました。
どうやらINO2さんから頂いたレスに貼り付けてあるサイト
にある方法で動作連動させるみたいですね。
tenkooさんの改造型D70はリモコン受光センサーを
細工してありましたが、こちらは両面テープで受光センサー
に貼り付ける様になっているみたいですね。
液晶脇のスイッチ等が微妙に違うらしいですが
ベースは同じなのかもしれないです。
バッテリーグリップの形状からニコンのバッテリーグリップを
研究して純正並に仕上げてきているから凄いです。

書込番号:4201516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/04/30 10:39(1年以上前)

>ニコンは複雑でしょうね。

逆に(どさくさまぎれに?)OEMで売り出したりして・・・?

書込番号:4201956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/04/30 19:58(1年以上前)

>逆に(どさくさまぎれに?)OEMで売り出したりして・・・?

そうしてくれると嬉しいですね。
ニコンのサポートも受けられるし安心です。

書込番号:4203155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

接眼目当てDK-20

2005/04/26 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

みなさん、こんばんは。他板で既出だったら、すみません。
D70sですが、もう新宿のカメラ店各所に置いてありました。
少しでもD70sの気分を味わおうと、ヨドバシで「DK-20有ります?」って
聞いたら、「はい、有りますよ〜」と、もうこういった客が来るのを予期してか
カウンターの分かりやすい場所に、D70s用のワイヤードリモコンと併せて
置いてありました。^_^;
早速、帰宅してD100につけ、ちょっとD70sの気分をほんのりと味わっています。^_^

書込番号:4194002

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/04/26 21:55(1年以上前)

こんばんは。

>D70sですが、もう新宿のカメラ店各所に置いてありました。

福岡の小さめのキタムラでも もう展示機ありましたね。
ちからが入ってるのかな。

でも店長に「予約とか引き合いとかどーです?」と聞いてみたら、
「さっぱりです。 D70がキャンペーンで売れまくりでしたから。」との事でした。

書込番号:4194050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 Lifework 

2005/04/26 22:02(1年以上前)

こんばんは〜

明日発売日ですよね〜^^
こっそり買い換えとか浮気心が働いてたりして・・・(^▽^;)

駄目だ駄目だ(゛ `-´)/ コラッ!!

接眼目当ては、もう少し大型の物が欲しいんですけどね〜
裏テクあったかな〜? ググッてみよう〜。。。。゛(ノ‥)ノ

書込番号:4194079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/04/26 22:14(1年以上前)

>でも店長に「予約とか引き合いとかどーです?」と聞いてみたら、
>「さっぱりです。 D70がキャンペーンで売れまくりでしたから。」との事でした。
take525+ さん、こんばんは。そうですね。本当は接眼目当て(168円)みたいな
ちっぽけなもんじゃなく、すぐ隣にあったD70s買ってよ〜という感じでしたが。。。^_^;

>接眼目当ては、もう少し大型の物が欲しいんですけどね〜
ノリキングさん、こんばんは。ニコンのD100かD70板の過去スレに出ていて、
F601用だったかな?の接眼目当てや、大きいのだと、アイピースアダプター
(□→○変換)を介して、F3用のラバーアイカップDK-2+F3用接眼補助レンズも
試した事があります。後者の方は、組み合わせが違っていたのか、すぐ外れてしまうので
実用的ではありませんね。でも、格好はD一桁系みたいで最高にいいですよ。

書込番号:4194121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 Lifework 

2005/04/26 22:29(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん こんばんは〜(〃⌒ー⌒〃)∫゛

そんな感じでしたね。。
しっかり固定出来る組み合わせとか誰か伝授してくれ・・・るかな?(^▽^;)

マクロ撮影の時に、一瞬ファインダーを探すときがあります(笑)
なんかこう〜フィットしないんですよね〜・・・

顔がでかいって? ( →_→)ジロ!

書込番号:4194185

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/26 22:34(1年以上前)

こんばんは

DIGIC信者になりそう^^; さん
>F601用だったかな?の接眼目当て〜

わたしもF401/601用の接眼目当てを見つけて使っていました
アイコンの通りメガネ使用なんですが、とてもファインダーが見やすくなりました
でも、ご多分に漏れずいつの間にか行方不明になりました(TT)
それ以来、そのまま使ってますが・・・
も少ししっかりついているものにして欲しいです

ノリキング さん
>こっそり買い換えとか浮気心が働いてたりして・・・(^▽^;)

え?二刀流になられるのではないのですか!?(爆)

書込番号:4194204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:5件

2005/04/26 22:42(1年以上前)

こんばんは

私もF601用の目当て使ってます、ゴムが薄くやわらかいのでフィット感はまずまずですが、鞄からの出し入れに引っ掛かりやすいのが難ですね(^^;)
あと、夏場は中に汗溜まっちゃいます…埃も付きやすいです(笑)

あ、元の目当てどこ行ったのやら…(久しく見てないな)

書込番号:4194230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 Lifework 

2005/04/26 22:55(1年以上前)

43♪さん
>え?二刀流になられるのではないのですか!?(爆)

ギクッ!Σ( ̄□ ̄|||)  
ネズミ小僧様〜〜小判を〜〜ε〜ε〜ε〜 ゛(ノ>_<)ノ

JETeさん

一癖ありそうですね〜(^▽^;)
やっぱ専用欲しいですね〜^^

書込番号:4194273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/04/26 23:12(1年以上前)

>こっそり買い換えとか浮気心が働いてたりして・・・(^▽^;)
ノリキングさん、まずばれないでしょう。カード払いで請求書が来ない限り。
いっちゃいましょう。何か言われたら、「レリーズボタンとエンブレムを黒く
塗ってみたんだよ。どう?かっこいいだろ。」とか言えば、何とかなりそうな。。。^_^;

43♪ さん 、JET e さん、こんばんは。
F601用のものよりは、DK-20の方がひっかかる部分が浅く、結構外れにくいですよ。
私は眼鏡をかけてるので(…ならアイコン、眼鏡にせんかいっ!というツッコミは無しで。^_^;)
なかなかグーであります。ここで改造の巨匠、かま_さんなら、背面液晶取っ替えちゃうかも。^_^;;;

書込番号:4194332

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/26 23:28(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん
>DK-20の方がひっかかる部分が浅く、結構外れにくいですよ

情報ありがとうございます
早速探して使ってみたいと思います
今度は2つ買っとこうかな〜(^^;

書込番号:4194397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:5件

2005/04/26 23:40(1年以上前)

私も早速DK−20探してみようっと(^^)
↑安い物は即行動!レンズではなかなか重い腰が…(笑)

書込番号:4194450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/04/27 00:17(1年以上前)

一応、私のブログにIXY Lノーフラッシュ手持ちの拙い写真ですが、
D100に装着した状態の写真をアップしておきました。
よろしければ、ご参考までにご覧ください。^_^

書込番号:4194586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 Lifework 

2005/04/27 00:43(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん

拝見しました^^
どうしてもマクロの時とかはアングルFがないんで横から覗いたりするんですよね。。
その時に隙間から入り込んでくる光が気になってしまって・・・
やっぱり、あのまあるいヤツをつけてみたいな〜〜(☆。☆)キラーン!!
それよりアングルF買えって?  ( ̄ー ̄;

書込番号:4194663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/04/27 01:34(1年以上前)

私は視度調整レンズを装着しているから・・・・・。
でも一応購入しておこうかなぁ〜。
D70のより全然こっちの方が良いですね。

書込番号:4194777

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/27 07:44(1年以上前)

おはようございます

DIGIC信者になりそう^^; さん
お手数をおかけします
拝見しましたがDK-20、いい感じですね〜
1枚目のプロスト(でしたっけ)もかっこいい!!


ノリキング さん
>それよりアングルF買えって?  ( ̄ー ̄;

はい、買ってください(笑)

書込番号:4194998

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/04/27 12:05(1年以上前)

こんにちは
D70sのカタログを見ますと、マグニファイヤーDG-2(5,000円)とアイピースアダプターを、多彩に発展するシステム性のページで紹介しています(この他に接眼補助レンズ、DK-20(200円)アングルファインダーDR-6(25,000)とかの紹介有り)。

マグニファイヤーDG-2(5,250円)はファインダーの中央部を拡大し、ピント調整を楽にするものですが、視度調整機能も付いています(NIKONオンラインショップは在庫切れ)。

書込番号:4195298

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2005/04/27 13:31(1年以上前)

こんにちは
ずーっとF601・401用を使ってますが、なくす確率が高いですね
もう3個目です
DK-20ってこんな声を反映させたのでしょうか?

話は違いますが
DK-7+DK-17Mでx1.2倍にするとファインダーがもっと見易くなりそう
ですね、厚さもそんなに無いし

書込番号:4195434

ナイスクチコミ!0


ZACCOさん
クチコミ投稿数:27件

2005/04/27 19:18(1年以上前)

DK-20は良さそうですね。僕も購入を考えています。

ところでDK-17Mですが、D70のような見にくい小さなファインダーにこ
そ、この機能をもったアクセサリーが必要だと思うのですが・・・。
http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=FAF51601

非常に残念なのですが、DK-7はハイアイポント→ノーマルへの変換アダ
プターなので、アイピースアダプターを介してもD70には付けられませ
ん。同じ理由でハイアイ仕様のDK-17MをDK-7に付けることもできませ
ん。現状ではD70+DK-17Mの組み合わせは難しいようです。D70用にも早
く出してほしいですね。

マグニファイヤーDG-2は、アイポイントが短い上に視野が狭く、周辺部
に歪みが出るため非常に見辛いです。僕もD70に付けて使おうとしました
が、一度覗いたら一瞬にしてその気が失せました。全くお勧めできませ
ん。大昔の設計そのままだから無理もありませんが・・・。

書込番号:4195926

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2005/04/27 19:29(1年以上前)

ZACCOさん
こんばんは
DK-7+DK-17Mは駄目なんですか
残念ですね、D2Xと共用出来て良いなと思っていたのですが

D70用に出せば、かなり売れると思うので、そのうち出るかもしれませんね

書込番号:4195943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2005/04/28 20:50(1年以上前)

今日、キタムラとキムラに行きましたが置いてなかったです。(T_T)

書込番号:4198253

ナイスクチコミ!0


xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2005/04/29 18:28(1年以上前)

DK-20良さそうですね。キタムラに発注していますが、まだ来ていません。

書込番号:4200244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

IX-Nikkor付きま・・・した?

2005/04/26 04:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 かま_さん
クチコミ投稿数:14696件 かま_の画像掲示板 

いつもお世話さまです。 かまです。
先日はIX-Nikkorのご説明をありがとうございました。 [4162549]参照

つかない理由があまりはっきりしないので、やってみました。
ホントは20-60mmが欲しかったのですが、一番後玉が出っぱらないと思われる、24-70mmでやってみました。
結局これでもギリギリだったんですけど。

マウントは鏡筒から外して切りますが、絞り駆動レバーがマウントの裏にくっついているので、切り過ぎるとレバーが付かなくなるのですが、大丈夫な範囲でした。
マウントを切るのは、名前がわからないけど、往復運動しない無限糸鋸みたいな機械を使いました。作業は簡単。

フレアカット絞りもミラーに当たるので外しました。

ところがそれでも、レンズ(玉)が後ろに下がってきて、24mm端では玉の支持部材がミラーに当たります。
1mm程度切りたいのですが、切りすぎるとレンズ(玉)の押さえリングが外れて、レンズが脱落してしまうかも知れません。
万一脱落すると困るので、まず押さえリングの一部に切り込みを入れ、接着剤で埋め、より深いところまで橋渡しをさせておきます。
レンズ(玉ならびに支持部材)は鏡筒から外れないので(外したらつかなくなりそうだから、外したくないし(^^;;)
そのまま切るので、切り粉が出るとイヤなのと、ノコがレンズに触れるといけないので、、ノコギリはやめて超音波カッターで切りました。
これが失敗で、切り口が汚い・・・
実は、押さえリングは外れて来ないし、ノコがレンズに触れる事もなさそうなので、ノコギリの方が良かったかも。

まぁそんなこんなで24mmでも、使えるようになりました。

ところが、D70では使えるのですが、F50とF60ではCPUエラーになってしまいます。
時代的にそういう事がありえるのでしょうか? それともやはりAPS専用の信号があるのでしょうか??
このまま使っていても良いのでしょうか???

とか言って実は、24−70という焦点距離は、3本目なので、わざわざこれを使わなくても良いんだな(^^;;;
20-60mm欲しかったんですけどね。たぶん後玉が当たると思います・・・   しくしく

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=530139&un=93716&m=0

書込番号:4192512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/04/26 05:05(1年以上前)

かま_さん、おはようございます。

いつも、感心して拝見していましたが、IX-Nikkorまで改修してしまいましたね!

>つかぬなら ○○○○○○○ アイエックス ?
と以前の板に書き込みをなさっていたので、もしかしたらIX-Nikkorは、
かま_さんでも手に負えないのかと思っていましたが、
知識に裏付されての大胆な作業に改めて感服しました。

D70取り付け可能な最小24-70レンズの完成、おめでとうございます。

書込番号:4192541

ナイスクチコミ!1


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2005/04/26 08:30(1年以上前)

かま_ さん 、おはようございます。

なかなか面白そうな改造?ですね。20-60mmとはとても魅力的な焦点距離なんで、
もう少し、いい方法が見つかるといいですね。

あと、一般ユーザーはそうそうチャレンジできてないので、改造方法が確立し、
どこかで請け負ってくれるようになれば、大変面白いかもと思いました。

とりあえず、お疲れ様でした。m(__)m

書込番号:4192655

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/04/26 09:07(1年以上前)

かま_ さん おはよう御座います

着かないと言ったrobot2です、恐れ入りました<m(__)m>

書込番号:4192698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件

2005/04/26 11:07(1年以上前)

あはっ
何とかなるもんですねぇ〜
恐れ入りました・・・!
次はこのレンズでの(外での)撮影ですね♪←無責任発言すまんス;

書込番号:4192858

ナイスクチコミ!0


スレ主 かま_さん
クチコミ投稿数:14696件 かま_の画像掲示板 

2005/04/26 15:17(1年以上前)

おはようございます。みなさまいつも早いレスをありがとうございます。

>ラングレー(no.2)さん
そうそう、確かに一番小さいんですよね〜
作りも安いのでフォーリングは良くないのですが、写りが十分だったらお散歩レンズに良いかも(^^)

>dp4wdさん
20-60の良い方法と言っても、レンズ玉が当たってしまったらそれまでなのでは?
安く入手できたら、本当はどうなのか、試してみますね。
実は24-70のズームリングのストッパーが、W端は簡単に新作出来る事がわかっていますので、
せめて22-60とかで使えれば、24mmよりかは良いかも?

書込番号:4193236

ナイスクチコミ!0


スレ主 かま_さん
クチコミ投稿数:14696件 かま_の画像掲示板 

2005/04/26 15:20(1年以上前)

>robot2さん
いえいえ、いつも精力的に実写されているrobot2さまには感服いたしております。
よろしかったらワタクシのレンズも実写の依頼を(^^;;;

>monkeybusinessさん
とりあえず今回は付きました〜♪
弱気なレンズ選択ですが(^^;;
撮影はrobot2さまに依頼して、次は20-60mmの調達を(爆)

書込番号:4193242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/04/26 20:11(1年以上前)

亀レスですが・・・・。

それだけのことをしても,バラバラ事件にはならないのですね。さすがかま_サン!

脱線ですが,少し前にかま_さんの好きなシグマのPAN-FORCUS 135mmF2.8(FD)をゲットしたのですが,少々カビっぽくてシグマにoverhaulお願いしたら「旧製品のため部品がありません。」と戻ってきてしまいました。
カビの除去だけでも「分解清掃」してもらえないものかな?

で,「ならば・・・」と思い自ら分解してみようと考えているのですが,レンズってシロートが分解しても簡単に組み直せるものなのでしょうか?

書込番号:4193751

ナイスクチコミ!0


スレ主 かま_さん
クチコミ投稿数:14696件 かま_の画像掲示板 

2005/04/27 03:45(1年以上前)

こんばんわ♪

カビたレンズは、コーティングを、
侵しているというのか、食っているというのか、下側に生えているのかわかりませんが、
拭いてもコーティングムラのようなものが残ります。
ですのでメーカーの修理としては、実はレンズ(玉)を交換しないと、お仕事としてOHとは言えないのでしょう(?)

一見ホコリが積もたように見えても、実際は頑固に侵食していて、拭いてもあんまりキレイにならないっス。

自分でやるとしたら、
・レンズを押さえるリングは、実は軽く接着されているので、分解するときにはうまく溶剤を流し込んでやったほうが良い
・内側のレンズは、本当にキレイに拭かないと、組み込んだ後は拭けないので、実際、かなり勇気(?)がいる
・レンズを組み込むときに、指紋をつけずにストンと垂直に降ろすために、吸着保持の道具があったほうが良い
 (外すときにもあったほうがいい。鏡筒ごと裏返して取ると、レンズがひっくり返って、うらおもてがわからなくなる)
・押さえるリングは再び接着するので、ネジロック剤があったほうが良い
・リングを回すちからが強いと、レンズを割ってしまうのでほどほどに
などの理解が出来ていれば、とりあえず分解した分は、元に戻るはず??

あと、レンズは単に組み込むだけでは、解像力が出ない場合があり、
原因として、微妙に(50ミクロン以下?)ガタがあって片寄せされたり、
球形のレンズも要求精度(研磨精度0.何ミクロン以下??)に対しては完全に上下左右で対称に出来ていなかったりして、
OHの時に、レンズを何度か組みなおして偶然性能が出る事を期待したり、
レンズをくるくるまわして、画面全体に均一な性能になる事を確認してから出荷するようです。
つまり自分でやるとここの性能は未知のものになってしまいます。

ついでに、旧式レンズは大丈夫かと思いますが、
昨今のプラスチック枠のレンズは、プラスチックを”カシメ”(軽く溶かしてレンズの上側に倒れ込ませて固定する方法)てあったり、単純に接着材が流し込まれていたりするので、それは分解できませんのであしからず。

ちなみに僕は、そこまで分解した事は・・・
曇ったレンズで一度あるけど、
曇りと思っていたのは、接合玉の接合面だったらしく、曇りを取ることが出来ませんでした。自爆。

書込番号:4194891

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/04/27 06:25(1年以上前)

マリンスノウ さん おはようございます

かま_ さんは基礎工作技術をお持ちなので、その意味では素人さんでは有りません。
駄目もとでやるのは、とても勉強に成るとは思いますが、多分元には戻らないと思います。

夢にもやってはいけない事、それはレンズの分解…

書込番号:4194941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/04/28 00:01(1年以上前)

かま_教授。詳しいれくちゃー有難う御座います。
OHの謎が解けました。まさかコーティングに下にもぐり込むとは!

robot2さん
>夢にもやってはいけない事、それはレンズの分解…

やっぱりね。昔ラジオを分解して元に戻せなくなって以来,破壊は得意ですが修理にはアレルギーです。レンズの解体などは恐れ多くて・・・(笑)

書込番号:4196738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

60mmマイクロで水族館

2005/04/25 16:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

クチコミ投稿数:142件

皆さん初めまして
D70に60mmをつけて行ってきました
初めての被写体だったのですが、ダメダメ写真ばかりでした
なかでもクリオネは惨敗でした
少しはましなものをUPしてみました
このような被写体のときのコツのようなものがあれば、アドバイスなどお願いします

書込番号:4191019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:142件

2005/04/25 16:22(1年以上前)

すみません
URLのまちがいです

書込番号:4191031

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/04/25 16:25(1年以上前)

EQUIPE 10 3Vさん、こんにちは(^^)

私は水族館で撮影した事がないのですが、暗いと思うのでシャッタースピードが遅くなってると思います。ISOを400など上げててシャッター速度を上げるのも一つの手かと・・・

あと、画像、拝見できませんでした(>_<)

書込番号:4191033

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/04/25 16:29(1年以上前)

露出時間 : 1/15秒
レンズF値 : F6.3
露光補正量 : EV-0.7
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 60.00(mm)
ISO設定 : 1000

クリオネ02の撮影データを拝借してみました。
結構絞られてるように見えますが、これはレンズの繰り出し量による絞り変化でしょうか?
これが、もう少し絞り値が開放値に近ければ、あと少しシャッター速度が稼げたのかもしれません。

書込番号:4191038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2005/04/25 16:43(1年以上前)

TYAMU さん  ありがとうございます

ISOAUTOを使用していたのですが1000とか1600になっておりました
それでもボケた写真の山でしたファインダーではあっているようにみえたのですが…
水槽に直角に向いて撮ったのは少しましかも…

初めてオンラインアルバムを利用してみました
後で少しパソコンに詳しい人に助けてもらいます
申し訳ありません

書込番号:4191064

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/04/25 16:47(1年以上前)

アルバムは、訂正後の方でしたらバッチリ見えましたよ(^^)

書込番号:4191071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2005/04/25 17:04(1年以上前)

fio さん ありがとうございます

絞ってみたのだと思います(すみませんあまり覚えておりません)
始めのほうに撮ったものが頭ボケで尻尾くっきりの様なものが多かったので
20まで絞った写真も結構あります

書込番号:4191101

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/04/25 17:12(1年以上前)

EQUIPE 10 3Vさん

訂正されたのを見る前に返事してしまいました・・・すみませんm(__)m

ブレの原因はシャッタースピードが1/15秒というのだと私は思いました。
その間に被写体が動いたり、手ぶれしたのではないでしょうか?
なので、fioさんが言われるように絞り値を開放側にしシャッタースピードを稼ぐしかないのかと・・・ただ、そうするとピントを合わせた箇所以外はボケるので思ったようにいくかどうか・・・

あまり参考にならない返事で申し訳ありませんm(__)m

書込番号:4191112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/04/25 17:30(1年以上前)

こんにちは。

ぶれの原因はやはりシャッター速度だと思います。
水族館(水槽)の中は照明があってもわりかし暗いですし、ほとんどの場合ストロボは禁止されてますから、できるだけ絞りは開いての撮影が良いと思います。
それに、被写体はじっとしているのが少ないので、そういった意味でもシャッター速度を出来るだけあげての撮影が無難です。
ただ、絞りを開くほどピントが合う範囲が狭くなりますから、数で勝負することも必要かと思います。
また、可能であればレンズを水槽に押しつけて撮影すれば、手ぶれは防げますし、水槽面に余計なものが写るのも防げますよ。
私のアルバムにも一枚だけですが、水族館で撮影したカクレクマノミがあります。
絞り値F1.8での撮影です。ここまで開くとピントの合う範囲はこんなもんです。
宜しかったら参考にしてみて下さい。

書込番号:4191143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2005/04/25 17:45(1年以上前)

TYAMU さん F2→10D さん ありがとうございます

壁に埋め込まれた小さな水槽に覆いかぶさって、等倍で撮ろうとしてもダメですね
やはりワーキングディスタンスの取れるレンズを用意すべきでしょうか
Sigma150mmが気になります

でも一年くらいは水族館に行かないと思う…
皆さんありがとうございました
次の機会にはもっともっと数を撃ってきます

書込番号:4191169

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/04/25 18:37(1年以上前)

クリオネは意外と動き回っているので写すの難しいですね。自分が行った事ある水族館では、サンシャイン国際水族館のクリオネは水槽が暗くて中々上手く写せなかったです。逆に、今年は行っていないですが昨年、しながわ水族館へ行った時は、水槽が明るくて結構奇麗に写せた記憶があります。ということで、いろいろな水族館をまわってみて写しやすい所を探してみるのも良いと思います。

書込番号:4191242

ナイスクチコミ!0


B.D.Cさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/25 20:05(1年以上前)

小さいクリオネを暗い中でとるのは大変でしょうね。
ところで私はアルバムにあげてある写真の画質のほうが
気になりました。レタッチされた後の保存段階で
圧縮がかかりすぎてるのでしょうか。Jpegのブロックノイズが
かなり目立つようです。どのソフトも保存するさいの圧縮率か
画質の指定があると思いますので、高画質か低圧縮率で
一度試されてはいかがでしょうか。

書込番号:4191432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/04/25 20:38(1年以上前)

こんばんは。イバラタツのデータを拝見させて頂きましたが、
水族館ではノーフラッシュで、どうしても高感度撮影になりますよね。
そうするとノイズも多くなってきますし、またホワイトバランスの設定も
難しいですから、JPEGベーシックでは辛いですよ。
次回からはRAWで撮って、後でニコンキャプチャー4.2で、ホワイトバランスとトーンカーブを
好みに調整、ノイズリダクションを適度にかけて、アンシャープマスクをかけてJPEGファイルに
展開しましょう。この時のアンシャープマスクの処理を考え、輪郭強調は無しに設定しておくと
よいでしょう。

書込番号:4191512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:5件

2005/04/25 21:10(1年以上前)

こんばんは

水族館は難しいですよね、私は過去にミノルタDiMAGE7iでチャレンジしましたが水槽物は惨敗です(笑)

ペンギンやイルカのジャンプは綺麗に撮れたのですが、水槽は見た目からボヤ〜っとした感じですから、カメラで撮るとそのままぼやけた感じになります(水槽のガラスのせい?)
MF置きピンで来るのを待てばいいのですが、コンデジ液晶でのMF確認は至難の技でしたから(^^;)

一眼なら、シャッター速度に気を配り、置きピンでじっくり被写体が来るのを待つのが良いかもしれませんね?(館内混んでたらヒンシュクですが…)
それでも動きの速い(不特定な)小さな魚は、私自身の腕では撮れる気がしませんが…(-.-;)

書込番号:4191599

ナイスクチコミ!0


squeuさん
クチコミ投稿数:577件

2005/04/25 21:13(1年以上前)

EQUIPE 10 3Vさん こんばんは

水族館マクロ拝見いたしました!
厳しい条件の中 結構寄った画像もあり楽しく拝見することが出来ました。

ISO感度は確かに自分で設定したほうがいいのかと思いますが、ブレとの戦いも考えるとこれもありだと思いますし、個人的にはいいじゃないかと思います。

私は蟹のアップあたり結構好きですね!
こんど水族館に行ったら挑戦してみたいと思います。子供が待っててくれればですけど・・・・。

書込番号:4191604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2005/04/26 08:32(1年以上前)

皆さん 返信ありがとうございます

私のパソコン使用時間が限られている為返事が遅れてしまいました

せっかくのデジですから、今まで撮らなかったものにもどんどん挑戦したいと思います
その折には皆様またよろしくお願いいたします

書込番号:4192658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

新型?機も出ましたが・・・。

2005/04/24 01:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

購入から1ヶ月以上を過ぎ、試行錯誤の毎日。
ようやく少しは解かったような気がします、
もうすこしでGWですね色々撮れればよいなぁ〜・・・・。

八重桜を撮ってみました。一枚だけですがアップしてみました。

書込番号:4187439

ナイスクチコミ!0


返信する
squeuさん
クチコミ投稿数:577件

2005/04/24 13:21(1年以上前)

りあ・どらむさん こんにちは

顔アイコンが一緒ですね!

画像拝見いたしました。なかなか綺麗に撮れていると思いますよ!
しかし 一枚では少し淋しいですね、どんどん撮って画像増やしてください!

楽しみにしております。

書込番号:4188307

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D70 レンズキット
ニコン

D70 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

D70 レンズキットをお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング