
このページのスレッド一覧(全779スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 15 | 2008年5月7日 16:49 |
![]() |
26 | 28 | 2008年2月27日 00:24 |
![]() |
3 | 8 | 2008年1月22日 21:10 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月3日 03:22 |
![]() |
0 | 8 | 2007年11月23日 15:23 |
![]() |
1 | 8 | 2007年11月12日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アキバの露天でD70が売られてる店を発見しました。触ってみるとさほど使用感も綺麗なほうでした。その他キヤノンD30かなり粗悪品!店のイラン人らしくかなり怪しいかも。デジタル一眼レフまで露天に並ぶ時代になりましたね。
1点

2000年に発売され2002年には生産終了していたはずのキヤノンD30は、いったいお幾らだったのでしょうか?
もう直ぐに修理部品がなくなってしまうと思うのですが・・・(^^ゞ
書込番号:7512631
0点

EOS D30ボディ・・・\358,000
JANコード:4960999-162041
書込番号:7512637
0点

バッタ品どうかはわかりませんがすこしいじりましたがバッテリーも入っていたのでちゃんと動いてくれました。どうも箱付属品つきではなさそうなので素人には手は出さないほうがよろしいようです。その他コンデジ各種、ニコンF4が二台!かなりの粗悪品!値段を調べるきにもなりませんでしたが店と変わらない金額しかもジャンクどうかも分からず買うのはかなりやばそうです。
書込番号:7512737
0点

オマケに「メタミドポス?」がついていたりして・・・(?)
書込番号:7513432
0点

こんばんは。
アキバの露天はタイの露天の様ですね。
書込番号:7514139
0点

エグザムシステムさん、こんばんは。
秋葉の露天、かなり怪しい場合が多いですね。
ジャンク品のようなカメラを売っているところも見かけますね。
私も時々見たり、さわったりしています。
さすがに、買う根性はありません。
価格勝負になっても、ちょっと手を出せません。
書込番号:7514606
0点

露店が怪しいか怪しくないかを判断するのは皆さんの自由ですが、「外国人の方がやっているお店だから怪しい」とか、「盗品かも・・・」という発言は褒められる発言ではないように思います。
もう少し考えて、怪しいと思われた外国人の側に立って考えて発言することが必要ではないでしょうか。
書込番号:7514700
4点

すけピンさん ご購入されたことでもおありなのでしょうか? 怪しいといってるだけで売ることが悪いこといってませんよ。ここで玄人目でみて怪しいんじゃないかといってるだけです。実際に自分で赴きみていらしたらどうですか? 以上
書込番号:7514813
0点

エグザムシステムさん
>>怪しいといってるだけ
これがまずいのでは?と申し上げているのです。
私は外国人の方の露店で購入した経験はありません。
ですが、私の購入経験の有無は関係無く、外国人の方が開いている露店等に対して「怪しい」という差別的な目で見るのはまずいのでは?と申し上げているのです。
私は何度も秋葉原へ行ったことがあります。
今まで何度も、露店で売っているカメラを見たことがありますが「怪しい」などと思うことはありませんでした。
秋葉原は日本国内の街ですから、日本人がその露店を見て怪しいと思うのは仕方ないかも知れません。
ですが、そのような気持ちは自分の心の中のみに留めておくものであって、価格.comのような所に書き込むことではないと思います。
以上
書込番号:7515699
4点

すけピンさん あなたにカキコするなと強制される覚えない。別に外国人が怪しいとはいってません、カメラが怪しくないですかといってるんですよ。あくまでもこの場で皆さん共有するとこでありリスクを伴う買い物はしないでくれといってるのであって特に初心者様も閲覧されてるわけですし!自分も初心者で安けりゃ買ったかもしれません。当然ノークレーム、ノーリターンでしょうから。
書込番号:7525890
4点

エグザムシステムさん
>>あなたにカキコするなと強制される覚えない。
こう仰られていますが、私は一言もカキコするなとは申していません。
まずいのでは?と、申し上げているだけです。
第一、私には強制する気もありませんし、強制する権限もありません。
それに、
>>別に外国人が怪しいとはいってません、カメラが怪しくないですかといってるんですよ。
と仰られていますが、
このクチコミの一番初めの貴方の投稿に、
>>店のイラン人らしくかなり怪しいかも。
という文面があります。
どう考えても、カメラを怪しいと仰られている様には取れないのですが・・・
以上
書込番号:7528247
1点

横から失礼します。
商売の仕方から見て偏見を持たれてもしょうがないと思います。
違法ドラッグと偽造テレカ(古いか)違法な路上商売の常連で、
国としても問題ありのイラン人を信用しろというのが無理な話です。
すけピンさんの言いたいこともわかりますが、
展開している場所や取り扱っている物をなどを見ても、
路上商売の常連であるイラン人であることも相まって私も怪しいと
思ってしまいます。
書込番号:7775353
0点



D70を2004年5月に購入して今でも現役です
4年と10ヶ月で 25947枚撮影(ExifReaderでrawファイルを表示)
皆さん何枚ぐらい撮られました?
そして、買い換えた方は何を利用していますでしょうか?
素朴な疑問と、買い換えの時期参考に(^。^)
1点

>A3(420×297mm/11.5×16.5inch)
あぁ、そうか インチで計算すればdpiは計算で出せますね。
A3で300dpiを実現しようとすると約17.1M画素必要となるんですね
(A4でも8.54M要ったか・・)
とすると
A4 300dpiに合わせた 画素数8.6M ISO6400(25600まで)の高感度版シリーズを出してほしいですね〜
でも縦横比率が1:√2だとDXサイズ(2:3?)ではなくなるな〜
比率を2:3にすると8.1Mというよく見かけたサイズに・・ちゃんとメーカーさん考えて作ってるのだな〜
>メーカーが今まで「高画素=高画質」で売ってきちゃっているから、非常にやりづらいでしょうねぇ。
がんばれニコン!! 常識の壁を打ち破れ〜
書込番号:7435439
0点

fouruさん、こんばんは。
D70ではないのですが、私も気になって自分のカメラの撮影枚数を調べてみました。
2年半ほど使い、34000枚ほどでした。
サブで使っていた方のカメラは14000枚程度です。
書込番号:7436895
1点

2005年2月に購入して2007年11月に手放しました。
総撮影回数は10712回やっとファイル名が一周したとこでした。
後継機種はD300です。
発売と同時に購入しました。
初めてのデジ一だったのでとても気に入っていたのですが、D300の購入のため手放してしまいました。
書込番号:7436985
1点

nikonがすきさん junefさん
こんばんは♪
ふむ、5万10万という人はあまりいないのかな?自分的には結構意外だったりします。
沢山撮る前に良い機種が続々・・と言うところかな・・・
それでも、フィルムに比べたら桁違いなんでしょうね〜
書込番号:7437002
0点

こんばんは♪
2005年1月に購入しました。
撮影枚数は31000枚弱ですね。
昨年3月にD40、11月にD300を追加購入しましたがまだ使ってます。
出番はやや減ってますけどね(^^ゞ
書込番号:7437384
1点

D70 50,000枚
D2Hs 90,000枚
D3 19,200枚
自分のカメラだけですが、こんな感じでした。
参考まで。
書込番号:7437474
1点

fouruさん、こんばんは。
自分はD70を約3年半使用、約45,000ショットで昨年12月にD300を買い増ししました。
(買い増しと言いつつ、D70の出番は殆どなくなってしまいましたが・・・・)
自分的には「D200後継機(実際は併売されていますが)が出たら買おう!」と考えていた事と、箪笥貯金の残高が丁度一致した時期だったので♪
書込番号:7437502
1点

>43♪さん yama@mutekiさん jem_7vさん 返信ありがとうです そして こんばんわ♪
むむぅ、 皆さんD300orD3等に ほとんどが買い換え 買い増し・・・
(正直私もD300ほしいが、先に液晶モニタが・・・)
枚数的にも、5万枚での交換(枚数というより時期だとは思いますが)が多いのかな
書込番号:7437584
0点

こんにちは。
2004年4月頃購入、
昨年の暮れに、D80に乗り換えました。
EXIFリーダーで見ると、約27000回ほどでした。
旅行、野球、競馬、サッカー。。一度の撮影枚数200〜300枚
残っているのは半分位でしょうか。
まだまだいけそうでしたが、ちょっとトラブル続きになり、
修理後、知人に里子に出しました。
銀塩から続く、ニコンらしい露出と節度のある色で私は使いやすかったです。
D80になってからは、露出と絵造り傾向に悩む日々。。
なんだかんだ言っても「名機」でしたね。
もう一度戻ろうか、なんて事も^^;。。
書込番号:7437592
1点

たぶん、全然参考にならないかもしれませんが・・・
私のD70、今でも現役で、
その機動性、そのバッテリーの信頼性から、
イベント撮影用のカメラとして活躍しています。
D70は、Exifリーダーで撮影枚数をチェックしても、
65535枚でリセットがかかり、0に戻ってしまいます。
私のD70は、3回目のリセットがかかり、
先日のデータは、4976でした。
65,536x3+4,976=201,584
これだけ撮っても、シャッターすら壊れない、
D70は名機です。
ちなみに、私のD3は、先日50,000枚を超えたところで壊れ、
現在、保証修理中です。
D200も、120,000枚くらいで壊れ、新品交換(保証期間中)になっています。
意外と最近のカメラの方が、耐久性がないのかな?
書込番号:7438448
1点

私は2005年3月に購入し、現在約17,000ショットで現役です。
今、タイ(バンコク)に駐在しているので次回(4月)に一時帰国した際に
D300を買い増ししようと考えております。
買い増しの動機はやはり暗部ノイズの改善とファインダーの拡大が一番大きいです。
(時々ですがCHAエラーも出始めました。)
D70もD300もタイ(アユタヤ)製なのですが日本の方が安く購入できます。
(ちなみにD300は65,000バーツ:約22万7千円です)
D300を買い足しても多分標準/広角と望遠の2台体制にして運用していくつもりです。
書込番号:7439041
1点

しまんちゅーさん プロンポン39さん 返信有りがtぷございます♪
>65,536x3+4,976=201,584
剛の者だ〜 20万越えだ〜 その人に「D70は名機です。」って D70現役者としては素直にうれしいですはい♪
>65535枚でリセットがかかり、0に戻ってしまいます。
FFFFまでしかきろくしてないのね って実は他の皆さんも一回りしてたりしてw
>暗部ノイズの改善とファインダーの拡大
やはりここら辺が大きいのですかね・・・あとAFやら これで電池の持ちがD70ぐらい有った日には・・・(^。^)
書込番号:7439731
0点

現在 8,000枚ほどです。
2004年6月上旬に初めての一眼レフとして購入して、必要に迫られていないので他機種には手を出していません。
最初の頃は P (プログラムシフト)モードで、AWB と僅かな露出補正で撮影していましたが、撮影枚数や機会は少なかったですね。
当時は「デジカメだから後処理で補正できる」と思っていたこともあって、AEブラケットや大幅な露出補正等はしていませんでした。
その後、雑誌を見たり、経験を積むうちに考えを改め、より現場主義になりました。
現在に近付くにつれて撮影枚数が増えています。プリントすることが多くなったのも1年前からです。
色々と D70 を通して勉強させてもらいました。
今後は、D80 後継機を考えていますが、D70 はエラーが出ても修理して使っていきます。
書込番号:7444342
1点

fouruさん、おはようございます。
気がつかなくて、遅刻してしまいましたが、なかなか面白いスレですね。
私も6万回越えてたのは知ってたのですが、今あらためて確認すると8,244回になってました。
「66,000回あたりで、リセットがかかるんだよなあ」と思いながら読んで行くと、ありました。
しまんちゅーさん、すごいですねーっ!!!
20万回、年間5万回ですか、まいりました。
私のD70いまだ現役ですから、そこそこ撮ってるのですが、73,000回くらいです。
まだまだ何年も大丈夫みたいです。(笑)
私は、D2Hと併用しています。
動き物にD2H、止まり物にD70を基本に使っています。
撮影回数、一時期までは、D2Hの方が先行していたのですが、2年ほど前マクロやりだしてから、D70の撮影回数が増えました。
手軽に使えるD70を持ち出すことが多ということも、あるかもしれません。
D70、ほんといいカメラで、ずいぶん勉強させてもらいました。
まだまだ現役続行します。
最近は、28mmとか50mmにリバースリングをつけて等倍以上の写真を撮ることも多く、さらに撮影回数が増えそうです。
この辺になると、D300のライブビューが欲しくなります。
書込番号:7448716
1点

alfreadさん コードネーム仙人さん 返信ありがとうございます。
>D70 を通して勉強させてもらいました
同様にD70で色々勉強しました〜 F値やらSSやら天井バウンズやら〜
勉強した分 出費もありましたがw
>リバースリングをつけて等倍以上の写真
雪の決勝の写真 D70でもこんなものを撮ることが可能なのですね
まだまだ私は勉強が必要ですね〜
書込番号:7448819
0点

私は発売日に購入しましたが5000枚は
行っていない位かと思います。かなり少ない方でしょうね。
ケーブルレリーズが使えないのが不満で、改造が可能になった時
しようかとも思いましたがちょっと金額が高過ぎで買い替え機の為に
回した方が得策かと考えて今にいたっています。
ニコンもボディ内手ぶれ補正機を出してくれれば良いけど
今の傾向を見ているとまず無い感じですね。
>プロンポン39さん
私も今日初めてCHAエラーなる表示を見ましたが
入れ直したら通常表示になりました。
もう8年位使っているCFなので逝かれるのも近いかもですね。
バンコクは好きでよく行っているんですが
数年前行く前日になってエラーで動作不良が判明
アタフタしましたが、こちらサイトのアドバイスでメーカー無償修理の症状が
アナウンスされている事を知りメーカー送りで修理完了しました。
プロンポンでは8月のワンメーの日 エンポリアム入り口でのセレモニーが
思い出です。でもこの写真はフジF10なんですけどね。
書込番号:7449593
1点

>マッツ・ショ−ホンさん
巨大掲示板からの情報で、当方では未発生かつ未確認と前置きしておきますが、
CHA エラーや FOR エラーは、D70 内の部品の経年変化で起こることもあるようです。
最近になって、エラーが出る個体が続出しているらしいです。
書込番号:7451390
1点

こんにちは。
私の所有していた固体もCHA エラーがたまに(200〜300枚に一度位)出ていました。
その後いわゆる突然死に近い状態になり、修理で基盤交換になりました。
(その辺は過去ログにあります。時期が微妙でしたが^^;・・・)
その後は1000カット程で手放しましたが、CHAエラーは出ていませんでした。
書込番号:7451418
2点

D70は3年半程前に初めてのデジイチとして購入しました。
途中プレビューボタンの不具合が有りシャッターユニットも関係があるとのことで
シャッターユニットを交換しましたがその時点での撮影回数は48000回程でした。
この時の修理が終わって帰ってきたD70を見てビックリ!
ラバーが新品に張り替えられていました。
かなりの擦れ汚れで「貫禄だなあ」などと悦に入っていましたが
綺麗になって帰ってきてそれはそれで嬉しかった。
ニコンもなかなかやるもんです。(笑)
そしたら逆に気になってしまうのが背面ボタンの擦れ汚れでした。
特にエンターボタンはもう字の判別は不能になっていました。
一年程前に流行?のカード差込部のエラーが頻発するようになり
画像が破壊されるに至ってこの部分の修理をすることにしましたが
ついでに背面ボタンを取替え可能かと聞きましたら「出来ますよ。210円です。」とのこと。
当然やってもらいまして帰ってきたD70はもう新品みたいに見えてしまいます。
シャッターユニットを交換してからの撮影回数は13400回程、合計61000回以上になりました。
現在はニコンのマニュアルレンズを30Dに付け鳥撮メインで撮ってますが
鳥撮の合間に襷掛けしたD70にタムロンのマクロレンズやシグマの15oフィッシュアイを付けて
花虫風景撮りを楽しんでます。
まだまだD70は現役です。
書込番号:7451824
1点

ストレージ上のファイル数をひろってみました。
1997年 1,500枚 Ricoh DL-2L
1998年 3,400枚 Nikon CoolPix 910
1999年 4,100枚
2000年 5,100枚 Nikon CoolPix 990
2001年 3,300枚
2002年 6,800枚 Minolta Dimage Xi/Olympus C-2100UltraZoom
2003年 18,000枚 Canon EOS Kiss Digital (1st)
2004年 17,000枚
2005年 31,000枚 Canon EOS 20D
2006年 69,000枚
2007年 62,000枚 Rocoh Cpalio R7
2008年 2,200枚
EOS 20Dはシャッター交換しています。
書込番号:7453080
0点



初めて書き込みさせていただく新米かーちゃんです。
D70を初めてのカメラとして購入し、ほぼ毎日楽しく使っております。
レンズはキットのものを使用していたのですが、つい先ほど私の不注意で
レンズを落として壊してしまいました。
修理に出すことも考えたのですが、見積もっていただいたところ
どうも新しくレンズを買い換えたほうが安く済みそうなので
今買うのならどんなレンズが良いのかD70ユーザーの皆様にお聞きしたく
投稿させていただきました。
普段は公園で子供の写真を撮ったり、また運動会などの写真も撮るので
望遠レンズも使用しています。
レンズの交換をあまりやらないようにしたいので出来れば買い換えたレンズで
近くも遠くも撮れればいいなと思っています。
純正ではなくても良いので28−300、もしくは18−250位のレンズでは
どのようなものが良いでしょうか?
(出来れば60000円以下で探しております)
(購入はネットもしくは家電量販店を予定しております)
カメラに関しては全くの素人でAFのみで撮影しております。
良ければ教えてください、よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
>純正ではなくても良いので28−300、もしくは18−250位のレンズでは
どのようなものが良いでしょうか?
これなら、ストレートにタムロンでしょ。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a18/index.html
http://www.tamron.co.jp/lineup/a061/index.html
http://www.tamron.co.jp/lineup/a20/vc/index.html
書込番号:7278837
1点

キットレンズから28-300oにすると広角側が足りなくなるかもしれませんよ。
キットレンズと同じような焦点距離もカバーしたいなら18-250oがよろしいかと思います。
持っている望遠レンズがどのようなモノかわかりませんが300oクラスの望遠レンズなら…もう少し予算を出して純正のVR18-200oを狙ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:7278889
0点

予算を超えてしまうかもしれませんが、望遠200mm(換算300mm)では
手ブレ補正が付いていた方が撮りやすいです。
とりあえず、私は純正をお勧めしておきます (^^
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_vr_ed_18-200mmf35_56g_if.htm
価格.comの板
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511500/
書込番号:7278893
0点

http://kakaku.com/item/10505511810/
http://kakaku.com/item/10505511319/
http://kakaku.com/item/10505511844/
価格的にはこんな感じですかね。
A061はワタシも使っていますが、300mm側での簡易マクロは結構使えますよ。
A20は使ったことが無いので分かりません。
書込番号:7278917
1点


一本だけで、メインで使うならTamronはお勧めしません。
露出、調光でNikonのデジタル一眼レフとは電気的な互換性が低いので異常が出ますから。
個人的には折角なので背伸びして、VR18-200mmを買われることをお勧めします。
予算的に厳しいというのであれば、純正の18-135mmか、Sigmaの18-200mm HSM OSあたりがいいんじゃないでしょうか。
書込番号:7279192
0点

便利ズームの中で選ぶなら、ニコンの VR 18-200mm F3.5-5.6 が良いでしょう。
でも、一眼レフですから、色々なレンズで撮影する方が楽しいのではないでしょうか?
手ブレ補正は、被写体ブレには無効ですし、三脚を併用するなら重要ではなくなります。
他にレンズをお持ちでないなら、シグマ 18-200 F3.5-6.3 DC とニコン Ai AF 35mm F2D の2本をお奨めします。
前者のようなレンズは便利なだけでなく、望遠側では圧縮効果を得ることが出来ます。
後者のようなレンズでは、被写体に程好く近付きながら背景をぼかせますし、
少し感度を上げるだけで室内でも活躍することと思います。
書込番号:7279999
0点

>電気的な互換性が低いので異常が出ますから。
あららら! どーぢよう。。。最近A061 for Nikonゲットしたばかりなのに!(核爆)
書込番号:7280180
1点



写真撮影を趣味とする
義理父からD70をプレゼントされて3年。
腕は未熟ですが、すっかりその魅力に取り付かれてしまいました。
撮影前日のワクワク感、撮影地での他のカメラマンや地元の人との交流、
撮影時の緊張感・・そして撮れた写真に一喜一憂して・・
こんな素晴らしいものを送ってくれた義理父に「ありがとう」
相棒のD70よこれからもよろしく。
0点

一つのツールを大事にされてるって、すばらしいですね。
物が溢れかえる現代、Carillonさんのような気持ちを多くの人に持ってほしいと思いました(自分も含め(^_^;))
作品も見せていただきましたよ。
改めて、写真はカメラやレンズじゃなく、構図が命だ!って思いました。
これからも素敵な写真をいっぱい撮ってくださいね。
書込番号:7180918
0点

レンズの故障修理から明日、私の手元に戻ってくる予定です。
D70はほんと良いカメラですよね。
帰って来たら、まずは磨いてやります。
書込番号:7196276
0点



こんにちは。
先日、フォーカススクリーンの交換とローパスフィルターの清掃で
メーカーへ修理に出しました。
戻ってきたところ、電源は入るものの、AF不良、記録不良、等、あらゆる
症状を発症しまして^^;、、
再度メーカー送りになったのですが、無償修理で戻ってきました。
電話で問い合わせたところ、いわゆる「突然死」とはちょっと違うみたい
でしたので不安もありましたが、無事に戻ってきました。
部品交換されたようで、メイン、サブ、CF、TFTの基盤がそっくり
交換になっていました。ついでにAF接点も交換してもらったようで、
まずはめでたしなのですが、
2日ほど経ってから今度はサブコマンドダイヤル(親指側)が突然^^;
反応しなくなってしまいました。
これってダイヤルの寿命なのでしょうか?。
約3年ほどの使用なので、ちょっと速い気もしなくは無いですが。
あるいは、前回修理の影響なのか・・。
一応問い合わせてみますが
初回のスクリーン交換とローパス清掃が予想以上に料金が掛かっているので
料金が発生するようならそのまま使う方が良いのかなとも思います^^;
0点

気になりますね。事情を説明して(担当者が違うといきさつを知らない可能性が高いですから)
再度点検に出される方が良いと思います。
書込番号:6976136
0点

・数万円の修理費と推測申し上げますが、痛かったですね。
・完全に治っていないということで今回も無料になると期待します。
書込番号:6976839
0点

ろ〜れんすさん、こんにちは。
修理に出すたびに異なる部分が故障すると気が重くなってきますね。
少々気になったのですが、修理伝票にはどちらの業者で修理されたと記載されているのでしょうか。
ニコンでしょうか。またはその他の修理業者でしょうか。
書込番号:6977161
0点

こんばんわ。
>>乱ちゃん(男です)さん
購入店経由でメーカー送りになりました。
(前回も購入店経由でしたので)
お店の人も「ダイヤルの寿命って聞いた事ないですねぇ〜」
との事でしたので、無償になる事を期待しています。
>>輝峰(きほう)さん
最初のローパス清掃とフォーカススクリーン交換で1万2千円でした。
5〜6千円かなぁと思っていましたので、予想外でした
(見積もり時にも「1万2千円」と言われたのですが、
ファインダー内清掃か何かと勘違いしているのだろう、
と思っていて、本当にそんなに掛かるとは思いませんでした。
半分以上(8千円)「基本工料」なんですね。
実際の作業代はまた別に請求されていました。)
>>BLACK PANTHERさん
>修理に出すたびに異なる部分が故障すると気が重くなってきますね。
持ち込むのもちょっと気が引けるようになりますし、
戻ってきても「本当に大丈夫?」と言う不安が付きまといます
修理表は「Nikon」になっています。ただ、所在地や電話番号が
書いていません(以前はちゃんと載っていたのですが)。
が購入店のお話ではニコンの横浜サービスと言う事でした。
購入店経由ですと以前は大井でしたが、移転したらしく最近は
横浜行きのようです。
ただ、今までもちょこちょこトラブルがあったので^^;
どうも今ひとつの気がしています。
修理業者の方が良いのでしょうか?
書込番号:6983848
0点

ろ〜れんすさん、こんにちは。
>修理業者の方が良いのでしょうか?
非常にレベルの高い修理屋さんもありますが、そういう所ばかりではないのかもしれませんね。
それに対してニコンならひとまず安心といったところでしょうか。
それにしても続けて何度も修理というのでは困ってしまいますね。
書込番号:6984390
0点

こんばんわ。
無事に無償修理で帰ってきました(^^)。
でも!。
ダイヤル「調整」および「接眼部がたつき調整」・って
要はネジの締め忘れ&、組み付けミスだったわけで。。
しっかりして!ニコンサービス。と言って置きます。
書込番号:7004353
0点

無事無料修理で良かったですね。無料は当然として、お詫びに羊羹くらいは付けて欲しいかも。
書込番号:7004376
0点

乱ちゃん(男です)さん>
>>お詫びに羊羹くらいは付けて欲しいかも。
いや^^;。。それは良いんですが、
せめて一言明細に乗せて欲しいとは思います。
ちょっと初歩的なミスが多すぎる気がしますね。
SCとの修理代金の差も気になるところです。
全体に(他社も含め)修理代金が高額になってきている気がします。
販売価格を抑えて、修理代金を高めにする、のは好きではないのですが。
書込番号:7018813
0点



明暗差の多い場所で、動き回る子どもを撮る場合等に、感度自動制御をONにする事があ
ります。絞り優先オートが多く、常に1/60か1/125のシャッタースピードが得られるの
で、便利に使っています。
そこで撮影情報を見ていて気付いたのですが、ISO値が 220 や 280、1100、1400 等、
通常は選択できないISO値になる事があります。みなさま、ご存知でしたか?
だから何だ、という程度の事なのですが、、
露出は常に、1/3段ステップか1/2段ステップで勝負する!というのが常だと思っていた
だけに、新鮮というか不思議でした。
D70を使い続けて3年半。まだまだ楽しめそうです。
1点

ISO値も1/3段ステップですからね。
書込番号:6971147
0点

>ISO値も1/3段ステップですからね。
その1/3になってない、という話ですよね。
ISO 200と400の間では
ISO 200->250->320->400(1/3)
ISO 200->280->400(1/2)
なのに220とか1400が記録されることがある、ということです。
280や1100は1/2で出てきますね。
1/6ステップなのかな?
書込番号:6971196
0点

1/2と1/3と併用で1/6という事が出来るのですね。勉強になります。
書込番号:6971283
0点

表示はあくまでも近似値であり、実際の制御は無段階で行われているのではないでしょうか?
ちなみに絞り優先オートで感度固定の場合、SS=1/60となっていても実際には1/59秒であったり1/61秒であったりするようです。
書込番号:6971349
0点

シャッター速度だって絞り値だって、オートのときは無段階に制御してるはずですが。
(デジタル制御としての非常に細かいレベルでの誤差(量子化誤差)はあるかもしれませんが。)
書込番号:6971446
0点

NIKON機の場合、ISOオートだと「ISO127」とかすごい細かな数字がexifにも出てきますね。
コンデジのP4とかでもそうだったです。
他社の場合も、実際は細かく制御してるんでしょうかね?
少なくともexifには1/3段刻みとかでしか表示されないですね。
ボクがこれまで所有したデジカメについての話ですので、
全部が全部そうなのかはちょっとわかりませんが。。。
書込番号:6971516
0点

みなさま、早速のご返信ありがとうございます。勉強になり、嬉しいです。
野野さん
> 280や1100は1/2で出てきますね。
なるほど、1/2ステップの計算では280になるのですね。
ただ、撮像感度だけは、1/3ステップ固定のようです。と思います。。他の機種でお試
しでしょうか?
あきびんさん
> 表示はあくまでも近似値であり、実際の制御は無段階で行われているのではないでし
> ょうか?
> ちなみに絞り優先オートで感度固定の場合、SS=1/60となっていても実際には1/59秒
> であったり1/61秒であったりするようです。
デジ(Digi)さん
> シャッター速度だって絞り値だって、オートのときは無段階に制御してるはずですが。
なるほどっ、そういう事ですか。目から鱗です。
感度だけではなく、シャッタースピードや絞りまで無段階制御なのですね。それって、
F6等のフィルムカメラでも同様なのでしょうか?
絞り優先オートで露出を決めて、後はマニュアルで、という事がありますが、微妙ぅに
違う事もあるって事ですね。(0.3EV未満の差なんてまぁ分からないでしょうが。)
書込番号:6971642
0点

>ただ、撮像感度だけは、1/3ステップ固定のようです。と思います。。
>他の機種でお試しでしょうか?
1/2ステップはD200で確かめました。
書込番号:6975735
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





