
このページのスレッド一覧(全779スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年11月20日 21:06 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月19日 11:33 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月19日 15:43 |
![]() |
0 | 8 | 2005年11月17日 20:32 |
![]() |
0 | 10 | 2005年11月12日 11:47 |
![]() |
0 | 9 | 2005年11月25日 18:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット
「MS OPTICAL、D70などに対応する変倍マグニファイヤーを開発」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/10/26/2566.html
いつ頃製品化されるでしょう。
倍率が大きくなるのは、とてもありがたいことです。
0点

製品化の時期は未定と、発表されていますよ。詳しくは、メーカー、販売店に直接、確認すれば。販売は、有限会社ハヤタ・カメララボ扱いとなるとも、発表されていますよ。
書込番号:4593333
0点

私の言葉が足らなかったかもしれません(^_^;)
早くハヤタ・カメララボが製品化してくれないかなーという期待と、こういうのが出そうですよー、という情報提供のつもりでした。(ちょっと前の記事ですど)
本当なら、ニコンさんが出してくれるといいんですけどね。
D200,D100対応の変倍アイピースDK-21M、
D2シリーズ・D1シリーズ対応のDK-17Mが12月16日にニコンから発売されるそうなので。
D70sはもちろんのこと、D70もサポートしてほしいです…
書込番号:4593629
0点



発売日に予約購入して、特に不具合無く使用していましたが、2ヶ月ど前から20ショットに1ショット程度の比率で極端な露出オーバーが出るようになりました。
SCに直接持っていくほうが早いのは分かっていましたが、SCに行く時間が無い為、(土日はやっていないので)1ヶ月覚悟で購入したカメラ店経由で修理に出しましたが2週間で戻ってきました。
修理内容は修理明細書によれば
・露出制御に関する部品交換
・露出点検
・AF点検
・シャッター点検
・各部点検
でした。
各部点検の詳細不明ですが、明細書に下記の表示があります。
「万一、修理完成後1年以内に同一箇所の自然故障が生じたとこに限り、この修理所書添付の上お申し出下されば無償で修理致します
」
発売日の購入であることからリコール対象品であることはほぼ確実とかんがえられ、当初は落ち込んでいましたが、1年半使い倒して、無償でオーバーホールが出来、さらに1年の保障が付いたと考えればて、かえって得をしたと思うこととしました。
バッテリー2個(これも発売日の購入)はリコール対象品ではなかったのが残念。(D200予約していますのでEN-ELeに換えてもらえたら嬉しかったのに)
0点

>SCに行く時間が無い為、(土日はやっていないので)
大阪(梅田)が近ければ、土日もやっています。(東京も同じだと思います)
http://www.nikon-image.com/jpn/support/service/repair/servicecenter/umeda/index.htm
書込番号:4589225
0点

>大阪(梅田)が近ければ、土日もやっています。(東京も同じだと思います)
愛知県に住んでいます。
名古屋のSCは土日および祝日も休みです。
クリーニングセット購入前は、休暇をとってローパスフィルターのクリーニングに行きました。
SCがあるだけましかと思っていますが、土日もやって欲しいです。
書込番号:4589290
0点

名古屋でしたかー?(残念!)
土日とは言わなくても、どちらかでもやってほしいですね。
書込番号:4589566
0点



今年の7/31にD70の電源部の有料修理=測光DFPC部組¥1163,工料¥2475,税¥182(プレスカードを提示したので多分半額)をしましたが、クレームの噂を聞き、数日前SCに修理納品書を持って行ったところ、「該当者には、郵便で連絡が行くので振込先を記入して返信して下さい」と言う事でした。F4の初期不良(異常な電池の消耗及びシャッタ−膜の連結不良)のときもコッソリやっていました。三菱グループは、どうもクレーム処理は不得意のようですね。自動車のように人命にはかかわりませんがオープンにやってもニコンの信頼は揺るがないと思うのですが、、、。
0点

姓はオロナインさん、こんばんは。
先月末には、ニコンHPで9月26日に発表したD2HとD70の不具合で、
発表前に有償で修理した顧客に11月中頃より返金手続きの連絡を開始する旨を公表していましたが・・・。
連絡がない場合は、専用問い合わせ窓口まで連絡してほしいそうなので、
お忘れないようにとも・・・。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/information/info050926_d70.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/information/info050926_d2h.htm
書込番号:4588862
0点

よくわからないのですが、プレスの方がコッソリやってる(やってもらってる?)という話ですか?
書込番号:4588896
0点

ラングレー(NO.2)様
どうもありがとうございます。web上に窓口がちゃんとできているんですね.情報提供したつもりが、されちゃいました。
それにしても、このところ旧三菱グループのトラブルにまきこまれっぱなしで、私の貯金口座元の三菱銀行の支店がUFJとの合併により支店名が変わるので!0/1までに取引先にその旨伝えろと言うので連絡がすんだら、2週間位後合併が延期になったからまたもとの支店名にもどせといってきました。明治生命とも保険金支払でゴタゴタやったし。ニコン羊羹の一つでも持ってワビにでも来てもらいたい心境です。
かま_様
こうゴッソリでてくるとコッソリやれませんネ。
書込番号:4589944
0点

とりあえず一般市民には誠実に対応されてるから、わびはいりませんが、
くれるならニコンワインが良いですね (^_-
書込番号:4589960
0点



こんばんわ。
以前[4549162]の書き込みで修理が不完全で書き込みした者です。
本日、再修理から戻ってきました。
結論から書きますとDIGIC信者になりそうさんと同じく
キズだらけになって戻ってきました(^_^;)
修理の依頼事項であるレンズの金属粉らしいものの
除去の対処でしょうか、レンズの「2群部組」が交換と
修理伝票に記載されていました。
この際ドライバーででもガリガリやったのでしょうか
レンズのガラス押さえの黒い部分をキズだらけにされました。
前玉より内部の部品ですので物理的にユーザーがキズつけられる
わけはなく、明らかに修理の際についたキズです。
金属粉の除去でガラスを交換するのは不自然ですので
あの金属粉に見えたものは気泡だったのかもしれませんね。
(もしそうだとすれば凄い気泡の数です)
http://album.nikon-image.com/nk/default.asp?2&1
こちらに状況をアップしておきます。
それにしても私の個体(キットレンズ)接着面が汚いんですね。
それに比べて20mmは実にキレイで接着跡が見えません。
もうひとつは表示パネルの内側に液体の拭き残しの跡のような
シミがついてきました。
これも透明カバーの裏側で、表面ではありません。
「突然死」に関して「対象外ロット」なのか「症状未発症」なのか
確認を求めたところ、こちらは修理伝票に
処置内容=「露出制御に関する電子部品を交換いたしました」
交換部品の名称欄=「空白」でした^_^;
キズだらけで修理から戻ってきたことは、
直接メーカーに伝えるべきことなのかもしれません。
しかし「こういう場合もある」と言うことで書き込みいたしました。
明日以降、メーカーにこの件伝えます。
長文失礼しました。
0点

リンクが間違っておりました。
正しくはこちらです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=460581&un=83464&m=2&s=0
書込番号:4583920
0点

>処置内容=「露出制御に関する電子部品を交換いたしました」
ってことは、対策品と交換したってことでしょうね。
交換部品の名称欄が空白なのは、単なる手抜きでしょう(^^ゞ
書込番号:4584011
0点

SSC フローライトさん、どうもです。今見ました。
レンズの方ですが、う〜ん、こりゃ、酷いですね。。。
修理納品書持って、文句を言ってきちんと元に戻して
もらった方が良いかと思いますよ。
ニコンさんのサービスについて、全て悪いとは思いませんが、
今まで、さんざんな目に遭ってきたので、もう滅入っています。
(まあ、私なんか超クレーマーとして、リストアップされ、
最初にD100を買ったキタムラさんにも、出入りしている
ニコンの営業さんと、裏では悪く言われていそうですが。。。
ユーザー登録していて、コールセンターにD200展示会のDMが
届いていないと連絡したのに、未だこないし。。。
招かざる客という事なんでしょうかねぇ。)
それでも、D200を予約している。。。ああ〜 情けない。。。
書込番号:4584471
0点

というか、ニコンが好きなんですよねー
キヤノンとかにも浮気していますが、それは、
一部ニコンファンでも納得いくものを出してくれないから。
でないと、わざわざマウント跨ぎませんって。。。
特にD2X(なんだかんだブー垂れていますが、それだけ感情移入
が大きいということ)、DX17-55、VR70-200にはベタ惚れ。
ニコンのレンズは安価な単焦点でも凄い描写をするレンズも
ありますしね。AiAF 35mm F2Dなんか最たるもの。
AiAF Micro 60mm F2.8Dも素晴らしい。
AiAF 85mm F1.4Dなんか見ているだけでクラクラしちゃう。
そして他社には無いマイクロズーム70-180mmや、DCレンズとか。
スピードライト(SB-800)もニコンは最高!
ほんと、無数で出ているシリアルNO.のたった一つに過ぎないかも
しれませんが、こっちは、一応、なけなしの大枚叩いて買っている
お客ですよ。良い所は良いと評価して、熱心にオススメしてるし。
今はD200と共に、DX10.5mm Fisheyeが欲しくて堪らないです。
これだけのファン(ニコンさんとしては好ましくないと思っている
かもしれないけど。)の気持ちを、汲み取って欲しいなぁ。
お願いしますよ、ニコンさん。いや、ほんとに。。。
あっ、SSC フローライトさん。
今度出すときは、預かり時ビニールでくるんで
ワゴム巻く際、「傷付き注意」と赤マジックで書いた
メモを添付してもらうと良いかもですね。
銀座SCでは、以前に、過去のいきさつを話すと、
「そうしときます?」と言われたんで、そうして貰いましたんで。
では、お互い、無事に安心できるよう、祈りましょう!
書込番号:4584529
0点

SSC フローライトさん
大変ですね、でも一度手にして楽しい時間を共に過ごした機材ですので
これからも長い付き合いとなるでしょうから大変でしょうが納得されるまで頑張って下さい!
私のD70は望遠専用としてこれからもずっと活躍してもらうつもりです。
私のD70は先週SCからの連絡を受け手元に戻りました。内容は
*露出制御に関する電子部品交換。
*ボディのAFの精度には問題無し。
*CCDの傾き(撮像素子部)を可能な限り調整。
*12-24mmのピント不具合のため光学系部の調整。
一番怖かったのがCCDなのですが、結果傾きもチャンと調整され
CCDにも周辺部にもキズ等の問題は無いようです。
私は本来のサービスを受けられたみたいです。
ですがD200は少しくらい調子が悪くてもSCに持ち込まないかも(^^;
DIGIC信者になりそう^^;さん
予約されたのですね、私もD200を予約してしまいましたが
予約するのが遅かったので今年中には手に入らないかも(^^;
書込番号:4584555
0点

>予約されたのですね
RX-78GP03Dさん、こんばんは。ええ、一応です。(^_^;
先立つものがなく、資金をどう調達するか頭かかえています。
もしかしたら、それでキヤンセルかもー(恥ずかしいー)
あと、昨日ナナオのEIZO S2410W見て、ぐらついています。(^_^;;
書込番号:4584577
0点

こんにちわ(^^)
楽天GEさん 、こんにちわ。
>交換部品の名称欄が空白なのは、単なる手抜きでしょう(^^ゞ
多分そうだと思います。
面白い修理伝票ですから。
お客様ご指定内容=2群レンズ交換、と書いてあります。
↑私、指定してないんですが(^_^;)
DIGIC信者になりそう^^;さん こんにちわ。
DIGIC信者になりそう^^;さん に続き2代目壊され屋に
なってしまったようです^o^
ユーザーがそう頑張っても傷つけられない部位ですので
もう一度修理だしま〜す。
RX-78GP03Dさん こんにちわ。
>でも一度手にして楽しい時間を共に過ごした機材ですので
そうなんですよ!D70で撮影しているときは楽しいもんですね。
ニコンが好きなのであえて言わせてもらっています。
嫌いになった人は無言でニコンから離れていきますからね。
さ〜て、再々修理出してきま〜す。
書込番号:4584677
0点

>交換部品の名称欄が空白なのは、単なる手抜きでしょう(^^ゞ
対外的に発表したく無い事項かも?(考えすぎ?)
書込番号:4585755
0点



イギリス製の面白いアクセサリーを紹介します。殆どのニコン、キャノン カメラに使えるとありますので D70でもOKだと思います。
http://dslcamera.ptzn.com/item/107
http://www.intro2020.co.uk/pages/zigview.htm
http://www.intro2020.co.uk/pages/zigview3.htm
2インチの液晶画面なので見やすいと考えます。
アングルファインダーとしての用途だけでなく内臓CMOS素子を利用して「動体センサー」「インターバル設定」などの機能を使っての野外動物撮影や、最長99日間の長時間 「バルブ」撮影機能など楽しそうなアプリケーションが多く紹介されています。
モデルはアングルファインダーのみのZigviewとフル機能のZigview-Rがあり希望小売価格はVAT税こみでそれぞれ119.99ポンド/199.99ポンド(約2万4千円/4万円)となっています。
デジカメに付けるより銀塩式カメラに付けるほうが面白いかもしれません。
0点

何か面白そうな製品、値段も高くないみたいだし
書込番号:4569961
0点

こんにちは
面白い物ができましたね。
ライブビュー可能ということで、幅が広がりそうです。
街角でのウエストレベルでの撮影が可能ですし、ペットのローアングル撮影などにも適応できますね。
バリアングルなのかわかりませんが、できたら便利でしょうね。
書込番号:4570054
0点

写画楽さん
(動物の)動き感知の区域を9分割してセットできるようになっているので変倍は簡単だと思われるのですが説明を読む限りできないようです。なお、D70に対応していること、シャッターレリースも「赤外線センサー」で対応しています。D70sの対応は記述がありませんが、F5,F6,D2H,D2X,D1H のレリースケーブルには対応しているようです。
http://www.intro2020.co.uk/pages/zigview4.htm
書込番号:4570100
0点

面白い商品を作るもんです。
ファインダー像をデジタル化するなんて普通やらんのでは?
スピーカーから出る音をデジタル録音するぐらいの超裏技です。
ちなみに、どうやら韓国メーカーの製品みたいです。
韓国恐るべし!
http://www.secu-line.com/
書込番号:4570317
0点

to [4570317] 洋品店さん
同じようなのをオプション品として用意されたメーカーがありました・・・・流石に使っている人を見たことないですが・・・(^^;;
液晶ビューファインダーFE-1
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/camerabody/ndigital/accessories/acce.html
書込番号:4570583
0点

その昔、京セラコンタックスから似たようなものが出ていたと思いますが…(確か)
とても面白い商品だとは思いますが、問題は何に使うかですね。
液晶の画素数にも寄りますが、MFのピントあわせは不可能でしょうね。
AFでピント合わせするとして、アングルファンダーの代わりかな?
ただ、重いレンズだと手ブレも起きそうですね。
書込番号:4571137
0点

[4571137] dp4wdさん
それが私のリンク先です(^^;;;;
書込番号:4571195
0点

fioさん、、失礼しました。
まだ、京セラのサイトにこの商品の画像があったんですね。
つながりを読まずにレスしてしまいました。m(__)m
さて、みなさん買いますか??
書込番号:4571249
0点

DR-6がありますし、買わないでしょうねぇ。(笑)
マクロ撮影時にピンあわせは、やはり不可能でしょうし、、。
でも、これって倍角モードってあるのかな?
書込番号:4571275
0点

fioさん、遅レスですいません。
情報どうもありがとうございます。
こういうの出してるメーカーもあるんですね。
京セラはノーチェックでした。
ではでは。
書込番号:4572579
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット
またまた、Nikon に不具合が・・・。
何かとこんなに不具合が続くと信頼性が・・・
Nikon にはもうちょっと慎重に頑張ってもらいたいです。
ちなみに僕のバッテリーは”当たり”でした・・・。
詳しくはこちら↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/11/08/2653.html
追伸:数日前に車のレースの質問を致しましたが
ありがとうございました。報告をカキコしていますので
ご覧下さいませ。
0点

Nikon オフィシャルのページが見つかりました。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/information/info051108_bp.htm
書込番号:4564428
0点

私のD70は、幸いにも
前回の「突然死」も、今回の「バッテリー」も
両方とも該当しませんでした。
でも、無償交換といっても、予備バッテリーを
持ってない人は、その間使えないのかな?
書込番号:4564452
0点

予備で買った一番新しいバッテリーが該当しました
どうせなら古い方だったらラッキー?だったのに(笑
書込番号:4565112
0点

D100のバッテリーは3桁で該当せず…。
でもD70のバッテリーが該当! 明日Nikonへ電話しよう!!
でもこの不具合対策品に「EN-EL3e」を放出して、D200と共有できるようにとNikonからのクリスマスプレゼントだったりして…(喜)
書込番号:4566892
0点

今日は代休だったので、朝イチでコールセンターに
電話しても全くつながらず、時間を空けお昼までに
結構な回数電話しましたが、つながる気配なし・・・
そして5時20分くらいに電話すると
あっけなく直ぐつながりました。
想像するに殆どのメーカーのサポート電話は5時に
終了するので、5時を過ぎたら電話する人が
諦めて明日に・・・って、用は”穴”の時間帯なのかも!!!
Nikon のサポートは6時までなんで、その時間が狙い目かも?
僕の場合、金曜日以降に宅急便で新品が届き不良品?の
バッテリーと交換して持って帰ってもらうことになりました。
なお、日にち、時間指定などは一切無いそうです。
急ぎ、時間の都合がつかない人は修理センターに行くしか
ないそうです・・・。
ついでに”突然死”の事も尋ねました。
僕「製品番号(ロット番号)である程度、判別できないものか?」
メーカー「そのようなところまでは不具合の調べが残念ながら
いっていないく、現物での判別でないと無理です。
なお、修理の数が多く時間がかかりご迷惑をお掛けしております」
とのこと。
以上、報告でした。
書込番号:4567361
0点

本日、交換バッテリーが届きました。
品番は「EN-EL3e」になってました。
書込番号:4569921
0点

先ほど交換バッテリーが届きました。「takano222」さんと同様にグレー色の「EN-EL3e」です。
Nikonへ連絡したのが金曜日の夕方だったのに、もう届きました。
しかも「EN-EL3e」との交換だったので大感激です。
Nikonさま、無言のクリスマスプレゼントありがとうございました。
書込番号:4575254
0点

私は、予備のバッテリーも該当で2個交換となりました。
受付の人がいけてなくて、ちゃんと対応してくれなかったので、バラバラに送られてきて・・・
クロネコのお兄さんも「また私です〜」と笑ってましたっけ。
さて、我が家に届いたのは2個共EN-EL3aでした・・・
せっかくの交換だったので、できれば新型の3eが良かったです・・・
書込番号:4605970
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





