
このページのスレッド一覧(全779スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年3月7日 18:32 |
![]() |
0 | 94 | 2004年7月29日 23:31 |
![]() |
0 | 9 | 2004年3月6日 00:52 |
![]() |
0 | 16 | 2004年3月4日 22:22 |
![]() |
0 | 13 | 2004年3月4日 18:27 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月9日 12:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
確か、4月から商品の値段の表示の仕方が税抜き価格から税込み価格に
変りますよね?
先日、行きつけのキ○ムラで税込み価格10万7千円て言われました。
(本体のみ)皆さんは、どうですか?
0点


2004/03/05 11:32(1年以上前)
私も、○タムラで予約しました。
レンズセットですが、税抜き、138000円と言われました。
書込番号:2548041
0点


2004/03/05 18:33(1年以上前)
税表示はまだ抜きですが、7日、8日で百満ボルトの
株主ご招待セール(会員セールのこと)でレンズセット134,800円でさらにクーポンで1万円引き、あんまり要らないような気もしますが128Mメモリー付きとのこと。
書込番号:2549122
0点


2004/03/05 19:47(1年以上前)
今手元の案内を見てみたのですが
ご優待割引あり 更に10%のポイント付き
と有りますね。決算御礼特別ご優待割引券
一眼レフデジカメ 10000円 のご注意を読むと
他の割引券 特典との併用は出来ません
と書いて有りますね。と言う事は
134800−10000−12480=112320には
ならないのかな?
書込番号:2549300
0点


2004/03/05 21:24(1年以上前)
更にだから言葉通りなら10%引き行けると思うのだが
タムロン28−300が39800円 D70の10%
ポイント使って買うとD70レンズキット+タムロンレンズで
税込み146000円位 今のKISSレンズキットにタムロン90マクロ
と50 F1.8U(新同等品)付けて100000円で売れれば
50000万以下で買い替え可能なら買っちゃうかな−。
書込番号:2549584
0点


2004/03/07 18:32(1年以上前)
百満にはTELで確認して『絶対純正キット』であると確認したのに、店頭で見てみるとタムロン28−80(だったか?)セットだった。
カメラ屋じゃないから知識としてこんなもんだな〜とムリに納得するしかなかったです。
安すぎると思いました。
混同情報をながして失礼しました。
書込番号:2557238
0点





キスデジからの乗り換えを決めました。
キスデジで出来上がってくる絵についてはこれといって不満は無いのですが、撮影にはかなりのストレスを感じます。それも謂れの無いスペックダウンによるもので、これではD70の発売と同時に市場では、現キスデジの存在感は急速に薄れていくのではないでしょうか。
具体的なストレスの元は、
1.AFモードが選択できず、フォーカスロックが満足に出来ない。
2.ストロボ調光が出来ない。
今どきフォーカスロックが満足に出来ないカメラって欠陥品ではないでしょうか。
またストロボ調光についても、上位機種との差別化のために意図的にカメラ単体では使用出来ないようにしてあるのは感心しません。コストダウンのために元々その機能が無いならともかく、実際にはその機能は組み込まれており、海外のフリーソフトを使うとパソコンで調整出来るのですから、えげつないやり方と言われても仕方ないですね。もう今後キャノンとは付き合う気がしません。
それに引き換え、ニコンのD70はいかにも生真面目といった作りですね。
短期間で乗り換えるのは、コストパフォーマンスが悪いという考え方もありますが、レンズを揃えてしまってからでは、パフォーマンスが悪いどころか最悪になってしまいますからね。
私はデジも含め一眼初心者ですが、今回の件では両社のユーザーに対する姿勢の違いを見た気がします。これがレンズを揃える前で良かったと思います。
私のようにキスデジに対する不満からD70に乗り換えようと思っている人、けっこういるのではないでしょうか。
0点


2004/03/04 21:45(1年以上前)
お気持ちは分かりますが…
1.キスデジが出た時点では、おそらくほとんどの方が「この値段で一眼デジカメが買えるんだから、多少のスペックダウンは許容できる。むしろ画質が10Dと同等とは、たいしたもんだ」という感想だったのではないですか?
2.そしてキスデジが出たからこそ、ニコンも企業努力で、キスデジを上回る機能を持ったD70を半年遅れでぶつけてきたわけです。キスデジがなかったらD70をこの値段で出したでしょうか?
ということで、後から出るものが前に出たものを凌駕するのはむしろ当然であり、キスデジはまさに低価格一眼の先駆けとしてその役割が歴史に残るものでさえあると思います。一眼楽しいさんのご不満は、キスデジとD70がまるで同時に企画された商品であるかのような話に感じられます。
でも、かくいう私もD70狙ってますよ〜ん。
書込番号:2546081
0点

私も、ここまで言う必要はないと思います (^^;
元々、気に入って買われたのではないでしょうか。
スペックは、ある程度分かっていたわけで、「欠陥品」とまで
言う必要はないかと・・・
書込番号:2546121
0点


2004/03/04 22:00(1年以上前)
>両社のユーザーに対する姿勢の違いを見た気がします。
そうですか。。。。
何か大きな勘違いをされていると思いますよ
前妻や元カノと別れても、悪口を言ってはだめですよ。。。。
反対に、貴方の物にたいする姿勢が問われますよ。。。♪
書込番号:2546159
0点

>D70の発売と同時に市場では、現キスデジの存在感は急速に薄れていくのではないでしょうか?
う〜ん、個人的には逆に存在感が出てくるような気がするのですよ。これまでkissD
の立場は、なんとなく“10Dの廉価版”的な所がありました。しかし価格&性能で
直接競い合うライバルが生まれたことで、逆に先発の入門機としての魅力をクローズ
アップ出来るようになったのではないかと。
書込番号:2546199
0点


2004/03/04 22:36(1年以上前)
私のようにデジ一眼始めての人間には選択肢が広がったと思えばいいと思いますよ。また,用途によってはキスデジが一番・・と言う人もいますし,その逆も有りです。なんか教科書的ですが,切磋琢磨してもらうのは良いことです。
書込番号:2546322
0点


2004/03/04 22:46(1年以上前)
D70に買い替えたけど、やっぱりキス・デジ子ちゃんの方が良かった...とい
うことにならないよーに、取り敢えず平行して使ってみたら?
12D(?)のリリースと同時に、キスデジのファームアップで10D並みに機能強
化なんてことは...ありえないかな。クス
(金剛)
書込番号:2546394
0点


2004/03/04 22:57(1年以上前)
一眼楽しいさんとほぼ同等の気持ちです
よって私も乗り換え検討していますが
D70は実機に触ってシャッタ−音や
質感を確かめてから今度は購入か決めます。
写りだけでなく手に持った喜びも
写欲を刺激すると再認識した次第です。
先日コンタックスG2手にしたら
何とも言われない幸福な気持ちに
成りました(^^ゞ
書込番号:2546443
0点



2004/03/04 23:03(1年以上前)
皆さん、初めまして。
皆様のご意見興味深く読ませていただきました。
>キスデジが出た時点では、おそらくほとんどの方が「この値段で一眼デジカメが買える>んだから、多少のスペックダウンは許容できる。
いや、まったくおっしゃる通りです。
確かにあの時点ではそうだったのです。
但しキスデジ登場当時、例えばストロボの調光機能が無いことは分かっていても、それはコストダウンによるもので、あの価格では仕方がないと考えた人がほとんどではなかったかと思います。
私もそう思いました。ところが購入後、その機能は実際には組み込まれており、しかしながら本体ではわざわざ使えないように制限してあると気付かされるわけで、いくら上位機種との差別化のためとはいえ、このようなことをするメーカーというのはユーザーを甘く見ているのではないのか、という疑問をもったのがそもそものきっかけです。
>後から出るものが前に出たものを凌駕するのはむしろ当然であり、
これは前後の問題ではなく、企業姿勢の問題なのです。
同じキャノンでいえば、キスデジを10Dと比べた場合、スペック的に劣っている点は多数あります。価格が違う以上当然だと思います。しかし私が問題にしたのは、コストと関係のない部分で意図的に機能制限しているという点なのです。
確かにデジ一眼をあの価格で登場させた功績は後世に残るものでしょう。私もそれは否定しません。
しかしその功績も、上記のように基本的部分でのユーザーの利便性を犠牲にした営業戦略を知ってしまうと、かなり色あせたものになってしまいますし、D70が出た時点では、現キスデジはもうその使命は終わったと言える程度のレベルのものでしかなかったのではないでしょうか。
書込番号:2546479
0点


2004/03/04 23:09(1年以上前)
金剛マエストロさん、先日はご足労を頂きありがとうございました。
一眼楽しいさんへ
>キスデジで出来上がってくる絵についてはこれといって不満は無い
とのことなので、D70のユーザーサンプルがアップされ、
その画像を確認されてから判断されることをお奨めします。強〜くね(笑)。
書込番号:2546516
0点


2004/03/04 23:33(1年以上前)
私は、まだD70はまだ発売前です、世に出てから色々批判を聞いてから考えます。ここまで待ったなら、秋まで待ってコニミノ手振れ対策した一眼デジと比較検討します、それまでコンパクトデジ(500万画素)で我慢。
書込番号:2546658
0点


2004/03/04 23:47(1年以上前)
一眼楽しいさんのお気持ちは察します。
ハード的に機能をもっていながら、ソフト的に制限をうけていたら確かに不愉快ですよね。一方で観音さんも商売のうえで意図的に差別化をもうけているわけですから、個人的に好き嫌いはあっても企業そのものを否定し、読む方を不愉快にさせる書き込みはどうかなと...。
まぁキスデジは確かに既存のEFレンズが使えると宣伝しておきながら調整が必要なものもあるとかで、無視できない問題を抱えているのも事実ですが...。
あと頭がぐるさんも書き込みもどうかなと...
書込番号:2546759
0点


2004/03/05 00:03(1年以上前)
D70は、Kiss Dに比べて機能面では優れている面はかなり
ありますけど、絵作りの面ではKiss D以上に初心者向けに
なってませんか?
仕上がり設定とかあって、鮮やかに、シャープに、ソフトに
とかが選べるようになってますが、この簡単絵作り設定は、
レンズ一体型の普及機並みの絵作り設定じゃないですか?
レンズ交換式の絵作りとしては、一番普及期よりですね。
レンズ一体型の普及機の絵作りをレンズ交換式に採用した
初めてのケース?
Kiss Dの絵作りも、10Dと同じでシーンダイヤル止まり
ですよね。Kiss Dの場合は、シーンダイヤルで現像パラメーター
が固定になるようですけど。
絵作りの面で、交換式の上級機にはシーンダイヤルさえも
ないですよね。そのシーンに合わせて自分で考えて撮るのが
上級機のユーザーだと思いますので、ないんでしょうね。
仕上がり設定となると、レンズ一体型でさえも初心者的な絵作り設定
になると思いますけど。
それと、メニューの配色とか、字が丸字みたいになってたりして、
Kiss Dとは違う面でかなりの普及期タイプになってますね。
書込番号:2546870
0点


2004/03/05 00:19(1年以上前)
一眼楽しいさんの意見は、KissDを持っている身にとっては面白くない意見です。
企業姿勢とかカメラの位置付けに対する論に関しては「はぁ?」
って感じですが、カメラの機能に関しては、実はKissDユーザーみんなが心のどこかで感じていることでもあります。
こういう意見があるのはいいことじゃないですか?
ある意味D100を越える部分もあるD70は新製品として発表される「デジタル」製品としては健全な事だと思いますよ。デジタルな物はそういうもんです。
頭がるぐる!さんや預言者あびらさんのレスは2chみたいで、逆に「はぁ?」って感じです(^^;
書込番号:2546968
0点


2004/03/05 00:32(1年以上前)
知らない間に結構レスが続いてましたね。
私は一眼楽しいさんのスタンスが大体分かってきました。キスデジのスペックダウンが、"コストダウンのために仕方なく"というよりも"10Dとの差別化とのために敢えて"されたものであり、それはいくら営業戦略といえおかしいのでは?ということですね。別の言葉で分かりやすくいえば、ストロボ調光機能を付けても実はコストアップではないのに、10Dとの差別化とのためにわざわざ省くのはカメラメーカーとしてユーザー本位ではないのではないか、ということですね。
その気持ちはお察しします。しかしこうも思います。もしそれがキャノンの間違いだとすれば、すぐにこうしてライバルに追撃されうるということですから、キャノンもうかうかしてはいられません。こうして今後一眼デジカメ市場が活況となって安くていいものがどんどん供給されるでしょう。我々消費者はこれから先それを楽しむ恩恵にあずかれるわけです。
自分としては、その「きっかけ」を作ってくれたキャノンにはどうしても一目置いてしまうわけですね。甘くなってしまうというか。たとえそこに故意のスペックダウンによる10Dとの差別化というケチな営業戦略が見えるとしてもです。
どんな商品でもそうですけど、こうした戦略商品を最初に世に出すというのは企業としても大変だと思いますよ。あっ、私キャノンの回し者ではないのでその点ご理解ください。
書込番号:2547028
0点


2004/03/05 00:56(1年以上前)
ちょっとだけ追加補足します。
私の意見は、自分がキスデジを持っていないから冷静に書けるのであって、もし買っていたら(それこそD70の発表直前くらいに!)やっぱり少しはキャノンを恨んだかもしれませんね。
でもデジタル製品はそれを言っちゃあおしまいよってところはあるんですよね。初めての一眼レフでD70を買って「キスデジを買わずに我慢した甲斐があった!」と喜んだ人も半年後には…
書込番号:2547138
0点


2004/03/05 06:43(1年以上前)
キヤノンが確信犯なのは、KissDだけじゃないですよ。
銀塩でも、Sweet2やNikonU2に比べて、Kiss5って、一番機能制限が多いです。
性能自体は悪くないし、使い勝手もいいんだけど・・
キヤノンのユーザーを見切ったような姿勢にはいいかげんうんざりするものがあります。
ああ、僕は銀塩でニコンとキヤノン、両方使ってます。
キヤノンユーザーって、もっと怒るべきですよ。
ニコンの方が、商売はヘタだけど実直なのはその通りだと思います。
書込番号:2547569
0点


2004/03/05 06:49(1年以上前)
みなさん何か勘違いをされていませんか?キスデジは、基本的にかつてキャノンが市場開拓したキスのデジタル版です。なので、基本的にはキスのマーケティングに基づいた商品づくりで仕様等が決定されていると思われます。そこにデジ一眼がのどから手が出るほど欲しかった層が飛びついたので、結果としてキスデジへの不満が多く見られてしまったのです。調光なし、フォーカスロックなしは、言い方を変えればあくまでキスのブランディングの一環で、こういう綿密な商品政策をに基づいた開発・販売ができるキャノンだからこそ、他社に先駆けキスを市場に投入できたわけです。その恩恵を忘れていませんか?
なので、どんなにD70が優れていても、結果としてはキスデジを上回る販売はないでしょうし(これはフタを開けてみないと分かりませんが)、おそらく時期10Dでは、相対的なバリューでD70を圧倒する商品が出てくることは誰もが容易に想像できます。
折角キスデジ持っているなら、10D後継もしくはキスデジのファームアップ等の動向を見極めてからの方がよいと思われます。下手すれば半年後に、また「D70処分」なんて投稿をする羽目になるかもしれませんし…
書込番号:2547573
0点


2004/03/05 09:04(1年以上前)
新しい技術やよりより機能は上位機から採用され、世代が進むにつれて下位機に広げる、
というのがマーケティングのセオリーですよね。
KissDはこの手法に則り、CANONの他機種との棲み分けを行うことにより、
CANONユーザー全体に安心感とメーカーへの信頼感を保っています。
一方、D70は上位機のD100を上回る機能を盛り込み、価格はKissD対抗です。
この手法の成否は別として、D100ユーザーの中に動揺が拡がっているようです。
まあ、D100後継機がほぼ完成しているからできることかな?
デフレの世の中、NIKONの手法は歓迎されるでしょうね。
長い目で見たときにこの手法は?となるのが一般論でしょうが、
一眼レフの特殊性(レンズ資産を抱え込み身動きできなくなる)から
許容されることなのでしょうかね?
書込番号:2547724
0点

キスデジの機能制限はそれがキヤノンの経営的戦略だから、そしてユーザーは購入前にそれを知ることができるわけだから(雑誌などで)、私だったら”欠陥だー”とは云わないと思います。もし購入したのなら自分の不明を反省し今後に生かします。これは「一眼楽しい」さんとはアイコンの違い(年齢の違い)からくる反応なのかもしれません。デジカメ初心者ということでいい経験をしたと思いましょう。私もD70の発表やその後の雑誌評価などにちょっと驚いているのですが、これはまさしくキスデジを筆頭とするキヤノンのシェア拡大に脅威を感じてD100後継機を前倒ししてD70として発表してきたからだと勝手に解釈しています。D70より上のグレードを買いやすい価格で発表するとなると、ニコンはかなり苦労するはずです、自らの首をしめたような印象です。ユーザーとしては別に企業の将来を心配する必要もないでしょうが(アフターケアーなどの問題もあってそうとも言えないわけですが)。私はD100とD2Hのユーザーです。
書込番号:2547905
0点


2004/03/05 10:40(1年以上前)
>D100後継機がほぼ完成しているからできることかな?
どうなんでしょう、ホントに知りたいです(^^;)
D70の最初のモックアップは完成品よりも一回り小さかったみたいですし
開発当初は不可能だったサイズダウンも今後は可能になるでしょうから
D70はたしかに手ごろで良いですが一眼レフカメラは出来れば永く使いたいので
耐久性や質感が高いであろうD100の後継機がやっぱり気になります。
書込番号:2547915
0点





わがままな一言だけ言わせてください。
いくらフィルムがいらなくなったと言って、顔の半分そぎ落としたようなアンバランスな形の(高級)デジタルカメラは絶対いや。だって左手で軽くホールドしながら撮る事もあるのに。O社、S社のデザイン感覚が理解できません。(もちろん好みの問題でしょうが)こんな気持ちを持っているファンもおりますので。
0点


2004/03/04 17:51(1年以上前)
私もそう思っていました。なんて格好悪いんだってね。
でも、以外や以外。カメラを構えてみると、左の手のひらにボディの底部角がうまくおさまり、気持ちよくフィットするんです。
そして、レンズを触りやすくなり、ズーミングやマニュアルでピント調整が快適だと感じてしまいます。
ただ単にフィルム装填室がなくなっただけではなかったんですね。
私は高級1眼はこうあるべきと言う概念が吹き飛びました。
それからはこのシャッターの反対側のボディが無いカメラが好きになりました。
イヤイヤながら、店頭品を手に持ち構えてください。好きになるかも(笑)
書込番号:2545356
0点


2004/03/04 18:25(1年以上前)
店頭品特価さんに同意です、人間工学的にも左下の角は無いほうが扱い易いはずだと思います、S社のは最たるもんだと思います。すでにコンパクト機はデジタルならではの形状へと深化していますし(誤字ではないですよ)自由度の増えたハード形状はより使いやすいものへと進化してよいと思います。
、、でもエプソンのレンジファインダー式のカメラに挽かれる自分も居ます。
書込番号:2545439
0点



2004/03/04 18:36(1年以上前)
>??なぜここに??
YELLOW さん 他意はありません
私のタイトルにもつけましたように、私の描いてるオーソドックスなスタイルでD70が登場してくれたことに素直に喜んでいるだけなのです。
書込番号:2545476
0点

私も一言いわせて (^^;
D70よりも上位機種ですが、D2Hもレンズの位置が偏っています。
でも、かっこわるいなんて全然思っていませんので、あしからず。
書込番号:2546533
0点

なるほど・・・。誤解していました。変な突っ込みすいません。
たしかにオーソドックスな形のほうがいいですね。そういう意味では、ニコンのカメラはいいかも。「構えてかっこいい」も重要な要素ですよね。
L字型のカメラは、構えてる姿がかっこ悪いと思ったりします。
書込番号:2549403
0点



2004/03/05 21:01(1年以上前)
YELLOW さん
趣旨をご理解いただき、ありがとうございます。本音のところを言いますと、私京都に住んでいますが、全国?からのカメラファンの方々と、祇園(舞妓さん)や寺院などでの撮影会に出くわしたりします。その方たちは年齢的にでしょうか、ほとんどが銀塩カメラです。私の虚栄心でしょうか、そんな中にさりげなく入っていくためには、ありありとわかるデジカメデジカメしたカメラに少しだけ抵抗を感じてしまうのです。というのは
Kiss−Dが発売された最初の頃、首からわざとらしく誇らしげに?かけて歩いていた人を見かけたものですから、申し訳ありません。
書込番号:2549510
0点


2004/03/05 23:46(1年以上前)
>Kiss−Dが発売された最初の頃、首からわざとらしく誇らしげに?かけて歩いていた人を見かけたものですから・・・
それの何処が悪いのでしょうか?あなたは、姿かたちで写真を撮るのですか?よく観光地等でデジカメや普及一眼レフを使ってる人を邪魔者扱いされる方が居られますが・・・。あなたも同じですか?
書込番号:2550246
0点

>祇園(舞妓さん)や寺院などでの撮影会 ← 最後の三文字
見栄ですか? さん に一言
モデル等の撮影会の場合も熟年者の方達(写歴もそれなりにある方達)は、それなりのカメラ(この場合は写真機と言った方が良いかな)でモデルを取り囲んで撮影していますが、そこえ玩具みたいな形状したデジカメで割り込んで行けばヒヤカシかと捉えられる雰囲気は多々ありますよ。
それを一言で見栄ですかと片付ける事はたやすいですが、実態を知らな過ぎます。
それとも一言だけいわせて さんの 〜撮影会と言う文字を見落としているのでしょうか?
>その方たちは年齢的にでしょうか、ほとんどが銀塩カメラです。〜そんな中にさりげなく入っていくためには〜
この記述箇所も見落とさないように
書込番号:2550533
0点





2004/03/03 10:45(1年以上前)
この画像は直接JPEG撮影?
RAW→JPEG?
書込番号:2540693
0点

Nikon View 6.2.1で確認してみました。
サンプルのJPEG画像はRAWから展開されたものでした。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d70/sample.htm
書込番号:2540767
0点



2004/03/03 14:16(1年以上前)
なるほど、RAWからですか・・・
仕上がり機能があるならそれで撮ったJPEG欲しかったです。
とくに人物綺麗で(一眼初心者なもんで)
VR 24-120mm f/3.5-5.6Gのレンズっていいのかな?
室内赤ちゃん撮りに手ブレ欲しいです。
書込番号:2541222
0点

>室内赤ちゃん撮りに手ブレ欲しいです
意図的に手ブレを撮るとはツウですねー、というのは冗談で、”手ブレ補正機能欲しい”ですよね。VR24-120ユーザーですが、止まるまでに若干の時間を要することがあったり、フレーム像ががくっと動いたり、多少の慣れは必要でしょうがいいレンズだと思います。VRはシャッタースピードが稼げない場合はかなり有効です。私としては最短撮影距離がもう少し短いと満点与えられるのですが。
書込番号:2541505
0点


2004/03/03 18:25(1年以上前)
初めての書き込みになります。
教えていただけると助かります。
D70をレンズセットで予約できましたが
ポートレート・室内赤ちゃん撮りを考えた場合
VR 24-120mm f/3.5-5.6Gのレンズとどちらが効果的でしょうか?
書込番号:2541874
0点


2004/03/03 22:16(1年以上前)
偽色が若干多いように思えるのですが、皆さんいかが思われますか?
書込番号:2542740
0点


2004/03/03 22:30(1年以上前)
DD8さんは実物を見たことがあるのかな?
ちなみに、フジフィルム製一眼レフデジカメにボディを供給しているNikon
ですが、D70の開発時には逆にフジフィルムの技術者が参加し、発色等につ
いて協力を得ているそうですよ。
私的には、最高に好みの発色です。
書込番号:2542838
0点

DD8さん
私は、若干では無くかなり多い様に見えます。
偽色嫌いなのでかなり目についちゃいます。
空のザラザラと影、陰などの暗い部分の偽色は嫌ですね。
感度を上げるともっと出ると思います。
書込番号:2543216
0点

VRは魅力的ですよね。絞りたい時や薄暗い時には重宝しそうです。
ただ、赤ちゃん、子どもの撮影にはその効果を使えないのかも。。
私の経験では、手ぶれよりもむしろ被写体ぶれの方が多いのです。部屋の中といえど、動きまわりますからね。
はしゃぎかたにもよりますが:-)静止を得る程度のシャッタースピードの場合、焦点距離120mmではさほど手ぶれを気にする必要はないでしょうから。
子どもの撮影には明るいレンズ + 高速シャッターですね。
書込番号:2543461
0点

偽色の件ですが、影、暗い部分の偽色について具体的に
メーカーサイトのサンプルでご指摘いただけないでしょうか。
偽色については自分なりにこういうものが偽色なんだと思って
いましたが、サンプルでは私の目ではその偽色の程度が確認でき
ないんです。
私の画像を見る目、モニターの設定等いくつか原因はあると思うんで
すが明確に確認できません。
サンプルpc−002の右よりのグレーの柱状の壁のエッジに少々見られる
のかなーという程度しかわかりません。
できましたら、キッスデジタル、10Dと比較しつつご指摘
いただけたらと思っています。
上記とは別に、青空のザラザラもデジカメでは偽色に含めれるんで
しょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:2543474
0点


2004/03/04 00:53(1年以上前)
hp,さん
私の言う偽色とは、hp,さんの言う通り柱のエッジ部分に発生しているものです。
特に画像の周辺に多く発生しているようで、1枚目の画像でも柱のエッジ部分や空との境目に赤や緑の偽色が目に付きます。3枚目はあまり目立ちませんね。
偽色に多さに関しては各雑誌に掲載された画像を見た頃から気になっており、製品版でかなり改善されることを期待していたのですが、メーカーサンプルを見る限り思ったほど改善されてないように見受けられました。私も偽色は気になる方ですのでD70は予約してましたが、もう少しネットや雑誌で評価が出るまで様子見しようかなと思います。
青空のザラザラは偽色というよりノイズですね。
書込番号:2543646
0点

DD8 さん
ありがとうございます。
解説書などで見る偽色のサンプルっていうのは、非常に
はっきりしたすさまじい偽色の例を載せてるんですね。
今回のニコンサイトのサンプルでは、私のごとき目では
一部を除いて気がつきもしませんでした。
確かに、001の空と建物のエッジに緑色の偽色を見つけることができ
ました。
002はもっとはっきり確認できましたが、001と003は高級なレンズを
使っているので、002の偽色は安いセットレンズの成果かなーとも思
っています。
他の機種のサンプル画像を偽色の点で比較して見てみようと思います。
どの程度差があるか確かめたくなってきました。
書込番号:2543765
0点

偽色については、広義、狭義色々ある様なので、
偽色ノイズと表現しておきましょう。
一番下のサンプルの水の部分全体に偽色ノイズが有ると思いますが如何ですか?
また、他の画像の空には、ざらざらしたノイズが有りますがこちらは偽色と表現していませんがあまり良い感じでは無いと感じました。
気にならない方は、気にしない方が良いと思います。買えるカメラが無くなっちゃいますから。
書込番号:2544595
0点

建物の画像は、現像処理などでシャープネスを掛けすぎたために、空や暗部のノイズが強調された感がありますね。
他のHPのサンプルではあまり見かけないので。
書込番号:2544643
0点


2004/03/04 18:08(1年以上前)
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/03/03/d70/002.html
私はホワイトバランス会わないのとボール(影のノイズ)多さはとても気になります。
書込番号:2545392
0点


2004/03/04 22:22(1年以上前)
皆さんよく見えますね〜。すごいです。私なんか全然気になりませんでした。鈍いようです(^_^;
ニコンのサンプルって,他の機種もそうですがあんまり良いのがないですね。作品としてすごいのは有りましたが(D70以外で)ノイズなんかはそのまま・・真面目と言えばいいのか,商売気がないというか・・
書込番号:2546254
0点





D100のページにも間違って書き込みました。(重なって申し訳分けありません)
1月末から、想像ばかりふくらまして、悶々と過ごしています。
1日も早く出荷してくださいよ。C社の今朝の新聞広告、やってくれますね。ニコンさん何とかしてよ。東南アジアのニコンではなくて、日本のニコンでしょ? それとも東南アジアに早く販売して、不具合の出方でも
調べているのではないでしょうね。それは現地のユーザーに失礼でしょ。
0点

ちょっと腑に落ちない気もしますが、それがNikonの商売戦略なのでしょう。
それが凶と出るか吉と出るかは、これからですね。
書込番号:2540338
0点


2004/03/03 08:23(1年以上前)
D2Hの時同様待ち遠しいですね。
何でも自分の思う通りに行きませんので、我慢することも覚えましょう!
書込番号:2540424
0点

外国に住んでいるので新聞見れないのですが、どんな広告だったのでしょうか??よかったら教えてください。
書込番号:2540830
0点

>外国に住んでいるので新聞見れないのですが、どんな広告だったのでしょうか??
今日(3月3日:朝日新聞朝刊 1頁大)の広告は昨年9月20日に発売されたEOS Kissデジタルを前面に出したキヤノンとしての広告です。
世界一新、EOSテクノロジー。 キヤノン
のキャッチフレーズで交換レンズの豊富さを歌った毎度お馴染みの広告です→金力にものを言わせた広告は頻繁に掲載されます。
つまり、取り立てて新しい内容ではありません。
(例えば○○○機の後継機の販売予告とかの内容ではありません)
書込番号:2540960
0点

>東南アジアのニコンではなくて、日本のニコンでしょ? それとも東南アジアに早く販売して〜
別にニコンに限らずキヤノン及び他カメラメーカーも外国(ヨーロッパ又はアメリカ本土或いは東南アジア等の違いはあるけれども)で先行販売されるようですね(交換レンズ含めて)
何だか理由は知りませんがカメラ業界の慣行??
この事に関してご存じの方、お教え下さい(笑)
書込番号:2541019
0点


2004/03/03 13:36(1年以上前)
日本のニコンでもなくて、世界のニコンです。
昨年度のニコンの一眼レフの売り上げのうち、1割が国内で9割が輸出とか。
大きい市場を優先するのは、資本主義の世界では普通のことだと思いますが。
(金剛)
書込番号:2541119
0点



2004/03/03 16:25(1年以上前)
そうでしたね。世界のニコンをすっかり忘れていました。
かつては日本光学でしたもんね。
そういう私も、双眼鏡、フィールドスコープ等ニコン製品の愛用者であることもスッカリ・・・、あっ メガネレンズもニコンであったような。
書込番号:2541498
0点


2004/03/03 16:28(1年以上前)
日本を後回しと言う事は
私もそうだと思いました。
「それとも東南アジアに早く販売して、不具合の出方でも
調べているのではないでしょうね」
書込番号:2541509
0点

そっか〜って事は、もしかしたら僕は早く買えるもかもしれないなぁ。探してみますね。また人柱??
書込番号:2541647
0点

>「それとも東南アジアに早く販売して、不具合の出方でも
調べているのではないでしょうね」
そんな馬鹿なことはないでしょう。(笑
それともなにかNikonに恨みでもあるのでしょうか。
他のメーカーでも海外が早いところがあります。
車メーカーでも欧州やアメリカで発売しているモデルを
国内へ後から発売するのもありますよね。
私の会社でも海外はクリスマスセールに合わせて年末年始に、
国内は、入社や入学シーズンに合わせ春先にと言うのが多いです。
(他社もほとんど同じですが)
書込番号:2541913
0点


2004/03/04 16:31(1年以上前)
必須さんて、2チャンでもみかけるけど、kissD持ってるから、D70叩きたくてしょうがない方みたいですね。AF補助光3mのD70より8mのkissDが優れているだなんて言いふらしているし。カメラ自体の測光性能しらないで。
書込番号:2545138
0点


2004/03/04 18:21(1年以上前)
san_sin さん
>Nikonに恨みでもあるのでしょうか
そんな事無いです。普通に考えてです。他の方もそう考える人も多いと思います。しかも私だけを攻撃ですか?
あなたの説明が言い訳けがましく聞こえます。
知ってるよ さん
へんな言いがかりは止めて下さい。煽りは一度もした事が有りません。
AF補助光3mのD70より8mのkissD・・
も認めてますし、
カメラ自体の測光性能・・
も認めてます。
書込番号:2545424
0点


2004/03/04 18:27(1年以上前)
san_sin さん
早とちりでした、個人だけの攻撃はしてませんでしたね。
知ってるよ さん
各掲示板に偽りを書いて広めてるのはあなたでしょうか?
書込番号:2545447
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット
今日,ヨドバシで予約しました。(ヨドのポイントが結構たまってるので…)
その際,「今からの予約じゃ発売日によりかなり遅くなりますかねぇ」と店員に聞いたところ「まだ予約にストップがかかったりしてないんで大丈夫だと思いますよ」とのこと。娘の入園式4月までには欲しかったので,少しほっとして期待してます。
0点


2004/03/07 01:36(1年以上前)
水を差すようで申し訳ありませんが。私が予約した店では予約が多いので初回の発売には納品できないだろうとのことでした。D70はキスデジ対策で機能・発売日ともかなり無理をしているようなのでどれだけの数がs初回に出荷できるかニコンにもふたを開けてみないとわからないことがあると思います。4月の入園日に使う予定であれば、間に合わない可能性も考えておいたほうが良いかと思います。予約ストップなどはメーカーとしてしないはずだし、販売店のほうは入荷しませんでした、といえばそれまでですから。どうしても入園日までに必要であれば販売店から一筆貰っておいたほうがよいと思います(たぶん、保証しませんというと思いますが)
書込番号:2554572
0点

うーん,そうですか。
大手量販店の方が割り当ても多いようにも思えたし,タイあたりでは結構出回ってるようなので,楽観したんですが。
まぁ最悪入園式は銀塩一眼(Nikon Uです)で乗り切ることにして,あまり期待せずに待つことにします。
書込番号:2564318
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





