D70 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥206,000

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:595g D70 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

D70 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全779スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信27

お気に入りに追加

標準

色味がおかしいです

2004/09/09 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

クチコミ投稿数:205件

屋外で2枚撮影しました。
1枚目は、1/640秒-F/5.6 2枚目は、1/160秒-F/11です。
その他の条件は同じでした(WBはオートです)。
1枚目は自然な色味だったのですが、2枚目は青が強調されていました。
なぜなんでしょうか?

2枚目の場合、WBを太陽光にしておけば、青みが強くならなかったのでしょうか?
アルバムに載せておきましたので、よろしかったらアドバイスをお願いします。

書込番号:3243986

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2004/09/09 23:46(1年以上前)

こんなにも多くの人たちがホワイトバランスで悩んでたんですねぇ。
メーカーでは、この仕様でGOサインして販売しているわけですから、そのセンスにはガッカリです。
コンパクトデジカメの場合、RGBを調整すれば色調を補正し易いですが、
D70の画像は、緻密なためか、RGBを調整しても更に的ハズレな色になります。
なので、Jペッカーの私は(LAW用のソフト購入費が無いだけですが)先に調整する必要があるのです。
やはり、コニミノ−手ブレ防止機能より、ホワイトバランスのオート性能と、露出計を何とか正常にして欲しいものです。

書込番号:3244951

ナイスクチコミ!0


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2004/09/10 00:38(1年以上前)

こんばんわ。
私もホワイトバランスには手を焼いています。
オートにすると、青かったり白かったりするので、なるべく手動で設定して取っていますが、これがまたなかなかうまくいきません。(前に、この掲示板で愚痴ったりもしました)
屋外は少し慣れてきたかもしれませんが、屋内は非常に難しく、光源が複数あったりすると、もうさっぱりわかりません(「蛍光灯」は、+-1の差が大きい気がするんですよね)。なんかしっくりこない場合は、RAWで撮るようにしています。
オートの改善もよいですが、手動での調整について、もうちょっとわかりやすくならないかと思っています。微調整も、カメラ本体側で、もっと細かくできる用にして欲しいですね。

露出計は、明るい光源が入っていると暗めに、全体が暗いと明るめに持っていくようなので、それぞれ逆に補正をかけるようにしています。
あとは、MFがしやすいようにファインダーを・・・

書込番号:3245246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2004/09/10 04:58(1年以上前)

そうかなぁ・・・

私も写真を見せて頂きましたが、
言うほどWBが外れた写真であるとは言い難いと思います。
そもそも、本当の色はこの2枚の写真のどちらでもないのではないかと。
私的には、1枚目は赤すぎ、2枚目は青すぎと感じました。
・・・というか、それほど色合いは微妙で、感じ方は人によって千差万別だと言うことです。
それを補正できる機能がD70には備わっており、
それをちゃんと有効活用すればよいのではないかと思います。

「オート」というのは、ある意味1カット1カット、
カメラ側が試行錯誤することを許しているわけで、
設定が変わるのはある意味当たり前のこと。
コンパクトカメラに見られる、いい加減な設定を当たり前に感じてしまうと、
1眼レフデジカメに見られる高性能な調整機構が、
かえって奇異に感じられてしまうのではないでしょうか。

私がD70を使うときは、
まずAモードで撮影し、絞りとシャッター速度を確認。
Mモードにして絞り値とシャッター速度を固定。
グレーカードを使って、WBをプリセット。
と言う手順を追っています。

ちゃんと使えば、優れたカメラですよ、D70は。

書込番号:3245709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2004/09/10 05:16(1年以上前)

追伸・・・

>LAWで撮るとこのカメラの価値が出ると思います。
言い方が悪いかもしれませんが、
RAWでの撮影は、ある意味撮影時の撮影条件を放棄してしまっているわけですよね。
銀塩写真時代からカメラを使っているせいか、
撮影時には、露出計を用いたり、グレーカードを用いたり、
条件を追いつめていって、設定することが「撮影」であると思うんですけどねぇ。
もちろん、RAWは優れた手段の1つです。
どうしても条件が決まらないとき、あとでゆっくりパラメータをいじって、
「あのときはこうすれば良かったのか・・・」
と、反省することができるのですから。


>ホワイトバランスのオート性能と、露出計を何とか正常に
オート性能のアップではなく、マニュアル設定をもっと細かく、
色温度を具体的に入れられるようにして欲しい気もしますが、
高価なカラーメータが必要になってしまうので、
フラッグシップ機ではないD70では妥当なのかな、と思っています。
露出計にしても、カメラに内蔵している露出計では限界がありますからね。


>手動での調整について、もうちょっとわかりやすくならないか
結局、色温度の設定が10K単位で調整可能ならいいのかもしれませんが、
フィールドでの、色温度の決定には無理がありますからね。
スタジオでの撮影なら、モニタへ転送もできますが。
ただ、機能としては、是非付けて頂きたいものです。
使うか否かは撮影者が決められるように・・・。


書込番号:3245728

ナイスクチコミ!0


1046君さん

2004/09/10 07:26(1年以上前)

横レス失礼いたします。
 WBのことを云々言えるほど使い込んでいませんので..
 ただ、どなたかが、だぽんさんのご意見をSnikonで、発言されると
 何らかのアクションあるかもしれませんね。

書込番号:3245855

ナイスクチコミ!0


α-155さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:7件

2004/09/10 07:55(1年以上前)

私も、しまんちゅー さん の

>言い方が悪いかもしれませんが、
RAWでの撮影は、ある意味撮影時の撮影条件を放棄してしまっているわけですよね。〜

に同感です。ものすごくよくわかります。
RAWで撮るのは、銀塩からの感覚では、なんか後ろめたいんですよね
ある種の「逃げ」みたいで。
ただ、階調の再現性などを考えると大事なものはRAWで撮っています
感覚の中で違和感は残るのですが、要は、プロセスはともかく
出力する段階で納得いくものが残せれば良いと考えるようにしています。

書込番号:3245899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2004/09/10 08:08(1年以上前)

多くの皆さんからのアドバイス、ありがとうございました。
オートWBは絞り値の違いで色合いに差が出るのでしょうね。
野球撮影は一瞬が勝負。
ましてや、私の場合スコアブックをつけながらの撮影なのでした。
RAW撮影もと考えましたが、1試合軽く100枚以上の撮影なので現実的じゃないということになります。

今度はマニュアルWBで撮影してみます。
晴天の場合はいいのですが、薄曇りなどの場合はちょっと心配です。
マニュアルWBのばあい、「晴天」と「曇り」でもかなりの違いが出てくるものでしょうか?
いずれにしても、経験経験ですね。

書込番号:3245922

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:41件

2004/09/10 09:25(1年以上前)

高校野球 さん、おはようございます。

>マニュアルWBのばあい、「晴天」と「曇り」でもかなりの違いが出てくるものでしょうか?

試してみるとすぐ分かりますが、かなり違います。ビックリするくらい(笑)

さて、スコアブックをつけながらの撮影ということは、応援している特定のチームがあるということでしょうか? そうであれば、写真には記録としての意味も大きくなると思いますので、僕はJPEG撮影派なんですが敢えてRAW撮影をお勧めします。

僕なんかのように記録としての意味の小さい趣味写真ばかりだと、撮影時に試行錯誤するJPEG撮影もアリだと思いますが(僕はこっちのほうが楽しい)、「失敗の許されない度」が高い場合はやはりRAW撮影が有利です。カメラの設定では露出にだけ気をつければ良いので、他の作業をしながらというのにも合っていると思います。

>1試合軽く100枚以上の撮影なので現実的じゃない

RAW撮影の場合、コンパクトフラッシュの容量の問題が一番大きいと思うんですが、レキサーの80倍速やサンディスクのウルトラ2の1GBもお安くなってきましたので、ご検討されてみてはいかがでしょうか?
速度を必要としなければ、ハギワラのVシリーズ1GBは13,850円です。
http://www.e-trend.co.jp/shopping/search.php?c3=5

書込番号:3246099

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2004/09/10 12:27(1年以上前)

D70の場合、RAWのサイズが小さいですし、書き込み速度もそこそこ速いのでRAWでの運用は、ほかのD1XやD100よりかえって楽な面もあると思います。
 特に100毎程度なら1GBのCFで十分まかなえますし。
 現実的ではないというほどのことはないように思います。

 ただ、RAWにすると書き込みはすぐに終わったとしても1回の連射で4枚までしか連射できなくなるという点だけは注意しないといけませんが。
 そこさえクリアできれば、RAWの方がいいように思います。

 どうしてもRAWがだめで、ナイターみたいなミックス光でないようなら18%グレーカードを利用したプリセットなんかを利用するのもありだと思います。

書込番号:3246555

ナイスクチコミ!0


あmd2600さん

2004/09/10 12:48(1年以上前)

私も しまんちゅーさんに一票です。
まだRAW撮影の経験が少ないですけど、後から手を加えることを前提とした写りというのは (アンダー気味の写りとか含め)      「デジタル画像処理技術の自身がないからお好みで画像処理して下さいね」っていうメーカーの逃げとも考える様になったこの頃です。 (かなり強引な言い方しますが) 肯定的にに言うと親切心かな?

写真を拝見させて頂きましたが、私の場合ならプリントアウトすればどちらも同じ写真に補正して出力されるでしょうからあまり気にしませんです。

書込番号:3246605

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2004/09/10 15:31(1年以上前)

私は、RAWがメーカーの逃げとは思いません。
銀塩の場合、フィルムの種類などにより特性は決まってしまいます。
その特性が自分の好みと合えばいいのですが、かならずしもそうでない
こともあります。

また、銀塩が必ずしもベストな色調を再現もしてません。
たとえば、ポジフィルムを水銀灯下で撮影した場合、見事な緑かぶりを
起こしますこのような場合、フィルターで調整するしかなく、いろいろな
光が混ざったミックス光では、成り行き任せになります。
ある意味仕方ないので、割り切って使っているだけです。

一方デジタルカメラであるD70は、いかにWBをあわせようとも、
撮影したままの状態で、すべての色を適正に同じように発色することは
できません。これはデジカメの特性であり仕方ないことです。

だからこそ、撮影後のレタッチが必要であり、そのためRAWモードがあるのです。

デジカメは、ユーザーが自分のイメージした色調に撮影後に調整できる
余地を残しております。
その点については、あきらかに銀塩を超えてる部分だと思います。
そういう意味で、RAWデータがメーカーの逃げだとはどうしても思えません。

書込番号:3246974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2004/09/10 18:23(1年以上前)

>言い方が悪いかもしれませんが、
  RAWでの撮影は、ある意味撮影時の撮影条件を放棄してしまっているわけですよね。

私もこれに関してはそう思いません、また私の場合RAWしか選択の余地はないですし

反対にJPEGでの撮影はコンビに等の「お任せDPE」だと思ってます。
フィルムでも特にネガの場合、絞りを上下各1ずつ変えたくらいでも、出来たプリントは全部同じってことがあります
以前フィルムカメラを使っていた頃は、ベタに焼いてもらって手焼きで調整をお願いしていたこともあります
 お任せで焼けば全部同じになることは分かっていますから、撮るときに補正をし焼くときにCCフィルターで
調整をしてもらう。
デジカメのRAW現像もそれと同じです、例えば今の時期なら「彼岸花」デジカメだと多くの場合Rチャンネルが飽和してしまいます、それを分かった上で日当たりやバックの色からどのくらいアンダーで撮っておくか
現像工程で、コントラストと、ハイライトの調整で赤とびを起こさず階調を残すための設定で撮影するわけですから
しまんちゅーさんのRAW現像が受身なら、私は攻めのRAW現像です、外れることも多いですけど、失敗が次へのステップですから。

書込番号:3247459

ナイスクチコミ!0


1046君さん

2004/09/10 20:52(1年以上前)

別の視点で−−
 書き込んでから職場へ向かう車の中で、出始めのころのビデオカメラのことを思い出しました。
 最初のうちは、カメラで人を撮る前に白画用紙をまず撮して、それから撮りたい映像としていました。次の世代では、レンズキャップが2つ
付き、撮影前に白キャップを近づけるものでした。
 デジカメにこの手はつかえないでしょうか。WB調整兼用レンズキャップってできないのでしょうか。
 そうすれば、私のようなものでも少し色ずれの解消ができりのですが。

 栃木ニコンさん、D70用のWB調整用レンズキャップとレリ−ズ
ボタンの開発お願いします。

書込番号:3247945

ナイスクチコミ!0


スーパーマロンさん

2004/09/10 22:08(1年以上前)

高校野球さんの写真でちょっと気になるのは、DSC_4230の下のほうが、青みがかっていることです。この部分は、2枚目と同じくらい青く見えます。そう感じるのは、私だけでしょうか。

書込番号:3248257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2004/09/10 22:45(1年以上前)

スーパーマロンさんへ
すみません。撮影の状況をしっかり説明できていませんでした。
画像下部の青は、バックネットです。
ぼけているのですが、緑のネットが映り込んでいるのだと思います。
すみませんでした。

書込番号:3248446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/09/11 06:18(1年以上前)

長年銀塩でやってこられた方はレガシーな考え方が身に染み付いちゃってるんでしょうね。
私も過去に銀塩の経験はありますが、デジタル一眼レフの魅力はフィルムと違って、
失敗を恐れず(NGだったら削除して設定変えて撮り直し)、ある程度いい加減?に
撮れるところと、デジタルデータ故に後からレタッチできる(銀塩でもフィルムスキャン
してデジタルデータ化して、レタッチはできますが、RAWで撮ってNC4で後から、
ホワイトバランスを変えたり、逆光で写ってしまったデータをDigital DEEでほぼ一瞬で
リカバリーしたりといった芸当は出来ないと思います。)事が大きな魅力だと
思っています。まさに、これはデジタルならではのメリットであり、デジタル時代の
新しい撮り方のスタイルだと思います。まあ、こつこつとスキルを積み上げて
写真と撮る瞬間でしか、そのノウハウを生かせなかった時代からすると、それ程
撮影のスキルが無い初心者でも、RAWで撮ってデータを後加工する事によって、
結果的にそれ程変わらない写真が出来上がってしまうと、面白くないと思う気持ちは
何となく察する事ができますが。

書込番号:3249589

ナイスクチコミ!0


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2004/09/11 16:30(1年以上前)

そろそろ、誰も見てないかなー。
撮影前の設定で追い込む、撮影後に調整する、というのは、内容、調整できる範囲に(大きな)違いはあれど、たぶん銀塩の時代にもありましたよね。
自分の撮影のスタイル、撮影する画質モード等に合わせて、好きなやり方で写真を作り上げればよく、そのための選択肢がデジタル化に伴って増えたのは非常に良いことだと思います。
撮影前のカメラ側設定で追い込むもよし、RAW撮りで撮影後にじっくりPCで調整するのもよし。組み合わせてももちろんよし。(デジタルでは、組み合わせて使う人が多いんじゃないですかね?)
ホワイトバランスなどは、設定できる内容、センサーからの入力情報等の違いはありますが、基本的にはデジタル処理を実施するタイミング、場所が異なるだけで、本質的な違いはないと思いますよ。

書込番号:3251170

ナイスクチコミ!0


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2004/09/11 16:34(1年以上前)

上の書き込みについて、訂正です。
「銀塩の時代にもありましたよね。」という書き方はかなり不適切でした。
「銀塩にもありますよね」に訂正いたします。気を悪くされた方がいらっしゃったら、ごめんなさい。

書込番号:3251182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2004/09/11 21:11(1年以上前)

Op555さん 見てましたよ!私にとっては非常に重要問題です。
きっとこれが改善されると、飛躍的に使いやすくなるのではないでしょうか。
故意にレタッチするのではなく、キレイにするためだけにソフト購入するのはバカバカしいですから。やけに流れるの早かったですね。

書込番号:3252040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2025/02/03 01:07(8ヶ月以上前)

>ボトムがきいろさん
>Op555さん
>DIGIC信者になりそう^^;さん
>スーパーマロンさん
>1046君さん
>我が道を行くさん
>dp4wdさん
>あmd2600さん
>yjtkさん

D40やD60が調子よくD70を今更ながら買ってしまいました。

確かに、D70の色味は、ホワイトバランスオートで青が強すぎますね

D40だと撮影後に色調やシャドーを明るくできる機能があり便利ですが… これは無くてダメですね

料理とか撮ってもおいしそうではないですし、風景も寒々しいです。

何か調整設定があったら知りたいです

みなさんどのように使いこなしていたんでしょうか?


>高校野球さん

書込番号:26060173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

中古で5500円で購入

2024/11/01 18:56(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

クチコミ投稿数:836件

近所のカメラ店にボディーのみ5500円であったので買ってみました
あいにく手元には16GBのカードしかないのでダメ元で挿してみたところ、認識。
レンズはレンタルで18-140mmDXVRレンズを借りて使っています。
聞けばこのカメラはCCD搭載とのこと。なるほどイメージセンサーのと比べて色がしっかりしているわけですね。
CHR病はさっきなりましたが、カードを挿し直したら治りました。

書込番号:25946043

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度4 休止中 

2024/11/01 21:13(11ヶ月以上前)

メディアエラー CHRは底蓋を外して該当FFCをこちょこちょすると治ります。
D40等と較べると大きく重いのが今となってはねぇ。

夕景の色は何とも宜しく思っています。

書込番号:25946209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2024/11/02 01:39(11ヶ月以上前)

まあ歴代の中級機下位機種の中では一番大きいけども
重さではさすが(?)のペンタミラーでD70より軽いのはD80だけだからね

その意味では軽快(笑)

書込番号:25946407

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2024/11/02 12:40(11ヶ月以上前)

>たれたんだぁさん

購入おめでとうございます。

自分は約2年前にジャンクコーナーからD70sをサルベージしてきました。
価格は1,100円。

CFだったりで低価格だったのに最近はCCDで撮りたい方もいて修理もできないカメラなのに値上がりしてますね。

CHRエラーはCFの抜き差しで改善することもありますが、一時的に思います。
裏蓋も精密ドライバーで簡単に外せますし、検索すれば詳しく載ってます。

自分も症状が出たので裏蓋外して該当FFCケーブルの上に1o厚のゴムシートを貼りました。
以降はCHRエラーは発症してません。

Fマウントは比較的安く入手できます。
レンタルならAF-S18-55oVRUでも追加した方が安上がりに思います。

書込番号:25946847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ80

返信17

お気に入りに追加

標準

メイン機はCCD600万画素

2019/07/03 18:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

AF-S 35mm F1.8

Σ18-50mm

Σ18-50mm

AF-S 35mm F1.8

1億画素の機種が話題になろうというこの時代…
私の愛機「Nikon D70」は、僅か600万画素。

JPEG撮影だとイマイチな印象ですが、RAW現像すればまずまずの仕上がり。
ファイルサイズが軽いので、データ管理も楽々という副産物的なメリットもあり。

現役で使用中のD100との2台持ちでも「合計1,200万画素」です。
時代に逆行するようなスペックですが、壊れるまで「良き相棒」でいてくれそうです。

D70(D70S)を今でもお使いのユーザーさんがいらっしゃれば、お気軽に作品をご披露ください。

書込番号:22774795

ナイスクチコミ!36


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度4 休止中 

2019/07/03 22:26(1年以上前)

当機種

D70 + Sigma18-200mmF3.5-6.3D付けっぱ

付けっぱレンズの様子見をしたり、--- 、あとは何だ。
まともに使ってない --- ピシャ。
でも、レンズ・電池・メディア準備万端の速写態勢維持。

書込番号:22775313

ナイスクチコミ!4


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度4

2019/07/04 08:12(1年以上前)

当機種

Σ18-50mm

>うさらネットさん

お待ちしておりました(笑)
当方も気付けば、いつの間にか2台配備。

1号機はCFスロットが時々ご機嫌斜め。
2号機はグリップに少し粘りがあるものの、動作良好。
※入手後、ファームアップ処理してみました

書込番号:22775828

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/07/04 08:58(1年以上前)

でも、他にも24MのD5600とかパナのミラーレスとか、いっぱい持ってんだよね。
一度でいいから「本当に未だにこれ一台だけ使い続けてます」的なスレを見てみたい。
価格なんか見ない人に居そうだけど

書込番号:22775908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度4

2019/07/04 09:31(1年以上前)

>横道坊主さん

パナのG5とニコンのD5600も所有しております。
どちらも(・ω・)懸賞ゲットの機材。

何故か出番が多いのは、本機とD100です。
Raw現像で仕上げていく手間も、楽しみの一つだと思ってます。

書込番号:22775948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度4

2019/07/04 18:00(1年以上前)

当機種

Σ18-50mm

>「本当に未だにこれ一台だけ使い続けてます」的なスレを見てみたい。

本機とは別で、フィルムカメラのNewFM2
20年を経過しても、故障知らずの電池要らず。
最近は殆ど出番がありませんが、これは手放せません。

フィルム時代からのレンズ資産は、本機とD100&D5600で活用中。

書込番号:22776745

ナイスクチコミ!5


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2019/07/04 21:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

D40ですが、同じ600万画素ということで

こんばんは、ご無沙汰してます。

普段はD40が中心ですが、D70もたまにはと思い撮ってきました。
D40同様に条件が良くないと持ち出す気にもなれないとこはありますが、確かに現行機のように「撮れて当たり前」といったつまらなさ(?)が無いのが唯一かと。

撮れずにすごすごと引き上げるという惨敗感?も現行機では皆無ではないものの少なくなったようですが、この頃の機種では当たり前だったかと。
故にハッとするような絵を出してくれる……それに行き当たったときはそらもう……

こちら、勿論ハッとするものは撮れたためしはないし現行機であってもうまく撮れる腕なんて持ち合わせていません。

ですので開き直ってD70久々に持ち出し、見つけたものを撮ってきました。
レンズはDX55ー200ED使用。
最近は花撮りも少なくなりましたが、雨が降らなかっただけでもマシでした。

書込番号:22777177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/04 21:58(1年以上前)

別機種
別機種

梅雨の鎌倉@

梅雨の鎌倉A

>MWU3さん
こんにちは。
やっぱりCCDですよね。コダックのフルフレームCCDがメインです。(500万画素のE-1と800万画素のE-300)
去年の鎌倉を貼らせてください。何となくモニター越しに梅雨の空気を感じるような。。。

書込番号:22777230

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/04 22:53(1年以上前)

>MWU3さん
他社サンプル失礼しました。
コダックのCCDを使いますが、コダックのカメラに関心なく、今のオリンパスにも関心なく。悪気はございません。

書込番号:22777351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度4

2019/07/05 12:41(1年以上前)

当機種

AF-S 35mm F1.8

>Hinami4さん

食べ歩きが好きなので、あちこち廻りますが…
「この光源(照明の状態)では、ダメかな?」なんて時もチラホラあります。
そんな場合、入店することなく引き返したりもしますよ(笑)。

書込番号:22778120

ナイスクチコミ!2


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度4

2019/07/05 12:45(1年以上前)

当機種

椎茸のホットサンド

>低感度フォトさん

E-300、実は密かに欲しかったりして(笑)。

書込番号:22778130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/05 23:20(1年以上前)

別機種
別機種

見たものを拾うだけ@

見たものを拾うだけA

>MWU3さん
是非オリジナルのフォーサーズもご正味ください。

書込番号:22779147

ナイスクチコミ!1


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度4

2019/07/06 13:28(1年以上前)

当機種

>低感度フォトさん

昔のオリンパスなら(故障機ですが)、オブジェで残っております。

書込番号:22780119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/06 17:44(1年以上前)

>MWU3さん
ブリキのオモチャみたいですね。製造の精度を感じさせない外装も時代感が出てていいです。
CCDも過去のものですが、プラズマ没後に有機EL級の登場があったように、なんとか続けたいですね。

書込番号:22780525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2019/07/06 21:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

一番難しい

これだけD100で撮影:隔世の感があるのはD70以上?

こんばんは。
いちごパフェ等スイーツアラモードはリーメントのぷちサンプルシリーズのミニチュアにあったので、そちらのカテゴリーにでもと思いましたが、何故か扱ってない。

https://kakaku.com/toy/ss_0024_0001/0006/%83%8a%81%5b%83%81%83%93%83g-RE-MENT/search_itemlist.aspx?ssi_tag1=153710075

気を取り直し?D70に70−180ズームマイクロニッコールでネジバナを見つけたので撮ってきました。

また、しばらく前ですがアイピースカップが脱落してるのとカードスロットの蓋がカタカタやってる等程度は良いとはいえないものの動作に問題は無いと判断できたD100をゲットしてきました。

D200より約ひとまわり小さくて軽いのと、自分の持ってるもののなかで唯一AF合焦音が鳴らないくらいですが、入手できただけでも貴重(?)なので、大事にしていこうと思います。

書込番号:22781021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度4

2019/07/07 12:43(1年以上前)

当機種

D100

>Hinami4さん

D100ゲット、おめでとうございます。
両機とも同じバッテリーですから、使い勝手がいいですね。

書込番号:22782260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/07/26 04:58(1年以上前)

>MWU3さん
懐かしいですね。私は5年ほど前に同僚に譲りました。D二桁全てと涙の連絡船。充分活躍してくれましたが、カメラの総数を抑えませんと保管場所が足りません。フイルムカメラもニコンでは、ハニカムチタン幕三兄弟とEM三兄弟以外は8mmビデオカメラに化けました。
ニコンのカメラだけは故障して使えなくなった物はありませんでした。長く楽しめそうですね。

書込番号:22820831

ナイスクチコミ!2


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度4

2019/08/14 17:37(1年以上前)

当機種

>埼玉ニコンさん

EM三兄弟のうち、FGは学生時代に使っていました。
巻き上げレバーと同軸上にレリーズボタンが配置された、個性的なデザインでしたね。

書込番号:22857431

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信8

お気に入りに追加

標準

D70で散策

2018/08/02 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種

D70、何時か使ってみたいと思いつつ…
オークションで落札しちゃいました(笑)。
通電確認のみの現状品、送料込で2,000円チョイ。

動作確認の際、CFカードを認識しなくてメディア抜き差しの繰り返し。
一応、読み込みできるようになりました。
複数のカードで試したので、カードスロット付近の接触がよくないのかも。

シグマ18-50mmを装着して、散策してみました。
D100よりもレスポンというか、書込保存が随分と早いように感じます。

持ち出すのが楽しみな機種が、また1台増えましたね。

書込番号:22004873

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/03 01:44(1年以上前)

D100はフィルムの中級機下位のF80ベースなのに対して
D70はデジタル専用設計で値段なりに作られてるから
造りではD70の方が良くて、下克上がおきてるのが面白い♪

書込番号:22005067

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2018/08/03 04:35(1年以上前)

>MWU3さん

良い作例有難うございます。

書込番号:22005128

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度4 休止中 

2018/08/03 06:56(1年以上前)

>MWU3さん

メディア認識不具合。
D70/D100 中古持病とまでは言いませんが、D70のほうが発症率が高いですかね。

底蓋を外して、電池箱側のCFスロットから来ているFPCを一度抜去、差し直します。
または、グッと押し込むだけでも可。作業時間10分でOK。
要するに見た目は正常ですが抜け掛かっているのでありまして。

カメラ的?には、D100と並んで不細工な類かも知れません。妙に大きくて。効きの弱いローパスが魅力。
キットレンズのED18-70mmは、単体発売に先んじてD70採用が最初かな。
その後、D70S/D80/D200/D300 LKに採用ですね。D300SでVR16-85mmに。

壊れないカメラ、楽しんでください。好き好きでしょうが、黄昏時の色味が何とも最高。

書込番号:22005228

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/03 12:19(1年以上前)

>MWU3さん

書き込み速度が速いCFカードを使うと画像の保存も速くなりますね。
今でもここの口コミに書き込みがあるとなんだか嬉しくなります。
最近はすっかり出番が少なくなりましたが、サブのサブ機(笑)として稼動中です。

書込番号:22005666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度4

2018/08/03 13:21(1年以上前)

当機種

>あふろべなと〜るさん

D100と比べて、D70に無いのはプレビュー機能ぐらいでしょうか。
もっとも、このプレビュー機能も時々フリーズしますけど(笑)。

ニコン機種の下克上、これから楽しみたいと思います♪

書込番号:22005785

ナイスクチコミ!2


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度4

2018/08/03 13:22(1年以上前)

>日本の美。デジカメスピリッツ。さん

また散策してみますね♪

書込番号:22005789

ナイスクチコミ!0


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度4

2018/08/03 13:28(1年以上前)

当機種

>うさらネットさん

D70のメディア不認識、経年劣化のせいなのか多いようですね。
5000番台、3000番台と見比べると、ズングリムックリ(笑)。
LV機能は無いし、液晶も1.8型。
その分、バッテリーのもちはよさそうです。

書込番号:22005800

ナイスクチコミ!2


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度4

2018/08/03 13:30(1年以上前)

>D70とF2.8でいちにのさん

私のメインはD100なので…下克上が起きるとメイン機に昇格するかも(笑)。

書込番号:22005803

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

皆様初めまして。
今まで価格コム板を楽しく拝見させていただいておりましたが、今回初めて質問投稿させていただきます。

D70とDX18-70mmEDを、10年以上愛用いたしております。
数年前から、D70本体グリップ・レンズゴム部分共に、いわゆる加水分解によるべたつきが顕著になっており、この症状は価格口コミやその他ネット情報で知っていたものですから、参考にさせていただき、無水アルコールで除去する方法をとっておりました。

おかげさまで、ボディ・レンズ共にほぼ綺麗になり使用しておりますが、最近ボディのグリップの滑りが深刻になり、価格口コミやネその他ネットで等で皆様が実践されている対策(量販店のゴムシート貼り付け・エナメル絵具塗りetc・・・)を試し、それなりに使えておりますが、
当方、D70が相当気に入っており、ジャンク可動品購入も含め5台ほど収集(全てベタツキ有)しており、これからも大事に使っていきたい気持ちがあります。
そこで、今更ではでありますが、
D70ユーザー先輩方でもっと色々な対策を施されている方がいらっしゃいましたら、是非教えていただきたく投稿させていただきました。
宜しくお願い申し上げます。

因みに私のD70は現在、張り付けた量販店ゴムシートを一旦剥がしてしまっており、ツルッツルの状態で全機鎮座しております。


書込番号:20692480

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/02/27 04:00(1年以上前)

> 手袋をするではだめですか?  

んん〜〜・・・・・ 例えば、キッチンで野菜をきざむとき手袋をしてきざみますか? 
ホールド感も鈍くなるし、手袋はないんじゃないかと (^_^;) 
                      

書込番号:20694456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2017/02/27 07:58(1年以上前)

ラバーの加水分解はマウスに貼ってある滑り止めでもよく起こりますね。
希釈した無水アルコールで拭いてからシリコングリスを薄く塗ればベタつきは抑えられます。

書込番号:20694631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/27 08:11(1年以上前)

薄くてもグリップ感のしっかりしたのありますよ。
指先の出せるのも。
握り寿司を含めて、食材に素手で触れてはいけない。
そういうところもあるくらいですから。

書込番号:20694655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/27 08:48(1年以上前)

すでにパイパ・・・じゃないつるつるなんですよね

カメラに使ったことはないですが、ラバー塗料なんてどうでしょうね
塗ってはがせるタイプなんてのも最近出てきていますよ

書込番号:20694711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2017/02/28 00:24(1年以上前)

>アハト・アハトさん
>うさらネットさん
>けーぞー@自宅さん
>少年ラジオさん
>syuziicoさん
>fuku社長さん
皆様、早速の返信有難うございました。
参考にさせていただいております。

グリップがツルツルが原因であることはもちろんなのですが
所有しているD70の症状を、今一度 全機調べたところ、CF格納する裏蓋を開閉するところに縁どられているゴムシールが、劣化により役割を果たしておらず、
グリップしようとすると僅かに軋む感じで、それも一因でイマイチがっちりとホールド出来ていないことがわかりました。

なので、裏に糊シールの付いた薄い隙間テープを細く切り縁どるように貼ったところ、開閉がややきつめになりましたがグリップがだいぶ良くなりました。
グリップツルツルについては、無水エタノールで念入りに磨きすぎたことが原因で、シボ模様は残っていますがプラスチック感満載状態なので、
ご指導いただいた中の テニスグリップテープやラバースプレーを試してみたいと思います。

D70はボロボロですが 愛着がありDKー21Mマグニファイヤを装着し少しファインダー大きくして使用しています。
神社仏閣などの木造建築物や石像を撮影すると、殆ど加工せずともいい色合いを出してくれるので本当に重宝しております。

グリップ対策後は 画像アップと共に使用感をご報告いたしたいと思います。

書込番号:20696917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/02/28 15:50(1年以上前)

スレ主様がどれぐらい器用かわかりませんが、「カメラ 貼り革」で検索していただければ、ジャパンホビーツール等で貼り革を販売しています。
私自身使用したことがありませんので、曲面への馴染み具合はわかりません、販売店に確認したほうが良いと思います。おおまかな型紙を作り修正しながら、ちゃんとした型紙を完成させます。皮革販売店、東急ハンズ、または大きな手芸品店には本皮が販売されています。タンニンなめしの革でしたら、しめらせて
グリップに沿った形に整形できます。(ウェットフォーミングと言います)
ちなみに塗装は、家庭用エナメル塗料では硬度がないので、触った感じはベタついた感じになると思います。
工具のグリップに使うゴム塗料、ビニール塗料とかなら良いかもしれません

書込番号:20698161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/28 16:23(1年以上前)

フィルムカメラ用の張り革は、原則として伸縮性は皆無ですし
かなり固いです。曲面に貼るのはかなり困難と思いますよ

書込番号:20698221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:12件

2017/02/28 17:23(1年以上前)

別機種

>路地裏ガジェットさん
興味深かいスレ参考になります。

ちょこっとおじゃまします。

手袋の話題が出たので・・・
私はこんなの使ってます。
100均です♪

2組買って未使用分です。

グリップがべとつくのを抑える効果が多少あるのかなと思います。

おじゃましました。
失礼します。

書込番号:20698339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/02/28 19:29(1年以上前)

別機種

D7200を新品購入しましょう。

書込番号:20698639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/28 20:04(1年以上前)

>儚G0.06さん

一番滑ったお方ですか?

書込番号:20698724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/02/28 21:14(1年以上前)

太陽系はサブッ。

書込番号:20698926

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2017/03/01 01:46(1年以上前)

ぼくのおばあちゃんは、だいたいなんでもつばでなおしてました。
もう、つばへの信用がはんぱないです。

書込番号:20699756

ナイスクチコミ!0


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/03/01 10:20(1年以上前)

和光堂のおしぼりウエッティーがいいです。

書込番号:20700303

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/03/01 18:39(1年以上前)

> だいたいなんでもつばでなおしてました。

ちょいと違う方向やけど・・・・・
レジなんかでサイフからお札を取り出すとき、おいらは指をちょと舐めて取り出すクセがあり、
それをカミさんに見られると えらい剣幕で叱られちまいます! 
眉間に渓谷並みの深いしわを3本寄せて "(-""-)" 
                

書込番号:20701217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2017/03/02 00:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>syuziicoさん
>儚G0.06さん
>kawase302さん
>けーぞー@自宅さん
>ゆうきちゃんのおとうちゃんさん
>三文文明さん
>アハト・アハトさん
>少年ラジオさん
>fuku社長さん
>うさらネットさん
返信およびアドバイス有難うございました。
ここ数日、仕事帰りに量販店やらダイソーに通い、アドバイスいただいた材料や自分で新たに発見した材料を購入して試しております。
ツルツルの機体が5台あるため、楽しみも含め 各々違う材料でグリップを作る予定でいます。

とりあえず一機、私が昨日たまたま「マツモトキヨシ」でアサヒペンの滑り止めマット(6枚入り格安100円)を発見したので、手頃な大きさに切って、黒い両面テープで張り付けてみました。
とりあえずアップさせていただきました。
ipadで撮影しましたので画質悪いですがお許しください。

以前張り付けていたゴムシートは、イマイチ触り心地が良くなかったのですが、このマットはなかなかしっかりとグリップできてよい感じです。
6枚入り100円というのも財布にも優しく、1枚使用で十分でした。
残り4機で、アドバイスいただいた方法でグリップ作成してみようと思います!

書込番号:20702288

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/03/02 03:25(1年以上前)

> 路地裏ガジェットさん 
製作例のご紹介、ありがとうございます♪ なかなかいい感じじゃないっすか〜 d(^○^)b 

この手のマットはよく見かけますね、 ダイソーでも一枚ものの大きいサイズで売ってます 
色もクリーム色とか 茶色とか、ピンクなんてのもありました (笑) 

粒々が小さいタイプだったら、カー用品店にダッシュボードトレイの滑り止めシートというのもあります
粒が小さいので また違った感じになるかも です ( ^ ^ ) 


ふと思い付いたんですが、ゴム塗料(?)みたいなものもあるんですよ、DIY店で売ってます 
大工さんがハンマーやノコギリの把手に塗布して滑り止めとしてつかうのかなあ なんて考えましたが、 

しかし スプレー式ではなく液体になっており、多分その液体は有機溶剤かな? 
カメラのような精密電子機器・プラ躯体に使えるかどうかは不明です 
もし試されるときは、棒切れかなんかに塗って試してみて 十分に検討してくださいね、 


おいらはこのような自己責任で工夫することが大好きな じじー♪ 
長期写真旅をするため、10年ものの古い車を 車中泊仕様に改造したりしてるんです 
100円ショップや DIY店は、顔なじみになるくらい通ってます〜 (笑) 
                         

書込番号:20702434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件

2017/03/04 22:25(1年以上前)

当機種
別機種

>syuziicoさん


返信有難うございます。
syuziicoさんは、DIYの達人のようで非常に羨ましいです。

早速、教えていただきました「ラバー塗料」、取り入れさせていただきました。

この数日、色々な方法を試してみましたが、私の中では
この「ラバー塗料」が一番使用感がよく、所有するD70は全機、これで統一することにしました。

量販店で、水性のものを発見、1000円弱と安くはありませんでしたが、使用感は満足のいくものでした。
ゴムシートの貼り付けも良かったのですが、欠点はグリップが太くなってしまいD70の絶妙なグリップ感がスポイルされてしまう点でした。

「ラバー塗料」は、見た目もノーマルとほぼ同じ、シボ加工もそのまま生かせてグリップの太さも変わらず、滑り止め効果も程よくあり正解でした。
ノーマルグリップと同じ太さというのが一番ですね。
おかげさまで、D70への愛着が一層沸きました。本当に情報有難うございました。

書込番号:20710356

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/03/05 03:03(1年以上前)

> 路地裏ガジェットさん、 返信と製作結果のご紹介 ありがとうございます♪ 

なるほど〜! 前にも増して ぐっと良くなりましたね〜 ( ^ー゜)b 
おいらがラバー塗料を使ったのは 実は何年も前のことでした、
ひょっとして溶剤ベースの液体で、プラ素材には不適当かも知れないなあと心配してました 
とりあえずは うまく使えたようで安心しましたです ( ^ ^ ) 

おいらは木工小細工や塩ビプラ素材などの DIY は好きでよくやりますが、おいらの DIY は 
ドゥイットユアセルフの DIY ではなく、ドヂイットヨロズシッパイの DIY であります〜 (笑) 


ラバー塗料は今回の用途以外にも アイデア次第で他の用途にも使える便利なもの、
しかし ベース素材に直接塗布するのは 固着耐久性が弱かったかな? という記憶があります、、 
もう一工夫、ベース素材に固着させるアイデアを思いつかないまま、自分自身はいつしか忘れていました 
貼っていただいたお写真を見ると、ラベルに 「密着向上剤」 なるものがあるように書いてありますね! 
これは知らなかったことで、自分の使用用途に合うのか? これから勉強してみようと思います 
ヒントを与えていただいて ありがとうございます ((○┐


カメラグリップに戻りますが、先の 「滑り止めマット」 も捨てがたいかなあと思います 
粒々が小さいタイプの車用の滑り止めマットを適当な大きさに切って、部分的に貼ってみたらどうかと考えます 
ホールド時に親指がくるあたりとか、グリップ前面下端の小指が位置するあたりとか、
ラバー塗料と合わせて使えば、ベストな感触・使い心地になるんではないか と ( ^ー゜)b 

まぁ それは路地裏ガジェットさんのお考えで決めることではありますがね (笑) 
今回は 楽しいスレッドをありがとうございました♪ 
                           

書込番号:20710955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/03/05 07:09(1年以上前)

下地にはミッチャクロンおすすめですよ

よろず下地塗料です

書込番号:20711112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2017/03/05 08:54(1年以上前)

>syuziicoさん
返信有難うございました。

「密着向上剤」は、塗る面にシリコン成分や油分などが残ったままになっている場合は、別売の「密着向上剤」で事前に綺麗に汚れを落としてから塗るとより良いらしいです(裏の説明書き棒読み 笑)。
ゴム全般に使用できるようですが、軟質の塩ビなどにはやはり適さないようです。

私が愛用している、90年式ホンタダクト50cc(af24型)のツルッツルになったグリップにも塗ったりして、
syuziicoさんに情報頂いたおかげです。

ゴムシートは、仰るようにグリップを特に効かせたい箇所に、小さく切って貼りつける方式で活かすことに決めます!。

書込番号:20711283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信8

お気に入りに追加

標準

D70sボディ 探したら在るものですね!

2016/02/06 20:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 yobさん
クチコミ投稿数:132件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度3
機種不明
機種不明
別機種
別機種

D70s

作例1

作例2

はじめまして!
過去に70Dを所有していました。ニコン70D露出色味が好きで良い個体を探していました。
D70sボディをキタムラさんで14,000円で購入しました。欲しかった個体だけに即買いしました。

アマゾンに未開封90,000円という個体も存在しますね。此方は敬遠です。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-D70S-Nikon-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/dp/B0009FJHSC

今回、三脚使用 レンズ:AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II 作例紹介です。
このレンズとの相性良いですね。
作例画はRAW撮影、トリミング・現像しました。
被写体の白飛びだけ気を付ければ問題ない画質です。サーキュラーPL使用。


書込番号:19562967

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2016/02/06 21:44(1年以上前)

Nikon F70dなら持ってましたが

書込番号:19563301

ナイスクチコミ!3


スレ主 yobさん
クチコミ投稿数:132件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度3

2016/02/06 22:52(1年以上前)

ひろ君ひろ君さんへ

失礼しました。
スレ文に誤字がありました。
>過去に70Dを所有していました。ニコン70D露出色味が好きで良い個体を探していました。

誤:70D → 正:D70 

D70所有とご理解下さい。

書込番号:19563591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度4 休止中 

2016/02/06 23:02(1年以上前)

まだありますね。ただし、注意しないと残り物に福はなしで、大体、外観で滅入ってしまうか。

先日、超逆光でD70を使ったら、スピルドアウトした光の回りに妙なフリンジが出て。
帰宅後、集光レンズ付きLEDライトでテストしたらD70/D70s同じクセが出ました。D40だと出ない。
超逆光は、絞るだけ絞るとか、何かの工夫が必要かな。

朝夕のノスタルジックな色合い、止められませんね。

書込番号:19563619

ナイスクチコミ!6


dramsukoさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度5 Dramsukoのカメラページ 

2016/02/07 08:04(1年以上前)

>yobさん

こんにちは。
D70系は懐かしいですね。
当時、電池持ちの良さ、2ダイアルの良さもあって、
最初に買った一眼レフでした。
毎週末撮影に行って、10万枚以上撮った思い入れのある機種です。
D300へ買い替えの際、知り合いに売ってしまいましたが
最後はラバー部が加水分解してベタベタしたり、
実使用上少し問題が出始めてました。
(売る前にアルコールで一生懸命拭いた思い出があります)

写真、素晴らしいです。写真撮影は最新機種でなくても
腕でカバーできることを思わせてくれる写真で
とても元気づけられました(^^)

書込番号:19564474

ナイスクチコミ!3


D100Fさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:9件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度4

2016/02/07 12:17(1年以上前)

D80を売り払ってD70sを買いました。
色合いが良いので惚れ込んでます。
新品で買った初代D70はerr頻発してたのですが中古で買ったD70sの方は安定して使えます。

書込番号:19565201

ナイスクチコミ!3


スレ主 yobさん
クチコミ投稿数:132件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度3

2016/02/07 16:37(1年以上前)

スレ主です。
>ひろ君ひろ君さん
>うさらネットさん
>dramsukoさん
>D100Fさん

コメント頂き感謝申し上げます。
以前D70で撮影した画の色味が忘れられず、その思い出だけでD70sを入手しました。
D70s購入してから気付いたのが撮像素子CCDだったんですね!またCMOSとは画質も異なりますね。
ニコン機は過去D40・D700を所有しました。
趣味でOLYMPUSメインで活動していまして約2年間撮影休止。
活動開始はニコンD70sとなります。
もう一台、予算内でフルサイズを所有したいです。候補としてはD700・D800が好印象です。

書込番号:19565928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件 カメラを連れて散歩に出よう 

2016/08/02 21:14(1年以上前)

しばらくしまっておいたD70
ラバーがベタベタで困ったものです。
ニコンのサービスセンターに聞いたら
ラバー張替は有料で行っていたがもう終了したとのこと。
ベタベタをとる方法をいくつか試しました。
最悪壊れてもいいつもりでいろいろやってみました。

ゴムは油に溶ける性質があると思い
手ぬぐいのような布にストーブの灯油をちょっぴりつけて
こすったらベタベタが少しずつ落ちました。乾けば臭いもしなくなります。
これがいい方法かどうかわかりません。
再度ベタベタするかどうかもわかりません。
試したい方は覚悟を決めたうえでお試しください。

書込番号:20086059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2016/08/02 21:47(1年以上前)

私も現行機よりD70(S)世代の発色の方が好きです。。

修理期限が終わっているので、壊れたら買い替え、になってしまうので
再購入はしていませんが、出物があれば、欲しいなと思ってます(^^

書込番号:20086186

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D70 レンズキット
ニコン

D70 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

D70 レンズキットをお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング