
このページのスレッド一覧(全779スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年11月3日 17:58 |
![]() |
0 | 11 | 2005年10月31日 21:18 |
![]() |
0 | 10 | 2005年10月29日 08:35 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月27日 22:56 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月26日 18:00 |
![]() |
0 | 28 | 2005年10月9日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



D200が、一般発売製品と同じ扱いでNIKONのサイトに出ましたね、
サンプル画像も有りますが…
カタログは、本日新宿SCに行って来ましたが、誤植が有り4日に成るそうです。
ヨドバシに ついでに寄りましたが、19.8千円、10%還元で予約を開始していました。
書込番号:4544430
0点

先日来欧米のURLで見せてもらっているD200ですが、私には同時に発表された「VR18-200/3.5-5.6」のほうに興味があります。発売はクリスマスプレゼント時期のようですが、希望小売価格が\110Kとのことなので海外旅行などストロボ無しで室内撮影の多いときに面白そうです。出来ればVR18-120程度でF2.8を出してくれれば飛びつくのですが!
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=114720&lindID=4
書込番号:4544529
0点

tenkooさん
>「VR18-200/3.5-5.6」のほうに興味があります。<
こんばんは
私も興味が有ります、旅行、登山の時に便利そうですね (^^
実売8万前後でしょうか、他社18-200と比較して悪い筈は無いし、
4段分の手ブレ補正機能は、魅力的ですね。
18-200のFマウントは、流れが変る事でしょう。
書込番号:4544624
0点

とうとうきましたね、D200と新しいVRレンズが。
ボディもレンズも待ち焦がれたスペックです。気になるのはレンズの吐き出す画のみですが、robot2さんの言われるように他レンズメーカーと比べて悪いわけもないですし、年末が楽しみです。
あとは金策だけですな。
書込番号:4544771
0点

以前からここでお世話になっておりました。
今日、発表の18−200の予約を
早速してきてしまいました。
ビックカメラで88Kほどでした。
まさに衝動買いです。
24−120を使っているのですが、もう少し
望遠側がほしいと思っていたので、24−120を
手放して、へそくりで購入です。
発売日が待ち遠しいです。
思わず書き込んでしまいました。すみません
書込番号:4545031
0点

> NCも4.4に上がるようですね
D200やVR18-200mmよりも、こっちの方に強い興味があります。
以前に色収差補正をバッチで有効になるようにしてくれと、ニコンに要望を
出していましたので、この要望が反映されていたら嬉しいのですが・・・
そう言う意味で、D200を早く発売して欲しいです!
12月16日まで待てない、NC4.4だけでも先に出して欲しいぃ〜
書込番号:4545253
0点

>NikonCaputure4.4
とにかく、もっと軽くなっていてくれることを望みます。
あと、ニートイメージのような優秀なノイズ除去ソフトをプラグインで使用できるようにして、EXIFが消えなくなると非常にありがたいです。
と、夢見る今日この頃・・・。
書込番号:4545907
0点

BAWさん の当初の情報の追加です。
下記の記事によるとNC5.0の発表が間近とのことです(年末までに発売予定が遅れているとのこと)。ということはアップデータがなくなり、新規購入(アップデート価格あり?)になるのかな。そうだとするとレタッチ機能が強化されるかもと思ったりしています。
http://www.bythom.com/
書込番号:4548645
0点

tenkooさん、いつも情報ありがとうございます。
NC5.0ですか・・・メジャーバージョンアップですから、新規購入ですかね、やっぱり
少しでも「軽く・使いやすく」なっていれば、買っても良いと思っています。
+αの機能も重要でしょうが、基本的な機能を軽く、使いやすくして欲しいですね。
年末までにという情報ですから、楽しみです。
多分、買ってしまうでしょう。
Photo Shopなんかと比べたら安すぎるくらいですから (^^
書込番号:4549617
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット
突然の値上げですね。D70sのほうは通常ですが・・・
D200とか18〜200VRニコンレンズ発表(UK)と関係有るのかどうか。
18〜200VRニコンレンズ これ欲しいですね。タムロンでは限界です。
(カテズレ失礼)
0点

既に生産終了品ですので、単に安売り店の在庫が無くなってきただけだと思いますが。。。
書込番号:4534590
0点

も〜みんぐ さん、こんにちは。
> 18〜200VRニコンレンズ これ欲しいですね
http://www.nikon.co.uk/
を覗いてみましたが、上手く見つけられませんでした。
もし本当に発売になったら私も欲しいです ^^
現在D70で常用しているVR 24-120には大満足していますが、
ワイド・テレ共にもうちょい欲しい局面は確かにあります。
書込番号:4536580
0点

これですか?
↓
http://www.infodigitalcamera.com/blog/category/nikon-d200/
わたしも欲しいですが、キットレンズの 18-70mm と完全にダブります。(涙)
書込番号:4537190
0点

なかじまあきら さん、URLをありがとうございます。
早速見ましたが、VR 24-120よりも一回り大きそうです。
常用レンズとして使うには一寸気合が必要になるかも知れませんが、
購入した暁には確実にキットレンズの出番は減りますね(^^;
キットレンズは売却か下取りに...
書込番号:4537350
0点

≫なかみまあきら さん
> キットレンズの 18-70mm と完全にダブります。(涙)
みなさん期待が大きいようですが、まだ写りも見ていないので本当に
欲しくなるレンズかどうか分からないですよ (^^
18-70mmと同等の写りかどうか。
同等で、尚かつ望遠も良ければ迷うところはありませんね。
あとは、価格だけですが (^^;;;
書込番号:4540615
0点

皆さんおっしゃるように、VR18〜200そそりますねえ。
出てから、見てみないとなんともいえませんが、キットレンズくらいの写りするんなら、キットレンズとVR24−120売っぱらって購入したいと思います。
ただ高倍率なのが気になります。
書込番号:4540662
0点

私もキットレンズとタムの18〜200を売っっぱらってでも、欲しいですね。高倍率ゆえ妥協すべきですが、タムよりは全然ましでしょう。
問題の価格ですが、販売価格で¥75000くらいなら即決です!
但しD200と同じくらいに出るのならば、早くても来春でしょうか?
書込番号:4540821
0点

じょばんに さん、こんばんは。
> みなさん期待が大きいようですが、まだ写りも見ていないので本当に
> 欲しくなるレンズかどうか分からないですよ (^^
確かに仰る通りなんですが、もしもD200のキットレンズとして発売されるなら、Nikonは相当力を入れて開発しているはずです。
D70/D70S+DX18-70mmよりも画質が落ちるとなると誰も買わないでしょう。
ところで、VR18-200の写真を良く見るとDXフォーマットなんですよね。
ということは、Nikonはフルサイズには移行しない、と暗に宣言しているような気がしますが。。。
書込番号:4540886
0点

≫かず@豊中 さん
> D70/D70S+DX18-70mmよりも画質が落ちるとなると誰も買わないでしょう。
やはり11倍ズームとなると全てのズーム域で問題ないというのは、現段階では
あまり期待しない方が良いかなと考えていました。
写りの良い現実的なズーム域も明らかになるでしょうが、どの焦点距離で撮っても
OKのようなレンズだとムチャクチャ売れるでしょうね。
(密かに期待はしているのですが)
も〜みんぐさんもおっしゃっているように、タムと比較して良ければそれで良いと
評価される方もおられるでしょうし、AF-S + VRでの高倍率となると、願っても
ないレンズですからね。
> Nikonはフルサイズには移行しない、と暗に宣言しているような気がしますが。。。
3年くらいはAPS-Cサイズでいくという発言もあったし、順当なところだと思っています。
が、絶対にフルサイズは開発しないとは言っていないので、いつかは出すかもしれない
くらいに考えていた方が幸せでいられるような気がします。
書込番号:4541580
0点

> Nikonはフルサイズには移行しない、と暗に宣言しているような気がしますが。。。
CCDをソニ−に頼ってますから、ニコンだけではどうにもならないかと。
フルサイズ賛否いろいろですが、せめてAPS-Hサイズにはなって欲しいですね。
テレ側多用する人は×1.5で都合良いでしょう。もう一つ、フルサイズより良いところが、『ゴミの付く面積が小さい』どうですか皆さん!
書込番号:4541952
0点

キャノンの強みは「CCD」、「CMOS」を自作できることと、その前提の「ステッパー」も自社品としてあることです。
一方「ニコン」、「ソニー」連合の強みは、「CCD」、「CMOS(こちらはやや後続ですが)」についてはCANONより大きな組織を持つソニーと「ハイエンド・ステッパー」についてはキャノンより評価されているニコンという個々の強みがあり、これをどう活かすかが課題だと思います。
後はDSLRをどう位置づけてその戦略を進めるかと、それをそれぞれのサポーターがどのように受けとめ育てていくかではないでしょうか。
銀塩時代には、どちらかというと「プロ仕様」が未来市場をリードしてきたように思われますし、キャノンはその考えの下に「5D」を市場投入したと考えます。しかしこれには過去・現在のレンズ資産を犠牲にしている姿勢があります。
私はアマチュアとして必要以上と思う(あくまで私見です)A4サイズを上限とした画質での評価としてAPSサイズで十分と思います。
今後「FOVEON」のような偽色がなく実効ピクセル数が3倍となる撮像素子の導入を期待したいところです。
そうなると、ダイナミックレンジが大幅に大きくなり、広角については10mmで大概の同意を得られると勝手に考えますと望遠サイドでの大きな強みを持つAPS路線の将来に期待するところ大です。
書込番号:4543076
0点



ニコンから発表になった露出部品の不具合に関する
修理の件ですが、福岡SCに寄って確認してきました。
未だ不具合が発生していなくても、該当部品の交換を
受け付けるということでした。所要日数は約10日。
修理の込み具合によっては2週間程度掛かる場合も
あるとのこと。ついでに、CCDの傾き調整をやると
良いかも知れません。
一応、ご報告まで。
他のSCでの所要日数は個別にご確認下さい。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/information/info050926_d70.htm
0点

楽天GEさん、おはようございます。
修理に関する情報、ありがとうございます。
私自身、同じ福岡のSCに問い合わせたことがあり、同じ内容のコメントを
もらってましたんで、冬のシーズンOFFの時期にでもと思っておりました。
去年の12月には、ピント精度の調整を出しましてほぼ1年。
まさか、またお世話になるとは…。。(笑)
今のところ、症状の走りさえ見えませんので、紅葉シーズンが終わったら
持ち込もうかと思います。
PS.
そうか〜、楽天GEさん福岡だったんですね。
意外と、どこかでニアミスしてそうですね。(笑)
書込番号:4512191
0点

この間別件でD70を検査に出しましたら露出部品の不具合は該当せず正常ですと言われましたが該当しなければやはり交換はしてくれないんでしょうね・・・
まぁ交換しても同じ物なので意味ないと思いますが・・・
書込番号:4512656
0点

dp4wdさん
福岡SCは月〜金曜しか営業していないので
平日に所用で博多に出てきた時しか行けません。
新宿SCのように年中無休だと有難いのですが。
ちなみに、私のD70も今回の修理の対象外と
言われちょっと安心しました。
SSAITOさん
対象品でないのにSCに出して交換してもらうと
当然ですが有料になりますよね(^^ゞ
書込番号:4513207
0点

楽天GE さん
>今回の修理の対象外と言われちょっと安心しました。
私目下腰痛で当分カメラを担げませんので、不具合は出ていませんが、今のうちに該当部品の交換をして貰おうと思います。
それで、SCに持ち込むと修理対象、対象外のチェックをするとのことですが、どのようにしてチェックされるのでしょうか。
これまで大阪のSCや梅田SCに持ち込むと、即東京修理センター送りになりました。そのときのSCの担当者の応対から判断して、SCは単なる受付窓口と思っていました。
書込番号:4513316
0点

チェック内容は聞きませんでしたが梅田SCではAFチェックなど検査は出きるようですが交換となるとやはり東京の工場送りになると思います。
書込番号:4513495
0点

先ほどNikonの専用窓口(0120-722-611)に電話したところ「近くにSCがない場合はご自宅に梱包材を送付するので、それでボディを梱包し、着払いで送っていただければ、約2週間でチェック、不具合の場合は部品を取り替えたうえで、ご返送します。勿論、現象が出ていない場合でもOKです。」とのことでしたので、即、お願いしました。
書込番号:4515244
0点

遅レスで済みません。
修理該当品か否かは、1分程度で判明しました。
どうやらシリアルナンバーで判断しているようです。
書込番号:4521189
0点

今日、撮影にでかけていきなりこの症状に見舞われ撮影がおしゃかになってしまいました、とほほです。Nikonのサイトでサービスセンターの問い合わせ番号を調べる際に初めてこの不良が告知されてること知りました。来週日曜に大事な撮影あるのでなんとかして、とサービス窓口に言ってはみたものの結局今修理に出しても戻りは11/5までかかるとのこと。せめて修理中のレンタル機材なんか用意してくれると助かるのに、と思うんですが無理なお願いなんでしょうね。Canonに
乗り換えるか、なんて。
書込番号:4522814
0点

上スレで修理に26日午後に岩手の修理センターに宅配で出したところ
何という早業!28日に修理終わって返却されてきました。
もしかすると受付の方に日曜に使いたいのだけど、といったのが伝わっていたのかも知れません。とにかく感謝です。やっぱりこれからも
ニコンファンでいることにします。
書込番号:4536658
0点

アイコン間違えました。とっても嬉しいです。さっそく明日の撮影準備中!
書込番号:4536665
0点



http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/10/26/2566.html
これが近々?販売されるようですね。
D2シリーズ用のマグニファイヤーにアダプタを合わせてを使うよりも低価格でファインダー倍率アップが実現出来ますね。
結構、楽しみです。
0点

爺ちゃま さん、こんにちは。
面白い情報をありがとうございました。D2用のマグニファイヤーが
視度調整の問題で使えませんでしたので、とても気になりますね。
唯一気になるのは、アイカップが使えるかどうかですが、商品化が
待ちどおしいです。
書込番号:4530639
0点



(Windows)
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/p2/v161jw.htm
-一部環境でスライドショー実行時、エラーが発生する点を修正。
(Macintosh)
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/p2/v161jm.htm
-Mac OS X 10.4 (Tiger) に対応。
-メニューの「環境設定」で「カラーマネージメント」タブの一部変更。
-「ColorSyncを開く」ボタンを廃止。プルダウンメニューで「標準 RGB 色空間」と「CMYK プロファイル」の選択に変更。
0点

TOKYO−FMフリーク さん、ご紹介ありがとうございます。
今までNikonViewでしたが、これを機にPPも試してみようと思います。(^_^
書込番号:4529953
0点

TOKYO−FMフリーク さん、こんばんは
PPは どうも馴染めないので、NikonViewを使っていますが、アップデートだけはしています。
それでは早速 ! m(__)m
書込番号:4531063
0点



D70+AF−S4/300をこの春に購入しまして約半年使いました。被写体は主に野鳥ですが、とても残念ですが旧くからニコンを使っている人間にとりましてニコンの信頼性を裏切るものでした。度重なる不具合(動作不良、AF不具合、画像取り込み不具合、等々)このような状況ではいかにニコンフアンであっても使い続けることには出来ません。 銀鉛カメラ時代の世界に名だたる名声を再び復活することを願いたいと思います。 これを機会にC社かK&M社(ASが魅力、Nikonは無し)に移ろうと考えている次第です。 多分自分の様な潜在的なクレイムをお持ちの方はおられると思いますのであえてこの版に書き込みをする次第です。 ニコンファンの方お許しください。
0点

D70 発売 2004/3/19
D70s 発売 2005/4/27
後継機発売に関してニコンの場合は、通常インターバルが長い(例:D1X、未だ後継機の噂もないD100等)のが常ですが、どうした事かD70の場合は1年そこそこでD70sが発売されましたね。
(例のD2Hの場合も同様ですが)
あまりにも早い(ニコンにしては)後継機?(改訂版?)の発売で当初から私は奇異に感じていました(・・と言うより何かあるなーと感じていたと言った方が正直な気持ちです)
・・・・・・中略・・・・・・
用語 突然死 で検索されるとD70及びD2Hに集中していますね。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%93%CB%91R%8E%80&SentenceCD=&SortDate=100&Reload=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005016&MakerCD=58&Product=
・・・・・・中略・・・・・・
これらに関しメーカーとしてもダンマリを決め込む事は出来ないので一応 ↓ のように対応されているようですね・・・
(遅きに失した感が免れぬが・・・泣)
http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/information/info050926_d70.htm
これらを踏まえ 「D100の後継機を早く出せ」と云う圧力をメーカー(ニコン)にかけてはならないと思うようになった 今日この頃
ニコンはニコンなりのマイペースで行って欲しい
その方がユーザーの懐にも優しいので・・・
うーん! 本心は このようなレスを書き込みたくないのだが(複雑な心境)
書込番号:4469234
0点

期待が大きいほど、些細なことでも気になってしまうものですよね。
私はCanon大好き人間でしたが、それなりに使い続けていると隣の芝生が青く見えることもあります。
でも、不具合で見限るのはちょっと残念ですね。大事なシーンを逃してしまうこともあったかとは思いますが・・・。機能的には他の同クラスのカメラに変えてもそう大きな差を見出すことは出来ないような気がします。
書込番号:4469312
0点

値下がり希望人間 さん、おはようございます。
おっしゃることは、わかります。
でも私的に見れば、このたびの不具合いかにもNIKONらしいと思います。
工業生産品ですから必ず故障とか不具合はあると思います。
それは、キャノンでもコニミノでも一緒です。
ただ、デジタル部分ていうか、電気回路部分の不具合だからNIKONらしいかなと...
職人芸の技術者が多いNIKONの弱点が、電気回路部分だと思います。
このせいでキャノンに水をあけられていると思います。
あと商売の下手さ加減は、キャノンの比ではありません。
それを踏まえて、ある程度クレームが減ってきてから不具合を発表し、1度に大量に修理が持ち込まれて、所有者に迷惑をかけないための配慮だったのでは?と思います。
こういうこと書くと、「お前は、NIKONの回しもんか?」と言われそうですが、ただのNIKONファンです。
それと気になるんですが、値下がり希望人間 さんのD70って壊れちゃったんですか?
書込番号:4469540
0点

C社かK&M社に移るのはとめませんが、D70は処分せずに、ニコンに徹底的に
修理してもらっては、いかがでしょうか?
メインを別の機種にしておけば、気長にニコンと根競べが出来ると思います。
完全に直れば、また使ってみてもいいかも?
書込番号:4469765
0点

D70+AF−S4/300の組み合わせが、最強のコストパフォーマンスを提供してくれる組みわせの一つと信じて使ってる人間としては、とても残念です。
カメラ・レンズどちらの不具合かよく分かりませんが、今のところは特に不具合が無い立場とすれば、運が悪かったとしか言いようが無いですね。
個人的にはメーカー差はほとんど無くて、たまたま商品の巡りが藁かっただけじゃ無いかと思いますが、ブランドを変える契機って結構こういうケースが多いんじゃないかとも思ってしまいます。
書込番号:4469809
0点

こんばんは。
AF-S 300/F4に魅力を感じている一人です。本文からは本体突然死?の不具合とも読み取れますが、やはり具体的な不具合の状況を書き込んでいただきたいですね。
レンズ板でも不具合の話はあまり出てきませんし、画質については評価も高いと思っていますので...。
書込番号:4470969
0点

私は値下がり希望人間さんに同情します。
私の場合は、カメラ初心者の状態でいきなりD70+VR24-120+VR70-200を購入したため、罰が当たったのか、以降全ての機器に不具合が発生し、入院の日々の始まりでした。ビックからのTELでケンコーのフィルター回収も経験しました。この一年いろいろありました。業界全体に不信感を覚えた口です。
ニコンは、カメラ・レンズ全取っ替えで対応してくれましたが、新たに手にしたVR24-120は未だ絞りの不具合等で通院したりしています。
当時は当然怒り爆発で、全てのニコン製品を新宿SCのカウンターにぶん投げて来ようかとも思いましたよ。紅葉・航空ショー等を撮影するため購入したのに、全てパーです。なんてこった!ですよ。
しかし、時がたてば怒りも和らぐもので、最近は”ニコンよ、もっとガンバレよ”と思うように!等、デジは発展途上なんでしかたがないと無理やり納得してます。最近はCSに行くのも一つの楽しみのようなものです。かも? ニコンよ、往復の電車賃ぐらいは出せよ!
私は、値下がり希望人間さんと、カメラに対する考え方、入れ込み方、経験等が全然違うんで”現状のデジってこんなもんだよなぁ”と割り切って、お蔵入りにならぬよう気を付けながら使用している状態です。
最近はほとんど、FX9で気軽に撮影を楽しんでいます。というか、レンズ入院中ですから。
それにしても、当時の不具合、今回の不具合とも、ユーザーに納得いく説明はなかなかしてくれませんね。
私のD70は、今回の不具合対象ではなかった(SCでチェック)ようですが、やはりSCの説明はしどろもどろ。
私は、ユーザーが納得する説明をすれば、不具合はあり、で納得します。納得できない説明をするから不信感が募るのです。
でも、私はニコンを使い続けると思います。こんな仕打ちを受けても、D100の後継機種の発売を首をなが〜くして、待っているのですから。
多分、初めて手にしたデジカメがニコンだったからでしょうか?
書込番号:4470986
0点

≫ayrton-v さん
何だか、とても大変な目に遭っておられたようですね。
私としては、ayrton-vさんにものすごく同情いたします。
それほどの不具合が重なることは、はっきり言って極まれだと思います。
極まれとはいえ、そういう状況に遭遇されたたら一言二言では収まらない
だろうと想像します。
私が初めて手にしたカメラは、ニコンのFTnフォトミックという銀塩カメラ
でした。
やはり、最初がニコンだったからか、今でもニコンです (^^
当時ニコンと言えばカメラよりもレンズに対する評価が高かったと思います。
私はニコン以外のカメラを使う事は自分自身想像できませんが、もしも愛想を
つかしたとしても、こういった掲示板に書き込まずに黙って切り替えるでしょうね。
だって、書き込んだとしたら、他の方がレスに困るでしょうから (^^
書込番号:4471220
0点

ニコンはコニカミノルタのピックアップサービスの様なものを
作るべきです。(特に遠方でSCに行けない方の為に、)
書込番号:4471597
0点

じょばんにさん はじめまして。
正直言いまして、私はニコンが好きなんでしょうね。
製造工程は当然見たことないんで想像なんですが、名工が錆びつつある匠の技を駆使し、日々デジタル技術と戦っている様がなんか脳裏を過ぎり、我々ユーザーが何とか支えねば、と言う思いにかられます。
ですから、C社が次々と新製品を発表しても、興味はありますが、購入する気にはなりません。
D70S並にアップテートすると言う対応を聞いたとも、さすがニコンと感動したものです。
運悪くつかんでしまったお陰で、カメラについて知識が豊富になったのも事実。
感謝するつもりはありませんが、今後のニコンの製品には期待しています。
今後ともご指導よろしくお願いします。
書込番号:4471740
0点

≫TOKYO−FMフリーク さん
> ニコンはコニカミノルタのピックアップサービスの様なものを
> 作るべきです。(特に遠方でSCに行けない方の為に、)
作る気はないでしょうが、作って欲しいですよね。
とはいえ、デジタル主流になってから、ニコンはSCを縮小しました
からね・・・
元々全国に少ししか無かったのに、そのSCを縮小しているんですか
ら期待は薄いとは思いますが、作って欲しいです。
≫ayrton-v さん
はじめまして、こちらこそよろしくです (^^
D200は、なかなか出ないのでユーザーの期待がふくらみすぎて異常な
くらい高スペックの勝手な予想が噂されたりしていますが、おそらく
それらの期待を100%満足させるものは出てこないと思います。
もちろん、一部の冷静な方達からすれば、それなりのスペックだとい
う評価になるものは出てくると思いますけど。
いずれにしても、D200に期待している方は多いですね。
D2Xに浮気をしている人も多いと思いますが (^^
おっと、全くスレ違いになってしまいました。
申し訳ありません。
書込番号:4472048
0点

http://www.nikon-image.com/jpn/support/service/repair/index.htm
↑ これを見ると中国・四国地区、裏日本地区並びに沖縄地区には1箇所もSCはありませんね。
少なくとも広島(中国・四国地区担当)、富山或いは新潟(裏日本地区担当:山陰地区は広島で)そして那覇(琉球諸島地区担当)と3箇所は欲しいところですね。
(3箇所とも閉鎖された箇所ですから新設ではなく業務再開ですね)
特に、広い地理的面積を有する中国・四国地区に1箇所もないとは信じ難いですね。・・・
書込番号:4472551
0点

最近では「裏日本」という言葉は使わなくなったと思っていましたが・・・
日本海側というのではないでしょうか?
書込番号:4473351
0点

ayrton-v さん、こんにちは
>正直言いまして、私はニコンが好きなんでしょうね。< (^^
私も故障した位で嫌いになる事は有りません、もはやファン心理ですね。
応援したくなる何かが有る、それは度々訪れるSCの応対とか、カメラ、レンズに対する信頼
です。故障は総ての機械製品、デジタル製品に有るものです、多い少ないは単なる偶然と認
識しています。
書込番号:4474008
0点

>初期不良にご注意を さん
裏日本と言う言葉は差別用語に等しいですよ
日本海側に住んでる人をバカにしてませんか?
そう言う言葉を平気で使うなんて配慮がたりないしそれこそ「信じ難いですね。」
この掲示板で色々な投稿をしておられるようですがあなた自身にも細かいご注意が必要では?
書込番号:4475233
0点

スイカスイカ さん ご指摘有難うございます。
なるほど裏日本と言う言葉は差別用語に等しくなりますか?
表と裏の表現を突き詰めて考えれば確かに該当するかも知れませんですね。
今まで気付かなかった私のミスになり御免なさい。
ましてや、日本海側に住んでる人を云々の気持ちは毛頭ありません。
それどころか日本海側が好きでドライブ旅行の大半は日本海側に行っています。
ついでにと言っては何ですが・・・
陽と陰
つまり山陰地区と言う表現も差別用語に該当するかも知れませんね?
適切な表現を教えて頂けませんか。
書込番号:4475315
0点

私は私なりに「裏日本」と言う言葉を真面目に考えてみました。
http://www.infoseek.co.jp/OTitles?col=OW&svx=980100&qt=%CE%A2%C6%FC%CB%DC
特に市報にいがた1884号(平成15年4月6日発行)掲載
新潟市長 篠田 昭 「裏日本を超えて」
http://www.city.niigata.niigata.jp/info/hisyo/sicho/hikoukigumo/hikoukigumo1884.htm
↑ 重く捉えます。
やはり「痛み」は、当事者でないとなかなか気付かずに見過ごされてしまう恐れがありますね。
1つの大きな勉強になりました。
改めて有難うございました。
書込番号:4475385
0点

ソニー製CCDにタイマーが仕込まれていることが判明。
http://techon.nikkeibp.co.jp/news/
↑はヘッドラインなので時間が経つと消える可能性あり
詳細は↓(要登録)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051003/109206/
ソニーだけでも以下の製品群が該当
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/051003/index.html
D70のCCDもカウントダウン進行中なのでしょうか。
書込番号:4478807
0点

どの企業も生産性高める為に現場では品質基準の最低限すれすれの綱渡り的行為を多かれ少なかれ実行しているのが、実態だよね。
悪名高きソニータイマーですか(笑)
PC始め家電製品に至るまで「ソニータイマー」が仕組まれていると言われていましたよね。
つまり、製品の脆弱性が指摘されていましたよね。
メーカーとしては長持ちされては困るからね
どんどん買い替えして貰わないと(営業上からも)
その為に、わが家にはソニー製品は何1つ購入していなかったつもりが・・・
デジカメの部品(CCD)の形でインベーダーのように侵入されていたのか(泣)
書込番号:4478937
0点

ayrton-v さん 私よりもひどい状況でしたね、私は大昔に機会がありましてNIKON Fの製造ラインを1週間ほど見学させてもらった経験があるのですよ。あのころは本当に職人芸の人たちが生産に携わっておりましたね。しかし近年S3を発売に当っては職人芸の人たちが居ないもんだから大幅に発売が遅れたのではなかったでしたっけ? 自分もニコンファンなのですがというよりもだったと言ったほうが正しいかも知れません。デジカメ一眼は諦めまして当面はニコンのフィルム一眼カメラを使うつもりでおります。 気が変わりましたら又デジタル一眼に手を出すつもりです。 皆様とても貴重なご意見、ご体験を有難う御座いました。
書込番号:4491006
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





