
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 35 | 2021年8月28日 15:22 |
![]() |
73 | 22 | 2022年1月29日 22:49 |
![]() ![]() |
71 | 27 | 2016年9月3日 21:30 |
![]() |
3 | 7 | 2016年6月21日 21:18 |
![]() |
34 | 12 | 2014年3月12日 23:37 |
![]() |
52 | 5 | 2013年8月23日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


中古で購入したのですが、chrが出てしまいました。
ネットで調べて、ケーブルを押し込んだり上から圧迫してみたりしましたが、直りません…
どなたかわかる方いませんか?
書込番号:24307481 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tpkogaさん
マイクロSDがSDHC16GBなのでエラー出てる可能性が高いように思います。
検索したら32GBまで大丈夫ってのもありましたが、2GBで十分だと思います。
高容量だとファームウェアのバージョンアップは必要かも知れませんね。
最新ファームウェアver2.0.0
ダウンロードセンターからダウンロード可能です。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/
マイクロSD、SDアダプター、CFアダプター経由での使用はエラーの原因になる可能性は高いと思います。
アダプター経由だと使えても書き込みが遅かったり、転送エラーも考えられるのでCFを購入した方が良いと思います。
一応、無駄な出費を抑えるために2GB程度のSDが、あれば認識ふるかテストしてみたら良いかも知れませんし、購入時に動作問題なしであればアダプター経由が怪しいのではと思います。
CHRエラー対策について書かれてるブログです。
解決しない場合、メーカー修理はできないでしょうから最終手段として自己責任でチャレンジですかね。
http://geminisaga88.blog.fc2.com/blog-entry-150.html
https://plaza.rakuten.co.jp/legacybp5/diary/201212080000/?scid=wi_blg_amp_diary_next
書込番号:24307769 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もとラボマン 2さん
はい、ありませんでした
書込番号:24307781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
リンク先の治し方についてはやってみました。
購入元でも、送っていただく前に正常な動作確認済みとの電話がありました。
アップデート今しようと思ってるのですが、カメラとパソコンを直接繋いでやろうと思ってます。(コンパクトフラッシュが反応しないので)
ただ、やり方が分かりません。繋いでも、USBドライブにディスクを挿入してください、と出ます。
書込番号:24307789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tpkogaさん 返信ありがとうございます
今回の場合 まだ試していないのが CFアダプターの容量を変えてみるか アダプター自体の異常があるか確認のため コンパクトフラッシュ変えてみるかになると思います。
書込番号:24307825
2点

>tpkogaさん
ファームアップは真ん中より下のPDFを参照してはと思います。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/171.html
コンパクトフラッシュの容量はどうでしょうか?
ファームアップはしない方もいるため1GBと2GBまでの方が良いとは思います。
添付のアダプター経由なら認識しない可能性が高いのでコンパクトフラッシュ単独での動作確認が良いですし、動作確認に使った機材を教えてもらえたら良いのではと思います。
書込番号:24307827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>with Photoさん
確認に使ったコンパクトフラッシュを送ってくださるとのことでしたが、ボディの問題では無いと思いますが…
書込番号:24307841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2GB規制、懐かしいです。
TypeT、TypeU、懐かしい。
書込番号:24307846
1点

tpkogaさん 度々すみません
一応確認ですが CF用のカードリーダーお持ちでしょうか?
カードリーダーがあれば パソコンに繋ぐことができるようになり CFが認識できるかで CFが正常に動作できるか確認できると思います。
でもカードリーダーが無いのでしたら スルーしてください。
書込番号:24307859
4点

>tpkogaさん
Amazonで同じCFアダプターが売ってますね。
レビューを見ると使えない機種もあったりで安定していない可能性もあると思います。
送られてくるCFで問題あるかチェック、問題なければアダプターが原因だと思いますし、CFが認識すればファームウェアのバージョンを確認、必要ならダウンロードしてファームアップ可能になると思います。
書込番号:24308073 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

タイプT タイプUの件は違えば入らないから
入るなら大丈夫
SD-マイクロSDアダプタが原因の場合も有ります
これほかに持ってませんか
アダプタに問題が無ければ
カード容量のような気がするな
書込番号:24308411
1点

>gda_hisashiさん
パソコンではコンパクトフラッシュ越しには読み込めるけど、カメラでは読み込めないとかいうのはありますか?
書込番号:24308870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パソコンではコンパクトフラッシュ越しには読み込めるけど、カメラでは読み込めないとかいうのはありますか?
他にもコメントあるようにSDの容量(フォーマット)によるかもしれません
その場合
小さな容量のSDにするか小さな容量しか使わないフォーマッット(裏技?)になると思います
書込番号:24308997
3点

>tpkogaさん
パソコンではコンパクトフラッシュ越しには読み込めるけど、カメラでは読み込めないとかいうのはありますか?
マイクロSDのアダプター経由を言ってますか?
だとすればパソコンで見れてカメラで見えないってことはあると思います。
パソコンであればカードリーダーや古くはPCカードなどのアダプターを経由して読み込みしてます。
もちろん、カメラからケーブル経由でパソコンてのもありますが。
カメラだと基本的にアダプター経由での使用は推奨されてません。
動作が安定してなかったり電圧不足になるためではと思います。
tpkogaさんが最初に試したのはコンパクトフラッシュではなく、マイクロSD(CFアダプター経由)。
後から送られてきたもので試した場合をコンパクトフラッシュと分けた方が良いと思います。
書込番号:24309331 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tpkogaさん
古い機種ですので、普通に
故障では無いでしょうか。
書込番号:24310495
1点

>今 デジカメのよろこ美。さん
購入前にカメラ屋でメモリー読み込み含めの動作確認してあるそうですが
書込番号:24310600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多分配送途中での故障でした
コンパクトフラッシュ何個か試してもだめでした
書込番号:24311472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

配送業者に雑に扱われるのも良くある話
残念な結果でしたね
書込番号:24311476
1点

良い機種なのでまた探すか、
べなてぃがくれるかも。
書込番号:24311701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今 デジカメのよろこ美。さん
べなてぃ?
書込番号:24311785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今までPowerShot sx70hsを使用していたのですが星空撮影出来ずNikonのD70を購入しました。
購入してから調べたのですが、載っている情報がライブビューでのピント合わせしかなく焦っています。
覗きながらやはり合わせていくのでしょうか?どこを目安にすればいいのかなど。星空に関しての情報を沢山教えていただきたいです。
F値、iso、などなどこれに合わせておけばほぼほぼOKなど実は凄く助かります。二度行けるか分からない場所で明日の夜予定です。申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
リモコンと、3脚はバッチリ買っています!
書込番号:23673085 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ましろ77さん
D700やD7000でなく、D70で間違いないですか?ニコンで修理もできないような古いボディを購入されたのでしょうか?
書込番号:23673137
6点

はい、そうです。
わざわざD70を購入しました。
書込番号:23673143 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
D70で撮れないとは言いませんが、かなり難しいことを覚悟されたほうがよろしいかと思います。
ピントについては次のHPを参考にして、ファインダーで星が一番小さく見えるところで合わせるか、遠くの山並みの稜線がくっきりするところで合わせるしかありません。
https://www.nikon-image.com/sp/nightlandscapes_stars/stars.html
またどのようなレンズをお使いなのかわかりませんが、マニュアル設定でだいたい絞りがF3.5〜4・ISO3200・シャッタースピード30秒あたりが適正露出だといわれますが、D70の最高感度はISO1600どまりですし、なんにせよ古いカメラなのでノイズが多いです。
無理をすれば撮れなくはないかもしれませんが、ただでさえノイズが多いD70でISO3200と同等の露光を得るとすればシャッタースピードを60秒前後まで遅くしなければなりませんし、地球の自転の影響で星が点でなく流れて写るはずです。
かなり厳しいと思います。
書込番号:23673159
4点

ましろ77さん こんにちは
レンズは何を お使いでしょうか?
星の撮影の場合 明るいレンズ+高ISO感度での撮影になると思いますので レンズによっても難易度変わると思います。
後 ピントも問題ですが 明るいうちに 遠景にピントをマニュアルで合わせ ピントリングをテープで固定しておけば ピント位置∞に固定できますので このまま撮影すれば 遠景にピント来ると思います。
書込番号:23673189
1点

>ましろ77さん
失礼を承知で、本音を申し上げます。私なら、星空撮るのに、このカメラをわざわざ購入はしません。
その上で、申し上げますが、まずは近くでいいので、うす暗い場所で、三脚に固定して、同じ被写体でいいので、ISO感度を変えて撮ってみてください。D70の場合、ISO感度は最高で1600のはずですが、1600に設定すれば、多分ノイズだらけになると思いますので、ご自身の許容できる最高感度を探してください。
感度については、その最高感度に固定です。
レンズは何をお持ちか知りませんが、明るいうちに、使いたい焦点距離でできるだけ遠くのものに、ピントを合わせて、そうしたら、オートフォーカスを切って、マニュアルフォーカスに設定して、ピントリングが動かないように、メンディングテープなどでピントを固定してしまいます。
絞りは開放(F値の一番小さい数字)に設定します。
露出時間については、星を点で写すことが目標なのか、星の光跡を写すことが目標なのかによって違ってきます。
星を点で写すことが目標なら、いわゆる「500ルール」の適用が無難でしょう。露光秒数=500÷(レンズの焦点距離の数値×1.5)に設定してください。写す方角によって差が出ますが、A4印刷等でのぱっと見なら、点に見えるはずです。
星の光跡(いわゆる星グル写真)が目的なら、露出時間は30秒で、連写して、後でソフト上で合成して星グルを作り上げるのが無難でしょう。
以上は、赤道儀などなく、周囲が真っ暗な場所で三脚に固定して撮影する場合の目安ですが、周りの明るさによっては調整が必要になることはあります。
書込番号:23673192
3点

2004年春に発売、CCD 6M機ですね。
街角スナップなどに十分使えますが、暗い状況は苦手ですね。液晶動きませんし、LVありません。
レンズはキットの18-70mmでしょうか。
ノイズ除去On、感度自動制御On (シャッタ速度適当:私は1/15)
星空の設定はマニュアルでしょうが、未経験で分かりません。
SX70HSのExifを参考にされたらいかがでしょう。
なお、できればISO感度は800までで使いたい機種ですね。
従って、感度自動制御OffでISO800設定が良いかもしれません。
ISO1600試写でノイズ許容できるか確認されては。
書込番号:23673221
3点

AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-70mmが元々付いておりこれを使用です。
すみません、厳しい言葉を理解はできるのですがこれがいいって思ってしまって。あとはお恥ずかし話金額も。
ごめんなさい、凄く気分を悪くさせてしまい。ピント合わせ、そういうことですね。今日の夜頑張ってみます。
取り敢えずテープとピントがどのボタン押せば合うのかという勉強をします。
>もとラボマン 2さん
>遮光器土偶さん
書込番号:23673243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ISOは、やはり低めなのですね。
D70で撮ってらっしゃる写真見ても800が多く。
ありがとうございます!
>うさらネットさん
書込番号:23673247 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ましろ77さん
ただ、D70には利点もあります。現行の機種であれば、画素数が2000万超えが当たり前ですが、このカメラは画素数が約600万なので、画素一個当たりの面積が、現行機種と比べて大きいので、固定撮影の場合に、一つの画素が特定の星から光を受け取る時間が長くなります。
その点で、ISO感度が最高で1600までしかない不利は、ある程度はカバーできるはずです。
特に拘りが無ければ、焦点距離18ミリ、絞りはF3.5、シャッタースピードは点に写すなら20秒程度、星グル写真なら30秒でたくさん撮って、ソフトで合成でしょう。
星グルの場合、条件が良ければ、バルブにして1枚に何十分も何時間もかけて撮影する方法もあります(フィルム時代の星グルはそうでした)。こちらの方が、決まれば奇麗ですが、突然のライトの照射などがあると、一巻の終わりなので、分けて撮ったほうがいいと思います。
書込番号:23673346
3点

D70か・・・・・ 昼間の撮影ならそんなに問題はないと思いますが・・・・・
ノイズがCMOSよりも遥かに多いCCD機であることもあり、多分ISO400程度のノイズまでしか許容できない世代のカメラと思われます。
星だけなら撮れないこともないとは思いますが、ISO800で撮影した星空のカットを4枚とか8枚平均合成してノイズを減らすコンポジット処理や、撮像素子の世代的に高感度での盛大な周辺減光が出る可能性が高いのでフラット処理などが必要になってくる可能性が高いです。
ピントは遠くにある街灯などにAFでピント合わせて∞を出すしかないでしょう。
https://main-ryutao.ssl-lolipop.jp/tips_howto5.html
書込番号:23673392
3点

>ましろ77さん
この当時のCCD機って、バッテリーの消耗激しいので、
その対策も必要かと思います。
書込番号:23673397
3点

こんばんは。D70は持ってませんが・・・
撮影は明日と言うことで取り急ぎ。
マニュアル露出・ISO1600・絞り開放(小さい絞り値)・15秒〜30秒(1/15秒ではありません)、レリーズリモコンで三脚とカメラのブレを抑えて。
露出はこれでなんとかなるとして、問題はピント合わせ。
オートフォーカス(AF)は星空や星そのものには効かないはずです。
マニュアルフォーカス(MF)で「写真用語でいうところの無限遠」に合わせることになるのですが、ライブビューができないとファインダーを覗いてとなるのですが、よほど明るい星でないと見えないかも。見えてもピントのピークがはっきりとは分からないかも。
無限遠相当(ズームの広角端で地上の50mぐらいより遠距離)のそこそこ明るい何かがあれば、それがAFできるのであれば、AFの後、MFに切り替えれば無限遠相当にMFは固定されるかと。
しかし、星の写真を撮りたくなるような適地にはそんな都合の良いモノはないような、周り中真っ暗でしょう。
AFできる明るい何かもなく、ファインダーを覗いてMFでピントを合わせることもできなければ、
MFで一枚、再生画像を拡大表示してピント確認。
ピントリング(あるいはダイヤル)を少し動かしてまた撮影、ピント確認。
ボケが少なる方向を確かめて、何度かの試し撮りとピント確認で追いつめるしかないような。
<余談>
自分なら諦めてしまうような気がします。
書込番号:23673427
3点

d70は日中の撮影には良いカメラだと思いますが(この時代のカメラは作りが良くて編集で絵が荒れにくい)、星撮りは辛いです。
あとのファームで改良された可能性ももありますが、ノイズ処理に問題があったようです:http://valerie.desnoux.free.fr/neat/nikonD70.htm
昔はd70で撮っていたのだから自動追跡赤道儀とか用意すれば…高すぎですよね。
書込番号:23673860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多くの人から、このカメラでは星空(星景写真)はかなり厳しいとのコメントが出ていますよね。そのとおりで、星景写真を撮るということは、カメラにもレンズにも性能の限界に迫るようなところがあります。なので、満足に撮ろうとする人は、カメラやレンズに数10万円はかけたりしています。D70なら、ノイズの多いザラザラした画質になるかも知れません。
D70とED18-70mmで精一杯よく撮るために、整理すると次のようになります。
レンズの焦点距離を18mmにし、まだ明るいうちにAFで絞り開放(F3.5)で無限遠にピント合わせをします。それが出来たら、すぐにMFに切り替え、ピントリングを誤って回さないように、マスキングテープ(百均で売っている)でピントリングをしっかりと固定します。他のテープでもいいのですが、マスキングテープだと剥がすときに糊が残りません。
撮影はカメラを三脚に固定してリモコンでシャッターを切ります。設定はISO 1600、焦点距離18mm、絞りF3.5(開放)、VRはOFF、露出時間30秒にしてみます。それでもし空が明るく写り過ぎればISO 800にし、さらに必要なら露出時間を20秒くらいにします。
ノイズ除去はONにしておいてください。こうすると撮影から次の撮影まで待たされますが、しかたがありません。
ふつうに撮れば光害で空がこげ茶っぽく写ることがあります。jpgで撮影しているときの話ですが、それを濃紺にしたければ、邪道ではありますが、色温度を下げます(ホワイトバランスを蛍光灯のマークのほうに切り替えます)。rawで撮れば、あとで調整できます。
書込番号:23673946
2点

まあ、とりあえずとにもかくにもRAW
最新のソフトのNR技術を使えるので
当時よりもはるかにノイズは減らせます
基本、広角端の18o、F3.5、ISO800か1600でとにかく撮影して
現像、レタッチで頑張りましょう♪
書込番号:23674359
1点

>ましろ77さん
使用レンズからすると、星雲とか撮りたいわけではないですよね。
なら、ファインダーで何となくピークになるところで、ピンを合わせるといいと思います。
それより、三脚と赤道儀はちゃんと準備されてますか?
星を流してとるなら赤道儀は必要ないですが、
星を止めたい場合は、低いISO感度で撮るので星の動きを追尾しないといけません
自分の取りたい写真を考えて、機材を考えるといいと思います。
別段、高ISOにしなくても星空撮影ができないわけではないです。
フィルム時代から星空撮影は出来ているので、楽しんで撮影してきてください。
書込番号:23674482
1点

おはようございます。
沢山返信いただけて感謝感謝です。
沢山あってどれをしたらと言うのがありますができる限り、全て挑戦してみようかと思います。
赤道儀は残念ながら無く。難しいかもしれないし、撮れない可能性のほうがあります。ですが、D70で撮りたい気持ちは沢山あります、こんな初心者の初にも及ばない私の為にお厳しい声や楽しんでという声とても感謝しています。
ありがとうございました!
書込番号:23674701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ましろ77さん
こんにちは
星空、撮れない事は無いですよ
AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-70mmを使うと
満天の星空+天の川の様な写真は無理です
今のカメラでも、相当難しい(カメラ+レンズ共に選びます)
ISOを低く下げ、三脚に固定し、長時間露光です
AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-70mmは
開放から、結構キレの有る絵を出しますが
歪曲が激しいレンズ
風景なら大丈夫ですが
AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-70mmで
開放で撮ったサンプルUPしておきます
この程度は、D70でも普通に撮れます
書込番号:23678673
5点

いまさら、なんですが、実際に撮った写真があります。
ご参考になればと思い投稿します。
レンズ f1.8 20mm 簡易赤道儀 ポラリエを使用しました。
ポラリエは3万円くらいの安い赤道儀ですが、星景写真を撮るには、あった方がいいと思います。
カメラはd70sです。
書込番号:24569934
3点




何がどーなっているか分からないので
カメラのキタムラさんとか持って行って聞くのが良いと思います
多分、言葉では難しいです
書込番号:20167055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さっちゃん✩さん
1バッテリーは充電されていますか?
2CFカードは入ってますか?
3シャッターは切れてますか?(カシャンて音がしますか?)
書込番号:20167056
1点

レンズは何がついていますか? レンズに書かれている型番を
書いてみてください。
クイックスタートガイドの手順だと、オートですので、シャッターボタン半押しで
オートフォーカスが動いて、ピントが合ってからシャッターがパシャッと落ちますが、
そうならないということでしょうか?
書込番号:20167061
1点

>ゆうきちゃんのおとうちゃんさん
はい!ちゃんとレンズも外してます!
SDも入ってます!
書込番号:20167065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですよね!
行ってみます!>ほら男爵さん
書込番号:20167069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ろ〜れんす2さん
それが最初1回だけシャッター音なったんですよね。それ以降全くならなくて(´;ω;`)
書込番号:20167073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮れないというのはどういう状況でしようか
これだけでは判断かできません。
例えば
電源を入れても全く反応しない
バッテリーはきちんと充電されて使える状況ですか?
背面液晶等の表示はきちんと表示されていますか?
もしだめなら、バッテリーの劣化が疑われます。
問題なければ
とりあえず、撮影モードはP
書込番号:20167077
1点

>はい!ちゃんとレンズも外してます!
>SDも入ってます!
レンズ外してるんですか???
SDではなくCF(コンパクトフラッシュ)なんですけど・・・
書込番号:20167094
1点

AF nikkor 35-75mm 1:3.3-4.5
って書いてあります!>jm1omhさん
書込番号:20167100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>花とオジさん
レンズのフタです!
レンズちゃんとついてますよ!
CFもちゃんとあります
書込番号:20167116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカード?
レンズは外すではなく、外したのはレンズキャップですよね?
レンズをきちんと固定できるまできちんと装着しましたか?
1回目はシャッター音が鳴った…
買ったお店はどこでしょうか
オークション等であればもともと不具合があったのかも
ただ、ここでやり取りしても
文章によるやり取りができていませんので解決が難しいですね・・・
近所のキタムラなどのカメラ店に機材を持っていき確認してもらったほうが解決が速いかも。
良心的なお店であれば、そこで購入していなくても、対応はしてくれます。
書込番号:20167128
3点

サブ液晶と反対側のモードダイアル → 取り敢えず P にしてください。
書込番号:20167154
1点

ここはメーカーのサポセンじゃないから。
近くのカメラ店いくかニコンにTELして聞きましょう。
書込番号:20167194
9点

>AF nikkor 35-75mm 1:3.3-4.5
35-70mm でしょうか?
結構古いレンズなので、レンズの接点を拭いて再装着してみてください。
また、レンズのカメラ本体に近いリング(絞りリング)を最小絞り(Fの数値の大きい)
方向に回し切って固定スイッチで自動絞りになったでしょうか。
AFは、D70の本体モータからなので、まずはシャッターが切れるか確認するため、
AF/MFのスイッチをMFにしてシャッターを押してみてください。
シャッターが切れるようでしたら、AFにしてファインダーを見ながらAFが動く
(ピントを合わせる動作をして、モータの音がする)ことを確認しましょう。
うまく撮れるようになったとして、そのレンズだと使いにくいと思いますので、
別に18-55mmの標準ズームレンズを買ったほうが良いと思います。
中古レンズを探すつもりで近くのショップへ出かけて、そのカメラ、レンズを
見てもらいましょう。
書込番号:20167478
4点

>AF nikkor 35-75mm 1:3.3-4.5 って書いてあります!
http://mir.com.my/rb/photography/companies/nikon/nikkoresources/AFNikkor/AF3570mm/index.htm
このレンズでしたら
レンズの絞りリングは一番絞った状態22にして、絞りリングは固定で使用します。
>中古でNikon D70を買ったのですが……
>それが最初1回だけシャッター音なったんですよね。それ以降全くならなくて(´;ω;`)
前の持ち主が設定した絞り22に固定してあったので、最初の1回だけシャッター切れた。
その後スレ主さんが絞りリングを22以外に回したので撮れなくなったと推測します。
書込番号:20167568
6点

>dragon15さん
>うさらネットさん
>jm1omhさん
>AE84さん
>okiomaさん
>ろ〜れんす2さん
>花とオジさん
>ほら男爵さん
>ゆうきちゃんのおとうちゃんさん
やっと使い方がわかりました(´;ω;`)
皆さん、親身になって教えてくれて
ありがとうございます!!!
書込番号:20167656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さっちゃん✩さん
使い方がわかってよかったです。このクチコミを、後で検索する際、なにが原因で撮れなかったか、
簡単でいいので書いて頂けると有意義なスレになります。
書込番号:20168144 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最小絞りななってなかったに1票。
書込番号:20168220 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

昨今、需要が減って潰れに潰れまくってますけども、いわゆる「町の写真屋さんorカメラ屋さん」に持っていくと、懇切丁寧に教えてくれますよ。
まあ、あんまり愛想がいいほうでない店も多いので、気後れするのもわかりますけどもw
書込番号:20168622
3点



私のD70x2/D70sは異常なしですが、具体的には?
書込番号:19972858
2点

The 1stさん おはようございます。
今は無きD70ですが当時かなり酷使しましたがコマ数表示欠けにはなりませんでした。
コンパクトフラッシュ挿入時ランプ点滅の不具合は体験しましたが、それ以外は快調そのものだったと思います。
書込番号:19973711
0点

液晶の寿命って、本体より長いと思ってましたが。。。
書込番号:19973825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

The 1stさん こんにちは
このカメラではなく フィルムカメラ時代は液晶不良よくおきましたが 最近はあまり見かけないですね。
でも 液晶自体は消耗品だと思いますので 液晶部の異常も長く使っていると 発生する事もあると思います。
書込番号:19974069
0点

消耗品ですね。
D70懐かしいです。
じじかめさんも使ってましたね
書込番号:19974346
0点

ありがとうございます。当方ヨドバシで新品購入後、使わずにしまっておいたら表示欠けを発見したわけです。もっと早く発見していたら、無償修理できたのに残念です。
書込番号:19975312
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット
久々にこのクチコミ掲示板にやって来ました。
まだまだ、D70についても活発なやり取りがあるので少し驚きました。
それで少し教えて頂きたいのですが。
2005年に購入したD70です、何度か海外とかで大活躍したのですが、
家内の「重い」の一言でD70はお休みで、その後P90やS6300を購入して使っていました。
最近、たまにはD70も使っては見るのですが、CFへの書き込みエラーやCFの読み込みエラーが起こります。
カメラには素人で、D70は最初のカメラでしたのでメンテナンスも正しく行っていなかったと反省しております。
そこで、持ち込みメンテナンスをすれば良いと考えておりますが、
持ち込み先は、メーカー・町のカメラ店・家電量販店どこがお勧めか、
出来上り・費用等の面からアドバイスをよろしくお願いします。
(なお、ネットで購入したので購入先には持ち込みできません。)
2点

>CFへの書き込みエラーやCFの読み込みエラーが起こります。
メンテの前に、エラーの起こるCF以外のCFでも試してみた? (^_^)3
書込番号:17252950
11点

記録メディアを変えても、同様の症状がでますか?
書込番号:17252957
3点

D70系は中古購入ですけど、D70x2/D70sを所有。
確か保守用部品の保有期限は越えたかと思いますが、ニコンSCで見て貰うのがベター。
CF変えても同じですか。当方では最古64MBなんていうのも使えていますが。
書込番号:17252981
2点

こんばんは。
メンテナンスに出される前に、CFメディアは、D70でフォーマットされた事はありますよね?
(フォーマットの前に大事なデータは、PCにコピーしてバックアップされておくことを、おすすめします。)
それでも同じような症状が続くようでしたら、ニコンピックアップサービスをご利用されては、いかがでしょうか?
http://www.nikon-image.com/support/repair/#section01
書込番号:17252998
2点


D70の、部品の保有期間は過ぎていますので、ニコンサイトの修理見積もりの項目からも無くなっています。
ご希望の事が出来るかどうか、先ずはお問い合わせになられた方が良いです(0570028200)。
書込番号:17253023
2点

町のカメラ屋さんでも、家電量販店でも、ニコンを扱っている所であれば受け付けてはくれますね。
でも、メーカーのSCが行ける範囲内であれば、直がいいと思いますよ。
その前に、一度、皆さんが仰るように、CF変えても一緒か、フォーマットしても一緒かは試された方が良いと思います。
書込番号:17253053
1点

やはり使うことが一番のメインテナンスですね。
わがやのD70は現役です^^v
書込番号:17253136
2点

お早う御座います、まっちゃんのまさん。
「CFへの書き込みエラーやCFの読み込みエラー」で苦労されているようですが、
私のD70も過去同様の現象が発生し、その不安定故に余り持ち出さなくなっていました。
当時「故障?カードの記録」のスレが立ち上がり
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610453/SortID=14180458/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83R%83l%83N%83%5E%81%5B#tab
【高齢者手前さんご指摘のアドレス貼らせて戴きました。】
http://woodfirestove.blogspot.jp/2009/08/nikon-d70cha.html
その通り底部を分解しコネクターを接続し直しビニールテープで固定した経緯があります。
その後、不安定動作は一切無くなりましたので、やはり此の事が原因だったようです。
現象が同じで、分解する技術がありましたら検討してください。
書込番号:17254223
1点

7643Xさん
思い出しましたね〜。私も何か弄った記憶があったのですが、分解したら明確に。
WEBのどこかで見たのか、所有3台とも症状は出ていなかった記憶ですが、手当してありました。
モルトプレン貼付で、蓋締めにより押さえています。
書込番号:17254371
2点

CFをD70でフォーマットしても同じ状態なら、サービスセンター行きだと思います。
書込番号:17254639
1点

皆さん、どうも有り難うございました。
底部を開けてコネクタの接触を調整しました。
しばらくこれで使ってみます。
有難う御座いました。
書込番号:17296739
3点



Mモードで、シャッタースピード、絞りを設定して撮影後に、シャッタースピードが勝手に変わってしまいます。絞りはかわりません。どのレンズを付けても同じ現象がおこります。
寿命でしょうか?
16点

D70でできるかどーかわかんないけど、露出ブラケットになってるとか? (°_。) ?
書込番号:16498786
12点

北ホタルさん こんにちは
ストロボは使われていないですよね?
ストロボ使用時の場合 同調速度以上のシャッタースピードですと ストロボ同調速度に変わりますので。
書込番号:16498817
1点

BKTが入っていませんか。
上の液晶に、「BKT」が出ているはずです。
切って下さい。
書込番号:16498853
13点

みなさん、素早い書き込みありがとうございます。
「BKT」入っていました。
暗がりで月の撮影をした際、触ってしまったのでしょう。
情けないです…
解除して元通りになりました。
D600購入に99.9%気持ちが傾いていましたが、
本機との交際を継続しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16498892
5点

D80からD600に買い換えた僕としては、D600の購入に踏み切られる事をおすすめします。
書込番号:16499531 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





