D70 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥206,000

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:595g D70 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

D70 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
34

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

D70購入を検討しています。

2009/10/23 12:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 blueflagさん
クチコミ投稿数:33件

皆様、はじめましてこんにちは。

今までコンデジcoolpixの710万画素を使用して来ましたが、
ここへ来てデジイチに興味が湧いています。
10年前に母から譲り受けていた銀塩F-601+TAMRONズーム2本セットを思い出し、
当時はそれ程、写真に興味がありませんでしたが、今になってひっぱり出し使用してみました。
すると一眼って、いい写真が撮れるんですね〜。びっくりでした!
でもフィルムなんですよね。ランニングコスト高(泣)

これがデジタルだったらな〜と思い始め、最新式には予算的に手が出せませんので、
とりあえず中古で始めてみようと思ったのです。
F-601と大きさや重さの似かよったD70に目が止まりました。安価だし(汗…)

そこで質問なんですが、
○D70のファインダーは覗いた時の大きさは、D60と同じ位でしょうか。(D60はコジマで体験済)
 F-601は大きくて見やすいので、気になります。

○上記2本のレンズTAMRON AF28-70mm F/3.5-4.5と、AF70-210mm F/4-5.6は、D70で動作可能でしょうか?
 ちなみにこのレンズをコジマに持ち込みD90に装着させてもらいましたが、一応動作しました。

○このTAMRON2本があれば、D70は、ボディーのみでよいですよね?

○あとレンズのカビ&くもりって、目視で確認できるんですか?
 画にも影響ないようですが(気が付いてないだけ?)、なんせ10数年物ですし気になります。

○D70で始めても、すぐ次が欲しくなったり後悔してしまうでしょうか?
 TAMRONを考慮すると、レンズ制約が無いボディーになりますよね。
 あと、大き目な手の私は小さいボディーD40、D50等はグリップしにくいので…、
 必然的にD70選択になりました。

○被写体は、小学生の娘、風景&夜景、などです。

デジタルを知らないまま他界してしまった母に、
譲り受けたレンズを通してデジタルの世界を感じさせてあげたい。なんて思っています。
どんな事でもいいので、どーぞアドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:10354347

ナイスクチコミ!0


返信する
まだD70さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:20件

2009/10/23 13:11(1年以上前)

 F601、私もまだ持っていますよ。良いカメラです。

 D70はF601よりほんのわずか大きめ、重めですが、持ったときのフィーリングは似ていると思います。


>○上記2本のレンズTAMRON AF28-70mm F/3.5-4.5と、AF70-210mm F/4-5.6は、D70で動作可能でしょうか?

 2本ともレンズはAFも使えると思います。いちおう、より詳しい方のコメントを待ちたいと思います。


>○D70で始めても、すぐ次が欲しくなったり後悔してしまうでしょうか?

 すぐ欲しくなると思います(^^;。その点では思いきってD90にされるのもありかと思いますよ。
 D70の発色は個性があります。特に赤。(過去のスレ参照して下さい)
 私はD90をお勧めしますが・・・

書込番号:10354402

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/10/23 13:12(1年以上前)

ううぅ…(ノД`)、最後のお母様への想いのところで泣きそうになりました。
何もアドバイスできませんが、素晴らしいお写真をお撮りになって、お母様
にも見せてあげて下さい。きっと喜ばれると思います。

書込番号:10354404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 NATUROGIC空間(ブログ) 

2009/10/23 14:04(1年以上前)

D70はちょっと古すぎますよ。たとえ安価でも故障等で結局高くつく可能性も高いので、
もう少し新しいもの。最低でもD80位が良いと思います。
TAMRONの2本のレンズは使えますが、焦点距離が1.5倍の、42-105mm、105-315mmのレンズになります。
望遠側は良いですが、広角が厳しくなるので、デジタル用の標準ズームと一緒に買われると良いと思います。

書込番号:10354545

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/23 14:18(1年以上前)

>>○D70で始めても、すぐ次が欲しくなったり後悔してしまうでしょうか?

人によって違うと思います。(できればD90がいいと思いますが)

http://kakaku.com/used/camera/ca=0049/ma=51/s1=2/pa=2/

書込番号:10354578

ナイスクチコミ!0


まだD70さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:20件

2009/10/23 14:27(1年以上前)

 追伸です。

>○D70のファインダーは覗いた時の大きさは、D60と同じ位でしょうか。

 D60は分かりませんが、F601の大きくて見やすいファインダーからは、D70は見劣りします。D90あたりで良い勝負だと思います。

 とおりっぐさんお勧めのD80あたりが中古購入の狙い目かも知れませんね。

書込番号:10354609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度4 休止中 

2009/10/23 15:35(1年以上前)

未だにD70より前のD100所有・健在ですが、通常の撮影には使っていません。
ただ、銀塩から乗り換えた初号機なので愛着もあり、手元に置いて大事にしています。

所有していませんがD70ファインダは、仕様などからD60より若干落ちるか同等。
倍率がD60の0.8に対してD70は0.75倍です。明るさはペンタミラーで同等でしょう。

D70もD100まではいきませんが古さで同等ですから、高感度耐性など使いづらいと思いますよ。
D90推奨ですが、ご予算とのことでしたらD80かな。
D80は優等生モデルで性格は後継D90に受け継がれています。

書込番号:10354803

Goodアンサーナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/10/23 15:42(1年以上前)

お義父さんが、Nikon(D200)なのであまり悪く言いたくないのですが

D70は、止めておいたほうがいい気がします。

私は、D70でニコンから個人的撤退を決めました。
それまでフィルムは、ニコンを使っていました。

正直、Nikonのデジタル一眼は、D300以降の機種からがいいと思います。
(D200は、いろいろ問題がありました)

出きれば、D90ぐらいをお勧めします。

それでもD70というなら止めませんが、かなりデジタルの勉強の覚悟がいると思います。

D70は、RAW現像をしっかり理解、使いこなせる人にはいいと思います。

ちなみにファインダーの出来は…かなり辛いです。

D70をF-601と比べるのは、酷だと思います。

D90でもF-601の方が上でしょう。

ファインダーは、D700とかなら張り合えると思います。

書込番号:10354819

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/10/23 15:52(1年以上前)

私もD70Sを使っていました。
初のデジイチで、中古で買ったのにビカビカだったので、開梱して手にした瞬間「うおーーーーー」っと雄叫びをあげたものです。
でも、今思えば、D70は隔世の感を否めません。
JPEGが白っちゃけてる感じだし、今の時代ではいいところは何もないです。
D80やD200みたいにキラっと光る点がひとつでもあればいいのですが、それがない。

なので少なくともD80かD200、理想はD90かFINEPIX S5-Pro(中古)でしょう!

書込番号:10354852

ナイスクチコミ!0


スレ主 blueflagさん
クチコミ投稿数:33件

2009/10/23 18:59(1年以上前)

皆様、こんばんは。
お〜!アフター5に覗いて見ると沢山の返信が。ありがとうございます。
近くにカメラに詳しい人がいないので助かります。

まだD70さん
F-601をお持ちなんですね。
>D70はF601よりほんのわずか大きめ、重めですが、持ったときのフィーリングは似ていると思います。
やはりそーですか、私の思った通りです。
ファインダーも想像してましたが、小さいんですね。

akira.512bbさん
なにより私が写真に興味を持った事に喜んでいると思うんですよね。

とおりっぐさん
>たとえ安価でも故障等で結局高くつく可能性も高いので…
やはりそーですよね。(とほほ…)D80以上で再考ですかね〜。
>焦点距離が1.5倍
この問題があるんですね。やはり広角側も考慮せねば。

じじかめさん
>人によって違うと思います。(できればD90がいいと思いますが)
そっそうですよ、D70でも行けますよね!って言いたいですが、やはりD90が一押しですね。

うさらネットさん
>D70ファインダは、仕様などからD60より若干落ちるか同等。
D60ファインダーレベルなら許容範囲かな、これより小さいと×って思ってました。
>D70もD100まではいきませんが古さで同等ですから、高感度耐性など使いづらいと思いますよ。
ん〜。そうなんですか、やはりD80、D90が良いようですね。

SEIZ_1999さん
色々な機種をお持ちなんですね!すごい。
私はNikonではじまってしまったので、これで行こうかと思います。
>かなりデジタルの勉強の覚悟がいると思います。
D70は、RAWが必須なようですね。RAW編集ソフトも必要になってきますね。
>D90でもF-601の方が上でしょう。
F-601のファインダーって優秀なんですね!銀塩全般的にそうなのかな。

kawase302さん
>開梱して手にした瞬間「うおーーーーー」っと雄叫びをあげたものです。
その感動を私も早く味わいたいです。
>でも、今思えば、D70は隔世の感を否めません。今の時代ではいいところは何もないです。
ガッカリ。そーなんですね。

皆さんの意見をまとめると、やはりD70ではいずれ買換える事になるんですね。
ちょっと残念です。私に合ったいい機種選定ができたと思っていたんですが、
トラブルなど考えると、もう少し新しい機種にしたほうが良さそうですね!
ん〜。予算などありますので、もう一度考え直してみます。
頭の中がデジイチだらけで、しばらくこの悩みは続きそうです。
ありがとうございました。

書込番号:10355540

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/10/23 19:17(1年以上前)

今時のカメラとは違いますが、富士のFINEPIX−S3とかS5とかって、色はすごく良いですよー。
ダークホース的にチェックしてみて下さい。
ニコン用のレンズが使えます。

書込番号:10355607

ナイスクチコミ!0


SAPONEさん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/23 21:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは!
もう結論が出たようですが・・・

私は現在D70を使っています。
2005年1月に購入しましたが、1年も使わないうちに放置プレイとなりました。
が、今年の夏から写真を再勉強しようと決意し、押入れの奥から久々に取り出して再デビューさせました。
今は、ヤフオクで安く買ったオールドレンズでマニュアル撮影で遊んでます。
写真撮影の勉強にはちょうどいいかもしれません。
画像サイズも小さいのでパソコンに負荷をかけずに済みます。

ただ、皆さんと同じく、私も今から中古のD70はお勧めできません。
ファインダーの出来はよく分かりませんが、液晶は今となっては前世紀のモノとしか言えません。とにかく小さすぎる・・・。


別のカメラを検討してみてください。

付記:でも私は使い続けます!浮気はしても捨てることはありません!

書込番号:10356338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/10/23 22:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

緑はきれいですね

鮮やかなものに対しても実に落ち着いた発色です

高感度には非常に弱い(荒れまくる)です。

ただ、「真っ赤なところは塗り絵」になっちゃうのよね…※尾灯をご覧ください

私は「次に伊丹へ飛行機撮りに持ち出すカメラはこいつかな」と思ってるんですがね…

D70,40x,40,50の4台体制なので、一応「最上位機種」なんです(^^;;;;;;)
レンズの制約から、40系はとりあえず置いといて、
D70のどこに「よい面」を見出すかですね。

私は「赤を除いて(^^;)おとなしい発色」が好きですね。
往年のネガフィルムでいえば、「富士みたいに派手じゃなく、コニカみたいに赤くなく、コダックみたいな発色」でしょうか。
悪く言えば「古い写真みたいに鮮やかさがない」ということですが、
よく言えば「「今のデジカメに必需品の合成着色料」は使用しておりません」(火暴)。

おすすめはいたしませんが、「あればあったで悪くもない」かも?
※これ1台ですべてやる、となると、つらいかもしれませんが…

一応写真貼っときます。1枚目は下記にも書いてます標準ズームDX18-55II、2枚目はVR DX55-200(どちらもキットレンズ)、
3枚目はちょいと高級なAF300mm f4S、4枚目は28-200G。
「風景きれい」で、鮮やかさを増してますが、この程度まで、ということです。
「標準」だともっと落ち着いた色になるでしょう。

あと、DX18-55mm のズームはお買い上げくださいね。今のままでは広角がさっぱりありませんよ。

書込番号:10356611

ナイスクチコミ!0


スレ主 blueflagさん
クチコミ投稿数:33件

2009/10/24 01:38(1年以上前)

こんばんは、blueflagです。

kawase302さん
あ〜、S5って知ってます。話した事はないんですが、
うちの工場に出入りしてるカメラマンさんが使ってました。
フジってニコンが付くんですね!知りませんでした。

SAPONEさん
>写真撮影の勉強にはちょうどいいかもしれません。
>画像サイズも小さいのでパソコンに負荷をかけずに済みます。
そーなんですか!またD70に心が傾きそうな〜。
愛機D70を大切にしている気持が伝わりました。いいですね。
私も早く愛機、見つけたいです。ワンちゃんかわいい〜!

光る川・・・朝さん
>一応「最上位機種」なんです(^^;;;;;;)
顔文字にやはり愛情が出ていますね〜。D70は幸せ者です。
D70は、得意分野と不得意分野があるようですね。
でもそこがまた、愛嬌があるように思います。

あ〜、またD70熱がふつふつと上がりそうです。
他機種も含め、再考してみますね。ありがとうございました。

書込番号:10357846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/24 02:13(1年以上前)

当機種

blueflagさん こんばんは。

良い意味でお悩みのようですね。
私の初AF&デジタルカメラ(コンパクト型は使った事がありません)はD70です。
仕事上の必要性から道具として5年近く使っていますが、私の使用目的においては何も不満は感じません。
時々花とかも撮りますが、今でもD70で色々勉強させてもらっています。
私はここのクチコミ掲示板でコーミンさんの 「トーンカーブ 」 というものに出会い、使わせて頂いています。
コーミンさんにはいつも感謝しています。

30000シャッターを超えましたが大きなトラブルは無いです。

先週末に撮ったバラを添えてみます。
レンズは AF28−105 F3.5-4.5 です。

書込番号:10357953

ナイスクチコミ!0


D7090さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/24 23:23(1年以上前)

当機種
当機種

赤が派手

赤が関係ないと至って自然

blueflagさん、こんばんは。

私はニックネームの通り、D70ユーザです。
D70(D80/D90比)の長所ですが、具体的には以下の2点です。
@シャッタースピードが速い1/8000があります。(他は1/4000)
Aバッテリーのモチが極端に良い(1500枚くらいはいけそうな感じです)

最近はあまり使っていませんが、個人的には「和風」な感じの色あいに撮れます。他の方がおっしゃっている通り、赤が派手目(派手すぎ??)にでる傾向はあります。なので、これからの紅葉シーズンには最適だったりします。

>○被写体は、小学生の娘、風景&夜景、などです。

・屋外で撮るならば、娘の写真には問題ないです。室内で撮ると、ホワイトバランスの曖昧さにより、ちょっと撮りにくいです。
・風景は、和風な風景を撮るならお勧めです。
・高感度に弱いので夜景には向きません。

書込番号:10362587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/10/24 23:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

赤が飽和した例

割と普通です

AWBが外れて青っぽくなった例

上野動物園

D70は3年ほど使っていました。

どんな機種を使っても「次」が欲しくなりますが、

デジタル入門機として捉えると素性の良さで、結構使えます。

価格も安いですし、使い倒すつもりなら良いと思います。

発色&WBの癖も単体で使っているとそれほど気になりません。
逆に最近のニコンに乗り換えるとしばらく戸惑う事も。

一番の利点は、長時間保持しても疲れないグリップかと
(これで買い替えが先延ばしになりました^^;)

画像は全てD70の初期設定(P、仕上がり設定標準、WBオート、露出補正なし)です。

書込番号:10362786

ナイスクチコミ!0


ぷん!さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/26 00:55(1年以上前)

D70はやめましょう。私はD70を発売日にGETしましたが、もう使う気がおきません。

@ダイナミックレンジが狭い(白とびしやすい) →露出がしっくりこないことが多い
A自動ホワイトバランスが狂いやすい(特に屋内) →JPEGだと変な色になりやすい
B高感度に弱い(ISO800でもつらい)

以上の3点で最近の機種より大きく劣り、写真の出来栄えも見劣りする確率が高いです。
さらに、メカ部分も安物感が顕著で、

Cシャッターを切った時の、ミラーショックなどの感覚が劣悪(と私は思う)
D機能・性能が良くない割に、ボディが無駄にデカイ

…というように、今となってはまるで長所がありません。

お手持ちのタムロンWズームを使うなら、
D70ではなく、D90かD80をお勧めします。

※安価なD40やD5000でも、上記@ABの欠点は改善されていますが、
 これらの機種は古いレンズではAFが効かないので、お手持ちのWズームを使えません…

また、最近のデジタル専用レンズであるNIKKOR 18-200mm F3.5-5.6Gなどを使えば、
Wズームと同等以上の焦点距離を1本でカバーでき、使い勝手が10倍いいです。
(私は、もうWズームには戻れません…)

実用性(撮りやすさと写りのよさ)を考えれば、少しばかり予算を捻出する決断をして、
D40かD5000と、18-200mmクラスのズームを入手することを強くお勧めします。

書込番号:10369055

ナイスクチコミ!0


スレ主 blueflagさん
クチコミ投稿数:33件

2009/10/26 13:20(1年以上前)

皆様、こんにちは、blueflagです。

Nikon life.さん
お仕事で使っているんですね〜。
30000シャッター超はスゴイです。

D7090さん
獅子舞の写真、やはり赤に特徴が出るんですね。
>高感度に弱いので夜景には向きません。
そうなんですか、室内も苦手なんですね。

ろーれんすさん
>どんな機種を使っても「次」が欲しくなります
D70だとすぐに、そう思ってしまうかもしれませんね。
>一番の利点は、長時間保持しても疲れないグリップかと
これはポイント高いですよね。

ぷん!さん
>D70はやめましょう。
はい。そうします。(笑)

D40やD5000はレンズ制限がありますよね。TAMRONはどうしても使用したいので
TAMRONを使うとデジタルで、どう描写されるか試してみたいんです。母のレンズだし。
D80は中古流通が少ないようですね。D90の方が多い気がします。でもまだまだ高価。

実は、昨日25日ビッグカメラ池袋本店にて、新品D80+AF-S18-55 49800円
30台限定販売の情報を得て、浮足立って早朝行って来たんですが、すでに完売でした。(泣)
目的を失った私は、新宿キタムラ、マップカメラなどをうろうろしてきました。
そこで感じた事は…、D90の方がいいかな、でした。いやD90にします!
でも、数か月貯金してから…年末にでもレンズセットを新品で…(あくまで希望です)
それまでcoolpixで我慢します。
みなさま、貴重な意見を色々、ありがとうございました。

書込番号:10370592

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/10/26 16:34(1年以上前)

『新品D80+AF-S18-55 49800円』は貴重な情報です。
なぜなら生(なま)の価格レンジがわかりました。

タムロンのレンズを使いたいとのこと。
この価格レンジだと、私が新型機を差し置きメインで使っている「フジS3-Pro」というのがあります。
S5と同じくニコンレンズが全部使え、スピードは遅いですが、写りは目を見張るものがあります。
見た目もかっちょいいです。
でも、タムロンのレンズとの相性は最悪(レンズを駆動するモーターが弱く、AFが激遅!)。

D80もいいけど在庫がない。
D40、D60だとタムロンが使えない。
D50、D70は確かにしろとびが盛大。
やっぱ貯金かなーーーーー。

書込番号:10371219

ナイスクチコミ!0


D7090さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/26 22:27(1年以上前)

>新品D80+AF-S18-55 49800円

D80は、今でも時々大型電器店に残ってますよ。カメラをメインでやっている店ではなくて、家電全般をやっているようなところ。
Wズームで6万前後って、結構あると思いますよ〜。

ただ、D80も買いか?というと、今ではそうでもないです。その辺はD80の板で確認されるのがよいかと思います。
でも今買うなら、やっぱりD90ですね。

ところで2本のTAMURONが使用できることは、確認が取れたのでしょうか?
NIKONの古いレンズだと、型が同じでも生産時期の違いで、ついたり・つかなかったりするレンズがあります。買ってからつかないことに気づくと、すご〜くもどかしいですよw

書込番号:10373122

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

草木の近赤外写真は撮れるのか

2009/09/16 02:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 POP305さん
クチコミ投稿数:5件

30秒とかシャッターを開けておけば、ゼラチンフィルタを使って近赤外写真を撮ることは可能ですかね?D70で近赤外域の感度特性を調べた例などあれば良いのですが・・・。

書込番号:10160686

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2009/09/16 08:16(1年以上前)

う〜ん、どうでしょう…!?

D70の持つ分光感度特性はもちろん、使用するゼラチンフィルターのカットオフ
周波数にも大きく依存しそうですね。

ただ、以下の情報はこれを解決するヒントになりそうです。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2009/01/07/9919.html

ケンコーの「PRO1D R72」は型番から720nmをカットオフ周波数としていると
思われますので、これに相当するゼラチンフィルターならば、上記の他社機の
データから推測すると、晴天下ならISO200相当でも数十秒の露光で赤外写真が
十分撮れそうです。

D70で赤外カットフィルターの性能が飛躍的に向上しているならともかく、
ある程度の参考値となるかと思います。

ちなみに富士フイルムからは赤外線及び紫外線写真の撮影可能なデジタル一眼
レフが海外で発売になっています。ニコンのレンズが使用可能ですので、予算的
に余裕があれば、こちらを利用することで本格的な赤外撮影ができそうですね。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/08/10/4403.html

書込番号:10161166

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/16 14:48(1年以上前)

>赤外線撮影
D70 と フィルター使用で、赤外線撮影は可能です。
この組み合わせで、テストされた方が居られます(リンク貼り付けすみません)。
テスト画像、撮影データ、HIEフイルムとの比較も有ります。
http://members.ytv.home.ne.jp/phototeq/digicameIR2.html

書込番号:10162448

ナイスクチコミ!1


まだD70さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:20件

2009/09/16 22:04(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

フィルターなし撮ったまま

R64で撮ったまま

R64で撮影→PCでグレースケール変換

フィルターなしで撮影→PCでグレースケール変換

 押し入れの奥にR72があったはずでしたが、残念!R64しか出てきませんでした。かなりの年期物です。
 取り急ぎ、R64で撮ってみました。夕暮れ時で急ぎましたので作例もひどいですが、ご容赦を!

これで分かったことは、
1.R64では可視光領域がかなり入っているので、やはりR72が欲しい。
2.D70はモノクロ撮影が出来ないので、モノクロ撮影できる機種が欲しい。
3.この作例では、普通にカラー撮影して、デジタル処理でも赤外写真風?にはなる。原因は、R64だからか、それとも他の要因か?私は分かりません。

 やはり、R72でないと本来のテストにならないようです。


 ちなみに、赤外領域まで良く写るよう、天体写真に入れ込んでいる方はたいていカメラ(ローパスフィルター部分)を改造されていますが、そういったカメラのほうが適していると思います。その中でもモノクロ撮影できるものがいいと思います。
 こちらをご参考に↓
http://www.seihosha.co.jp/digicam.html

書込番号:10164508

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 POP305さん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/13 06:12(1年以上前)

みなさま、とても詳しく教えていただきありがとうございました。
大変勉強になりました!

書込番号:10467548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ等々教えて下さい。

2009/10/27 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

クチコミ投稿数:3件

初めて投稿させて戴きます。
カメラは全くの初心者ですので
よろしくお願い致します。

D70を発売当初に購入し、今まで訳も解らずただ映れば良いと使っておりました。
それまでのコンパクトデジカメとは違って
シャッターを押した時の音と速さがとても気に入ってます。

現在、レンズはシグマの18−125mmがついていますが
D70で写すほとんどの被写体が愛犬である事と
お天気の良い日中のドッグランである事に
今更気がつきました。
たまには室内での人物もあります。

ドッグランで愛犬の表情を撮影したいのですが
今のレンズでは遠くて点にしか映りません。
そこで望遠レンズを購入したいのですが
主人は1本で交換しなくても良いサイズと言いますが
手ぶれ補正機能のついた物だとかなりの高額になり、
購入が随分と先になってしまいそうです。

そこで、交換レンズとしての情報を戴きたいのですが
予算を3万円まで(できればもっとお安く)
としたらどのようなレンズがあるのでしょうか。
また、この予算では300mmまでは無理でしょうか?

メモリについてですが
今までは画質モードをノーマルのLサイズにしておりましたが
RAWに切り替えてフォトショップCSも使って仕上げにもチャレンジしたいと思います。
現在2GBのメモリですが
1枚で8GBとか大きくする方が良いのか
2枚3枚と持つ方が良いのか これも併せて教えて戴きたいと思います。

よろしくお願い致します。



書込番号:10375639

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/10/27 12:37(1年以上前)

こんにちは
手ブレ補正が付いた交換しなくていいレンズはタムロン18-270 VC が48,000円。
補正なしの18-250が24,800円と37,000円、いずれもタム。
シグマの補正付(OS)70-300が44,800円、50-200が25,800円でありました。

メモリーはシーン毎、季節毎取り替える意味から2G程度を数枚使っています。
余り大きいと探すのが大変なこともありますから。

書込番号:10375760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/27 12:37(1年以上前)

手ブレ補正付きの高倍率ズームは、
タムロンAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD と言うのがありますが5万くらいしますね。
5万出すなら、
純正のAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G の方がいいと思います。
シグマ70-300mm F4-5.6 DG OS ならここで4.5万くらいですが・・・

予算内で収めるには、手ブレ補正なしの
シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵(約¥2万)

メモリーは2Gで200枚くらい撮れると思います。
必要に応じて4Gか8Gを買い足されてはいかがでしょうか?。
発売からかなり経っているカメラなので、大容量CFに対応しているか確認が必要かと思います。

書込番号:10375761

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/10/27 12:45(1年以上前)

こんにちは、ニコン純正でこれは如何でしょう、評判いいみたいですよ。
http://kakaku.com/item/10503511837/

初期型のD70でしたら、2GBのカードまでの対応と思いますので、
確認された方がいいと思います。

大容量の方が、やっぱり便利ですよね。

書込番号:10375792

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/10/27 12:50(1年以上前)

失礼しました、リンク先間違ってました

http://kakaku.com/item/10503510228/

こちらです、手振れ補正はありませんが、その分コンパクトです。

書込番号:10375818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/27 13:30(1年以上前)

レンズの選択は、皆様が書かれたモノがお勧めです。
選択の方法としては、手元から遠くまで1本のレンズで済ますか、
遠くのモノを写すことのみにレンズを選択するかです。
前者は便利ですが、少し良くと思えば5万円ほどはします。
後者は、2m以上は離れないと撮影できませんが、安価でそこそこ良いレンズが予算の前後でもありますy

>RAWに切り替えてフォトショップCSも使って仕上げにもチャレンジしたいと思います。
PhotoshopCSまで高価なソフトを使用せずとも、Lightroom2やElements8で良いと思いますy
Lightroom2ですと、Win版Mac版の体験版があります。お試しになってはいかがですか?
Elements8は、Mac版なら体験版がありますね。

>現在2GBのメモリですが1枚で8GBとか大きくする方が良いのか2枚3枚と持つ方が良いのか
何枚くらい撮影するかです。
メーカー仕様に、「記録コマ数(256MBカード時)RAW:約23コマ」とあるので、2GBで180枚ほど撮れますね。
撮影に行くと、400枚500枚と撮るのであれば、8GB1枚追加でも良いと思います。
1枚か2枚かと、分ける分けないは賛否両論ありますy
交換が面倒だ、交換する時間が勿体ない、交換時にメディアを落としそうで怖い、となれば大きめの容量1枚でどうぞ。と。
メディアに不具合起きて画像全滅は怖い、シーンごとに区別する、複数枚合った方が安心だ便利だ、となれば2枚3枚と。

書込番号:10375968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/10/27 14:01(1年以上前)

価格最優先なら、花とオジさんが薦められてる手ブレ補正なしの70-300mmでいいと思います。

日中のドッグランで手ブレ補正が必要なシャッター速度になった場合、間違いなく今度は被写体ブレが起きます。ならば、手ブレ補正があろうがなかろうが一緒だと思いますよ。

レンズ交換無しで・・・というと一見便利そうに見えますが、「特化したオプションを組み合わせて使う」ようにシステム一眼は進歩してきましたから、「〇〇で済ます」というのは必ずどこかしらに大きな妥協を与える事になります。コストであったりクォリティであったり。

もし今付いている18-125mmが手ブレ補正つきのOSタイプであるなら、標準のそれと望遠の屋外用レンズを分けた方がコストで有利だと思います。手ブレ補正無しならば、手ブレ補正付きの高倍率ズームでもいいかもしれません。


メモリの枚数
これはその人それぞれの考え方次第なのですが・・・。
私は、電気モノなので複数枚用意しています。何かトラブルがあった時に「それまで撮影していた分で『間違いなく残せている』という状況と、『そのあとでもとりあえず撮影を続行させられる』というアドバンテージ」を持っていたいからです。8GB分必要だと思うなら、予備まで含めて4GBを3枚とか。
ここも結局、「面倒くさい」のと「リスク回避」を天秤にかけてドッチをとるか、のオルタナティブですね。D70用は、私は1GB×2+512MB×4かな。これにD80用のSDカードをCFアダプタを使ってトータル16GB分くらいかな。

画像処理
すでにPhotoshopCSをお持ちでしたら、それを活用されるのがいいでしょう。これから新規に購入して、でしたら商売人ベースのCSじゃなくてもかなりのトコまで作業できるようになっています。純正のNC-NX2・Photoshopエレメンツ・SILKYPIX・Capture Oneなど、2万円前後で販売されているRAW現像ソフトはあります。
ソフトも、ハマり込んでいくと結局は1本じゃ済まなくなりますし・・・。

書込番号:10376065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/27 15:21(1年以上前)

VR70-300がいいのですが、予算3万円では無理でしょうね?
予算内ではVR55-200か、手ぶれ補正ナシのシグマAPO70-300ぐらいだと思います。
手ぶれ補正なしのレンズでは、一脚の使用が便利です。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511837.K0000039452.10505011923

書込番号:10376313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/10/27 18:20(1年以上前)

短時間にたくさんのご教授ありがとうございました。

フォトショップは以前から持っていましたので
フルに活躍させようと思っております。
またメモリも既存の2GBに4GBを1枚予備として追加する方向でいきます。

レンズは花とオジさんお勧めの
シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 と
yamayan10さんお勧めの
AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G とに絞って検討したいのですが
両者の違いはどのようなものでしょうか

書込番号:10376992

ナイスクチコミ!0


yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/10/27 19:07(1年以上前)

シグマの方が接写が優れてますけど、望遠使用がメインのようなので、軽いニコン

が良いでしょうね。手持ち撮影が多いみたいなので。

写りはどちらも同じ様なものです。少なくとも私には違いは分かりませんし、

愛犬とのスナップには十分ですよ。

書込番号:10377204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/27 19:16(1年以上前)

他には・・・
もしD5000とかを買っても、シグマの方はAFが使えます。

書込番号:10377255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/10/27 19:59(1年以上前)

同じ70-300mmのズームを検討されるのでしたら、ここは少し予算は上がってしまいますが、是非ともニコンのVR付きの方を購入されるのをお薦めします

VRなしのレンズとは、単にVRが付いてるかだけの違いではなく、『全くの新設計の別物』のレンズに仕上がってます
強力な手ぶれ補正効果と解像感の高い描写性能は、手持ちでドッグランを狙う時には強力な武器になってくれますので、予算を積み増すだけの価値は十二分にあります (^^)
 
 

書込番号:10377456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/10/28 00:24(1年以上前)

写りがどうでもよく、手ブレ補正もいらなければ、数千円で純正中古がありますよ。
キタムラで聞いてみてください。
私はそんなにひどくないと思いますが、ここの方は目が肥えておられるので、
「あまりにひどいので燃えないゴミの日に捨てた」方もおられるようです(?)。


CFカードですが、うちのはシリコンパワーの 200x 16GB でやってます。
もうじき1年になりますがノーエラーです。
当然、このカメラにこんな大容量は必要ありません。
単に安かったので、キヤノン用に買ったら、キヤノンでは相性悪くて不具合出まくったので、
こちらに持ってきてしまった次第。
ちゃんと認識し、撮影可能枚数も「4.5k」(4,500枚)と出てくれます(^^;;;;;)

書込番号:10379422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2009/10/28 00:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D300 VR70-300

こんばんは

一昨年までAF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6GとD80でワンコ撮影していました。
D80のjpeg撮って出しですので少々飛び気味ですが… 作例とともに情報を(最後の一枚はVR70-300)。
参考になれば良いですが。

ベストはVR70-300でしょうが、予算、目的と現在の環境から判断すると、
AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6Gでもそこそこ満足できるのではないかと思います。
昼間のドッグランであればVRはなくても問題ないでしょう。

このレンズ、コストパフォーマンスはかなり高いと思います。
利点はVRに比べ格段に安いことと、軽いので、女性でも取り回しが楽です。
では

書込番号:10379446

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2009/10/28 00:31(1年以上前)

訂正です。
誤:D80のjpeg撮って出しですので少々飛び気味ですが… 
正:D80のjpeg撮って出しですので少々露出が飛び気味ですが…

書込番号:10379468

ナイスクチコミ!0


yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/10/28 01:02(1年以上前)

ワンちゃんかわいいですね〜

用途から考えると、あまりケラレだイトマキだとかは気にする必要はないかと

D70は600万画素機ですので1500万画素機とかと比べると元々手振れには強いですし

軽いレンズで機動性を生かして撮影を楽しまれたら如何でしょう。


書込番号:10379647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/10/28 08:55(1年以上前)

二つ目の質問へのアドバイスもありがとうございました。

何かと物入りな年末年始も近づいて来ている頃ですし
私のお小遣いで購入できそうな
AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6Gに決めました。

70を購入してすぐに望遠が欲しいと思い始め
あれやこれやと検討しているうちに
被写体である愛犬も犬年齢で言うところの
中年に差し掛かっていました。
今、この時期を逃すと私がVR付きのレンズを購入した頃には
愛犬は走れないのでは?とも考えて
とにかく沢山の思い出を記録する事にしました。

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:10380453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

部分日食の撮影について

2009/07/21 10:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

クチコミ投稿数:29件

太陽の写真を撮ったことの無い者です。
皆様にお聞きします。
明日の部分日食(東京)の写真を撮ってみたいのですが、D70で撮影する場合特別なレンズが必要ですか?

また、日食観察用グラスを買ってあるのですが、このグラスをかけていればファインダーで太陽を見ても大丈夫でしょうか?

直前になっての質問で申し訳ありませんが、ぜひお教え下さい。

書込番号:9885584

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/21 10:23(1年以上前)

>このグラスをかけていればファインダーで太陽を見ても大丈夫でしょうか?
カメラが壊れます。
減光 ND フィルター400とかを使いますが、売り切れ続出で探すのが大変です。
レンズは、200mm 以上は有った方が良いでしょうね。

書込番号:9885620

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/07/21 10:36(1年以上前)

>明日の部分日食(東京)の写真を撮ってみたいのですが、D70で撮影する場合特別なレンズが必要ですか?

特別なレンズは必要ありませんが、特別なフィルターは必要です。
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/tips/200205sun/ecl_filter-j.html
今から買いにいっても、在庫はないでしょう。
太陽を画面一杯に(or 大きく)写そうと思えば、1000mm以上の望遠レンズが必要になります。

>また、日食観察用グラスを買ってあるのですが、このグラスをかけていればファインダーで太陽を見ても大丈夫でしょうか?

どのような物か知らないので、何とも言えませんが、日食観察用と銘打ってある物なら、大丈夫ではないでしょうか?
但し、減光フィルタ無しで、カメラを太陽に向け、ピントを合わすと、カメラ内部が焼ける可能性が有ります。
子供の頃、虫眼鏡で、黒い紙を焼いたことがあると思います。
これと同じことを、カメラで行う訳ですから…。
日食観察用グラスは、肉眼で直接太陽を見る時だけに使った方が良いと思います。

東京のお天気は余り期待できないようですが(私は神奈川です)、もしお天気が良く、日食が観察できるなら、私も撮影してみたいです。
但し、フィルター類は何も用意はしていません。(ND8は元々持っていますが…。)

私の考えている方法は、アルミホイル(紙でも可)に丸い(なるべく真円の)穴を開け、ピンホールカメラの要領で、壁か別の紙に映像を投影します。
この映像をカメラで撮影しようと思っています。
これなら、目やカメラを痛めることはありません。

ただ、未経験のため、穴径はどの程度が良いのか、この方法でうまくいくか否かは分かりません。(机上の空論だったら、ごめんなさい)

書込番号:9885649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/07/21 10:46(1年以上前)

robot2さん、影美庵さん早速のお答え有難うございました。
そうですか、特別なフィルターが必要なのですね。
しかも今からだと売り切れだと・・・・。

逆に、日食用グラスが2つあるのですが、一つをフィルター代わりにレンズ前に取り付けて、もう一つを自分でかけながら写真を撮るっていうのはどうでしょう?

書込番号:9885677

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/07/21 11:34(1年以上前)

以下は私の考えたことであり、実行した場合、何か不具合が起きるかもしれません。
実行される場合は、自己責任でお願いします。

>逆に、日食用グラスが2つあるのですが、一つをフィルター代わりにレンズ前に取り付けて、もう一つを自分でかけながら写真を撮るっていうのはどうでしょう?

レンズ全部をカバーするほど、大きいサイズでしょうか?
それなら、良いかもしれません。
もし、小さな物の場合、レンズの直径と同じかやや大きなボール紙に、観察グラスと同じ(か、少し小さめの)穴を開け、そこに観察グラスを貼り付ければ、フィルターの代わりになるでしょう。
ボール紙はセロテープなどで、レンズに貼り付ければ良いと思います。
レンズ周辺部が覆われていても、中央部が開口していれば、(日食狙いでは)問題ないと思います。
食が進んだ場合、条件によっては、観察グラスを外さないと、暗すぎて何も写らなくなるかもしれません。
東京など、皆既にならないところでは、その心配は無いでしょうが…。

レンズの前に観察グラスを装着してあれば、自分に掛ける必要は無いと思います。
二重に掛けると、何も見えなくなるでしょう。

価格.comの板で読んだ話ですが、溶接用の保護グラスを使うとか、皆さん色々考えますね。
終わりにもう一度、『実行は自己責任で!!』

日食以後、”カメラが壊れた”という人が現れませんように………。

書込番号:9885818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/21 11:34(1年以上前)

明日天気不安ですねぇ。。。

書込番号:9885824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:8件 はじめまして〜 

2009/07/21 20:18(1年以上前)

はじめまして、スレ主様。
返信等を見せて頂きながら気付いた点がありましたので
幾つかコメントさせて頂きます。

まず、日食用の眼視フィルターをレンズの前に付けるのであれば他の部分から直接
太陽光が入らない様にご注意下さい。テープ等での固定をキチンとされると良いかと
思います。
レンズはお持ちの物で一番長い焦点距離の物で良いかと思います。
ファインダーを覗く際にメガネの使用ですが欠け始めと最大食分では太陽の明るさが
大分、違いますので欠け始めや食の終わりの頃にはファインダーを覗く際でもメガネを
掛けた方が安全かもしれません。
実際に掛けた状態で試してみて下さい。

撮影に関してですが眼視用の日食フィルターは赤外線を安全なレベルまでカットして
くれる為、写真用の減光フィルターに比べると像が甘い感じ(ピントがハッキリしない)
になります。AFでピントが出ない時はマニュアルでピントを操作されるのも一つの方法です。

あとレンズの絞りですが、シャッター速度優先で決めると良いかと思います。
食分の状態により露出が変わりますので手持ちで撮影されるのであれば、なるべく早い
速度が良いかと思います。出来れば日食の時間は長いので三脚か天体撮影用の架台があれば
理想です。
D70だと1/4000まではあったと思いますので、そこまで必要かは疑問ですが・・・
そうでなければ絞りを、なるべく絞った状態で絞り優先もアリかもしれません。
デジタルですからモニターで確認しながら露出や絞りを探ってみてください。
さらに心配ならブラケット機能で数枚撮影されると安心でしょう^^

東京での食分の最大時間は11時13分ですから前後、10分おき程度に撮影しておけば
欠けていく変化も判り易いと思いますよ^^

あくまでも参考程度です、最後は自己判断にて御願いします^^

書込番号:9887537

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/07/21 23:48(1年以上前)

別機種

ND400だけで撮影した例。一見きれいですが、全く足りません。(最速、最小絞り)

基本的には、ND400+ND8+ND4が必要とされるようです。
NDフィルターの数字を掛け合わせて、1万を超えればよい(上記の場合12800)、とされるようです。

若干足りませんが、まだ比較的見つかりやすいと思われる、ND8を4枚とND2でも(8192倍)
三脚に据えて覗きっぱなし、とかでなければ、いけそうに思いますが…
昨日ご相談いただければよかったのですが、今から買いににもいけないし、明日店が開く頃には日食始まってますわね…

東京方面では、2年後にも日食があるとどこかで聞きました。
真偽は定かでないですが、こういうものはもともと多く製造されておらず(普段は全く売れないので)
2ヶ月ほど前から品切れが続出するので、今後も撮影にトライするなら、
今後は見つけたその場でとりあえず「いつか使う日が来る」と思って買っておいたほうがいいですよ。
当日天気がよさそうだから、とか、休みが取れそうだから、で準備を始めても、もうどうにもなりません。

作例は一見きれいですが、これでは実際に欠けてもぼんやりとしか欠け具合が写らないでしょう。

このときはファインダー内には太陽を1秒以内しか置いていません。
あらかじめ遠くの山などで無限遠にMFでセットし、
露出はひとまず最低感度、最速シャッター、最小絞りにマニュアルで合わせ、
太陽の位置をひとまず裸眼で確認しながら、まるで盗撮のようにさっと向け、ぱっと撮り、すぐに視界から外します。

私は昔から時々太陽は撮っていますので、こういう無茶も手馴れてますが、
ND400だけでは、赤外線は容赦なくカメラ内に入り込んでいる状態ですので、
一般撮影のように太陽をファインダー内で見ながらピントじゃ露出じゃ構図じゃと、ごちゃごちゃやってると、

「カメラが壊れます。2枚目はおろか、1枚の写真すら、撮れないかもしれません。」

書込番号:9888877

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/07/23 10:13(1年以上前)

影美庵さん、my name is.....さん、づかちゃん@さん、光る川・・・朝さんご教授有難うございました。

東京では昨日わずかの時間、薄日を見れた程度でしたね。
私も数分は見れましたが、結局日食グラスがあると見えず、裸眼でみました。
いつ見えるともしれない太陽を待っていられなかったので、家の中と外の往復でした。
いざ『見えた!』と思ったら、カメラを家の中に置きっぱなし・・・・。
取りに戻ったら、もう消えていた・・・。
今度はずっと、外で待機!
『出たっ!』と思ったら、慌てて上手く撮れない・・・。
ど素人はまったくダメですね・・・。とほほっ・・・。

またこれに懲りずにがんばって写真を撮りますので、こんな私ですが今後とも皆様のご教授の程宜しくお願い致します。

書込番号:9895139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/07/23 17:28(1年以上前)

次の日食は3年後ですね。

2012年の5月21日AM 6:18〜欠け始めます。九州南部〜東北南部の太平洋側で金環食になります。食の中心線がお台場辺りを通ります。

書込番号:9896427

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D70 レンズキット
ニコン

D70 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

D70 レンズキットをお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング