
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 10 | 2021年3月29日 10:13 |
![]() |
30 | 10 | 2017年10月13日 23:44 |
![]() ![]() |
25 | 8 | 2017年7月10日 10:01 |
![]() ![]() |
176 | 34 | 2017年6月28日 08:53 |
![]() |
74 | 21 | 2015年6月29日 17:12 |
![]() |
9 | 10 | 2014年6月30日 01:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使いたい環境や用途】
D70を買ったんですが、これに合う単焦点50mmのレンズで何を買ったら良いかわかりません。ニコン機が初なもので、どなたかご教示頂けないでしょうか。
【重視するポイント】
単焦点
【予算】
10,000以内
書込番号:24042795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中古50mmの相場が分かっておりませんが、使いやすいところで、
Ai AF 50mm F1.8D --- D70のようなAFモータ内蔵ボディで使えます。レンズ側にAFモータ無し。
AF-S 50mm 1.8G --- レンズ側にAFモータ内蔵。D40/D60/D3000系/D5000系などAFモータ非搭載ボディでも使えます。
書込番号:24042802
2点

それなら激安のAiAF 50mm/1.4Dを是非!
と思って今、ヤフオクをチェックしてみたら、妙に高額になっていて驚きました。
2〜3万円台もしますね。私が愛用していた頃はせいぜい1万円台だったのですが...
ご希望は50mm限定でしょうか?
個人的な好みでのお勧めは、AiAF 35mm/F2Dです。
D70はAPS-Cサイズなので、フルサイズ換算で52.5mmになる35mmは非常に使いやすいですし、何より写りが良いです。
私は35mmと50mmを好んで愛用していましたが、歩留まりが良く扱いやすいのは断然35mmでした。
もともとこちらの方が高価なレンズでしたが、今ヤフオクでチェックすると35mmの方が入手しやすそうです。
中古レンズは当たり外れがありますが、AFモータもなくもちろん手ぶれ補正もないこの頃のレンズは、コーティングやカビなどの問題がなければ故障も考えにくいので、お勧めです。
画像は15年前にうれしがって撮ったものですが、ここに写っている35mm、50mm、60mm、とトキナーの12-24mmは今も健在で活躍しています。現在は高校生の息子が使っていますが...
書込番号:24042845
5点

無難にデジタル時代の高画質を安く楽しむなら
AF-S50/1.8
D70だしAFカプラ活かしたいなら
Ai-AF50/1.4
てとこかな♪
書込番号:24042978 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

50mmという指定でしたので前述のように回答しましたが、
D70はDX (APS-C) 機ですからFXフルサイズ50mm相当画角という点では、
AF-S DX 35mm F1.8GとAF-S DX 40mm F2.8Gがお奨めです。
前者は明るさ優先、後者は解像感・ボケ味優先の選択になります。
書込番号:24042983
3点

>ちゃむらいさん
35o換算だとAF-S DX35of1.8ですね。
35o換算考えずに50oだとAF-S50of1.8が良いと思いますが、ボディモーターで動作するAF50of1.4も良いと思います。
ただ、予算的にもう少しプラスかなとは思います。
書込番号:24043237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

教えて下さりありがとうございます。検討させていただきます。
書込番号:24043301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

教えて下さりありがとうございます。35mmも検討させていただきます。
書込番号:24043306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様からご教示頂いたことを参考に
NIKKOR-O Auto 35mm F2 のマニュアルレンズを選んでみました。誠にありがとうございました。
書込番号:24049112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゃむらいさん
Ai改造してあるやつかな?
してないならオートニッコールのレンズは問題あるけども
ぶっちゃけオートニッコールはニコンDSLRでは使いにくいけどね
書込番号:24049132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ですね。
NIKKORレンズは60年以上の歴史があるのであまり古いタイプは難しいです。
私の紹介したDタイプレンズ以降がお勧めです。
Dは確かディスタンスのDで、距離情報をカメラ側へ伝える機能を有します。これがないとマルチパターン測光ができないため、AEが正確に働かない?とかだったように記憶しています。
もちろんそれ以降のGタイプ、Eタイプなどでもかまいません。
書込番号:24049150
3点



D70を発売当初時代に購入し、子供の撮影に使い倒してきたのですが、
子供も大きくなり、だんだん使う機会もなく放置していた当該機種を
孫ができたのを機会にカメラを復活しようかと思いました。
そこで質問です。
1.デジ一の扱いは慣れているつもりだったんですが、AFが合わない(露出もピントも)
2..レンズに大きな傷?カビ?内部にと思われる曇りがある
3.クリニーングミラーアップをした際、レンズと同じような曇り(カビ?)が見受けられる
保管方法が悪かったんでしょうかね。
対策できる方法があればご教授願いたいです。
素直に買い替えですかねぇ〜〜(泣)
あ、メリットも書いておきます
1.バッテリーが元気(2つ)
2.グリップのベトベトは解消してる
3.レンズは銀塩時代の物は(多分)元気
4.愛着はあるが、使い倒していきたい(孫に持たせてもいいw)
あと数年は持ちますかね。と言うか今まともな写真取れてはいないんですけどね^^
2点

レンズはカビ、曇り(バルサム切れ)だと清掃する方が高いかも知れませんね。
レンズは新品か中古で購入した方が良いと思います。
ボディですが、センサー清掃で改善するなら良いとは思いますが、交換となると修理は出来ないと思いますね。
修理業者に見てもらうのが良いとは思います。
修理して使いたいお気持ちはわかりますが、2004年発売ですから、厳しいのかなと思います。
買い替えが必要なら、D5300AF-Pダブルズームキットが良いと思います。
書込番号:21244785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

素直に買い換えた方が良いと思います。
D7200か出来ればD7500?
この際ですフルサイズのほぼモデル末期であろうD750
かなりお買い得になってます。
D750 24-120 VR レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000693265/
孫はどんなに撮ってもカワイイです。
書込番号:21244813
3点

修理代払わるよりヤッスイ中古D7000やとか7100買うたほうがええて
昔のレンズも使えるしなー
書込番号:21244853 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

修理・清掃は費用を考えると諦めですかね。状態が良く見えてませんが。
中古でD90 2万円台 --- 軽い優等生
同 D7000/D7100 3-4万円台 --- 高感度特性が現行機に近い
で、カビらしきが蔓延のシステムと上記は隔離しましょ。カビが移行します。
>.クリニーングミラーアップをした際、レンズと同じような曇り(カビ?)が見受けられる
⇒センサですか、ファインダスクリーンですか? それとレンズは何でしょう。18-70mmとか。
当方D70 2台とD70Sは元気ばんばん。
書込番号:21245106
2点

なおレンズですが、カビが移行している心配があります。
中古専門店に相談されてはいかが。
また汎用お奨め中古レンズは、
ED18-70mm 1万ちょっと、VR18-105mm 1.5万ちょっとです --- リーズナブル価格の老舗中古店
書込番号:21245124
3点

>atspopさん
>> 孫ができたのを機会
「高感度耐性」に強くなったカメラと
「手振れ補正」も搭載されているレンズが
当たり前になったこの時代です。
>> 素直に買い替えですかねぇ〜〜
はい、素直に買い替えです。
書込番号:21245243
2点

atspopさん こんにちは
フィルムカメラからデジタルカメラに代わると カメラ本体は消耗品となり 修理保証期間も短く 今からメーカーに修理に出しても修理してくれない可能性強いです。
そのため まずは 故障の原因がボディかレンズか確認する必要がありますが 他にレンズががありレンズを交換しても 同じ症状でしたらボディの可能性がありますし ボディでしたら 修理不可能の可能性が強いので 新しいカメラにしたほうが良いように思います。
書込番号:21245258
2点

atspopさん
使ってみてどうなん?
書込番号:21245469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様アドバイスありがとうございます。
初めて手にしたデジ一眼で、愛着もありますが、もとラボマン 2さんがおっしゃるように
デジタル化して銀塩時代のように一生ものではなくなっていますもんね。
素直に買い替えることにします。
新品、中古含め家内が握っているお財布と相談しながら決めていきたいとおもいます。
機種を絞ってまたそこの板で現れた際は再度アドバイスお願いします。
補足
価格コムの板は昔とあまり変わらず有益な情報が得られる良い場所だなぁと
久しぶりに書き込んで思いました。皆様本当にありがとうございました。
書込番号:21246382
4点

使ってみてどうなん。
と言う言葉に感銘を受け使い倒してみました
当方の腕の低下が著しいです(^^;
本体は問題ない事が判明し、付けたままのレンズの劣化(落としたこともありへこんでます)
他のレンズを装着したら普通に撮ることができました。
デジ一での楽しさを思い出しました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:21276092
2点



先日個人間取引でD70本体を購入致しました!
カメラ特有の背景がボケる感じの写真が撮りたく、単焦点レンズを購入したいと思っています。
このレンズなのですが、ニコン製であれば何でも使用可能でしょうか?
また、CFもたくさん種類あってどれが良いのかが分かりません…
一緒に教えていただければ幸いです。
書込番号:21029450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AF、AF-Sから始まる名前のレンズは使えます。
最近出たAF-Pは使えません。
被写体にもよりますがAF-S DX35of1.8、AF-S50of1.8良いと思います。
CFは133倍程度、8GBで良いと思います。
書込番号:21029464 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズによっては、装着できなかったり、オートフォーカス・AEが効かなかったりするものがあるようです。
このページ↓に非常にうまく纏められていますので参考にされてはどうでしょう?
ttp://compnikon.blogo.jp/archives/4718534.html
CFについては、これ↓が参考になるかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000070705/SortID=12603168/
16GBまで使えそうな感じですが、JPG撮影であればそう大きくなくても
いいような気がします。
書込番号:21029473
2点

安上がりに済ませるなら
fuku社長さん記載に加えて
AD50mm/1.4D
1.8D
もお買い得です。(ただしこちらはAF時、ピントリングが回ります)
CFは
600万画素でデータも小さいので
2~4GBでも十分かも知れません。
速度も本体が遅めなので、特に気にされなくて大丈夫です。
書込番号:21029482
7点

DX 35mm F1.8Gが好適でしょう。
ズームならED 18-70mm F3.5-4.5Gが好適 --- 中古一万円程度。
CFは、256MBなんてのも使ってます。
Jpeg Fineで72枚撮れます。散歩だと十分に間に合ってしまいます。
普通には2/4GBが好適でしょう。速度はx133もあればお釣りがきます。x70でも歓迎。
書込番号:21029543
4点

ゆうどっとこむさん こんにちは
レンズですが 前にも出ていますが最近のAF-P以外であれば使えると思いますし ボディ内モーターも内蔵されていますので DタイプのAFレンズも使えますので 標準ズームお持ちでしたら 85oF1.8が描写もよくお勧めです。
書込番号:21029549
2点

AF-S Gタイプ、
Ai AF D(S)タイプ、
Ai-S(マニュアルフォーカスレンズ)タイプなどのレンズが使えます。
CFは、
http://kakaku.com/item/00519610438/
が良いと思います。
書込番号:21029562
1点

AF-P タイプ、
Eタイプレンズは使えません。
書込番号:21029620
2点

ゆうどっとこむさん
メーカーに。電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21032117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



初投稿です。拙筆何卒ご容赦ください。
写真好きな祖父の遺品の中からこのNIKON D70が出てきたので、せっかくなので使おうと考えています。
一眼レフカメラ自体使うのが初めてで使い方がわからないのでこの機会に勉強してD70でいろんな景色を撮っていきたいと思っているのですが、調べた所、画素数がiPhone6sの半分ほどで、今のデジタルカメラの方が画質がいいと知りました。普段はiPhoneで写真を撮っています。そこで
@ NIKON D70をいま使うメリットはなにか
A 初心者でも使えるのか
の2点が気になり投稿させていただきました。祖父が長い間使っていたカメラをもっと好きになりたいので他にもD70の良い所なども知りたいです。
ご返事どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:20858186 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>あおい事変さん
初めまして。
D70を10年以上使用、気に入っており予備機含め5台所有しています。
@Aの回答は、諸先輩方が仰られていることで網羅されていると思います。
気を付けるべき点だけ、私から申し上げますと・・・
D70は、被写体の色を忠実に再現する傾向にあると思います。
風景・建物はもちろんのこと、人物(子供写真など)の肌色も見たままストレートに再現しますので、
人物を撮影して、
血色がよく綺麗な肌色だなあ・・・とはなかなか成りにくいかと思われます。
私は、それが気に入って愛用しているのですが、
初心者ユーザーの方ですと、初めはびっくりするかもしれません。
RAWで撮影して現像時に調整するのですが、
それでも、見たままストレート再現は変わらないと思います。
逆に申しますと、
ウソ偽りない再現性ですので、過去の写真を見返して印象に残っている、思い出に残っている写真は、D70で撮影した写真が圧倒的に多いです。
書込番号:20859657
5点

色!!!
えげつないと思うか、スパイシーと思うか。
ちょっとマイナス補正を賭かけて撮ったら、
色が濃くなり過ぎて、ソフトでいじくり倒した感じ。
楽しいですよ。
書込番号:20860093
0点


あおい事変さん
付けて替えて覗いてズーミングしてゃ。
書込番号:20860788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あおい事変さん
>> 家にあるのはこの二つです。
あらっ、今流行の手ブレ補正がなく、
暗所撮影では、シャッタースピードを稼げないので、
手持ち撮影は厳しいかと思います。
なお、日中の撮影では問題ないかと思います。
書込番号:20860886
2点

充分でしょう。
まずは取り付けて使ってみることです。
レンズを取り付けることも基本中の基本。
最初は慣れないこともあり、ぎこちないでしょう。
しかし、これができないことには始まりませんから。
まぁ、すぐに手際よくできるようになります。
昼間の風景なら難易度は高くない場合もあるので、まずは見慣れたとこから練習されていかれると良いでしょう。
そうして慣れた頃に、もう少し広い幅で撮りたいとか、何故ブレたのかなどなど疑問がいろいろ出てくるかと思います。
それはそのときになって、いわゆる次の段階ということです。
まずは使ってみて慣れ親しんでいくことから始めましょう。
書込番号:20860991 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>@ NIKON D70をいま使うメリットはなにか
無い。
600万画素でも十分だと言う人もいますが、それは小さな画面や小さい写真でのこと。
>A 初心者でも使えるのか
使える。
CF、電池、充電器があって動作に問題なければ、使ってもよいと思いますが、
追加で費用がいるようなら使わないほうがよいと思います。
祖父の遺品として持っているか、下取りに出す。
書込番号:20861637
2点

画素数は大伸ばしにして重箱の隅を突っつくように観賞すれば違いはあるでしよう。
ようは観賞サイズ次第です。
画総数だけでものは語られません。
D70を使うメリットがあるかないかは
使用者の判断ですよ。
それに対し、他人がのとやかく言う資格はないと思います。
初心者が使えるかどうかは
分かりません。
あおい事変さんの力量と努力次第かと思います。
言えることは、最初は誰でも初心者です。
で、質問内容に沿ったものではありませんが
使う際に、今までの保管状況がどうであったか気になります。
レンズなどにカビが発生しているなど使う前に確認する必要があるかと。
近くのキタムラなどのカメラ屋さんに事情を話し1度相談してみるのもよいかと
書込番号:20861657
9点

>D70を使うメリットがあるかないかは使用者の判断ですよ
>それに対し、他人がのとやかく言う資格はないと思います
おかしなことを言いますね。
スレ主さんはどうしようか迷ったので、みなさんの考えを聞きたいとスレを立てたのですよ。
それに対してみなさんそれぞれの考えを書いているだけです。
最後はスレ主さんが判断する。
当たり前のことじゃないですか。
書込番号:20862075
7点

>ひなもりももさん
何を言っているのですか
私のレスの一部の文章に対し言われてもね・・・
その前からつながっている内容も見てくださいな・・・
それでも、どうこう言うおつもりですか?
あおい事変さん、横レス申し訳ございませんでした。
書込番号:20862285
4点

このカメラは、元々一般(?)写真愛好家用ですから、ともかく説明書を見ながらどんどん写しましょう!
そうすれば、自ずとその楽しさ、奥の深さがお解りになるかと。
私もスマホでも撮りますが、一眼カメラの方はやはり全く違います!
それにはやはり、動きのあるものないものを、色々とファインダー越しに撮ってみないとね。 (^-^;
なお、お知り合いに教えていただく方がおいでならその方に、また、公共の写真教室などもありますから
そちらで研鑽を積まれるのも良いかも知れませんね。
冒頭でも書かれておられるように、お写真へのご意欲も相当お持ちの様ですから、大いに楽しんで下さいね。(^-^;
なお、上で挙げられたレンズを私も持っていますが、良く撮れますよ!
書込番号:20862551
5点

画素数神話は捨てましょう。普通に使う分には、たいして変わんないです。この時期のデジカメは、余計な機能(僕にとってはたいして使わない機能。○○エフェクトとか○○フィルター)がついてなくて、フィルムカメラの延長にある感じです。自分で一枚一枚考えながら撮影してください。そのほうが、面白いと思います。
書込番号:20862694
7点

この機種を含む600万画素機についてですが、
D40等のこれよりもエントリーな600万画素機種に多くのファンがいるように、画素数による機種評価は難しいです。
因みに私の場合は、この画素数でA3ノビでプリンアウトして額装してます。
(プリンアウト前に2400万画素相当の誤魔化し画素補間はしますが。)
24-120mmはフィルム時代からのレンズで私も使っていましたが、残念故障でリタイア。
D70で使うとワイド側でも画角が狭いかと思いますので、
現状機材になれてから、18mm〜のズームでも考えられたら良いと思います。
路地裏ガジェットさんのところは5台のようですが、
当方は3台です --- 実は、ここだけの話、D70系は大好きではない。 (^_^)
書込番号:20862747
6点

とりあえず
24−120も70−300もAF速度気にしないなら普通に良いレンズ
24−120はフルサイズ換算36−180と微妙とも言えるけど
ポートレイトなら絶妙と感じる人もいると思う画角
個人的には望遠端が長すぎてフルサイズでもベストとは思わないけども
コスパいいので24−120を使ってます(笑)
まずは使ってみるのがいいと思う♪
広角欲しいなら18−55VRU買うとかいいよね
APS−Cのキットレンズはある意味、フルサイズ用より優秀なので
一本持ってると使えると思ってます
書込番号:20863014
3点

ない。
撮ってみてください。iphone6sと比べて撮ったら、600万画素の方が高画質??本気で?
iphoneの方が綺麗だろ。
少し前の1600万画素クラスの一眼よりもはるかにノイズも少なく、ガラスの目さんが撮ってみたら?
メリットは、知識を持って撮影すれば、背景がボケたiphoneにはない写真が撮れますが、室内や、夕方以降は、iphoneの方がはるかにノイズもないし、煩わしいセットアップも知識もいらない。
7plusなら背景ぼかしも簡単に綺麗。あれはすごい。
一眼で撮ったSNSなどで流れてくる綺麗な写真を勉強したいなら、入門にはいいかもね。
書込番号:20886589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

単に記録するのであれば、>俺の名は。さん のおっしゃるようにiphoneで十分だと思います。が、そこには味がないような気がします。うまく言えませんが、カメラで撮ることに意味があるように思います。
書込番号:20886666
6点

>撮ってみてください。iphone6sと比べて撮ったら、600万画素の方が高画質??本気で?
iphoneの方が綺麗だろ。
>少し前の1600万画素クラスの一眼よりもはるかにノイズも少なく、ガラスの目さんが撮ってみたら?
なにをもって綺麗とするかの問題でもあるからなあああ…
僕はアイフォンの写真見ても塗り絵としか思わんよ(´・ω・`)
悪いわけではないですけどね
書込番号:20887859
7点

>あおい事変さん
拙文失礼します。
皆様がおっしゃる通り いいカメラだと思いますし 大変失礼ながら知識無しの方でも各オートモードで いい感じに撮れると思いますが 17年位前のカメラです、まず一番に動くのか?が肝心と思います。お祖父様の保管状態が問題無かったとしてもバッテリーが劣化してダメになっている可能性が高いでしょう。
アマゾ○など通販で互換タイプの新品バッテリーが1,000円以下で買えますが、これが高いとお考えにならなければ とりあえず進める価値はあるカメラだと私は思います(^^)
書込番号:20932481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

様々なご意見ありがとうございます!
せっかくなので使ってみようと思っています。バッテリーを確認したところ充電するコンセントに繋いでいないと電源がつかないのでバッテリーを新しいものにしようとしています。ネットで調べたところAmazonでも売っていたのですが、誰かのブログで当たり外れがあって使用できないものがあると書いてありました。
バッテリーはそんなに当たり外れがあるものなのでしょうか?( ; ; )
書込番号:21001603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーの当り外れは互換品の安いものに多いようです。
ここら辺の見極めに自信がなければ、少々高くなりますが、純正品を使用されたほうが良いと思います。
キタムラ等のカメラ店で尋ねられたら良いと思いますが、ENーEL3eが使えると思います。
http://s.kakaku.com/item/10805510259/
自分とこは田舎のせいか、まだD70付属のバッテリーそのままの型番のものが残っていたので、それを買ってきて使っています。
書込番号:21001797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



現在D700を持っていますが、修理に出さないといけないので
その間に使用したいのとD700は重いのでサブとしてフルサイズ用のレンズを使いたいと思うので、2万円以下の予算で検討しています。
4点

こんにちは
D70持っていますが、出番が無くなりました。
600万画素機ですが、日中明るいところでは問題無いです。
少し、青味に振れる傾向が有りますので、微調整で赤味に振られたら良いです。
コーミンさんの、カスタムカーブを使うと画像が締まります。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~komin/curve/D70/d70downloadjp.htm
書込番号:16135484
7点

修理後を考えて無駄になりそうなのであればいっそコンデジより安い?J1とかにされてはいかがでしょう。
我が家ではD70健在ですが・・・^^;
書込番号:16135499
5点

AFモータレスレンズを使いたいのでD70でしょうか。発色は独特(渋い)のものがあります。CCDはD100共通、D40とは違います。
D70x2、D70s所有で、たまに散歩に使っています。常用はしていませんが、傍らに置いています。
書込番号:16135550
4点

レンズ内モーターでないAFレンズも使いたいという意味なのかな?
今使うならD70の後のD80の方がまだ良いように思うけど
書込番号:16135555
4点

少しだけ予算を追加してD200なんてどうでしょう?
書込番号:16135573
4点

えとね
ちょうどいい機会だから、D700がお留守の間にD800とかD600でもレントしてみたら?
修理の間ずーっと借りると高額になっちゃうけど、短い期間なら2万円でいけるとおもうよん。 (・◇・)ゞ
書込番号:16135650
7点

予算2万円にチョイ足して、今でも根強い人気のある、
D90の中古などいかがですか?。
書込番号:16135740
3点

D70 > D300 > D700 と使っていますが、
D70は、当時、デジタル一眼レフを広めた名機だとは思いますが、
いかんせん古いですね。
個人的に「好きなところ」と「うーん。。。」ってところを書いてみます。
○好きなところ
・小さい
・軽い
・前後に操作ダイアルがある
・ボディー内にモーターを持っている
・バッテリーの持ちがいい
○今だとちょっとなところ
・600万位な画素<個人的には十分ですが。。。
・ダイナミックスレンジが小さい
・高感度が弱い、というか選べない。
・作りが安っぽい。
・CHRエラーなるエラーが出て
撮影ができなくなることがある。
(底面の蓋を開けて、
少し配線をいじると直る場合もありますが。。。)
症状が出ない個体もありますが、
古いD70では有名なエラーです。
とにかく古いですね。あとチープです。
D700からだと、セカンドカメラとしても
ちょっと耐え難いかもしれないですね。
中古店などで実際に触って見ることをおすすめします。
フルサイズFX と DX の2台持ちは撮影もはかどりますので、
この機会にボディ内レンズモーター内蔵のある程度のDX機を
買ってみたほうが良い気もします。
自分もD300からD700は買い増しで、
いまだにD300を使う機会があります。
以上、ご参考まで。
書込番号:16135794
3点

D70S→D90→D7000orD700にしましたが、D700の代用でとお考え、更に安くというのであれば
せめてセンサーが同タイプのD90をお薦めいたします。
1万代で買えると言ってもD70へはもう戻るのは勿体無いような・・・・
三万くらいでD90出ていますのでいいと思いますよ。
D700には無い、動画付いてますし(笑)
書込番号:16135837
4点

えとね、
はじめてのかめらSがあった様にD70sもあったのよーヾ(^ω^)
sがある方が性能良いらしいよー♪
書込番号:16135887
4点

D70は2ダイアル、ペンタミラーという変なカメラですが(笑)
操作性は中級機のそれなのでけっこう使えます
名機D40と同じ傑作センサーのソニー製6MPCCD
これのかくれたよさは…
COMSのスチル機ではまだ実現できていないグローバルシャッターであること
1/6400まで普通のストロボ、大型ストロボでもシンクロします
D70は1万円で買えますがかなり使える娘♪
まあでもD700の代わりなら同じく1万円で買えるD100でもいいかも
これはなぜかグローバルシャッターではないけども…(笑)
僕はもっと古いD1XとかS1proとかも使ってますが
ある意味普通に使えますよ♪
書込番号:16135934
4点


ケーブルレリーズが使えないので、D70Sのほうがいいかも?
書込番号:16136255
1点

あふろべなと〜るさん
CCDはいずれもSony製ですが、D70---ICX413AQ D40---ICX453AQ どぇーす。
従って高感度はD40ほど良くなくて、D100同等です。
書込番号:16136296
2点

>うさらネットさん
さすが♪
でもなんで同じCCDなのにD100はシンクロできないのだろう?
FPシャッター重視の設計なのかな?
書込番号:16136320
2点

D700のサブ使いで、2万円以下のボディですね。
たぶん、スレ主様が、満足されるボディは無いと思いますよ。
修理の間、我慢しときましょう。
一番のお勧めは、D700のサブにはD700です。
書込番号:16137059
2点

ubehatuさんこんばんは。
同世代の1200万画素CMOSセンサー搭載、D5000はいかがですか?御予算の2万円からチョットだけ足が出るかもしれませんが、色合いや低感度時のノイズ感は似ていると思います。
DXフォーマットのエントリー機ですので、D700とは質感や操作性に大きな隔たりがありますが…
D700と操作性の同等のD300。
ボディ内AFモーター内蔵で比較的軽量、使い勝手の良いD90。
軽量化を目論んでいるようですので使用レンズがAFモーター非内蔵ならD90。
AFモーター内蔵レンズばかりならD5000でどうでしょう?
CCD機に興味があって2万円まで出せるのなら、D80も候補に検討して下さい。
書込番号:16137971
1点

みなさんいろんな意見ありがとうございました。
D70sを購入しました。
D700を修理にカメラのキタムラに出して3週間かかると
言う事で、サブ機としてすぐに欲しくて、市内のキタムラで
手に出来るD70sを購入することに。
D700と比べてはいけないと思いますが、D70sは軽いです。
スナップ写真なら写りもそこそこなので。
書込番号:16147385
3点

D700と較べようがないですね〜。色の出具合が独特(二枚目など)で、これはこれの特長で気に入っています。
面白い機種ですから、散歩などご活用ください。
書込番号:16147631
2点

ご購入おめでとうございます。
書込番号:18920738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




D70にはモノクロのモードはないので現像ソフト(NX−Dなど)の撮影時設定でモノクロームを選択するとモノクロ写真に変換されます。
書込番号:17673641
1点


撮った写真(JPEG)でも
フリーの画像編集ソフトで、簡単に白黒写真に加工できますよ(=゚ω゚)ノ
書込番号:17673765
0点

撮影後カラー情報を破棄してグレースケールに変換することになります。ただし、単純にそれをやってもねむくなったりして見栄えはよくありません。レタッチソフトでの処理が必須です。具体的には、まず各色成分の明度を調節し、グレースケールに変換した後再び明度やコントラストを調節し、さらに部分的な調節をする、といった処理をすることになります。
書込番号:17673880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>具体的には、まず各色成分の明度を調節し、グレースケールに変換した後再び明度やコントラストを調節し、さらに部分的な調節をする、といった処理をすることになります
今のフリーの画像編集ソフトのオート機能は結構優秀なんだよね(笑)
検索すると
いろいろあるから、自分に合った画像編集ソフトをダウンロードすると良いと思います。
でも!!あくまでフリーソフトで、ダウンロードは自己責任の世界なのであしからず^^;
書込番号:17673899
2点

やはりソフトで変換ですね。
フリーソフトは少し怖い。
これからもフォトライフを楽しむならアドビのライトルームやCSをお勧めします。
月額プランもあり、無駄無く使えると思います。
ライトルームは購入しても良い鴨です。
とりあえず体験版で。
書込番号:17674056
0点

かっつん05さん こんにちは
ただ単に 白黒にするのでしたら フリーソフトでいいと思いますが 本格的に白黒したい場合 有料ソフトになりますが フォトショップ エレメンツ 12 だとモノクロバリエーションと言う項目もあり 焼きこみ・覆い焼きも出来るので モノクロに対しては使いやすいソフトだと思います。
書込番号:17674255
1点

レイヤー効果のある画像編集ソフトなら
RGB画像の上に黒ベタレイヤーを乗っけて
そのままだと黒ベタのままなので
黒ベタレイヤー効果をカラーにかかるよう設定する。
もしくは色相彩度を-(マイナス)方向に動かしてあげる。
書込番号:17674497
0点

>ちょこちょこお邪魔しております。D70を購入して8か月色々撮影してきましたが、
>モノクロ写真を撮りたくなってきました。どうすれば良いでしょうか?
当方も、みなさん、よろしく、ソフトでモノクロ化してます。
ただ、当方の場合、ときどき、モノクロのパターンを変えたいことがあって、色温度の設定を固定して、緑色のフィルターをかけて、高感度撮影しています。それで、その緑色一色のカラー画像をモノクロ化すると赤が黒く表現できます。
普通にモノクロ化すると赤色は白っぽくなり、人物の顔立ちがフラットになってしまいます。モノクロ化の際にフィルターを選べますが、当方の場合、生の光、現場の光で撮影するスタイルがあるので、そうしてるだけです。
赤色を黒っぽく写すのはソフトのモノクロパターンにもよると思います、いろいろと試してみてください。
書込番号:17675973
0点

お返事遅くなってすみません。やはりソフトが必要ですか!皆さんのご意見参考になりました。ありがとうございます
書込番号:17681521
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





